-
車
-
レーダー探知機スレッド★102
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
自動車用レーダー探知機のスレです。
荒らしや煽りはスルーで。
・前スレ
レーダー探知機スレッド★100
http://medaka.2ch.ne....cgi/car/1469528577/
レーダー探知機スレッド★101
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1507197980/
・コムテック
http://www.e-comtec.co.jp/
・セルスター工業
http://www.cellstar.co.jp/
・ユピテル
http://www.yupiteru.co.jp/
・関連スレ
【コムテック】 レーダー探知機 【COMTEC】Part10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net....cgi/car/1460891958/
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part12©2ch.net
http://tamae.2ch.net....cgi/car/1462131999/
【ユピテル専用】レー探スレッド★94 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net....cgi/car/1456983060/ - コメントを投稿する
-
2げと
-
ユピテル 自社開発、鹿児島工場生産
セルスター 自社開発、三重工場生産
コムテック 自社企画、鳥取スター電機開発、生産
まとめるとこうか? -
いちおつ
-
いちおつ
-
ユピテルのステマ君は元気かな
-
新しく買い直したら古い方はどうやって処分するの?
中古で買い取ってくれるわけもないよね -
>>7
タダ同然だけど買い取る店はあるけど -
いくらでもどーとでもなるでしょ
ハードオフとかメルカリとかヤフオクとか -
そうなんだ
それなら安心して新しいのを買えるね
いくら古いからと言っても、壊れてないものをゴミとして捨てるのはさすがに気が引けるから -
うちのレー探、唐突に「即位しました」とか言うんだけど
皇族か何かなの? -
参考になりますた
-
測位?
-
>>12
なら来年4月末になると退位しましたとでも言うのか? -
gps衛星のことかな
-
レーザーが主流になるなら探知機は今は過渡期なのか?
それとも存続の危機なのか?
正直市販ナビだけじゃなく一部純正ナビでもオービスの警告する時代
各メーカーはどう対応する気なんだろう?
正直Bluetoothに対応しない意味もわからないし、
CarPlayとかの時代に生き残るつもりあるのかって思うわ。
各社ドラレコにシフトして生き残るつもりなんだろうけど、
純正のフィッティングがもっとまともになって純正ナビで操作可能になったら詰むに決まってるのに -
海外には「Laser Star」とか「BLINDER」とかのレーザージャマーがあるみたいだけど、この日本版とか出ないのかな?
原理はレーダーの場合と同じようなものらしいけど。 -
>>18
オービスの製造メーカーが撤退、さらに老朽化
取り締まり効率の低下(全体の3%)、無線もデジタル化
車メーカーによるOBD規制、売りどころが無いね…
レシーバタイプとナビ向けのデータ販売が主力になりそう
ガラナビも再編真っ只中でメーカー問わず背水の陣だからなぁ -
>>16
んなわけねえだろw -
レーダー探知機age
-
車検切れかどうかナンバーでチェックする機械まで導入されてるのか
大半の人には関係ないが、探知する機能を付けると助長になるのかなw -
>>23
その機械って見た限りじゃ新型の移動式オービスと勘違いしそう -
これは紛らわしいな
https://i.imgur.com/auunPCo.jpg -
LEI04はまだですか?
-
レーダー探知機とobd2をつなぐケーブルってメーカー間で互換性があるような書き込みちらほら見かけるんですけど3社とも共通なのでしょうか?
-
ユピテルもアダプターのスイッチよ。
-
>>27
もちろん取り放題さ
ディーラーですら取り付け作業してくれるかも
でも、今は車メーカー側が止めてくれって言う流れ
アクセス出来る項目が増えて危険という建前だけど、
自己責任で付けて不具合出た、タダで直せって
ゴネる人が増えたので対応が面倒臭いのが本音だろう -
ユピテルの次のモデルの情報は、例年だと何時頃に出ますか?
-
ユピテルとコムテックはスイッチの数が違うから……
ユピテルとコムテックのアダプターでスイッチを全部オンにすればセルスターで使える? -
次のモデルの情報は・・・・13時頃かな
-
>>29
店頭でコネクタ見たけどどうやらobd2はobd2でもcanとk-line、l-lineのところにピン出てるのでその辺の切り替えみたいですね
そのせいでいろんな情報が飛び交っていてそれは間違ってるとかやりとりされてる感じですね
なんつーか一般人からすれobd2とひとくくりにしちゃってるのが仕方がないといえば仕方がないんでしょうけど。
情報取得に負荷がかかるからよくないとか
(ecu←→メーター間のcanデータ見ているだけなら負荷になんてなりようがない)
試しに3社のobd2ハーネス買ってみるには高すぎるのが問題 -
>>33
レーダー探知機側のコネクタが共通なのか色々調べたいところですが推測ですが基本的にcanかk-line、l-lineを切り替えるのがスイッチの役目だと思います -
ユピテルのA710だけどレーダーを全然受信しなくなった
2年で壊れるって寿命こんなものですか? -
俺のセルスターの古いやつは
もう15年位使ってるなぁ
全然壊れない -
15年使っても役に立つのはすげーな後15年は使えるな
-
いや、セルスターは小型には対応してないべ?
-
マツダ探知機なんていらないだろ
-
喉が渇いた時には役立つな
-
Coke ON やってるから自販機に反応は結構助かるわ、マジで
-
コンビニで十分だけどな。
-
>>48
悔しいのぉ -
車を購入したのですがせっかくなのでレーダーを付けようと思うんですが、
初めてなので何を付けたらいいのかわかりません。
オススメありますか? -
2016年モデルのユピテルか、セルスターかな。
-
ところで、レーダーってオービスとネズミ捕りとかに反応してくれるの?
-
してくれるよ。
した時点で捕まってるけどねwww -
もう意味ないじゃんw
-
レーダーをつけるって何のレーダーなんだろう
-
フェーズドアレイ
-
Z180Rがイイって聞いたけど、何か違うところあるのかな?
-
リセールバリューより、今安いのを買う方が良いのでは。
-
リセールバリューて必死杉やろ
-
5年くらい前の物でも物によっては5000円くらいで売れるしな。
型落ちの1万くらいの物で十分だ。 -
lei03+は8万とかなってるから凄すぎ
-
04おすすめ
-
04、移動オービスに対応してないのはイイね
-
>>51
ニュースです!!『Lei04』が発売決定!本日から予約受付を開始しました!予約購入するとオリジナル特典が付いてきます!詳しくはスペシャルサイトへ!→https://t.co/DWLxiFwWmM #霧島レイ #Lei04
https://i.imgur.com/K4LOPif.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) -
どれにも当てはまらない気がする。
-
ユピテルもセルスター同様、レーダー型移動オービスはGPSでの対応か。
まぁ、良い判断だね。 -
2019年モデルは全てこうなってくれたら、新しく買い換えるんだけどな。
-
>>70
もう発売してますか? -
10年振りにレーダー買うことになった
ここ10年でどんな進化があった? -
14年前のユピテル。まだイケる。
-
更新できんじゃん
-
>>73
2011年の GW◯5◯SD シリーズ以降、あんまり進化してない。
進化と退化を繰り返して現在に至る。
進化…OBDから車両情報取得、無線でデータ更新、一部小型オービス対応(レーザー式には無力)、位置精度向上
退化…OBD表示項目のカスタマイズ性、スピーカー音質 -
レーダー探知機そのものがほんとの意味で飾り化してきた
もはや新しい機種を取り付ける意味はまったくない
数世代前の古いやつを中古で買えば十分 -
むしろLHシステムなんかの最新情報を更新出来るかが重要
レーダー飛ばすネズミ取りはもうない
移動式オービスなどはお手上げだけど -
要はGPS情報が更新出来ればいいんでしょ?
-
スマホのアプリの情報量と信頼度って高いの?
-
>>82
東京城南、城西地域から神奈川の
俺が通る道の範囲しかわからんけどよくできてる
旅先でレンタカーを使うときも使えるから便利
唯一の欠点はGOSが通じないトンネル内。
そのために専用の探知機を探してるんだけど
なかなか決め手がないなあ -
簡易的に使う目的ならスマホアプリでも「まぁまぁ」使える
でも本格的に運用したいのであればレー探にはまるで敵わない
機能はレーザー式のネズミ取りがほぼ無い現状
重要なのは販売メーカーのGPS情報の更新頻度
ユピテル、セルスター、コムテックなら問題なし
機種ごとの基本機能にさほど差はないので
あとは実機でも確認して好みで -
レシーバータイプのGR-91最強というわけですね
丁度、アフターパーツのムックが
車種ごとに出始める時期だけど、
OBD絡みは新規パーツないね
無線もデジタル化が進むし、
ガラナビと同じ道歩んでる気がする -
可搬型のレーザー式オービスに対応したら買い換えるわ。
-
lei04買っちまった
恥ずかしいよ〜(о´∀`о) -
(*´∀`)σ>>87
-
新車買った機にレーダー探知機を付けようと思ってるんですが、シガーソケット給電タイプなら自分で設置した方が良いんでしょうか?
手先不器用なので配線がキレイにできる自信がありません。
ディーラーでやってもらうと割引してもらって7,000円くらいなんですが… -
>>89
アホでも設置できる。まずはやってみなよ。 -
>>90
分かりました
ちなみに本体や配線を固定するのは台座に両面テープをつける感じなんでしょうか?
剥がしたときに跡が残るのが嫌で…
それに配線が表に出えるのも嫌でピラーとか外して配線隠すやり方も素人じゃ無理そうだなと思ってまして… -
>>91
本体はジェルパッドみたいの付いてるのもあったりしてそれなら剥がしても残らないよ
配線は隙間から裏に回しちゃえば他の配線とタイラップで束ねちゃえばへーきへーき
できないならおれが5000円でやろうか?w -
>>91
オートバックス行っててエーモンの針金買えば捗るよ -
>>91
プロにお金払ってやってもらい -
じゃおれは3000円でやっちゃる
-
手先の器用さなんて関係ない
やる気があるかどうか -
関係あると思う。
-
関係ない
ただし異常なほど不器用ならたしかに難しいかもしれない
多分そいつは何をやらせても使い物にならない -
それは不器用なのではなく頭の問題
-
初めてレーダー探知機買おうと思ってるんですがアドバイスいただけますか。
欲しい機能
・予算 ¥20,000前後
・GPS対応(ひまわり、GAGAN等最新衛星対応で最低50基以上)
・wifi対応(出来れば本体にwifiアンテナ内蔵)
・データ更新無料
・フルマップ
・警察無線探知対応
・移動型小型オービス対応
メーカーはコムテックが良いかなと思ってます。コムテックの取締情報共有と言う機能が気になっているので。(スマホのテザリングで常に接続しての運用を考えてます。)
ただ、コムテックのフルマップ対応機種(ZERO 94VS)は評判が悪すぎて食指が動きません。
フルマップならユピテルなんでしょうが、データ更新有料なのと警察無線が非対応?なのがネックです。
初心者で何もわかってない状態ですが、今の条件に一番近い機種があればアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑