-
AV機器
-
低価格でナイスなイヤホン Part148
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです
5000円以下であればイヤホンの製造国のいかんにかかわらず自由に語り合ってください
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。
※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。→関連スレ
過去ログやイヤホン評価サイトを読む等して自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行う様に心掛けましょう。
※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part147
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1543381713/
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『 !extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2get
-
E2000買ったぜ!
値段も手頃だから適当に扱えてかなりお気に入り。10proが留守番になった挙句放置されてる -
僕もfinalのイヤホンを買ったら長年悩んでたハゲも治って彼女も出来ました!!!
-
ヤフショ30%クーポンで買ったE3000マジ良いわ
-
尾田栄一郎のイヤホン、遠目に映ってたけどFX3Xじゃなかった?
年収トップメジャーリーガー並な人がそんなわけないか -
僕もE3000買って大満足。聞き疲れしないし寝ホンとしても優秀だね。
-
最近のDAPでゲインの問題は別として出力インピーダンスの設計がそんなゴミDAPあるん?
-
まあ「このイヤホンはちゃんとしたDAPだと実力が発揮されるんだが〜」という話はあってもいいと思うけど
スマホやリーズナブルなDAPのユーザーを見下すような発言は止めて欲しいよね -
別にDD1発だとかBAだとか多ドラだとか気にしたこともないな。実際に店舗で聴いて良いと思ったら買ってるわ
まあ持ってるのがDD1発機ばかりなんで俺はBAや多ドラの音が苦手ということなんだろう -
最近のDAPは基本どれも出力に問題ないと思う
出力が低いウォークマンでも35mwあるし、ER-4Sみたいなのは別としても普通のイヤホンを鳴らすのに力不足とは思わない
スマホは知らん -
ちゃんとしたDAP〜
とか言ってる奴いなくね?
安物のDAPでも充分鳴るよ -
まさかとは思うがマジで格安スマホとかで聴いて音が悪いとか言ってたのかな?
最低でもiPhoneくらいの音質でイヤホンの評価してくれよ
まあiPhoneも音が良いとは言えないがスマホの中では良い方だからこれで悪いならイヤホンが悪いわ -
前も書いたけどE3000、音は高級な感じで好きなんだがウォークマンA16で能率良いイヤホンだと8くらいの音量で12~13くらい必要になる
音量制限かけてるから音低いアルバムだと外で聞くには下手すると音量足りなくなりそうなんだよね
まあ制限解除するか大きな音で聞かなければ良いんだが、買ってみるかな -
E3000の能率が悪いのはキツキツのフィルターか付いてるからだよ
シールだし嫌なら剥がせ。音量増えるぞ -
音は高級な感じねぇ・・・
-
エントリーイヤホンなのに、DAPがないと性能発揮しないとか、購入後に自分でフィルター剥がさないと音量取れないとか、こんなスレに縁のない大多数のユーザーには全く勧められないシロモノだね。
-
finalは元々ピュアオーディオメーカーだからなあ、それもかなり変態よりの
一般人に寄ろうとしても寄りきれない部分があるのは仕方ない -
E2000やE3000がfinalのイヤホンじゃなかったらどう評価されていただろう
ZERO AUDIOや音茶楽やSATOLEXからだったら似たような評価をされていたのかもしれない
SONYやオーテクやJVCからだったらこんなもんでしょみたいな評価の気もする
クリエイティブとかエレコムとかパイオニアとかラディウスとかだったらスルーされていたかもしれない -
「中高生のお小遣いでも買えるイヤホンを。ビギナーにこそ良い音を。」
(ただし別途それなりのDAP購入のこと)
w -
音量取れない
の意味が分からない
最大音量にしても音が小さいならイコライザ使えば解決できる話だし
音量上げると音が悪いなら使ってる機器の音質が悪いのかもしれないから他ので試してみればいい
スマホ用イヤホンスレじゃないんだからスマホで音量取れなきゃクソ、なんてのは筋違いだし、音質を語るならそこそこの音質の保証されてる機器で視聴してから語ってくれ
ちなみにE2000をWalkman A35とfiio M7で聞いた結果解像度が低くボヤボヤした音だった -
>>23
文系か? -
利得の話でなんでイコライザが出てくんだよw
-
イコライザでも音量上げることはできるよ
ブースターでもいいけど
知らない人もいるんだね -
>>23
この価格帯は「スマホで音量取れなきゃクソ」でいいんだよ -
>>25
グライコって全部上げたらフラット音質のまま音量上がるんじゃね? -
スマホ用スレあるじゃん
【スマホ】直挿し部【DAP】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch....d.cgi/wm/1484372611/
AndroidスマホをDAPに! Part.3 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch....d.cgi/wm/1439096323/ -
DAPに5000円以下のイヤホンって、ヤンキーが背伸びして車買ったけど、店頭野晒しのウンコタイヤ履いてるようなもんだ。
で、中高生に良い音を提供できんの?
つか、そもそもEシリーズ買いたいけど高くて買えない中高生の声ってそんなに多数寄せられたの? -
iPhoneだけどE2000直挿しで困ったことないけどなあ。他のに比べると確かに音量あげる必要あるけど
音量取れない言ってる人は普段音量上げすぎなんじゃ
それなら買わなきゃいい話だしなぜ叩かれてるのか分からん。今は上位機種のE5000使ってるけど、それもiPhoneで充分いい音鳴らしてるしなあ -
>>30
>ウンコタイヤ
その発想はなかった
五千円前後までで色んなの聴き比べって楽しいんだよ
場合によっちゃ一万まででも
15000円超えるとたいてい形状的に気軽に使えない
例えば俺はMA750欲しいんだが耳掛けというのとゴツさで二の足踏んでる -
どのくらいの値段のDAP想像してんのか分からんけど1000円台からあるぞ
5000円以下イヤホンのスレにいるからと言って5000円以下のイヤホンしか使わないとは限らないし
>中高生に良い音を提供できんの?
つか、そもそもEシリーズ買いたいけど高くて買えない中高生の声ってそんなに多数寄せられたの?
中高生の声は一件だけ?らしい
そもそも方便だろうし気にする必要もない -
>>34
E3000か。あれは好みじゃなかったんで一聴して候補から外れたな
E2000で大丈夫ならE1000も大丈夫だと思うが
たまにスレ見にくるけど、もうかれこれ1ヶ月以上final叩きの話しかしてない気がするのだが -
>>16
確かにステムの黒い部分には大きいフィルタと小さいフィルタがあるが
分解した人によれば大きいフィルタを剥がすとドライバが丸見えになって
音量が上がるとのことなのでそれを書いただけだよ
気を悪くしたのならすまんかったね -
>>8
DAPで高めの出力インピーダンスなんて無いんじゃないかな。 -
ヘッドホンだとポタアン噛ませないと音量だけじゃなく
ショボい音色になってしまうとかはあるけど
少なくともここで挙がってるような機種なら
スマホで鳴らせないなんてことはないだろ
ボリュームを少し上げれば解決ってていどの話で -
「音量がとれない」
っていうのは詳しくいうと
「スマホ直差しでボリューム上げないと音量がとれない」
っていうことそのものをいってるんでしょ? -
イヤホンによっちゃiPhoneの音量8~9割くらいにしないと満足いかないのもあるらしいから、そういうのを言うんでしょ
E3000がそんな感じなんだろうと思う
もうちょい能率良ければね -
音量取れない云々って要するに、分離と解像度が甘いからポタアンやDAPで補強しろ、てことだろ
-
RP-HDE1を聴いたけどすごく良かった
拍手の高音はやや硬め、ボーカルは近め、低音は多めだが弾むように出る
ステムは斜めに付いていて左右の判別がしやすい
音量は取りやすく、遮音性もまずまず
上位のRP-HDE3は以前聴いたときイマイチだったが、HDE1は別物
ボディのデザインからして全然違う
HDE3は拍手がややピチャピチャと鳴るが、HDE1はもう少し締まってる
HDE1はHDE3より低音が多めで、響きに厚みがある
HDE1は11mmドライバのスケールをそのまま生かしてる感じ
ヤマダに試聴機が出てた -
HDE1いいんだ
試聴した時はHDE3良いと思って買ったんだがじっくり聞くと低音少なくて中高音が何ていうかピーキー?な感じで受け付けなかった
しかしこれが良いという人もいるのはわかる
ここの価格帯からは外れるけどHDE5はお気に入りで最近のメインになってる
HDE1もう1回試聴しよう -
RP-HDE1は価格コムに鴻池賢三さんのレビューが出てるけど、
レビュー時の4月は4800円だった、それで5点
http://review.kakaku...0001041652/list=pro/
店でもそれぐらいの値段だったから「音はいいけどパナで5000円か」と思ったし、
5000円のわりに樹脂感強くて外観は3000円レベルに感じた
しかし2550円ならすごくいい -
>>41
soralightで4〜5割の曲だとe3000が6〜7割くらいだからそこまできつくないぞ 爆音派は知らん -
やっぱostry kc06でわずかに小さめなイヤピつけると高音が爽やかで最高や
5000円代とは思えん爽やかさや
10proとie80のサブ機として使うつもりがずっと使ってれ -
bluetoothイヤホンに興味がでてきたのでAV板初めてきたけど
イヤホンスレって無線と有線で別れてないんだな
無線と有線でわけたほうがよくない? -
分かれてるよ?
-
>>49
DAPとか無線はポータブルAVだな。
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part54
https://matsuri.2ch....d.cgi/wm/1546759565/
5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 17
https://matsuri.2ch....d.cgi/wm/1539704431/ -
>>49
ポータブルAV板に行けば専スレがある -
あら かぶっちゃった
-
あ、ポータブルで別の板があるんだ。どうりで無線イヤホンスレがないわけだ。
教えてくれてありがとう -
dh1000a届いて早速聞いてみたけど、凄いなコレ
今までのイヤホンと違ってそれぞれの音がはっきりくっきり聞こえる
中高音は伸びやかでメインボーカルに隠れてたコーラスも分かるようになった
低音はズンズン芯に響く感じではないけどしっかり締まっていて俺には十分で良い感じ
ただ音の広がりはあんま感じないのでそういうの好きな人にはつまんないかも
これが5000円台で買えたのはラッキーだわ -
これでエレコマーがまた一人・・・・・(ゾクリ
-
>>55
同じ感想を抱く人がいて、少し安心したわ。
錯覚的なものだけど、古い音源を聴くとリマスターしたような気にさせる解像度だよ。
で、ジャリジャリした悪質な刺さりは無いと言った身としては、ソッチの感想も聞きたい。 -
5.1chのイヤホンがあれば教えてください
Bluetoothでは無いものが良いです -
カナル型じゃない有線イヤホンでオススメなのありますか?
できればプラグ部分がL字だと嬉しいです -
>>60
L字のイントラコンカタイプだと
Sennheiser MX375 がアマゾンチョイスので2990円なのでこれでいいと思うよ。
後は中華だけどK’S 64ohm WOOeasy ブラック アマゾンチョイスので1399円。
どっちも自分はパッドなしの方がいいかなとは思う。
いつの間にかK’S 64ohm の白の方がアマゾンから消えてるのよね。
ケーブル違うから音が違うのか試したかったんだけど、
WOOeasy の取扱ので新しいので黒筐体+銀ケーブルのが同じのなんだろうけど。
2000円から値下がりしないんだよね、、、。
K’S 64ohm は安ければ1000円切ってたからね。 -
heaven?使ってみたけど、2年前に買ったフィリップスの方が良く聞こえる気がするなぁ。フィリップスの奴は1,500円もしなかったのに。
-
ゼンハイザーIE40proってイヤホンすげーいい
インナーとはおもえないくらい音場が広くて分離もいいのに高域が刺さらない
弾むような低音も聴いてて楽しい絶妙なバランス
QUEENとかにすげーあう
流石老舗だわ(´・ω・`) -
お気に入りの音のイヤホンを買い溜めしておくのって問題ない?
経年劣化するようなものじゃないよね? -
ケーブルとか劣化しそうな気がする
保管方法にもよるのかもしれないけど -
RP-HDE1もいいと思ったけど、HDE5もいま\6523なんだな
HDE5はHDE1の高音の硬さがほぐれてすごく聴きやすい
HDE10は高音がマイルドになりすぎる -
個人的にはHDE3が好きだな
パナソニックのHDEシリーズは価格下がってくると再評価したくなる感じの音の良さはあるね
HDE3は付属かパナソニックのイヤピで低音と高音の量感がちょうどよくなると思う
パナソニックのイヤピは他社のサイズと同じサイズでも少し小さめに作られてるけど、このイヤピでちょうどよくなるバランスの音に調整されているように感じる -
8年くらい前に買った同じイヤホン3つ放置してあったけど3つとも音が全然違くなってた
どれが正しい音なのか全部本来と違うのかもう分からん -
>>73
>HDE10はアレが良いんじゃないか
>時代に逆行したロー上がりで、しかし分離と解像度はキッチリ現代風っていうニッチなところを突いてる
ほんとそれな
キラキラ感とか変に強調して破裂音などたまにキンキンする音はいいから重低音ほしい、でも籠もりボワボワは嫌って人もいるし -
>>70
30年って凄い。
間違いなく長期で使えるなら高価なイヤホンでもよさそうだけど…。
自分の経験だと使い方が悪くて断線したりとかしか壊れた経験ないから、イヤホンは正しく使えば数十年は使える物なんだろうね。
音の変化とかないものなのかな? -
使い続けてりゃ劣化はする(本来の意味でのエージング)
-
旭化成の最上位DAC「AK4499」。左右分離イヤフォンの省電力化も
https://av.watch.imp...cs/news/1164491.html
旭化成エレクトロニクス(AKM)は、「CES 2019」において、新たなフラッグシップオーディオDAC「VERITA AK4499」や、
左右分離イヤフォン向けDAC「AK4332」、電磁波吸収シート「PULSHUT」の新たなオーディオ向け用途などを紹介している。
旭化成の繊維事業部が展開する「PULSHUT(パルシャット)」は、広い周波数帯域で高ノイズ(不要電磁波)抑制を実現したノイズ抑制シート。
パソコンやスマートフォンなどのほか、オーディオ機器にも使われている。
今回紹介しているのは、細長いリボン状のPULSHUTを、ヘッドフォンケーブルに巻き付けたもの。
不要なノイズを低減できるという点をアピールしている。
PULSHUT
https://av.watch.imp...cs/1164/491/05_o.JPG
ヘッドフォンケーブルに巻き付けてノイズ低減を図る
https://av.watch.imp...cs/1164/491/06_o.JPG -
>>77
変わるよ
ドライバーが磨耗するから音は絶対変わる
そら何年も何年もあの薄っぺらい板を震わせてりゃ磨耗もするさ
へたりすぎるとビビリ音も出るようになるし
あと流石に半永久的に使えるわけでもなく、ボイルコイルが切れたら終わり
まあ何十年も使わなきゃまず切れないけどね -
使わなくても保管状態が悪いとケーブルが加水分解で劣化しそう
除湿はしといたほうがいいと思う -
>>82
お高いヘッドホンなんかはシリカゲルっぽいの入ってるしなw -
ケーブルの被膜って加水分解するの?
-
手持ちで古いのはDENONの350ってやつとEP630だけどケーブル皮膜は特に問題ない
時々EP630聞くと左右の音量差があるが -
ちなみに両方10年物くらい
-
>>79
電波から身を守るためのもの? -
加水分解するのってゴムっぽいコーティングでしょ、CN45はずいぶん前にべたべたになったので剥がしたわ
-
CN45とRF500は黒いプラ部分が加水分解でベタベタになったな
あと、古い機種だけどMetro.fi 2 もそれで捨てた
今のところこの3機種だけだな
今は全てのケースやポーチに乾燥剤を入れて保管してる -
手持ちだとEX90が10年物だけどなんともないなぁ
保管にも特に気を使ってはいないけどね
音が変わったかどうかは分からんな -
>>84
被覆よりプラグの本体の部分のほうがベタベタする。 -
サイバードライブのイヤホンってどうですか?
-
低音好きならオススメ
-
ドスパラが1000円以上で500円引きのクーポン出してるけど皆さん的にドスパラのイヤホンってどうですか?
https://www.dospara....ar-end_coupon_201901 -
>>94レスありがとうございますm(__)m
-
>>95
DN-914777、DN-915211、DN-915433あたりが一部で評判良かったような気がする -
問屋のはデザインがな…
-
問屋で2000円付近の買いたい
DN-915467にしようかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑