-
DIY
-
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
GTIの話題だけは専用スレがあるのでそちらでお願いします
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 28 ~GTI~
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1684961624/
※前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1684961780/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★2
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1695300379/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★3
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1701811775/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★4
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1717300234/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★5
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1721601438/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★6
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1727703261/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1734477193/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙!
-
おつつ
-
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/16(日) 23:59:26.48 Tz3iWyE1
質問良いですか?
これがワッチョイ反対派の本性 -
一体なぜなのか…日本の若者が「自動車整備士」を目指さなくなった「根深すぎる理由」
ps://gendai.media/articles/-/148115?imp=0
自動車整備士だけでなく、他分野の技術者や職人の減少にも通じる話である。
たとえば、第一種電気工事士だ。経産省の資料によれば2030年には2万6000人不足する。空調設備業界では配管施工の担い手は高齢化が進んでいる。このまま電気工事士や配管技能士といった職種の人手不足が続けば、エアコンが故障してもいつ取り換え工事に来てもらえるか分からなくなる。最近の夏は酷暑続きだけに、まさに命とりとなりかねない。 -
既存環境に自前増設する際のやり方について質問させてください。
<既存>
パワコン:HUAWEIの4.95kW 2MMPタイプ 公称スペックの倍まで過積載可能とのこと
パネル:南面400Wを10枚で1ストリング(MPPTひとつ使用)現在FIT中
バッテリ:なし
<予定>
パネル:東・西・カーポートに自前増設 計3ストリング 狭いので既存あわせ10kは超えず
バッテリ:中華LiFePO4セル+BMSで48V構成を作り既存パワコンへ接続(管理はBMSのRS485ーパワコンか、BMSのBluetoothで直接かの2択)を思案中
南面と同じパネルを用意できず、調達できたパネル種類のせいもあり、今の欲張り構成だとどうしても3ストリング追加になってしまいます。
これを既存パワコンの空きMPPTにまとめて注入する方法はないでしょうか。
・3MPPTを1本にまとめて高電圧で出力できるチャーコン(あれば)を探してパワコンの空きPV入力に注入できる?
・一部諦めて2MPPTにすればチャーコンの選択肢が増える?
・別途ハイブリッドインバーター用意したらバッテリ含め繋ぐこと自体は楽になるかも
でも逆潮流させたらパワコンとの電圧管理に問題出るかも?
これもRS485で連携させればいける場合もありますが人柱ですかね(SRNEとHuaweiなら海外で連携やってる人多そうだしピンアサイン公開してるし)
正解は自分で見つけるしか無いと思うので、何かポインタや考えるヒントなどございましたら何卒。 -
現状系統連携しているならば 中華製品のDIYではなく 系統連系出来るハイブリットパワコン(別メーケーで何も問題ないはず)を付けて設置後
変更申請したほうが長期的に見てよいのでは? -
中華使った時点で系統連携ダメなんじゃないの…
-
中古もダメだよね
-
パワコンて公称スペックの2倍も大丈夫なの?
-
過積載で調べるとわかるけどいけるよ
-
>>10
ファーウェイの定置用バッテリーパックって380Vやで? -
えっ中古ダメすか?認証あれば中古でも問題ない認識でした・・・それ前提でソーラーオフで売ってんのかと
-
もし中古で買ったパネルが以前FITで売電していたなら、本来その期間を除いた期間しかFIT出来ない
もしフルでFITが終了したパネルならそれはもうFITには使えない -
なるほどー認証製品には制度上の寿命があるってわけですね
変に足つくとイヤだし検討サイズに近い新品買うかあ
もうコスト削減とかより趣味の領域ですし。
・・・だとして3ストリングはどうやったら解決できますでしょう? -
そもそも申請通してからイジるのは反則だろ
東横インが完成検査後に増床するようなもの -
そこはまあこのスレにも複数いらっしゃいますし...
てかパネル増設したとして申請すればOKなのかね知らんけど
増設の確認に来るのかなというか最初の設置時も確認って来たっけ?
5年前は来なかった記憶 -
>>10
堂々と違法増設の相談なんか・・・ -
そういうのはこっそりやってくれ
-
うちは増設して両方に申請したけど書類上で確認されただけで確認には来なかったぞ
>>17
パネル中古ならハイブリットパワコンも(蓄電池も)中古でよいのでは?
もう1台つければ簡単では?
総発電量など管理したいならHEMSコントローラーつければなんとでもなると思うが -
>>22
どもです
もう一台つけてちゃんと動いてくれるんですかね・・・
シリアルで連携してくれるモデルならいいんですがHuaweiどうしとかになりそうだし同メーカー内でも通信機能ないのもあるし
増設分パワコンは既存と連携させず宅内消費と電池、って割り切ればいいのかもだけど勿体ないですね
てかもし相互通信させず逆潮流許容する設定にしたらお互いが電圧の上下を睨み合って変な動きしそう -
自信ないならやめといた方がいい
火事だけはならないように -
逆潮流させない設定で注入するAC電圧の上限に差をつければよいのでは、と思いましたが
一度オフグリッド環境で実験しなきゃですね -
とっとと止めろ環境破壊企業
JERA、石炭火力を春・秋に稼働停止 脱炭素へ26年度にも
2025年3月21日
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC281SM0Y5A120C2000000/ -
やっと暖かくなってきて発電量も増えてきた
長い冬だった -
暖かくなってきて、よしよしと思ってたら
ダイオードが弾け飛んだよ、二日連続で
15A仕様のに10A流してたけどダメなんか -
俺もダイオードのガワが割れてた?溶けてた事あったな
そのせいでコネクタ外れて1ストリング死んでた
こういう部品は日本製使いたいけど売ってないよなぁ -
ASF置いてる屋外倉庫の冷却対策しなきゃな
-
ASFの下側にぶっといダクト設置して、そこからファンでダイレクトに庫外に排気するのがオススメ
俺はそのあたりに温度センサー設置して、温度が上がったときだけファンが動くようにしてる -
吸気下側で排気は上側のほうがよくね?
うちは28℃以上で排気FAN回るようにしてる
自然吸気で排気はサーバから取ったsanace4連
去年は庫内42℃、バッテリとASFが45℃くらい
高温停止はしなかったけどASF内部のコンデンサが心配 -
なんでそんなに発熱するんだろね
国内メーカーパワコンはファンレス自然放熱だけで平気なのに
発熱=ロスだからもったいない -
>>34
違う
ASFは下側に排気するから下から抜くのが良いみたいに感じるかもしれんが
熱は対流し上にたまるから上側に排気ファン付けるのがセオリーじゃん
言うように大口径ダクトを上手く設置できればいいと思うけど浸水対策が難しくならない? -
>>35
俺は狭い物置内にASF設置してるんだけど、前は上だけに排気ファン設置してた
そうしたら真夏とかとんでもない温度になつたんだわ
これはヤバいと思ってASFの排気口付近にダクト設置してダイレクトに排気するようなファン追加したらかなり改善策された
まぁ追加だから単純な比較は出来ないけどね
上のファンだけだと、ASFから排気されて一旦物置内の上まで行く時に他の物温めちゃう気がする
庫内で一番熱いのはASFの排気だから
浸水対策はガラリ設置してるね
それは他の排気方法でも同じかと -
だからパワコンとハイブリッドインバータを比べるなと言ってるんだが
-
なんで?
-
やってる事が違うでしょ
-
合法なことと非合法なこと
-
どちらも太陽光DCをMPPT制御して
蓄電池充電か宅内AC消費やってくれる
違いは売電できるか否かぐらい
値段も20万からで似たようなものだし -
ただのパワコンは100Vに変換してるだけ
つまり変換は1回
ハイブリッドインバータはバッテリー電圧変換と、そこからさらに100Vへの変換が入るから2回分ある
あと日本で一般的なパワコンはせいぜい5kW台だけど、ハイブリッドインバータのASFなんかは10kW以上あるわけで
やってる事も容量も違うんだから排熱量も違って当たり前 -
中身はほぼ中華だろうけど使ってるパワー半導体が違うのかしら
242,000円(税込)
ハイブリッドパワコン製品仕様
・タイプ:単相2線(3線)式
・定格容量:9.9kW
・入力回路数:5回路
・変換効率:96%(最大96.5%)
メーカー保証は15年 -
リンク貼れなくなってた
【単相9.9kW 自立運転機能付】 ダイヤゼブラ電機(旧田淵電機) パワコン EHF-S99MP5B
ソーラーオフ価格ね -
変換効率が数%違うだけでかなり発熱量変わるよな
出力2000W、変換効率98%→40.8W
出力2000W、変換効率95%→105.3W
60Wといえば車のハロゲンのヘッドライトくらいの熱を余計に冷まさなきゃならん -
>>46
具体的に書いてくれ -
>>48
ただのパワコンも太陽光パネルの出力をAC変換する前にDC-DCで電圧変換しとるやん -
>>43
国内メーカー製品は5.5kWのスペックならきちんと製品ばらつき無く5.5kW負荷かけても気温高くても性能出るのに対して
中華メーカーはスペック通りでないから
表記の倍の容量が必要になる実感ある -
中華でもインバータ部の効率普通に書いてるけど
-
>>52
それなら家中の家電製品をDC対応の物にして生活すれば効率いいね -
一時期シャープが太陽光DC家電開発しかけた気がしたけど頓挫したような
低出力機器のUSBTypeC-PDでなら家中供給して便利そうだけど
消費のほとんどが調理空調給湯だから結局ACが使いやすくコスパ良くなると思うわ -
>>56
実際、多くの家電がDCコンバーター使ってDC駆動してるしな
逆にエアコンみたいにインバーター積んでたりとか。
ACそのままで使ってる家電で、ACじゃないとダメなのってごくごく限られるんじゃね?ACモーターの扇風機くらいしか思いつかないわ -
DCは小型のスイッチが耐えられない、ACなら0Vになる瞬間あるからアーク消えるけど
-
ヒーターとかは交流でいいわな
-
DCで動く家電製品
でググッたら意外とあるのね -
そりゃまあ今は交流をいきなりブリッジ回路通して平滑化してデコデコしてたりするもんな
モーター回すのも直流からインバータで都合のいい可変周波数の交流を作ってるし
トランスやブラシが嫌われてるんだろうな
だけどDC100vを活線のままプラグ引っこ抜いたらどうなるんだろう -
電気50A契約なのでインバータ容量5kWで足りると思ったけど
容量目一杯使えず落ちて半分程度と見聞きするから倍の10kWが安全?
やはりスペック通りには使えないものなの? -
なんか今日の夜中に500Wぐらい発電してる時があったんだが…
買電は全く無いのに40分おきに15分くらい充電されてる
意味が分からなくて怖い -
>>64
時計がズレてるとかはない? -
>>65
いや他の消費状況はズレてないから問題ないと思う
よく見てみると充電はされてなくて放電量が減ってたようだったけど、消費量との計算が合わない
自作計測システムだから何かしらの計算ミスかもしれないけどこんな事は初めて -
ただのバグ
-
中国電池CATL「純利益1兆円超え」にみなぎる自信
独自の新型電池を続々投入、海外でも拡大加速
2025/04/01
ps://toyokeizai.net/articles/-/867369?display=b -
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害や精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
会員の男性らは「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑