-
AV機器
-
【HMD】Oculus Rift 93【VR/Touch】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※ Oculus社開発の没入型VR HMD、Oculus Rift(オキュラス・リフト)のスレです。
◆Oculus Rift CV1(Consumer Version)、2016年3月発売
製品仕様:有機EL、解像度2160x1200(片目1080x1200)@90Hz、視野角110度、重量約470g
同梱内容:センサー、リモート、Xbox One ワイヤレス コントローラー(※1)、他
※1 日本向け出荷分では無線技適取得の関係上、ワイヤレスアダプタが無く有線ケーブル付属になっています。
◆Oculus Touch(Oculus用コントローラー)、199ドルで12月6日から発売中!
同梱内容:左手用コントローラー、右手用コントローラー、センサー(2つ目に)、電池 他
■公式サイト
https://www.oculus.com/
https://developer.oculus.com/downloads/
■関連サイト
4Gamer.net - Oculus VR関連記事一覧
http://www.4gamer.ne...ublisher/029/P02903/
reddit.com - The Oculus subreddit
https://www.reddit.com/r/oculus/
VR Cover、VR Lens Lab
https://vrcover.com/
https://vr-lens-lab.com/
■前スレ
【HMD】Oculus Rift 92【VR/Touch】
http://mevius.5ch.ne...d.cgi/av/1538060252/
※次スレは>>950が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
- VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ts
-
1乙
-
SkyrimやFO4で20%パフォーマンスアップするdllがあるらしい
効果は人によるそうだが試してみるのも良いかもしれない
https://www.reddit.c...ing_the_open_vr_dll/ -
いやーVRカノジョぐうしこれる
-
Oculus Questから考える「スタンドアロン型VRデバイス」が開くビジネスの可能性 (1/2)
西田宗千佳の「世界を変えるVRビジネス」: -ITmedia PC USER
http://www.itmedia.c...1811/03/news011.html -
今オメシスの生放送見てたらパルマー がビデオメッセージで出てきてワロタ
-
今さらメガネの曇り止め使ってみたけどまったく曇らなくなるな
もっと早く買っておけばよかったわ -
3センサー以上でのルームスケールセットアップユーザーは20%のみ
Just 20% Of Rift Users Have A ‘Roomscale’ Setup
https://uploadvr.com...sers-have-roomscale/
https://cdn.uploadvr...tion-oculus-rift.jpg -
ルームスケール想定してるやつは最初からVIVE買うでしょ
俺はセンサー3つのルームスケールだけど -
ん?俺はRift買ったけど
-
ルームスケール対応したのが2017年5月だもんな
ルームスケールでもtouchが良かったから俺はこっち選んだけど
このデータがRift SのOculus Insight採用を後押しするのかな -
そもそもriftSってガチ情報なの?
questはガチだと思うけど… -
わからんね
techcrunchが匿名ソースで言ってるだけだし -
>>9
結構多いな -
techcrunchって正直あんま信用出来ねぇわ
-
360度動き回るゲームだと3センサーでも不満出る
-
>>18
それは配置の問題だと思うわ -
2センサー対角線置きの貧乏人ですまん
でもFO4やってても特に不満ないんだな -
OculusのSteamのシェア減か
2センサーでちゃんとVR楽しめなかった人らが去っていったとすると悲しいな
PCVR軽視の火消しにRiftSを変な時期にリークしちゃったから
買い控え傾向も続くだろうし厳しいな -
そんなにトラッキングに対する批難轟々なのかOculus
-
意味不
-
シェア減ってことは他が増えたってことだろ
単にWinMRが増えただけじゃない -
Riftのトラッキングはセンサーの扱いがOS的に重いのが辛い
普段は問題なくても唐突にUSBコントローラー毎殺しに来たり抜き差ししただけでブルスク吐いたりするからな -
ド安定のうちのPCはラッキーパルマーなのか
-
なんで動作不安定な人ってみんなそうだと思いこんじゃうんだろうね
-
ブルスクはないなー
-
i7-8700、16G、gtx1070ti、Win10Home
まあ、実際問題起きるまでは他人事でそんな事お前だけって言ってられる気持ちもわかるけどね -
自分の環境ではなくriftが重いせいだって思いたい気持ちは分かるよ
-
riftが重いっていうかUSB3.0機器を同時に複数接続要求するのが結構無茶なんだよね
結局相性だからこっちの環境のどこかに問題があるんだろうけどそういう原因不明な相性問題は避けられないって話さ -
>>32
ホストコントローラーには何を使ってるのか書いてほしい。それを避けたい。 -
うちの環境だとRiftは問題ないけど、ViveProのカメラをONにするとトラッキングおかしくなる
おそらくUSB絡みの不具合よね。 -
USB周りはいろんな機器でたまにそういうことあるね
-
USBカードはこれ使ってる。
とりあえず電源2本刺し+biosでPCIEをgen2固定して様子みてるけど気が気じゃないわ
https://www.startech...s-4-Port~PEXUSB3S44V -
>普段は問題なくても唐突にUSBコントローラー毎殺しに来たり抜き差ししただけでブルスク吐いたりするからな
>USBカードはこれ使ってる。
>とりあえず電源2本刺し+biosでPCIEをgen2固定して様子みてるけど気が気じゃないわ
>https://www.startech...s-4-Port~PEXUSB3S44V
そうですか。 -
USB周りは環境に左右され過ぎでめんどくさい
今のところ4センサーオンボで動かしてるけどポート変えたりするとエラーになる -
ちなみにOculusフォーラムでお勧めされてるボード
お勧めされてるボードの独立コントローラに1機ずつ繋いでトラブル起きてるんだから次問題起きたらお手上げ状態
当然電源自動管理系はすべてオフ
USB限界まで酷使するような構造に問題があるとしか言いようがないわ -
そうですね。
-
マザボをUSBポート大量についてるROG CROSSHAIR VI HEROにしてから全く問題ないわ
-
スレ違いかも知れないけど、dk1ってコネクタ差せばとりあえずモニターとして動くのは分かるんだけど、
そこからVRを試すには、何を入れたらいいんだろう。
公式のOculusSetup.exeはもうインストールしたし、登録もしたんけど、デバイスを登録しようとしたら
PCにgtx960以降がついてないから動かねえよって言ってきたので、
DK1用じゃないのかなコレって今なってます。 -
ええと、DK1の場合、
https://developer.oc...e/unity-integration/
ここにあるSDKってのがドライバなのかな。
CCPっていうファイルがインストーラーっぽいけど、exeになってるやつって無いんですか。
VisualStudioっていうのはいれたけど、投げ込んでもソースコード?が表示されるだけでコンパイルって言うボタンがないお… -
DK1忘れたなぁ。家戻って試してみるか
-
>>47
助かります。
今日でなくても構いませんので…
公式にある一番古いsdkにはランタイムが入っておりましたが、ドライバ的なものは見当たりません。
Win7機にUSBをさすと、入力デバイス、もしくはDKTRACKERとして認識されたと吹き出しが出るのですが、
デバイスマネージャーを見るとそういった物がありません、一度不明なデバイスになったりもしました。
一方、Win8機だと、不明なデバイスにしかなりません。
ただ、Win8機は誤ってCV用のexeを入れてしまったので、その影響があるのかもと思います。
アンインストールはしたのですが…
もしかしたら、古いSDKのランタイムが必要なのか…
また、SDK以外のプラットフォームなどは必要なのでしょうか。(これはランタイムが見当たりません)
出来ましたら、アドバイスをお願いします。 -
一番古いSDKのTOOLSに入っていた、OculusDebugTool.exeというのを使うと、
サービスに接続できないか、HMDがついてないみたいだよ。と英語で出てきます。
Sampleの中のdemo.exeを立ち上げると、ovr initialize failure fffff447
というメッセージが出てきます。
ランタイムと書いてありますが、実行ファイルがコレくらいしか見当たりません…。 -
>>49
自PCの構成くらい書いた方がいいんじゃね -
そうでした。
Win7機がsandybrigdeのi3、グラボは650ti、メモリは8G。
USB2のみで、ちょっとHDDなどが多く負荷が高いかも知れません。
DKtracer というUSBの認識表示が一瞬有ったのがこちら。
Win8機がHaswellの4690、インテルHD、メモリ16GB、USB3です。
事前に間違ってcv1のセットアップをインストールしてしまったのがこちら。
VRは厳しいスペックだと思うのですが、DK1なら行けるのでは…と。
Win7機は、nvidia3D+tridefで、結構長いこと立体環境で使っています。
dk1より3D時の解像度は高いような気もします、アレほど広角映像ではないですが…
USB端子は両方とも2箇所ほど試しています。 -
Win7機でdktrakerがでなくなったのは、不明なデバイスになってしまった時に、
ドライバ削除をしてしまっているので、消してしまったのかも!?
もしかしたら帯域などの原因だったのかもと(まだ帯域使うほど使えてないんですが)
すみません、ちょっと出ないとなりません。
夜にまた来ます。 -
>PCにgtx960以降がついてないから動かねえよって言ってきた
何も間違っちゃいねえ -
dk1は770とかで動いてたよ
-
久しぶりにDK1接続。
そういえばwin10環境なので環境が違う。参考にならないね。
手持ちのランタイム0.6はwin10対応してないからダメだった。手持ちの0.7ではdk2認識したよ。
でも拡張出力設定は0.6までだったから、うちの環境ではもう使うことはないな。
あと公式のダウンロード→レガシーから0.8ランタイム落とせるけど、DK2用だってエラーでちゃうね。
https://i.imgur.com/chGxxCF.jpg -
Dk2でなくてDk1 修正。
-
とりあえず、windows7なら0.6のruntimeをWebから探して、650tiのドライバを358以上にしてみるといいよ。
-
ありがとうございます。
>>53のサイトを見てやったのですが、古いsdkが無いんですよね。
https://forums.oculu...d-in-ovr-sdk-win-zip
なんかマルウェアが有ったとかいう掲示板から拾えました。読んでから使わないとあぶなそ。
06を落としてみたんですが、インストールに使えそうな実行ファイルがありません。
ドライバファイルも見当たらない。
やはり、setupやinstal.exeの様なものはコンパイルしないと駄目なんでしょうか。
USBの認識がうまくいかないのはインストール後改善するのかなあ… -
sdkの中はデモとかだよ。インストールするのはruntime。SDKとは別ファイル
-
Rift sの続報欲しい
-
純粋な疑問なんだけどインサイドアウト方式になったらViveみたいなフルボディトラッキングは出来ないって事なの?
それとも内蔵センサーの感知出来る位置(つま先や膝の前や腰の前など)にセンサーを付けてやれば今までみたいなフルボディトラッキングも可能って事なのかな? -
>>62
今までフルボディトラッキング出来た事あった? -
無線で軽くて(最低でも1時間付けて全く疲れない)トラッキング精度も高い製品が出たらVRめっちゃ普及しそう
-
あと熱対策、ファンが必要かも
-
>>63
無いけどアリーナスケールデモを見てる限りかなり広い範囲でコントローラーを認識出来るようだからそれ以外にも期待してみただけ -
亀だけどUSBはエレコムのACアダプタとスイッチ付きのハブに全部接続状態で今のところ快適
スイッチで簡単に電源切れるのがグッドだわ -
逆にOculus InsightになったらやっとVRボディが表示できるようになるのかな?ってイメージ
-
今更だが oculus home のBGM どやって消すんだっけ
-
すまん解決。
左手の時計押して設定マークから
audioのMUSICをオフにすれば良い
上は効果音
左手(バーチャル)で表示されない場合、設定→テスト→
画面一番下の「リストウォッチ」にチェックでおk -
>>60
Dk1世代のruntimeを探せばいいんでしょうか。
とりあえず、プラグアンドプレイとされているはずのDk1のUSBの認識がうまく行ってません。
電源付きUSB3ハブにしてみたんだけど、タスクバー吹き出しで
「DKtraclerをインストール中」
と出た後、デバマネ上で不明なデバイスになり、ハードウェアIDもfailueで得られてない模様。
IDが得られてないのにハードウェア名が一瞬出るってどういうことなんだろう。
やはり、最初にruntimeを入れてから物理的に接続すべきなんでしょか。
昔のUSB機器はそういうものだったな、とも思うのですが、色々なサイトの説明だと
とりあえず繋げばUSBとして認識されるとある…。 -
電源ハブ付きでWin7マシンならどうだろうと移動、
つないでみた所、genericdeviceとしてインストールに成功の表示が出ました。
dktrakerではないものの、とりあえず成功表示は初めて…だったのですが、
デバマネにはDK1らしきものは見当たらず。
>>72
ありがとうございます。
Runtimeの7.00を入手、インストールできました。
再起動後、立ち上げてみた所…
写真のオキュラスの映像がグレーのシルエットになっていて、
認識されてないよとの表示…。
昔のUSB機器でありがちだった、間違えたdeviceとしてインストールされた可能性もあるかと思うのですが、
デバマネでみてもどれがDK1なのかわからない。
というか、抜いてもデバマネから消えるものがないんですよね。
ハードウェアのインストール成功という表示が出たけど、入ってないんだろうか。 -
>>72
もし出来ましたら、OculusDK1のハードウェアIDを教えていただけませんでしょうか。
念のために画像つきで方法が記載されているサイトです。
https://dot1.tv/2017...dows-driver/#header1
今回、焦って当らないようにしようと思うので、お時間がある時で構いませんので…
m(_ _)m -
>>74
もう職場だからまた夜にでも。 -
>>74
そんなにお急ぎいただかなくても…
腰を据えてというか、すぐに解決できないつもりでかかろうかと思ってます。
2台あるんですが、両方共同じ状況で想定外過ぎ。
USB部分の経年故障って実は頻出だったりするのかな。 -
指定の場所あれば、0.5〜0.8のランタイム送るよ?
-
Oculusエクスペリエンスのページって数日前から見えない?
https://www.oculus.com/experiences/rift/ -
>>77
ありがとうございます。
ホントですか、デバイスマネージャーに出ない事もあるのか‥。
うちの環境の場合、最初に接続した時点で、モニターとしては割と画面解像度のところに、
「DK1」と、あっさり見えちゃいます。
なので余計に、USBdevice側も、見えないはずはないと思っていたんですが。
>>Runtime
確かに、前に出てきたサイトでも、推奨06以前になってるんですよね。
もしよろしければ是非‥
一応ソレらしいものは見つけたのですが、ハッシュでググっても公式が出てこないのでちょっと怖い。
こちらの ファイル転送 にお願いできますか。
https://d.kuku.lu/
もし差し支えなければ、この掲示板にURLをお願いします。
もし、公開に問題がある場合には
rohezo566@via.tokyo.jp
にURLをお願い出来れば… -
BF5昨日から始めたけど、VRでできたらなあ。
-
>>82
WARDUSTでガマンして -
>>81
メールおくったよ -
ありがとうございます!
今最後のver試行のためアンインストール中。
現状厳しいみたいです。
ただ、デバイスマネージャーにソレらしきものは出るようになりました。
いつのまにか、なんですが。
ヒューマンインタフェースdeviceに、
USB入力デバイスとHIDEOUS準拠deviceが2つ発生します。
抜くと消えるので、間違いないと思います。
ハードウェアIDは2つとも
USB\VID_2833&PID_0001&REV_0018
これを消して、最後に残った4.0を試そうと思います。 -
デバマネで削除後、試しにすぐスキャンした見たら、一瞬だけ
DKTRACKERって出ますね…
その後すぐ、HID準拠deviceに変わってしまう。
このドライバの作成日が2006年なので明らかに古すぎる。
もしかして、跳ねられてる?
うーん、Win7でもドライバの署名問題ってあったんですっけ。 -
Runtimeありがとうございました。
残念ながら今の所、全部 HMDが見えないよ、になってしまいました。
どうもドライバの組み込みに、成功しかけてコケてる様な感じもします。
なぜかモニタもDK1でなくなり、表示されなくなったので、グラボのドライバも最新にしてみたけど変わらず。
とりあえず手詰まりなので、なにか思いつくまで一旦引こうと思います。
色々とアドバイスありがとうございます。
進展あったら報告させていただきます。 -
>>87
お疲れ様 -
こちらこそ、いろいろとありがとうございました。
そう言えば、動いている環境でデバイスマネージャーにDKtrakerは無いんでしたね。
そっちを攻めても無駄臭いかな…
ううむ、しばらく考えてみるしかなさそう。 -
>>89
久しぶりにdk1つけたから、トラッカーつけてないかも。 -
DK2はトラッカーあったけど、DK1てあったっけ。
-
dmm 見るのにスマホと比べて良いところある?
-
DK1持ち出すこと自体がまあ、何というかチャレンジ精神は認める
-
あ、trakerってポジショントラッカーのことなのか。
dK1にないのは承知してます。(て言うか後付出来るのあるんですね!)
私はてっきり、軸動?センサーの略称だとばかり思ってました。
もしかして、一瞬DKtrakerインストール中と出るのは、DK2と誤検知されてる?
現状では、
デバイスマネージャー の
ヒューマンインターフェースデバイス の下に、
・HID準拠インターフェイスデバイス
と
・USBの入力デバイス
の2つとして、ハードウェアID、VID_2833&PID_0001&REV_0018
の名前で登録されてるようです。
前にも書きましたが、どちらも2006年のドライバとあるので、
この状態は、失敗した状態のように思うんですが…
>>dk1を今更
古い3Dゲームだと、これじゃないと動かないのもあるようで…
今日はなんにも思いつかないので、なんにも出来ない。
何回もすみません。 -
https://twitter.com/...444956215078913?s=21
SAOのTシャツワロタ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
Rift2でないの?性能的にもう時代遅れになってきてるじゃん?
-
ハイレゾや広角にすればより酔うという問題が
-
VR酔いは慣れるしかない
-
召喚酔いみたいなもんさ
-
召喚酔いはいつまでたっても慣れないな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑