-
道路・高速道路
-
【E6】常磐自動車道 part15【常磐道】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
常磐自動車道について語りましょう。
常磐道を利用される方へ
https://jobando.jp
NEXCO東日本
https://www.e-nexco.co.jp
ドラぷらモバイル
https://www.driveplaza.com
日本道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp
前スレ
【E6】常磐自動車道 part14【常磐道】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1613980057/ - コメントを投稿する
-
<過去スレ>
14 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1613980057/
13 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1562996035/
12 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1527603076/
11 https://mao.5ch.net/....cgi/way/1492272552/
10 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1463412702/
09 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1444454141/
08 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1429513724/
07 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1418571872/
06 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1365684001/
05 https://engawa.5ch.n....cgi/way/1301582160/
04 https://yuzuru.5ch.n....cgi/way/1220853459/
03 https://society6.5ch...cgi/traf/1205597157/
02 https://society6.5ch...cgi/traf/1133757712/
01 https://society3.5ch...cgi/traf/1064678463/ -
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/qTPTbnR.jpg
https://i.imgur.com/HstYwQO.jpg
https://i.imgur.com/SthE5B0.jpg
https://gcolle....iate_banner_id/1
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/ngSXISN.jpg
https://i.imgur.com/g4EZdc4.jpg
https://gcolle....iate_banner_id/1 -
すみません、誤爆しました
-
ならは〜南相馬鹿島〜鳥の海〜菅生、泉、鶴巣、春日の間にSAとかPAが欲しい
-
なんで通行止なんや
はよして -
ちょっと待ってよ、すぐ戻ってくるから。
-
留まった時間じゃなくて 何時までに利用したかで割引されるのね?
-
前スレ終了age
-
120いいね
-
140いいね?
-
福島って覆面いない?
原発事故のお詫びで
対向2車線区間70kmがだるすぎる。。 -
いるよ。
一車線区間で忍び寄ってきて二車線で飛び出す獲物狙ってる。 -
>>13
1000ccのバイクですが、逃げ切りできますか? -
>>13
嘘だあ -
上り土浦北〜桜土浦付近で
大きな標識の土台設置してた
他の120キロ終了のところは立て看板のみなので
110制限終了とは関係ないと思うけど -
移動式オービスの設置台じゃないの?
-
守谷から東海まで120km/hにしてくれ
-
120kmになったら制限速度守ってやんよ!
-
120になったらメーター読み130でも捕まらないな。
-
110解禁が桜土浦以北になったのは
つくばJCTで交通量が多いから
JCT区間は見送ったという記事があったけど
東北道は久喜白岡JCTの前後も120だから
守谷〜東海120はできると思うんだけどなあ
東北道岩手の2車線120区間も走ったけど
工事車線規制が多くて120出せてる区間が無かった -
茨城県警がクズチキンなだけ
-
三郷つくばを120にしほしいね
いつも130くらいで流れてるし -
三郷柏は構造80のはずだから無理じゃね
明らかに路肩狭いし視距もない
交通量多くて80前後で詰まってる
柏を過ぎると交通量が減って利根川を渡ると
いよいよ景色も広くなり常磐フリーウェイ状態になる
という現状からして柏~南太田、日立北~いわき中央を120 -
上りは谷和原や守谷から詰まる
-
柏から120に出来るはず!24年問題で今年解禁やー
-
柏からどこまでが設計速度120?
日立のトンネル群は80か100だろうから日立南太田まで?それとも片側二車線になる水戸まで? -
>>28
wikiに詳細に描いてある設計速度 -
wikipediaには
三郷~柏 80km/h
柏~日立南太田 120km/h
日立南太田~日立北 80km/h
日立北~亘理 100km/h
って書いてあるけどソースがないんだよね -
日立南樺太
-
0943 R774
2023/03/02(木) 12:29:04.31ID:AfR0z34z
>>941
常磐道 設計速度で検索すると諸説あるけど
埼玉県内は80(出典、埼玉県)
柏〜水戸は120(出典多数)
水戸〜日立南太田は100?資料無し
日立南太田以北はトンネル区間は80、4車線区間は100(出典、福島県)
前スレで俺が書いた奴
いまだに水戸〜日立南太田だけがわからない -
今、PDFの現物が手元のPCから見つからないから断言できんが
記憶が確かならば道路のwikiプロジェクトの何らかのトピックでノートに誰だったかが道路公団の資料のリンク貼って
そこに詳細な設計速度が載ってるはず。常磐道に限らずそれまでに都市計画おわった奴がびっしりあった -
多分ノートを道路公団で検索すればひっかかるんじゃなかろうか
-
結構前だったと記憶してるから多分過去ログの方だと思うんだが
-
プロジェクト‐ノート:道路/2016年 の
インターチェンジ一覧の「距離」表記について というトピックに
日本道路公団年報平成15年度版高速道路路線別事業概要 のリンクがあった
何故かリンクが貼れないので各自でググってほしい -
常磐道は全線完成六車線で建設し、東京から仙台までの区間は160km/h制限で整備しても良かったと思う
東京と仙台までの移動時間を短縮する事で、関東の都市圏を仙台まで広げる事ができる -
そもそもいわきで全線開通だったのを、どっかからの根回しで仙台までにしてもらったんだろ
繋がっただけありがたいと思え -
常磐は東北版山陽道だろ
-
常磐道は完成六車線区間はともかく完成四車線区間や暫定二車線区間は制限速度を引き上げられないから、
東北自動車道と比べての時短短縮効果が乏しい -
全通前は東北版山陽だの大シフトが起きるだののレスで溢れて
暫2や福一などのネガ要素をちょっと書こうもんなら袋叩きだったが、まあ全通後に現実突きつけられて沈黙した
で、実際にポンコツなのか単にポテンシャルが発揮できていないのかどうかは
三郷から仙台東まで完全四車線化(できれば東道路完成で中心部まで直通が望ましい)されてみないとわかるまい -
>>42
完全四車線化以上、ね -
暫定二車線だと速く走るのが難しくなるし、先頭で蓋車が走っていると渋滞が発生してどうしても移動速度が落ちる
-
結局東北関東の高速バスも大部分はルート変更しなかったもんね
-
>>41
70km区間も車ほとんど走ってないから110km巡航すれば速いぞ -
来年で開通10年かぁ
今でも常磐で東京仙台が繋がってるのを知らない人が案外多いよね -
まず宮城県は分岐の行き先表示に【東京】の地名すらも出てないから
-
全部4車線になれば東北道より確実によい道
-
水戸までは、車線減らしちゃうのか?
-
むしろ日立北まで7車線にしてくれ
日立市内のトンネル区間が狭くてかなわん -
今日の建設新聞に↓の四車線化の件の記事が載ってたな
https://www.mlit.go....ontent/001727351.pdf -
対面2車線の追い越し車線は4車線だから100km出しても大丈夫だよね
-
>>50
福島区間4車線化と、SAを東北道並みに充実させたらこっちがメインになるかもな -
線形いいし雪少ないし。
-
名実共にみちのくの山陽道になれる
-
秋田や磐越に比べると常磐の事業化区間はまだまだ短いね
https://www.e-nexco....m/2024/03/27g/01.pdf
新名神亀山JCTの形式を初めて見た時から富谷もこうなるのはまあ予想できた
https://www.e-nexco....m/2024/03/27g/02.pdf -
富谷よ…初めからちゃんと作っておけばよかったのに…
-
土地代や地形の高低差もあるだろうけど
Uターン1個70億円か
他に導入できるとこあるかな
日本海縦貫道の秋田あたりがふと思いついたけど -
>>60
日東道鶴岡JCT -
福島復興費で4車線はやく!
-
100km/h規格なら時短効果も見込めるんだけどねぇ
-
そういや仙台北部道路はR47バイパスだったな
-
そういう意味で仙台圏のナンバリングを考えた奴は色々とアホだと思う
そもそも国道と番号を統一とか打ち出した上の方策自体このスレのナンバリングスレでボロカスだったが
ちゃんと路線ごとに違った番号がつけられたならIC番号の改番とか不要だった
先走って亘理につけた26とか結局一度も機能する事なくただただ混乱を生んで終了とか最悪のシロモノ -
2車線区間は広野ICー山元IC間86kmで良いのかな?
所要時間は約1時間対面通行だね
工事は進んでいるのかな? -
常磐道の欠点は充実したSAが少なすぎて頂けないね
友部の先はショボイPAばかりで南相馬鹿島SAはPAレベルで東北道との違いが大きすぎ -
別にSAPAに観光的な要素なんて求めてないわ
-
むしろ休憩施設要らん
目的地までさっさと走り切って、目的地でゆっくりしたほうが快適 -
長距離対面通行が全面解消すればイライラは無くなるな
-
事故防止の観点から2時間に1回は休憩が必要です
居心地の良い休憩施設は必要です
常磐道友部SAー若林JCT間約250kmは残念区間 -
ならは〜馬鹿島の50キロが長いよなあ
小高にPAあたりがバランス良いのだけど
思い切って大熊でも良いのかも
現状の空間放射線量も見ずに
イメージだけで人が居れるところではないと思われてるし
大熊のジジイ部隊の爺ちゃんたち元気かな -
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。 -
4車線化工事の進捗が鈍いね
-
全線開通時も多かったけどそんな難工事区間ある?
平地が少ないから構造物多くて事業費ベースで進捗が出ないだけ? -
金かけられないだけじゃないの?
-
>>77
だいたいそういうこと -
今四車線化工事をしている区間では特に聞いた事はないな
原町トンネルが難工事で苦労したという話は確か貫通時に記事になってた覚えがあるが -
仙台南部道路はいつまであの中途半端な状態のままなんだろ
-
なんで常磐道の6車線区間は120km/hじゃなくて110km/h規制なの?
設計速度通り120km/hでいいじゃん。 -
千代田石岡IC手前のオービスで100km/hまで減速するのはやめてくれ。
-
>>80
少し拡幅したでしょう -
カウボーイが出現したらしいね
-
>>85
まだ1年2ヶ月だよ -
高速の120km/h区間を120km/hで走ったら「深夜割引」にならず! 2025年から施行される新しい割引制度って何かおかしくないか?
https://news.yahoo.c...dee077c2d72ff?page=2 -
11月7日AM守谷SA下りで柏警察が目張りしていた1台の車を包囲して検証していたんだけど練炭自殺ってこと?知っている人いますか?守谷なのに柏警察なのはなぜ?
-
拡幅工事どこまで進んでいるんだろう?
-
浪江あたりで拡幅やってたよ
南相馬まで行ったけど除染と風化で
放射線量は下がってるところはかなり下がってるね
双葉では福島第一から3キロのところにコンビニあるし
線量も都内と変わらない
一方で広野〜富岡あたりの線量が高い
人が住むとこと山間部の違いだなあ -
先月仙台まで走ったが、広野ー山元間の拡幅工事は遅々として進まないね
ただ東北道に比し、空いていて線形も良いから走りやすいが、
中郷SA-南相馬・鹿島SA間約120kmは長すぎますのでならはPAの拡充をお願いしたいですね -
そらまあ首相直々の命令で復興創世期間中に拡幅しろとなった亘理近辺と広野以南が特別であって
普通はこんな感じやぞ…今手をつけてから3年目くらいか? -
メモ
東関道の引き上げまで1年7か月
新東名の引き上げまで1年4か月
常磐道は2023年3月の110キロから1年9か月 -
茨城県警はチキン
-
https://www.minpo.jp...etail/20241228121584
小名浜道路(8・3キロ)が、来年夏にも開通する見通し
常磐道いわき小名浜インターチェンジ(IC)も新設
小名浜ICからは半分以下の約13分に短縮 -
>>97
ソープ街に行きやすくなるなぁ、そもそも歳とってイキ易くなったっが -
常磐道通して走ると浜通りがまったく平坦地ではないことを嫌というほど思い知らされる
-
平坦地が広いならもっと発展していたはずだからな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑