-
AV機器
-
【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合52【ワッチョイ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません
次スレは>>970でお願いします
※前スレ
【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合51【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1737649184/
【本スレ】ハイセンスジャパンのTV総合50【ワッチョイ】
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1732315887/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
前スレにま書いたんだけど、Hi-Viewとかの画像処理エンジンが実際にどんなことしてるか解説してるサイトってある?
レゾリューションプラスとかスムーズがどんな処理をしてくれてるのかを理解したいんだけど -
55U8N使ってます
設定色々やってみたいけど、今の絵が見慣れてきたのか良い感じなので、
今の設定を保存できるなら、全初期化して初めからやってみるんだけどなぁ -
レトロゲーム用の小画面モードないんかな
-
BRAVIAだと表示エリアサイズ変更機能あったな
-
レトロゲーはブラウン管よ
-
前スレのコレなんだけど解決法ある?
996 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fb1-O+ir)[] 2025/04/15(火) 18:07:27.80 ID:pNKuusDP0
pc繋いで144の高速通信モードにしてると稀にモニタが暗転して反応しなくなるのは既出?pc側のイベントビューには何も無いのでテレビ側の問題かと
映像出力GPUはRadeon9070xt -
高速モード以外をオフにする
HDMIケーブルを変える
グラボを変える
結局グラボを変えたら安定した -
グラボ側の信号かなぁ?ドライバの改善要望送っとくわ
-
ヤフショのコジマ 55U8N 実質92000円くらいになってるな
65U8Nは112000円
OCNオンラインショップ除けば底値かな?
あちらは大型配送は別料金で玄関先に置くだけだが -
REGZAに線が入るようになってしまったので、20年ぶりくらいに買い替えた。
U7N買ったのだけど、ヌルッとしてていいね。
それほど感動があったわけではないけど安くなったもんだ。
これもまた長持ちすればいいが。 -
Hisenseは、2025年のULEDテレビシリーズの一環として「QD7シリーズ Mini LED テレビ」をアメリカで発売しました。サイズは50インチ、55インチ、65インチ、75インチ、85インチ、100インチの6種類があります。
新しいQD7(別名:QD7QF)は、2024年モデルのQD7Nと比べていくつかの変更点があります。まず、標準的なLCDスクリーンから、フルアレイ ローカルディミング機能を備えたMini LEDスクリーンに変更されました。50インチ、55インチ、65インチモデルはネイティブ60Hzリフレッシュレートに240Hzのモーションレートを持ち、75インチ、85インチ、100インチモデルはネイティブ144Hzリフレッシュレートに480Hzのモーションレートを備えています。
また、全モデルがDolby Vision、Dolby Vision Gaming、HDR10+、HLGに対応しています。 -
Hisenseは、アメリカで新型のU8 Mini LEDテレビを発売しました。この2025年モデルは、55インチから100インチまでのサイズがあり、ネイティブ165Hzリフレッシュレート、最大5,000ニットのピーク輝度、AMD FreeSync Premium Pro認証などの特徴を備えています。
Hisense U8QGは4K対応テレビで、サイズによってVAパネルかIPS-ADSパネルが採用されています。全モデルにMini LED Proバックライトとフルアレイローカルディミングが搭載され、通常770ニット、ピークで5,000ニットの明るさを実現しています。
ネイティブ165Hzのリフレッシュレート、DCI-P3色域の95%カバー、反射防止コーティングも備えています。その他、Filmmaker ModeやIMAX Enhanced設定、Dolby Vision IQ、HDR10+、HLGにも対応。 -
日本でも165hz対応のやつが出るとは限らない…かも。
-
型番を日本とはちょっと変えてきたかな?
これで型番同じで別スペックっていう問題が解決すれば良いが… -
U7NでもVRRオンにしてPS5のゲーム起動すると一瞬ブラックアウトするのそのままなのな。
-
LGの有機EL使ってるが、VRRが有効化されるとき一瞬ブラックアウトするわ
-
電力も信号も一気に増加するからバッファ的なモノが弱いと瞬間的にね
-
ハイセンスの海外年間売上高が122億米ドルを突破
https://jp.prnasia.c...story/119921-3.shtml -
日本は、中国の電子機器に関税をかけてないから安いね…
-
テレビにPCをHDMI接続して4K放送見てるよ
ラジオライフ8月号
https://i.imgur.com/YwUSMON.png
4K放送のリアルタイム視聴ソフトが出てる
https://seesaawiki.jp/pt4k/d/Xview4K -
U7Nがコスパ最高!てことですか?
-
E6Kの時と違ってE6Nはあまりコスパは良くないしなぁ
-
>>23
となると関税で売れなくなるアメリカ用が余って安くなる? -
チャンスや!
-
>>27
余ったパーツでE7N PROみたいな製品が出てきそう -
今年まだ新型出ないのか
-
REGZA見る限り小改良っぽいな
"差別化"でこっちは2画面機能無しかな… -
新製品出たてだと55インチでも20万位するんだよな
2ヶ月以内に16万に、1年掛けて12万以下とか -
発売直後はキャッシュバックで1等当選前提の実売価格(´Д⊂ヽ
-
レグザ Z990R・X9900R ZRα+Pentonic700
ハイセンス 新モデルハイエンド Pentonic800
レグザ Z870R?・X8900R? Pentonic800
レグザ Z770R Pentonic700
にならないか・・・。 -
50e6800なのだけどWifwの受信能力が低く
家の10m離れたルーターと不安定
これ感度上げる方法ないかな? -
>>35
テレビの背面方向にwifiルーター持ってく
画面裏に金属あるからそれが障壁になるんだよね
回り込んで届きはするけども
後はルーター周りに不要な方向に電波飛ばない様にアルミの反射板置くとか(アルミ箔で作ってもいい) -
LGが最上位のG5で165Hzにしてくるよ
というか他より安く売ってるハイセンスに最高性能求めるのは酷じゃない? -
>>35
ルーターとテレビが同じ階にあるならルーターを天井付近に置くだけでもかなり良くなる -
普通に中継ルーター買えばいいんじゃない?
-
5GHzで使ってるなら、あえて2.4GHzで使うってのはあるね...届く距離は長くなるから
-
2.4GHz帯はうちの周辺だとあちこちで使われていて空きchが無い感じだな
-
ハイセンステレビって5と2.4両方使えるの?
-
IEEE802.11ac/a/b/g/n 対応
いわゆるWiFi 5 規格かな
有線LAN は100BASE-TX -
直線距離3mで何も遮蔽物が無いのに2.4が感度最高で5が3程度になってる
-
スペクトラムアナライザで見てみないと何とも
-
たまに起動した時、青 本体のお知らせってでるんだけど
青を押しても何も出ないんだが。ファームアップではなさそうなんだが -
録画出来なかったとかじゃなくて?
-
ありがとう。4Kチューナー更新だったわ
青ボタン関係なくね? -
チャンネルのボタンを変えましたとかいうのも来るな
-
青ボタンはあの表示が出てる時しか有効じゃないんだと思う
少なくてもあの表示消えてから押しても何もならないから -
はやく55U7H壊れないかな〜
-
>>56
大事にしてやりな -
壊れた場合無償保証で55u7nになるけど
-
あの辺は無限在庫じゃないのかな?
-
ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
www.phileweb.com/news/d-av/202504/24/62538.html
Wi-Fi6対応&2画面機能 165hzではなく144hzまでだとSocはPentonic700? -
U8R良さそう?
-
折原ニキのレポート
www.youtube.com/watch?v=xJrL_dt-s3s -
U8Rいいな
去年のフラグシップ並かよ
50インチもあるし -
中華ハイセンスのサイト見たらE7NProって機種が分割数100型で4224、85型で2940だったんだけど
U9Rの85型は2940じゃないのかね(75型は2340で65型は1800)
これ位じゃないとZ970Rより分割数多い事になってしまうし
因みに中華のU8NProは85型で5376分割 -
エリア分割数@折原チャンネル
U9R:85型4224、75型2880、65型2040
U8R:100型2880、85型2940、75型2340、65型1800、55型1260 -
U7シリーズにmimiLEDは贅沢
-
>>68
65で1800なら合格? -
とりあえずU8R買うわ
-
U8R良さそうだな
液晶一本化の強みか
レグザの存在意義より微妙になりそうだけど
レグザは有機EL路線になっていくんかね
それかシャープみたいに中途半端な立ち位置でブランドは存続か -
55インチが198,000円
実売価格が168,000円
施策のクーポンで-2~3万が出ればなぁ -
65u8n買ったのにもう型落ちとかふざけるなよ
さすがは中国企業だなほんとに -
65U8Nなら100000~112000円くらいで買えたんやし、別にそれはそれでいいやろ(´・ω・`)
-
HI-VIEW AIエンジン PROの中身はMTK9900 + ZRαってことかな?
65UX/75UXにも採用されていたけど -
>>72
シャープはQDOLEDも常に最新パネル(ソニーは型落ち)
ミニLEDの分割数も国内最多、43型からMiniLEDあったり
中途半端って訳でも無いんだけどね
(ゲーム性能は良くなってきてるけどまだ中途半端)
イメージって大事だよなぁ -
エントリークラスのE6K/E6N系は廃盤になるのかな?
43インチでADSパネルは絶滅危惧種か -
廉価モデルはショップ限定モデルで出そう
-
アマゾン、ゲオ、エディオン専用出せばよいか
-
av.watch.impress.co.jp/docs/news/2009080.html
両シリーズとも、映像エンジンは同時発表された最上位モデル「U9N」と同じく、ハイセンスとTVS REGZAが共同開発した「HI-VIEW AIエンジン PRO」を採用。
OSもハイセンス独自の「VIDAA OS」で、ハンズフリー音声操作などに対応している。
これ中身はREGZAエンジンZR(2025年度版)ぽいな… -
>>75
10万とか中古でもないと買えねーよエアプくん -
新しいの出たー!
と言っても数ヶ月前に買ったばかりだからね
新しいの出たからと買い換えるもんでもないし
40くらいでARコートが出たらPC用に買いたいか -
こっちも二画面復活
だがアップデートで対応とかそんなこと出来たのかよ
前からやっとけ -
>>86
ん?現行機で新しい機能追加なの? -
>>81
エンジン名の最後にXと付いてないしUXのような2チップ構成では無いと思う
UXは高画質処理の名称も○○アドバンストとなってたけどこれも違う
超解像がUXやZRα機特有のと異なる 背景と被写体を別々に認識して個別に処理するとかも無い
他にもUXだけが出来た映像処理が幾つもある
あと量子ドットはUXU9とU8以下で波形が違うのでU8以下は従来と同じなんじゃないかな -
U7RよりはU8Nの方が上だよな?
-
まあこれでハイセンスのやり方はわかったな
ユーザーの気持ちを全く考えずに金儲けしか考えてないのがよくわかった -
素直にQシリーズ出せばいいのに
-
U8N、たまにPCからの出力が真っ黒になるわ
HDMI2が悪いのか、4060TIが悪いのかはわからん
ぬきさしでなおるから大問題ではない -
これはUX系譜をここでレギュラーモデル化して来た感じか
-
この流れだと、A6Rは量子ドットだね
-
U8Rはサウンドバーを置けるか、置けないか、そこが重要
-
U8RもADS Proパネルになっとるやん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑