-
バイク
-
△▼VTR(VTR250) part200▲▽
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【公式】
http://www.honda.co.jp/VTR
http://www.honda.co..../19971100/index.html
【取扱説明書】
2005年版
http://www.honda.co....pdf/2005-vtr-all.pdf
2007年版
http://www.honda.co....pdf/2007-vtr-all.pdf
2009年版
http://www.honda.co....pdf/2009-vtr-all.pdf
※前スレ
△▼VTR(VTR250) part194▲▽
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1532401699/
△▼VTR(VTR250) part195▲▽
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1542961103/
△▼VTR(VTR250) part196▲▽
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1563063767/
△▼VTR(VTR250) part197▲▽
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1593321021/
△▼VTR(VTR250) part198▲▽
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1603467367/
△▼VTR(VTR250) part199▲▽
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1617366183/
次スレは>>970を過ぎたら宣言して立ててね
スレを立てる際は下記のコマンドを一行目に書いてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
スレ立て遅れてごめんな。祝part200!!
-
ありがとう
-
ありがとうございます
-
いいってことよ
-
たておつ
-
マフラーのおすすめってなんかありますか?
-
日曜に雨を凌ごうと道端に入ろうとしたら溝があったんで、焦って止まったら転けた、、、
マフラーに擦り傷
気を付けよう -
タチゴケするとハンドル曲がったりする
自分の経験則やらオクの出品見る限り2cm以内なので気が付きにくい
あとステップのバンクセンサー折れてるかもしれんぞ(私の両方無い・・・) -
>>9
アスファルト表面に泥が溜まっていたので、元々少し曲がっていたブレーキレバーの曲がりがひどくなり、マフラーに軽い擦り傷で済みました。
走行中とかでなくて幸いでした。
雨の時は気を付けないといけませんね。 -
たておつ、数年ぶりに来たよ。
2007年型で、こんどバイアスからラジアルに履き替えようかと思ってるんだけど、
ここの住民的におすすめのツーリングラジアルあったら教えて欲しい。 -
モトバムのフルエキは性能的にどうなんですかね?
色々検索したんですが情報がなくて。
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくおねがします。 -
https://dunlop-motor...cts/bias/q-lite.html
バイアスハイグリップの選択肢、増えた? -
あ、これよさげ
今のタイヤまだまだ持つけど次の候補にしよう -
フロントフォークのインナーチューブのメンテで使う油脂は何が適切ですか?
チェーンルブ?556?シリコンスプレー?
それとも何も使わずウエスで乾拭き? -
シリコンスプレー
-
シリコンスプレーかけると良いの?
-
シリコンスプレーは防錆(弱)
ただ個人的には使うならウェスに少量吹いて使うかな
普段はウェスで乾拭きか、普通のバイク車体用クリーナー使ってで拭いてる
CRC556はダストシールに対して攻撃性があるのでおすすめしない
摺動部より上なら使えるけど、攻撃性のない556もあるんだっけか? -
通常のオイル類とシリコンやフッ素の樹脂系が混ざり合う状態の方がヤバい
-
自分はクレのラバープロテクタント使ってる
-
点サビ取りも含めて556だな
バイク屋も使ってたし -
いつのまにかタンクの左側にすり傷が付いた。
デイトナのニーグリップラバーを貼ろうかと思ったけど、少し分厚いんだよな。
皆さん何かしてますか? 良いものがあったら教えてください。 -
>タンクの左側にすり傷が付いた
うちもいつの間にかあったけど服のファスナーが当たってできたやつだった -
水に濡らして傷が消えるなら磨けば目立たなくはなる
薄いタンクパッドには私はアテがない
キャブだと厚めの方がニーグリップしやすくなるので・・・ -
>>24
ありがとう -
地金が出ていないなら傷防止シートを適当に切り抜いて貼るのもありかなぁ
厚さはピンキリだけど普通1mm程度のはず
磨く場合、やりすぎて塗装剥いじゃうと本末転倒なんでご注意くだされ -
>>27
ありがとう -
キャブ車なんですが、やっとの事で安いキャリアを購入できました。メーカーなどは不明ですが、装着車両の車体番号よりキャブ車用であることは確かです。
あとはリアボックス装備で、ちょいと長めのツーリングもできます。通勤用の原2には51Lを浸けているのですが、さすがにデカすぎます。
VTRに似合うおすすめってありますか? -
>>29 浸けて → 着けて でした。
-
>>15 です
普段はウエスで乾拭きで良さそうですが、油脂系を使う場合はシリコンか556か意見が分かれますね・・・ -
メンテ本とかはシリコン推奨多いからシリコンだわ
-
自分はベルハンマーゴールド使ってる
-
ベルハンなら間違いないな
-
高いけど量使う訳じゃないからおすすめだよ
-
夏場暑さで乗りたくないからバッテリーがヤバい
-
VTRはバッテリーへのアクセス楽だし、充電器も安いよ
適度に充電すると寿命も延びる
外して屋内に持ち込んでもいいけど、電源が近ければ屋外でも可 -
07年式なのですがブレーキパッドの選択で迷っています。
溝が1本でずんぐりな
https://item.rakuten...id=step0_pc_itemname
と、それよりも細長めな溝4本の
https://item.rakuten...id=step0_pc_itemname
です。詳しい方、助けて下さいませ。 -
なおブレーキパッドの交換は初挑戦でバイクはカバーぐるぐる巻きで
すぐに見れない状態です。何だかんだと楽天のセールで大変です。
皆さま、よろしくお願いいたします。 -
お好きな物をどうぞ
-
俺なら絶対買わない奴
-
39の質問者です、純正部品が良いと言う事ですよね?
ちなみに41は、どこのを買われますか?
このショップで送料無料にするために、あがいています。
他の方々もご意見をお聞かせください。 -
純正が耐久性、初期制動、フィーリング共に良い
-
ご意見ありがとうございます。
-
中古で買ったとき赤パッド付いてたけど握りこんでも効きが変わらずヒヤッとしたわ
その後NSRのキャリパーに変えたらしっかり効くようになった -
ユーメディアにてVTR インジェクションの中古車 56万で売ってるんだが買ってやってください。。
-
走行3000km位のFIが80万するって今日見たな
売り手市場はいつまで続くんじゃろか -
すぐおさまる
-
エストレヤ100万超えから比べたら良心的かも
-
>>49
ホワッツ? 他の車種だけど新車と中古車でも7万くらいしか値段がかわらないの -
ダイヤフラムなんですが、ネットの汎用品で買えるもので、値段がそんなに高くなくて使えるものってあります?ブルースサメとかサイズがあわなくてはまらないとかコメントかいてあるので、わかるかた教えて下さい
-
メルカリに980円
-
ありがとうございました、メルカリ検索したらトイレのtotoダイヤプラムが980円ででてきました泣、キャブレターのダイヤプラムがほしい
-
ゴム手で代用した人もいるよ
-
Fi車輌が欲しい。
でも見た目はキャブ車輌が好き。 -
キャブ車で一般有料道(ETC未対応)の出口料金所で金払ってる時に、ニュートラルからエンストして再始動まで時間がかかるケースが稀に発生するんだけど、カーボン噛みだろうか?
他に考えられる原因ありますか?
料金所で発生すると気まずい・・・ -
>>56
熱じゃね? -
確かに夏場に発生してる印象はあります
ただそれほど速い道路ではないので水温は正常だった記憶 -
いいかげんカーボン噛みなんていういらない情報は忘れろw
-
VTRで始動性に問題出るケースなんてあるんだ
-
キャブの負圧調整とかは
アイドリング下がってるんじゃないの -
アイドリングは1300~1500位
夢店に整備に出すと1000位で帰ってくるけど、これだとエンストし易いので
通常時の始動性は長期放置してキャブ内のガソリンが怪しいとか、富士山五合目とかでもないかぎり良好なんですけどねぇ
料金所エンストはブースからの待避時間含みで最長10分近くかかったことが・・・ -
真夏はハイオク
真冬はイリジウムプラグ
キャブ車の基本やで -
VTRって現行のSVのように低回転時にドコドコ感はある?
-
>>65
少しあるけど、元々が250で軽い音だから知れている。 -
モリワキ着けてるけどかなりドコドコ
GC8インプに近くて懐かしいけど回転上げると軽くなっていく -
>>66
サンクス -
いつもドコドコで疑問に思うんだけど、
そもそもV90度エンジンって並列に比べてスムースなものじゃないの?
ドコドコは狭角度エンジンの不等間隔爆発のせいではないの? -
マニホールドが等長でないから
-
高いギアで低回転みたいな乗り方しないからわからん
-
オクでよく出る1万のコピー?リアサス使った感想
良いサスってのもそもそも経験したことないのだけど
元は抜けてて段差あると底突きしてたんでサス固くして乗ってた
段差あるとぐわんぐわんぐわんって揺れてたのが
今はぐわんぐわくらいで収まるようになった
フロントフォークのOHやタイヤ変えた効果もあるかもだけど
90分も乗ればケツ痛いなってなってたのが
3時間くらい平気になった
シリンダー部の警告文はポルトガル語?のようだった
春に代えてあんまり乗ってないけど今のとこオイルが漏れたりということはない -
>>72
コピーってなんのコピー? -
初代とその他の2種類しか無かったかもしれない
書こう書こうと思って時間経ったらわからなくなってしまった -
今からこのバイク買うのはアリですかね
中古車の値段が高騰してるのは人気があって今でも乗りたい人が多いから?
生産中止から時間経ってるけど部品供給とか不安はないですか? -
値段が手頃ならば買いも一考
まだ部品は平気👍 -
キャブ車関係とか外装(色違い)は欠品も出てきてる
車両数は多いから中古部品は結構でてる -
テスト
-
2017年型を中古で買って7ヶ月
ヤマハMT-03の繋ぎのつもりだったけど、03は販売の気配ないし、すっかりVTRを気に入ってます -
笹錦 明
-
バッテリー充電しようとシート開けようとしたら開かない
バッテリー上がってるし詰んだ...
こんなときって持ち込むとしたらバイク屋?鍵屋?
メンテ知識は全然ない素人なので自力は勘弁してください😭 -
ロックの上の位置でシート押しながらかぎ回せば外れるかもしれない
キャブならタンデムベルトの上あたり
FIならタンデムベルトより5cm位後ろ
持ってくならバイク屋のがいい -
VTRのシートって
キーを回してヘルメットロックが解除した状態でその奥のレバーを押し込んでシート外すんでしょ
キー回しただけではシート外れないよ -
82だけど別の人がやったら何故か開きました!
お騒がせしてすみません!! -
もしかしてキャブのやつか?
-
キャブ車のやつはしばらく放置すると中に水溜まって鍵回らなくて空かなくなった事あったなあ
-
シート下に収納に詰め込んでるとロック部に反力入って鍵が回らなくなったりする
このケースはそもそも閉じるときにロックできないとかになるパターンが多いけども、それを無理やり閉じちゃうと・・・ -
キャブは今のバイクと同じキー回しでシートロック解除なのか?
FIしか乗ってないから分からない -
そうだよ
鍵回してシートカウルごとガバッと取れる
んでホンダ車は総じてロックがキツメらしい
キャブ車のはシートキャッチ金具を浮かせてワッシャー1枚噛ますと大分改善される
(けどシートキャッチのボルトが難物で取りにくい) -
全体に後二割安かったら買うんだけどなあ
-
そういうこと言うやつは2割安なっても買わないよ
安くもならないけど… -
インジェクションのイエローモデルがほしいンゴねえ
-
帰れ
-
塗れ
-
一応FI初期に黄色あるやろ
タンクとFフェンダーだけ買えば・・・もう部品ないかな?
ならば塗れ -
シートレールのカバーも黄色パーツ無かったっけ?
-
FI前期のは荷掛けフックのとこのカバーが車体色のある・・・黄色のはそれしかないんだっけ?
小さめで塗りやすいパーツだからそれも塗ればよし
ちなみにフロントフェンダーは社外で黄色のがあるけど塗装の品質はあまりよろしくなかった -
2007年式のライトをレイブリックに交換後、スフィアライトのLEDを入れて使ってるんだけど
ここの住人的にはハロゲンとHIDとLEDではどれがお勧めなのかな?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑