-
時代劇
-
「勝新太郎」と「座頭市」シリーズについて語ろう!2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
____
./, - 、, - 、  ̄ ヽ
./-┤ 。|。 |――-、 ヽ
| ヽ`- ○- ´ / ヽ |
| - | ― | |
| ´ | `ヽ . | |ヽ
∩ 人`、 _ | _.- ´ | .| \
| ⌒ヽ / \  ̄ ̄ ̄ ノノ \
1 |´ | ̄―--―― ´ヽ _ /⌒\
\_ _/-―――.| ( T ) `l Τ( )
 ̄ |  ̄ } | \_/
| 、--―  ̄| /
良い歳して声優の田中美海ちゃんの胸画像と高橋李依ちゃんの太もも画像で抜きまくってる哀れな虚カス基地外ニートの(ワッチョイ dfb6-hooH [122.31.127.104]) wwwwwwwwww
https://pbs.twimg.co...gECU0AAWyej.jpg:orig
https://pbs.twimg.co...4QcUwAAi0uQ.jpg:orig - コメントを投稿する
-
おいおい誰がお前にスレ立て許可した?
まさかネット上なら俺らと対等に話せるとか思ってんじゃないだろうな?
お前みたいな薄毛の異常性欲者がこの板に来ると迷惑なんだよ死ね -
めくらの駕籠屋
-
前スレ
「勝新太郎」と「座頭市」シリーズについて語ろう!
http://egg.5ch.net/t....cgi/kin/1385704639/
2013/11/29(金) ー 2020/02/13(木)
life time: 2267日 7時間 25分 49秒 -
■『無宿〈やどなし〉』
BS朝日 3月23日(月)よる7:00〜8:54
主演 高倉健、勝新太郎!
実現不可能と言われた2大スター初顔合わせによる男のロマン!
刑務所で知り合った旅廻り一座のゴロつき駒玄とヤクザの錠吉は、出所後も友情で結ばれたさすらい旅を始める。駒玄は欲得ずく、錠吉はカタギを求めて…。そして二人に恋心を抱くサキエが加わり…。やどなし三匹のロマンと冒険にあふれた超大作。
【公開】1974年
【監督】斎藤耕一
【出演】高倉健、勝新太郎、梶芽衣子、安藤昇
番組ページ:
https://www.bs-asahi.co.jp/movie/ -
こじきあんま
どめくら
かたわ -
>>6は差別主義者
-
BSフジの座頭市物語終わったらまた新座頭市?
-
座頭市(1989) BS-TBS
2020/3/29(日)
よる10:00〜深夜0:00
暗闇の世界を生きる座頭市。
勝新太郎の圧倒的存在感を感じる傑作時代劇。 -
<時代劇>『座頭市物語』
第25話「渡世人」
2020年4月14日(火) 19:00〜19:55
毎週(火) 19:00〜19:55
お知らせ
※4/7の放送は緊急編成のため休止いたしました。
それに伴い、4/14以降予定しておりました話数を繰り下げて放送いたします。 -
ループしとるね
-
2020年4月25日(土) 12:00〜13:55
映画『座頭市鉄火旅』
BSフジ -
たつおちゃん(´・ω・`)
-
誤爆
-
剣の師匠のはなしは、映画よりテレビばんの方が好み
-
毎回殺陣の凄さには目を見張るばかりだけど、
「新座頭市」第9話ー見えない涙に虹を見たーで、
戸板越しに長ドスが一斉に刺しこまれてからの
市の反撃がスタイリッシュで惚れ惚れ -
ゲストが豪華
劇場版は毎回単発なのであまり挑戦的なことができなかったが
テレビでは実験的なことまでやり最後は座頭市の目が開き、というか…勝新が
どう見ても薬で幻覚でも見てるかのような映像にw
とにかく、植木等や十朱幸代らの出た回は劇場作品より勝るとも劣らず、すばらしい出来だと思う -
>>5
冒険者たちか -
十朱幸代さんとかいしだあゆみさんとかめちゃ綺麗
今の修正時代とちがってあの時代であれだから相当美人やろね -
映画を焼き直したものが案外面白かったりする。
丹波哲郎が出た話とか。 -
血笑旅と折れた杖はTVでリメイクされてるな
ほかあったっけ -
火曜だと野球がな
-
俺は数年前までががちがちの勝新=座頭市だったんだけと、数年前にBSフジで「痛快!河内山宗俊」ってのがあったでしょう。これは昭和50年放送のテレビ時代劇だけど俺は当時中3でリアルタイムで見てたんだよね。今録画してるの見てると殺陣は、座頭市だけど、セリフはべらんめぇ調の宗俊のセリフが勝さんには一番似合うと思ってる。
-
24だけど、痛快!河内山宗俊の最終回で、お滝さん役の草笛光子さんと絡むシーンで宗俊がお滝さんに「おめぇはいつ見ても若けぇな」と言うシーンがあるけど、後の鳥居要蔵との対決からか
宗俊の愛情のあるセリフだと思う。べらんめぇ調もいいけど、こんな優しいセリフも勝さんには合ってますね。 -
BSフジの番組解説、本編に無いセリフとか
市の顔のアップしかないのに、心の声まで
細かく書かれてたりするけど
あれ誰かが勝手にでっち上げてるの? -
【勝新太郎 版】 座頭市シリーズ総合スレ ★2
https://rio2016.5ch....e/1514372898/629-633 -
TV版もいっしょなの?>>29
-
ど目くら
-
今日の大河ドラマで
平岡円四郎役の堤真一が
「下谷練塀小路の生まれ・・」
というセリフを聞いて、
お、河内山と一緒かよと思ったのは、少ない人数だろうな。 -
最終回は準レギュラーも含めてオールキャストかと思ったけど若山トミーだけ都合つかなかったか
-
「座頭市喧嘩旅」冒頭の茶店の場面って、市はセリフほとんど喋ってなくて声はアフレコなんだね
-
先週やってた蟹江敬三のやつよかったわ、ドラマのクオリティを超えてるな
綺麗やった女優さんの名前がわからん -
今再放送の新座頭市?は季節が冬っ感じだったが
14話「夢に追われて阿波踊り」は真夏のようで13話は思いっきり雪のシーンで、
撮影期間はだいぶ間隔開いてたんだな -
今日たまたま第18話「こやし道」の後半30分だけ見たけど、殿山泰司や藤岡琢也もピンピンしててギラギラした悪党ぶりが光ってたな
藤岡琢也の針を使う殺し屋が今見ると新鮮だ -
17日、BS日テレ「座頭市と用心棒」MEKURA連発で良かったな。
弔い念仏は三船御大指定か「なむみょう」だった。三船御大財務
どのくらいやったんだろ?
流石に痛み分けの〆。 -
三船ってSOKAだったの?
-
愛人の三船美佳の母ちゃんが犬作信者
-
ありがとう。
-
三船の山本伸一を見たかった
-
>>36
佐藤オリエ? -
TVKで放送してるのにこの過疎っぷりw
-
tvkで「座頭市物語」やっているけど例によって赤茶けたプリントだ
DVD用のマスターを放送してほしい -
昨日のtvkに主水さん出てたね
-
おてんとさ〜ん〜
-
劇場版もいいけど、一部の作品はテレビドラマ版のほうが
洗練されていて出来がいい
映画の場合はどうしてもプログラムピクチャーとして、製作費の元をとろうとして無難なつくりにしがち
それに比べ、テレビドラマ版は100話もあるんで
勝新のやりたい放題の演出で、ゲストとの絡みやら、意外な実験作があって面白い -
いや、劇場版のほうがいいよ
-
劇場版の後半の何作かは
座頭市がスーパーマンかのようにあり得ない能力ありすぎて引くわ
初期の座頭市物語等で、目が見えないハンデがちゃんとある中で
ビクビクし、どろにまみれ転げまわりながらなんとか居合に頼って勝つ座頭市
くらいがちょうどよかった -
そんなの序盤3作だけじゃん
-
TV版は、座頭市が調停者みたいな感じでつまらん
劇場版と違って座頭市が主人公じゃないもの -
いや、つまらんというのは言いすぎたな
俺は劇場版のほうが好みというだけ
TV版が作家性高いのはわかるんだけど、何か暗くてね -
TV版のほうは実のところ、脚本も監督もそっちのけで
例によって勝新が場面を演出しちゃって前後の場面とつながらなくなったりして
ほかのシーンが尺に入らなくなってしまい
かなり本編が勝新の好きなように変わってしまってるそうだ
その勝新の勝新による演出を面白いととらえるか
つまらないととらえるかだろうな -
座頭市物語は娯楽と作家性が両立していて大好きだな
新がつくと勝新のヘッドアレンジでいろいろ迷子になるけど、それはそれで中毒性が
スケジュールも資金も文字通り自転車操業だったみたいね -
TV版のが濃いから好きだわ、女優さん綺麗し
-
TV版は植木等をゲストに迎えた「二人座頭市」とか
十朱幸代がゲストの「忘れじの花」とか傑作も多い
劇場版は金も時間もかけて、すばらしいけど
寅さんなんかも同じだけど、毎回、似たようなパターン構成になっていって
作れば作るほど、意外性、問題作はなくなっていく -
凶状旅はヒロインは高田美和だったかな
いかにも大映だな
パターンで最後に市と凄腕の用心棒との対決があったと思うが
あの役者が知らない人だったのでかなり強かったという記憶があるが
印象が薄くて、もっと有名な役者だったらなあと思った気がする
個人的な感想だと、市は、寅さんみたく、顔で笑って心で泣いて
結局、ヒロインの前で道化になって去ることになる脚本が多いんじゃないかと
当時の邦画のあるあるだな -
>>62
もしかして若い? -
昔の役者はあまり詳しくないのよ
-
春日太一の本とか真に受けてないことを願う
-
凶状旅は最後、市の刀が折れるよな
あれでよく勝てたもんだ -
柄にも刃を仕込んでたし、相手も油断してたから。
-
劇場版のシリーズで
座頭市に勝るとも劣らない(もしかしたら市よりも腕の立つ)剣術使いの侍が何人かいるな
凶状旅で市と決闘する棚倉蛾十郎を演じた北城寿太郎は
その中の一人であろう
ほかには市との勝負で決着がつかなかった近衛十四郎や三船敏郎なんかもそう -
一作目の座頭市物語で平手造酒を演じた天知茂などは病気を抱えていたこともあり
斬られることを望んでいて意外と弱かった?
また、座頭市地獄旅で凄腕の浪人を演じた成田三樹夫なんかも
一瞬で市に斬られてたので案外弱かったかな? -
最後の劇場版「座頭市」で凄腕の浪人を演じていた緒形拳も
道ですれ違いざまに一瞬で斬られて終わったのが残念と言えば残念だった
もっと勝新と緒形の壮絶な殺陣を見たかったものだ -
ヤクザ相手に大立ち回りやらかした後なので、緒形とはあれでよかったと思う
-
いまTVKで、ドラマシリーズやってるけど
やっぱり勝新太郎は天才だよなぁ…
生きてたらなぁ…
-
勝さんの座頭市は唯一無二だと確信するよね
-
香取慎吾の座頭市なんてゴミ糞以下。
-
今日のtvkに出てた暴れん坊将軍若い!
-
金髪やタップダンスで誤魔化さない点は良いと思う>香取
-
ちゃんと観てないけど、殺陣とかあったの?
香取慎吾の座頭市って。
なんか情けなく泣いてるシーンしか
記憶に残ってない。 -
でしょ
-
香取のは砂浜での殺陣が多く、砂に足を取られて大変だったんじゃないかとは思う
抜いた刀を逆手でもって構えるが、居合抜きはほとんどなかったな
記憶違いかな?
たけしのもそんな感じの記憶が強い
勝新の座頭市はちゃんと素早く居合抜きをしてたが -
たけしはスローモーションが多かったイメージ
-
しかし、TVK、ありがてぇわ。
来週からは新座頭市が始まるし。
wktk やで。 -
25話 渡世人
素晴らしかった…
さすが勝新太郎 -
人気シリーズを長くやっていると、いつのまにかだんだんとその性質が変化してきてしまい、初期の頃とはだいぶ違うものになるな。いつ頃の時期を切り取るかで趣もかわる。誰かが言っていたな、初期の現実感のある頃が好きだと。実はオレもそうなんだ。原点にして最高……後期は強くなりすぎるほど、あまり感じなくなった。
-
TVKの最終回見ましたけど、アップ用の仕込みって本身なんですかね?
玉緒パパの手元が狂ったらと思うとビビるねえ -
木にアルミを張り付けたのやら
鉄を打ち付けてはいるあおおうようにも、が刃入れはしてないのやら
アップ用にも、いろいろあったんじゃね?
さすがにテレビでは本身は用意しないでしょ?
勝新監督の劇場版「座頭市」で、どうして本身で事故があったのかいまだに謎だが -
それは明らかになってるでしょ
模造刀が壊れていて時代劇に不慣れなスタッフが
斬り合い場面じゃないからと本身を持たせたが
鞘を抜く場面でぶつかってしまった事故
奥村雄大ってシャープな悪役演技してたのに評価されなかったのは惜しい -
>模造刀が壊れていて時代劇に不慣れなスタッフが
>斬り合い場面じゃないからと本身を持たせた
そんな話、勝新に責任問題が及ばないようにと
スタッフが自分の責任にしようと作った嘘に決まってるやん -
勝新が劇場版の座頭市を撮るからと
それまで時代劇で培ってきた、なじみのスタッフ連中が集まってきたはずなのに
「時代劇に不慣れなスタッフ」が現場に本身を持ってくるかねえ? -
勝と仕事するのはじめてのスタッフだったんだよ
『偶然完全 勝新太郎伝』読んだらいい -
映画撮影の現場に、真剣を用意するよう命じたのは誰かって話だよ
勝と仕事するのがはじめてのスタッフにそんな権限はなく
勝手には持っては来ないでしょう?
でも事故が起こると、「私の一存でした」といって
○○に責任が被らないように話すだろ?そう思わん? -
俳優とスタッフは警察の取り調べ受けてるし
裁判で認められた事実だよ -
じゃあそう思っていれば?
-
そういう憶測は当時から散々飛ばされてたんだよ
警察に捜査もされて裁判で>>86が事実と認められたんだから
それ以上のこと知りたければ撮影現場にいた人たちに直接話を聞くしかないね
ネットじゃ何もわからない -
撮影現場にいた人たち皆が口を閉じて、○○に責任が及ばないように
証言し、私の独断でやりましたっていえば、裁判なんてものは……
普通に考えればわかるでしょ?誰がいったい
撮影で真剣使おうと言い出し真剣用意してくれと望むかを -
勝さんも奥村さんも亡くなって時間経ってるけれど
暴露された新事実なんて出てこないでしょ -
奥村氏(勝新の息子・鴈龍)が、手に真剣を持っての演技で事故は起きた。
そもそもタケミツと真剣では、重さからして違うからね…
気付かないわけがない。
当時のTVワイドショーで、問題シーンの再現をダチョウ倶楽部が
やってたのを思い出したわ…笑 -
模造刀はジュラルミン製だよ
-
テレビドラマの新・座頭市1は
初回シリーズより脚本が弱いね。
市のキャラクターもすぐに人を斬ったり
なんか嫌ヤツだし。 -
それと、シーンをカットしてるのかな?
と思うほど、話のつながりも何か変だし。
まあ、1話、3話を観た感想だけどね。
初回シリーズは全話、面白かった。 -
初回シリーズには、旅の途中で立ち寄った土地土地で
悪人退治をして、スッキリ解決!みたいな、
水戸黄門的な爽快感があったけど、新・座頭市1には、
1話2話を観た限り、それが無い。
第一話では、賭場でいきなり壺振りの腕を斬り落としたり、
シーンの時系列が無意味に前後したり、奇をてらった演出が鼻についた。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑