-
AV機器
-
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その32
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい
デノン公式HP
https://www.denon.jp...onapac-avreceiver_ap
DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/ka...mlist.aspx?pdf_ma=96
DENON(デノン)のファームウェア アップデート情報
https://www.denon.jp/jp/support/update
前スレ
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その30
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1710282907/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その29
http://mevius.5ch.ne...d.cgi/av/1709579917/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その28
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1701686812/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その27
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1690676161/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その26
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1680662627/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その31
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1720742059/
最後次スレ待たずに埋める人がいるので
次スレは >>950が立てることとする
>>950が立てられない場合、誰かが宣言して立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
もしかして次スレは建てない方が良かった?
-
>>1
乙 -
ここプリアンプはダメなんですか
-
X4800H パワーアンプ強化
X6800H プリアンプ強化
A10H DAC強化
A1H 電源強化
こんな感じ。 -
>>5
??? -
意味分からん
病院行け -
プリアンプもパワーアンプも今の技術で作ればどれも同じ
人間が聴き分けられる限界より遥かに高性能になっちゃったからね -
AVアンプは対応フォーマットとチャンネル数だけで選べはいいよ
-
サラウンドを楽しむ人はコスパ優先になるから、対応フォーマットとチャンネル数。
品質を求める人はDirac Liveやより良いDACを求めて上位機種を選ぶ。
本人の予算の問題。 -
HDMI ARCとDirac Live使えて
リーズナブルな価格なら何でも良かったが
あんま選択肢ないのでX3800H
X4800H以上との音質の違いをブラインドテストで言える奴は多分いないだろう
ブラインドテストで確実に言い当てられない程度の違いなら
無いのと同じ -
大昔、トリオの79,800のアンプからサンスイの907に換えたときは低音の違いに驚いたもんだが……最今のAVアンプでは感じたことはないなあ
-
最今→最近
スマン間違えた -
サブウーファーそんなに使わないなら9chまでのコスパ最強は
パイオニアのLX305だろう -
7chまでなら1700h
lx305は9chまでなら位相補正もついててお薦め
onkyo rz50が11chまでならdiracついててお薦め
3800hが11chとauro3dでお薦め -
パイオニアの元技術者達中華配下になってAVアンプ出してくれないかしら。自動補正とDクラスアンプはパイオニアが世界一だと思うんだよね。機能絞って中華メーカーにしてセパレートにして20万以下でお願いします
-
DACが違ったところで音に違いはないよ
メーカーはブラインドテストしないユーザー相手にあたかも違うようなこと言うけど
実際は違わない -
いつもの酸っぱい葡萄乙
-
9年近く使ってきたX4200Wが、不規則に右イネーブルドスピーカーからポップノイズを出すようになってもうた
もうX3800Hに買い替えなんかな? レグザな65Z970Nの買い替えも同時期に予定してるから、15万余計に金が飛ぶ… -
完全に壊れてないならしばらくイマーシブを我慢して貯金
-
ですよねー 貯金せねば…
-
3800Hと4800Hで迷ったけど、
接続端子の数と種類で4800Hにした
未だにアナログ機器や遺産が色々あるから
でも多分時間ないからその辺りは使わないんだろうなw -
何気にコンポーネント入力端子があるのが強いですわね>X4800H
-
以下チラシの裏
幸いリア2chなイネーブルド駆動に使ってた中華デジタルアンプがあったから、フロント2chにそれを回して
なんとかイマーシブオーディオを確保してる リア2chのためにもう一個デジタルアンプを導入しようかなと思ったけど
メニュー選択時に突然シットダウンしたりと不具合があるので、やっぱX3800Hのために貯金します -
つーかX3800Hが248820円とかどこのぼったくりショップよ
-
DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/ka...mlist.aspx?pdf_ma=96 -
極端に安いけど怪しい店だから参考にならない
はよくあるけど
市場枯渇しているわけでもないのに極端に高い怪しい店を相場として参考にする人がいるとは -
こういう情弱な人がいるから、ぼったくり店もやっていけるんだなw
-
かかくこむとかで同じ商品でもここまで差があるのかってくらい高いところは高いけど、そんな店でも買う人がいるからやっていけるんだよな
-
楽天市場の中古ショップって完全に情弱ビジネスだな
X3800Hはメーカー希望小売価格が181,500円
価格コムの最安が151,000円
楽天市場の中古が384,640円!!! -
んと?つまり4500を11万くらいで買えたのは今からしたら良い買い物だったということかな
-
1080の初期不良返金に少々追い金で、新品の4500を10万円切って買えたのはラッキーだった。
SONYストアーでのSTR-AN1000商品説明会で、4500の購入価格行ったら、
「じゃあ同クラスですね」と言われてむっと来た。
おまえ、7.1chしかないし、プリアウトやアンプ付けて11.1ch接続もできないだろと。
4800なんて、とても買えない。
チャンネル数以外は、STR-AN1000もすごく魅力的なんだけどね。 -
金額しか答えてないならそうなるでしょ
-
X4200Wが壊れたかもといって年甲斐なく騒いでた俺なんだが、
マニュアルを読むと「スピーカーケーブルが接触不良起こしてね?」とあったので
リアパネルのスピーカー端子の接続を全てやり直して、電源ケーブルを抜いたら不具合がとりあえず治まった
スレ住民の皆様ご迷惑をお掛けして申し訳ない まだまだ使えそうだから大事にするわ -
>>40
その通りなんだけど、AN1000の説明をする人なら、他社のライバル製品もある程度知っていてほしかった。 -
>>42
電器店に説明に来た人でなく
ソニーストアでしか働いてない人ならそんなもんなのもいるかもな
ソニー製品以外は個人的に興味あるか上からレク受けないと知らないし
ソニー製品の中ではAVアンプは傍流で店としても日ごろ力入れてないから関心低い、と -
ソニーの人にはデノンなんか、って思いがあるのかもね
AVアンプ分野では負けてるのに
負けてる日産の人がホンダなんかって思うみたいに -
DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/ka...mlist.aspx?pdf_ma=96 -
AVC-X6800Hが一気に値下げされましたね。
発売から1年で、もうモデルチェンジ? -
1800買うかなぁ
今は古いマランツのSR5003で4chでしか使っていない(マンションだしそれ以上は困難)けど音はよくなるのかな -
ヤマハあたりから新製品でも出るとか?その対抗策かな?
-
1800が28日から大幅値下げだな
新しいの出るのかの? -
デノンAVアンプ「AVR-X1800H/AVC-X6800H」が量販店で低価格に。ヨドバシやビックカメラで
「AVR-X1800H」が77,000円から66,000円、「AVC-X6800H」が501,600円から385,000円へと値下げ
https://av.watch.imp...yssales/2002017.html -
Xiaomiとか中国のメーカーがこの業界に参入して価格破壊してほしいわ。ボッタクリがひどすぎる。殿様商売もいい加減にしろ。
-
1800買った途端に値下げかいorz
-
6800Hの値下げがエゲツないな
モデルチェンジはまだ暫く先のことと思うけど、在庫が相当溜まっているのかな -
実質的な価値が低いのに単にぼったくってただけということ
-
相当値上げしたからな~
そうそう壊れないしな
2倍位になってない?
まだx6400h使ってます -
高くし過ぎて売れなかったんだろ
倉庫は在庫の山になってそうだw -
メーカーを擁護するわけじゃないけど、昨今のインフレで原材料費も結構上がっているだろうし、製品価格に上乗せするしかなかったのかもね。
しかし結局投げ売りするしかなくなるなら元の木阿弥だけど。
次のモデルではガワだけ良く見せて、肝心の音質に皺寄せがくるようなコスト削減が図られないといいけど。 -
原材料費が大きいだろうけどそれだけではあるまい
輸送費 製造工場での人件費も
また多くは海外生産だし国内生産でも原材料は輸入中心なので円安も
参考までに2019年の円ドル相場は約110円だぞ
それらのコスト増に追いつくほど日本国内の給料上がってないという悲しみ -
日本市場で売れない上位モデルが多すぎた。
4800、6800, A10Hあたりは数が出ない。 -
そもそも市場規模小さすぎるんだろうなぁ
都会のヨドバシとかでもオーディオコーナーは全然人を見ない -
月に数台売れたら恩の字みたいな状況だろうね
つーか、よく会社もってるよなw -
>>61
一々列挙していたら切りがないので代表的な要因を挙げたまでだけど。
円安もそのトリガーの一つになっていることくらい、普段からニュース見たり海外製品を店頭で見ている人ならあえて言わなくても常識でしょ。 -
オーディオの世界は近年の円安:人件費の高騰を除いても、多分にボッタクリが横行しているように思うけどね。
7chから9ch,11chと2ch増えるたびに、こんなに価格が暴騰するわけねえもん。どこぞの中国メーカーが殴り込みをかけて、このアホみたいなオーディオ市場に天誅を下して欲しいわ。 -
A1 Evo Neuronが今朝3.0にアップデートされて、過去最高のサウンドになった。
2.5ではカスタムメニューやシークレットモードなどが搭載されていたが、自動で最適化されるようになって、かなりシンプルなUIになっている。
新登場のカスタムカーブ『Neuron』がお勧め。 -
6800実質値下げで買った人多いのかな?取り寄せになってるとこもあるね
-
2年周期だからX1800Hのモデルチェンジは秋くらいにあると思う
-
>>70
1400からへの移行を1800にするか次を待つか考え中
5.1chで 今は特に特に問題ないしなぁ
新しいアンプに変えると音がすげー変わるだろうな
まぁDaliはアンプを変えてもそう変わらないのが問題なのだけど(笑 -
>>55
1月に1700買ったけど、あえて1800にする理由を知りたい -
>>73
内部部品を高音質のものに変えたらしい -
>>74
部品変えてあたかも音質上がったようにメーカーは言うけど変わらんて -
いろんなことを細かくキッチリ計測すれば何かしらの違いはあるんだろうけど
人間がブラインドテストして分かるほどの音質差には表れていまい -
理論上高音質になってるはず
というだけだね
奴らも理論知らなきゃ判別できないよ -
>>75
値段が1700と10000円以下くらいの差なら1800買う -
現状で5000円差だわ
-
保証期間考えても1800買うよね
わざわざ三年前のにする必要ない -
1700で裏に2023年製造とあったから、自分のは2年前だ
っと置いといて、前に書いたけど去年12月サラウンドバッグが故障(他も故障で2箇所部品交換?)して約1ヶ月後に戻ってきたやつだけど、センタースピーカー(音声)が物凄く聴きやすくなった
これも故障だったのかも…
まぁ、店舗保証は入った方が良いよ
1年保証は切れてたから、本当は24000円位払わないといけなかったらしい -
>>82
前は、初心者?入門用のアンプとスピーカーがセットだったやつ使っていて、今回1700に変えて(サラウンド以外のスピーカーも変更)たけど、音声が聴き取りにくく、小さかったんだよね(コードも抜き差ししたり、前使ってたアンプのコード細かったから変更したり)
で、センターボリュームを上げでもそれなりで、臨場感は良かったから、そういうものだと思ってったんだよ
修理から戻ってきたやつは、全然違って驚いた -
1600hとフロントスピーカーのみ2chで使ってて、リアスピーカーを足したいんだけど、スピーカースタンドと配線がとても気になり何かいい方法ありますか?
-
天井。配線モールとか突っ張り棒とか色々やり方ある。ググれ
-
>>85
床にラグ敷いてて、その下にきしめんケーブルを這わせています -
>>84
テストトーンだっけ
あれは問題は無かった
ちなみに測定で
フロント左右 -2.0
センター -10.0
と極端だけど聴きやすい
今はスピーカーは全部DENONだけどバラバラで
フロント
SC-M41
センター
SC-C55SXG
かな -
>>74
なるほど、精神衛生的にあえて1800が必要な人もいるわけか -
>>85
散らかった部屋ですまないが、3Dサラウンドゲーミングチェアなんてどう?
一応コンパクトになります。
https://i.imgur.com/1nfL5Bg.jpeg
https://i.imgur.com/CCJ702N.jpeg
https://i.imgur.com/MNwkRTr.jpeg -
ワロタ
-
没入感凄くて楽しそう
-
見た事あるファイルサーバーが、、、
これは6.0か、6.1なのかな? -
>>94
あ、ファイル鯖はPTシリーズスレとかで載せてますね。
6.1です。サブウーファーは足元にあります。
使わないセンタースピーカーをサラウンドバックにセンター1本使いとかできたら後方の方向感アップして良かったんだけど、1700だとそういうの無いんですよね。 -
>>87
なるほどその方法がありましたね -
>>90
これは頂けないです、ありがとうございます -
10年以上前のオンキヨーAVアンプがぶっ壊れたからDENON1800買った!
オンキヨーはリップシンクも音声ディレイもついてないポンコツで映像と音声ズレまくりで不満だったから楽しみです!!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑