-
AV機器
-
【SONY】ソニーのヘッドホン Part67【MDR】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式
http://www.sony.jp/headphone/
The Headphones Park
http://www.sony.jp/h...dphone/special/park/
前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホン Part66【MDR】
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1538053165/ - コメントを投稿する
-
2ならZ7M2買う
-
1000XM3ビックでクーポン使うと33,555円ポイント10%になるな
初代でしばらく行こうかと思ってたけど思わず買ってしまった -
スレ立て乙!
-
って、一時期入荷待ちらしかったけど、今は在庫有りなのか?
-
>>3
クーポンってなに? -
>>8
ビックカメラ店頭で販売してる絶品ヘッドフォンていうクーポンコードが多数付属してる書籍
自分は別の製品を購入するために購入して元々持ってたけど価格は500円
今回使ったのは34800円以上のBTヘッドフォン3000円引きクーポン -
>>9
ありがとう!明日、早速行ってみるよ! -
>>1
乙です -
ちょっと年末MDR-Z1Rか、発表されたらIER-Z1R買おうかという気になってたけど出来が良過ぎてIPAD PRO注文しちゃった…。
これでIER-Z1Rの音がめっちゃ好みだったら辛いなあ。 -
ソニーは、業績いいんだからヘッドホンの開発にもっと投資しろ
-
>>13
つローン -
もう次は開放型のヘッドホンにして頂きたい
いつまでもフィボナッチとかでお茶濁されてもねぇ -
SRS-WS1ってある意味MDR-MA900の後継ポジションとも言えなくもないよね
耳の周りに何も無い、究極のフルオープン -
久しぶりにZ1000の価格レビューみたらいまだに解像度番長なのか
嬉しくなってzx300買って以来初めて付けて聴いてみたわ -
XM3使いの方教えてください。
iPhone、iPad、Macで使う場合、接続の切り替え面倒?
Beats Studio3 と迷ってます。
切り替えが面倒じゃなければXM3にしたい。 -
アイホンってAACでしか繋がらないの?
-
>>22
アイホンがLDACに対応してる訳ねーだろ -
>>23
aptXすら非対応なんだろ? -
>>24
SBC、AACのみ -
ライセンス料払いたくないのか
クアルコムの技術使うのが癪なのか知らんけど
アップルのそういうところが嫌い -
ipad pro注文したんだけど、オーディオ的にはまったく活用できそうにないなw
まあ本体スピーカーがワリと良いみたいだけど -
あんな薄い本体のスピーカーの「ワリと良い」は当然知れてるよね
外部スピーカー繋げなくてもソコソコの音が出ると便利だから否定はしないけど -
SBCとAACは音悪いわけじゃ無いけど遅延がなぁ
-
>>21
XM3は切り替え面倒
これはほんとこの製品の弱点の一つ
iOSデバイスで頻繁に切り替えるならBeatsの方が楽
マルチポイント接続に対応してるBOSE QC35 IIも便利なので候補に入れると良い
iOSデバイスはAACまでしか対応してないからXM3の音質的な優位性も特に無い -
Z7M2 開発者インタビュー
http://www.phileweb....e/201811/02/592.html -
大口径70mmでも耳からドライバーまでの距離が同じなら、小口径と同じで平面波にはならないぞ
小口径でも距離を離せば平面波になるというか、口径は関係なくて距離で決まる -
Z7M2もう売り払ったわ
このスレの誰かが試聴したら音が立体的に聴こえて凄いみたいな事言ってて
それならという事で買ってみたら音がペラペラの薄っぺらい音で全然駄目な音がだった
まだ前モデルのZ7の方がマシ
音場広くて解像度は高いけど聴いてて全く楽しくないつまらない鳴り方
まあただのマイナーチェンジだから期待し過ぎた俺も悪いんだが -
開発者インタビュー読んでないのか
-
>>35
Z7はエージングでけっこう変わった印象あったけど何時間くらい鳴らした? -
>>37
30時間ぐらいかな -
高級ハイレゾイヤホン&ヘッドホンなんて、一部の日本人でしか認知されてないペテン規格でしかないの!
-
記事読んだんだけど
Z7大衆ウケがいい
Z7M2評論家ウケがいい
って感じなんかね…評論家相手の物作りをした結果 -
>>38
まだまだ変わる可能性ありそうなのにもったいなくね? -
Z7M2は音域バランスがZ1Rのバランスにはなったが、立体感とか音場感はZ7もZ7M2もベイヤーも特に変わらないが
さすがにZ1Rは広さやら雰囲気やら何だか違うけど -
>>42
音は空気に対する振動、波なんだがお前はひょっとしてバカなのか -
装着感はマジで最高ですMDR-Z7mk2
-
結局密閉型のZ7M2 やめて素直にHD660S買えば良かったのかなと自問自答の日々が…
なんか1am2以上に篭りを感じる -
家の中で密閉型使うって、回りがよっぽど五月蝿い以外に理由あるんかね
-
R10とかCD3000密閉じゃん
-
>>46
アンプは何? -
>>49
アンプなんて大そうなモノではなくWM1A直刺しだよ… -
Z7M2をウォークマン直差しは駆動力足りてないと思うけど
HD660Sなら尚更の事 -
両方買えばどっちも甲乙つけがたいことに気付くぞ
-
>>52
自分もWM1AとZ7M2持ってるけど録音レベルの低い曲、例えば宇多田ヒカルのFirst Loveなんかだとハイゲインのバランス接続ですら音量7-8割位まで上げないと十分にならず音量の稼げる録音レベルの高い曲でも明らかに駆動力が足りなくてスカスカした音になっちゃうんだが…
その使ってる据え置きが何かはしらんがZH1ESで鳴らした場合とはかなり違う感じだよ
MDR-1AやEX1000とかだとWM1Aでも良い感じで鳴らせるけどね -
宇多田ヒカルのファーストラブなら全然大丈夫だったよ
-
WM1Aに対してZH1ESって駆動力以前にクラスが数段違うやないかい!
-
Z7M2はWM1Aでハイゲインの音量60で鳴らしたら頭痛したから普段音量ハイゲインの40前後にしてるわ
流石に8割まであげたら頭破裂しそうなんだがw
ただZH1ESで音質が向上するなら欲しいし興味ある -
ハイクラスとはいえDAPと据え置きヘッドホンアンプが遜色ないとかその据え置きがショボいか耳がおかしいとしか
-
でも、アニソンJ-POP洋楽なら絶対差は出ないよ
-
>>59
洋楽って -
>>3
良い色買ったな -
Z7M2のイヤーパッドってZ7と互換性あるの?
-
>>62
答えになってないかもしれんが、互換性あるかどうかは分からんけど別物ではあるらしい。 -
オーテクみたいにイヤーパッドの使いまわしが延々と出来るような体制にして欲しい
あと値段を半額に下げるべき -
確かZ7M2のパットってZ1Rと同じとかなんとかってどっかで見た記憶が
-
>>66
Z1Rは本革でZ7M2は合皮 -
Z7のイヤーパッド片側2160円は十分安いと思うけどな
-
Z1000のパッド片方だけで4000円とか高s儀
-
ソニーに直接訊ねてみるといいんじゃない?
-
公式が純正以外認める訳無いでしょ…
-
そりゃそうですね失礼
Z1Rのイヤーパッドと素材違いで形状同じだとするなら互換性はないかも -
イヤーパッドだって音質チューニングの対象パーツなんだし
音が変わる事前提で純正以外を使う話をしてるんだよな? -
zx300での使用ですが、遮音性と音質で選ぶなら何がオススメですか?
予算は3〜5万、有線・ワイヤレス問いません。
検討してるのはwh1000xm2・m3、z7です。 -
有線無線問わないのに
1000XM2/3が候補にあって1AM2がないのはなぜ? -
>>79
視聴できてないので候補に入れておりません -
>>78
どうせZX300で聴くならバランス用のケーブル付属の1am2のがいいとは思うが遮音性あまり高くはないからなんとも…
XM2持ちだが確かに遮音性高いしノイキャン凄いってなるが音質は1am2より数段格下だね、XM3とZ7は視聴すらしてないから知らん -
試聴すらしてないないって外に全く出ないのか
1AM2は遮音性は別に普通だな -
ヘッドホンに遮音性求めてる時点でな
-
>>82
なぜ視聴してないイコール外に出ないなのか -
試聴するとき以外外にでないから
-
教えて下さい。予算3万円までで
1AM2の音に一番近いワイヤレスヘッドホンはどの機種でしょうか? -
1Aじゃね
-
1000XM2、M3でも有線なら音質は1AM2と同等だろ
-
>>90
M2/M3は吸音材詰め込みまくってるし、ドライバーが同じでも音は全然違う。
こればかりは聞き比べないと判らない。
あと1ABTはイヤーパッドがデカくて分厚いのであたりも柔らかく、そこでも差が付く。 -
有線で繋いで聴いたことはあるけど、音は違うけど音質は悪くないよ
-
1ABTなんて評価してんのソニー信者だけだしw
-
そこまで言うならとXM2と1am2有線で聴き比べてみたが普通にXM2のが音篭ってたし音のノビ、分離感、解像度全て1AM2のが優ってたんだが…もちろん両方アンバランスな
Xm3は検証できないから知らんけど少なくともXM2と同等は有り得ないね。 -
>>94
じゃあ実勢価格で3万円の価値をもってるヘッドホンはどれ?
メーカーは問わない。「型落ち2万3000円との比較で、1am2に価値がない」
ってのは今回は無しで。
実勢25000円以上のヘッドホンに
1am2のような音の作り方をしてる商品が
今のところ、試聴では見つからなくて、どれ聞けばいいか迷ってる。
現行モデルで比べると、実勢23000以下じゃ話にならない。
ってのが現状での所感。
前スレで、「楽器の音として鳴らして」と言ってる人がいたけど、
これはもう少し極端で、「機械音・効果音でさえ、楽器から出る音と錯覚する」
って印象も、試聴した限りではあった。
実際に鳴ってるのは、楽器から出てる音じゃないはずなんだけど、
「弦の軋み」みたいな、周辺的な音がふいに聞こえることもあるってかんじ。
22000円ぐらいのオーテクのヘッドホンだと、特に何か
主観的な印象が付加されてるってかんじはしないし、
音色に錯覚が起きるかんじはしない。
1am2だと、高音がキラキラしてるとか、音が柔らかいとか、
そういった主観性が付加されてる感じはする。
「錯覚」と「キラキラ」とで、どちらが付随的な効果かは知らない。
個人的には、キラキラ音色は、楽器の再現性からの付随的な産物っぽく思える。
音場っつーの?「空間の広さの感じられ方」でいいの?
これと上述の錯覚とは関係ない気がする。 -
再生周波数比べれば一目瞭然なのに聴くまでもないだろう
スペックで劣るけど、ノイズキャンセリングという唯一無二の機能がXM2の売りなわけ -
ポータブルの選択肢だと他社含めて音質は1am2が頭1つ抜けてると思うよ
他に何かある?って聞くと大抵返ってこない -
MSR7b良かったよ
-
カタログの再生周波数というのはデタラメだからな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑