-
バイク
-
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】118日目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京圏を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう
とうきょうけん【東京圏】 : 機能的な一体性を有する範囲。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県をいうことが多い。
大辞林より
※スレタイについての話題は荒れるためNG
それぞれの納得いくスレを見つけてそちらを使ってね。
次スレは>>970を踏んだ人が立てること。
スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
※前スレ
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】117日目
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1535735010/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
おつぱい -
>>1乙!
1に毛が生えます様に。 -
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰がハゲやねん!
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
ペシッ!! -
>>6
孫君が効いてるとは思えないんだが。 -
関東のどこかで(海側でも山側でも)バイクに乗って程よいカーブが走れて、かつ景色が出良いな場所ってあるでしょうか?
二人でお互いの走行シーンの撮影を行いたいのですが、もし思い当たる場所ご存知でしたら教えていただきたいです。
個人的には千葉の内房のどこかにありそうな予感がするので探してるのですが… -
沼田の望郷ライン
ゆったり過ぎるかな -
>>10
ありがとうございます! -
>>9
千葉ならもみじロード -
椿ライン
-
>>10
ちなみに望郷ラインとはどこからどこまでの辺りを言うのでしょうか? -
千葉ならグリーンラインも良いかと
-
>>9
そうそう、八ヶ岳エコーラインがあったな🤭 -
>>9
奥多摩周遊 -
伊豆細野高原
-
西伊豆スカイライン
-
>>9
屋外で撮りあいっこするのか! -
都内でやよい軒行きやすいとこないですか?
新宿くらいしか思いつかない。それでもちょい歩くし。
バイクは大型です。 -
日本のヨハネストンギン
-
昔族やってた頃はこの時期晴れて涼しかったけど、ここ数年雨か寒いかだね
-
>>26
謙さんにはナイショだよ -
西伊豆だね。海も山も走ってて気分がいい。
-
静岡の林道豊岡梅ヶ島線が数年ぶり?に開通するから閉鎖される前に遠征するかな。またいつ自然災害で何年も閉鎖されるか分かんないからね。
-
>>30
温泉から侵入? -
明日は晴れるんかなぁ
-
>>30
うおおおおおお!
まってたぞ(>_<)
これで俺の藤枝朝ラーメンしてからの準酷道紅葉ツーリングの黄金ルートが出来るようになる
http://www.pref.yama...uhou/kisei.php?id=98 -
あ、ごめん、URLは規制情報のリンクっす
藤枝からr32、R362、r60、r189、r29、安部峠、R52、って感じで戻ってくるのが走りごたえあって好きなんだ -
結構前にゲート突破して入った人のブログか動画があったよね。
問題なく通れるのになぜ封鎖してるんだろうって話だった。 -
>>23
昭和通り沿いにある銀座一丁目のやよい軒、20時〜8時は駐車禁止指定解除だから通り沿いに停めてみんな飯食べてるよ
ミドリムシも巡回しないエリア
車道が気になるのなら、歩道の通行人の邪魔にならない所か、裏路地や平成通りに路駐で問題ない -
明日は降水確率40%もあるのか
行動するなら日曜か -
>>36
おお!マジか!再封鎖にならぬうちに行かねばだな -
富士山一周してくるわ
青のGSX-Rだからヤエーよろしく! -
星空ツーリングしてる人いないかな
手頃な距離で星空キレイなところはどこなんだろう -
府中市郷土の森
-
戦場ヶ原
-
明日車で行こうかな。
第一いろは坂は渋滞しますかね?
957 774RR (JP 0H2b-7PZ0) sage 2018/10/18(木) 09:40:07.41 ID:sMAs31qqH
そろそろ奥日光の紅葉いけっかな
早朝に赤城山側から回って昼は宇都宮の餃子食って国道で帰るのがいつものルート -
ビーナスラインでバスとの接触事故の後処理してた
-
富士スカはもう閉鎖してるけど
スバルラインの方は行けるんだっけ? -
>>50
通年「行ける所まで」 -
富士スバルライン五合目雹降ってたぞ
-
>>44
首都圏から手頃な距離だと厳しいだろう。満天の星空ってのを見たいなら半径30キロ以内に人口密集地が無い所に限定されて日帰り圏だと長野の阿智村が有名だよ。 -
秩父でもそこそこ綺麗だよ
-
秩父じゃさすりたくなって星空どころでは無くなる
-
>>44
関東近郊で星空観察でメジャーな所は武蔵野の森公園(府中)、高尾山山頂、奥多摩湖、ヤビツ峠、堂平山山頂(ときがわ)、
栃本広場(秩父)、釣ヶ崎海岸(九十九里)辺り
撮影だけなら肉眼で見えなくてもいいのでもっと都心の夢の島、砧公園、石神井公園でも可能 -
まずバイクだと夜ツーする気にならんな。
星空なら一眼とか三脚とかレンズとか色々持って行きたくなるので車でしか出かけた事無い。 -
夜のバイクもいいもんだよ
昔族やってた頃はよく走ってたっけ
寒い時期でもなんか妙に心地よいんだ -
>>53
外房行ってみるといくらでも見れる。そこまで行かなくても道の駅きみつとかな。 -
標高高いとこは空気が澄んでてよく見えるよな。あとは東急プラネタリウムとか。
-
恐らく満天の星空を見た事が無い人が殆どだろうけど、文字通り満天の星空なんだよなぁ。天の川がはっきりくっきり見えて感動もんだ。
東京の夜空しか知らなくて、ちょっと田舎の方に行って星空見たら感動するんだろうね。でもそんなレベルじゃないんだよね。 -
満月の夜の根本海水浴場がすごい良かったぞ
-
ドラえもんでもそんな話あったな
-
北海道で天の河はみたしなぁ。
ついでに帯広のど真ん中でも(被災した) -
実家が小笠原だけど、天の川が立体に見えて宇宙の中に浮いてるのが実感できるよ
-
>>66
お薬変えてみましょうか -
レティクル座ゼータ星からの電波もキャッチできた?
-
>>62
視力2.0以上だった高校生の時、槍ヶ岳でテン泊したとき
満天というか空の中で闇の方が少なく星の方が多いくらいの星空でぶったまげた。カラフルだし見とれてテントから頭だけ出して起きていられるだけ見ていた。
翌日山小屋の人に聞いたら年に3日あるかないかの星空だったらしい。
それから年取って視力も落ちてもっかい登ったりハワイのすばる天文台があるとこ行ったりしたが、星空凄いんだがあの夏の星空とは比べようもなく
猛二度と見れないのだろうと諦めてる。 -
よっシャ―――――――
月曜休みとったど―――
関東晴れマークだどこ行こうかな -
先ほど栃本広場に行ってみたが、まったく人の気配がなく暗すぎ静かすぎで怖くなって早々に退散した。そもそもが曇りだったんで星空見えず
次回、晴れの日にまた行ってみようかと思うが、一人では怖いな・・・ -
一人じゃないじゃない
-
あそこは集落なんだから人がいっぱい(数十人)いるじゃん
-
日帰りじゃなくて泊まりになるかも知れないが、ここおすすめ
御殿場まるびオートキャンプ場
https://maps.google....16672617330332917656
日の出前に行って見るなら、この近辺ならだいたい天の川が見られる
ただし、近くの東富士演習場には間違っても入らないように
夜間演習していたら危険だし、立入禁止なんだけれど、暗くて夜間は見落とすから -
旧中山道内山峠
-
今夜はオリオン座流星群が見られるじゃん。全国的に年に数日しかない程の晴天らしいから何処からでも見られるんじゃね?
-
アクアライン使って千葉行こうと思ったら今日は通れなかったぜ
アクアラインでマラソンなんてあるの知らんかった -
本日 梅ヶ島林道に行ってきました。
http://imepic.jp/w72B8ckY -
地蔵峠から榛名山にアクセスしようとしたら通行止めだったぜ。
台風の影響なんやろなあ。 -
今日は予定のない休日と天気が久々に一致したのでツーリングへ
目的地は上野の国立科学博物館の年パスで入れる
筑波の実験植物園
植生ごとに環境を再現して種の保存のための施設らしいが
柿の木だけのエリアがあったりなかなかおもしろかった
季節的に春から夏頃にきたほうがよさそう
こんなところに上野のほうの骨格標本の倉庫が
https://i.imgur.com/plOndIf.jpg
https://i.imgur.com/VG9B10d.jpg
https://i.imgur.com/oGKiEn9.jpg
https://i.imgur.com/iOiDEEk.jpg
https://i.imgur.com/yMu0iza.jpg
https://i.imgur.com/qxaqfSm.jpg
https://i.imgur.com/077MMII.jpg
https://i.imgur.com/68mIbHh.jpg
https://i.imgur.com/vFNMgvl.jpg -
お昼は筑波市内のジンホアにてシンガポールカレー
奥深い辛さ強めで俺的高評価
休日はランチがやってなくて要注意
https://i.imgur.com/QuvTVcn.jpg
次はJAXAの筑波宇宙センター
最初はこんなにも小さかった衛星も見上げるような大きさに
つか衛星でけえ
ロケットはさらにでけえ
H-2ロケットのSRBのほうは円筒をボルトで繋いでる構造だったのね
空気抵抗にならないのかしら?っておもったが開いてる穴からの整流で安定させてるんかな
しかし日本の宇宙開発の規模に比べたらお膝元の筑波でさえささやかな展示施設だな
実物全部飾ってるような大きな施設でも作ればいいのに
https://i.imgur.com/Pfkp9nz.jpg
https://i.imgur.com/y1V5p9P.jpg
https://i.imgur.com/IuF3TGD.jpg
https://i.imgur.com/G9uQuWq.jpg
https://i.imgur.com/sgEfL1P.jpg
https://i.imgur.com/cgFoe6p.jpg
https://i.imgur.com/MfdJRpm.jpg -
>>44
羽村 -
>>39
やよい軒という限定でいうなら知らんが
駐禁の通報があったら駐禁くらうっていう、いつもの
嫌がらせする奴はいるもんだ。俺1回やられてまじ激オコ
これ以来道路も歩道もとめねーわ。やっぱ歩道植え込みか公園ry -
10年以上前に社員旅行でいった初島の夜は真っ暗だったな
中央道を夜中に長野方面にいくと関越と違って前後に誰も走ってなく真っ暗すぎてターミネーターのラストみたいな気分になる -
海は漁船の投光器に注意されたし。可能性は低いと思うが、前 イカ漁の船団がいてめちゃくちゃ明るかった
-
>>92
深夜でも覆面が取り締まってるからな中央道は(´・ω・`) -
修羅の国トンギン
-
二人で山梨方面のツーリング考えてるんですが道志みちか奥多摩周遊、大菩薩ラインのどれがオススメですか?
それぞれの特徴があれば参加にしたいです -
道志みちは一部通行止めだって
国道413号(通称:道志みち)・市道橋津原平丸(はつばらひらまる)の全面通行止めについて
http://www.city.saga...1004480/1015268.html -
>>96
道志から富士山一週コースはまったりで初心者も安心
奥多摩周遊、大菩薩コースは峠ありワインディングありで走り応えがある
てか大菩薩を山梨に抜けてから南下しても道志にはアクセスできる
通行止めだけど -
大菩薩で山梨へぬけて道志で帰ってくると、いつも大菩薩往復にすれば良かったと思う。
道は走りやすい車は少なめ見晴らしも良い。山梨へ下りていくとき富士山が綺麗だし。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑