-
DIY
-
【安くて高品質】SPF材で何作る?12【可能性無限】
- コメントを投稿する
-
乙パイン
-
>>1
乙PF -
やっぱ家の中で使う物か構造材みたいな使用が良いよな。屋外での使用はキシラモン塗っても腐ってくる。
-
キシラやウッドガード無駄に高いしね クレオソートは安いけどくっさくてかなわんしもちはキシラとかわらん
どっちも雨で流れるし紫外線で消えてく 普通ペイントも脱落する
何塗るにしても数年ごと塗りなおし -
同じSPFでも1×4とかはプレーナ処理が良いのか表面が割ときれい。
それを対面キッチンのサイドの縁に使おうと思ってる。カウンター部分は
2×10材を使う。買ってきてしばらく置いたら2×10は少し反ってきた。
カンナがけして使わないと(汗) -
塗装だけで済ませて化粧板とか貼ったことないな
ネジも隠してないから手作り感ハンパない -
2×4材は表面処理しなくて良いくらい滑らかなので、それで風呂場の
キャスター付き脱衣カゴを作った。3段のカゴはダイソーで買ったから格安
キャスターは押し入れコンテナーのを使わないから流用 1048円で出来た(笑) -
1×2材でした 失礼しました
-
最下部だけは2×4も少し使っています
-
なるほど
これからは1xを外側に使おうかな -
1×4と2×4だけ異常に安くて他のサイズ買うぐらいならカットしてもらった方が安いのって全国共通なんかな
縦割りをやってくれるかどうかは店によるんだろうけど -
縦割りって例えば1*4を縦に半分に切るとかか
ダメな理由がないと思うが。頼んだことはない -
2x4を2x3くらいの感じに丸ノコで10本切ってベンチの座にしたことあるけど
面取り、プレーナ、ともに非電動手作業でやってめんどくさかった -
みんなやってんなw
パイン集成材の板を割いて柱にしたことくらいしかないや -
そうそう、2×4材はかなり割安だから、以前小屋を建てるときに、
それの6Fと8F材だけを3本重ねて木工用接着剤で貼り合わせ、さらに
コーススレッドをたくさん打って柱にした。
雨仕舞いさえしっかりやれば、安くて丈夫で良いよ。その小屋、今年で
14年目を迎えたがまったく無問題 -
スレタイ通りだな
-
ウリンで作ったパーゴラ。材料を他に流用したせいで足りなくなって
とりあえずのつもりでキシラを塗ったSPFで代用。
15年以上放置。さすがにコースレッドで継いだ部分とかは腐食が激しいけど
本体は意外と持ってる感じ。
まぁウリンはさすがに鋼材かってくらい腐食なし。
https://i.imgur.com/VI2TCFg.jpg
https://i.imgur.com/u4NHwGL.jpg
https://i.imgur.com/7m23FnP.jpg -
ウリンって最近は入手しにくくなってるの? 6年前にウッドデッキ作った
時は普通に手に入った。が、その後は、入手困難だからイペがよいと勧められた。
今はどうなのかな? -
spfはウッドデッキには向かないとずっと言われているのに作る人がいるんだよね・・・
-
何年も前から言ってるロッキングチェアはどうなった?
-
角が丸くなってないのほしいよ
-
俺もそれ思う
-
ダボで継いでツライチの一枚板天板作りたいなと思って
1x4縦に並べて(|||||)初めて使う電気カンナで丸い部分の厚み削いでみたら平行出なくて夢破れたわ -
ワンバイで幅が88の奴が混ざってる
89*5を継いで445の天板でとかやると寸法あわない -
そもそも(←このくらいは平気で反ってる前提の品で
1mmの寸法違いを許さない奴が存在することに
震えが止まらない -
電気カンナで平行出すの難易度高そうね〜
5mmぐらいずつ丸のこで落とすしかないのでは〜 -
SPFって、真っ直ぐなやつ使っても経年で反りまくるの?
使ったことはないからよくわからんのだけど、安いから興味持ってるんだけど -
使い方次第だよ。
他の部材と組み合わせて固定されていれば、さほど変形しないよ。 -
>>28
は?そうならない樹種ってあるか? -
ワンバイをダボで継いで天板を作ると、多少ズレるけど、やすりがけで整えると、使用上はまったく気にならない。是非やってみて。
-
>>30
集成材はそんなに反らないよ? -
せや、修成材の若木を植林してみんなに分けたろ
-
ダボ継ぎで天板作るとき角の丸みどうしてる?
-
セオリーとしてはテーブルソーのガイドで丸みの5mm程度を落とすらしいが素人にはハードル高い…
そのままで作ってパテ埋めして磨いた方が綺麗に仕上がる気が -
>>34
端の数ミリをカットして使うしかないかな。
おれの場合はダボではなく、トリマーで凹凸を作ってつないだ。
凹の溝は大きめに、凸の突起は小さめにして余裕を持たせた方が良い。
なかなか平らにならないから。あとでカンナがけ&サンダーがけは必須。 -
>34ホームセンターで切り落としてもらってる。
縦にカットすると、真っ直ぐきれないかもしれないと言いつつ、毎回素晴らしい精度で切ってくれる。 -
ホムセンのパネルソーの場合、あまり細いのは切りにくい。
そこで、JIGを使うわけだが、それの精度にもよる。
切り代を多く取れば概ねまっすぐ平行に切れるけどね。
あまり反ってる材は最初から除くのがセオリー -
丸のこと並行定規で切ればいいのに
-
実際にやってみて言ってるのかな?
それだと、直線の基準がSPF材自体になってしまうから完全な曲線にはならないんだよ。
材料を精選して、曲がりや反りが皆無なのを選べば良いけどね。 -
× 完全な曲線
○ 完全な直線 -
ホムセンのパネルソーだと基準面が2点支持だから
極端にいうと「(」←こんなふうに反ってると精度が出せない -
もう修正材の天板買えば?
-
例えばコンパネのふちとか真っ直ぐなものに丸のこを添わせてスライドさせて切れば
-
このスレ初めてみたけど、ホームセンターの安売り材料に高い品質を求めすぎ
-
ホームセンターは安くて良質だよ。半端材がすごく高いけど。
-
端材は店舗によって価格が違いすぎない?
近所にコーナン、カーマ、カインズ、バローってあるけど、それぞれ得意分野が違うから巡回してて面白いよ。 -
これまで何度も書かれていたと思うが、SPF材は売れている店で買うのが良いね。
在庫期間が長いと変形したのが多いよ。 -
年末で忙しいし寒いしで工作は出来ないですね
-
出来ます
-
近所のホムセンにAグレードと称するSPFかホワイトウッドからわからんけど、木材売ってた。
この店の普通の同種の木材は、節だらけでねじれもひどいが、Aグレードはかなりまし。普通に
入荷したものを吟味していいやつをAグレードとして倍ぐらいの値段付けて、残りかすを通常
価格で売ってるような気がするんですけどどうなんでしょうね? -
>>51
ずいぶん暇なホームセンターですね^_^ -
確かに、ヒバホームでも2x4を売り分けてたときがあったから、たまたまそういう仕入れができた時とか高く売るのかもね
-
客が山崩して様子のいいやつを抜き、ボロが残って歩留まり悪くなるなら
店側で検品仕分けやりそうなもんだね
A品高いというよりB品を安くし、平均値が他店平常価相当かも -
ヒバ材の専門的かな
-
ホームセンターで売ってるSPF材のねじれとか曲がりが酷いけど
2×4工法のハウスメーカーで使ってるSPF材はそういった事は無いの? -
あれくらいのねじれや反りは許容範囲では
ひどく暴れたり裂けてるのは跳ねるだろうけど、それ見越して数量用意するだろうし
部位によっては悪いやつで差し支えんとこあるだろうし
在来工法の構造でも同じ感じ -
>>54
それを見込んで、値付けってするんですよ? -
>>56
一緒だよ!管理の仕方が違うくらい。 -
いや、違うよ ホムセン向けのは質が悪い
反りがあるとかいう意味ではなく、節が多かったりする
品質振り分けされたB分類とかは、とくに短くて安いのが多いね。 -
・1x4はホムセンにしか流通してない
・Jグレードの2x材を扱ってるかはホムセンによる -
こちらに材木商の方はいらっしゃるのでしょうか…?
-
ケースバイケースだよ
ただ、概して言えば61は正しい
例外も多いのは事実 -
一緒だよ本当。ホムセンは売り場で管理してる状態が長引くのがよくないってだけだよ。
-
みんな引っ張り出して選んで放置だから。ツーバイ材は銘木扱いしない。日本工場で木取りしたり選定仕分けは無いよ。
-
ここに書き込んでるやつみんなエアプなのがすごいよな
-
>>67
エアプだと言う理由を教えてよ -
>>70
お前が駄々っ子。他人を批判するより先に教え人に感謝しな。そっちの方が先だ。 -
お前らほんと赤の他人のクソどうでもいいことにすぐムキになるよな
-
くだらん言い争いやめて筋トレでもしてムキムキになろうぜ
-
SPFで筋トレ機作ろうかな。ベンチとかバーベルも作れるな。
-
ところで木材問屋の方はいますか…?
…? -
木材市場勤務だが質問ある?
-
>>76
木材市場って原木?製材した木材? -
>>71
脊髄反射で書き込んだ?
駄々っ子どころか人間性が素晴らしいということ自分で証明したな -
長い材を下から見るとスルメイカみたいによじれてて買う気が失せる
-
>>79
製品にも旬とかお得な時期とかってあるの? -
>>81
基本的にはないよ
つか原木市場の人に聞く内容だな
敢えて言えば、大雪の後は杉檜の相場は確実に↑して、製品市場やホムセンへの出荷は一時的に減るor止まるぐらいか
あとは杉皮の出荷時期は晩夏〜冬前に限られるけど、見た事すら無い人多そう -
SPF材の品質とか流通の話はともかく、何か作ろうよ
ロッキングチェアーの話をした人 もういないのかな? -
アップしてくれてありがとう ホッコリするよ
-
2x2って売ってたっけ?
-
歪みまくりでこんな材料使い物にならないのになんでこんなに人気なの
-
2×2も大体売ってるっしょ
-
>>87
何か歪み少ないおすすめの材ある? -
>>89
修正材 -
集成材の洒落って
-
>>91
やっと、ツッコミはいったよ -
端材コーナーから買ってきた2x4材の切れ端が3歳の娘のおもちゃになってた。
-
吹き抜けのメンテ用にちょうどいい梯子を設計して作ったんだが
安いSPFで作ったらその後アホみたいに捻れてきてガタガタになった
こんなに変形するとは想定以上だった -
SPFは悪くない。設計が悪い。
-
ハシゴみたいの作るなら備蓄乾燥済みから木目や歪み具合見て作るだろうな
日ざらしに置いてそこから少々歪むことはあるかもだが -
>>94
お写真を見たく存じそうろう -
梯子が捩れてしまった結果が聖ヨゼフの螺旋階段
-
SPFでテーブルカウンターキッチン使おうと思うがねじらないか心配w
-
食器棚テーブルがわりに三段のカラーボックス6つの上からSPF貼ってカウンターキッチンにしてやろうかと思ってる
横から上に柱にしてそこに一段位の棚も作りたいけど無くてもよいかなと思案中
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑