-
道路・高速道路
-
【北東北】青森・岩手・秋田県の道路・高速道路 2
- コメントを投稿する
-
「不正選挙なんて、馬鹿じゃないの」と鼻で笑ってきたB層国民。
彼らは、↓の動画を見て一発で覚醒し自分の不明を恥じるわけです。
私RKは、主演の斎藤隆裁判長にノーベル平和賞を授与すべきと思います。
info/201310/article_173.html
「不正選挙」初心者の方へ まずは、東京高裁の怒号飛び交う驚愕の法廷映像をご覧ください。
2013.10.17 不正選挙追及裁判(動画)
http://www.dailymoti...%A3%81%E5%88%A4_news
「不正選挙007_裁判所は腐ってる東京高裁102号裁判(低画質)」(動画)
http://www.youtube.c...amp;feature=youtu.be
info/201310/article_171.html
不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html
原告代表である私は、インターネット上で政治経済を論じるジャーナリストである。
1日のブログアクセス数は平均で8万件を超えている。
分かりましたか、裏社会。無理か、馬鹿だから。
info/201310/article_169.html
いやああ、楽しい毎日です。さて、次などんな爆弾が炸裂するかなぁぁぁぁぁ
リチャード・コシミズでした。
info/201310/article_158.html -
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-dok...ews2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。
目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる -
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.c.../watch?v=SuQwUks9Peg
とあるドライバー
交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、
あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。
それを4回くらい繰り返して、
もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。
でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。
交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。
半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、
やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」
しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で -
師走秋田の道ニュース
・いくつかの場所で最高速度引き上げ(15号添川など)
・車載でも話題な大雄地区の県道13号の迷路ルートの指定解除
・年内に河辺地区バイパス開通へ
・秋田市中野の踏切工事進行中
・仙岩天井板剥がし工事終了
・日東道、東北道とジョイント -
上北自動車道の制限速度が60km/hになっていてびっくり
雪が解けたら70km/hに戻すのかな?疑心的。 -
八戸是川インター形状変更
http://www.thr.mlit....h/images/49632_1.pdf -
過疎
-
>>5
中野地区は男鹿街道とR7を結ぶ新道をガンガン工事してるな
2車線になるとこは本荘の御門陸橋もか
和田も御門もだが最近は新しい道を作ったらそちらを片側暫定2車線にして古い道を封鎖してるけど、んな無駄なことするなら両方開けて早く開放しようとかいう頭ないのか
男鹿の時は出来たらすぐ道を開けてた記憶があるんだが -
工事は秋田しかやってないイメージだな。
青森なんてやってるのをほとんどみない。 -
下北半島縦貫道路はよ!
-
岩泉自動車道はよ!
-
便所の落書き〜秋田県の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/akita/
便所の落書き〜東北地方の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/tohoku/
便所の落書き
http://toiletvip.sameha.org/ -
秋田県〜盛岡市〜宮古市と高速通ってれば良かったな
-
46号はいつか全線高規格化するんじゃないかな。角館のところは80キロ区間だよな。
-
田野畑・尾肝要が開通 復興の動脈、三陸沿岸道路
http://www.iwate-np....pnews.cgi?20140303_3
東日本大震災後に「復興道路」として位置付けられた三陸沿岸道路を構成する
田野畑村の尾肝要(おかんよう)道路(4・5キロ)は2日、開通した。
急勾配、急カーブが連続する国道45号最大の難所・閉伊坂峠を回避できるようになり、
救急搬送の迅速化のほか、産業振興や地区間交流活性化への寄与が期待される。
本県の三陸沿岸道路213キロの約27%に当たる計57キロが利用可能となった。 -
八戸久慈自動車道が60→70km/h制限になっておった。
-
あと今週木曜、八戸環状線の糠塚工区が開通。
-
春に近づいて震災キチガイが増えてきた
老害とキチガイだらけの道路、どうにかならんのか -
秋田の飯島の新しい道はいつ開通なんだ?
-
八戸是川〜八戸JCT走ってみたら、料金所で折り返してる連中がいっぱいいてワロタw
-
>>25
折り返し出来るの? -
八戸JCT料金所とか、熱いなあ。
八戸北で500円とられるか、南郷で350円とられるか、
無料区間Uターンの三択か.... -
これで階上まで4車線だったらね。
-
八戸南環状道路(国管轄)
八戸環状線(県管轄)
ゆりの木通り(市道だっけ?)
おまけ
国道45号バイパス(国管轄)
の三環状の中で一番時間くってるのが県管轄の八戸環状線か。
有料・無料こそ違えど
圏央道
外環
中央環状線
みたいな関係かな? -
>>31
産業道路も地味にすごくね? -
八戸南〜八戸北走ってみたが快適過ぎ、朝夕の渋滞スルーできる点は評価できるな。
-
八戸ICと八戸南道路が行き来できれば
階上町から八戸南道路経由の急行バスが設定できそうだが、
田舎では旧道で乗客を拾うバスが中心だからな。 -
たまには、弘前も思い出してくれませんか?
-
たまに八戸南〜南環状道路を爆走する「すみません回送中です」表示の南部バスには笑うw
-
百石道路の青森県道15号線との交差点にインターチェンジがあるとよさげだが。
-
三陸沿岸道 岩手は29年度開通
http://www3.nhk.or.j...k10014028841000.html
国土交通省が東日本大震災の復興道路や復興支援道路として整備を急いできた一部区間の開通時期が固まり、このうち震災のあとに着工した三陸沿岸道路の岩手県内の区間は平成29年度に開通する見通しになりました。
東日本大震災の発生後、国土交通省は復興に欠かせないとして復興道路や復興支援道路の整備を急いでいましたが、25日、一部の区間について開通の見通しを発表しました。
具体的には、三陸沿岸道路のうち震災のあとに着工した岩手県内の山田と宮古南の間と、田老と岩泉の間は平成29年度に開通する見通しです。
また、震災前に着工した宮城県内の志津川と南三陸海岸の間が平成28年度に、南三陸海岸と歌津の間と大谷と気仙沼の間が平成29年度に、岩手県内の侍浜と久慈北の間が平成30年度にいずれも開通する見通しです。
三陸沿岸道路以外では、福島県の「相馬福島道路」の阿武隈東と阿武隈の間が平成29年度に、相馬と相馬西の間が平成30年度に、それぞれ開通するほか、岩手県の「釜石花巻道路」の遠野住田と遠野の間が平成30年度に、開通する見通しになりました。
太田国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で「事業化から平均14年かかるところを6、7年での異例のスピード開通になる」と述べました。 -
昨日夕方、八戸是川IC付近の南環状道路を
自転車で走行中のジジイがいたけど
無事だったのかなあ。 -
伊藤はやく辞めろよ
うぜえよ
馬鹿 -
今週末北関東を出発し、こちらのエリアを旅する予定です。
土曜日に八幡平を経由し湯瀬温泉に泊まり、日曜日に深浦に向かいます。
R282→R103→R7→R101が普通なのかなと思いますが、ところどころ並走している他の道もあるようで悩みます。
比較的景観が良く快適なおすすめのルートを教えていただけないでしょうか。
運転手はドライブ好き二人で運転に問題はありませんが、午後には十二湖散策を予定しているためそんなに時間があるわけでもなく。
地図を眺めるとr22・r66、r64・r63あたりも気になりますが、このへんは行ったら大ハマリ道路でしょうか? -
八戸ICへの接続の悪さが課題/南環状道 - デーリー東北
http://www.daily-toh...m_source=twitterfeed
国が東日本大震災からの“復興道路”と位置付け、八戸市―仙台市の359キロで整備を進める「三陸沿岸道路」で、北の起点となる「八戸南環状道路」が開通して4カ月が過ぎた。
八戸南インターチェンジ(IC)―階上IC間の八戸南道路と八戸自動車道が一続きになってアクセスが改善されたものの、八戸市中心部に近い八戸ICへの接続の悪さが依然、課題となっている。
利便性向上のため、市や経済団体はかねて「八戸第2ジャンクション(JCT)」の整備を要望しており、八戸ICまでの区間の無料化を求める声も上がる。
だが、国は多額の費用や市内で進む他の道路事業などを理由に慎重な姿勢で、見通しは不透明なままだ。
■「意外と不便」
「あっ、しまった」。5月中旬、八戸市内の男性会社員(33)はハンドルを握りながら思わず大声を上げた。
階上町から市街地の事業所へ戻ろうと、全線開通後に初めて南環状を使ったが、八戸是川ICを過ぎてから八戸ICで下りられないことに気付いた。
是川ICの出入り口には、八戸ICに行けないことを示す看板がいくつもあるが、「当然行けると思い込み、すっかり見落としていた。意外と不便だ」と不満な様子。
八戸JCTを経由して八戸自動車道の南郷ICで350円を支払い、一般道で市街地へ戻ったという。
八戸自動車道は、八戸JCTから八戸IC方面と八戸北IC方面に分岐しているが、JCTの構造上、相互往来できないことが以前から問題視されてきた。
南環状から八戸自動車道に入る場合も、同様の理由で八戸ICへは行けず、市中心部へ向かうには是川ICか八戸北ICで降り、一般道を利用するしかない。
これらの現状を踏まえ、地元が毎年要望しているのが、南環状と八戸ICを直結する第2JCTだ。
■「利用者いるか」
しかし、国土交通省青森河川国道事務所は、県が進める主要地方道・八戸環状線を引き合いに、「第2JCTがなくても利便性が確保できる可能性はある」との立場。
さらに、南環状が無料であることを踏まえ、「第2JCTから八戸ICまでの数キロに料金を払う利用者がどれだけいるか」と疑問を呈する。
利用促進を図る上での課題については、市側も同様の認識。
その上で、市建設部の石黒一之部長は「市とすれば無料にしてほしいと考えており、国にも希望を伝えている」と明かす。
ただ、無料区間にすれば、ネクスコ東日本が道路を管理できなくなるなど、新たな問題が生じる。
国が買い取ることも可能だが、全国的に例がなく、JCTの整備費とは別に数十億円が掛かるという。
料金所を移設する必要もあり、同事務所は「今の段階でそうした予定はない」と話す。
これに対し、石黒部長は「せっかくできた道路は有効に使われるべきだ。利用者にとって便利になるよう、働き掛けを続けたい」としている。 -
あそこはそもそも設計した奴が馬鹿
-
東北中央自動車道は福島や山形ではここ4、5年盛んに工事しているが、
雄勝-新庄間では気配すらないのは何故だ?旧道ばかりで改善の余地はありまくりなんだが国は秋田を無視か? -
>>45
主寝坂道路の前後区間? -
>>44
イマイチよくわからんのだが、設計のどの辺が? -
八戸道は、終点が本線料金所だしなあ。
八戸JCTで久慈方面生きそびれてバックしている奴もいたしなあ。 -
>>50
青森インターも同じだな -
最近は手抜きJCTが多すぎる
後になって使い勝手の悪さに気づくとかプロの仕事とは言えないね -
八戸は仕方ないと思う。
元々八戸是川まで有料で第二JCT込みの計画だったのを
道路公団民営化で無料計画に変更、第二JCT中止、本線料金所設置って形になったんだから。 -
>>54
おかげで無料になったからよしとするか -
それはないな。有料でいいからちゃんとした形にすべきだった。今のままでは
設計ミスと変わらない。盛岡以北の東北道は弘前・青森方面を優先して安代まで
西寄りルートになってるから、八戸道は4号線に比べて距離的にも20キロくらい
遠回りだろ。八戸道はいろいろと残念道だなw -
「洋野階上道路」6日工事着手
http://www.daily-toh...m_source=twitterfeed
八戸・久慈自動車道を構成する久慈市侍浜町―階上町道仏間の「洋野階上道路」(延長約23キロ)整備について、国土交通省青森河川国道事務所は6日から、青森県側の工事に着手する。
岩手県境までの区間3キロを整備するもので、供用開始時期は未定だが、同事務所が担当する同自動車道の区間では最後の着工となる。
洋野階上道路は、国が八戸市―仙台市間で整備を進める東日本大震災の復興道路「三陸沿岸道路」の一部。2011年度に事業化され、13年9月に岩手県側約20キロが着工した。
洋野階上道路の総事業費は約880億円で、ことし3月末現在の事業費ベースの進捗率(しんちょく)は26%。
青森県側は調査設計、用地取得、埋蔵文化財調査などを進めており、それらを終えた区間から工事に入る。
県境部にインターチェンジがないため、供用開始は岩手県側との接続後となる見通し。
6日は同町道仏で起工式を行い、県や青森河川国道事務所、同町の関係者がくわ入れなどを行う。
八戸・久慈自動車道は延長約50キロの自動車専用道路。
青森県側は八戸自動車道につながる八戸南環状道路(8・6キロ)と八戸南道路(8・7キロ)が整備済みで、洋野階上道路の県内分を除いて開通している。
岩手県側では久慈市内の久慈道路(3・2キロ)が供用済みで、久慈北道路(7・4キロ)は18年度の供用開始を予定している。 -
八戸環状線中居林工区が15年度末完成へ
http://www.daily-toh...01409010P024520.html
青森県が八戸市内で整備を進める主要地方道八戸環状線(3・3・8白銀市川環状線、総延長約21キロ)のうち、建設中の中居林工区が2015年度にも完成する見通しであることが、1日までに関係者への取材で分かった。
本年度に入り用地買収が完了したためで、本線の未着工区間の発注手続きが進められている。
中居林工区と接続する糠塚工区が3月に開通してから、迂回する車で周辺道路が混雑している問題もあり、地元では早期完成を望む声が上がっている。
中居林工区は、イオン八戸田向店西側から県道八戸大野線までの0・6キロで、13年10月から本格的な工事が進められている。
完成すれば、環状線の起点となる白銀地区から田面木地区までの約10キロが一続きになる。
将来的に交通アクセスの飛躍的な向上を目指す環状線だが、3月に糠塚工区が供用を開始して以降、新たな問題も浮かんでいる。
環状線は白銀地区から田向地区まで片道2車線で供用されているが、中居林工区で寸断されているため、田面木方面へ向かう車は回り道して糠塚工区で環状線に戻る。
片道1車線の迂回路に2車線分の交通量が集中するため、田向地区では通勤時間帯などに混雑が生じるようになった。
近くの住民によると、車の列は500メートルから1キロほどになるという。
混雑する田向地区の道路沿いで商店を営む女性(56)は「新しい道路(糠塚工区)ができる前はこんなこと無かった。平日の朝が一番ひどく、冬は悪化するのではないか。環状線が早くつながってほしい」と語った。
県も混雑が生じている実態は把握している。三八地域県民局道路施設課の山本隆史課長は「中間に水路があり難しい工事となるため、詳しい完成時期は示せないが、1日でも早く完成できるよう頑張りたい」と述べた。 -
八戸道のルートって浄法寺から二戸の北側に抜けて軽米に行ったほうが近そうだけど
-
弘前市の桝形交差点は信号を増やしたほうが安全になると思う。
あれだけ大きな交差点を少ない信号でまかなうのは無理がある。 -
やっと岩手県もナンバーが3つになったから青森県にも宮城県にも勝った感じだぜ
-
秋田のナンバー、未来永劫増える気がしない
-
大館
男鹿
角館
潟上
鹿角
仁賀保
能代
本荘
湯沢
横手
どれが欲しい? -
>>66
横手だろうな -
なまはげ
-
>>64
でも福島に負けてるがな -
>>69
なんかワロタ -
八戸でフェンス衝突、2人死傷/Web東奥・ニュース20141211220946
http://www.toonippo....4/20141211220946.asp
八戸JCTの八戸道→八戸久慈道へ向かうカーブで事故。
八戸JCT付近でトラック激突、2人死傷
2014/12/12 10:40
http://www.daily-toh...01412110P043440.html
>今年4月に開通した同路線では初の死亡事故となった。
地元新聞がこれじゃ...3/29じゃなかった? -
[14/12/15 23:46] ☆
[青森] 投稿者: さや mchb_2@yahoo.co.jp
23歳です。
八戸〜十和田のあたりで
下着など売りますのでメールください!
消すまで募集してます。 -
久慈広域に大規模道の駅 4市町村で設置検討へ
http://www.iwate-np....pnews.cgi?20141223_2
三陸沿岸道路(仙台市―八戸市、359キロ)の完成を見据え、
久慈広域4市町村が、大規模な道の駅設置を検討することになった。
4首長が参加して22日に開かれた久慈広域行政研究会で、遠藤譲一(じょうじ)久慈市長が
「大きなものの方が利用者のメリットがある」と提案し、勉強会の設置を各首長が了承した。
年明けにも担当者レベルでの話し合いを始める。
同研究会は広域的メリットを生かした効果的な行政サービスなどを目的に
同市、洋野町、野田村、普代村の4首長で構成。震災後初めての会合が同日、同市役所で開かれた。
三陸沿岸道路は完成すれば、八戸―仙台間を約5時間、八戸―宮古間を約2時間でつなぐ構想。
遠藤市長は「冬場の雪が少ない無料の高速道路の完成により、交通量の大きなシフトが見込まれる。
集客施設の設置で雇用や1次産業振興にもつなげたい」と提案した。 -
三陸沿岸道路工事状況
久慈北道路 → 第7版pdf(平成26年度12月24日現在)
http://www.city.kuji.../3032/1/osirase7.pdf
普代 - 久慈工区 → 第6版pdf(平成26年度12月26日現在)
http://www.city.kuji...3032/1/nodakuji6.pdf -
三陸道路と三陸鉄道の両方はちょっとオーバー・インフラじゃないか?
巨額の費用かけて道路整備するなら鉄道は要らないんじゃ。
両方の維持費は大変だよ。 -
LED型信号、熱くならず雪溶けず/吹雪になれば真っ白に/青森県など産学官が北国仕様を開発へ
http://headlines.yah...-31082831-webtoo-l02 -
秋田では、ひさし無しのLED信号が多い。信号も/の様に傾いて付いてるので雪で見えない事は無いよ。
-
道路事業 再評価 一般国道45号 上北天間林道路(H26.10)
http://www.thr.mlit....you/siryou260202.pdf
榎林にできる(仮称)天間林(1)IC付近って
付加車線(4車線)が出来る予定だったのに、青森方に変更になってしまったのか。
これでは天間林道も含めて上北自動車道が全線開通した際には、
直前に青森方から追い越しをかけてトップスピードで来た車と、ICから合流する車が
片側1車線区間で合流することになって事故が多発しそうだな。。危険極まりない。 -
それより八戸JCT早くなんとかしろよ
-
八戸JCTは致命的な設計ミス
-
八戸ICの場所はあそこで良かったの?
-
八戸久慈自動車道も付加車線を...
-
八戸ICは接続道路の環状線が全通で化け... ないか
-
別に第二JCTそのまま建設でなくてもいいから何とかならんかねぇ。
-
八戸JCTの東に第二JCT作る案じゃなくて
新名神の亀山西よろしく、八戸JCTの南にUターン路1本作る案だったら費用抑えられるかも。
本線料金所の移設も必要ないし。まあそれでも国も市も首を縦には振らないだろうな。 -
国道4号『渋民バイパス』が4月12日(日)に開通します
http://www.thr.mlit....h/images/55106_1.pdf -
【東北津波警報】韓国人「韓国人を見下した天罰だ」「日本沈没しろ」「悪業の報いは必ず起こる」★5
http://uni.2ch.net/t...newsplus/1355153117/
【文化】 韓国公共放送 「旭日旗振った日本応援団に”体にいい福島産”のさくらんぼ送ったよ」→会場喝采、韓国紙は賛辞★4
http://uni.2ch.net/t...newsplus/1375788264/
【芸能】韓国人タレント、“反日横断幕”騒動で放射能からめた暴言コント「日本人、体にいい福島産さくらんぼを食べろ」 韓国では大喝采★2
http://awabi.2ch.net...newsplus/1375765246/
【週刊新潮】「日本人は台風で全員死ね、東日本大震災は天罰」「独島の次は対馬だ」全土が反日スポットの韓国★2[12/12]
http://yomogi.2ch.ne...ews4plus/1386860775/
【社会】「日本は猿のように卑怯な国家である」「大震災に続きもう一度天罰が下る」 竹島がらみで韓国ネットニュースが言いたい放題
http://daily.2ch.net...newsplus/1345460230/
【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★13
http://hayabusa3.2ch...newsplus/1317288482/
全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。
「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。
http://www.sponichi....110928001712500.html
スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi....28001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg -
通行止めですのぅ
いつになったら通れるやら -
二ツ井白神ICから二ツ井バイパスにつなぐとこ事業化されたようだな
二ツ井バイパス自体は特にいじらないのかな? -
自動車専用道路に改築するらしいよ
-
土砂崩れで通行止めの西和賀ー北上間はいつになったら開通するの?
-
>>94
まだ復旧時期は明示されてないが、数年かかるという噂を聞いた。 -
岩手県北の東北道、路面がボコボコすぎてツラい
-
上北自動車道の上北天間林道路工区、
あと3年10ヶ月程度も先の開通なのかよ・・
遅すぎ! -
下北半島縦貫道路もお願いします
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑