-
時代劇
-
●時代劇●クレジットの序列八十九●大河ドラマ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
時代劇、大河ドラマのクレジットの序列を討論するスレです。
大河・時代劇のクレ順に興味のある方、どんどん参加してください。
情報の提供もお願いします。(作品名と第何話かを明記の上)
【必読】
・俳優の格比較・格付けをされたい方は、別スレでお願いします。
また、クレジットスレなので、作品の質云々の話題も別スレでお願いいたします。
・朝ドラは板違いです、>>2のテレビドラマ板のほうのスレでお願いします
前スレ
●時代劇●クレジットの序列八十八●大河ドラマ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.ne....cgi/kin/1481723793/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
関連スレ
新・クレジットの序列 33
http://mint.2ch.net/....cgi/tvd/1475249936/
クレジットの序列・懐かしドラマ版その7 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.ne...atsudora/1476371984/
【映画】クレジットの序列
http://mint.2ch.net/...gi/movie/1385172807/
映画版 配役序列・クレジットを語ろう 5 [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.n...i/rmovie/1451657324/ -
過去に貼られた歴代大河クレジット
#1 1963年 花の生涯…1
#2 1964年 赤穂浪士…8、20、45、47
#3 1965年 太閤記…42、48
#4 1966年 源義経…1、2、9、16、21、33、49、52(終)
#5 1967年 三姉妹…19、42
#6 1968年 竜馬がゆく…16
#7 1969年 天と地と…50
#8 1970年 樅ノ木は残った…35、50
#9 1971年 春の坂道…40、52(終)
#10 1972年 新・平家物語…43、46、48、49
#11 1973年 国盗り物語…なし
#12 1974年 勝海舟…26
#13 1975年 元禄太平記…2、3、7、11、18、20、48
#14 1976年 風と雲と虹と…全話済み
#15 1977年 花神…19、24、44
#16 1978年 黄金の日日…全話済み
#15 1979年 草燃える…全話済み(2、5、9、12はクレ欠損 *5については未確定クレ有)
#18 1980年 獅子の時代…全話済み
#19 1981年 おんな太閤記…全話済み
#20 1982年 峠の群像…1〜3、5〜36、38、40〜50(終)
#21 1983年 徳川家康…全話済み
#22 1984年 山河燃ゆ…全話済み
#23 1985年 春の波涛…全話済み
#24 1986年 いのち…全話済み
#25 1987年 独眼竜政宗…全話済み
#26 1988年 武田信玄…全話済み
#27 1989年 春日局…全話済み
#28 1990年 翔ぶが如く…全話済み
#29 1991年 太平記…全話済み
#30 1992年 信長…全話済み -
#31 1993年 琉球…全話済み
#32 93〜4年 炎立つ…全話済み
#33 1994年 花の乱…全話済み
#34 1995年 八代将軍吉宗…全話済み
#35 1996年 秀吉…全話済み
#36 1997年 毛利元就…全話済み
#37 1998年 徳川慶喜…全話済み
#38 1999年 元禄繚乱…全話済み
#39 2000年 葵徳川三代…全話済み
#40 2001年 北条時宗…全話済み
#41 2002年 利家とまつ…全話済み
#42 2003年 武蔵…全話済み
#43 2004年 新選組!…全話済み
#44 2005年 義経…全話済み
#45 2006年 功名が辻…全話済み
#46 2007年 風林火山…全話済み
#47 2008年 篤姫…全話済み
#48 2009年 天地人…全話済み
#49 2010年 龍馬伝…全話済み
#50 2011年 江〜姫たちの戦国〜…全話済み
#51 2012年 平清盛…全話済み
#52 2013年 八重の桜…全話済み
#53 2014年 軍師官兵衛…全話済み
#54 2015年 花燃ゆ…全話済み
#55 2016年 真田丸…全話済み
#56 2017年 おんな城主直虎…待機中 -
《番外 NHK新大型時代劇 水曜に放送》
1984〜85年 宮本武蔵…全話済み
1985〜86年 真田太平記…全話済み
1986年 武蔵坊弁慶…全話済み
《番外その2 スペシャルドラマ》
2009年 坂の上の雲 第一部…1〜5 全話済み
2010年 坂の上の雲 第二部…6〜9 全話済み
2011年 坂の上の雲 第三部…10〜13 全話済み
《番外その3 民放通年大河》
1971年 大忠臣蔵…全話済み -
このスレは時代劇、大河ドラマのクレジットを貼り、語り合う場所です。
おおよその主旨のようなものとしては以下のような感じです
1:現在放送中の大河ならびに時代劇全般(レアな再放送やCS放送等を含む)のクレのうp
2:未貼りと思われる過去作品、議論の流れやリクエストによる蔵出しクレのうp
3:その他クレに関する情報等の提供
4:上記クレに関連する議論と考察
5:その他クレ全般の話題 -
*このスレには荒らしが常駐しています。
「アウアウカー」をNG指定、非表示にしましょう。
スレの円滑な運営のためにも、荒らしに対しては一切をスルーしましょう。 -
大河ドラマ 大トメ一覧
『花の生涯』 佐田啓二
『赤穂浪士』 尾上梅幸
『太閤記』 岸恵子(早川雪洲)
『源義経』 山田五十鈴
『三姉妹』 滝沢修
『竜馬がゆく』 小林桂樹
『天と地と』 高橋幸治
『樅ノ木は残った』 北大路欣也(尾上松緑)
『春の坂道』 山村聰(司葉子)
『新・平家物語』 中村勘三郎(滝沢修)
『国盗り物語』 高橋英樹
『勝海舟』 尾上松緑
『元禄太平記』 森繁久弥
『風と雲と虹と』 緒形拳
『花神』 高橋英樹
『黄金の日日』 松本幸四郎(鶴田浩二)
『草燃える』 岩下志麻
『おんな太閤記』 西田敏行
『峠の群像』 宇野重吉(丹波哲郎)
『徳川家康』 石坂浩二(尾上辰之助)
『山河燃ゆ』 西田敏行
『春の波濤』 小林桂樹
『いのち』 宇津井健
『独眼竜政宗』 勝新太郎
『武田信玄』 杉良太郎(西田敏行) -
『春日局』 佐久間良子
『翔ぶが如く』 加山雄三
『太平記』 片岡孝夫
『信長』 平幹二朗
『琉球の嵐』 萩原健一
『炎立つ』<北の埋み火> 里見浩太朗
『炎立つ』<冥き稲妻> 佐藤慶
『炎立つ』<黄金楽土> 渡瀬恒彦
『花の乱』 京マチ子
『八代将軍吉宗』 津川雅彦(中井貴一)
『秀吉』 渡哲也
『毛利元就』 緒形拳
『徳川慶喜』 大原麗子
『元禄繚乱』 萩原健一
『葵 徳川三代』 西田敏行
『北条時宗』 北大路欣也
『利家とまつ』 菅原文太
『武蔵』 藤田まこと
『新選組!』 石坂浩二
『義経』 渡哲也
『功名が辻』 舘ひろし
『風林火山』 仲代達矢(緒形拳)
『篤姫』 北大路欣也(高橋英樹)
『天地人』 松方弘樹
『龍馬伝』 里見浩太朗
『江』 北大路欣也
『平清盛』 中井貴一
『八重の桜』 西田敏行
『軍師官兵衛』 柴田恭兵
『花燃ゆ』 三田佳子(北大路欣也)
『真田丸』 草刈正雄 -
『宮本武蔵』… 石坂浩二(西村晃)
『真田太平記』… 丹波哲郎
『武蔵坊弁慶』… 萬屋錦之介
『坂の上の雲』… 渡哲也
『精霊の守り人』… 藤原竜也
『大忠臣蔵』… 丹波哲郎 -
『おんな城主 直虎』
■出演者
井伊直虎(おとわ・次郎法師/?-1582)…新井美羽(10)→柴咲コウ(35)
井伊直盛(父/1526-1560)…杉本哲太(51)
千賀(母・新野左馬助の妹)…財前直見(50)
井伊直平(曾祖父/1489?-1563)…前田吟 (72)
南渓和尚(大叔父/龍潭寺の住職/?-1589)…小林薫(65)
井伊直親(亀之丞・直満嫡男・許嫁/1535-1563)…藤本哉汰(13)→三浦春馬(26)
小野政次(鶴丸・小野政直の嫡男/-1569)…小林颯(11)→ 高橋一生(36)
龍雲丸(盗賊団のかしら)…柳楽優弥(26)
しの(直親の正室・奥山朝利の娘/?-1585)…貫地谷しほり(30)
なつ(しのの妹・小野政次の弟・玄蕃に嫁ぐ)…山口紗弥加(36)
瀬戸方久(豪商)…ムロツヨシ(40)
井伊直満(直平の息子・直盛の叔父/?-1545)…宇梶剛士(54)
小野政直(井伊家筆頭家老/?-1554)…吹越満(51)
新野左馬介(伯父・今川家臣/?-1564)…苅谷俊介(70)
あやめ(新野左馬助の娘)…光浦靖子(45)
奥山朝利(井伊家重臣/?-1544)…でんでん(66)
奥山六左衛門(井伊家家臣・朝忠)(?-1629)…田中美央(?)
中野直由(井伊家重臣/?-1564)…筧利夫(54)
中野直之(中野直由の息子)…矢本悠馬(26)
弥吉(井伊家家人)…蔵本康文(?) -
今川義元(1519-1560)…春風亭昇太(57)
今川氏真(義元嫡男/1538-1615)…尾上松也(31)
寿桂尼(義元の母/?-1568)…浅丘ルリ子(76)
徳川家康(竹千代/1543-1616)…阿部サダヲ(46)
瀬名/ 築山殿(家康正室/1542?-1579)…菜々緒(28)
井伊直政(直親嫡男・虎松/1561-1602)…寺田心(8)→菅田将暉(23)
傑山(龍潭寺の僧侶)…市原隼人(29)
小野玄播(小野政次の弟)…井上芳雄(37)
佐名(瀬名の母・直平の娘)…花總まり(43)
高瀬(自称直親の隠し子・信濃から来た謎の少女)…?橋ひかる(15)
松下常慶(謎の山伏)…和田正人(37)
昊天(龍潭寺の僧侶)…小松和重(48)
小坊主(龍潭寺の小坊主)…森遥野(11)
甚兵衛(瀬戸村の百姓)…山本學(79)
八助(瀬戸村の百姓)…山中崇(38)
角太郎(瀬戸村の百姓)…前原滉(24)
富介(祝田村の百姓)…木本武宏(45)
福蔵(祝田村の百姓)…木下隆行(44)
語り…中村梅雀 -
前スレに貼られたクレジット
≪最新作≫
『真田丸』 #38〜42
『龍が如く 見参!』
『顔』
『龍が如く6』
『陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜 剣豪復活!』
『陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜 完結編』
『大岡越前スペシャル』 -
≪旧作品≫
『江戸むらさき特急』
『大江戸捜査網 アンタッチャブル』
『さよなら李香蘭 前篇』
『さよなら李香蘭 後篇』
『特別機動捜査隊』
『風まかせ月影蘭』
『新選組』 2000年=フジテレビジョン
『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』
『騎馬奉行』
『戦国自衛隊 関ヶ原の戦い』
『雁金屋草紙 美の天才兄弟を愛した京女』 -
≪大河ドラマ 俳優別トメ回数ランキング≫
※各俳優の全出演大河1話ごとのトメを計上
※計上対象は本編のみ。総集編は対象外
※回想や幻影表記のトメも通常のトメと同様に計上
※()内の数字は新大型時代劇(準大河)のトメ回数。ランキング対象の数字には含まれない
※黎明期のクレジットが判明していない作品も、一部トメ一覧表があるものはそちらを計上
※『草燃える』のクレジット欠損回は未計上
【1位】 西田敏行 160回
【2位】 北大路欣也 129回
【3位】 緒形拳 87回
【4位】 岩下志麻 71回
【5位】 中井貴一 59回
【6位】 渡哲也 55回
松平健
【8位】 高橋英樹 60回
【9位】 丹波哲郎 54回(42回)
【10位】加藤剛 51回
萩原健一 51回 -
【12位】大原麗子 49回
【13位】宇津井健 45回
【14位】石坂浩二 42回(4回)
【15位】平幹二朗 40回
【16位】草刈正雄 38回
【17位】片岡孝夫(現片岡仁左衛門) 32回
【18位】佐田啓二 31回
柴田恭兵 31回
【20位】小林桂樹 30回
松方弘樹 30回
【22位】高橋幸治 29回
【23位】津川雅彦 28回(9回)
【24位】山村聰 25回
中村梅之助 25回(7回)
渡瀬恒彦 25回
【27位】仲代達矢 24回
【28位】加東大介 23回
舘ひろし 23回
伊東四朗 23回 -
【31位】淡島千景 21回
【32位】上川隆也 20回
【33位】三木のり平 19回
里見浩太朗 19回
【35位】萬屋錦之介 18回(4回)
【36位】千葉真一 17回
【37位】勝新太郎 16回
フランキー堺
【39位】倍賞美津子 16回
三田佳子 16回
松坂慶子 16回
【42位】宇野重吉 15回
佐久間良子 15回
【44位】司葉子 14回
竹中直人 14回
【46位】芥川比呂志 13回
京マチ子 13回
宮本信子 13回
近藤正臣 13回
【50位】滝沢修 12回
小川真由美(小川眞由美) 12回
佐藤浩市 12回(1回)
中村梅雀 12回 -
-以下回数のみ-
【11回】
竹脇無我(7回)、三船敏郎、滝田栄、藤田まこと、竜雷太、阿部寛、内野聖陽
【10回】
加山雄三、佐藤慶、中村玉緒、田中邦衛、江守徹、風吹ジュン
【9回】
田村高廣(1回)、竹下景子(1回)、泉ピン子、杉良太郎、西村晃(4回)、役所広司、江口洋介
【8回】
露口茂、鶴田浩二、名取裕子、柄本明
【7回】
伊丹十三、村上弘明
【6回】
岸惠子、新珠三千代、吉永小百合、尾上辰之助、真田広之、高島礼子、児玉清、長塚京三
【5回】
市村竹之丞(中村富十郎)、中村竹弥、栗原小巻、市川海老蔵(市川團十郎)、
長門勇、菅原文太(15回)、長山藍子、富司純子、夏八木勲、寺尾聰
【4回】
田崎潤、夏目雅子、小川知子、中村雅俊、
原田芳雄、樹木希林、藤村志保(5回)、吉川晃司 -
【3回】
山田五十鈴、有馬稲子、森繁久弥(森繁久彌)、十朱幸代、
江波杏子、西郷輝彦、藤岡琢也、武田鉄矢、小林稔侍、赤木春恵、
草笛光子(5回)、伊原剛志、高橋克実、奥田瑛二、稲森いずみ、反町隆史
【2回】
嵐寛寿郎、香川京子、早川雪洲、辰巳柳太郎、河津清三郎、
嵯峨三智子、浅丘ルリ子、森雅之、愛川欽也、鹿賀丈史、
沢田研二、伊武雅刀、陣内孝則、郷ひろみ、林隆三、
檀ふみ、野際陽子、中村メイコ、大竹しのぶ、
【1回】
長門裕之、朝丘雪路、尾上梅幸、北林谷栄、石山健二郎、
宮口精二、島田正吾、大友柳太朗、清水元、高橋昌也、
水谷良江(現水谷八重子)、左幸子、田中絹代、中村芝鶴
若尾文子、太地喜和子、松本幸四郎(松本白鸚)、
米倉斉加年、風間杜夫、三浦友和、大坂志郎、神山繁、田中健、
古手川祐子、橋爪功、宮沢りえ、野田秀樹、加藤武、笹野高史、
高嶋政伸、余貴美子、國村隼、内藤剛志、高畑淳子 -
>>15訂正
【1位】 西田敏行 160回
【2位】 北大路欣也 129回
【3位】 緒形拳 87回
【4位】 岩下志麻 71回
【5位】 高橋英樹 60回
【6位】 中井貴一 59回
【7位】 松平健 55回
渡哲也
【9位】 丹波哲郎 54回(42回)
【10位】加藤剛 51回
萩原健一 51回 -
ワッチョイ派の方はこちらでどうぞ
-
例の動画の坂の上の雲はかなりいいけど、江守の扱い悪すぎ
トメGには絶対入れるべき
坂の上の雲は基本役者格重視にしたほうがいい -
レスの削除依頼って機能してんの?
-
直虎はテレビの番組表では二番手が杉本哲太だった
子役時代は杉本がトップにくるのかな? -
オリンピック大河で大物が配役されそうな人物って誰が思いつく?
-
クドカン作品だろ
大物っていうと西田敏行か三浦友和? -
主人公の両親役とかで薬師丸ひろ子と尾美としのりが出演して薬師丸が序盤のトメ
なんか三谷の『わが家の歴史』みたいにとってつけたように有名人が五月雨式に出てくるだけの散漫な展開になりそう -
こっちでいいのかな
トメ要員少ないからかOP空白長かったなw
ルリ子登場時には隙間かなり大きく空けそうな感じ -
序盤の主役は金栗四三だろうけど
-
>>28
音声解説もキャスト読み上げてからしばらく無音だったw -
吹いたw
-
1929 神山繁
1932 露口茂 仲代達矢 田中邦衛
1935 高橋幸治
1936 里見浩太朗
1937 伊東四朗 加山雄三
1938 加藤剛
1939 千葉真一
1940 津川雅彦 竜雷太
1941 石坂浩二 小林稔侍 橋爪功 渡哲也
1942 近藤正臣 松方弘樹
1943 北大路欣也
1944 高橋英樹 江守徹 杉良太郎 片岡仁左衛門 渡瀬恒彦
1945 長塚京三
1947 西田敏行 西郷輝彦 寺尾聰
1948 沢田研二 柄本明 笹野高史
1949 武田鉄矢 風間杜夫 伊武雅刀
1950 萩原健一 鹿賀丈史 滝田栄 舘ひろし 奥田瑛二
1951 中村雅俊 田中健 柴田恭兵 小林薫←NEW!!
1952 三浦友和 草刈正雄 -
1953 松平健
1955 郷ひろみ 野田秀樹 中村梅雀 國村隼 内藤剛志
1956 役所広司 村上弘明 竹中直人
1958 陣内孝則
1960 佐藤浩市 真田広之
1961 中井貴一 高橋克実
1963 伊原剛志
1964 阿部寛
1965 吉川晃司 上川隆也
1966 高嶋政伸
1967 江口洋介
1968 内野聖陽
1973 反町隆史 -
江口洋介が今年で50なのにびっくりした…
-
哲太と財前トメGでもいいじゃんと思いつつも、
この二人がいないと幼少時代のしばらくトップGが弱くなるな
OPの中盤スカスカだったが、昇太→吹越→宇梶→筧で中Gつくってもよかった
官兵衛式にトメG以外はトップGに追いやられるのか -
昇太が単独中トメとは
まああの笑点司会と考えれば当然の待遇か -
筧はトメGじゃないんだな
このキャストだったらトメGでも良さそうなのに
というか、昇太>筧なんだ -
宇梶は初回であぼーんなのか
-
>>38
「北条時宗」以来だな -
誰も触れないけど杉本>財前なんだな
財前の盛りがとうに過ぎたとはいえ意外だ -
NHKへの貢献度からしてそうだろ
-
音楽が一瞬止まるとこからトメG開始かね
-
東村山 庭先ゃ多摩湖
-
東村山 庭先ゃ多摩湖
-
東村山 庭先ゃ多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
花の 花の 花のマツケンマンボ
-
>>34
織田裕二、坂上忍も今年で50 -
東村山 庭先ゃ多摩湖
-
まだ本編見てなくて井伊直虎の予備知識は全くないんだけど、
小林薫の役は終盤までガッツリ出そうな感じ? -
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
>>56
最初だけっぽい感じ -
小林薫は全回出る
-
>>60
東村山 庭先ゃ 多摩湖 -
東村山 庭先ゃ 多摩湖
-
>>13-14の修正版です
【前スレに貼られたクレジット 2016/12/14(水)〜2017/1/6(金)】
≪最新作≫
池波正太郎時代劇スペシャル『顔』
『真田丸』 総集編#1〜4(終)
正月時代劇『陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜 完結編』
BS新春時代劇『大岡越前スペシャル』
≪旧作品≫
『大江戸捜査網 アンタッチャブル』 #4、5、7
『騎馬奉行』 #3〜5
ドラマコンプレックス『戦国自衛隊 関ヶ原の戦い』 第1部、第二部
第一回時代小説大賞『雁金屋草紙 美の天才兄弟を愛した京女』
≪劇場映画作品≫
『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』
『無法松の一生』
『上州鴉』
『天狗の安』
『鞍馬天狗 鞍馬の火祭』
『鞍馬天狗 天狗廻状』
『怨霊佐倉大騒動』
『大菩薩峠』
『大忠臣蔵』(57年松竹京都版)
『黄金の伏魔殿』
『危し!伊達六十二万石』
『旗本退屈男 謎の蛇姫屋敷』
『ひばり捕物帖 かんざし小判』
『大菩薩峠 第二部』
『旗本退屈男』 -
≪アニメーション作品≫
『風まかせ月影蘭』 #1〜13(終)
≪その他≫
『龍が如く 見参!』
『龍が如く6』
『新選組』(市川崑監督版)
『陽炎の辻 〜居眠り磐音 江戸双紙〜 剣豪復活!』(総集編)
≪追悼作品≫
■島木譲二さん追悼
『江戸むらさき特急』
■平幹二朗さん出演作
『あずみ2 Death or Love』
フジテレビ開局30周年記念特別番組『さよなら李香蘭 前篇』『さよなら李香蘭 後篇』
■根津甚八さん追悼
『騎馬奉行』 #2
≪2016年度物故者特集≫
■中村梅之助さん編
金曜時代劇『物書同心 いねむり紋蔵』 #4
『元禄繚乱』 #38
『盤嶽の一生』 #7
『八重の桜』 #1 -
ここ数日は出荷準備が整った作品を落としていくますが、その先の分は現在すべて白紙です。
前スレからの続き、時代劇映画です。
『大菩薩峠 完結篇』 59年=東映京都 監督=内田吐夢 〜OP縦書き表示〜
片岡千惠藏(机龍之助)
長谷川裕見子(お浜 お豊)丘さとみ(お松)星美智子(お君)喜多川千鶴(お銀様) 月形龍之介(裏宿の七兵ヱ)
山形 勲(神尾主膳)河野秋武(がんりきの百蔵)沢村貞子(お角)浦里はるみ(お絹)植木義晴(郁太郎)左 卜全(道庵)加賀邦男(米友)
徳大寺伸(志士五十嵐)明石 潮(小泉家の当主)月形哲之介(小森数之進)長田 健(用人松浦)武田正憲(慢心和尚)梅沢 昇(老僕)小田部通麿(山口四郎右ヱ門)時田一男(仲間金助)岸井 明(与八)
津村礼司(勤番侍)岸田一夫(芝居の見物客)浜田伸一(捕手頭)中村幸吉(禰宜)望月健佑(流鏑馬の呼出役)石丸勝也(鍋焼きうどん屋)阿由葉秀郎(狂った若い男)尾形伸之介(志士南條)西 春彦(勤番侍)関根永二郎(〃)
木島修次郎(牢番)鈴木金哉(駕籠屋)的場新太郎(〃)田代 進(村人)佐橋敏一(〃)玉喜うた子(殺される若い女)青葉のり子(〃)野村鬼笑(お銀様従僕)伊吹幾太郎(雲水)香住佐久良夫(〃)源 八郎(〃)
中村錦之助(宇津木兵馬)東千代之介(駒井能登守)
製作=大川博、企画=玉木潤一郎・南里金春、原作=中里介山 脚本=猪又勝人・柴英三郎、撮影=三木滋人、照明=田中憲次、
録音=佐々木稔郎、美術=鈴木孝俊、編集=宮本信太郎、音楽=深井史郎が担当
59年4月28日公開 -
『一心太助 男の中の男一匹』 59年=東映京都 監督=沢島忠 〜OP縦書き表示〜
中村錦之助(一心太助 将軍家光)
中原ひとみ(お仲)丘さとみ(お恵) 月形龍之介(大久保彦左ヱ門)
大河内傳次郎(松前屋五郎兵ヱ)山形 勲(松平伊豆守)三島雅夫(正覺)進藤英太郎(神尾備前守)
原 健策(丹波屋重蔵)徳大寺伸(大原伊十郎)堺 駿二(笹尾喜内)阿部九州男(神尾主膳)加賀邦男(原伊豫守)
夢路いとし(糸吉)喜味こいし(鯉平)星 十郎(金助)小柴幹治(阿部豊後守)花房錦一(大原弦太)沢村宗之助(伴蔵)杉 狂児(源兵ヱ)
高松錦之助(京極右京亮)中村時之介(鮫島三太夫)長島隆一(大八)尾形伸之介(紋吉)小田部通麿(小野寺権作)中村幸吉(野崎格之進)片岡半蔵(浜田六兵ヱ)浜 恵子(お文)月笛好子(お光)金剛麗子(おくま)
藤木錦之助(山田三郎兵ヱ)遠山恭二(直助)島田秀雄(留)国一太郎(市助)香月涼二(三吉)近江雄二郎(近習)若井緑郎(〃)波多野博(魚平)藤本秀夫(弥十)森島欣作(權太)
企画=辻野公晴・小川貴也 脚本=鷹沢和善、撮影=坪井誠、照明=和多田弘、録音=石原貞光、美術=井川徳道、
音楽=鈴木静一、編集=宮本信太郎、記録=田中美佐江、進行主任=高岩淡が担当
59年11月29日公開 -
『不知火検校』 60年=大映京都 監督=森一生 〜OPおもに段違い横書き表示〜
勝新太郎 =画面下段表示=
中村玉緒、近藤美恵子 丹羽又三郎、鶴見丈二
倉田マユミ、安部 徹、須賀不二男 伊沢一郎、荒木 忍
嵐三右ヱ門、丸山 修、丸 凡太、武知雅文−劇団ひまわり− 若杉曜子、山本弘子、浜世津子
光岡竜三郎、寺島雄作、寺島 貢、水原浩一 東良之助、市川謹也、原聖四郎、伊達三郎
玉置一恵、横山文彦、藤川 準、浜田雄史、沖 時男 芝田総二、旗 孝思、木村 玄、佐藤幸平−劇団ひまわり−、井上昭子
製作=武田一義、企画=奥田久司、原作=宇野信夫 脚本=犬塚稔、撮影=相坂操一、録音=大谷巖、照明=中岡源権、
美術=大田誠一、音楽=斉藤一郎、編集=谷口孝司、助監督=井上昭、製作主任=村上忠男が担当
60年9月1日公開 -
『水戸黄門 助さん格さん大暴れ』 61年=東映京都 監督=沢島忠 〜OP縦書き表示・実際は役名表示はなし〜
松方弘樹(佐々木助三郎)=本人顔出し表示=
北大路欣也(渥美格之進)=本人顔出し表示=
北条喜久(志乃)渡辺マリ−ビクター−(お小夜) 岡田英次(藤井紋太夫)
小沢栄太郎(柳沢吉保)田中春男(渥美源太兵衛)夏川静江(萩乃)清川虹子(佐々木登志)
菅貫太郎(根津辰馬)小柴幹治(徳川綱吉)明石 潮(中山備前)花沢徳衛(喜十郎)花房錦一(源太)星 十郎(根津右衛門)
井川比佐志(平手主水)尾形伸之介(供侍)中村錦司(山木五郎)小森 敏(門番)佐藤 洋(見張りの侍)中村時之介(仝)
唐沢民賢、暁 一夫、佐々木松之亟、源 八郎、島田秀雄、鈴木金哉、波多野博、藤本秀夫、田中亮三、高橋 漣、菊村光恵
月形龍之介(水戸光圀)
企画=辻野公晴・中村有隣、脚本=白坂依志夫・鷹沢和善、撮影=山岸長樹、照明=安田興一、録音=野津裕男、美術=井川徳道、
音楽=佐藤勝、編集=宮本信太郎、記録=石田照、進行主任=植木良作が担当
61年7月19日公開 -
こんな古いだれも興味ないクレ貼られても
荒らしと同じなんだよなぁ -
前にも言ったけど個人的に専門は旧作で、そればっかりだと何なのでって感じで新作も担当させてもらいましたが
このところ落ち着いてクレ貼りもできないし
その上そこまで言われるなら作るだけ造った第一話だけ置いていきますから、もう後は勝手にします。
私も大人げないですが、なんだかサッパリしましたw -
『おんな城主 直虎』 2017年=NHK大河 〜画面右側上方縦書き表示・全クレジット〜
[作]森下佳子
[音楽]菅野よう子
[テーマ音楽指揮]パーヴォ・ヤルヴィ[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[ピアノ演奏]ラン・ラン
[タイトル映像]古谷 遙[題字]Maaya Wakasugi
[時代考証]小和田和男、大石泰史[風俗考証]佐多芳彦[建築考証]平井 聖[衣裳考証]小泉寛明
[殺陣武術指導]久世 浩[所作指導]橘 芳慧[馬術指導]田中光法[禅宗指導]細川晋輔[芸能考証]友吉鶴心[遠州ことば指導]小杉幸彦
[笛指導]稲葉明徳[立花指導]豊田光政[和裁指導]小林操子[農業指導]梅室英夫[特殊メイク]江川悦子[資料提供]小和田泰経
[語り]中村梅雀
出演
柴咲コウ(井伊直虎)
新井美羽(おとわ)
杉本哲太(井伊直盛)
財前直見(千賀)
吹越 満(小野和泉守政直)
宇梶剛士(井伊直満)
苅谷俊介(新野左馬助)
でんでん(奥山朝利)
筧 利夫(中野直由)
市原隼人(傑山)
藤本哉汰(亀之丞)小林 颯(鶴丸)
梅沢昌代(たけ)小松和重(昊天)
芹沢興人(今村藤七郎)蔵本康文(弥吉)
森下能幸、三鴨絵里子、柏村栄行、神農直隆
黒田よし子、田中 章、児玉純一、石田尚巳 -
春風亭昇太(今川義元)
久世七曜会、劇団ひまわり、劇団東俳、スターダストプロモーション、テアトルアカデミー、宝映テレビプロダクション
JAE、麗タレントプロモーション、アールジュー、ヒーローズアカデミー、ZOO動物プロ、グローバルアニマル
[撮影協力]静岡県浜松市、岩手県奥州市、岩手県一関市
前田 吟(井伊直平)
小林 薫(南渓和尚)
[制作統括]岡本幸江
[プロデューサー]松川博敬[美術]西川彰一[技術]中寺貴史[音響効果]巽 浩悦
[撮影]大和谷豪[照明]木村中哉[音声]大宅健司[映像技術]吉永 勇[VFX]西田孝史[記録]小林澄枝[編集]佐藤秀城[美術進行]佐藤綾子
[演出]渡辺一貴
第一回「井伊谷 いいのや の少女」
*次回以降、もし貼る機会があったらサブタイトルは一行目に記す
*「真田丸紀行」は徳永圭一アナウンサー(語り)が担当
初回は60分枠拡大版 -
座頭市物語
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
俳優格付け
高倉健>緒形拳=山崎努≧仲代達矢>加藤剛≧渡哲也=北大路欣也 -
>>60
いい迷惑だよね。 -
メキュメキュおばさん
-
>>70
サッパリしたほうがいい -
声優格付け
麻生美代子>大塚周夫>永井一郎>野沢雅子=柴田秀勝 -
>>73
私も楽しんでいます -
>>69
それでも勝新の主演の映画だから -
オレ
オレ
オレ
オレ
マツケンサンバ -
眠りさえ忘れて 踊り明かそう
-
テロテアリーナ
-
テロテアリーナ
-
はぐれ刑事純情派
-
ちょっと煽られただけで逆ギレして捨て台詞か
ぶっちゃけ荒らしとたいして変わらんなあ
うん、まあいいんじゃねもう
今までご苦労様でした -
俳優格付け
三船敏郎=三國連太郎>石原裕次郎≧勝新太郎≧植木等≧渥美清>高倉健≧緒形拳=山崎努≧萬屋錦之介>仲代達矢>小林桂樹>丹波哲郎≧渡哲也=北大路欣也≧加藤剛>藤田まこと>田中邦衛>菅原文太 -
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
ハイクルシーサー シラナイサー
-
100糞スレ
-
高倉健
-
マツケンマンボ
-
マルサ味噌
-
マルサ味噌
-
>>100
おちんちん出して前を向いて歩いていこう -
花の 花のマツケンマンボ
-
速報
訃報
松方弘樹さん死去 -
花の 花の 花のマツケンマンボ
-
おチンチン出して
-
age
-
次スレは91からね
-
翔ぶが如くと西郷どんの比較
西郷隆盛:西田敏行−鈴木亮平
大久保利通:鹿賀丈史−瑛太
隆盛の父:坂上二郎−風間杜夫
隆盛の母:富士真奈美−松坂慶子
西郷いと:田中裕子−黒木華
西郷琴:酒井法子−桜庭ななみ
西郷吉二郎:村田雄浩−渡部豪太
熊吉:車だん吉−塚地武雅
利通の父:北村和夫−平田満
隆盛の両親が大幅に格が上がったな -
過去の松坂慶子のトメ優先序列
『毛利元就』緒形拳>松坂>宮本信子>原田芳雄
『義経』渡哲也>高橋英樹>中井貴一>平幹二朗=丹波哲郎>松坂
『篤姫』北大路欣也=高橋英樹>平幹二朗>松坂=江守徹
『花燃ゆ』三田佳子>北大路欣也>高橋英樹>松坂>江守徹 -
今回も
斉彬>母親になると思う
それくらいの大物を期待したい。役所やらナベケンやらね -
おチンチン出して
-
「翔ぶが如く」だと両親は第3回で亡くなってるけど
風間・松坂なら流石にもう少し出るだろうから
若い時代を多めに描くという事なんだろうな。
ただ役柄から言えば斉彬大トメが一番妥当だろうな。 -
斉彬に西田敏行とか安易な選び方はしないだろうな
まだ松平健の方がマシ -
西田は、体調がすぐれないらしいから、長丁場は厳しいんじゃない?
-
斉彬が中村雅俊なら「春の波涛」のメイン三人も揃い踏みになるな。
-
高橋英樹がもう一度斉彬やったりしてw
-
ここで堤真一の登場ですよ皆さん
-
悪いことは言わないから、新しいスレ作ったほうが良いと思う
-
北条時宗の動画作り直されてたけど、渡辺徹が本編通り中Gに移動してたなw
-
>>128
日本の仁義 冬の華 -
>>129
映画作品としてどちらが面白いか投票を宜しくお願い致します。 -
>>126
死ね -
>>129
日本の仁義に一票 -
ハイクルシーサー シラナイサー
-
笑点
-
>>1
笑点 -
>>1
笑点 -
>>1
笑点 -
笑点
-
座布団一枚差し上げて
-
笑点
-
桂歌丸
-
三遊亭小円遊
-
>>143
ハリウッドで仕事がなくてヒマだからしょっちゅう日本に帰ってくるし、
向こうにいてても何やってるかと思えば愛人と乳繰り合ってる
別れた女房の方もアレだけど、杏はその母親を選ぶほど
ナベケンはそれ以上にアレなんだよな
佐藤も真田も不倫はやってるし、
クリーンなのはプルーンと役所だけか -
>>143
アリャアリャアリャサ -
>>143
ハイクルシーサー シラナイサー -
♪渡る世間は鬼ばかり それでもいいの
-
次の計算をしましょう。
563×472 -
701×103
-
813×626
-
911×258
-
785×589
-
7√2−4√2
-
>>143
三波伸介 -
>>144
ダイワハウチュ -
役所広司には、一度時代劇で強烈な悪役をやってほしいな
-
>>157
役所は主役でしか -
>>158
トメならどう? -
家康やるじゃん
-
>>158
三匹が斬るは? -
>>158
時代劇(映画)なら『十三人の刺客』『最後の忠臣蔵』『どら平太』がある。 -
https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。本当なの? -
役所はドラマ仕事増やしてきた
-
>>165
低視聴率男で、歳の近いプルーンや陣内がテレビで高視聴率連発してた頃はテレビから逃げてたけど
最近は誰がやっても視聴率取れないし、役所のドラマがコケても役所のせいにならないからある意味オイシイ状況だしな
やっぱり稼ぎを重視するなら映画や舞台よりテレビだし
秋に主演するドラマは池井戸潤原作だから役所でも10%台前半は稼げるって目論見なんだろうけど
果たして池井戸バブルはまだ続いているかな -
【芸能】不倫発覚の渡辺謙、企業CMやテレビの「渡辺外し」本格化…芸能界干される兆候
-
ナベケン格落ちして来年の大河出るかね?Evaluation: Poor..
-
しかも嫁が癌で闘病中だってのにホント何やってんだかこのアホナベは
先日のベッキーの件からもわかるように昔ほど不倫に寛容じゃないよ、昨今は
まあでもそのおかげで大河に出る、というか出ざるを得ないんじゃないかね
これまでこの似非ハリウッド俳優は仕事もないのに活動拠点をアメリカにして
日本ではたまにドラマや映画に吟味して出演することで
「たまに日本作品に出演してくれるハリウッドスター」イメージを捏造してきてけど
故にギャラが安くて拘束時間が長くて北大路だの英樹だの先輩陣が未だにデカい顔して居座って
居心地の悪い大河なんかオファーがあっても蹴ってきたけど
(90年代後半の不遇時代には見向きもしなかったくせにラストサムライのブレイクで手のひら返しで毎年オファー出してくる大河への意趣返しでもあったけど)
そうも言ってられなくなったからね -
NHKだって不倫物件をわざわざ使いたいとは思わないのでは・・・
-
逆にナベケンは日本で仕事ができなくなるかもよ
真田みたいに海外のドラマの脇役とかな -
同じく不倫した円楽は、笑点を降ろされることもなく、落語の仕事もなくなっていない。この差は何だ?
-
三田佳子みたいにネタに走ればいいんじゃねw
-
ベッキーの時もそうだったけどたかが他人の不倫ごときで騒ぎすぎ
他人の不倫が別に自分に害をあたえるわけでもないのに、マスゴミに乗せられてクズとかアホとか言ってるやつは頭悪すぎ
他人の不倫報道なんかよりももっと報道すべきニュースなんてたくさんあるだろ -
米国ではドラッグや不倫は勲章みたいに思ってるのもいるしなあ
渡辺謙は良くも悪くも日本人に生まれれるべきじゃなかったのか
ただ渡辺もあんまり外国で売れてる感じはせんけど
マシオカとか中韓の役者の方が売れてる -
>>175
渡辺さ〜んw 2ちゃんなんかやってないで早く関係方面に謝罪回りした方がいいんじゃないですか〜?www -
マシオカよりは絶対格上だよ
ゴジラなんか2番手でしょ。マシオカにできる芸当じゃない -
じゃあ、2003年以来の貴一>ナベケンに戻るのかな?
やっぱ主役俳優としての格を維持するのは凄いことだなんだな -
猫
-
>>180
犬 -
貴一って世間からの評価高いかな?ましてやナベケンと比較して
まあ世間からの評価はある意味知名度と比例してて、国民的番組や人気番組に出てる人が有利で、
その基準だと大物ベテラン俳優はバラエティやいろんな番組に出てる英樹が有利になっちゃうけど -
プルーンが現代最高の俳優であることは偏差値50以上の日本人なら誰でも知ってる
-
貴一と浩市は親友同士だけど、以外と共演は多くないね
-
直虎城主編 予告クレジット
上段・下段
柴咲コウ
高橋一正・柳楽優弥
財前直見・貫地谷しほり
市原隼人・ムロツヨシ
山口紗弥加・光浦靖子
矢本悠馬・田中美央
梅沢昌代・小松和重
寺田心・高橋ひかる
本田博太郎・ダンカン
菅原大吉・橋本じゅん
木下隆行・木本武宏
マキタスポーツ・真壁刀義
山中崇・山本圭祐
阿部サダヲ・菜々緒
市川海老蔵・尾上松也
浅丘ルリ子・山本學
小林薫 -
海老蔵がどこに表示されるか
-
普通に中軸
-
>>185
山中崇・山本圭祐ってまぎらわしいな。山口崇・山本圭と見間違えるわ。 -
博太郎連名か?
-
學さん厚遇
-
>>183
それでも役所広司>渡辺謙>佐藤浩市≧中井貴一だよ -
矢島健一でもピンだから大丈夫でしょう
-
>>191
低偏差値のプルアン -
山本學、あのくらいの役でトメ前ならサダヲトメ前が見たい
-
ショボい大河だ
-
>>197
ほんとそれな -
矢本悠馬は嫌いじゃないけど、あの役ならもう少しピンになり得るキャスト引っ張ってこればよかったのにと思う。
-
>>200
今更感が強すぎる。 -
>>199
最後まで従う役らしいからもっと大物が良かったね -
瀬戸方久とか役者が大物ならトメ前でもいい役
甚兵衛とか役者がマイナーなら連名でもいい役 -
山本トメ前はルリ子のトメトップはただのトメ先頭ではないことを証明したのかね。軍師官兵衛では中途半端なクレ位置だったし。
-
NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」にクドカン作品の常連俳優・阿部サダヲ(46)と中村勘九郎(35)がW主演
-
クドカン大河の主演は勘九郎とサダヲ
-
なんだ本当か
花燃ゆさえ完走した俺だが、もともと19年はパスする予定だった
時代劇ですらないからここでも扱わないかもしれんな -
大河ドラマもこのスレに含むんだが
-
そういえばそうだ
みのちとかあるもんね -
阿部サダヲの格が上がる
-
サダヲはドラマも映画も主演でヒット作多いし
鈴木亮平や松ケンよりよっぽど順当なんだよな -
名前が問題だよね阿部サダヲは
格が上がってもあの名前で大河の大トメをされてもね -
阿部サダヲをまだいいよ。問題は瑛太よ
これが出演2作連続で2番手(かもね)なんだからカンベンしてほしい
(『西郷どん』が瑛太2番手だとして、大河複数出演で2番手しかやったことない人って何気にいないな)
俳優としては別に好きでも嫌いでもないから
永山でも木村でもなんでもいいからいい加減苗字をつけろと
あと、いずれトメるであろうオダギリジョーもオールカタカナはやっぱりだっさいわ。だいぶ慣れたけど
小田切譲とかならカッコイイのに。またはフランキー堺よろしくジョー小田切とか
まあ阿部サダヲは字面ってよりも由来が、なんだろうけど -
ディーン・フジオカもディーン藤岡なら歓迎したんだけどな
フランキー堺やジェームス三木、架空の人物だけど『山河燃ゆ』のチャーリー田宮の効果か、
欧米ファーストネーム(カタカナ)+日本の苗字(漢字)は一周回ってカッコイイ -
北大路欣也、渡哲也、高橋英樹あたりが
北大路キンヤ、テツヤ。、ジョージ高橋とかじゃなくて良かったよな -
>>216
>ジョージ高橋
全くの別人じゃねえかw
正直、「北大路欣也」もダサイと思ってるけどな
いかにも銀幕時代の時代劇スターでございって名前が
あと「松平健」みたいないかにも時代劇しかやりませんみたいな名前も
(実際は時代劇以外も出まくってるけど) -
渡辺謙は最初の頃、何てありふれた平凡な名前だろと思ったけどね。
-
名前にもインパクトは必要だな
北大路欣也、里見浩太朗、杉良太郎とかはいかにも大物そうな感じでトメだと引き締まる
松方弘樹とかも割りと大物そうな感じもする
高橋英樹、渡辺謙とかはありふれた名前
加藤剛、山崎努とかは大物感がなさそうな名前
仲代達矢、渡哲也、石坂浩二、中井貴一、佐藤浩市とかも普通だな
まぁ、個人的に名前が古臭くてダサいとかを抜きにすれば北大路欣也が今の俳優の中では名前も容貌も一番大物感があると思うけどな -
仲代・渡は結構、大物感のある名前と思う。
-
20年くらい前まで北村総一朗のことを連名役者のくせに大層な名前を名乗りやがってと思ってたな
-
>>220
本名のままにするか、芸名に変えるかで本人のセンスや哲学もうかがえるね。
仲代や加藤は氏は本名だけど、音はいいので変えなくてよかったと思う。
杉良太郎は本名が山田だから、現在はともかく、60年代はこの芸名にしといて正解だっただろう。 -
>>221
高倉健も -
平凡過ぎるのは田中健とか渡辺裕之とか川野太郎とか。
山本学と石田純一は知人に同姓同名がいる。
学は『まなぶ』の読みだけど。
役所広司、名高達男、若林豪、西岡徳馬あたりは役者の名前、って感じがする。 -
おっと、小林薫の悪口はそこまでだ
-
幼女殺しの犯人と同姓同名というのがかわいそう
-
石坂浩二って主演としてはなんの魅力もないとかよく言われるけど、
金田一にしろ大河ドラマにしろ今回の昼ドラにしろ
制作側からしたらなんらかの魅力はあるんだろうね -
今回の帯ドラマ、キャストみたら、石坂とあまり絡みのなかった大物が多くて興味深いね。
石坂は近藤、藤、ピン子、山本圭なんかと殆んど共演歴ないと思うが。 -
へーちゃんはやっぱりトメ要員としてのイメージが強いな
-
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大さんは犯人ではありません。
この事件を詳しく検証した下の動画を見ていただければ加藤さんが
冤罪であることは明らかです。 皆さんの目で一度確かめて見て下さい。
https://www.youtube..../watch?v=OD87ETBXMKY
※どうやら秋葉原通り魔事件の真相を世間に知られたくない輩が上の動画の信頼性を損なわせることを目的として
youtube評価の「よくない」の方に毎日一票か二票ずつ投票するという粉飾工作をしているようです。
すでに事件から何年も経過しているのになぜ今になってそんな工作をするのかは不明です。 -
そういえば小林薫って翔ぶで大久保役の候補にあがってたみたいだね
もし大久保役をやってたら一応大河主演経験者扱いだから大河大トメをやることに対して今回ほど抵抗感はなかっただふろうし叩かれることもなかっただろう -
阿部サダヲ>小林薫
-
舘ひろし>>小林薫
-
ショボ大トメ四天王
舘ひろし>柴田恭兵>小林薫>草刈正雄 -
まぁ、舞台では平幹>仲代だったからな
画面上での演技力も平幹>仲代だと思っている
平幹の舞台を生で見れなかったのはすごく後悔している
あまり舞台とかは興味ないけど、平幹の舞台だけは純粋に見たいな思っていた -
このスレって圧倒的に小林薫アンチ多数だな
國村や小日向よりはこのスレの連中好みのキャリアの持ち主だし、
陣内やベンジャミン、香川とはキャラも方向性も違うし
なのに異様に嫌われまくってるな
たぶんこのスレだけなら擁護派は3人くらいしかいない -
ドラマだけなら数多い主演級
ドラマ・映画幅広い主演級
映画スターの主演級
ヒット作は無いが主演級
どれがいいんだ -
小林薫信者はイキのいいやつのことしか言ってないけどそれ以外にないの?
それと演技力があることと大河大トメをすることは別の話だからね
小林薫だったらスター性のある舘の方がずっとマシ -
小林薫>>小日向文世>>國村隼
-
小林薫はデータを見ると主役が意外に多いが、NHKの地味な作品ばかりなので、いわれてみると「ああそういえば主役だったか」という記憶。
結局、印象に残っているのは「イキのいい奴」か向田ドラマくらいになる。 -
NHKでは中島丈博作の「青春戯画集」もなかなか良かったな。
ヒロインが樋口可南子、悪魔的な先輩が鹿賀丈史だった。
あとは「ふぞろい」での中井貴一の兄貴役。
小林薫は佳作みたいな作品が多いし
いわゆるヒーロー的な役はほとんどなく
アングラの状況劇場出身という経歴だから
大河の大トメにふさわしくないと感じる人がいても不思議ではないね。 -
中井貴一>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>小林薫
-
上位互換の原田芳雄が生きてればなぁ…
-
>>244
中井貴一≧不倫発覚前渡辺謙>役所広司>佐藤浩市≧不倫発覚後アホナベケン>小林薫≧陣内孝則>時任三郎>小日向文世>國村隼>吉田鋼太郎 -
全く同意できない
お引き取りください -
職人さんは違うやり方で復活してるし、もうここは実質ゴキブリホイホイでしかない
-
クレが貼られないクソスレに何の価値がある
-
やすらぎの郷なんてこの住人が崇め奉りそうなドラマやってるのにな
-
小林の役が奥田瑛二だったら大トメも許せる
-
>>249
訴えられてもいいレベルじゃないか。 -
中井貴一>
>不倫発覚前渡辺謙
役所広司>佐藤浩市≧不倫発覚後アホナベケン>小林薫≧陣内孝則>時任三郎>小日向文世>國村隼>吉田鋼太 -
>>258
人に序列つけて何が面白いの? -
>>259
正論風 -
たけしの「バカヤロー」程度の感覚で物言ってるだけだからな。 あの俳優が嫌いとか本気で思ってるわけないw
必死に保守しようと頑張ってるが、スレも精神も末期状態の奴らにロクな話題も出せるはずもなく…
なんなら政治の話でもしようか?
絶対に盛り上がりますよw 俺はわかんないけど -
奥田瑛二のすごさを教えて
-
>>261
意味不明。 -
>>261
一流芸人引き合いに出されてもな。 -
>>258
高倉健=仲代達矢≧緒形拳>北大路欣也=渡哲也≧山崎努>加藤剛>津川雅彦>平幹二朗>原田芳雄>杉良太郎>藤田まこと>田中邦衛>井川比佐志>石原裕次郎=勝新太郎≧小林旭>里見浩太朗>宇津井健>菅原文太>松方弘樹>高橋英樹≧梅宮辰夫=千葉真一 -
おい!いい加減格付板に移動しろよ!
みんな迷惑してんだぞ -
高倉健=仲代達矢≧緒形拳>山崎努>加藤剛>平幹二朗>藤田まこと>田中邦衛>井川比佐志>石原裕次郎=勝新太郎>里見浩太朗≧宇津井健>菅原文太>小林旭>松方弘樹≧高橋英樹≧梅宮辰夫=千葉真一
-
高倉健=仲代達矢≧緒形拳>山崎努>加藤剛>平幹二朗>藤田まこと>田中邦衛>井川比佐志≧里見浩太朗≧宇津井健>菅原文太
-
高倉健=仲代達矢≧緒形拳>山崎努>加藤剛>平幹二朗>藤田まこと>田中邦衛>井川比佐志≧里見浩太朗≧宇津井健>菅原文太
-
高倉健=仲代達矢≧緒形拳>山崎努>加藤剛>平幹二朗>藤田まこと>田中邦衛>井川比佐志≧里見浩太朗≧宇津井健>菅原文太
-
高倉健=仲代達矢≧緒形拳>山崎努>加藤剛>平幹二朗>藤田まこと>田中邦衛>井川比佐志>石原裕次郎=勝新太郎>里見浩太朗≧宇津井健>菅原文太>小林旭>松方弘樹≧高橋英樹≧梅宮辰夫=千葉真一
-
高倉健=仲代達矢≧緒形拳>山崎努>加藤剛>平幹二朗>藤田まこと>田中邦衛>井川比佐志>石原裕次郎=勝新太郎>里見浩太朗≧宇津井健>菅原文太>小林旭>松方弘樹≧高橋英樹≧梅宮辰夫=千葉真一
-
>>1
長嶋茂雄≧北島三郎≧高倉健>石原裕次郎 -
>>1
長嶋茂雄≧北島三郎≧高倉健>石原裕次郎 -
>>1
美空ひばり>長嶋茂雄≧高倉健>石原裕次郎>北島三郎 -
>>1
美空ひばり>長嶋茂雄≧高倉健>石原裕次郎>北島三郎 -
>>1
ゴキブリホイホイ -
>>1
ゴキブリホイホイ -
>>1
♪君を抱いていいの 好きになってもいいの -
>>247
空耳アワー -
>>247
空耳アワー -
よほど、田中邦衛と井川比佐志が好きなんだな
-
>>1
ハイクルシーサー シラナイサー -
>>1
ひとりじゃないんだ -
>>283
一番好きなのは藤田まこと -
>>1
高倉健=仲代達矢≧緒形拳>山崎努>加藤剛>平幹二朗>藤田まこと>田中邦衛>井川比佐志≧勝新太郎=石原裕次郎 -
>>283
美空ひばり>長嶋茂雄≧高倉健>石原裕次郎>北島三郎 -
>>283
美空ひばり>長嶋茂雄≧高倉健>石原裕次郎>北島三郎 -
>>249
役所広司>三浦友和>中井貴一だから -
>>259
マツケンサンバ -
>>251
新しいスレを作れば良いのに -
カッとなって荒らしたんだね
どんまい -
そろそろ通報するか
-
通報したぞ
単発荒らしはどんどん通報するんで震えて眠れ -
よぉ、俳優のストーカー
白々しく後出しジャンケンしてる暇あるなら過去作見て勉強するか、病院行ったら?
お前見てると相模原の事件が正しく思えてくるw -
>>300
あなたも通報。 -
回想の三浦春馬を面白いところに置いたな!
-
『精霊の守り人? 悲しき破壊神』
2017年=NHK大河ファンタジー 第9回「呼びあう魂」 (全9回)
ED〜横書き縦スクロール〜
原作=上橋菜穂子 脚本=大森寿美男 音楽=佐藤直紀
綾瀬はるか(バルサ)→→→→真木よう子(シハナ)→→→→
ディーン・フジオカ(イーハン)→→→→板垣瑞生(チャグム)→→→→
林遣都(シュガ)→→→→吹越満(ガカイ)→→→→品川徹(スーアン)→→
斎藤歩(ラドウ)→→中島唱子(アハル)→→富澤たけし(オゴン)→→
信江勇(ユラリー)→花影香音(侍女)→
五島岳夫・渡邊修一 シャック・澤村大輔 水石亜飛夢・尾引浩志
山口航太・中原和敏 稲葉明徳・小島功義 多田蘭丸→→
中村獅童(ログサム(回想))→高良健吾(ラウル(回想))→小林颯(チャグム(回想))
→→[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団→[テーマ音楽指揮]広上淳一
→[演奏]フェイスミュージック|→[題字]赤松陽構造→[語り]山崎阿弥
→→(中略)
鈴木亮平(ヒュウゴ)→→→→柄本明(スファル)→→→→
平幹二朗(聖導師) →→→→藤原竜也(帝)
演出=中島由貴
原作・脚本・音楽はキャストの前に表記 -
今更で申し訳ありませんが、一応「精霊の守人」の第2部を完走させていただきました。
-
回想扱いだけど初出しのシーンだからな
-
てす
-
>「来年1月からスタートするNHK大河ドラマ『西郷どん』の目玉キャストとして、今月には北川景子さんとともに謙さんの名前を大々的に発表する予定だったのです。ですが、この騒動で発表は先送りになってしまうとも。
>『北条時宗』以来、17年ぶりの大河出演は大きな話題になるでしょうが、落ち着くまで状況は厳しいですね」(NHK関係者)
http://www.jprime.jp/articles/-/9449
ナベケンは斉彬?、北川景子は篤姫? -
ナベケンマジ?
-
テスト
-
酒井忠次にはみのすけという連盟クラスの俳優が来ました
平八郎にはピンクラスを期待したいところ -
西郷どん、前スレで予想されてた北川景子が篤姫役か
-
北川景子、大河ドラマ初出演 18年『西郷どん』篤姫役「身が引き締まる思い」
https://headlines.ya...12-00000302-oric-ent -
鈴木→瑛太→北川にすんのか、
どっちかがトメG待遇を受けるのか、注目 -
篤姫がメインなら3番手(女優陣のトップ)抜擢でいいと思う
瑛太の後ろで問題あるまい
メインじゃないならトメトップとか -
ぜひ小柳ルミ子にトメを
-
宮崎あおいと渡辺謙が来たら凄かった
-
今のままだと北川3番手、松坂>鹿賀>沢村、風間のトメGになりそうだな
斉彬がこの期に及んで発表されてないのはやはりナベケンなのかもね、本当に
沢村が久光じゃないから、久光役にはなかなかの大物が来るのかな?
斉彬役がナベケンとして久光役には上川あたりが現実的だけど、浩市や唐沢、阿部あたりになってほしい
そして、鹿賀丈史は最近よく出るね
一時期全然見なかったけど -
鹿賀丈史いいな
トメGに名前があると引き締まるよね -
キャスト豪華になってきたな
-
これで斉彬が英樹だったら笑うぞ
-
それにしても北川景子は再来年あたりが女大河になったら主役で来そうに思ってたけど、ここで来るとは…
-
直虎より豪華すぎる
-
斉藤由貴は真田丸で果たせなかったトメG入りを狙っているだろう
-
【ドラマ】18年大河「西郷どん」、篤姫役は北川景子! 斉藤由貴(幾島)、鹿賀丈史(島津斉興)など新キャスト続々発表
http://hayabusa8.2ch...newsplus/1491964919/ -
オードソックスに3グループ制と仮定
先頭G 鈴木亮平/瑛太/北川景子(中G先頭も)/黒木華/高梨臨
中G 平田満/塚地武雅/北村有起哉/高橋光臣
トメG 沢村一樹/小柳ルミ子/斎藤由貴/風間杜夫/松坂慶子/鹿賀丈史※島津久光役が大トメ本命と予想
連名 桜庭ななみ(ピンクレも)、堀井新太(ピンクレも)、渡部豪太
3グループだと、中Gがやや寂しくなるので北川か沢村あたり置くかもしれない。ただこの中Gの面子に入れると格落ち感があるからそこそこ実績のある追加キャストを挟むだろうけど。 -
斉彬大トメの可能性もあるな。その場合は斉藤や小柳あたりは中Gで、北川中Gトップかな。義経の阿部寛、石原さとみみたいに中Gトップはそれなりの主演級で。
-
斉彬役がナベケンに内定していたら、降板もあり得るかな?
-
松坂と鹿賀ってどっちが格上なの?二人とも小林薫よりは確実に上だろうけど。
-
2013年のWOWOWドラマ『チキンレース』でのクレは
寺尾聡 岡田将生
有村架純 / 松坂桃李 / 鹿賀丈史 松坂慶子
でしたよ -
NHKもツイてないな
やっとアホナベ大河出演にこぎ着けたと思ったら不倫発覚で
しかもアホナベなんてNHKやこのスレの連中が思ってるほど集客力なんかないしな
ラストサムライや硫黄島が記憶に新しい00年代ならまだしも
というかコイツ役所と一緒で基本的に数字持ってないインケツだからな
『独眼竜政宗』が超確変だっただけで -
>>329
松坂はクレにうるさくなくて結構軽い扱いを受け入れてるけど
70年代後半から80年代終わりまでは
日本を代表する女優というポジションだったからな。
正直、現状よりもっと上の扱いでもおかしくないと思う。 -
怒りも微妙な結果だったしな
もう神木が大トメでいいんじゃない? -
神木はライオン大コケ中です
あ、分かっててあえて名前出したのか -
北川景子合ってたからナベケン出演ほぼ確定
-
お前らホントアホ
今の勢いの小林薫なら松坂慶子、鹿賀丈史をまとめて抑えて不思議はない -
浅野忠信とかどうよ
若干ナベケンこじらせてるかもしれんが -
>>339
浅野はどちらかと言えば役所こじらせてると思うけどな
最近キムタコのドラマにレギュラー出演したけど、役所リスペクトで基本的に映画>テレビだと思ってる
役所は単にテレビで盛大にスベりまくったから映画に逃げただけで -
>主演の鈴木亮平扮する主人公・西郷吉之助(隆盛)と淡い恋模様も描かれる後の篤姫こと於一(おいち)を演じる。
https://headlines.ya...12-00000302-oric-ent
『翔ぶが如く』リメイクを期待してたわけじゃないけど、こりゃアカンわ
まあ原作林、脚本中園で察するべきだったことなんだろうけど
篤姫は実際にはろくろく会ったこともないような小松や西郷と恋愛させられて
アホナベもこんなんに出るくらいなら『天地人』の謙信役でオファーがあった時に大河復帰果たしてるだろうに
ということはもういい加減に『ラストサムライ』効果のごまかしが利かなくなっていよいよ余裕がなくなってきたってことだな
自分より先輩の大物は鹿賀、松坂、風間と早々に退場する面々くらいで、
ガッツリ定番の英樹、北大路、西田あたりはいないから
斉彬役なら鹿賀との絡みさえ終えれば後は好き勝手にできるしな -
へー鹿賀丈史ついに出るのか!
翔ぶが如く以来だよね、これは楽しみ -
西郷どん、國村隼が出たりしてw
-
國村がナベケンを抑えたら爆笑
-
渡辺謙(勝海舟)
北大路欣也(島津斉彬)←大トメ
渡辺謙(島津斉彬)
北大路欣也(調所広郷)←大トメ
このどっちかでいいよ
ナベケンには現実を知ってもらうしかない -
ナベケンなんてアメリカじゃきっと
我が国でいうシャーロット・K・フォックスくらいの格だよ
序列の無いアメリカは楽しいのかな -
渡辺は北条時宗では最初クレジットトップだったけど、元彌が登場してからは隙間優遇も特に何もないただの3番手だったからね。
他に置くところがないとは言え、あの頃は下降線だったんだなと思う。
あと1話限りとは言え英樹の扱い。ただのトメG真ん中(5人いて3番目)とか、特出なしでこんなクレ位置だったのはほとんどないだろうね。 -
ただ功労者であることには変わらないから、仮に大トメでなくてもトメ回は作って欲しいな。
-
「北条時宗」まではピン基準が厳しかったな。
いくら役者が大して有名じゃなかったといっても
北村一輝(平頼綱)の役柄の重さで連名は今ならあり得ないだろう。 -
>>347
英樹よりも平幹の扱いがひどい
一応10回ちかくも出たんだから富司や伊東より上の扱いて良いと思うけどね
というより当時はクレにはそんなに興味なかったけど北大路大トメとナベケン3番手は良いとして、平幹がクレに拘らないとか知らなかったから富司、伊東>平幹は納得いかなかったな -
ナベケンのときだけ3番手に隙間なかったか?
-
確認したら本編では渡部篤郎と渡辺謙の間に隙間あったわ。勘違いしててすみません。
ただ両隙間ではなかったけど、一応配慮したのか? -
國村は叩かれても当然だわな
-
國村なんて連名で十分
-
ナベケンは出るなら大トメと予想
なんせナベケン的には大河出る事態が落ち目なわけだからね
さすがに(トップは無理だとしても)大トメ以外受けないでしょ -
不倫報道もあるとは言え、出演してトメられる共演者は欣也、渡、仲代ぐらいだろうけど、そうだとしたら恐らく出ないでしょう
-
大河に複数出演しながら、まだトメ未経験の大物男優
松本幸四郎、古谷一行、渡辺謙、唐沢寿明、堤真一、本木雅弘、香川照之 -
大物俳優四天王(2017年改訂版)
仲代達矢、北大路欣也、渡哲也、役所広司
次点
山崎努、高橋英樹、加藤剛、渡辺謙 -
スレッドストッパー的に格付けを使用してるな
-
クレはアホナベ>プルーンだろうけど、総合はプルーン>アホナベ
ホント、小泉今日子だの飯島直子だの藤木直人だのに簡単にトップやトメを譲るから過小評価されがちで困るわ、プルーン
アホナベは瞬間最大風速とその後のハッタリが凄いだけ -
草刈正雄、小林薫と2年続けて超軽量級の大トメだから、渡辺謙だろうが中井貴一だろうが
誰が来ても有難味があるわな。 -
再来年は阿部サダヲ大トメだからな
しょぼい大トメどころか、しょぼいトメ四天王入りすらラクラク果たしてしまうぞ
まあ実際には西やんが最後の力を振り絞って出演して大トメなんだけどな -
5回くらいの出演でいいから幸四郎か吉右衛門の大トメ希望
-
阿部サダヲは2番手で
-
>>365-366
國村隼「私に任せてくれ」 -
>>366の二人なら歓迎だが
70過ぎの大トメ経験者がのこのこ出てきて後進に道を譲らずに大トメに居座るのは勘弁してほしい -
西郷輝彦…
-
ナベケン斉彬で大トメ確実と思わせておいてセッポウ先生役で西やんが出て大トメゲトー
あるで
いやないか -
現時点での西郷どんのキャストでも鹿賀でも柴田や舘レベル、松坂ならその人らより貢献度上だからショボトメ四天王は免れる。
-
>>346
これは言い得て妙
-日本-
「シャーロット・K・フォックスを知っていますか?」
一般人「シャーロット…?」
「マッサン」
一般人「ああ、あの人ね。話題になったね。思い出したよ」
「彼女は日本でも人気俳優ですか?」
一般人「いや、たまに見かけるけど人気俳優というほどじゃないと思うけど…ていうか朝ドラの一発屋でしょ」
-アメリカ-
「ケン・ワタナベを知っていますか?」
一般人「ケン…ワタナベ…?」
「ラストサムライ」
一般人「OH!I Know him! He was very cool!」
「彼はハリウッドでも人気俳優ですか?」
一般人「ケン・ワタナベが人気俳優?HAHAHA!面白い冗談を言うなキミは!ラストサムライ以外で見た記憶がないよ!」 -
渡辺謙はアメリカだとゴジラでもインセプションでも大物や人気俳優抑えて2番手で、Oscar Nomineeって肩書きもあるからちょっとしたアメリカの俳優陣より大物。
アメリカは序列ないっていうけど、andやwithでトメやトメ前の役割を果たす場合もあるし、ない場合は後ろに行くほど序列は下。 -
同じくアメリカ拠点の真田広之は向こうだと本当に脇役になってるわな。
-
真田もイギリスじゃ勲章までもらったのに、どうも今一つだよな。
ウルヴァリン:SAMURAIとか47Roninとか変な作品が目立つし。
もう少し作品選びの目利きのエージェントと組んだほうがいいんじゃないか? -
渡辺謙降板→代役真田広之が大トメ
これもあり -
それなら役所の方がいい
-
松坂はまたトメ前が多そうな予感・・・
-
役所広司>渡辺謙>>>真田広之
-
女優はトメ前が似合う、大河では
-
ベテラン女優は
中堅女優だとトメ前よりはトメトップが似合う
竹内結子の中トメはずっとしっくり来なくて、最後の方でトメトップに回ったとき俺は落ち着いた
りえや深津さんや中谷のトメトップが見たい -
>>374
流石に馬鹿すぎだろお前 -
藤村志保→緒形拳
松坂慶子→高橋英樹
みたいに、過去の主役夫婦がトメ前とトメを飾るケース
ほとんどないけどかなり好き -
あくまで「凱旋」って体にしたい真田は大河からのオファーを待ってるだろうな
何とかして「逃げ帰ってきた」と思われない形での日本復帰を模索してるけど
残念ながらなまじ実績があって格とギャラばかり高くて集客力のない真田を現場は敬遠してるんだけどな -
んなことないわ
真田が出れば箔が付く -
斉興が加賀に決定した時点でナベケン斉彬は消えたんじゃないの
親子に見えんしもっと若い役者選ぶかと
西田が川口雪篷というのはあり得るかな -
>>391
斉彬は斉興が17の時の子どもだから大丈夫じゃね? -
>>381
前に2番手やトメ前の回数調べてた人がいたけど、花燃ゆの前ですでに松坂慶子がトメ前回数No.1だったと気がする。
4作でトメてる女優は松坂慶子だけなので、このまま5作目のトメもゲットしてほしい。 -
大河で複数回トメた女優
4作品 松坂慶子
3作品 岩下志麻1、富司純子、藤村志保、佐久間良子1、
2作品 三田佳子1、京マチ子1、大竹しのぶ、浅丘ルリ子、風吹ジュン、新珠三千代、淡島千景
後ろの数字は大トメの回数。漏れ、誤りあったらごめんなさい。
風吹ジュンだけちょっと弱いかな。 -
小林薫が欠番してくれれば、ルリ子がトメられるのにな。大した役でもないのに無駄に毎回出続けている。
-
>>395
加藤剛、大原麗子に次ぐ偉業に挑戦中だからな
それにしても小林薫が大トメだとロクな中堅俳優が集まらないな
そりゃあ陣内孝則も東山紀之も内野聖陽も、
柴田、北大路、(昌幸役の)草刈が大トメなら出演するけど
小林薫が大トメじゃあね。 -
実績あるベテランだけではなく、主演級も少ないしな。ほとんど脇メインで風林火山までは連名常連の高橋一生が3番手(三浦春馬退場後は2番手)だし。
その一方で今年の数少ない主演級である市原隼人はかなり冷遇されてる気がするけど。 -
小林薫に相当するのは女優だと「秘密」で夫婦役だった岸本加世子あたりだろうからな。
(「深夜食堂」が当たった今だとももう少し上かもしれんが)
普通の連ドラや小品映画ならトメでOKだけど、オールスターキャストの大河じゃなという感じ。 -
岸本w
まーた時代についていけてない老人が阿呆なこと言ってるな -
>>396
北大路>加藤剛>大原>>>柴田≧東山≧内野>昌幸役の草刈>>>>>小林薫>草刈>陣内 -
今日のような回でルリ子逆転トメで、リスペクトを表明してほしかった。
-
小林薫は全回トメるの?
-
>>403
全話トメはないと思うけど、今後もほぼ毎回少しずつ登場する予定のようです。
寿桂尼が生きている間に出ない回を作ってもらいたいものです。
黒木華主演のNHK時代劇の番宣見てたけど、安田成美が小日向を抑えてトメそう。 -
役柄十分・人格最低のショーケンですら1回くらい譲ったのにな
-
>>406
『元禄繚乱』の序列逆転のマチ子トメは1回だけな -
マチ子姐さんは萬屋や幸四郎は余裕で抑えたけど、ショーケンにはあっさりトメを譲ってたよね
いくらショーケンの役柄が上でも抑えた萬屋と譲ったショーケンとでは格の差がありすぎだよね
花の乱当時は若くて京マチ子のことをよく知らなかったけど、あの萬屋錦之介をしかも山名宗全役にもかかわらず抑えてトメた京マチ子はとにかく凄いひとなんだと思ってた
だけど5年後にはあっさりショーケンにトメ譲ってるのを見て「あれ?」と思った記憶がある -
絹代、節子、秀子、マチ子、五十鈴を日本映画5大女優と呼ぶ
そのワンランク下に吉永小百合、若尾文子、香川京子、岩下志麻など -
何はともあれ、京マチ子の逆転トメの話に比べると、梅雀と國村の逆転トメなどそこそこの俳優同士の小競り合いにしか思えないレベルの話だよね。
-
>>410
順当に行けばプルーン退場後のトメは上川であるべきだったんだが
それだと後半3分の2上川トメになってたな
まあそれでも梅雀と國村ごときが(残ったメンツの中で)実績No.1の上川を抑えるのすらおかしいわ
退場回に逆転トメが1回ある程度でいい -
それにしても梅雀の00年代後半からの格の上がり方は凄いな
まず『篤姫』で役柄とはいえトメG固定に驚いた
それまでは共演の多い榎木孝明や辰巳琢郎と同程度の格、
つまり基本的には中GでたまにトメG程度の格だと思ってたから
(実際、同じ『篤姫』で榎木と辰巳は中G固定だしな)
そして『清盛』で実績の上川、勢いの國村を抑えてトメときた -
「元禄繚乱」は内容見てたら
ショーケントメ以外ありえんだろう。
あの内容で桂昌院トメだったら驚く。
役柄的には綱吉>吉保>色部>桂昌院くらい。
翌年の「葵」だって山田五十鈴はトメてないし。 -
一番の大御所だけど役柄的に大トメは不自然
そういう時のために中軸特別枠を設けて上手く利用するべきなんだよ
『葵』の中軸特別枠ってのは江守・津川枠だったけど
まあ『繚乱』は大原D特有のきったないクレだったから
仮に中軸特別枠設けてもわかりにくかったろうけど -
>>413
個人的には吉良の石坂が妥当かな。マチ子姐さんは鶴田浩二みたいに特別枠にして -
>>409
栗島すみ子はもっと格上なんだよね -
でも桂昌院からの綱吉トメはしっくりきたけどな
吉保からの綱吉トメのほうがしっくりくるっちゃくるけど -
義元と寿桂尼の関係みたいなもんだな
まあ和尚がトメだけど -
京マチ子は英樹にもトメ譲ってるし、
そもそもここで持ち上げられるほどの伝説的大女優なのか?
同世代の淡島千景あたりと比べて、圧倒的に上といえるの?
文化勲章受章者でもないし、正直わからん。 -
京マチ子の凄さがわからないやつがここにいるとは時代も変わった
-
まったくですね
淡島千景も勿論大女優に違いないですけどね
晩年格が落ちた気がする
山田五十鈴、京マチ子、山本富士子あたりはひっそりと姿を見せなくなってるからか格を保っている
変に渡鬼とかふく子のドラマとかに出ちゃうと森光子にトメを取られたり、特別出演で濁らせて中軸にさせられたりして
格落ち感を出させられるからね
出ないか舞台に絞るかの方が格を保てる
まあ入院費が大変だったと聞くけどね淡島さんは・・・ -
出ないから格を保ってるなんて現実を認められない人の妄想だからw
-
大河で複数作品でトメた俳優
6作品 北大路欣也5、西田敏行5、高橋英樹4
5作品 緒形拳3、丹波哲郎、松平健、石坂浩二2
4作品 中井貴一2、滝沢修2、宇野重吉1、萩原健一2、宇津井健1、江守徹
3作品 平幹二朗1、里見浩太朗2、伊東四朗
男優の2作品は省略
4作品 松坂慶子
3作品 岩下志麻1、富司純子、藤村志保、佐久間良子1、淡島千景
2作品 三田佳子1、京マチ子1、大竹しのぶ、浅丘ルリ子、風吹ジュン、新珠三千代
名前の後ろの数字は大トメの回数
淡島さんがカウントミスってました。男性俳優も追加しましたが、それによって更にミスってたら申し訳ない。
ちなみに花燃ゆの北大路、高橋英樹は大トメでカウントしてます。 -
【ドラマ】大河ドラマ「おんな城主 直虎」 武田信玄に古館寛治さん、武田勝頼に太賀さんが決まる
http://egg.2ch.net/t...gi/river/1491915371/ -
笑えるほど無名俳優ばっかだな
大河ファンタジーにどれだけ予算かけたんだろ -
貧乏くじとはこういうことか
西田敏行と武田鉄矢の信玄は見てみたいもんだ
勝新太郎は影武者の特典で見たから後はこの二人 -
>>424追加
3作品 西村晃 『春の坂道』『風と雲と虹と』『炎立つ』 -
>>424追加
3作品 佐藤慶 『武田信玄』『信長』『炎立つ』 -
そのURL、ダム板なんだけどね
-
森光子=原節子>淡島千景
-
>>424
伊東四朗は『春日局』『北条時宗』『新選組!』『平清盛』で4作品
近藤正臣も追加。『国盗り物語』『太平記』『龍馬伝』で3作品
厳密に言えば近藤は『国盗り』における本編トメは判明していないが
まあ総集編から見るに本編でトメ回があるのは間違いないだろう
『花神』における浅丘ルリ子も同様
発掘された本編回に浅丘トメのものはないが、
こちらも総集編から見るに英樹登場回以外はまあトメだろう
故に『竜馬がゆく』と合わせて2作品で計上しているのだろう
まあそもそも総集編でトメておきながら本編トメがない(かもしれない)
なんて特殊ケースは『元禄太平記』の芦田伸介くらいか
トメの序列逆転だけなら『源義経』の前編で加東大介と山田五十鈴、後編で芥川比呂志と滝沢修、
『黄金の日日』の緒形拳と十朱幸代、『徳川家康』の夏目雅子と尾上辰之助と、いくつかあるけど -
あと、全く関係なくて、誰も触れないけど、
五代目&六代目中村勘九郎が、緒形拳&直人以来2例目の大河親子主演なんだよな
今後達成可能性があるのは伝芸以外では杏(&渡辺謙)と平岳大(&平幹二朗・佐久間良子)くらいか?
でも平はもう若くはないし、今後の躍進次第でトメはともかく、主演はもう厳しいか
あとこの世に絶対はないけど森宮隆(&三田佳子)は絶対にないと断言してもいい -
>英樹登場回以外はまあトメだろう
『花神』では中村雅俊も
浅丘よりトメ優先順位が高かった
という記憶があります(うっすらと)
>森宮隆(&三田佳子)は絶対にないと断言してもいい
緒形幹太・仁科克基・夏原諒・高橋真麻
このあたりも断言してよさそうですねえ -
さぁ西郷どんに國村が出るか否か?
-
いだてん
池田勇人総理大臣…國村隼 -
國村好きだねぇお前ら
-
>>441
出るって噂があんのか? -
むしろ舘ひろしがそろそろ来そうでとても嫌だ
-
複数トメリストの諸々訂正いただきありがとうございます。たまにまとめてくださるトメ回数一覧に作品数が入るといいなとまとめはじめていたものを突貫で準備し、放り込んだ結果です。。
2作品の男優もまとめたら投下します。 -
まさか斉彬が舘か?
でも鹿賀丈史と歳が違わないかw -
朝ドラ「わろてんか」 追加キャスト 第1弾
北村藤吉:松坂桃李
伊能栞:高橋一生
武井風太:濱田岳
父・藤岡儀兵衛:遠藤憲一
母・しず:鈴木保奈美
祖母・ハツ:竹下景子
兄・新一:千葉雄大
妹・りん:堀田真由
女中・トキ:徳永エリ
追加キャスト第2弾も近日、発表予定。てんの天敵(?)となる藤吉の母・北村啄子(きたむら つえこ)や、
てんをとりまく大阪の漫才師など彩り豊かな登場人物が数多く控えている。 -
小林薫はそうでもない
イキのいいやつという名作の主演だからな -
イキのいい奴とかいうこのスレではもはや小林アンチホイホイでしかない言葉
-
このスレで求められるのは、下記の条件を全て満たす俳優
・仕事を選ばない
・主役も脇役もこなす
・テレビ、映画、舞台と幅広く活躍
・演技は上手い
・ときには先輩の顔をたてたり、後輩に道を譲る寛容さ
・スキャンダルとは無縁
平幹や剛さんですら、全部無理だったからな -
エンケンはてっぱんで安田成美、次回で鈴木保奈美ってとんねるずの奥さんのダンナ役を二回やるなんて。そもそも父親役を二回やること自体稀だけど。
-
>>454
これは橋爪と吉田を曖昧にしたってことでいいのかな? -
>>452
その条件だと平幹は全部満たしてるのでは?
・仕事を選ばない ⇒選ばなすぎて落ち目のフジ月9のしょーもない作品が遺作になっちゃう
・主役も脇役もこなす ⇒言わずもがな昔はバリバリの主演で、晩年も舞台では主演
・テレビ、映画、舞台と幅広く活躍 ⇒ちょっと映画が弱いかなってくらいだけどあくまで平幹レベルの高い水準の話
・演技は上手い ⇒少なくとも誰が見ても下手なんてレベルではない
・ときには先輩の顔をたてたり、後輩に道を譲る寛容さ ⇒『義経』でチョイ役の丹波哲郎に隙間を譲る。後輩へは譲り過ぎて列挙不可
・スキャンダルとは無縁 ⇒同性が好きなのは本人の自由だし誰にも迷惑をかけてない
やっぱり平幹はこのスレの神 -
へえ、ここでは譲る寛容さがある人が好まれるのか
若手だと市原隼人がクレ無頓着でちょっと話題になってるよね -
「石原プロ」解散へ 「渡哲也さん、一生お恨み申し上げます」元幹部が告発
https://headlines.ya...00520339-shincho-ent -
>>457
平幹二朗、加藤剛、津川雅彦、石坂浩二、滝田栄…
ここで好かれてる俳優はクレに寛容なのが多いからね
「何でこんなポっと出の俳優に抑えられてるんだ!?」
ていう日本人特有の判官贔屓の精神も働いてる
そしてその対極に位置し、上記のクレ無頓着大物俳優を
抑えることで成り上がってきた國村、小日向、吉田、香川が叩かれるのは至極当然
で、市原某とかいうはなたれ小僧はまだこのスレで俳優として認められてすらいないから
(このスレで認識されるのは40歳超えてから)
譲ったところで眼中になし
逆にゴネれば20歳だろうが10代だろうが叩きの対象にはなる
そして市原みたいな風貌の手合いは保守的なこのスレのジジイがクレ抜きで嫌うところ
(もう30歳だからさすがに一頃よりは落ち着いたけど) -
(幻影)
-
このスレでクレに寛容で認められてるのは若くても上川(世間ではベテランだけど)あたりからかな
それ以下の若手はこのスレではまだ認められてない印象。市原もまだまだその域には達してないかな -
古いドラマだけど神木隆之介初主演と宣伝された「あいくるしい」で
なぜかトップが神木の兄という役柄の市原(二番手・綾瀬はるか、中軸・神木、トメ前・竹中直人、トメ・杉浦直樹)
だったんで、結構クレにうるさい事務所なのかと思ってたけど、今回の大河を見ると
そういうわけでもないんだな。
あと、竹中も実績や役柄の大きさの割にクレジットには寛容なんだけど
(「あいくるしい」でも親父役でトメが妥当、トップでもおかしくない)
このスレでも特に好かれてはいないな。 -
大河の主演もやったのにこれほど主演のイメージの無いのも珍しいよな、竹中は
-
竹中は自分だけが目立てばいいというような大げさな演技が嫌われてるんじゃね
それから軽さというか大御所的な重厚さが感じとれないとか
それと古いドラマと現在のドラマを比べるのはな
事務所がプッシュするか見限ったかでクレ順も決まる -
竹中は実利重視って感じ
大河主演後、下手に気取ったりせずに、急増したオファーも極力受けて、
コメディからシリアスまで何でもこなして、クレは無頓着
制作側からしたら使い勝手が良くてありがたい俳優だろうよ
特に『坂の上の雲』みたいなオールスターキャストなら尚更
世間的にはスターだし、クレはどこに放り込んでも文句言わないし
(まあ坂の上ではトメG固定でそれなりに配慮されてたけど) -
女優だと上野樹里はのだめから一気に主演級になったのに、江で人気が下降線になってからは仕事量も減って、出演しても番手が下がったイメージ
大河主演俳優だと松山ケンイチも大河の後は伸び悩んでる。一昨年主演の井上真央もそうなりそう
近年の低迷では敬遠されて、連ドラで主演経験の乏しい鈴木亮平が抜擢されるわけだ -
近年の若手俳優しかり、ちょっと遡れば緒形直人しかり
大河の主演が時期尚早だと格とギャラが急上昇して却って敬遠されてしまうこともあるんだよな
それ考えると一歩間違えたら上記に当てはまりかねないのにきちんとチャンスをものにしたアホナベって凄いんだなと思う
(まあ、コイツはコイツで時代のトレンディドラマブームの波には乗れなくて、高い水準で低迷したとは言われてるけど)
近年だと堺雅人は急激でなく徐々にきっちり格を上げていって主演級になって
爆発的ヒットの代表作も作って満を辞して大河主演、その大河も近年ではヒットしたレベルの結果でかなり上手いことやってるな -
西郷にふさわしい立派な体格、20代or30代
この縛りの中では鈴木亮平が一番格が高かったというだけの話やで -
サダヲも徐々に格上げてった感じか
-
>>469
ただしサダヲは堺やアホナベのような正統派二枚目でもなければ、
古いけど西やんのように愛嬌のある三枚目でも武田鉄矢のように味のある顔でもないから
どれだけ格と実績を積んでもキワモノ枠を出られず王道スターにはなれないけどな -
鈴木は目が細いから駄目だ
-
>>466
『江』がウンコだったこともさることながら、
直前に出た『素直になれなくて』が盛大にスベったのも痛かったな
結局『のだめ』とか『ラスフレ』みたいなキワモノ役しか当たらないことが露呈した
キワモノ専なのに主演級オンリーだから格もギャラも高くて
オマケに現場での素行も最悪とかこんなゴミ誰が使うんだよ -
キムタク版「華麗なる一族」の欣也は渡の代役だったみたいよ
-
浅野忠信が「これからは積極的にドラマに出る」宣言をしたな
新たなクレ魔人候補が誕生 -
誰も求めてないのに
-
>>473
華麗なる一族の出演者のギャラは欣也>キムタク>西田の順で欣也がトップらしいよ -
柳楽は何番手かなぁ 3番手かな?
-
ちょうど同じ日に仲代は武田信虎やってた時期だな
奇しくも華麗終了と同じく1クールで退場という
仲代の信虎はジジイすぎるし、北大路の満票大介は枯れと老獪さが足りないし、
配役逆だろと思いながら見てたの思い出したわ -
・柳楽3番手
・ルリ子退場補正なし -
退場じゃなかったわ。さーせん
-
GG佐藤あれだけの出演で2連名か
また出番はあるのだろうか -
サダヲは主役決まっちゃったから今年はあんまり出ないのかなあ?
-
いや出るでしょ
直政パートは家康が準主役 -
まあこれで稀代のショボ大河だった直虎も
来々期大河主演者が出演ということで少しはハクがついたな
過去の主演者枠で一応海老蔵がいるけど
それにしても大河出演中の助演俳優が翌期以降の大河主演登用が決定するというのは異例だな
近年の大河の別大河主演俳優枠
()は未来枠 ※は非トップクレジット扱い
『西郷』松坂慶子、※鹿賀丈史
『直虎』市川海老蔵、(阿部サダヲ)
『真田丸』内野聖陽、松本幸四郎、※近藤正臣
『花燃ゆ』北大路欣也、高橋英樹、松坂慶子、東山紀之、三田佳子、※江守徹
『官兵衛』竹中直人
『八重』西田敏行、松方弘樹、村上弘明、中村梅之助
『清盛』中井貴一、※上川隆也、(阿部サダヲ)
『江』北大路欣也、石坂浩二、和泉元彌
『龍馬伝』※近藤正臣、※上川隆也
『天地人』松方弘樹
『篤姫』高橋英樹、北大路欣也、平幹二朗、松坂慶子、※江守徹、(堺雅人)
『風林火山』仲代達矢、緒形拳
『功名』西田敏行、佐久間良子、津川雅彦、中村橋之助、唐沢寿明、※江守徹
『義経』渡哲也、高橋英樹、中井貴一、平幹二朗、松坂慶子
『組!』石坂浩二、(堺雅人)、(中村勘太郎)
『武蔵』中井貴一、津川雅彦、中村勘九郎、西田敏行、※江守徹、※近藤正臣、(仲間由紀恵)
『としまつ』菅原文太
『時宗』北大路欣也、渡辺謙、平幹二朗、高橋英樹 -
>>486
個人的には西やんのイメージが強すぎる -
あ、もしかしたら西やんが『武田信玄』出演中に翌々年の『翔ぶが如く』主演が発表されたかな
あと、奇しくも『翔ぶ』&青年座つながりで緒形直人の『信長』主演発表も『翔ぶ』出演中かな -
北の桜守は堺2番手、阿部寛トメ前、浩市トメでした
-
ポスター見たらキャスト豪華すぎて草生えた
主役級3人が脇って -
阿部寛>>佐藤浩市
-
堺と阿部はイロモノ役ばかりの印象がなあ
佐藤はその点漫画実写とか変な役は上手く避けている
格的にも重厚さ的にも三國みたいに脚本を厳選している印象 -
阿部は役の幅は広いけど大根だよね
格と実績はそれなり
浩市は格と演技力はあるけど、世間の評価や現在の格に対して実績がイマイチでなんか薄っぺらい -
結論:
格も実績も演技力もあって、重厚・コミカル何でもこなして、
多数のCMに出演していることからわかるように、スキャンダル無縁で好感度も良好なプルーンが現代最高の俳優 -
存命中俳優BIG3(集客実績重視)
西田敏行
中井貴一
木村拓哉 -
なおグッドモーニングショー
-
プルアンの合言葉=グッドモーニングショー
-
雲霧仁左衛門は4年で3シリーズ作られるヒット作
-
数字重視なら
・キムタク(昔ほどじゃないが)
・堺雅人(半沢)
・米倉涼子(ドクターX)
かな。水谷豊も入れた方が良いのだろうか -
続いて映画部門
・江戸川コナン(名探偵コナン)
・ドラえもん(ドラえもん)
・サトシ(ポケットモンスター) -
直虎新キャスト来てた
松尾貴史、嶋田久作はピン行けるかも -
プルーンのおかげで最高の『武田信玄』と『八代将軍吉宗』に
-
横内正さんが亡くなったって本当かな?
-
嘘?!
-
ウィキペディア修正されてる
やはりいたずらだったか。悪質な -
年明けてから、ちょっとして
里見浩太朗でもおなじようなことあったな -
過疎っている………
こんなときこそ
トメ前:コヒさん
トメ:國村 -
小倉一郎が直虎に出るってさ
-
連名だろうな
-
ショボ大河
-
最近小倉一郎扱いひどいよな
テレ東の2時間ドラマでも大体役名無し連名とかだし -
ある意味、見た目で売ってたタイプではあるけど、
唯一無二のキャラクターで演技も確かなのに、
なんでこんなに落ちぶれたんだろう。
情けない親父役の需要が少ないのか、
四回も結婚したのがいけなかったのか。 -
『勝海舟』の第6回と第7回が発掘されたらしい。トメは両方とも尾上松緑かな。
http://www.nhk.or.jp...s/detail.html?id=148 -
二代目尾上松緑のトメ(だとしたら)が判明するのは初めてだな
『樅ノ木』でゲストトメを達成しているらしいが
そういえば『樅ノ木』もほぼ全話発掘!から何年も経つけど何の続報もないな -
官兵衛の柴田みたいに大した偉人でもないのに大トメだと叩かれてたけど、勝海舟の父親で大トメというのもなかなかのもんだよね。でも、初代の主役だし、格で当然に大トメだったんだろうけど。
…岩下志麻すごいな。 -
>>518
叩いてたのはお前だけだよ -
勝小吉は小説、ドラマや映画の題材にもなってるし
歴史上何をしたというわけはないが、そう無名人物ではないだろう。
そもそも仮に無名人物としても
ドラマ上活躍してればクレジットがよくても問題ないし。 -
>>519
瞬間的に思い込みで噛み付くのはやめた方がいいですよ。 -
ルリ子さんは回想でもトメトップ死守だね
-
海老蔵信長はトメGでしょう
今川氏真と同じ枠にはしないで離すでしょう -
>>524
ルリ子って完全退場だっけ?それならトメGトップだろうけど、問題はルリ子ど同時出演の場合どうするか
中途半端にトメ前やトメ前前にするぐらいなら中Gトップかトメ固定の方が配慮されてるようにも見えなくはないが -
ストーリー本によると、寿桂尼は第28回まで出るよ。
-
インタビューでもこう書いてあったけど28回までか
「1年は難しいですけど、どのぐらい出るんですか」と伺ったら、「半分で終わります」というお話だったのに、半分以上出ています(笑)。
https://tvfan.kyodo....ew/interview/1103524 -
寿桂尼が亡くなるのは29話。
ナレーションや伝聞だけで済ますと28話までの出演かもしれないけど。 -
小林薫が毎回無駄に出続けているから、ルリ子がトメる機会はたぶんないな。
-
トメるために出てる気すらする
いやそんなことはないとは思うけど -
西郷どんのトメはいったいどうなる?
斉彬役がまだ未発表だからなぁ -
アホナベがやらかしたからほとぼりが冷めるのを待ってる
誰か別の大物がアホナベの不倫なんか吹き消すくらい凄いことやらかしたらすぐに発表されるよ -
まあこれで強気だったであろうアホナベサイドも少しはおとなしくなるだろうから
久光、勝海舟、木戸、岩倉あたりを押しのけてのアホナベの回想・幻影トメを見なくて済むかもしれないから良かったんじゃなかろうか -
鹿賀丈史の息子が渡辺謙というのはな。
上限50歳くらいにしてほしい。 -
『篤姫』の英樹と長門も8歳くらいしか離れてないからヘーキヘーキ
-
そういや、高橋克典(特命係長)が大河に出たがってるみたいだけど、渡辺謙の代わりに起用してみたらどうだろう?
トメにしてもいいと思う(このスレでは反論が多いかも知れんが) -
たけしに頼んで出して貰ったアウトレイジでは中Gトメだったから大河でもその辺の位置になると思う
-
高橋克典も主役級で代表作もあるけど
何となく有難味がないな。
親戚の梅宮辰夫だとか帝王・船越英一郎も同じようなタイプだが。
文芸路線からかなり遠いタイプだからそう感じるのかな。 -
高橋克典は坂本龍馬でいいじゃん
タッパがあって細目の二枚目で、ドラマ的龍馬像とも一致するし
クレはトメG要員でタイミングが合えばトメでもいいし
鈴木亮平よりだいぶオッサンだけど、鼻糞の時も吉田松陰の伊勢谷友介よりオッサンが龍馬や桂やってたからヘーキヘーキ -
久光でもいいと思うがね
-
久光ならギリ許せる
龍馬なら怒り視聴ボイコット -
久光は何か腹に一物ありみたいなのが上手い役者がいいなぁ
明朗快活な(イメージの)斉彬との対比になるような
『徳川慶喜』の江守徹みたいな
高橋克典も歳くってからはそういう役を増やしてるけど
やっぱりこの人は『金太郎』とか『ピュア』みたいな熱い男のイメージだな、個人的には
そういえば『軍師官兵衛』の信長役の配役予想でこの人が多かったような -
やっぱり克典は演じる役が制限されるかな?
-
熱い男枠で主演級は、伊藤英明・坂口憲二・高橋克典あたりか
-
今日は直虎総集編だけど別に注目すべきところもないな
強いて言えば直虎少女時代の子がどこに置かれるかくらい -
直虎総集編
ロールじゃない総集編クレ
主役以外は連名で序列はっきり -
小林薫、まさかの連名落ち
-
英樹が断捨離してVHSを1000本捨てたらしいがひょっとしたらお宝満載だったんじゃ
-
そういや江守徹も元禄太平記のビデオ全部持ってると言ってたが
あれも特に見れる代物じゃなかったな -
柳楽は三浦、高橋と並んで3連名ってことはかなり重要な役なのね
-
どなたか直虎総集編のクレ貼ってください(懇願)
-
直虎は歴史上有名じゃない人物がクレジット上優遇される例があるからね
予想つきませぬ -
>>554
「花の乱」はエンプラ三部作発表の時に2年前から企画発表はあったよね -
今日でリリーさん退場みたい。
-
リリーさんは28か29話まででます。
-
【訃報】元宝塚娘役スターで女優の月丘夢路さんが死去
http://hayabusa8.2ch...newsplus/1494221191/ -
土曜時代ドラマ 『みをつくし料理帖』
黒木華 森山未來 永山絢斗 成海璃子 小日向文世 安田成美
麻生祐未 萩原聖人 国広富之 木村祐一 村杉蝉之介 小林正寛
柳下大 柳生みゆ 蒔田彩珠 毎熊克哉
松尾スズキ 伊武雅刀 大倉孝二 波岡一喜 佐藤めぐみ 山崎一
HP見たら上段の6名が主なキャストっぽい -
笑点
-
>>560
NHKでドラマをする必要はないと思う。 -
>>540
『渡鬼』の久光さん? -
國村なら安田成美に譲りはしなかっただろう
さすがコヒさんだね -
直虎に隆大介が出るらしい。
-
台湾で大暴れして以来やな
-
>>566
どこ情報?ググったけど見つけられない
80年代にあれだけプッシュされて伸び悩んだのはやはり人格に問題があったからだろうな
あと、あの犯罪者顔では80年代後半〜90年代のトレンディドラマブームの波には乗れないわな
同じような犯罪者顔の松重豊は堅実にキャリアを重ねて今や主演・トメクラスだというのに -
まあ間違いなく連名だろうな
-
黒澤映画の乱で隆大介のやった役名が直虎みたいだからそれじゃないの
-
おれは今でも最高の信長俳優だと思っているぞ。
-
>>572
高橋幸治、高橋英樹、役所広司が有名だろうけどな -
隆の直虎出演は誤報だったみたいね
-
誤報だろうがなんだろうが、節操なく掲載してるからなぁ
-
隆はフジの単発で平幹抑えたんだろ?
-
それ林隆三や
-
直虎総集編のクレみたけど、連名トメの右が浅丘で左が小林なんだね
-
過疎?
-
小林薫が大した役でもないのに毎週出てきてトメまくるからな
そりゃ過疎りますわ
はよ信玄、山県、あるいは忠勝、康政らのキャスト発表してくれや -
世間一般はもう誰も見てないからな>まんこ城主直虎
調査機のある家のボケ老人がNHKつけっぱなしにしてるだけ -
今の日曜劇場の方がキャスト濃くて豪華
-
日下武史さん(´・ω・`)ショボーン
-
大河では何と言っても「獅子の時代」だろう。
-
日下武史さん追悼
『獅子の時代』 80年=NHK大河 第三十九回「再会・北海道」
【河原を歩く囚人たち】
菅原文太(平沼銑次)
大原麗子(もん)
大竹しのぶ(苅谷千代)
藤真利子(菊子)
熊谷美由紀(平沼保子)
香野百合子(平沼玲)高田大三(植村信吾)
【札幌時計台/開拓使庁】
日下武史(住田)
高岡健二(五郎)
東野英心(岡浦看守)金井大(金子清八)
【小樽港に着く艀】
有川博(月形典獄)今井和子(お兼)
小田部通麿(囚人・松平)斉藤洋介(囚人・末吉)頭師佳孝(喜助)
浦信太郎(囚人・長井)秋山勝俊(囚人・寅吉)奈辺悟(囚人・伊助)
岩尾正隆 井上三千男 関口正幸 末吉敏男(看守)松井信子(看護婦)
山村雄吾(蔦野)岡田恵子 山崎勢津子(余市の女)/若駒 鳳プロ 劇団いろは
大滝秀治(甚助)
小松方正(内山看守長)
加藤剛(苅谷嘉顕)
【機関車】 -
『大奥』 83年=関西テレビ・東映 第十九回「姑は猫千匹」 〜OP縦書き表示〜
司葉子(信子)
星野知子(お伝)
津川雅彦(徳川綱吉)
あおい輝彦(柳沢弥太郎)
小林哲子(万里小路)
斉藤絵里(おくら)=ミス映画村=
西尾美栄子(小山)北城真記子(荻島)
宮尾すすむ(小谷権兵衛)村上留美(おとき)
福本清三(伊賀者)木谷邦臣(伊賀者)疋田泰盛(医師)
有島淳平、和田昌也、諏訪裕子、三木健作
荒勢(関取)
日下武史(隆光)
淡島千景(桂昌院)
岸田今日子(語り手) -
淡島千景より岸田今日子かよ、と思ったけどナレーションかw
-
まさか!
信玄にこんな大物が来るとはwww
嬉しい。小林薫の下は嫌だとか言わず引き受けてくれてありがとう! -
武田信玄:松平健
-
幻のマツケン信玄が実現したか
-
市川海老蔵
松平健
小林薫
このトメGなら迫力があるな -
浅丘寿桂尼とマツケン信玄の会見シーンはかなり見応えありますね。
-
松平健が注目されるきっかけが
テレビ「座頭市物語」での浅丘ルリ子の相手役だっけかな。
話は横にそれるけど勝新がマツケンに言った「俺の真似をしろ。タイプが違うから真似しても同じにはならない」というのは
結構役者育成に応用できると思うな。 -
信玄がマツケンってどこ情報?
マツケンが小林薫なんぞの下になるのは見たくない -
個人的には、品川徹さんといえばドラゴン桜の数学の先生だな
-
松平健→武田信玄
品川徹→武田信虎
なのだろうか -
品川さんは北条幻庵だべ
-
BSだから低予算よね
-
焼津の半次の人かと思ったけど違う人みたいだな・・・w
-
懲役三兄弟
-
>>601
無理に『水戸黄門』にする必要はないと思う。 -
マツケン大トメになることを願う
-
小林薫>松平健
-
同意
-
あ、やべ
-
マツケン中トップか トメトップか
-
もったいぶらずに早く発表してほしいよなー
-
役者格
ルリ子>マツケン>海老蔵>>>>>>>>>>>>>小林薫
知名度
海老蔵>マツケン>>>>>>ルリ子>>小林薫 -
さすがに、ルリ子の知名度もっとあるだろw
-
マジレスするとその4人ならルリ子が一番知名度ないけどな
もはや平成生まれは誰も知らないし -
小林薫は深夜食堂があるしな
-
マツケン、海老蔵→誰でも知ってる
小林薫→普通にテレビ見てれば知ってる
ルリ子→20代以下は知らない。30代前半も怪しい -
双方に配慮するならマツケン出演回は全て小林共演しないでどちらも大トメにして序列を曖昧にさせることだけど、小林は最後まで出演する予定だからな
そもそも小林はそんな配慮するほどの役者なのかと言う問題になるけど -
マツケンは大河主演経験こそ無いがかなりの大河貢献者
対して小林薫は外様でしかも大物と言われると?な俳優だから無理もないよ -
佐藤浩市(特別出演)
小林薫(特別出演)
宮本信子(トメ) -
舘ひろし>>>小林薫
-
小林嫌いだけど、マツケンが大トメ強奪はなぁ…
歴史的なネームバリューがある人物だけど、直虎の物語で大トメにするような役柄でもないでしょ
まあこれは多分ないだろうから杞憂だけど -
不吉な記事も出だした
不倫疑惑報道の渡辺謙 内定していた大河「西郷どん」降板の可能性も
http://news.livedoor...cle/detail/13110039/
>>625
「坊ちゃん」ね。 -
ナベケン大トメ予定だったから代役もかなりの大物だな…
-
自身が契約しているCMはもちろん、南の保険のCMも流せないらしいから
莫大な違約金が発生してるな
杏も兄貴と母親は大切に思ってたから必死に働いて経済援助してたけど
この色ボケ親父とはさっさと絶縁したいだろうな
母親と祖父が不仲ってのも子供の情操教育に良くないから歩み寄って和解しようとしたらしいけど
もうこうなった今このアホナベの存在自体が害でしかないから絶縁一択だな
アホナベ詰んだな
とりあえずプルーンが3度目の大河本編大トメGETオメ!予約で -
石坂に最後の大トメを…
-
新春スペシャルドラマ 『白虎隊 第二夜』 07年=東映・テレビ朝日 〜ED横書き縦スクロール〜
山下智久(酒井峰治)→
田中聖(篠田儀三郎) →
藤ヶ谷太輔(伊東又八)・斉藤祥太(津田捨蔵)・冨田翔(西川勝太郎) ・崎本大海(飯沼貞吉)・辻本祐樹(永瀬雄次)・橋爪遼(石田和助)
栩原楽人(庄田保鉄)・鯨井康介(安達藤三郎)・小谷幸弘(林八十治) ・多賀名将也(井深茂太郎)・花谷充規(間瀬源七郎)・河野弘樹(池上新太郎)
加藤崇(伊藤俊彦)・大谷翔(伊藤悌次郎)・権田裕一郎(津川喜代三) ・福田雄介(簗瀬武治)・植山学(簗瀬勝三郎)・青山雅史(野村駒四郎)
富平和馬(石山虎之助)・江嵜大兄(鈴木源吉)・吉武周平(有賀織之助) ・石黒英雄(前川)・山田晃(今田)・斉藤力丸(大山)・川西裕士(橋本) →
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
薬師丸ひろ子(酒井しげ)→
野際陽子(酒井もん)→
高嶋政伸(酒井安右衛門) →
伊東四朗(酒井峰男【特別出演】)→
黒木メイサ(浅井小夜子) →
伊藤かずえ(浅井すみ江)→
升毅(杉山栄太郎)→
黄川田将也(酒井滝江)→
松尾敏伸(山川大蔵) →
筒井真理子(津田すぐ子)→ -
山田明郷(田中土佐)・宅間孝行(梶原兵馬)・小林健(原田克吉)
広岡由里子(永瀬くら子)・西原亜希(西郷細布子)・菅野莉央(西郷瀑布子)・人見早苗(桑原なお)
酒井敏也(庄三)・円城寺あや(みよ) ・六平直政(伊地知正治)・木下ほうか(桃村発蔵) →
的場浩司(日向内記)→
中越典子(山本八重子)→
ベンガル(神保内蔵助) →
石倉三郎(萱野権兵衛)→
渡辺いっけい(世良修蔵) →
…中略…
片岡鶴太郎(板垣退助【特別出演】)→
和久井映見(照姫【特別出演】) →
若村麻由美(篠田しん子)→
浅野ゆう子(西郷千恵子) →
小林稔侍(西郷頼母)→
東山紀之(松平容保)
脚本:内館牧子、音楽:大島ミチル、 主題歌:「ユー・レイズ・ミー・アップ」(ケルティック・ウーマン)、監督:橋本一 が担当。
第一夜・2007年1月6日、第二夜2007年1月7日放映 -
ABC創立60周年記念
『必殺仕事人2012』 2012年=ABC・テレビ朝日・松竹 〜ED画面横書き表示・実際は役名表示なし〜
東山紀之(渡辺小五郎)
松岡昌宏(経師屋の涼次)
田中 聖(仕立て屋の匳)
野際陽子(渡辺こう)
中越典子(渡辺ふく)
剛力彩芽(お春)
満島真之介(与平)
永澤俊矢(蛇馬)
六平直政(助川千右衛門)
鈴木亮平(欣二)中山卓也(サブ)KABA.ちゃん(そっちの人足)
せんだみつお(旦那)遠山俊也(番頭)菅原大吉(武士)
木崎浩之、白井滋郎、木下通博 中島崇博、大石昭弘、赤松悠実
岡 大介、中川晴樹、坂本真衣 今村幸代、山本よう子、村田庄司 松竹俳優G
田口浩正(同心 結城新之助)
生瀬勝久(与力 増村倫太郎)
和久井映見(花御殿のお菊)
高橋英樹(弥勒坊燕斎 安倍川の新吉)
市原悦子(語り)は続くスタッフ枠終盤に糸見渓南(題字)と連名表示
脚本=寺田敏雄、音楽=平尾昌晃、ゼネラルプロデューサー=内山聖子、監督=石原興が担当。 -
金曜ドラマ 『大奥〜誕生 【有功・家光篇】』 2012年=TBS 第一回
〜ED本編と同時進行、画面下横書き表示・実際は役名表示はなし〜
堺 雅人(万里小路有功)
多部未華子(徳川家光)
田中 聖(玉栄(後の桂昌院))
平山浩行(稲葉丹後守正勝) 南沢奈央(その妻 雪)
尾美としのり(村瀬正資(ナレーション)) 駿河太郎(明慧)
原田夏希(遊女小菊)生稲晃子(松平信綱の妻) 吉倉あおい(遊女よつば)岩井秀人(徳川家光)
菅原宅磨、柴田善行 浅田祐二、井上久男、朝良晃三
段田安則(松平伊豆守信綱)
本木順子、稲垣陽子、浜田隆広、村上佳子 藤森周一郎、城土井大智、山田永二、永田沙紀 いわすとおる、亀井みのり、田中陽太
劇団東俳、劇団ひまわり、オフィスレディエム 京都造形芸術大学映画学科、(株)アールグルッペ、ボランティアエキストラの皆様
小日向文世(万里小路有純)=友情出演=
内藤剛志(澤村伝右衛門)
麻生祐未(春日局)
原作=よしながふみ、脚本=神山由美子、音楽=村松崇継、主題歌=MISIA「DEEPNESS」が担当。 -
>>631-634
田中聖さんのご冥福をお祈りします -
石坂浩二とか昔二枚目で売ってた俳優は年食うと軽量級に見えるからな
まだ二枚目の面影が残ってるから童顔タイプは特に
北大路みたいな強面なハンサム顔の方が年取って重厚さが増すのよね -
まあそれでも石坂は英樹や北大路に匹敵する格を保ってるから凄いよ
一度オワコンになりかけて這い上がってきたし
同じような優男系の二枚目だった国広富之や志垣太郎、そいつらよりマシだけど篠田三郎とかはもう、ね
全盛期が石坂ほどじゃないってのもあるけど
近藤正臣は面影もなく年相応にシワクチャになったのが却って良かった -
たしかに石坂は北大路や英樹ほどとはいかなくてもよく生き残ったよね
やはり実績があったことが第一だけど、大河主演回数最多だとかNHKの功労者だったの結構効いてると思う
バラエティーに出るにしても知的なキャラを全面に出して梅宮とかみたいにいじられるこたなく一流感や大物感を出してたというのも格落ちしなかった要因だね -
つーか英樹より普通に上
-
女優だと大河主演経験あるかまたはそれに匹敵する人でも落ちぶれてる人はいくらでもいるけど(むしろ松坂みたいに仕事も格も維持し続けてる方が珍しい)、
男性俳優はある格までいくとほとんどが晩年になってもそのまま維持し続けてるんだよね
それなりの実績から落ちぶれた竹脇無我とかが代表例かな。宇津井や平幹はクレ位置こそ恵まれなかったけど基本仕事は途切れなかったイメージ -
坂の上の雲では渡>英樹・加藤剛>石坂だった気がする
あれから数年で逆転したとも思えないが -
>>641
石立鉄男、西郷輝彦、風間杜夫、黒沢年男、名高達男、浜畑賢吉、篠田三郎、小野寺昭、勝野洋、
国広富之、田中健、柴俊夫、宅麻伸、橋爪淳…etc.
それなりの実績に到達したかどうかの判断はご自由にどうぞ、 -
さわやか系とワイルド系なら、
同程度の実績でも
年を取るとワイルド系の方が上位の扱いになるのは確かだな。
主人公の壁になるような役柄が合うからなんだろうけど。
>>643の面子でもワイルド系は黒沢年男と柴俊夫位だろう。
石立は私生活はワイルドだったらしいが、役者としての個性は口は悪いがお人好しというキャラクターだったしな。 -
作り話だろ?
-
すみません、誤爆です。
-
>>642
クレジットは格付けではないなんてわざわざ言わなきゃいけないのか? -
直虎に高嶋政宏が本多忠勝役で出るらしい。
http://minosk.blog.f...blog-entry-1489.html -
>>649
トメGに入れるか微妙な線ですね -
>>641
宇津井や平幹は現場にクレで貸しを作ってたのもあるし当人たちの人格も明朗だから盛りを過ぎても仕事が途切れなかったね
対して渡辺謙や隆大介のように人格に問題のある奴はちょっと売れなくなったらパッタリ仕事が途切れる
日頃からやりたい放題やってた渡辺謙にこの窮地で救いの手を差し伸べる奇特な人間はいない -
松方は凄かったんだな
-
つーか今更英樹より石坂が上とかほざいてんじゃねえよ
このボケ老人どもが
英樹>石坂くらい常識
都合のいい時だけクレと役者格は必ずしも一致しないとか言いあがって -
松方も人格は褒められたもんじゃないし、実際低迷していた時期もあったけど、晩年は盛り返していたな
-
松方さんはヒガシを育ててくれたからね。人を残すが上とも言う
-
仮に英樹や欣也が昼帯ドラマで錚々たるメンバーを脇に回して主演してたら
さすが英樹!さすが欣也!って言いまくるだろうな
石坂だとスルー
ここの連中はほんと役者で態度を変える -
松方は女性関係がダメなだけで、仕事の関係者からは慕われてただろう
主演しかしない、時代劇の出演も少ない水谷豊でさえ
松方主演の「清水次郎長」で、松方のためならと森の石松役を快諾してるし。 -
>>656
そんなことないよ
さすが石坂と思ったし、うれしかった
むしろ欣也クラスだったらそのくらい当たり前
英樹は無理かもしれないけど
自分的には最近は石坂=西田くらいだと思ってる
映画出身の欣也とか渡、英樹とは格が違うという印象
もちろん舞台出身の仲代や平幹、加藤剛よりもね -
このスレは加藤剛、仲代、平幹、緒形拳と言ったあたりの俳優を好むからな。欣也や渡も時々叩かれながらもなんだかんだで好かれてる
一方で遅咲きのクレゴネ俳優や恋愛系ドラマばかりのチャラチャラした若手〜中堅俳優を嫌う -
坂の上の雲のクレは1つの基準になるよね
ただ伊東>西田はどう考えてもおかしいと思うけど -
小林薫は遅咲きではないな
たあだ、マツケンを抑えるようだと叩くかも -
日曜劇場とキャスト入れ替えて欲しい
-
若手中堅俳優が売れて来たので育ててくれた劇団を脱退!
→恩知らず!干されちまえ!
緒形拳が売れて来たので育ててくれた新国劇を脱退!
→緒形さんは舞台、テレビ、映画、ジャンルを問わず幅広く活動して研鑽を積むためにやむを得ず新国劇を脱退したんだ!さすが緒形さん!
若手中堅俳優が共演者に暴力!
→犯罪者!トメんな!死ね!氏ねじゃなくて死ね!
緒形拳が共演者に暴力!
→最高の作品を作るために妥協を許さず共演者に鉄拳指導!さすが緒形さん! -
実力さえあれば勝新みたいな人でも許されるのかな?このスレの住民は
-
三船、勝新、丹波、緒形、松方と言った昔の名優たちでも人間的に素晴らしいかと言われたらはいと言いがたいな。もちろん素晴らしい人もいたんだろうけど
まあ俳優にしても芸能界にしても、昔も今もドロドロしてるから仕方ないのか -
三船→酒癖最悪だが、普段はADがやる現場撤去作業を手伝ったり、気取らず誰にでも挨拶をするなど気さくな人物
勝新→言わずもがな犯罪者。お兄ちゃん大好き
丹波→女癖最悪。台詞覚えてこない。『真田太平記』では回想トメ連発。でもこのスレで愛されまくってる
緒形→暴力。見た目や役柄から朴訥なイメージを抱かれがちだが実際はかなり冷徹。故に島田正吾も生涯彼を心から許さなかった
松方→歩く生殖器だが信奉者多し
鶴田→子分の松方や梅宮は慕っているが人格は最悪
長門→洋子が黙って耐えているのをいいことに若い頃は放蕩三昧。歳食ってからはおしどり夫婦イメージを捏造。晩年は洋子がボケた姿を世間に晒して飯のタネにするなど映画史上最低最悪の人格破綻者
津川→長門に比べればまともだが思想系で余計なこといって自ら敵を作ってる
石坂→若い女と一緒になりたいがために母親の介護などの理由をでっち上げてルリ子を捨てる
西やん→役柄のイメージと実像がかけ離れた俳優の代表。異常なまでのサディストで、風俗に行って「100万やるから腕折らせてくれ」はあまりに有名
渡辺謙→元嫁もアレなのに、娘が父親でなく母親を選んだことから推して知るべし。そして現嫁が闘病中に愛人と乳繰り合うなど不謹慎を通り越して猿並みの脳みそ -
役者の人格は興味ない。
いい演技を見せてくれればそれでいい。 -
クズ女優トップは麗子
-
大川橋蔵さんは人格者だっと聞く
-
宇津井健も役柄どおりの誠実な人だったようだな。
-
>>671
最後の最後でいかがわしい女に入れあげて遺産相続で息子に迷惑かけてるけどな -
加藤剛が最強だね
-
>>673
もはや健康食品の広告塔のホモのイメージしかない -
森繁久彌は悪い噂をまず聞かないな
-
本田博太郎はトップGでした
-
小さな巨人、高橋英樹に特出付かず
三田佳子には付いてるのに -
香川照之最強
-
香川にトメを譲らなかった山崎努とは一体
-
>>682
あれはトメを譲らなかった山崎努ではなく二番手を譲らなかった檀れい -
LEADERSでは香川<橋爪<山崎だからセーフ
-
香川はトメられないと基本2番手になるから他のクレゴネ俳優に比べるとタイプが違うな
トメか2番手って主演級の女優や中堅男優がやるようなイメージだな。少なくともベテランには珍しい -
>>666
コピペかなんだか知らんがいつまでもその西やんのガセネタ書いてると訴えられるぞ -
あれ、MOZUのトメって誰だったっけ
-
小林薫イラネ。昨日のあの程度の出番なら、最初から欠勤して、財前にトメ譲れ。
-
>>692
個人的にはどちらもトメッぽい役ではなかったかな。役柄でいえばテレビ版は生瀬がトメでよかった。 -
代わり映えしない、語ることのない大河はシエ以来じゃね
内容は良いだけマシか -
内容マシって言ってもウンコか下痢便か程度の違いしかないけどな
-
>>695
数字が取れてない大河のどこが? -
無名人物主役&ショボキャストにしては頑張ってる
-
萬斎、猿之助、貴一、蔵之介、浩市の5人が重要だということだな。
主演萬斎、亀治郎2番手というのは分かるが、
信長貴一単独中軸 ・ 利家蔵之介トメ前 ・ 利休浩市トメということか? -
だと思うけどね
-
>>698
柴咲コウ、高橋一生、菅田将暉、阿部サダオ、ムロツヨシ、市原隼人、貫地谷しほり
市川海老蔵、松平健、小林薫、浅丘ルリ子、佐野史郎、筧利夫、杉本哲太、財前直見
春風亭風太、山本學、吹越満、宇梶剛士、品川徹、本田博太郎、嶋田久作、苅谷俊介
キャストを一気に並べてみると豪華だぞ
旬の若手や話題の人、名脇役まで幅広い人選だ -
>>702
その中でこのスレの連中が認めてる俳優ってルリ子と山本學と松平健だけでしょ
小林薫もただのトメ要員なら認められてたけど、全話トメやらかしそうだから絶賛バッシング中だし
まあ去年も近藤正臣と草笛光子と松本幸四郎だけだったけど -
>>702
若手〜中堅がショぼいのがな。実績なら風林火山よりマシだろうけど格ならあまり変わらないかな。ベテランの差で風林火山>おんな城主になってしまう
総合すると軍師官兵衛と同じぐらいかな。おんな城主、官兵衛にいのちが大河3大ショボキャストだと思う。若手メインだった太閤記も候補に入るかも知れないけど -
『いのち』は三田、宇津井、丹波の三大巨頭に伸び盛りの役所とピン子、
キャストじゃないけど壽賀子脚本ってことでショボいイメージはなかったけど、
言われてみれば当時の大河としてはショボかったかもな
内容も朝ドラだし
そして『官兵衛』はショボい上に汚クレ -
大トメゲットからの主演って西田しかいない?
-
そして『太閤記』は最強にショボいキャストかもな
ガチ無名の緒形拳、高橋幸治、石坂浩二、それに近い藤村志保、佐藤慶あたりがメインだもんな
頼みの早川雪洲、岸惠子、三田佳子、辰巳柳太郎、島田正吾はチョロっとしか出ないし -
>>706
津川 -
>>706
草燃えるの岩下志麻 -
勘違いしてた。その作品内の大トメ→主演じゃなくて、それぞれ別の作品ってことね
それなら緒形拳が主演→大トメ→主演かな -
>>657
その作品で真田が『太平記』放送翌年で、特別出演かつ中軸という扱いを受けていたことを初めて知ったが
昔の大河はそれほど威厳のあるものだったんだね
今じゃ松山ケンイチなんてキムタクの3番手、滝沢なんかジャニーズなのに武井咲の2番手なんだもんなぁ… -
>>706
近年はベテランが大トメを務めることが大半だから、
今後そのパターンはないだろうな。
現時点で可能性があるとしたら阿部寛位だろうけど、
阿部も大河の主役にはちょっと年を取りすぎた感じだし。
西田は33歳、36歳、40歳で三度大トメ(武田信玄含む)で42歳で主演だもんな。 -
連名→連名→ピン(総集編トメG入り)→大トメ→大トメ→本編大トメ→主演トップ→主演トップ→主演大トメ→ゲスト→準大トメ→大トメ
すげえ大河経歴だな -
西田は役補正があるとは言え、三船をトメ前に置いての大トメは凄いと思う
三船は他の年の大河なら大トメか主演だろうに。勝新や鶴田や先代松本幸四郎になら分からんけど -
北大路は
主演トップ→大トメ→トメG→トップと準トメ→大トメ→大トメ→大トメ→本編大トメ
英樹は
推定大トメまたはトメG→推定トメG→主演大トメ→大トメ→準大トメ→ゲスト→準トメ→大トメ→本編大トメ
石坂は
連名→連名→→主演トップ→主演トップ→主演トップ→大トメ→トメ3番手→トップ5番手→大トメ→準大トメ
平幹は
主演トップ→主演トップ→トメ4番手→大トメ→トメ4番手→トップ4番手→トメ3番手
緒形は
主演トップ→2番手→不明→大トメ→トメ3番手→主演トップ→トメ2番手→大トメ→大トメ
渡は
主演トップ(途中降板)→大トメ→大トメ -
連名からのスタートでのぼりつめた石坂にロマンを感じる
-
wikipediaによると石坂は花の生涯と赤穂浪士にも出てるんだな
-
山下規介って俳優やめてたんだね
今映像制作会社のディレクターやっていたとは -
文春によると、斉彬役の渡辺謙の代役は高橋克典らしい。
-
結局出ないのかよエロナベ
-
しょぼっ
もう勝海舟登場までは松坂慶子がトメでいいわ
あーあ 視聴意欲も大幅に削がれた -
長塚京三が大トメになったら怒るよね?
-
うん
-
西やんがセッポウ先生役で大トメ
↑これが一番丸く収まるんじゃね -
克典夢叶ったやん
-
渡辺謙は徹子の部屋で本当は杏が直虎をするはずだったと暴露してたが
その大河を白紙にされるとはとんだ天罰だな
まあ自業自得だけど -
松坂の大トメも一度ぐらいは見てみたい
大河だと女性では一番の功労者と言っていいし -
>>726
直虎とは言ってないよ -
『壬生の恋歌』 83年=NHK大阪放送局 第一話「新選組誕生」 〜OP縦書き表示・全クレジット〜
[作]中島丈博
[音楽]田中正史[サントゥール]プーリー アナビアン
[監修]森谷尅久[語り]前川康一アナウンサー
[風俗考証]荒川 洸[殺陣]美山晋八[題字]望月美佐
出 演
三田村邦彦(入江伊之助)
杉田かおる(お里)
赤塚真人(時雨網太郎)
金田賢一(鶴橋多喜人)
内藤剛志(山田峯太)渡辺 謙(畑中三郎)
古城 逞(代々木晋)入江則雅(松井一馬)関 亘(森八十八)
岸部一徳(山南敬介)三上 寛(原田左之助)
正司花江(志乃)北見唯一(前川荘司)
山咲千里(お千代)
笑福亭鶴瓶(千石静馬)
名取裕子(お梅)
浜崎 満(新見錦)真田 実(藤堂平助)千葉 保(粂吉)
諸木淳郎(永倉新八)表 旭(大杉小十郎)福中勢至郎(受付の隊士)
五期会、東映京都芸能、アクタープロ、エクラン社、ホリホックアカデミー
財津一郎(芹沢鴨)
夏木 勲(土方歳三)
高橋幸治(近藤勇)
[制作]土居原作郎
[美術]田島宣助[効果]吉田秋男
[技術]中川寿夫[照明]内藤 功[カメラ]宮武良和[音声]中川 修
[演出]宮沢俊樹 -
『山河燃ゆ』 84年=NHK大河 第10回「戦 都」 〜横書き表示クレ〜 演出=村上佑二
松本幸四郎(天羽賢治)
大原麗子(三島典子)
アグネス・チャン(張美齢)
渡辺 謙(楠田武)
岡田奈々(楊栄麗)
ユベール・ジョアニアン(クレイマー)赤崎ひかる(安吉)
江 頴禅(李東光)藤 夏子(李阿玉)
張 響(陳誠)井上鉄男、黒田伊玖磨(久永の部下)
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ
川谷拓三(川辺庄平)
泉ピン子(百蘭)
竜崎 勝(久永)
西田敏行(天羽忠) -
『独眼竜政宗』 87年=NHK大河 第八回「若武者」 〜縦書き表示クレ〜 演出=吉村芳之
渡辺 謙(伊達政宗)
西郷輝彦(片倉小十郎)
竹下景子(喜多)
桜田淳子(愛姫)
いかりや長介(鬼庭左月)
嶋 英二(藤次郎)後藤久美子(愛姫(少女))
大滝秀治(虎哉宗乙)
竜 雷太(伊達実元)
神山 繁(遠藤基信)
村田雄浩(鬼庭綱元)鷲尾真知子(御佐子)
八名信夫(村田宗殖)鶴田 忍(亘理元宗)平松慎吾(氏家守棟)
原田芳雄(最上義光)
奥田瑛二(石田三成)
音無美紀子(蔦)
小林かおり(天童御前)山ノ井隆信(竺丸)
井上倫宏、飯島正和、杉田広志、青柳有希子
喜多六平太(能楽指導)渡辺 潤(茶道指導)/葛西聖司アナウンサー(語り)
北大路欣也(伊達輝宗)
八千草薫(ねね)
岩下志麻(お東の方)
勝新太郎(羽柴秀吉) -
『炎立つ』 93〜94年=NHK大河 第一部 北の埋み火 第一回「黄金の王国」 縦書き表示
[原作]高橋克彦
[脚本]中島丈博
[音楽]菅野由弘
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[テーマ音楽指揮]大友直人[演奏]アンサンブル・レニエ
[語り]寺田農
[監修]高橋富雄 入間田宣夫[風俗考証]山中裕[建築考証]平井聖[衣裳考証]小泉清子
[芸能考証]野村耕介[所作指導]猿若清三郎[馬術指導]日馬伸[殺陣・武術指導]林邦史朗
[題字]山田恵諦/[協力]岩手県・江刺市 秋田県・鹿角市 山形県・酒田市
出演
渡辺謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
新沼謙治(平永衡)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
竹田高利(瀬田剛介)稲垣吾郎(小田忠平) -
名古屋章(藤原登任)
石田太郎(清原光頼)
寺田稔(乙那)
伊藤孝雄(藤原頼遠)
藤堂新二(大藤内業近)塩見三省(母礼 安倍良照(二役))
赤座美代子(瑞乃)南原宏治(金為行)
ドーリー(多磨)三上剛仙(金為時)
若松俊秀(安倍正任)松田敏幸(安倍重任)森永健司(安倍家任)
安倍高志(安倍則任)藤原恭次(安倍行任)二宮千尋(希久)高橋りつ子(衣千)
花ヶ前浩一 青柿ひろし 川島正人 大森一 鏡味仙寿郎 翁家和楽
福田庸子 小川知子 塩川優美子 中村かおり 西村美枝子 武田美和 柳澤昇一
本田清澄 加世幸市 高橋豊 島英司 福永幸男 飯野真由美 葉子きよみ
荒木美操 幸亜矢子 山川美加 米沢智美 播磨和加子/天台聲明音律研究会 楽劇コースケ事務所
若駒スタント部 JAC クサマライディングクラブ 鳳プロ NHKアクターズゼミナール/江刺市のみなさん 鹿角市のみなさん
佐藤慶(坂上田村麻呂)
多岐川裕美(紗羅)
西村晃(吉次)
里見浩太朗(阿弖流為 安倍頼良(二役))
[制作]音成正人
[美術]増田哲[技術]大沼伸吉[音響効果]藤野登[記録・編集]高室晃三郎
[撮影]杉山節郎[照明]高橋猛[音声]鈴木清人[映像技術]横山一夫
[制作・著作]NHK[共同制作]NHKエンタープライズ
[制作統括]高沢裕之/[制作協力]NHKアート NHKテクニカルサービス
[演出]門脇正美 -
『北条時宗』 01年=NHK大河 第一回「鎌倉大激震」 〜縦書き表示〜
[脚本]井上由美子
高橋克彦 「時宗」より
[音楽]栗山和樹
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[テーマ音楽指揮]尾高忠明[演奏]ジェフリー・バルバダクス ノロヴバンザド 東京オペラシンガーズ
[時代考証]奥富敬之 杉山正明[風俗考証]二木謙一[建築考証]平井聖[衣装考証]小泉清子
[船舶考証]山形欣哉[所作指導]西川箕之助[殺陣武術指導]林邦史朗[馬術指導]日馬伸
[御所ことば指導]堀井令以知 井上裕季子[モンゴル語指導]フフバートル[書道指導]望月暁云[コーディネーター]張加貝
[撮影協力]福岡県福岡市 岩手県江刺市 みちのく北方漁船博物館 内モンゴル映画製作所[タイトル映像]近藤左千子
[語り(覚山尼)]十朱幸代
出演
渡辺謙(北条時頼)
浅野温子(涼子)
柳葉敏郎(安達泰盛)
池畑慎之介(北条実時)
篠原涼子(讃岐局)
西岡?コ馬(足利泰氏)
小野武彦(安達義景)松重豊(謝太郎)
津嘉山正種(三浦泰村)遠藤憲一(三浦光村)
宇梶剛士(九条頼経)宗近晴見(平盛綱)
原田美枝子(桔梗)
江原真二郎(高師氏)
川野太郎(少弐景資)
錦野旦(潘阜)
大谷直子(藤子)
バーサンジャブ(クビライ) -
和泉元彌((プレタイトル)北条時宗)
木村佳乃((プレタイトル)桐子)
西田ひかる((プレタイトル)祝子)
上杉陽一(諏訪盛重)安部聡子(喜々)向井薫(若菜)
南明子(千里)伊山伸洋(九条頼嗣)厚木拓郎(足利利氏)
加世幸市 牧原一義 村澤寿彦 小林大介 稲宮誠 祖父江進
田村仁人 イウヨン チェザンウォン ソンジョンナム 西山沙織 阿部朱昴
若駒プロ 鳳プロ エンゼルプロ 放映プロジェクト テアトルアカデミー 劇団ひまわり
セントラル子供タレント アクティブアカタ KRC CCR福岡 長崎県香焼町 高島町の皆さん
伊東四朗(北条政村)
平幹二朗(北条重時)
高橋英樹(毛利季光)
富司純子(松下禅尼)
北大路欣也(謝国明)
[制作統括]阿部康彦
[美術]稲葉寿一[技術]上原康雄[音響効果]菅野秀典[編集]田中美砂
[撮影]中村和夫[照明]竹内信博[音声]小林清[映像技術]釣木沢淳[美術進行]塩野邦男
[演出]吉村芳之 -
内藤、ナベケン、一徳の連名とか赤塚真人3番手は時の流れを感じるな。
-
しかし、政治家ならわかるが、たかが不倫ごときで超大物スターが大河を降板なんて、嫌な時代になったもんだ。
-
>>739
渡辺さん、一気に仕事がなくなってヒマになったんで朝から2ちゃんですか -
過去に名和宏や北原義郎が時代劇板に来たことがあったな
-
田村正和主演で「眠狂四郎 The Final」
脇も豪華になると思う -
八嶋智人(金八 役)
津川雅彦(松平主水正 役) -
正和、体の方は大丈夫なのか?
-
時専でやってる高橋金さん
黒川弥太郎が高野真二との連名だったのには驚いた
前後の回の谷村昌彦、水島道太郎、遠藤太津朗はピン表記だったのに
ちなみに黒川さんの役は仇として狙われるも良い者の浪人
結構晩年の黒川さんにしては出番も多いし、殺陣シーンもあったりした -
高畑淳子に続き、橋爪功まで息子のせいで仕事が減るのかね
-
國村「メシウマww」
-
子どもに足を引っ張られるのはどんな気持ちなんやろうな
-
混同されて橋爪淳の仕事がまた減るな
-
西川きよし(井上玄桐)
藤谷美紀(深雪)
林 与一(大貫屋銀兵衛)
市瀬秀和(伝八)
三浦浩一(嘉助)
根本りつ子(お路)
石田信之(美崎藩士)
松井天斗(大貫屋番頭)
森 章二(質屋)
田口 計(家老)
コロッケ(船頭)
みのもんた(美濃門太夫)
西岡?コ馬(早見新左衛門)
神田正輝(瀬川又蔵) -
パナソニックドラマシアター『水戸黄門最終回スペシャル (第43部)』 2011年=C.A.L 最終回(#22)
【OP=本人顔出し縦書きオールピン表示】
里見浩太朗(水戸光圀)
東 幹久(佐々木助三郎)
的場浩司(渥美格之進)
雛形あきこ(楓)
林家三平(八兵衛)
内藤剛志(風車の弥七)
風間トオル(徳川綱吉)
石橋蓮司(柳沢吉保)
麿 赤兒(隆光)
由美かおる(お娟)
横内 正(安積厳兵衛)
大和田伸也(片野平九郎)
あおい輝彦(謎の侍)
伊吹吾郎(惣右衛門)
高橋元太郎(うっかり八兵衛)
野村将希(柘植の飛猿)
宮園純子(おふじ)
山口いづみ(静枝)
伊藤榮子(お滝) -
西川きよし(井上玄桐)
藤谷美紀(深雪)
林 与一(大貫屋銀兵衛)
市瀬秀和(伝八)
三浦浩一(嘉助)
根本りつ子(お路)
石田信之(美崎藩士)
松井天斗(大貫屋番頭)
森 章二(質屋)
田口 計(家老)
コロッケ(船頭)
みのもんた(美濃門太夫)
西岡?コ馬(早見新左衛門)
神田正輝(瀬川又蔵) -
【ED=画面右側横書き縦スクロール】
キャスト(順不同)→
里見浩太朗(水戸光圀)→
東 幹久(佐々木助三郎)→
的場浩司(渥美格之進)→
雛形あきこ(楓)→
林家三平(八兵衛)→
内藤剛志(風車の弥七)→
―――――――――――――――――――
風間トオル(徳川綱吉)→
石橋蓮司(柳沢吉保)→
麿 赤兒(隆光)→
由美かおる(お娟)→
―――――――――――――――――――
横内 正(安積厳兵衛)→
大和田伸也(片野平九郎)→
あおい輝彦(謎の侍)→
伊吹吾郎(惣右衛門)→
高橋元太郎(うっかり八兵衛)→
野村将希(柘植の飛猿)→
宮園純子(おふじ)→
山口いづみ(静枝)→
市瀬秀和(伝八)→
松井天斗(大貫屋番頭)→
コロッケ(船頭)→
伊藤榮子(お滝)→ -
―――――――――――――――――――
西川きよし(井上玄桐)→
藤谷美紀(深雪)→
林 与一(大貫屋銀兵衛)→
三浦浩一(嘉助)→
根本りつ子(お路)→
石田信之(美崎藩士)→
森 章二(質屋)→
田口 計(家老)→
佐藤めぐみ(綾姫)大村彩子(志乃)成瀬正孝(黒沼源太夫)倉田てつを(並河才蔵)柴田?p彦(鞍馬千右衛門)
原口 剛(道兼入道)草薙良一(浪乃屋征次)坂西良太(川霧の権七郎)両國 宏(弥兵衛)有薗芳記(小源太)
若林久弥(新六)浪花ゆうじ(峯蔵)土師野隆之介(太吉)花田 綾(お佳代)橋爪 遼(与市兵衛)
浦野REN(水戸藩士)立石美優(佐重)中野琉斗(平太郎)高橋知代(女中)美咲順子(女中)
司 裕介(店の者)坂田雅彦(天領役人)木谷邦臣(天領役人)麻生花帆(お須根)福本清三(百姓)
潮田由香里(酌婦)竹本純平(ゴロツキ)天乃大介(ゴロツキ)関根大学(浪人)丹古母鬼馬二(浪人)
野本光一郎(商人)三鴨絵里子(商人)康 喜弼(美崎藩士)志村倫生(美崎藩士)山上賢治(美崎藩士)
植村喜八郎(浪人風の侍)木下通博(番所役人)小山亮一(鉄砲役人)竜川 剛(鉄砲役人)谷田 歩(城中役人)
笹木俊志(警固役人)片岡弘風(龍刃党侍)野々村仁(見張り)国分佐智子(おさち)→
―――――――――――――――――――――――
みのもんた(美濃門太夫)→
西岡?コ馬(早見新左衛門) →
神田正輝(瀬川又蔵)
槇 大輔(語り)は続きスタッフ枠終盤に表示
脚本=横山一真、音楽=木下忠司、チーフプロデューサー=中尾幸男、監督=矢田清巳が担当。 -
今悪いほうで話題の人出てたのか・・
国分佐智子、連名だったんだな -
直虎「人がおらんのじゃ!」
-
昨日の回でいえば貫地谷しほりは回想連名だったが、三浦春馬は回想ピン中Gだったことくらいかな
-
ようやく関ヶ原のクレジットが明らかになった
これだと松山ケンイチがトメ前に入るのかな -
役所の前ならまあいいでしょうね
-
★本人および身内が犯罪者の大河トメ俳優★
三田佳子
萩原健一
中村雅俊
勝新太郎
里見浩太朗
萬屋錦之介
中村玉緒
高島礼子
吉川晃司
内野聖陽
橋爪功←New!! -
内野は疑惑止まりじゃないの?
飲酒運転だっけ -
【芸能】<渡辺謙>不倫の代償! CMもふっ飛び、NHK大河『西郷どん』も白紙に
http://hayabusa9.2ch...newsplus/1496817423/ -
孫引きパクリ記事で新情報も新展開もなにもないな
-
ホントに克典で確定なの?
貫禄不足もいいとこなんだけど -
代役なら山口祐一郎とかの方がいいと思うんだが
クレの扱いも興味あるし -
つか西田加賀を全面に出しとけば何とかなるんじゃね
-
高橋克典は殿様っぽくないからな。
幕末なら志士タイプだよな。 -
>>769
西田健と加賀まりこ? -
克典龍馬とかよく予想されてるからな
西田敏行は体調的にも麻薬疑惑的にも今完全にグレーだからいつまで乗り切れるか -
斉彬=役所
久光=プルーン
アホナベ終了 -
それくらい豪華なら渡辺謙を忘れられるが、しょぼかったらずっと未練が残りそう 俺の中では
-
夏から撮影開始なのにもう今から大トメ級の役者を呼んでくるのは無理だから
ご当地枠で別の役で出る予定だった山口祐一郎か榎木孝明が斉彬役にスライドだな
山口なら英樹に次ぐ、斉彬・久光役コンプリートで無理くり話題にするしかない
本命に断られてしゃーなしで草刈を昌幸役に起用して「幸村役だった草刈が昌幸役に挑戦!」以上に世間一般はポカーンだけどな
あと榎木なら『天と地と』以来のアホナベの尻拭いだな
あの時は病気だったから仕方なかったけど -
『あんみつ姫の大冒険!』 08年=フジ・FCC 〜ED横書きスクロール〜
井上真央(あんみつ姫)→
小出恵介(煎兵衛)→
夏木マリ(カステラ夫人)→
泉谷しげる(あべかわ彦左ヱ門)→
森迫永依(おはぎ)→ 今井悠貴(甘栗の助)→ 中川翔子(いちご大福)→ 早乙女太一(横山三太夫)→
大島美幸(しるこ)村上知子(あんこ)黒沢かずこ(きなこ)=森三中=→
脇田寧人(うい郎)中川秀樹(やき餅)=ペナルティ=→
渡辺和洋(ハナカミ王子)=フジアナ=、脇知弘(横綱王子)、ダンディ坂野(イッパツヤ王子)、ボビー・オロゴン(Kワン王子)→
富城健太郎(家臣)、岩井進士郎(あられ)、浅沼太貴(あめ吉)→
●
中条きよし(腹黒伊織)→
白川由美(しぶ茶)→
●
=二列役名なし連名・中略= →
ジャパンアクションエンタープライズ、CASTY、劇団東俳、劇団ひまわり、マリブ、つくばみらい市のみなさん→
段田安則(喜多内太郎)→
京本政樹(金つばのリュウ)→
和久井映見(てん茶)→
柳葉敏郎(あわの団子の守)
夏木マリ(ナレーション)はスタッフ枠に再表示。
脚本:いずみ吉紘 が担当。 2008年1月6日放映 -
『JIN−仁−レジェンド 〜人の章〜』 2010年=TBS 〜OP画面下横書き表示・実際は役名表示なし〜
大沢たかお(南方仁)
中谷美紀(友永未来/野風)綾瀬はるか(橘 咲)
小出恵介(橘恭太郎)
桐谷健太(佐分利祐輔)
田口浩正(山田純庵)佐藤二朗(福田玄孝)
相島一之(多紀元?)奥田達士(松本良順)中江大樹・斉木テツ(西洋医学所医師)
水沢エレナ(初音)伊澤柾樹(喜市)橋本真実(茜)深水三章(三隅俊斉)
石丸謙二郎(濱口儀兵衛)川村陽介(千吉)甲本雅裕(松平家家臣)浜田 学(浪士)小林勝也(伊東玄朴)水沢アキ(鈴屋内儀)
吉沢 悠(澤村田之助)林 泰文(久坂玄瑞)六平直政(鈴屋彦三郎)
武田鉄矢(緒方洪庵)=特別出演=
中村敦夫(新門辰五郎)
大久保鷹(中条流医師)花王おさむ(玉屋楼主)累 央(西洋医学所の悪医師)小須田康人(〃)小久保丈二(松平春嶽)木村靖司(医学館医師)川口圭子(女中)松山尚子(蕎麦屋のおかみ)今橋かつよ(茜の母) -
村澤寿彦、宮下 誠、志儀竜太、木田健太、大方斐紗子(遣り手)山口蔵人、松本 実、小林裕之、森園麻衣子
ユキリョウイチ(亀吉)佐藤正行、大塚良重、浦ちあき、萩原隆乃介、森下哲夫(松平侯)木内あきら(漁師小屋の女)清水 優(蒲生)沢田誠志(浪士)
橋本一郎・川畑信介(浪士)Blake、八木瑛美莉(禿)高瀬 岬(〃)小嶋マコト、小松茂太、高橋和貴、内山達樹
柳田 努(読売)小杉幸彦/芸プロ、MGC、ジェイキュービック、劇団東俳、劇団ひまわり、アイエヌジー、ボランティアエキストラの皆さん
麻生祐未(橘 栄)
小日向文世(勝麟太郎)
内野聖陽(坂本龍馬)
相島一之(多紀元?)のえんは「王炎」で一文字。
脚本=森下佳子、音楽=高見優・長岡成貢、主題歌=MISIA「逢いたくていま」
2010年12月27日(仁の章)・28日(人の章)放映 -
木曜時代劇『吉原裏同心』 2014年=NHK 第一回「希望の光」 〜ED画面右側横書きスクロール〜
小出恵介(神守幹次郎)→
貫地谷しほり(汀女 語り)→
野々すみ花(薄墨太夫)→
山内圭哉(仙右衛門)→
皆川猿時(藤村壮五郎)→
石井愃一(村崎季光)→
沼田 爆(長吉)→若葉竜也(清次)→
定松直子(豊春)松之井綾(水無月)児玉陽子(正琴)富田エル(八千代) 大賀太郎(弥助)山元隆弘(寅五郎)
松本 淳(泉蔵)石野理央(慎之介)千葉清次郎(岡っ引き) 鈴木里奈(ひかる)・萩倉悠月(ほたる)→
上遠野太洸(中野信一郎)→
水野絵梨奈(初音)→
車 邦秀・尾関伸嗣 市瀬秀和・武智健二 金田誠一郎・坂本 真 松沢 蓮・西野大作 櫻井正一・伊藤南空 大�みなみ・→
エンゼルプロ、劇団東俳、セントラル子供タレント、テアトルアカデミー、麗タレントプロモーション、若駒プロ、
香取市のみなさん、つくばみらい市のみなさん→
[撮影協力]いわふね村上フィルムコミッション→
[時代考証]大石 学[風俗考証]小沢詠美子[殺陣指導]車 邦秀[所作指導]橘 芳慧
[書道指導]望月暁云[邦楽指導]本條秀太郎[江戸ことば指導]春風亭一朝→
近藤正臣(四郎兵衛)
原作=佐伯泰英 脚本=尾崎将也、音楽=林ゆうき、主題歌=「二人」小田和正、制作統括=佐野元彦・原林麻奈、演出=西谷真一が担当
制作=NHKエンタープライズ
放送期間・時刻=2014年6月26日、NHK総合(木)20:00より -
渡辺謙(笑)
田中聖(笑)
小出恵介(笑) -
田中哲二は良いのが見つかんなかったかw
-
あわや強姦の小出>>>ラリってるだけの田中聖>嫁が闘病中とはいえ一応合意のアホナベ>>不細工のくせに美人妻を裏切った田中哲>>>(本人と監督責任の壁)>>>強姦魔の母親高畑>ヤク中の父親橋爪
悪質度でいえばこんな感じか -
橋爪功には、役柄と裏腹に性格が悪いという噂があるな。
-
★淫行小出のおかげでお蔵入りになる作品★
ごくせん第2シリース
ウォーターボーイズ2005
白夜行
のだめカンタービレ
ルーキーズ
仁
梅ちゃん先生 -
これしかねぇや
『軍師官兵衛』 14年=NHK大河 第二十二回「有岡、最後の日」 〜OP横書き表示〜
岡田准一(黒田(小寺)官兵衛)
中谷美紀(光)
谷原章介(竹中半兵衛)
内田有紀(お濃)
田中哲司(荒木村重)
桐谷美鈴(だし)
濱田岳(栗山善助)
速水もこみち(母里太兵衛)
高橋一生(井上九郎右衛門)
田中圭(石田三成)
勝野洋(丹羽長秀)
阿知波悟美(お福)川野太郎(滝川一益)
ピエール瀧(蜂須賀小六)嘉島典俊(羽柴小一郎)
遠藤要(伊吹文四郎)福島リラ(お道)
江口洋介(織田信長)
笛木優子(お鮮)浜田学(加藤又左衛門) -
立川三貴(佐久間信盛)井上肇(荒木久左衛門)中村映里子(おゆう)
冷泉公裕(茂助)秋間登(ロレンソ)若山耀人(松寿丸)
中山卓也(荒木村次)海部剛史(池田和泉)長棟嘉道(荒木五郎右衛門)
岡本易代(さと)木立美鳥(ふさ)ボブ・ワーリー(オルガンチノ)
花ヶ前浩一 林雄大 久保智裕 藤本飛龍 酒井天満
若駒スタント部 劇団ひまわり 劇団東俳 テアトルアカデミー キャンパスシネマ エンゼルプロ
モノリス メタリンク クロキプロ 宝映テレビプロダクション フジアクターズ・シネマ
[衣装デザイン監修]黒澤和子[キリスト教考証]川村信三[茶道指導]小澤宗誠[脚本協力]穴吹一朗
[撮影協力]兵庫県 大分県 福岡県
陣内孝則(宇喜多直家)
黒木瞳(おね)
竹中直人(羽柴秀吉)
柴田恭兵(黒田【小寺】職隆) -
日本の芸能界マジ崩壊してんだろ
キムタクや福山は終了したし歌は売れないし邦画は大コケばかりだし
今度は逮捕者、引退者続出で業界は見下してたアニメ業界に媚びうる始末
もうクレ順や格とかに拘る芸能人なんて絶滅しそう -
先妻の時の醜聞からもわかるようにアホナベみたいなチンコ主体で生きてる色欲獣を
イチローとかと並べて「海外で成功した日本人」みたいに囃し立てて持ち上げてたジャップほんと恥ずかしいね
イチローとかに失礼だわ
たまたまアカデミー賞に1回ノミネートされただけの一発屋なのに
さも数年に1回はノミネートされてるかのような持ち上げぶりにドン引き
アメリカは不倫や薬物に寛容とか言ってる奴がいるけど、いつの時代の話だ?そういうことには今や日本以上に厳しいぞ
もうこれで日本にもアメリカにもアホナベの居場所はないね
アメリカには元々なかったけど -
日米が世界で突出して不倫に厳しいよね。ヨーロッパ特に仏や伊などは、政治家でさえ、不倫で失脚することはないというのに。
歴史も国の成り立ちも全然違うこの両国にどんな共通項があるんだろう? -
アニメとキモヲタ御用達アイドルの握手券しか売れない国・ニッポン(笑)
-
>>786
久々に見たけどやっぱり謎だな、江口の厚遇
確かに実績はあるけどこの頃から既に緩やかに格を落としてる感じだったし
しかも陣内やトメる前の寺尾あたりも来るのかと思えば江口専用枠
江守、津川で共用していた『葵』の夕日枠より上だし
(どっちのキャスト群で単独中軸取る方が価値があるかは別として)
隙間付き単独中軸ってある意味トメよりカッコイイしな -
こだわってんだろうか
俺は主演俳優なんだぞって -
例の人の動画でも厚遇されてるねw
江口はそれだけの大物だと俺は思う -
軍師官兵衛は陣内の位置が中途半端だったな
民放ドラマではクレゴネのイメージだけど、大河ではむしろクレ位置に恵まれていない印象
毛利元就は後半の緒形と松坂退場後ならトメGでも良かったと思うし、独眼竜政宗も中Gの微妙な位置だし。本格的に格が上がったのは独眼竜政宗の後からかもしれんが -
>>795
初トップクレジット作品が『政宗』の翌年の月9『君の瞳をタイホする!』だから
『政宗』の時のクレジットはあれが妥当じゃないかな
先輩で当時の陣内より格上だった竜、神山、奥田も同じような位置だったわけだし
『元就』に関しては同意
こういうこと書くと「トメG至上主義」とか揶揄してくる奴がいるけど
トメGってのはそもそも他のGより格上の俳優が集まる場所なんだから一つのベンチマークにするのは当たり前だし
まして『元就』のトメGは固定要員4名、移動要員1名の計5名、単回最大2名の超精鋭Gなわけだし
退場回ではトメて欲しかったな。原田芳雄もあのくらいの出番ならちょっと調整して欠勤してもらって、言わずもがなラ宮本信子はいらない -
最近2番手とかトメ前ばかりだぞ
民放の江口 -
陣内は「毛利元就」の時代なら、
大河主役やってもおかしくないくらいではあったからな。 -
>>795
陣内にクレゴナのイメージなんて無いんだがどの作品でゴネを窺わせるの? -
>>795
太平記の後半でキャストが薄くなった時にトメたのがピークだったね -
>>799
陣内孝則特別出演さんを知らないとはにわかですね、と釣られてみる -
>>779
吉原裏同心、好きだっただけに残念 -
小出自体はどうでもいいけど、『神さまからひと言』は見たかった
多額の賠償金に追われて一生苦しめゴミクズゲス野郎が -
俳優が不祥事犯したとき、ドラマや映画を放映中止にするのは、いい加減やめてくれないかな。
-
来週から海老蔵信長登場か、トメGかな?
-
中トップと予想
-
いい加減財前もトメGにしたらどうか
高橋柳楽と続いてベテランが4番手にいるのがなんか違和感
哲太の役もとっくに退場しているし
トメG要員ただでさえ少ないんだから -
おんな城主 直虎(24)「さよならだけが人生か?」
柴咲コウ,高橋一生,柳楽優弥,財前直見,貫地谷しほり,ムロツヨシ,菜々緒,矢島健一,矢本悠馬,田中美央,梅沢昌代,光浦靖子,小松和重,みのすけ,マキタスポーツ,真壁刀義,高橋ひかる,蔵本康文,山田裕貴,中村織央,前田航基,吉田健悟
吉倉あおい,真凛,寺田心,尾上松也,阿部サダヲ,市川海老蔵,小林薫
https://bh.pid.nhk.o...01-20170618-21-31464 -
寿桂尼もあと数話で退場だし、ただでさえ少ないトメGが・・・
-
来週か〜 待ちに待ったよ 信長
近々信玄も来るし、夏は楽しめそうだ(今はつまらん -
なんで財前直見をトメGに回すことができないのか意味わからん
-
海老と信玄役被るかな?被ったらどうなるだろうか
-
市川海老蔵、松平健、小林薫やっと大河らしくなる
-
ヘイト溜まってたから忘れてたけど小林薫も一応大物俳優だったね
-
財前は義経でもトメG固定だったしね。一度はトメてもらいたい。高瀬がやってきた回なんかちょうどよかったのではないかと思ったわ。女の話の回は昔からよく女優がトメてたし。
-
この『直虎』と『官兵衛』とのクレが好きって奴を見たことない
個人的には『おんな太閤記』のクレも嫌いだけどこれは賛否両論てとこだと思う
でも『直虎』と『官兵衛』のクレが好きって奴は本当に見たことない気がする
もちろん作品内容は別にして
『直虎』…クレの構成というよりはショボいキャストで延々小林薫がトメ続けてウンザリ
『官兵衛』…ショボイわ無秩序の汚クレだわで個人的には大河史上最悪のクレ
誰か好きな奴いる? -
あーでも『官兵衛』って今思えばそこまでショボくないな
岡田准一主演でヒロイン中谷美紀、大河主演経験者の竹中直人に、
大河トメ経験者の陣内孝則、江口洋介、竜雷太、
それに準ずる柴田恭兵、寺尾聰、片岡鶴太郎、黒木瞳、
映画連ドラ主演クラスの谷原章介、速水もこみち、生田斗真、松坂桃李
『直虎』見た後だとすげー豪華キャストに見える -
民放でも脇役ばかりで、少し前までは連名常連だった高橋一生が3番手で、三浦春馬退場後は2番手だからね。この人の2番手なんて大河どころかゴールデンでは初めてじゃないか?
一方で民放では主演経験豊富の市原隼人のクレ位置が中途半端な気がする。先頭Gトメ固定でもなく、ただのピンクレの人になってしまってる -
朗報 NHKはまだ渡辺謙でいく方針↓
「渡辺さんは、来年のNHK大河ドラマ『西郷どん』への出演が、島津斉彬役で内定しています。
4月に出演者発表の会見の予定でしたが、騒動があって渡辺さんは登場せず、いまだ正式発表はできていません。
NHKとしては、充分時間が経ってほとぼりがさめてからサプライズで出演発表するのも話題性があっていいと考えているみたいですが、
渡辺さん自身、報道以降ずっとだんまりを貫いている。
引き延ばせるだけ延ばしたあげく、世間からの批判がやまずに出演辞退なんてことになったら撮影にも影響が出ますから、
現場サイドは戦々恐々としているんですよ」(NHK関係者) -
ナベケンじゃなくなったとしても貴一とか浩市、真田あたりの松坂や鹿賀を抑えて大トメできる役者がいいね
個人的に貴一だったらまず間違いないと思うけど -
克典は勘弁してほしい
-
斉彬松ケンじゃないのか
-
ホントは斉彬=アホナベ、久光=高橋克典のケイダッシュコンビで
大トメ・準大トメ独占の予定だったが、アホナベへの風当たりは予想以上に厳しかった
【代案?】
斉彬=高橋克典
久光=誰か
克典が斉彬にスライド、そのまま大トメに昇格
久光は克典より若く且つそれなりに格があるものの克典が抑えられる程度の俳優を
(高嶋政伸、佐々木蔵之介あたりか)
【代案?】
斉彬=伊原剛志
久光=高橋克典
ケイダッシュの伊原がお詫びの穴埋め出演
この場合は克典が大トメ
【代案?】
斉彬=榎木孝明or山口祐一郎
久光=高橋克典
アホナベと同格クラスの俳優のスケジュールが押さえられず、
やむを得ずご当地枠で別の役で出演予定だった榎木or山口が斉彬に昇格
この場合も克典大トメを画策するも?と違ってケイダッシュのみの意図だけでは決まらず
『真田丸』よろしく数段も差がある役者格を役柄補正で埋めて榎木or山口が大トメ
【代案?】
斉彬=役所広司
久光=プルーン
勝海舟=佐藤浩市
龍馬=高橋克典
理想。西郷どんの中の人との年齢差?知らない -
ナベケンは語りでいいや
-
克典の大トメが実現したら大河史上最もショボい大トメと言われるだろうね
-
>>829
八重の桜の稲森いずみよりはマシだろう -
あ、スマン
「大トメ」と書いてるね
失礼 -
さすがに斉彬が克典とか榎木だったら松坂か鹿賀が大トメになるんじゃない?
役柄とはいえこの辺じゃ無理がありすぎる -
特集ドラマ
眩(くらら)〜北斎の娘〜
【出演】
宮崎あおい 松田龍平、三宅弘城、余貴美子、野田秀樹、長塚京三 ほかの皆さん -
特集ドラマ
眩(くらら)〜北斎の娘〜
【出演】
宮崎あおい 松田龍平、三宅弘城、余貴美子、野田秀樹、長塚京三 ほかの皆さん -
アホナベは出演するにしても降板するにしてもさっさと腹くくれよ
今NHKのお偉いさんが降板に備えてコネと破格のギャラでプルーンあたりを「仮予約」してるんだから -
代役はだいたい格下の俳優が選ばれる。これが鉄則。だから貴一や浩市はありえない。良くて上川や東山。
参考 過去の大河の降板例
『元禄太平記』 滝沢修→芦田伸介
『徳川家康』 沖雅也→若林豪
岸田森→寺田農
『春日局』 山本陽子→長山藍子
『炎立つ』 北大路欣也→渡瀬恒彦
『花の乱』 島田陽子→檀ふみ
『八代将軍吉宗』山田五十鈴→藤間紫
『徳川慶喜』 船越英二→宝田明
『功名が辻』 杉田かおる→三原じゅん子 -
野際陽子死去
-
あらま
-
『新選組!』 04年=NHK大河 第四十九回(最終回)「愛しき友よ」 〜OP縦書き表示〜
香取慎吾(近藤勇)
藤原竜也(沖田総司)
山本耕史(土方歳三)
優香(お孝)
オダギリジョー(斎藤一)
山本太郎(原田左之助)
山口智充(永倉新八)
照英(島田魁)
中村獅童(滝本捨助)
田畑智子(近藤つね)
浅田美代子(佐藤のぶ)
小日向文世(佐藤彦五郎)
阿南健治(宮川音五郎)
はしのえみ(まさ)
小野武彦(小島鹿之助)
熊面鯉(尾関雅次郎)飯田基祐(尾形俊太郎)
根本慎太郎(大石鍬次郎)八十田勇一(芳賀宜道(市川宇八郎))
江畑浩規(大村達尾)井上裕季子(おゆみ) -
筒井道隆(松平容保)
菊川怜(幾松)
羽場裕一(山岡鉄舟) ※いとしき友はいずこに〜
古田新太(有馬藤太)
島田順司(植木屋平五郎)
宇梶剛士(西郷吉之助)
松本きょうじ(香川敬三)粟根まこと(谷守部)
岡林桂子(とみの母)橋沢進一(桑名藩兵)中館英暢(警固兵)
平山陽祐 金井真澄(旅人)高津知巳(薩摩藩士)
林京介(刺客)松元環季(たま)太田あやか(とみ)
若駒プロ 劇団ひまわり テアトルアカデミー セントラル子供劇団 古賀プロ
エンゼルプロ 劇団東俳 キャンパスシネマ 舞夢プロ 多摩動物プロダクション
石黒賢(木戸孝允【桂小五郎】)
栗塚旭(土方為次郎)
野田秀樹(勝海舟)
野際陽子(近藤ふで) -
代表作が多すぎて
いろんなスレが悲しみに暮れてて吹いた
日本のお母さんとか姑役だしこういう人がいなくなるのもテレビ崩壊の一因だわなあ -
『秀吉』 96年=NHK大河 第二十一回「命の重さ」 〜縦書き表示クレ〜 演出=柴田岳志
竹中直人(秀吉)
沢口靖子(おね)
高嶋政伸(小一郎)
赤井英和(石川五右衛門)
涼風真世(おたき)
市原悦子(なか)
村上弘明(明智光秀)
斉藤慶子(吉乃)
細川直美(さと)
川上麻衣子(おかつ)
田村英里子(たま)
中村あずさ(おまつ)
伊武雅刀(小寺官兵衛)
大仁田厚(蜂須賀小六)
松岡昌宏(森蘭丸)
上條恒彦(斎藤利三) -
今福将雄(溝尾庄兵衛)五代高之(池田恒興)
深浦加奈子(とも)ビートキヨシ(長助)
大杉 漣(荒木村重)森本謙太郎(高山右近)
清水ひとみ(たか)青島健介(明智秀満)
内田悠太(松寿丸)蓮池貴人(りゅう)
野際陽子(美)
丹波道場、東京宝映テレビ、セントラル子供タレント
鳳プロ/芦沢孝子、山崎海童(方言指導)
古谷一行(竹中半兵衛)
財津一郎(竹阿弥)
渡 哲也(織田信長) -
大河じゃないけど例外
『高原へいらっしゃい』いかりや長介→菅原文太
これは微妙
『ドンウォリー!』江口洋介→近藤真彦
>>845
実際の動画見たけど確かに前にも後にも隙間はないね
故人を偲ぶべき時に野暮だけど、隙間なしとはいえ
この作品の野際程度で単独中軸はやめてほしいな
トメGか伊武〜上條の中Gでいいのに
単に同じGの玉置や渡辺徹、中尾が欠勤してるから一人になっただけで他意はないのかもしれないけど
でも『信玄』の第2中Gも単独にならないように、第1中G移動後の橋爪功を移動させたりして工夫してたし
さて野際さん
2002年1月期の連ドラ4本掛け持ち、全部大トメという不滅の大記録が印象的でした
偉業の割にあまり話題にならないのか悲しい
合掌 -
江口からマッチ笑は普通に格下だろ
-
財津や市原がトメGだったこと考えると当時の野際がトメGでもそこまで違和感なかったと思う。既に民放だとトメ常連だったし
-
>>847
98年なら言うほどでもない
勢いは江口だったけど、言わずもがな先輩なのはマッチだし、新しいヒット曲もあった頃だし
既に露出は減っていて、江口>マッチでも異論はないけど、当時なら言うほど格の差はないよ -
松方弘樹
渡瀬恒彦
藤村俊二
神山繁
日下武史
月丘夢路
野際陽子
今年前半でフラグが立ってた松方、渡瀬、藤村、野際が終了
渡哲也、田村正和、田中邦衛、桂歌丸、市原悦子、小林麻央は乗り切れるか -
斉彬が榎木、山口、克典あたりで大トメはマジで論外レベル
シャレにもならない
こんなのが大トメやるくらいなら北大路や英樹、西田、石坂のうちのだれかでいいよ、ホントに
役所、貴一、真田、浩市あたりだったら文句なしだけど -
『やすらぎの郷』出演者で石坂以外に大トメゲット出来そうな人っている?
-
橋田壽賀子脚本、女性主人公もので八千草薫
-
浅丘ルリ子
-
藤、近藤正臣
-
石坂浩二≧浅丘ルリ子>八千草薫>有馬稲子>藤竜也>近藤正臣>野際陽子>加賀まりこ>山本圭>五月みどり
-
ミッキーカーチスってオーガスのオープニングの人か
懐かしいな -
津川と富士と常盤貴子も
-
藤竜也といえば『時宗』で何回かトメても良さそうな所を北大路が出張ったせいでトメられなかった人か
-
今日の読売新聞のテレビ欄に、『おんな城主 直虎』の所に市川海老蔵さんの名前があったけど、海老蔵さんは今日だけの出演?
誰か教えて下さい。
>>850
不謹慎な言い方だけど、歌丸師匠より先に野際陽子さんが亡くなるとは思わなかった。
野際さんの御冥福をお祈り申し上げます。 -
>>862
鎌倉と博多の二つの舞台で、博多側の中心人物だから
内容的にはおかしくないだろう。
藤竜也は欣也の盟友という役柄だったから
どうしても出番は被る。
クレジットだけ考えれば一度くらい欣也が出ず藤トメも見てみたかったけど。 -
北条時宗って役柄補正がほとんどなかったな
北村一輝やバーサンジャブあたり -
ナベケントメ あり
藤竜也トメ あり
渡部トメ あり
バーサンジャブトメ あり
とトメ候補豊富だったにもかかわらず実際はほとんど欣也トメ
糞ですわ -
ことしの六左と之の字が連名なのも残念
-
之の字は5年後くらいにピンになって帰ってくるだろう
六左は知らん -
海老→小林
-
海老蔵はトメトップじゃなくてトメ前だったか
-
阿部サダヲの移動は無かったか
海老蔵とは普通に同格だから悔しさもあるかもしれんな
山田裕貴の連名もやや厳しめ -
織田信長を抑えて堂々とトメをはる謎の坊主
すごい… -
来週もトメGは和尚オンリー、中Gなし・トメG1人だと後半スカスカになるのよね
今のとこ唯一の皆勤で、これで2クール分トメたわけだ -
『炎立つ』 93〜94年=NHK大河 第一部 北の埋み火 第九回「密通」 縦書き表示
渡辺謙(藤原経清)
古手川祐子(結有)
村田雄浩(安倍貞任)
川野太郎(安倍宗任)
鈴木京香(菜香)
財前直見(流麗)
稲垣吾郎(小田忠平)松井誠(高階経重)
寺田稔(乙那)
赤座美代子(瑞乃)
石田太郎(清原光頼)
新克利(清原武則)
イッセー尾形(藤原経輔)
名高達郎(清原武貞)
南原宏治(金為行)清水紘治(藤原茂頼)
森塚敏(藤原頼通)藤木孝(藤原教通)
津村鷹志(藤原頼宗)田山涼成(源隆国)
篠井英介(源経成)横山あきお(藤原能長)
斎川一夫(藤原経長)森田洸輔(清丸)
坂本裕史(千世丸)平田まり(流麗の婢)伊勢次郎(従者)
若駒スタント部 JAC 太田市KRC 鳳プロ/江刺市のみなさん
蟹江敬三(吉彦秀武)
多岐川裕美(紗羅)
佐藤浩市(源義家)
佐藤慶(源頼義) -
『十三人の刺客』
2010年=「十三人の刺客」製作委員会(東宝配給) 監督=三池崇史 〜ED横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし〜
役所広司(島田新左衛門)→
山田孝之(島田新六郎)→
伊勢谷友介(木賀小弥太)→
沢村一樹(三橋軍次郎)→
古田新太(佐原平蔵)→
高岡蒼甫(日置八十吉)→
六角精児(大竹茂助)→
波岡一喜(石塚利平)→
近藤公園(樋口源内)→
石垣佑磨(堀井弥八)→
窪田正孝(小倉庄次郎)→→
伊原剛志(平山九十郎)→
松方弘樹(倉永左平太)→ -
吹石一恵(芸者お艶 ウバシ)→谷村美月(牧野千世)→斎藤 工(牧野采女) 阿部進之介(出口源四郎)
上杉祥三、斎藤 歩、井上 肇、治田 敦、高川裕也 辰巳ヒロシ、桜井明美、茂手木桜子、神楽坂恵
高橋静香・堀田貴明 大石彩未・川島若菜 野間斗晴・峰蘭太郎 笹木俊志・本山 力 山口幸晴・平井三智栄
内野聖陽(間宮図書)→
光石 研(浅川十太夫)→
岸部一徳(三州屋徳兵衛)→
平幹二朗(土井大炊頭利位)→
松本幸四郎(牧野靱負)→
稲垣吾郎(松平左兵衛督成韶)→
市村正親(鬼頭半兵衛)
原作=池宮彰一郎 脚本=天願大介、音楽=遠藤浩二、撮影=北信康、美術=林田裕至が担当
製作=上松道夫・島谷能成ほか、エグゼクティブプロデューサー=中沢敏明・Jeremy Thomas・平城隆司 -
『新選組!』 04年=NHK大河 第四十六回「東へ」 〜OP縦書き表示〜
香取慎吾(近藤勇)
藤原竜也(沖田総司)
山本耕史(土方歳三)
優香(お孝)
オダギリジョー(斎藤一)
山本太郎(原田左之助)
山口智充(永倉新八)
照英(島田魁)
中村獅童(滝本捨助)
田畑智子(近藤つね)
吹石一恵(八木ひで)
松金よね子(八木雅)
小西美帆(おその)
はしのえみ(まさ)桂吉弥(山崎烝)
熊面鯉(尾関雅次郎)飯田基祐(尾形俊太郎)
浅利陽介(谷周平)根本慎太郎(大石鍬次郎)
星ルイス(房吉)巻嶋一将(八木為三郎) -
筒井道隆(松平容保)
中村有志(岩倉友山(具視)) ※いとしき友はいずこに〜
今井朋彦(徳川慶喜)
宇梶剛士(西郷吉之助)
戸田恵子(お登勢)
佐藤B作(永井尚志)
草?g剛(榎本武揚)
田中哲司(松本良順)本間憲一(西村兼文)
保村大和(大久保一蔵(利通))高橋一生(松平定敬)
西田聖志郎(薩摩兵)松元環季(たま)高橋志朗 本間康之(新選組隊士)
若駒プロ エンゼルプロ 劇団ひまわり 劇団東俳 キャンパスシネマ テアトルアカデミー 古賀プロ
野際陽子(近藤ふで)
野田秀樹(勝海舟)
伊原剛志(佐々木只三郎)
伊東四朗(八木源之丞)
田中邦衛(近藤周斎) -
え?誰か亡くなった?
-
ヒント:小田忠平、松平左兵衛督、近藤勇、榎本武揚
-
SMAP
-
今度の朝ドラで鈴木京香と鈴木保奈美が共演するんだな
さすがに今は京香>保奈美かな? -
微妙。曖昧にする可能性も
-
竹下トメ、京香トメ前、保奈美2番手(3番手?)で曖昧に
-
竹下景子は『ぴあの』では宇津井健を抑えて大トメだったな。
-
【芸能】いまだコメントも会見もしてない不倫の渡辺謙 NHK『西郷どん』内定は取り消しか
-
>>383
曖昧と言っても例えばトメGトップに保奈美、トメ京香とか、
あるいは共演回の場合、竹下あたりの必ず格上の俳優出演させて、トメGトップとトメ前にして、竹下不在回は片方だけ出演させてトメみたいな感じの配慮になるかな
あっさり京香>保奈美になると予想してるけど -
>>886
いつまでも逃げ回ってないでいい加減に腹くくれよな
時間をおいてほとぼりが冷めた頃に何事もなかったかのように出てくる算段だったんだろうけどな
還暦近い男が倫理観や周囲の迷惑を顧みずに性欲のままに好き放題やった結果がこれだよ
ホントに逆境にもめげずに地道に幸せな家庭を築こうとしている杏が気の毒 -
いまさら代役に役所や貴一や浩市は無理。NHKとのつながりで可能性があるのは村上弘明、上川隆也、東山紀之あたり。
-
これがホントの許されざる者(激寒)
-
>>865
バーサンジャブはトメどころかトメGにも入れなかったな
それどころか、当初は中Gトメで配慮はされていたけど
その中Gトメすらいつの間にか逆転で室田日出男に取ってかわられたしな
ま、外国人俳優で全話ピン、一時は中Gトメだっただけでも配慮されてるってことか
『黄金』のビック・バルガスですら最後の方は連名落ちしてたし -
世界的に知名度があるジュリアン・グローヴァーもトメGには入れなかった!
-
キンジパのフロイス役は中Gトメ固定だったかなぁ
-
>>892
坂の上の雲でのジュリアン・クローヴァーのクレ位置はかなり悪かったね。他の外国人俳優と同じくその他大勢扱い。せめて中Gピンだとは思ったが
007とか代表作では主要な役だし、向こうでもそこそこの格はあるんじゃないか。今回の豪華キャスト陣でもクローヴァーより格上と言える俳優はそこまで多くないと思うけどな -
×ジュリアン・クローヴァー
○ジュリアン・グローヴァー -
武田信玄…松平健
於大…栗原小巻 -
松健、来年の斉彬じゃないのか
-
>>897
信玄はちょい役だから斉彬もやっちゃえ -
栗原小巻出るのか、これはうれしいニュース
小林薫、ルリ子、海老蔵、マツケン,小巻が一斉に出演する回があれば今年の大河は豪華だなと言われたかもしれんな
それにこの5人のクレ順談義は盛り上がっただろうに -
何とか大河っぽい顔ぶれになったな。
できれば40代、50代の大物がいればもっとよいが。 -
小林薫トメ皆勤賞
-
予想
小巻→海老蔵→松平→薫(トメ)
小巻と松平は逆かもしれない。 -
願望
海老小巻松健薫 -
これで小林はルリ子、マツケン、海老蔵、栗原、を抑えてトメることになるのかw
どんだけ大物なんだと -
おお、栗原小巻は黄金の日日以来か
二人とも大河じゃ功労者だし、ここへ来てようやく盛り上がるニュースが来たって感じか -
栗原小巻のwikiもう書き加えられてた
早っ -
もしマツケンが大トメになったらどう思う?
-
半日ぶりに来て最初に>>906のレスを見たから訃報かと思って焦ったじゃねーか
-
小巻が吉永小百合とライバル視されていたのは良く知られているけど全盛期の人気ってどうだったのかね。
-
海老蔵に続き小巻さんも大河主演経験者ということでいいのかな
-
三姉妹って大河っぽくないのかわからんけど
主役の3人見ても大河の主役って感じしない
でも一応主演経験者2人目だ -
栗原小巻と藤村志保なんて大河を代表する女優じゃないか
かと言って今更栗原小巻が出るからって別にどうとも思わないがね -
上川の斉彬は悪くはない。
ただし、この場合、勝海舟にさらなる大物を起用して大トメになっていただく -
唐沢に朝ドラ・大河両方大トメ制覇してほしい
-
もしかして小林薫って大河朝ドラ大トメ
制覇しつつある? -
おお、そやな
-
☆大河・朝ドラ両大トメ達成者
岸惠子、高橋幸治?、高橋英樹、里見浩太朗、
津川雅彦?、西田敏行、舘ひろし、柴田恭兵?、小林薫(暫定)
高橋幸治は『凛凛と』、津川は『本日も晴天なり』、柴田は『ええにょぼ』で
大トメを張ってると思うが見てないので確信はない -
>>918
渡瀬恒彦も。『炎立つ』と『ちりとてちん』 -
>>918
中村梅之助も -
宮崎あおいが朝ドラ主演・大トメ、大河主演を達成済だから
残る大河大トメで完全制覇 -
小林薫が全50話トメそうだけど、
今までに大河で全話トメだった人っている?語りの大原以外で -
>>923
獅子の時代の加藤剛 -
まず助演で全話出演すること自体が珍しいしな
『真田丸』大泉洋
『花燃ゆ』大沢たかお
『江』宮沢りえ
『天地人』北村一輝
『風林火山』市川亀治郎
『新選組!』山本耕史
『武蔵』米倉涼子
『北条時宗』柳葉敏郎
『秀吉』沢口靖子
近年だとこれくらいか
やっぱり主人公の兄弟か配偶者、限りなく主人公に近い人物に限定されちゃうな
『龍馬伝』の香川は語りとして全話クレジットされてるけど
岩崎弥太郎としても全話出たのかは知らないから外した -
真田丸は意地でも大泉を全話出演させようという執念を感じた
-
大河全話出てると他に仕事ないのかと思われるべな
-
江の宮沢はたしか最終話は回想でした。
それでも全話出演といえばそうなのでしょうが。 -
江だと宮地雅子は皆勤だったはず
-
江といえば、北大路が最終回と休み1回を除いてトメだったな
-
小林麻央の追悼クレ貼らなくていいの?
-
時代劇は出てないからな
-
役者格しか判断基準がないとそう思うだろうね
-
芸能人としての実績とニュースとしての価値は違うからな。
今この瞬間の世間の関心が高ければ大きく扱われるのは当然。 -
馬渕晴子が亡くなった時に、同じ時期に亡くなった『ホンマでっかTV』のナントカって学者の訃報の方が扱いが大きくて憤っていたクレスレ民を思い出した
-
選民意識が高いから仕方がないね
-
クレ順に飽き足らず訃報の報道規模まで格付けするのか
-
存命人物で報道の大きさ予想で格付を行うと
長嶋茂雄
黒柳徹子
吉永小百合
田村正和
桂歌丸
ビートたけし
タモリ
大山のぶ代
王貞治
萩本欣一
西田敏行
渡哲也
市原悦子
田中邦衛
仲代達矢 -
野沢雅子も
-
世界での報道量でいえば
たけし>王>仲代>長嶋>その他だべ -
>>945
タモリ、渡もなりそう -
本田博太郎はあそこかあ…
-
>>947
さすがにそれはないw -
>>947
昭和の巨人ファンやサユリストが怒り狂いそう -
川上とも子>高倉健
芸スポ板のスレ数な
ま、こんなもんよのう -
例の動画、葵三代も上がってますね。
個人的な感想
・2番手西田、トメ岩下か。あくまでも役柄重視の動画主らしい。
・山田五十鈴さんは間隔広げて欲しかったかな。別枠でも良かったと思う。
・鈴木京香が不遇気味。通常回で連名あったからだろうけど、当時でも主演クラスの女優だからもう少し配慮して欲しかったかな。
・トメGは小林稔侍が優遇気味な一方で、宇津井健はまた中途半端な位置・・・。
・鈴木瑞穂のトメG入りは個人的には嬉しい。 -
そうだね
トメは助演の中の最高位
西田はW主演の一角なんだって意図が伝わる -
岩下より西田の役のほうが重要なのにトメ岩下とは
宇津井より序列上だった北村和夫がトメGにすら入ってないとは・・・
あからさまな小川>草笛も違和感で、草笛をトメG2番手あたりにするのがいいなぁ -
葵クレは本当は草笛>小川
第1回で草笛が連名、小川がピンだったが、
あれは津川、小川、江守、岩下、西田以外は実質回想扱いなんだよ
よく見てみるといい
「三成が挙兵に及べば―」
「さては家康殿―」
「三奉行今立たざれば―」
「殿方が戦をなさるのは―」
「我慢ならぬわー 秀忠はこの宇都宮で―」
これらシーンは第1回のために特別に撮ったもの。この5人以外は第2回以降の映像が使われているんだ! -
そういや序盤はあからさまに草笛>小川だね
小川がトメ前になってからは草笛はトメトップだったね -
>>952
いや、西田2番手岩下トメは役者格で岩下>西田になったとしか思えなかったのだが
個人的には西田2番手岩下トメで良かったが京香冷遇、稔侍優遇は?だったな
宇津井は役者格補正が入っても良かった
あと、五十鈴を別枠にして草笛をトメトップにすれば完璧 -
で、やっぱ斉彬は特命係長で決定なのだろうか?
-
小林薫ってあの程度の出番で毎回毎回トメてるのか…
ひどいな -
>>958
NHKもさっさとそうしたいんだろうけどアホナベが必死にしがみついて話が膠着状態のまま
アホナベも『西郷どん』とかいうスイーツ大河そのもの未練があるわけじゃなくて
「スキャンダルで大河を降板させられた」という事実を作りたくないわけ
斉彬=アホナベというのは正式に発表されたわけじゃないけど、
ここまでネットや週刊誌に書き立てられたらもはや公然の秘密だしな
ここがアホナベの俳優人生の正念場だよ -
テレビ月刊誌によると、第28回は小林薫が出ないで、ルリ子トメの模様。
ラテ欄は柴咲コウ、高橋一生、尾上松也、松平健、浅丘ルリ子ほか -
直之は存在感あるし重要なキャラなのに連名クレなんだな。
大河の最年少ピンクレは芦田愛菜? -
ルリ子に1回だけ花を持たせるのか、それとも単にラテ欄に名前がないだけか…
-
>>962
としまつの山口美香もいい勝負 -
之の字、六佐は最終回までほぼ出ずっぱりだろうし、役柄的にはピンクレでもいいのにな
寿桂尼退場が28〜29話あたりみたいだし、退場回ぐらいは和尚不在になるかな
NHK公式の来週分の番組表は珍しく出演者欄が更新されてない
http://www2.nhk.or.j...;eid=6728&f=3683 -
ルリ子>松平か
やはり信玄はちょい役ぽ -
六佐よりムロの商人役のほうがトルネコだろねw
-
ドラクエなら牢屋の中に入れられるのは六左だな。
直虎、直之、方久、正次がスタメンで六左は馬車要員。 -
1クール目みたいにトップGがギッチギチならまだしも、今割りとスカスカなのにね
財前直見なんか役者格的にも役柄的にもトメGで良さそうなのに -
渡辺謙、来年大河『西郷どん』で島津斉彬役
http://www.oricon.co...p/news/2093152/full/ -
大トメ決まりか
つまらん -
小林薫みたいなパターンでも文句言う癖に本当に浅いよな
-
何だかんだ言ってもナベケンの大河復帰は嬉しい
真田や役所あたりもいつか戻ってきてほしい -
斉彬が大トメということは後半いろいろな人がトメに回る可能性が高く
それはそれで楽しい -
ほかに島津久光役に青木崇高(37)、斉彬の側室・喜久役に戸田菜穂(43)、斉彬の側近・山田為久役に徳井優(57)
久光はトメどころかトメG入りも無理か -
鈴木亮平
瑛太
北川景子
黒木華
北村有起哉
塚地武雅
桜庭ななみ・渡部豪太
高梨臨・高橋光臣
沢村一樹
青木崇高
戸田菜穂
徳井優
平田満
斉藤由貴
松坂慶子
風間杜夫
小柳ルミ子
鹿賀丈史
渡辺謙(トメ) -
市原悦子のナレーションが一番嬉しい
-
NHKの英断を歓迎します
これで俺は視聴決定 -
ナレーションと言えば意外と石坂浩二は大河のナレーションをまだやっていない。
トップ、大止め、ナレーション全部制覇したのって大原麗子だけか。 -
アホナベ連呼してた名無し生きてるか?www
-
市原悦子のナレは秀吉以来だけど今回はナレだけか。
高齢ナレだと藤村志保みたいに降板にならなければいいが。
そう言えば2009の新春時代劇の森光子のナレは放送事故レベルだったな。 -
青木スーコーって誰だよw
-
>>985
大河好きならお馴染みだろうに -
2000年代以降の大河大トメ俳優の役者格
仲代達矢>北大路欣也=渡哲也>高橋英樹>菅原文太>里見浩太朗>西田敏行>石坂浩二>松方弘樹>藤田まこと≧渡辺謙≧中井貴一>三田佳子>舘ひろし≧阿部寛>柴田恭兵>小林薫>草刈正雄 -
>>989
君の好きなアホナベ君が出るってよ -
結局ダンマリ決め込んだまま強引に出演発表かよ
アホナベサイドとしてはNHKが出演認めた=スキャンダルのほとぼりは冷めた
という風潮を作り出して事態の鎮静化を図ってるんだろうけど
まあ南果歩も人格的には決して褒められた人間じゃないし
ここで感情に任せてアホナベに三行半叩きつけるよりも、貸しを作って安定の将来を選んだか
闘病に金もかかるし、完治してもこの先南単体の俳優収入だけで食っていける保証はないし
西郷隆盛が生涯尊敬の念を向けた英明の君主・島津斉彬
果たして西郷演ずる鈴木亮平は芝居とは言え
このゲス男に尊敬の眼差しを向けることができるだろうか -
で、高橋克典はどこ行った?
克典じゃヤダーとかダダこねてたら実績も知名度も
克典の10分の1以下の優香のヒモ旦那が出てきたぞ -
青木は嫌いだけど克典よりマシだよ
役者格しか興味ない人には理解できんだろうが -
>>993
まあ演技力とかちゃんと備わってる人がいいし、ちゃんと認められれば役者格も自然とついて行くからな。かつての渡辺謙だってそうだった
一方でろくに演技できないのに、役者格だけが一人立ちしてる俳優もいるけど -
紆余曲折があったが、ナベケン出演決定か、めでたい。今後は行いを慎み、大河にふさわしい重厚な演技を見せて欲しい。あとは、NHKに変なクレームを入れる人がいないことを祈るばかりだ。
-
「怒り」の主演と「君の名は」のトメだ
-
>>995
>今後は行いを慎み
それはない。三つ子の魂百まで
前の嫁との離婚裁判の時に若村だの高島だの他の女優との不倫を暴露されて痛い目に遭ってるはずなのに
それでも懲りずに、しかも現嫁との闘病中、加えて杏が孫の情操教育のために過去を水に流して
歩み寄り始めてくれてた頃にやらかすようなチンポ主体の精子脳だから一生治らんよ -
アホナベ君詳しすぎてワロタ
-
黒沢ともよ
-
里見浩太朗
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 171日 6時間 13分 56秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑