-
DIY
-
中華の電動工具 ★2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
中華による中華の為の中華製電動工具スレです
パクリ、性能詐欺、安全規格無視or偽造等など何でもござれ
稀に何かの間違いでパクリ元より改良・発展してしまう事もある中華工具について話しましょう
個人輸入・国内入手問わず
※前スレ
中華の電動工具
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1597476114/ - コメントを投稿する
-
貧困負け組放火工具
-
適材適所 ケーズバイケース
純正 中華互換 両刀使いこそ熟練者 -
↑>>3のID:Obncsn3+
は悪質な妄想垂れ流し荒らしの「シルバー自慰」です
いっさい相手をしないで無視してください
居着いてしまうとスレが気持ち悪くなり人がいなくなります
苦情は専用の隔離スレへどうぞ
https://pug.5ch.net/...gi/diy/1724100636/l5 -
もう終わりだ猫のDIY板
-
中華の12vバッテリーって形が似てるから互換性あるのかと思ったら全く無かったわ
-
YOIbuy PROくらいのお値段ならバッテリーコネクタを3ピンにして低電圧保護機能をつけてほしい
-
そこまで求めたら製造者 監修者に気の毒だよ。価格相応で頑張っているから由とすべき。
使い手が低電圧を感じて対応するのが当たり前だし、動作が弱くなったと思ったらバッテリーを交換するのは当たり前だからだ。
過保護機能を求めず、感覚で作業したいものだ。人間の感覚以上の精密な保護機能はない。 -
↑>>8のID:TmXnekRs
は勝手な思い込みや自分の妄想を垂れ流す老害荒らしの「シルバー自慰」です
スレが汚れるので相手をしないでください
どうしても言いたいことがあれば専用の隔離スレでお願いします
シルバー爺隔離スレ
http://pug.5ch.net/t...gi/diy/1724100636/l5 -
マキタ高いからな~
使用頻度が低い工具を
中華で買って試した事が何度か有る
結局、マキタで買いなおしたww -
高いには高いなりの理由があるってことだぞo(^-^)o
-
makitaは良心的な企業だから、高いなりのサービスが充実しているし故障もしにくい。
ただし世の中の高価な製品が全て価格に相応する性能価値があるかどうかはケースバイケース。
高価にすることが価値を高めると勘違いしている製品もある。 -
↑>>12のID:HjIDdZ7j
は妄想を垂れ流す悪質な荒らしの「シルバー自慰」です
いっさい相手をしないで無視してください
居着いてしまうとスレが気持ち悪くなり人がいなくなります
苦情は専用の隔離スレへどうぞ
https://pug.5ch.net/...gi/diy/1733702813/l5 -
マキタ互換のコードレスヒートガン欲しいんだけどなんかお勧めない?
-
>>14
ないから純正を買うのが一番 -
二番はないんだな
-
当然、ヒーターは消費電力ハンパないから中華製とか危険すぎる
-
マキタの互換バッテリーを使えるマキタの互換機を考えてる時点で貧乏の極み
-
外国の安宿で出会うバックパッカーは中流上のことが多い。金がないのではなく貧乏旅行そのものに価値を見出す人たちだ。
マキタ互換中華製品を選ぶ人たちも、貧乏世界を体験したくて互換激安製品を買うのであって、基本は純正であることが多い。本当の極貧ならDIYなどやる暇はないのだよ。貧乏暇なしだ。DIYに興味を持つ時点で中流以上であることが多い。その中で互換にまで手を出すのは互換世界そのものを体験したいからだ。 -
↑>>19
のID:u6pP4az2
はDIY板の色々なスレを荒らし回っている「シルバー爺」です
板住人へのアンケートで板からの追放・隔離が決定しました
妄言の相手をしないで無視してください
苦情は専用の隔離スレへどうぞ
https://pug.5ch.net/...gi/diy/1733702813/l5 -
持ち家じゃない貧乏人は気軽に中華工具使えていいなw
-
俺は持ち家だが互換を積極的に使っている
確率論から言うと、火事になって死亡する確率は飛行機に乗って墜落する確率より低い。ましてや車の事故より遥かに低い。
互換怖がるなら車の運転もヤメレ -
↑>>22
おまいら相手するなよ! -
本質論でいうと、リチウムイオンバッテリーは純正であれ互換であれ、危険は0にはできないということだ。
使い方次第だ。使い方 管理方法を間違えれば純正だって火災を起こす -
↑>>24
おまいらキチガイ爺の相手するなよ! -
この二人はあちこちのスレで絡み合ってるのな
鬱陶しくて仕方ないわ -
>>26
速攻で対処してくれてるからシルバー爺で揉めてるレスが激減してる
一時期対処してくれなくて荒れまくってたの知らんから鬱陶しいとか言ってるんだろうな…
荒らしの相手して荒れてるのが好ましいなら、荒らしの才能あるよ -
自演乙
-
どの互換バッテリーがいいのか教えてくれ
Yookotoも4カ月で充電出来なくなったというレビューがあったし
過放電防止がついてて千円1Ah以上ある奴 -
とりあえず情報が比較的豊富で知名度も高いという理由で
Waitleyのバッテリを6Aふたつと3Aふたつ
1年以上けっこうな頻度で使ってるが、とりあえず全部元気
少し高いがWaitley OEMの互換ラボなら日本の会社だし
サポート面でいろいろ安心かもしれん -
Waitleyは過放電防止機能がない、新しい過放電防止機能付きは8,000円もしてる
-
マキタの純正バッテリーパックだって古いのは過放電保護機能が工具依存みたいだし
新しいバッテリーパックでもすべての放電条件で過放電保護機能が十分なわけではないようだ
工具を過放/過熱電保護機能に対応するよう改造するのが筋じゃないのかな -
バッテリ側のカットアウト電圧はかなり低い
ほんとにこれ以上は過放電というところでカットするので
常に過放電保護に依存した使い方をしてる人は早期にバッテリ壊すよ
半分切ったら早めに充電のローテーションで使った方が純正であれ互換であれ長持ちする
USB付の物に限らずwaitleyの最新BMSは過放電保護に対応してるという話を見かけけど未確認 -
Youtube等で中華工具等を批評している日本人で電子工学に明るい人ってまず見ないな
互換バッテリーについて語るならバッテリーセルやBMSに使われる電子部品のデータシートや
アプリケーションノートなどの技術資料を理解できるくらいの知識は最低限持っていてほしいものだ -
>>35
なら自分でやってくれ -
自作のRC草刈機に電圧検出モジュールリレーつけてWaitley9Ahが14.5Vで赤色灯点灯させてるが
ブロワーや高圧洗浄機で過放電したら泣くに泣けん
安くて高容量過放電保護付きの中華バッテリーが欲しいんだ -
こういう技術無視の輩が跳梁跋扈しているんだから発火事故が起きるのは当たり前だよね
-
サトシの過放電テストで Waitley 6Ah Plusが4.6Ahでshutdownされているから
今スマイル Saleで6,300円 1Ahあたり1,370円
9Ah Plusが出れば飛びつくんだが、もう少し待つか -
大容量欲しければアリエクでTPCELL一択
https://aliexpress.c...005007882063990.html -
サトシは同じ台に乗せた測定器で騒音測定する無能だからお勧めに出さない
-
>サ〇シ
・3番目のピンの機能および工具側の過電圧/過熱保護機能がどのようなものか理解していない
・純正バッテリーパックの過放電保護機能の動作を理解していない
・使用している中華電子負荷装置の表示値の正確性が不明
・過放電保護機能を実装するコストを理解していない
・リチウムイオン電池そのものに対する理解も十分には見えない
パッと見でもこのくらいツッコミどころがあるし、これで煽りタイトルとか素人騙しもいいところだろ -
3,500円程で売ってるAbedenやTengHuttでも過放電保護機能があるのに
過放電保護機能付けるのに500円もかからんだろうにWaitleyはダメだなあ
セルがダメなヤツ、過放電保護がないヤツ、両方ともつけれないのか -
Youtuberの批判はコメント欄でどうぞ
コメント欄封鎖して無いんだからそっちで言ってくれ -
ユーチューバーの動画の紹介は良いがその動画内容の妥当性を論じることは良くないという主張か
本人乙すぎるな -
サトシは夢を売って、Youtuberとして稼いでいる。初めから専門性を期待して見ている視聴者はいないだろう。
動画を見てて楽しいから、サトシを高評価している。真偽は、自分で実験して確認することにしている。
Youtubeはバラエティ インターテイメントだ。内容は重要ではない。サトシの雰囲気が重要なのだよ。 -
>>43
過放電保護など重要ではない。使ってみて弱くなったと思えば止めればいい。
少なくとも高電流の必要な工具では、直ぐにわかるものだ。LEDライトを弱で付けっぱなしにした時に問題になる程度だ。
つまり、過放電保護がないことさえ覚えていれば、感覚的に十分対応できる。 -
↑>>46-47の
ID:dxjDMEvc
は荒らしの「シルバー自慰」です
勝手な思い込みや意味不明な妄想を垂れ流し他人に押し付けようとする真性の異常人格者ですので、いっさい相手をしないで無視してください -
中華ドリルドライバー激安品を買ったが、チャック式なのでビットが外れにくくて素晴らしい。引っ張って離して固定する純正しか持っていなかったので、互換激安品を重宝している。
丸鋸 草刈機 チェンソーとかなら純正が良いが、DIY用のドリルドライバーは互換でも使い勝手は悪くない。 -
中華ドリルドライバー激安品を買ったが、チャック式なのでビットが外れにくくて素晴らしい。引っ張って離して固定する純正しか持っていなかったので、互換激安品を重宝している。
丸鋸 草刈機 チェンソーとかなら純正が良いが、DIY用のドリルドライバーは互換でも使い勝手は悪くない。 -
よく分からんけど
スリーブチャックとドリルチャックというか
インパクトとドリルドライバの区別がついてないとか? -
DIY程度なら今の中華ドリルドライバーで性能十分なんだよな
-
ドリルチャックのセンターが出ないとか
鉄工に使うとチャックが滑ってしまって使えないというのは経験した
中華が全てそうだとは言えないんで、選択が重要
中華は玉石混交ではあるよな -
DIYではセンターが正確に出なくても、左程問題ではないからな。大体あっていればいい。
回して締め付けるタイプだとチャック式は強く固定していて安定する。ビットさえ頑丈なものを選べばいい。
純正ドリルドライバーでもビットがだめなら、曲がってしまう。 -
>>54
DIY系YouTubeで中華ドリルレビューしててセンター出てなかったけどチャック交換したら国産と変わらなくなってたな -
SK11のSKWZ-008を買ってみたらブレブレで草も生えない
最初は中華インパクトのせいかと思ったけどパナのドリドラに
つけてもブレブレなんでドリルチャック側の問題なのだろう -
そんなんで芯が出るって思う方が間違ってる
-
大型ハイパワー工具を動かす時にこそ過放電起こすんだろう
チェンソーやグラインダー30分しか使えずあと少し動け、動けと無理をして過放電 -
無理して使うというのが一番良くない。人間が無理して働くと寿命が短くなるのと同じ。
-
純正バッテリー…日本人
互換バッテリー…中国人、韓国人、クルド人、ベトナム人 -
3カ月で全て充電出来なくなったということがないように
500円高くなってもいいから過放電保護機能をつけろと言ってるの -
過放電機能が付いてるの買えよ
-
WTL1890を2年以上チェンソーと草刈機で使っているけど別に困っていない。5000円ぐらいで買ったものだ。
Yoibuyは過放電機能が付いているが、満充電もしないようだから、実質5.5Ahあればいい方だろう。7500円もする。
WTL1890は実質7Ah放電できるから、安くて容量が大きく粘りもある。 -
↑
荒らしの妄言です
相手をしないでください -
過放電機能とかもらってもいらねーわw
-
サトシがwaitley9.0Ahの過放電保護テストしてた時5.2Ahだったぞ
5,800円だから5.8Ahあればまあ合格だろう、決して容量は多くない値段相当 -
>>74
あれだけでかくて5.2Ahとかコスパ悪いな -
サトシも満充電したバッテリーを実容量と放電停止電圧を調べてから
セルばらして内部抵抗はかればいいのになあ
3000mAセル使ってる6Ahバッテリーはwaitley9.0Ahと容量同じ位だろう -
WTL1890はサトシの検証で7.6Ah 139whという結果
Yoibuyとは異次元だ。 -
過放電覚悟の実験値を真に受けるとえらい目にあうぞ
waitley9.0Ahは過放電しやすい残高50%になったら充電したほうがいい
とサトシが言ってるのに本当に使えるのは5Ah程だ -
サトシ大人気だな
一個売れるといくら貰えるんだろうな -
waitley9.0Ahは過放電しやすい残高20%になったら充電したほうがいい。残高20%で充電した方がいいのは、純正も同じだ。
残高は頼りにならないから、電圧を測ること。16V割ったら充電をするのは全てのバッテリーも同じ事。 -
>>78
額面の容量はセルのデータシートの数字と言ってよくて
実際のところBMSでは充放電ともに終止電圧は余裕を持たせてるのが普通だし
あまりこだわる必要を感じない
逆に額面通りの容量が出てるほうが安全面や寿命的に不安を感じるくらい -
キモはどう?
アマゾンで1位のインパクトレンチ550nm
これで規定トルク200nmくらいの固着気味のハブロックナットは緩まるかな
木工でも使いたいがインパクトドライバー用途だと軸ブレ酷いのかね -
VOLTAGAの電動タッカーが欲しいがもう売ってない…
他の中華は明らかに使い物にならない製品しか見当たらないから諦めるしかないのか… -
バッテリーによって性能がアップするからマキタ互換バッテリーが使える工具一択
KIMOよりBanggoodのインパクトの方が良いらしい
いつ消えるかわからん会社のバッテリーよりマキタ互換 -
海外の丸ノコって刃が左側についているのが結構あるけど海外だと左利きが多いとかなの?
特に125mmとかの小型機で刃が右についているモデルはほとんどないように見えるし -
パワーが無いからキックバツクをあまり考慮しないとか
バランス設計が悪いときに手の甲側が重い方が握りやすいとか
小径すぎて左にモーターがあると定規が使えないとか
設計経験が浅くて電動剪定ばさみの刃を左寄せにしたりする場合もあるので
(幹が右側でないと枝が割れるので刃を寄せるなら右側)
考えが浅いだけの可能性も -
>>90
刃が左についていると、左手で持っているガイドに添わせるのが難しくなるのが
最大の問題点だと思います
開発の経験が浅いだけなら待てば刃が右側についているモデルが出てきそうだけど
そうでないなら待っても出てこない気がしますし
中華じゃない165mmでも刃が左にあるのは結構あるように見えます。DeWALTとか -
南半球はギャグ回転するらしい
-
RT50Dもどきのトリマを買ってみたけどなかなかよさそう
これによく使うビットをつけたものを複数台並べたら捗りそう
トリマに限らず刃の交換は意外と手間だしな -
逆取っての方が使いやすい人もいる
-
丸ノコの右勝手左勝手は海外では左勝手が、日本では右勝手が主流という以上の意味はないと聞いた
ノコギリの押し引きの違いみたいなもんだと -
海外だと丸のこ定規みたいなものは使わないのか?
-
定規の使い方は変わらないよ
むしろ左勝手の方がモーターが邪魔にならなくていいかもしれない -
左勝手の丸ノコを右手に持って材料を10mmカットするみたいな加工は難しいというか右側に何らかの支えを用意しないと危ない
右勝手の丸ノコを使用するか丸ノコを左手に持つならなら容易にできる -
素人で左勝手欲しがるのは通ぶりたいやつだけだろ
-
初めて使ったのがブラック・アンド・デッカーの丸ノコで左勝手だったので
右勝手の丸ノコにしたときは切り込みが見えづらいし、すごく使いづらかった
左勝手の方が合理的に思えるけど、98のような場面では確かに右勝手の方が使いやすいな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑