-
AV機器
-
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け118
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑IP、ワッチョイ付きスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。
■質問はなるべくテンプレに沿うように
【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】(開放型or密閉型・アラウンドイヤー型orオンイヤー型等)
【接続方式】(有線orワイヤレス)
【期待すること】
アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。
・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・ヘッドホンを批評する場合は自身の使用歴もあわせて書くこと。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。
・次スレは>>980が立てること
■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け117
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1710255603/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ごめん…おれが980踏んだの気付かなかった
あ、おはよー -
おはよー上げ
-
たておつ
-
【予算】~15万
【使用機器】PC→ZEN dac→Zen can signature
【よく聴くジャンル】女性ボーカルのアニソン、Jpop(ポルノグラフィティ、バンプ)
【重視する音域】高中音域 引き締まるくらいの低音は欲しい
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型 アラウンドイヤー型
【接続方式】有線
【期待すること】
K712proを所持しています。同等以上の広い音場で突き抜けるような高音域が出るとうれしい
あと眼鏡をかけているので締め付けが強すぎるのはさけたいです。
よろしくお願いいたします。 -
軽く音楽を聴きたいな…という時に、周囲の声が聞こえないと周りからの呼びかけに応えられないかな…と何かしながら音楽を聴く事が中々無かったのですが
ここ最近になって外部音取り込み機能に特化したものってどのくらい性能が高いのかな…と思い
本気で音楽を聴く用じゃ無い分、大金を使う気にはまだなれないものの気になっています
予算:〜3万、最悪5万まで
使用機器:iPhone
【よく聴くジャンル、重視する音域】:色々だが高音寄りの物やテクノを聞く予定。
相性に合わせるつもりなので特別これが良い等は無いが好きなのは低音の質感がいいもので聴くブレイクコアやニューロ系統
【使用場所】:室内
【接続方式】有線でも全然良いが無線だと少し嬉しい。ただ 音質や取り込みの性能>無線かな…という気持ち
【期待すること】:音量が大きめでもはっきりと声が聞こえると嬉しい
詳しく無いのでそんなに外部音取り込みは凄くないぞ!という話であれば諦めます🥺 -
ネックスピーカーでいいんじゃね?
-
>>7
キャピキャピしたものなんかも聴くから音漏れはずかしい🥺ただ一応ネックスピーカーもちょっと調べて検討するか考えてみますね ありがとう -
>>5
突き抜けるような高音域って難しいんだよな
クソ重いけどparaやcosmoか、ボーカル遠くてやっぱりちょっと重いAryaやAnandaNanoか、軽いけど性能的には劣るMDR-MV1や、いっそAKGの上位モデルでK812とか
いずれもK700番台ほど分かりやすく高域伸びるわけではない -
何故高音域好きでZENを買ったのか…
-
>>5
音場が広くてアニソン、女性ボーカルって矛盾してる気がする
そのジャンルならアタック感があって音場はほどほどのがいいと思う
ま、何選ぶかは購入者の自由だけど
音場が広いのは一般的にクラシック、ジャズ向けで
アニソンを聴くとバックミュージックとボーカルが変に分離して、エネルギーの
無い音になりがち。特に平面駆動AnandaとかParaとかやめといた方がいいよ
まぁでもオーテクのAD2000Xなんかいいんじゃない
自分だったら2~3万円の密閉選ぶけど -
>>10
まずは DACから変えないと案件ですね -
>>8
スレチだけど耳掛けタイプやノイキャン付きインナーイヤーも検討していいのでは? -
>>6
nwm ONE -
【予算】20万まで
【使用機器】pro ican
【よく聴くジャンル】ロック、メタル、ポップス、バラード、打ち込み系を色々
ジャズクラシックはあまり聴きません
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型に興味あり、おもしろそうなら密閉でも可
【接続方式】有線
【期待すること】
今ANANDA NANO、HD6XX、DT770proXを使っておりこれらとキャラクターが被らない機種を探してます
最近までArya v3を使ってましたが無難過ぎてつまらなかったので手放しました
自分の聴いた限りでステルスでは無いHE1000V2が好みでしたが似たようなオススメあれば教えてください
HD800Sがちょうど20万切っているので気になってますがクラシック聴かないのでどうかと思ってます -
gradoを勧めるときは
装着感とかリスニング体験の心地よさを投げ捨てていいなら
の一文を添えないと -
GRADOのSTATEMENT SERIESならイヤパッド大きくて装着感良好(重量も軽い)なんだけど、今売ってるXはケーブルが硬くて重いゴミなんだよな
それが原因か分岐部で断線しやすいし -
グラド変化球っすね
RS1Xあたり調べてみます -
今度平日に上野方面に1泊2日で行く用事が出来たので合間にヘッドホンを試聴しまくりたいと考えてます。
eイヤホンに行けば勿論良いのですが時間の関係で秋葉付近に居られるのが
(1)初日の13:00~16:00
(2)同20:30~
(3)二日目の~11:30
という感じです。
開店閉店時刻の関係で
(1)にeイヤホン、(2)(3)に付近のヨドバシとかエディオンなどに行こうと考えてます。
時間がなかなかタイトなのでなるべく効率的にするためにeイヤでは他の店に無いものを優先して聴こうと考えているのですが
試聴しようと考えてる有力機種は以下です。
ゼンハイザー(HD660S2,HD560S,HD620S,HD490PROなど)
HIFIMAN(ANANDA,ANANDA NANO、EditionXSなど)
SONY(MV1,M1ST)
SIVGA(SV023,P2PROなど)
SHURE(SRH1840,SRH1540など)
ベイヤー(dt1990proなど)
「この店にはこれは無いからeイヤではこれ聞いとけ」
「上を候補にしてるのならそれとは別にこの機種は聴いとけ」
などのアドバイスやeイヤホン以外の店のオススメ、試聴の注意点(gryphon持ち込み予定です)などあれば教えて下さいm(__)m
eイヤホンにはイヤホン試聴で何度か訪れたことはあります。 -
>>20
(1)はHIFIMANベイヤーSIVGAメイン
(2)(3)は禅ソニーSHUREメインで
禅490PROは2種類のイヤーパッドを試せるかeイヤで聞くと良い
SIVGAとベイヤーは機種によっては試聴機ないかもしれない -
淀ならオンラインで展示も在庫もわかるだろ
-
そこで試聴なんか出来ないだろ
密閉型貫通して店内アナウンス聞こえてこないか -
-
13時から16時にe☆イヤホンで済むでしょ…
-
スレチだけどリケーブルとかDACも聴く時間があれば良いよね!
-
【予算】8万円まで
【使用機器】FIIO K11R2RとZENCAN HD6XX
SENNHEISERHD560S(バランス)
【よく聴くジャンル】星街すいせい ステラステラFT
【重視する音域】中音域を中心にいわゆる中高音と中低音、かまぼこと言うのでしょうか?
【使用場所】 室内
【希望の形状】1,開放 2、密閉他、抜け感があれば形状は問わない、重さも問わない
【接続方式】有線
【期待すること】1分20秒あたりで聴こえる弦楽器(バイオリンだと思う)が色付けでもいいから歌声と重なって綺麗に聴こえたら嬉しい
昨日DACであるFIIOを追加したところ、弦楽器の音色が高音が効きすぎないまろやかな音色になりました
そこで自分には音場がまぁまぁ広く、調色された音、高音は控えめ、歌と曲が同じくらいの音量で聴こえる、そのような音が好きなんだなと感じました
長時間使用は考えてません。1時間聴いたら休憩としているので重さは抜きに紹介されたいです。
漠然としていますが、紹介されたヘッドホンは週末試聴出来る環境なので色々教えて下さると嬉しいです
よろしくお願いします -
focalといえばAZURYS出たんだよな
イヤホン派だから冬しか使わないヘッドホンにそこまで金かけられないけどfocalの音は好きだから気になる
せっかくだから候補に加えてみて -
AZURYSとLENSYS両方とも聞いたけど上から下まできっちり出る音で良かったよ
違いは分からなかった -
【予算】5000円前後
【使用機器】PC・テレビ・ipad
【よく聴くジャンル】アニソン、JAZZ
【重視する音域】中音域・バランス
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【接続方式】有線
【期待すること】価格が価格なので最低限聞けるものならなんでも
長年愛用してきたCREATIVE Aurvana Live! HP-AURVN-LVが販売終了になり、所持していた二代目もとうとうお亡くなりになってしまいました。
低価格帯といえばこれ一択でしたので、現在5000前後ではどのヘッドホンがおすすめなのかお聞きしたいです -
>>33
HD660PRO -
安価ミスすみません。正しくは>>34です
-
>>33
中古のSW-HP10SやAKG K2XXシリーズ -
【予算】 最大12万
【使用機器】PC、k7、DT1770pro
【よく聴くジャンル】女性ヴォーカル系がメイン、ASMR、その他いろいろ(EDMやクラッシックなど何でも)
【重視する音域】バランスいいめ
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【接続方式】有線
【期待すること】前スレでDT1770proより側圧軽めな開放型のお勧めをお聞きさせて頂きました。勧めてもらったもの中心に色々手当たり次第試聴して、試聴できたものの中ではsrh1840、maze 109proが音や装着感が良く、どちらを選ぶか迷っております。
と言うのも試聴が恐らく20分程度であり、数時間つけた際の頭の負荷が気がかりです。数時間付けた状態だと側圧が強かった及びヘッドバンドにより頭頂部が痛くなった等、使用感について何かご存知であれば主観で構いませんので教えてください。また、k812の断線しやすいみたいな壊れやすいとかそういった事はありますか?
自室よりも騒がしい環境の店内かつ落ち着かない状態で試聴したので、前者あるいは後者のがいいよとかその他何かアドバイスありましたらお聞かせください。 -
SRH1840は過去に家にあった&109は今でも家にある自分からすると、どちらも「数時間」もつけていたいと思うヘッドホンではないよ。その両者は音のキャラクターが全然違うけど、どっちでもいいという人であれば、音についてはシビアなわけじゃなさそうなので、装着感最優先で探し直せばいいのでは
とにかく側圧や頭頂部に感じる重さの優先順位が高いなら、K712とかMV1でも選んだ方がいい
感動するような音は出ないけど、長時間聴いても疲れない音だし、軽くて締め付けも緩い
長時間使ったことはないけど、HD490Proも軽くて長時間耐えれそう
断線とか、普通に使ってればそんなにしないと思うけどね
もし寝る時につけるなら、ヘッドホンはそもそも向いてない
ソニーとかゼンハイザーとかAKGは単純に使ってる人数が多い(所有経験がある人が多い)から、断線体験を聞くだけじゃないのかな -
なんだ感動するような音は出ないって
-
SONY MDR-MV1を薦めるの久しぶりにみたw
絶対に有り得ないわ -
快適性ならMV1はまじいいよ
って事で>>39にはr70xオススメするわ -
装着感だけならmv-1良かったけど音が微妙すぎて売ってしまった
-
もうちょい頑張ってTH808とか勧めたくなる
-
【予算】5万以下
【使用機器】PC、スマホ→ATH-AVA500
そのうちポタアンでもと思ってます
【よく聴くジャンル】ゆったり、繊細めの女性ボーカル
【重視する音域】中域、主張しない低域
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型 イヤーパッドは皮系以外
【接続方式】有線
【期待すること】オーテクのAVA500を長いこと使っているのですが、装着感が合いません。
AVA500と似た傾向で長時間着けていられそうな密閉型があれば乗り換えたいです。 -
MV1で満足してるけどアンチがすぐシュバってくるから黙ってる
-
>>48
半解放型だけどdt880(32Ω)聴いてみて -
返信ありがとうございます。
他にも背中押してくれる意見と押しとどめてくれる意見くださると助かります。
>>40
ゼンハイザーはHD650低音がぼわーってなるのが強い感じで好みに合わなかったので、時間も限られていてスルーしちゃったんですよね。490proやその他K712とMV1、時間があったら試してみます。これ記入してる間に660S2も試すだけ試してみたいって思ってたの忘れてました。
>>43
なるほど、重さに関してはよくVR機器被ってるので重量という点だけなら24時間いけちゃいます!
>>45
r70x装着感凄く快適でした。ただ音が好みと違うなって思いまして。遠い?籠ってる?みたいな皆さんの使ってる表現がまだ慣れてないので正しく言語化できないんですけど、聞き取りやすいけど離れてぽわーってしてる感じ?でした。迫力がもうちょっと欲しい感じです。
>>47
実はもともと予算7万くらいだったのですが上がりに上がって12万になってしまいました。もう止めないとキリがなさすぎるので今回はTH808は諦めます。 -
>>50
ただ調べた感じ行ける範囲に売ってるところが無いかもしれないですね… -
>>52
横からだけど、TH808に手が出ないならTH616おすすめ
新品13.8万円ぐらいだけど中古なら8万円ぐらいで買える
フォステクスのTHシリーズは装着感が神
側圧緩くてめちゃくちゃ快適
音もバランスよくて抜けもよくて変な癖もなくておすすめできる -
装着感だけど、新品の装着感と2年使用した装着感で違う
自分は長期的に考えてる
一般的に合皮のパッドは寿命が来てボロボロはがれ落ちてきて、買い替えなきゃいけない
対してSRH1840などベロア素材は2年経っても5年経ってもふわふわで変わらないまま
長持ちし装着感もいい -
>>39
私も似たようなテンプレと感想で手当たり次第試してたんですが、ノイマンのNDH30を選びました。試聴まだならおすすめしときます。
カップ位置で音質変わりやすいんで、ケーブルは右出しで若干後頭部側に寄せて左右揃えるのがポイント。
他には、シブガ、アウネ、FIO、STAXのX1000などで悩みました。手当たり次第試せるならどうぞ。 -
FSK買っておけば一生間違いねぇ
-
【予算】5万前後(10万迄)
【使用機器】foobar - HP-A8
【よく聴くジャンル】BUCK-TICK
【重視する音域】低〜中音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【接続方式】有線
【期待すること】
・普段はGrado SR225、K701を気分で使い分けています。
・BUKU-TICKが最高にクールに楽しめる一本をお願いします。 -
低音ジャカスカではないがRs2e
明るめのサウンドで何のジャンルでもいける。美音系かな
BUKU-TICKも225よりは鮮やかに聞こえるハズ
いいヘッドホンなのでお勧めする
今ちょっと値が上がってしまったけど -
候補自体は決まってるんだからそこまでTHゴリ押ししなくても…
-
【予算】1万
【使用機器】PC、PS5コントローラー直挿し
【よく聴くジャンル】ゲーム全般
【重視する音域】重低音、高音(4k~8kのシャリつき大好き)
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型・アラウンドイヤー
【接続方式】有線
【期待すること】低価格ドンシャリヘッドホンが欲しいです自分なりに調べたところm20x、avc500、pro5xがよさげなのですが他にあればアドバイス下さい -
【予算】150k前後で
【使用機器】fiio K19 、ifi micro idsd finale手持ちヘッドホンADX5000、AH-D9200
【よく聴くジャンル】洋ロック、EDM等
【重視する音域】強いて言うなら低域
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【接続方式】有線
【期待すること】
beyer DT1770pro、T5 3rd gen
fostex TH900mk2
とか候補にしておりますが、
手持ちの密閉型がAH-D9200と高音寄りなんで、洋ロックを楽しくノリ良く聴けるやつをご教示頂きたく。 -
【予算】3〜6万
【使用機器】iPhone15Pro
【よく聴くジャンル】ほぼアニソン、たまにロック
【重視する音域】低音重視
【使用場所】 室内外両方(電車等の特にうるさい場所での使用は無し)
【希望の形状】密閉型・アラウンドイヤー型
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】今はWH-CH720Nを使ってます。特に不満があるわけではないですが新鮮さから他のメーカーに変えてみたい気持ちが強いです。低音好きですが中高音も楽しみたいので強すぎてぼわぼわしない程度が良いです。どちらかというと忠実な音作りが好みですがモニター用は耳に合いませんでした。
後は自分でも調べているとワイヤレスの接続切れが多いとかノイズがするようになったとかネガティブなレビューが印象に残ってしまい疑心暗鬼になってしまったのですが、この手のリスクはワイヤレスヘッドホンの宿命でしょうか?メーカーによって差異はありますか?
どうかアドバイスよろしくお願いします。 -
>>63
米屋もいいけどゾネも試してみてほしい -
楽しくノリ良く聴けるやつってのは米国メーカーが多いんだよな
ただ密閉、低音、準高価格帯ってなると難しい -
>>69
EXだけは全く違う中身だから注意 -
DCAは低音出ている印象ある
けどズンドコヘッドフォンとは違って上品だし求めているものかはわからん -
BUCK-TICKヘッドホンはRs2eかSRH1540、ありがとう、視聴してみます。
しかし、どっちもいい値段するなぁ -
Gradoでいいけどね
-
【予算】5万円前後
【使用機器】n1s ultra 4k(プロジェクター)
【よく聴くジャンル】基本映画、たまにゲーム
【重視する音域】バランスよく聴ければ
【使用場所】 屋内
【希望の形状】特に無し
【接続方式】有線
【期待すること】
プロジェクター購入にあたりスピーカーの代わりとしてヘッドホン初購入です。
ヘッドホンの中ではという前提で構いませんので映画鑑賞向きのヘッドホンを教えていただきたいです。
試聴は出来ていないのですが装着感の評価の高さ、本体の軽さなどで候補としてはSONYのMV1だったのですが、あまりお勧めされている感じではなかったので質問しました。 -
映画なら上限2万円程度のヘッドホンで良い気もする
具体的な機種名は他の人に任せた -
>>75
映画に限定するならMV1はいいよ、装着感に絞って見れば最高峰の一角だから映画に合う
問題は音質としてあの価格帯の中では別に普通くらいのラインだから、音まで考慮するともっと良い音があるせいでお勧めされにくいだけ
音とかより装着感が大事な映画の用途ならMV1が一番いい候補だと俺は思う -
なんでMV1はあの価格帯では普通くらいとかになってるんだろ
-
【予算】50000円前後
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】合唱・アカペラ・コーラス
【重視する音域】満遍なく聴き分けたい、低音がクリアに聴こえると嬉しい
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【接続方式】有線
【期待すること】耳コピや楽曲分析を行なっております。音の解像度(?)と言うのでしょうか、それぞれの楽器やパート等が聴き分けやすいヘッドホンを探しております。よろしくお願いいたします。 -
MV1中古価格が新品の価格なら神だった
新品6万は高すぎるよ -
>>81
DT 700 Pro XとかHi-X60もいいよ -
わかる。6万の音じゃないんだよな。
3万5000円でAV用途特化ヘッドホンとなったらかなりいい選択肢 -
最安値\43,659じゃないのか(先月は3万7〜8千円台で売れて品薄なんだろ)
音も別にAV用とかでなく普通でHD490 PROより良く、やっぱりこのクラス、価格帯ではベスト -
r70xが5万クラスになったからな
歌モノ聴かないならMV1で良いぞ -
【予算】20000以内
【使用機器】スマホ パソコン
【使用方法】映画 音楽
【使用場所】 室内外
【希望の形状】形状ってなんぞや
【接続方式】ワイヤレス
【必須条件】
・装着検出機能付き
・ノイズキャンセリング強め
・外音取り込み機能
【あったら嬉しい】
・ケース付き
・ゲームモード、映画(動画)モード
・マルチポイント対応
詳しいやつ頼むわ -
【予算】1万
【使用機器】iphone
【よく聴くジャンル】メインはYouTubeなどの動画 JPOP、FF系のサウンドトラック、アニソン
【重視する音域】
【使用場所】 通勤・外出 電車
【希望の形状】
【接続方式】ワイヤレス
【期待すること】
メガネをつけながら耳が痛くなりづらいもの 耳小さめ
外音聞こえるもの
音漏れ電車内で目立たない程度
主に外出で使用するため小型・取り回しやすいもの
装着感・使い勝手が良い物を重視したい
ヘッドホンに関して初心者なのでお力をお借りしたく存じます。
宜しくお願いいたします。 -
://i.imgur.com/AQaEAeQ.jpeg
ANKERのこれってどうでしょうか?
夜中映画見るときにテレビのBluetoothでワイヤレスで観たいときに使いたいんだけど -
定価10990円だけど今日ならヤフショでクーポンやらポイントやらで7400円くらいで買えそうなんだよね
Anker Soundcore Space Oneというやつです -
K9 AKMとAKGのK701のセットがなかなか心地よい
もう一個持ってるTH610の方が解像度は少し高いが、ずっと聞いていられるのはK701
必要十分なクリアさと強すぎない低音、広め音場のバランスが良いのかな -
その辺りで満足してんのが賢いのかもな
「もっと良い音で聞きたい。そのための軍資金もある」
って思っちゃうとどんどん高価な方へ行く -
【予算】アンプと併せて5-6万(現在はYAMAHAZ02を考えてるのでヘッドホン単体としては3-4万)
【使用機器】PC・スマホ
【よく聴くジャンル】民族音楽(ケルト等)、Jpop、Vrock
【使用場所】 室内外
【接続方式】ワイヤレス2.4ghz(+Bluetooth)
【期待すること】ゲーム用途としても使うので低遅延物なのと普段使いでも出来るもの
よろしくお願いします -
>>96
ゲーム用と普段使い用を1台で済ませたいの?
1台でその要望を満たせる機種は思いつかないけど、とりあえずbeyerdynamicのMMX 300(有線)かMMX 200 WIRELESS(無線)を勧めておく -
>>97
出来れば1台で出来ればと思っております
値段や置き場所等々考慮して
din buxというサイトで格安でMMX200が販売していましたが、これ詐欺サイトですかね?聞いた事のないサイトだったので会社の所在や電話番号調べたらペットショップがヒットしました -
一般論だが色んな商品が相場より安すぎるサイトは大体詐欺
-
商品の評価が異常に多かったり⚪︎⚪︎さんが購入しましたみたいな表示がリアルタイムで延々流れてくるみたいなサイトかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑