-
ポータブルAV
-
【音質】DAP総合スレ75
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。
当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。
したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。
比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい
前スレ
【音質】DAP総合スレ74
https://matsuri.5ch....d.cgi/wm/1516370331/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
お疲れ様です!
2ゲット -
乙
-
乙
前スレ終了直接で名前出てたけどX1Aて今でもアリなん? -
前スレ994
じゃあ、なぜ、ホイール用シールが入ってる?代理店の方でも滑って回りにくいと言う苦情が来たからだよな。
ただ、個体差が激しくて、少し回りやすいのはある程度。 -
>>4
サイズが気にならないならありだけど、今はGRANBEATと価格差がほとんどなくなったから俺ならGRANBEAT買う -
立て乙です
-
GRANBEAT今買うならHiby R6をオススメしたいなぁ
ミドルレンジの完成系だと思うこれは -
立て乙
-
間違えたIPなし
-
>>5
滑るからだろ。ちゃんと回らないなんてことは聞いたことないよ。 -
>>12
滑って回らない -
回転軸側の問題ではなく 指とホイール側の接点側の問題って事ね
-
滑って回らないなら問題あるだろ。
QP信者はなんでいつも無理筋な擁護をするんだろう。 -
>>16
はいはい。 -
はっきり言って使いにくいし操作が直感的に分からない
-
>>18
はいはい。 -
調べたらhiby linkってスマホで作成したプレイリストDAP本体に保存したりPCで作ったm3u読み込んで作成も出来るのね
もうm3s+hiby linkでいいのでは感 -
DP-X1AとFiio X5 3rdで迷ってるわ
x1aは操作性音質いいけどデカすぎるし、x5は大きさいいけどUIがちゃちいしたまにバグるし -
IP有りスレ立てマジGJ
全レスマジ基地は氏ネ -
fiioとhifimanは4.4mm搭載ラインナップ増やしてきたが他は追従するだろうか?
-
今からでもfiioはTypeCに変えてこないかな?
無理かな?無理だよな -
X7 markIIは今からでも何とかなるんじゃない?
-
今からでも、の意味がよく分からないけど、周りがみな流れ出したら変えてくるでしょう
なぜかDAPの世界は未だにマイクロBが幅を利かせてる世界だから -
X7の4.4mmアンプいつ出るの?
-
来月
-
Opus#1S 四万でケース付きだったら買いかな
-
>>6
グランビートはただの中華 -
>>8
ハイビィはソニーの商標 -
>>21
なんで偽モデル縛りなんだ? -
>>22
無意味だと思う -
白内障スレに書き込んだりけものフレンズスレに書き込んだり、忙しいヤツだな
-
そんなとこにも湧いてるのかww
-
NGIDする時間だ
-
せっかくIP出てるんだからそっち使いなよ
-
白内障は流石に草
-
ウォークマンから音質求めて中韓DAP→音はいいがソフトウェア、ハードウェア的な問題でウォークマンに戻す→音質求めて…
なループに入って困る -
QP2R使ってるんだけどアルバムが多いとスクロールに時間がかかるから
あえて256G一枚じゃなくて64G複数枚でジャンルごとに分けて管理しようと思ってるんだけど同じようなことしてる人いたらどんな使い勝手か教えてほしい -
>>45
ジャンル、アーティスト、アルバム等の複数の層で分けたら? -
情報に疎いな。まずアルファベット別フォルダを作りその下にアーティスト別フォルダ、その下にアルバムフォルダを置く。
全てフォルダから検索するのだよ。動きの悪い円盤は使わず下の<>をタッチする。さすればウルトラスムースに操作可能だ。
ワシの1RとN6にも256GBと400GBのカードが使えるか教えてくれ。 -
>>48
ピンイン順でもそれすればかなり扱いやすくなるな・・・いい事聞いた -
HifimaのR2000いいな
1704とかロックだね〜
こういうとんがったの待ってた
DSD再生できないけどさ -
質問者じゃないけど参考になる
最初は手間かかりそうだけど一旦構築したら楽そうだね -
俺もこんな感じだな
フォルダ便利だよね -
cayin i5をdacに使ってる人に聞きたいけどノイズある?
dapとしての利用は問題ないけどdacがホワイトノイズ乗るし再生遅れたりする
クソ環境原因かもしれないけど対策なにかやってるなら聞きたい -
えー普通フォルダ分けするだろー?って思ったが、最初から管理ソフトで全部やっちゃう世代だと
知らなかったりするんだろうな
こんな所でもオッさん化を思い知らされる -
>>48
QP2Rユーザーです。スクロール面倒だなあと思ってたので目から鱗です。
自分はmedia go使ってるんですけど、フォルダ分けってのはPC上での作業ですよね?
PCとか鈍くて(*_*)どーやったらいいのかわからない。 -
フォルダ名の前に数字入れる事で表示順をコントロール出来るのが重要だと思ってる
-
AR-M200使ってる人がいたら教えて欲しいですが、この端末、レシーバとして使ってると一時間そこらで電源が落ちる時がありますが対処方法はありますか?
-
>>63
色々あるんだね。試聴した感じ、音は良さそうだったけど。 -
>>66
まあ、音は悪くないよ
でも、購入は絶対に勧めない
自分のは大体1〜3曲再生で落ちる
接続も切れていないし、本体も落ちてなくても
音だけ出なくなるので、とりあえず再起
そこから再起かけて電池切れまでいける
AR-M200側から操作するのは怖いので
基本的にスマホ側でしか操作しない -
>>67
そこまでひどいのですか!大変でしたね。 -
Q5無線で聴いてきたけれどうーん
悪くはないよ -
>>64 67
ありがとうございます。何か対処方法があればよかったのですがひとまずこのまま使います。 -
UIが優秀なDAP教えてくれさい
ウォークマンとakを除く -
スマホ
割とマジで -
>>72
使った中ではダントツでHiby R6 AKやWM、FiiOの泥機よりも快適
触っただけだとOpus#1sも良さそうだった
Hiby Link使える機種もスマホ側での操作性はすごくいい ShanlingやCayinあたり
R6の下位に値するHiby R3や、FiiOが新しく出すエントリークラスのM7にも期待できる -
正直UIならipod touchがさいつよではないか
-
iOsより泥機のが上
だたポタアン繋ぐ場合に相性はある -
>>72
GRANBEAT -
>>77
泥は毎度USB接続の設定する必要あるからUI悪いやん -
ポタアン+スマホ でいいならiPhoneの操作性はすごいと思う
けどここDAPスレだしな・・・ -
iPhoneはノイズ乗るからiPod touch最強だわ
-
タッチパネルが主流の現状だと、操作性に関してはスペック上はスマホが有利だもの、仕方ない
処理スペックで有利なスマホに集中させて一括管理する方が気楽か、はたまたバッテリー分割管理と単体で完結したシステムの方が気楽かを秤にかけて選択するのがベターよ
hibylinkは便利だけどバッテリー面で2重に負荷がかかるから、個人的には微妙に感じる -
M3S、20日間持つと公称しているディープスリープモードでも結構バッテリー減ってくんですが
これhibylinkをオンにしたままだからですかね -
Fiio x3とshanling M3sで迷っているんだけどどっちがいいん?
-
>>87
X3って初代?初代はアカン -
>>88
すまん、mark?Bだ -
上でも話したけれど操作性はHiby link使える分m3sのほうがマシだとは思う
-
hiby link使えるDAPは本体の操作性を気にせずに済むのが一番有り難いかも
DAP変えても操作感が変わらないのも嬉しいな -
一度DAPに手出すと何台も欲しくなり音質求めてポタアン、ケーブル、ヘッドホンも欲しくなってきて給料もオーディオ関連に費やす事になるけどそれもまた楽し・・・
-
>>83
アイフォンのがマシだな -
>>84
でもまあこのスレのオススメよりはマシなんだよ -
>>86
ソニーのハイビィの悪口な -
>>87
同レベル
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑