-
時代劇
-
●時代劇●クレジットの序列八十九●大河ドラマ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
時代劇、大河ドラマのクレジットの序列を討論するスレです。
大河・時代劇のクレ順に興味のある方、どんどん参加してください。
情報の提供もお願いします。(作品名と第何話かを明記の上)
【必読】
・俳優の格比較・格付けをされたい方は、別スレでお願いします。
また、クレジットスレなので、作品の質云々の話題も別スレでお願いいたします。
・朝ドラは板違いです、>>2のテレビドラマ板のほうのスレでお願いします
前スレ
●時代劇●クレジットの序列八十八●大河ドラマ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.ne....cgi/kin/1481723793/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
関連スレ
新・クレジットの序列 33
http://mint.2ch.net/....cgi/tvd/1475249936/
クレジットの序列・懐かしドラマ版その7 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.ne...atsudora/1476371984/
【映画】クレジットの序列
http://mint.2ch.net/...gi/movie/1385172807/
映画版 配役序列・クレジットを語ろう 5 [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.n...i/rmovie/1451657324/ -
過去に貼られた歴代大河クレジット
#1 1963年 花の生涯…1
#2 1964年 赤穂浪士…8、20、45、47
#3 1965年 太閤記…42、48
#4 1966年 源義経…1、2、9、16、21、33、49、52(終)
#5 1967年 三姉妹…19、42
#6 1968年 竜馬がゆく…16
#7 1969年 天と地と…50
#8 1970年 樅ノ木は残った…35、50
#9 1971年 春の坂道…40、52(終)
#10 1972年 新・平家物語…43、46、48、49
#11 1973年 国盗り物語…なし
#12 1974年 勝海舟…26
#13 1975年 元禄太平記…2、3、7、11、18、20、48
#14 1976年 風と雲と虹と…全話済み
#15 1977年 花神…19、24、44
#16 1978年 黄金の日日…全話済み
#15 1979年 草燃える…全話済み(2、5、9、12はクレ欠損 *5については未確定クレ有)
#18 1980年 獅子の時代…全話済み
#19 1981年 おんな太閤記…全話済み
#20 1982年 峠の群像…1〜3、5〜36、38、40〜50(終)
#21 1983年 徳川家康…全話済み
#22 1984年 山河燃ゆ…全話済み
#23 1985年 春の波涛…全話済み
#24 1986年 いのち…全話済み
#25 1987年 独眼竜政宗…全話済み
#26 1988年 武田信玄…全話済み
#27 1989年 春日局…全話済み
#28 1990年 翔ぶが如く…全話済み
#29 1991年 太平記…全話済み
#30 1992年 信長…全話済み -
#31 1993年 琉球…全話済み
#32 93〜4年 炎立つ…全話済み
#33 1994年 花の乱…全話済み
#34 1995年 八代将軍吉宗…全話済み
#35 1996年 秀吉…全話済み
#36 1997年 毛利元就…全話済み
#37 1998年 徳川慶喜…全話済み
#38 1999年 元禄繚乱…全話済み
#39 2000年 葵徳川三代…全話済み
#40 2001年 北条時宗…全話済み
#41 2002年 利家とまつ…全話済み
#42 2003年 武蔵…全話済み
#43 2004年 新選組!…全話済み
#44 2005年 義経…全話済み
#45 2006年 功名が辻…全話済み
#46 2007年 風林火山…全話済み
#47 2008年 篤姫…全話済み
#48 2009年 天地人…全話済み
#49 2010年 龍馬伝…全話済み
#50 2011年 江〜姫たちの戦国〜…全話済み
#51 2012年 平清盛…全話済み
#52 2013年 八重の桜…全話済み
#53 2014年 軍師官兵衛…全話済み
#54 2015年 花燃ゆ…全話済み
#55 2016年 真田丸…全話済み
#56 2017年 おんな城主直虎…待機中 -
《番外 NHK新大型時代劇 水曜に放送》
1984〜85年 宮本武蔵…全話済み
1985〜86年 真田太平記…全話済み
1986年 武蔵坊弁慶…全話済み
《番外その2 スペシャルドラマ》
2009年 坂の上の雲 第一部…1〜5 全話済み
2010年 坂の上の雲 第二部…6〜9 全話済み
2011年 坂の上の雲 第三部…10〜13 全話済み
《番外その3 民放通年大河》
1971年 大忠臣蔵…全話済み -
このスレは時代劇、大河ドラマのクレジットを貼り、語り合う場所です。
おおよその主旨のようなものとしては以下のような感じです
1:現在放送中の大河ならびに時代劇全般(レアな再放送やCS放送等を含む)のクレのうp
2:未貼りと思われる過去作品、議論の流れやリクエストによる蔵出しクレのうp
3:その他クレに関する情報等の提供
4:上記クレに関連する議論と考察
5:その他クレ全般の話題 -
*このスレには荒らしが常駐しています。
「アウアウカー」をNG指定、非表示にしましょう。
スレの円滑な運営のためにも、荒らしに対しては一切をスルーしましょう。 -
大河ドラマ 大トメ一覧
『花の生涯』 佐田啓二
『赤穂浪士』 尾上梅幸
『太閤記』 岸恵子(早川雪洲)
『源義経』 山田五十鈴
『三姉妹』 滝沢修
『竜馬がゆく』 小林桂樹
『天と地と』 高橋幸治
『樅ノ木は残った』 北大路欣也(尾上松緑)
『春の坂道』 山村聰(司葉子)
『新・平家物語』 中村勘三郎(滝沢修)
『国盗り物語』 高橋英樹
『勝海舟』 尾上松緑
『元禄太平記』 森繁久弥
『風と雲と虹と』 緒形拳
『花神』 高橋英樹
『黄金の日日』 松本幸四郎(鶴田浩二)
『草燃える』 岩下志麻
『おんな太閤記』 西田敏行
『峠の群像』 宇野重吉(丹波哲郎)
『徳川家康』 石坂浩二(尾上辰之助)
『山河燃ゆ』 西田敏行
『春の波濤』 小林桂樹
『いのち』 宇津井健
『独眼竜政宗』 勝新太郎
『武田信玄』 杉良太郎(西田敏行) -
『春日局』 佐久間良子
『翔ぶが如く』 加山雄三
『太平記』 片岡孝夫
『信長』 平幹二朗
『琉球の嵐』 萩原健一
『炎立つ』<北の埋み火> 里見浩太朗
『炎立つ』<冥き稲妻> 佐藤慶
『炎立つ』<黄金楽土> 渡瀬恒彦
『花の乱』 京マチ子
『八代将軍吉宗』 津川雅彦(中井貴一)
『秀吉』 渡哲也
『毛利元就』 緒形拳
『徳川慶喜』 大原麗子
『元禄繚乱』 萩原健一
『葵 徳川三代』 西田敏行
『北条時宗』 北大路欣也
『利家とまつ』 菅原文太
『武蔵』 藤田まこと
『新選組!』 石坂浩二
『義経』 渡哲也
『功名が辻』 舘ひろし
『風林火山』 仲代達矢(緒形拳)
『篤姫』 北大路欣也(高橋英樹)
『天地人』 松方弘樹
『龍馬伝』 里見浩太朗
『江』 北大路欣也
『平清盛』 中井貴一
『八重の桜』 西田敏行
『軍師官兵衛』 柴田恭兵
『花燃ゆ』 三田佳子(北大路欣也)
『真田丸』 草刈正雄 -
『宮本武蔵』… 石坂浩二(西村晃)
『真田太平記』… 丹波哲郎
『武蔵坊弁慶』… 萬屋錦之介
『坂の上の雲』… 渡哲也
『精霊の守り人』… 藤原竜也
『大忠臣蔵』… 丹波哲郎 -
『おんな城主 直虎』
■出演者
井伊直虎(おとわ・次郎法師/?-1582)…新井美羽(10)→柴咲コウ(35)
井伊直盛(父/1526-1560)…杉本哲太(51)
千賀(母・新野左馬助の妹)…財前直見(50)
井伊直平(曾祖父/1489?-1563)…前田吟 (72)
南渓和尚(大叔父/龍潭寺の住職/?-1589)…小林薫(65)
井伊直親(亀之丞・直満嫡男・許嫁/1535-1563)…藤本哉汰(13)→三浦春馬(26)
小野政次(鶴丸・小野政直の嫡男/-1569)…小林颯(11)→ 高橋一生(36)
龍雲丸(盗賊団のかしら)…柳楽優弥(26)
しの(直親の正室・奥山朝利の娘/?-1585)…貫地谷しほり(30)
なつ(しのの妹・小野政次の弟・玄蕃に嫁ぐ)…山口紗弥加(36)
瀬戸方久(豪商)…ムロツヨシ(40)
井伊直満(直平の息子・直盛の叔父/?-1545)…宇梶剛士(54)
小野政直(井伊家筆頭家老/?-1554)…吹越満(51)
新野左馬介(伯父・今川家臣/?-1564)…苅谷俊介(70)
あやめ(新野左馬助の娘)…光浦靖子(45)
奥山朝利(井伊家重臣/?-1544)…でんでん(66)
奥山六左衛門(井伊家家臣・朝忠)(?-1629)…田中美央(?)
中野直由(井伊家重臣/?-1564)…筧利夫(54)
中野直之(中野直由の息子)…矢本悠馬(26)
弥吉(井伊家家人)…蔵本康文(?) -
今川義元(1519-1560)…春風亭昇太(57)
今川氏真(義元嫡男/1538-1615)…尾上松也(31)
寿桂尼(義元の母/?-1568)…浅丘ルリ子(76)
徳川家康(竹千代/1543-1616)…阿部サダヲ(46)
瀬名/ 築山殿(家康正室/1542?-1579)…菜々緒(28)
井伊直政(直親嫡男・虎松/1561-1602)…寺田心(8)→菅田将暉(23)
傑山(龍潭寺の僧侶)…市原隼人(29)
小野玄播(小野政次の弟)…井上芳雄(37)
佐名(瀬名の母・直平の娘)…花總まり(43)
高瀬(自称直親の隠し子・信濃から来た謎の少女)…?橋ひかる(15)
松下常慶(謎の山伏)…和田正人(37)
昊天(龍潭寺の僧侶)…小松和重(48)
小坊主(龍潭寺の小坊主)…森遥野(11)
甚兵衛(瀬戸村の百姓)…山本學(79)
八助(瀬戸村の百姓)…山中崇(38)
角太郎(瀬戸村の百姓)…前原滉(24)
富介(祝田村の百姓)…木本武宏(45)
福蔵(祝田村の百姓)…木下隆行(44)
語り…中村梅雀 -
前スレに貼られたクレジット
≪最新作≫
『真田丸』 #38〜42
『龍が如く 見参!』
『顔』
『龍が如く6』
『陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜 剣豪復活!』
『陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜 完結編』
『大岡越前スペシャル』 -
≪旧作品≫
『江戸むらさき特急』
『大江戸捜査網 アンタッチャブル』
『さよなら李香蘭 前篇』
『さよなら李香蘭 後篇』
『特別機動捜査隊』
『風まかせ月影蘭』
『新選組』 2000年=フジテレビジョン
『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』
『騎馬奉行』
『戦国自衛隊 関ヶ原の戦い』
『雁金屋草紙 美の天才兄弟を愛した京女』 -
≪大河ドラマ 俳優別トメ回数ランキング≫
※各俳優の全出演大河1話ごとのトメを計上
※計上対象は本編のみ。総集編は対象外
※回想や幻影表記のトメも通常のトメと同様に計上
※()内の数字は新大型時代劇(準大河)のトメ回数。ランキング対象の数字には含まれない
※黎明期のクレジットが判明していない作品も、一部トメ一覧表があるものはそちらを計上
※『草燃える』のクレジット欠損回は未計上
【1位】 西田敏行 160回
【2位】 北大路欣也 129回
【3位】 緒形拳 87回
【4位】 岩下志麻 71回
【5位】 中井貴一 59回
【6位】 渡哲也 55回
松平健
【8位】 高橋英樹 60回
【9位】 丹波哲郎 54回(42回)
【10位】加藤剛 51回
萩原健一 51回 -
【12位】大原麗子 49回
【13位】宇津井健 45回
【14位】石坂浩二 42回(4回)
【15位】平幹二朗 40回
【16位】草刈正雄 38回
【17位】片岡孝夫(現片岡仁左衛門) 32回
【18位】佐田啓二 31回
柴田恭兵 31回
【20位】小林桂樹 30回
松方弘樹 30回
【22位】高橋幸治 29回
【23位】津川雅彦 28回(9回)
【24位】山村聰 25回
中村梅之助 25回(7回)
渡瀬恒彦 25回
【27位】仲代達矢 24回
【28位】加東大介 23回
舘ひろし 23回
伊東四朗 23回 -
【31位】淡島千景 21回
【32位】上川隆也 20回
【33位】三木のり平 19回
里見浩太朗 19回
【35位】萬屋錦之介 18回(4回)
【36位】千葉真一 17回
【37位】勝新太郎 16回
フランキー堺
【39位】倍賞美津子 16回
三田佳子 16回
松坂慶子 16回
【42位】宇野重吉 15回
佐久間良子 15回
【44位】司葉子 14回
竹中直人 14回
【46位】芥川比呂志 13回
京マチ子 13回
宮本信子 13回
近藤正臣 13回
【50位】滝沢修 12回
小川真由美(小川眞由美) 12回
佐藤浩市 12回(1回)
中村梅雀 12回 -
-以下回数のみ-
【11回】
竹脇無我(7回)、三船敏郎、滝田栄、藤田まこと、竜雷太、阿部寛、内野聖陽
【10回】
加山雄三、佐藤慶、中村玉緒、田中邦衛、江守徹、風吹ジュン
【9回】
田村高廣(1回)、竹下景子(1回)、泉ピン子、杉良太郎、西村晃(4回)、役所広司、江口洋介
【8回】
露口茂、鶴田浩二、名取裕子、柄本明
【7回】
伊丹十三、村上弘明
【6回】
岸惠子、新珠三千代、吉永小百合、尾上辰之助、真田広之、高島礼子、児玉清、長塚京三
【5回】
市村竹之丞(中村富十郎)、中村竹弥、栗原小巻、市川海老蔵(市川團十郎)、
長門勇、菅原文太(15回)、長山藍子、富司純子、夏八木勲、寺尾聰
【4回】
田崎潤、夏目雅子、小川知子、中村雅俊、
原田芳雄、樹木希林、藤村志保(5回)、吉川晃司 -
【3回】
山田五十鈴、有馬稲子、森繁久弥(森繁久彌)、十朱幸代、
江波杏子、西郷輝彦、藤岡琢也、武田鉄矢、小林稔侍、赤木春恵、
草笛光子(5回)、伊原剛志、高橋克実、奥田瑛二、稲森いずみ、反町隆史
【2回】
嵐寛寿郎、香川京子、早川雪洲、辰巳柳太郎、河津清三郎、
嵯峨三智子、浅丘ルリ子、森雅之、愛川欽也、鹿賀丈史、
沢田研二、伊武雅刀、陣内孝則、郷ひろみ、林隆三、
檀ふみ、野際陽子、中村メイコ、大竹しのぶ、
【1回】
長門裕之、朝丘雪路、尾上梅幸、北林谷栄、石山健二郎、
宮口精二、島田正吾、大友柳太朗、清水元、高橋昌也、
水谷良江(現水谷八重子)、左幸子、田中絹代、中村芝鶴
若尾文子、太地喜和子、松本幸四郎(松本白鸚)、
米倉斉加年、風間杜夫、三浦友和、大坂志郎、神山繁、田中健、
古手川祐子、橋爪功、宮沢りえ、野田秀樹、加藤武、笹野高史、
高嶋政伸、余貴美子、國村隼、内藤剛志、高畑淳子 -
>>15訂正
【1位】 西田敏行 160回
【2位】 北大路欣也 129回
【3位】 緒形拳 87回
【4位】 岩下志麻 71回
【5位】 高橋英樹 60回
【6位】 中井貴一 59回
【7位】 松平健 55回
渡哲也
【9位】 丹波哲郎 54回(42回)
【10位】加藤剛 51回
萩原健一 51回 -
ワッチョイ派の方はこちらでどうぞ
-
例の動画の坂の上の雲はかなりいいけど、江守の扱い悪すぎ
トメGには絶対入れるべき
坂の上の雲は基本役者格重視にしたほうがいい -
レスの削除依頼って機能してんの?
-
直虎はテレビの番組表では二番手が杉本哲太だった
子役時代は杉本がトップにくるのかな? -
オリンピック大河で大物が配役されそうな人物って誰が思いつく?
-
クドカン作品だろ
大物っていうと西田敏行か三浦友和? -
主人公の両親役とかで薬師丸ひろ子と尾美としのりが出演して薬師丸が序盤のトメ
なんか三谷の『わが家の歴史』みたいにとってつけたように有名人が五月雨式に出てくるだけの散漫な展開になりそう -
こっちでいいのかな
トメ要員少ないからかOP空白長かったなw
ルリ子登場時には隙間かなり大きく空けそうな感じ -
序盤の主役は金栗四三だろうけど
-
>>28
音声解説もキャスト読み上げてからしばらく無音だったw -
吹いたw
-
1929 神山繁
1932 露口茂 仲代達矢 田中邦衛
1935 高橋幸治
1936 里見浩太朗
1937 伊東四朗 加山雄三
1938 加藤剛
1939 千葉真一
1940 津川雅彦 竜雷太
1941 石坂浩二 小林稔侍 橋爪功 渡哲也
1942 近藤正臣 松方弘樹
1943 北大路欣也
1944 高橋英樹 江守徹 杉良太郎 片岡仁左衛門 渡瀬恒彦
1945 長塚京三
1947 西田敏行 西郷輝彦 寺尾聰
1948 沢田研二 柄本明 笹野高史
1949 武田鉄矢 風間杜夫 伊武雅刀
1950 萩原健一 鹿賀丈史 滝田栄 舘ひろし 奥田瑛二
1951 中村雅俊 田中健 柴田恭兵 小林薫←NEW!!
1952 三浦友和 草刈正雄 -
1953 松平健
1955 郷ひろみ 野田秀樹 中村梅雀 國村隼 内藤剛志
1956 役所広司 村上弘明 竹中直人
1958 陣内孝則
1960 佐藤浩市 真田広之
1961 中井貴一 高橋克実
1963 伊原剛志
1964 阿部寛
1965 吉川晃司 上川隆也
1966 高嶋政伸
1967 江口洋介
1968 内野聖陽
1973 反町隆史 -
江口洋介が今年で50なのにびっくりした…
-
哲太と財前トメGでもいいじゃんと思いつつも、
この二人がいないと幼少時代のしばらくトップGが弱くなるな
OPの中盤スカスカだったが、昇太→吹越→宇梶→筧で中Gつくってもよかった
官兵衛式にトメG以外はトップGに追いやられるのか -
昇太が単独中トメとは
まああの笑点司会と考えれば当然の待遇か -
筧はトメGじゃないんだな
このキャストだったらトメGでも良さそうなのに
というか、昇太>筧なんだ -
宇梶は初回であぼーんなのか
-
>>38
「北条時宗」以来だな -
誰も触れないけど杉本>財前なんだな
財前の盛りがとうに過ぎたとはいえ意外だ -
NHKへの貢献度からしてそうだろ
-
音楽が一瞬止まるとこからトメG開始かね
-
東村山 庭先ゃ多摩湖
-
東村山 庭先ゃ多摩湖
-
東村山 庭先ゃ多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
花の 花の 花のマツケンマンボ
-
>>34
織田裕二、坂上忍も今年で50 -
東村山 庭先ゃ多摩湖
-
まだ本編見てなくて井伊直虎の予備知識は全くないんだけど、
小林薫の役は終盤までガッツリ出そうな感じ? -
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
>>56
最初だけっぽい感じ -
小林薫は全回出る
-
>>60
東村山 庭先ゃ 多摩湖 -
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
>>13-14の修正版です
【前スレに貼られたクレジット 2016/12/14(水)〜2017/1/6(金)】
≪最新作≫
池波正太郎時代劇スペシャル『顔』
『真田丸』 総集編#1〜4(終)
正月時代劇『陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜 完結編』
BS新春時代劇『大岡越前スペシャル』
≪旧作品≫
『大江戸捜査網 アンタッチャブル』 #4、5、7
『騎馬奉行』 #3〜5
ドラマコンプレックス『戦国自衛隊 関ヶ原の戦い』 第1部、第二部
第一回時代小説大賞『雁金屋草紙 美の天才兄弟を愛した京女』
≪劇場映画作品≫
『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』
『無法松の一生』
『上州鴉』
『天狗の安』
『鞍馬天狗 鞍馬の火祭』
『鞍馬天狗 天狗廻状』
『怨霊佐倉大騒動』
『大菩薩峠』
『大忠臣蔵』(57年松竹京都版)
『黄金の伏魔殿』
『危し!伊達六十二万石』
『旗本退屈男 謎の蛇姫屋敷』
『ひばり捕物帖 かんざし小判』
『大菩薩峠 第二部』
『旗本退屈男』 -
≪アニメーション作品≫
『風まかせ月影蘭』 #1〜13(終)
≪その他≫
『龍が如く 見参!』
『龍が如く6』
『新選組』(市川崑監督版)
『陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜 剣豪復活!』(総集編)
≪追悼作品≫
■島木譲二さん追悼
『江戸むらさき特急』
■平幹二朗さん出演作
『あずみ2 Death or Love』
フジテレビ開局30周年記念特別番組『さよなら李香蘭 前篇』『さよなら李香蘭 後篇』
■根津甚八さん追悼
『騎馬奉行』 #2
≪2016年度物故者特集≫
■中村梅之助さん編
金曜時代劇『物書同心 いねむり紋蔵』 #4
『元禄繚乱』 #38
『盤嶽の一生』 #7
『八重の桜』 #1 -
ここ数日は出荷準備が整った作品を落としていくますが、その先の分は現在すべて白紙です。
前スレからの続き、時代劇映画です。
『大菩薩峠 完結篇』 59年=東映京都 監督=内田吐夢 〜OP縦書き表示〜
片岡千惠藏(机龍之助)
長谷川裕見子(お浜 お豊)丘さとみ(お松)星美智子(お君)喜多川千鶴(お銀様) 月形龍之介(裏宿の七兵ヱ)
山形 勲(神尾主膳)河野秋武(がんりきの百蔵)沢村貞子(お角)浦里はるみ(お絹)植木義晴(郁太郎)左 卜全(道庵)加賀邦男(米友)
徳大寺伸(志士五十嵐)明石 潮(小泉家の当主)月形哲之介(小森数之進)長田 健(用人松浦)武田正憲(慢心和尚)梅沢 昇(老僕)小田部通麿(山口四郎右ヱ門)時田一男(仲間金助)岸井 明(与八)
津村礼司(勤番侍)岸田一夫(芝居の見物客)浜田伸一(捕手頭)中村幸吉(禰宜)望月健佑(流鏑馬の呼出役)石丸勝也(鍋焼きうどん屋)阿由葉秀郎(狂った若い男)尾形伸之介(志士南條)西 春彦(勤番侍)関根永二郎(〃)
木島修次郎(牢番)鈴木金哉(駕籠屋)的場新太郎(〃)田代 進(村人)佐橋敏一(〃)玉喜うた子(殺される若い女)青葉のり子(〃)野村鬼笑(お銀様従僕)伊吹幾太郎(雲水)香住佐久良夫(〃)源 八郎(〃)
中村錦之助(宇津木兵馬)東千代之介(駒井能登守)
製作=大川博、企画=玉木潤一郎・南里金春、原作=中里介山 脚本=猪又勝人・柴英三郎、撮影=三木滋人、照明=田中憲次、
録音=佐々木稔郎、美術=鈴木孝俊、編集=宮本信太郎、音楽=深井史郎が担当
59年4月28日公開 -
『一心太助 男の中の男一匹』 59年=東映京都 監督=沢島忠 〜OP縦書き表示〜
中村錦之助(一心太助 将軍家光)
中原ひとみ(お仲)丘さとみ(お恵) 月形龍之介(大久保彦左ヱ門)
大河内傳次郎(松前屋五郎兵ヱ)山形 勲(松平伊豆守)三島雅夫(正覺)進藤英太郎(神尾備前守)
原 健策(丹波屋重蔵)徳大寺伸(大原伊十郎)堺 駿二(笹尾喜内)阿部九州男(神尾主膳)加賀邦男(原伊豫守)
夢路いとし(糸吉)喜味こいし(鯉平)星 十郎(金助)小柴幹治(阿部豊後守)花房錦一(大原弦太)沢村宗之助(伴蔵)杉 狂児(源兵ヱ)
高松錦之助(京極右京亮)中村時之介(鮫島三太夫)長島隆一(大八)尾形伸之介(紋吉)小田部通麿(小野寺権作)中村幸吉(野崎格之進)片岡半蔵(浜田六兵ヱ)浜 恵子(お文)月笛好子(お光)金剛麗子(おくま)
藤木錦之助(山田三郎兵ヱ)遠山恭二(直助)島田秀雄(留)国一太郎(市助)香月涼二(三吉)近江雄二郎(近習)若井緑郎(〃)波多野博(魚平)藤本秀夫(弥十)森島欣作(權太)
企画=辻野公晴・小川貴也 脚本=鷹沢和善、撮影=坪井誠、照明=和多田弘、録音=石原貞光、美術=井川徳道、
音楽=鈴木静一、編集=宮本信太郎、記録=田中美佐江、進行主任=高岩淡が担当
59年11月29日公開 -
『不知火検校』 60年=大映京都 監督=森一生 〜OPおもに段違い横書き表示〜
勝新太郎 =画面下段表示=
中村玉緒、近藤美恵子 丹羽又三郎、鶴見丈二
倉田マユミ、安部 徹、須賀不二男 伊沢一郎、荒木 忍
嵐三右ヱ門、丸山 修、丸 凡太、武知雅文−劇団ひまわり− 若杉曜子、山本弘子、浜世津子
光岡竜三郎、寺島雄作、寺島 貢、水原浩一 東良之助、市川謹也、原聖四郎、伊達三郎
玉置一恵、横山文彦、藤川 準、浜田雄史、沖 時男 芝田総二、旗 孝思、木村 玄、佐藤幸平−劇団ひまわり−、井上昭子
製作=武田一義、企画=奥田久司、原作=宇野信夫 脚本=犬塚稔、撮影=相坂操一、録音=大谷巖、照明=中岡源権、
美術=大田誠一、音楽=斉藤一郎、編集=谷口孝司、助監督=井上昭、製作主任=村上忠男が担当
60年9月1日公開 -
『水戸黄門 助さん格さん大暴れ』 61年=東映京都 監督=沢島忠 〜OP縦書き表示・実際は役名表示はなし〜
松方弘樹(佐々木助三郎)=本人顔出し表示=
北大路欣也(渥美格之進)=本人顔出し表示=
北条喜久(志乃)渡辺マリ−ビクター−(お小夜) 岡田英次(藤井紋太夫)
小沢栄太郎(柳沢吉保)田中春男(渥美源太兵衛)夏川静江(萩乃)清川虹子(佐々木登志)
菅貫太郎(根津辰馬)小柴幹治(徳川綱吉)明石 潮(中山備前)花沢徳衛(喜十郎)花房錦一(源太)星 十郎(根津右衛門)
井川比佐志(平手主水)尾形伸之介(供侍)中村錦司(山木五郎)小森 敏(門番)佐藤 洋(見張りの侍)中村時之介(仝)
唐沢民賢、暁 一夫、佐々木松之亟、源 八郎、島田秀雄、鈴木金哉、波多野博、藤本秀夫、田中亮三、高橋 漣、菊村光恵
月形龍之介(水戸光圀)
企画=辻野公晴・中村有隣、脚本=白坂依志夫・鷹沢和善、撮影=山岸長樹、照明=安田興一、録音=野津裕男、美術=井川徳道、
音楽=佐藤勝、編集=宮本信太郎、記録=石田照、進行主任=植木良作が担当
61年7月19日公開 -
こんな古いだれも興味ないクレ貼られても
荒らしと同じなんだよなぁ -
前にも言ったけど個人的に専門は旧作で、そればっかりだと何なのでって感じで新作も担当させてもらいましたが
このところ落ち着いてクレ貼りもできないし
その上そこまで言われるなら作るだけ造った第一話だけ置いていきますから、もう後は勝手にします。
私も大人げないですが、なんだかサッパリしましたw -
『おんな城主 直虎』 2017年=NHK大河 〜画面右側上方縦書き表示・全クレジット〜
[作]森下佳子
[音楽]菅野よう子
[テーマ音楽指揮]パーヴォ・ヤルヴィ[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[ピアノ演奏]ラン・ラン
[タイトル映像]古谷 遙[題字]Maaya Wakasugi
[時代考証]小和田和男、大石泰史[風俗考証]佐多芳彦[建築考証]平井 聖[衣裳考証]小泉寛明
[殺陣武術指導]久世 浩[所作指導]橘 芳慧[馬術指導]田中光法[禅宗指導]細川晋輔[芸能考証]友吉鶴心[遠州ことば指導]小杉幸彦
[笛指導]稲葉明徳[立花指導]豊田光政[和裁指導]小林操子[農業指導]梅室英夫[特殊メイク]江川悦子[資料提供]小和田泰経
[語り]中村梅雀
出演
柴咲コウ(井伊直虎)
新井美羽(おとわ)
杉本哲太(井伊直盛)
財前直見(千賀)
吹越 満(小野和泉守政直)
宇梶剛士(井伊直満)
苅谷俊介(新野左馬助)
でんでん(奥山朝利)
筧 利夫(中野直由)
市原隼人(傑山)
藤本哉汰(亀之丞)小林 颯(鶴丸)
梅沢昌代(たけ)小松和重(昊天)
芹沢興人(今村藤七郎)蔵本康文(弥吉)
森下能幸、三鴨絵里子、柏村栄行、神農直隆
黒田よし子、田中 章、児玉純一、石田尚巳 -
春風亭昇太(今川義元)
久世七曜会、劇団ひまわり、劇団東俳、スターダストプロモーション、テアトルアカデミー、宝映テレビプロダクション
JAE、麗タレントプロモーション、アールジュー、ヒーローズアカデミー、ZOO動物プロ、グローバルアニマル
[撮影協力]静岡県浜松市、岩手県奥州市、岩手県一関市
前田 吟(井伊直平)
小林 薫(南渓和尚)
[制作統括]岡本幸江
[プロデューサー]松川博敬[美術]西川彰一[技術]中寺貴史[音響効果]巽 浩悦
[撮影]大和谷豪[照明]木村中哉[音声]大宅健司[映像技術]吉永 勇[VFX]西田孝史[記録]小林澄枝[編集]佐藤秀城[美術進行]佐藤綾子
[演出]渡辺一貴
第一回「井伊谷 いいのや の少女」
*次回以降、もし貼る機会があったらサブタイトルは一行目に記す
*「真田丸紀行」は徳永圭一アナウンサー(語り)が担当
初回は60分枠拡大版 -
座頭市物語
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
俳優格付け
高倉健>緒形拳=山崎努≧仲代達矢>加藤剛≧渡哲也=北大路欣也 -
>>60
いい迷惑だよね。 -
メキュメキュおばさん
-
>>70
サッパリしたほうがいい -
声優格付け
麻生美代子>大塚周夫>永井一郎>野沢雅子=柴田秀勝 -
>>73
私も楽しんでいます -
>>69
それでも勝新の主演の映画だから -
オレ
オレ
オレ
オレ
マツケンサンバ -
眠りさえ忘れて 踊り明かそう
-
テロテアリーナ
-
テロテアリーナ
-
はぐれ刑事純情派
-
ちょっと煽られただけで逆ギレして捨て台詞か
ぶっちゃけ荒らしとたいして変わらんなあ
うん、まあいいんじゃねもう
今までご苦労様でした -
俳優格付け
三船敏郎=三國連太郎>石原裕次郎≧勝新太郎≧植木等≧渥美清>高倉健≧緒形拳=山崎努≧萬屋錦之介>仲代達矢>小林桂樹>丹波哲郎≧渡哲也=北大路欣也≧加藤剛>藤田まこと>田中邦衛>菅原文太 -
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
100糞スレ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑