-
ポータブルAV
-
【Bluetooth・左右分離型】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・TWE】 part22
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)
左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
主にクラウドファンディングを中心に展開されている完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。
パイオニアであるEarinや2016年12月に発売されたAirPodsが世に出て以来、この分野はまさに群雄割拠、製品の種類も増えてきました。
引き続き情報共有をしましょう。
次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください。
ワッチョイなし希望の方はこちらへ
■隔離スレ
【Bluetooth・左右分離型】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・TWE】 part22
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1514897168/
■前スレ
【Bluetooth・左右分離型】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・TWE】 part21
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1513830865/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙
-
ウィル・アイ・アムの会社「i.am+」、完全無線イヤホンのEarinを買収。CES 2018で発表
http://japanese.enga...i-am-earin-ces-2018/
ヽ(´ω`)ノ -
おつかれ
-
今走ったりするのに使えるイヤホン探してるんですけど、キノコが耳から生えるのは避けたいんで今のところジェイバードのrunを候補にしてます
見た目>フィット感=音質>値段 の順で重要視してます
他におすすめないですか? -
EARINは結局口だけいや耳だけの会社だったってことか
-
ウィル・アイ・アムだかウイリアムテルだか知らんけどM2ちゃんと出してくれれば文句はない
-
<CES>JVC、防滴仕様のスポーツ向け完全ワイヤレスイヤホン「HA-ET90BT」。約150ドル
https://www.phileweb...201801/10/43028.html -
ダサ過ぎる…
-
クアルコムのQCC5100凄いな
BT5.0、APTX HD、ANC、消費電力60%か
データシート見てもSNR98dbだし音質も安DAP並だな
完全ワイヤレスイヤホンも機能じゃなくて
いよいよ純粋な音質競争になりそうだな -
>>8
フランケンどころの話じゃないな -
jabraのelite sport も気になってきた、、、
これって発売一年近く経つけど音質的にはどうなんでしょう -
TWE電車で見かけること増えてきたなー@都内私鉄
もちろんダントツはうどんで、次によく見かけるのがtw-5000 -
前スレ>>969
リバプラ届いたので手元のbefree8とくらべてみた。
・良い点
当然だけどbefree8よりホワイトノイズは少ない、というか無いに等しい
親機との切断が全然ない
これは本体とは関係ないかもしれないけど装着感はリバプラのほうが良い
・微妙な点
フランケン度はbefreeよりリバプラが上
どっち買うかだったら素直にリバプラが良いと思います -
>>13
やっぱりメーカーの知名度って大事なんだなって -
>>14
音質は? -
リバプラ届いたけど、フランケンにはならなかったなー。
周辺音取り込み機能はあからさまにマイクで拡張してますって音だった。WF-1000Xもあるけどあっちの集音と全然違う。向こうは自然な感じで聞こえる感じ。聞こえやすさはリバプラなのかも。
ペアリングしてすぐはすげーぶつぶつ左右切れたけど、その後安定して全く切れなくなった。
https://i.imgur.com/h5tal6v.jpg -
フランケンなってますよ
-
リバプラのボタン長押しの長さで外音取り込みと電源切を使い分けるってのが微妙に引っかかるな
どちらも毎回使いたい機能だけにな・・・
アプリでボタン押しの設定を変えられたらいいのに -
earinみたいに無理に小型化して耳介の中に収めようとするよりは、エリンギやそら豆みたいに大きくはみ出してる方が補聴器っぽさが薄れて逆に自然な気がする
-
>>3
買収というより身売りでしょ
まともな投資家でなくミュージシャンってのがどう出るか。
先駆者としてのマインドシェアも風前の灯
包括譲渡でなければ各国の代理店契約とか面倒なんで、全部解除してから泣き付きなんでわ?
耳栓界の「はれのひ」事案かっ?
l今後モダニティは係争当事者かも知れないけど、被害者ヅラして泣き言たれる前にやるべきことしていただきたく。 -
dash proを買って3日たつんだけど、アプリ側でLEDを消す方法がわからず。持ってる方、どうか教えてくださいorz 定期的に青白い光がじんわり光るから夜道が恥ずかしい
-
期待させるだけ期待させておいてM-2がゴミだったって言うのはショックではあるな
-
リバプラはコンプライで合う奴あんのかな。
ケースに入らなけりゃ買わないけども、、付属のビミョーなんだよねぇ -
>>8
蛍光イエローからメリケン感がする -
リバプラ届いたのでとりあえず先月買った無印と外観比較
+のほうがケース小さかったのには驚いた
本体は単純に横に大きくなったというよりそもそもの形状が違う
体積はそれほど変わらない印象
https://i.imgur.com/9JJn0R8.jpg
https://i.imgur.com/WV9wBoy.jpg
https://i.imgur.com/XDNPmN6.jpg
https://i.imgur.com/d6iFLzb.jpg
ケースの画像は下、本体は右のほうが+
付けてるイヤーピースはコンプライのワイヤレス用で+も無印もケースに収まった -
>>28
無印と+の音の方の比較をしてもらえると有り難い。 -
>>28
付属イヤーピースと比べてコンプライやっぱり良いですか? -
>>20
サムネの色気がムカつくw -
今年eratoはapollo7の後継機出すかな
7sみたいなマイナーアップデートじゃなくて
earinが期待出来ない分、小型化の面で期待したいんだけど
ただeratoもデザインがなあ
あの円錐形やめてほしい -
無印はCSRのチップで、リバプラはAirohaなのな
-
イヤピースはあまり付け外しはしたくないな
すぐだめになっちゃうでしょ -
完全ワイヤレスイヤホン「Urbanista Tokyo」レビュー。パワフルな重低音が魅力
http://japanese.enga.../09/urbanista-tokyo/
このスレでは全く話題になってないけど -
ipadとE8を繋ぐと階を移動しても全く途切れないのにgalaxys7とだと10メートルが限界
外歩いてるとs7は人の居ないとこ歩いてるだけで途切れるのに、ipadだとド安定
bluetoothって強弱ってあるの?それともs7が壊れてる? -
>>12
接続ど安定でIP67の防塵防水。性能面では間違いなくトップレベル。
スポーツで使うなら先ずElite Sport選んでおけば後悔はないと思うよ。
音はデフォだとややもっさりしてるけどイコライザーで弄れば十分なレベルだと思う。
デメリットはこういう書き込みするとやたらアンチがわくことくらいやね。 -
>>39
タブレットはサイズに余裕があるからアンテナ設計に優位性があるんだろう -
>>20
ダサイなあ、カナブンのが数倍マシに見える -
リバプラはコンプライよりクリスタルチップスがおすすめ
-
Liberty+につけたままで充電ケースに収まるコンプライってあるかな?Truly Wirelessだったら大丈夫かな?
-
>>20
おねーさん可愛いいいい -
リバプラいい感じのサイズだけどなぁ
あまり目立たないと補聴器と勘違いされるわ -
リバプラってダンゴムシ耳に付けてる見たい。
-
これから我々は第二、第三のハゲフランケンの驚異にそなえなければならない
-
>>47
収まるよ -
早くM2出ないかな
-
リバプラの左右接続安定性は凄まじいな。WF-1000Xでことごとく切れてたとこでも全く切れない。
ただ、大元の接続が一瞬切れたのが何回かだけあった感じ。
渋谷ホームでも楽勝で繋がってるわ -
リバプラの音質についてもレビューお願い。
他機種と比較してくれたら、なおありがたいです。 -
EARINどうせならもっと大手に買収されたら良かったのに
-
大手は自分で作るんだろうな
耳うどんとか耳爆弾とかカナブーンとか空豆みたいに -
>>54
これでNFMI非搭載ってNFMIの無意味感が一層加速してるよね -
ソニーの無能感も増大してるぞ
-
ソニーは無理やりだけどノイキャン付けて置いてよかったね
一応差別化できてる -
ノイキャンとNFMIを両立して小型化するのが難しかったって言ってたからノイキャン載せてなければNFMIだっただろうね
-
リバプラ音質レビュー全然ないな
音はよくないのかな -
M2厨うるさいな…お仕事?
-
ノイキャンなんて必要ないよ
コンプライにすればノイキャンより静かになるんだもん
人の声がカットされないノイキャンは欠陥品 -
>>66
わかる -
リバプラはどの社外品のイヤピを付けてもケースに入らなくなってしまうのだろうか
ケース内の許容ってどのくらいあるんだろう -
リバプラのイヤーピースを裏返すと筒状の部分が3mmくらいしかないから純正以外はほとんど無理そうに見える
こういうのはイヤーピース無くしたときに困りそうだな
他社製のイヤーピースを切れば着けられそうだけど -
iPhone8なのでワイヤレスイヤホンを探してます
ハイレゾやそれに近い音質を楽しめるワイヤレスイヤホンはありますか?
相場ってなんぼほどですか? -
リバプラ買ったけどアプリでEQ見たらポップになってた
なぜ初期設定がフラットじゃないのか… -
完全ワイヤレスイヤホンでコンプライのtw使ってる人いる?
IconXなんだけど、公式の対応表にはtwが対応してるらしいがtw自体のレビューがあんまりないから、他の(tsx辺り)と比較してどう? -
ウチもコンプラtw買おうか悩んでるけど、壊れやすいとか音が悪くなるとかあんま良い評価無いんだよなぁ。
でもリバプラに入るのコレぐらいだしねぇ -
コンプライは数ヶ月ごとの使い捨てだからランニングコスト高いぞ。
-
年明けてから新しいの発表増えたなあ
-
数ヶ月とか耳が腐ってそう
-
コンプライ人気だなw
僕もコンプライに変えたその日に彼女が出来ましたレベル -
TW用コンプライって普通のコンプライより高いくせに音は普通のコンプライよりこもるしなんもいいことないぞ
-
マジか…twは止めとこう
コンプライはあんまり買ったこと無いからどれを買ったらいいか分からん(型番)
スレチで申し訳ないが型番とステム径の対応表みたいなの無い?一回くらいは試したいけど消耗品にしては高いし -
しかしlibertyには今のところケースに収まるのが純正以外だとコンプライtwしかないから他に選択肢無いんだよなぁ
-
コンプライのパチモンとかもっとあっても良さそうなんだけどなかなか無いよな
-
>>85
ただでさえたっかい消耗品なのに普通の半分くらいでだめになりそうだな。 -
the dash pro の、マスター音量設定って、電源OnOffの度にリセットされる?
音小さいからマスター音源あげたままにしておきたいんだけど -
リバプラの遮音性はどうですか?カナル並ですかね?
-
earinチーム買収されたのか?
-
>>89
コンプライなどを使えばいくらでも盛れます -
リバプラ、普通の音量で使えてたのに今日ペアリングし直したら著しく最大音量下がった…
-
買って4日目のverse、ぽろっと手から落ちて下には排水溝が。
やばいと思った刹那、足を出したらヒットして、なんとか神回避してくれたわ。 -
The Dash pro、試聴機、付けた感じ安定しなかった
頭振ると本体動く感じ
コンプライのイヤーチップで固定するearinより安定感なく感じた
イヤーチップと本体のカバー変えれば安定するのかな -
>>93
今年一年分の運を使い切ったな -
>>93
神すぎるパス -
>>73
Comply tw使えなくもないがケースに入れて変形、最悪破損のリスクあるのでな。単価安くないのでIconX 2018にはSpiral dot MS使ってる。初代Dashはtwで救われた。
BeFree8ではケース入れて亀裂発生。FinalE Sに落ち着いた次第。 -
リバプラのイヤピ、そんなに制限されるのか
AET07はだめ? -
イヤホンの耳に差すほうがケースの中に入るタイプは総じてイヤーピースに制限がある。
そりゃ構造考えれば自然なことだよ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑