-
Linux
-
LinuxがWindowsよりも軽いっていうのは幻想
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
GUIなしで使ってる人が軽いって言ってるだけで
Windowsの代わりとして使おうとするならWindowsよりも重い - コメントを投稿する
-
Linux版Microsoft SQL Server 2017がベンチでWindows版を上回る理由 - 日本マイクロソフトが最新SQL Server 2017を紹介
https://news.mynavi....026-mssqlserver2017/ -
Linux版Microsoft SQL Server 2017がベンチでWindows版を上回る理由
が全く書かれてない件について
この記事の筆者も適当やなぁ -
でもそれLimeでなければ遅いと言ってるようなもんなんだよなw
-
他にも軽いのがザラにある
ゴミンドウズの負け -
チューニングしたWindowsとデフォルトのままのGNOMEくらべてGNOMEが遅いからLinuxはゴミ、と言えちゃいますねーw
早い遅いを除いてもLinuxはゴミだけどww -
と、LinuxのDEはGNOMEしか知らない池沼が申しております
-
マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」パブリックプレビュー
https://www.publicke...r_atp_for_linux.html -
Windowsから「Linuxデスクトップ」へ乗り換えたくなる4つの理由
Linuxは、クライアントOSとしてはWindowsほど普及していないものの、使い方によっては大きなメリットを提供する。
Linuxデスクトップが役立つユースケースを詳しく見てみよう。
クライアントOSとして「Linux」を利用するLinuxデスクトップは、企業では以前から一般的ではなく、むしろ例外的な存在だ。
ただし特定の用途では、これに勝るものはない。
ユーザーが求めるものを提供できるよう準備を整えるのが、IT担当者の仕事だ。
Linuxデスクトップは、意外な予想外のメリットを発揮する可能性がある。
https://techtarget.i.../1905/19/news01.html -
> Linuxデスクトップを選択する理由
> 2.ユーザーの好み
この時点で終わってるじゃんw -
Microsoft Teams is now available on Linux
https://techcommunit...n-linux/ba-p/1056267 -
Microsoft、Edge for Linuxをチラ見せ
https://www.softante...ases-edge-for-linux/ -
Windows10が重いというよりもWindows Updateが重い
-
Windows Updateが重いってSSDを使ってるの?
その場合しか考えられないんだけど -
>>15
いやWindows10は重い -
サンディおじさんがWindows10重いと言ってるだけで普通の人は軽いと思ってるぞ
-
重いって思う感覚が違うんだろ?
例えばOfficeソフトとか3秒で起動するが
1秒未満で起動しなければ重いというレベルなんだろうね -
良く重い軽い言う奴おるけど、どれだけボロなパソコン使っているんだろ?
Xeon草とPCでも使えよw -
痛いところ突かれると話そらし
-
プログラミング言語「Rust」、バージョン1.0のリリースから5年を経た今
https://japan.zdnet....om/article/35153985/ -
A Look At The Windows 10 vs. Linux Performance On AMD Threadripper 2990WX - Phoronix
https://www.phoronix...ux-windows&num=1
CPUはLinuxのほうがボトルネックなし -
>>23
できる事も少ないから。 -
>>24
Windowsはやれることが少ない -
>>25
何ができないの? -
>>27
やれること少なかったから取り込んだんですね -
>>29
たったそれだけかw -
そりゃたったそれだけだろ?
「Windowsがやれることが少ない」の意味を聞いたら
「WindowsはSSD最適化周りで軽微なバグが有る」という意味だったんだから
リンク先を見ればわかるようにこれは
・手動でTrimを実行しても、最適化されてないと表示される
・特定のまれな条件下で、SSDがデフラグされてしまう
というバグ -
ゴミWindows…
-
Win10は不具合のオンパレードだな
-
MacやLinuxよりかは少ない
-
嘘つき
多い -
Linuxは不自然なほどに不具合、バグ、トラブルが多すぎる。
単体での不具合、依存性のある不具合、仕様レベルのバグ・・・
まともにプロジェクト管理できてないから仕方ないけど、不具合多すぎて趣味でしか使えない。 -
>>37
Windows 10で記憶域スペースが“未割り当て”になる不具合
https://pc.watch.imp...cs/news/1259769.html
Windows 10で印刷時にエラーが出る問題が一部バージョンで修正
https://pc.watch.imp...cs/news/1259534.html
Windows 10 1903以降で再起動後にUSBプリンタが使えなくなる不具合
https://pc.watch.imp...cs/news/1258011.html -
Xubuntu20.04とLubuntu20.04の起動は僕のPCではWindows7よりも遅いかも
起動後はXubuntuとLubuntuの方がはるかに軽快ではあるけれども… -
俺環いいだしたらLinuxまともに動かないんですけどぉ!
同じマシンでWindowsと比べて起動に3倍ぐらい時間かけるし、起動してももっさりですげーイラつく。
Windowsが普通に使えるのに、だ。
Linuxが軽いってのは、10年以上まえから言われ続けてるけど、明らかな嘘だよ。 -
それは多分あんたが重いからだと思う
-
WSL 2はWSL 1よりも21%高速、ベアメタルとの差は8% - Phroronix調査
https://news.mynavi....le/20200618-1059720/ -
富岳のOSが赤帽なのは有名な話
Linuxは各種汎用コンピューティングに向いているのは間違いない
そしてWindowsはデスクトップでデファクトスタンダードだから
会社の事務機器に向いている
それだけの話
好きなの使えや -
Linuxはインコごの設定がマンドクサイ
その点Windowsは簡単 -
俺も富嶽に倣ってうぶんちゅからせんと君に衣替えしようかな
-
>>45
ドライバがゴミWindows -
Windowsfx入れたから同じになった
-
Linuxの下でWindows飼えばいいだけw
-
iOS 13・macOS Catalinaがバグだらけな6つの理由をApple元エンジニアが指摘
https://telektlist.c...-ios-13-is-so-buggy/ -
Geexboxみたいに、ぽつんとVirtualboxだけ立ち上がるディストリって無いの?
コピペ日替わりOS -
まともにLinuxを使いたければWindows上でうごく仮想pcに入れるか、WSLでアプリ動かすか、だね。
ホストがLinuxなんて重い遅いクソなDEハード認識しないの四重苦だから、
使う意味がない。 -
Apple、英国の実店舗のリース契約を延長する代わりに賃料の50%引き下げを要求
https://iphone-mania.jp/news-304640/ -
Win10で使用できなくなったハードウェアがある→Windowsはクソだ!
Linuxでは使用できないハードウェアがある→ゴミハードウェアを使ってるお前が悪い!
いやいや犬板は素晴らしいねw -
>>55
それってこういう犬厨が見本ですな。
http://hissi.org/rea...714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。 -
Linuxは性能悪い古いハードでしか安定稼働しないもんな。
-
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑) -
>>57
お前の設定が悪いだけ。お前みたいな馬鹿が使えるWindowsがあるだろ。それすらわからんバカなのか? -
仮想マシンの上でなきゃまともに使えないのがLinuxだかんなー
グラフィック周りなんて遅い、重いで済めば良いほう。
まともな解像度にならないなんて当たり前すぎて、トラブルなのにトラブル扱いされないぐらい。
Linuxは贔屓目に言ってゴミだよ。 -
仮想マシンでないまともに使えないのはバカだけ。グラフィック周りが遅いなんて感じた事無いけどね。まともな解像度云々はグラフィックカードが悪いか使ってる奴が悪いだけじゃね?
-
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.eng...acos-catalina-6.html -
Linuxが軽いとか、軽快とか、快適とか嘘だしなー。
あくちがー、とか、あぷでがーなんて軽いとか軽快とかに関係ない理由挙げてるだけだしそれだけで嘘ってバレバレだよw
ま、特定一人の嘘つきなキチガイが繰り返してるたけだもんねー、Linuxが軽快とか嘘だから当然だけど。 -
Apple、AmazonだけでなくBaiduも優遇していた
https://iphone-mania.jp/news-304129/ -
>>63
お前が居る組を担当した小中の先生苦労しただろうね -
Linuxはゴミ過ぎてWindowsよりかるいってのは幻想通り越して嘘だもんね。
その嘘にしがみつく哀れな私人Sみたいなのもいるけどさw -
軽いのはお前の頭だろ何か入ってんのか?
-
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.eng...acos-catalina-6.html -
Win7の時はLinux重くなったなとは思っていたけど
さすがにWin10に比べたらだいぶ軽いかなって思う -
Win10動かしてるのとおなじ構成のLinux機つかってるけど、Linuxのがもっさりたらたらで重いぞ。
アプリ一つだけとか、ターミナルだけなんてならDE次第で設定いじってないWindowsよりは軽く感じることもあるだろうが、Linuxが軽いとか嘘レベルのデタラメだそ。 -
新しくなったiPadのYouTubeアプリのUIがひどいと話題に
https://iphone-mania.jp/news-305275/ -
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.eng...acos-catalina-6.html -
>>70
Win10が素の状態で1GB以下で動くようになったら呼んでね -
何で1GB縛りなんだろうなw
-
バカなんだろうな
-
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.eng...acos-catalina-6.html -
1990年代に
Windows95系統とLinuxのCLIを比較して
1. Linuxのほうが安定、Window95はすぐにブルー画面になる
2. Linuxのほうが軽い。
3. Linuxのほうがセキュアな設計。アンチウイルスソフトもいらない。
と喧伝していた人がいたね。今はもう見かけない。
WindowsもMacOSもLinuxディストロも大差なくなってきたね。 -
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.eng...acos-catalina-6.html -
> Windows95系統とLinuxのCLIを比較して
Windows NTとLinuxデスクトップを比較すると
Linuxデスクトップなんて使い物にならなかったなぁ
解像度がおかしい。どう設定するんだ?
色々やるとGUIが起動しなくなった。
だったもんな。 -
当時のLinuxのGUIの設定を行うツールの名前言える?
ビデオカードを変更したときに使うツールの名前
そういうレベルなんだよね。 -
>>80
xf86configとか触れない程のバカには厳しいよ -
>>79
当時はそういうことを熱心に主張するサイトを作っていた人がいた。
Linuxディストロが重いと感じるようになったのはUbuntuあたりから。
ウィンドウマネージャ単独時代やGnomeの古いバージョンは軽快だった。 -
>>79
同じマシンにWindows10とDebian10を入れているけど、
主に使っているのはDebian10のほう。
なぜかというと、Debian10のほうが軽快に動いてくれるから。
Windows10のほうが動作が重い。これは事実。 -
>>84
軽いのを使わないといけないほど
お前のマシンは貧弱なのか?
いつまでたっても軽い方じゃないと
使えない人ってなんなんだろう?
そのくせ20年ぐらい前の軽いLinuxは使わないんだろ?
矛盾してるな -
>>88
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。
これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。
マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ
「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。
http://japan.cnet.co...s/business/35084973/ -
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.eng...13-macos-catalina-6/ -
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.eng...13-macos-catalina-6/ -
訴える先が有ればLinuxは訴訟の嵐だろうに。
OSが起動しなくなった、アプリが動かなくなった、ハード認識しなくなった、画面表示がおかしくなった、ファイルが壊れた無くなった、etcetc
Linuxがアップデートして起こした不具合あげてったら際限ないよ。 -
Windowsユーザばかりが、ウィルスを取っていくなんて狡い。
Linuxユーザだって少しは楽しんでもいいではないかと私は思うのである。それだからというわけではなかろうが、 Wineプロジェクトに携わる人たちのお陰で、
Linuxユーザも「ウィルスを捕まえる」ことができるようになった――とはいっても、
ささやかなものではあるが。
ことウィルスに関する限り、Linuxはユーザ・フレンドリでは全くない。
何せ、ウィルスを探し出して動かす必要があるのだ。Windowsなら、ウィルスが勝手に動いてくれるというのにだ。
GNU/Linuxの開発に携わる者は、この歴然たる落差を埋めるべく善処すべきである。
しかし、ウィルスを集めている我が友人たちを煩わせる必要はなかった。
bogofilterで選り分けたメールの分厚い束をひっくり返すと、ウィルスが大量に見つかったからだ。
そこで、APTで手に入れたClamAVに私の「スパムやら何やら、
読みたくもないゴミ・メール」コレクションを料理させ、6つのウィルスをつまみ出した。
いずれもWindows専用だが、その「専用」ぶりを、これから確かめようというのである。
https://mag.osdn.jp/05/01/31/0346216 -
iOS 13とmacOS Catalina はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.eng...13-macos-catalina-6/ -
>>94
そんな妄想いいからとにかくお前はsandyからいい加減買いかえろ -
ランサムウェアに無力だもんね、Linux。
どこがセキュアなんだかねぇ。 -
>>99
Windows10利用者は騙されて大変になっちゃった
偽マイクロソフトサポート詐欺。
エロ動画を見る人は特に注意(笑)
https://www.pcdepot....t_scams_caution.html
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑