-
新・mac
-
iPad vs MacBook Air
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どっちがいい? - コメントを投稿する
-
キーボード使うような用途なら文句なしにAir
話題性ならiPad -
11インチAirに一票。
-
メインマシン MacBook air
自宅で手軽に使う&サブディスプレイ iPad
外出先で使う iPhone
さようなら MacBook Pro -
FW…
いらないだろ… -
iMac と iPhone で満足している俺
-
>>5
実際、その構成で困らないもんな。恐るべしアポー -
どちちも買えば良い
安いんだから -
生粋のマカとしては今回のAir 11はぜひとも欲しいと思うのだが
実際には使い道がさっぱり思い当たらなかった。
出先でガンガンメール処理するような人にはいいんだろうけどなぁ。
オレにとって最大にメリットはAtokとバチスカが使えるくらいかな。
それ以外はiPadの方が使い勝手がいい。 -
両方カバンに入れて毎日持ち運んでる
いいカバンがあれば教えて下さい -
バックパックタイプでもよければ
アポストでも扱ってるノースフェースのBIT20
http://store.apple.c.../jp/product/H2904J/A
実際使っているけどなかなかいいよ
シンプルなデザインと落ち着いた色だから
スーツでもそれほど違和感は無い(と思う) -
iPadにiDisplay(600円)というアプリを入れるとワイヤレスで
MBA11のセカンドディスプレイにできる。タッチ操作可能。 -
今度のAirはかなり薄いから、女性受けしそうな感じだ。
すでにデスクトップ持ってる人とかサブ母艦として良いんじゃない? -
mac air ってCD入れるとこないの?
-
ない
-
ネットワーク嬢のドライブを使えとかってコンセプトじゃなかったっけ?
-
別に競合しないだろ。Airでどうやって画面縦にするんだ。立ったままで使うんだ。
使い方が違いすぎる。 -
iPadも持っているし、新Air13も買ったが、この二つは異なるポジションだよね
Air13が競合するのは、むしろMBP13じゃないかな? -
>>17
同意だね -
>>22
確かに同じ画面サイズなら軽くて薄い方選ぶわな、すでに母艦がある事前提だけど。 -
MacBook(Pro&無印)13は現状画面解像度の不利があるからな
恐らく次のバージョンでMacBookも解像度上げてくるだろうけど(あるいは廃止?)
現状、多少の不便を覚悟してでもAir13を選ぶ人はそれなりにいると思う -
12.1で1440x900出してくれよ
-
>>28
11.6と13,3をだしたので、12,1までは無理だろう -
PBG4-12インチボディで出して
少々重くても我慢するから -
iphoneの母艦として使えそう?
-
Airは閉じた時こそiPadと大きさが大差ないように見えるが
開いてめいっぱい広げたら椅子用の座布団ぐらいの大きさが
あるんだからiPadの利用形態と比べてようもないよ。 -
布団にくるまってぬくぬくしながらネットサーフィンするにはiPadは最適
そういう使い方を全くしない人ならAirだけでいいんじゃね -
AirとiPadではOSやアプリに共通点が殆ど無い時点で比較対象にならない
iPadよりはWindowsタブレットOSを積んだパチ物のほうが魅力的なのは確か -
Windowsはタッチでの操作に最適化されてないので、タブレットとして使うには向いてない
WindowsPCとして使うなら、タブレットよりネットブックのほうが便利だよ
OSは7からタッチとか可能にはなってきてるけど、ソフトがパソコン用がほとんどだしね
タブレットでiPadと当たるのは、むしろAndroidのほう。
Windowsタブレットはメーカーですら生産あとまわしにしてる -
ネットブック布団で寝ながら見てたら1年でハードディスクがぶっ壊れた
-
それがソニータイマー
-
目一杯広げても180°開くわけではなく135°ぐらいしか開かないけどね。
-
>>40
OSXでタッチパネルは有り得ないので、その仮定は無意味。 -
>>36
Androidも元来はタッチインターフェースが前提でないので
本格的にライバルになってくるのは次のバージョンからだろうなあ。
もうiPadというお手本があるので、対応してくるのは速いだろう。
俺は屋外ではMBA11、屋内ではiPad、母機にMBP17という布陣になりそうだ。
他に古いMac miniにXPを入れて、これはリモートログインして使っている。 -
Airにチルトセンサー入れてみて、雑誌読むように使えるかなーとイメージしてみたが、右側でも左側でもキーボード部分が気になってしまうから、読書ならiPadの方が一枚上手だね。
-
ウィンドウズのタブレットPCみたいに液晶ディスプレイを180度回転して
閉じるような構造なら良いんだけどね
少々厚さが増しても、普通のノートPCスタイルよりは寝モバしやすい
X61tをHackintoshでMac化出来ないか思案中 -
>>42
タッチパッド(マルチタッチトラックパッド)があるけど? -
>>37
回転軸を鉛直にするのが長持ちのコツ。 -
>>46
iPadはともかく、PCの画面をタッチするのは効率的では無い。だからトラックパッドだ。みたいな事を新Airの紹介動画で言ってる。
だからOSXがタブレットにならない限り、画面をタッチするのはあり得ないと思う。 -
液晶はIPSのiPadの勝ちだな。スピーカーの音はMBAのステレオの勝ちだな。
ブラウズのしやすさはiPadの勝ちだな。キーボードの打ちやすさではMBAの勝ちだな。
バッテリーライフは圧倒的にiPadの勝ちだな。処理速度はMBAの勝ちだな。
よって勝者は、両方の良さをあわせた持った製品 -
>>52
両方持てばいいだけ。 -
>>53
両方持ってるよ -
>>52
ブラウジングもiPadより速いの?全然違うんだったら考える -
富士通の携帯みたいにMBAのディスプレイが取り外せて
外したら自動的にiOSに切り替わってiPadモード、、とか
<妄想> -
勝ちとか負けとかMacとiPadを単純比較している時点で情弱。
-
ライバルや比較対象じゃないから同じメーカから別のラインナップとして出てるんだろ
-
比較してる奴は大相撲vsキックボクシング、といった
よほどの異種格闘技ファンなんだろ -
MBAは動画視聴が入るとiPadの3倍速でバッテリー残量%が減っていく印象。
競合するものとして作られていないのだからそれはそれでいい。
2,3年後にはiPad並みの省電力ノートが出てきて欲しい。 -
バッテリーの持ちが一番の違いかも
-
エクセル使うってなるとMBA一択?エンコとか重い仕事はデスクトップにやらすんで、
主に書類仕事と画像貼って資料作ったり、エクセルのマクロ使って従業員のシフトくんだり。
MBP必要ないよね? -
13インチAirなら別に思い処理でも問題ないだろ
-
>>66
その位なら、MBAで十分だろうね -
あれか、iPadに動画や漫画を入れて楽しもうと考えていたら、Airが出たから迷っているのか?
まぁAirも薄いけど、iPadの方が軽いし、やっぱりいつでもスリープ状態から即復帰出来るのが良いんじゃない?寝る前とかも。
両方持ってるけど、軽くTVを見ながらとかのんびりインターネットしたりする時はiPadが良いな。
ソファじゃなくてちゃんと椅子に座ったり、寝転がりながら作業する時はAir。
そして我が家での立場が無くなる母艦のMac mini -
11と13があるのを考慮しろよ
13のC2D2.13GHzなんてMBPと変わらん -
無駄に張り合おうとしなければ一般人にとってはMBPより新型Airのほうが快適だけどな
-
しかしAIR13最上位はMacBook Pro13最安とかなり接近化したから競い合っちゃうのよ、エンコとかOffice作業みたいなのを除けば軽快なAIRのほうが使い勝手が良いしね
まぁ往々にしてAIRの一番良いやつとProの1番下のを比べてるんですけどねw -
>>73
え?
MBP15竹と新Air13特盛を持っているけど、オフィス2011ならAirでもサクサク動き、快適だよ
動画のエンコや3D関係以外なら、MBP15と大差なし、というかSSDなのでむしろAirのほうが速いよ
ましてやMBP13梅とAir13特盛ならCPU性能もほとんど同じだし、モバイルメインならAir13のほうがお勧めだな -
www
-
MBAは、次期OS Lion を見据えている商品なので、iPadで出来ることは
すべて出来るようになる。iPadは、iPhoneの電話はできないが、タッチパネル
の利便性、画面の美しさを追求した商品なので、先駆者としての価値があると思う。
11inchのMBAを手にしているが、すばらしいの一言。ちょっとした仕事をするなら
メモリ4Gを薦めるが先につなげるならMBAだろう。 -
つ電子書籍の読みやすさ
つ使用する時の姿勢の制限
つバッテリーの持ち
つSkype
つタッチパネル
つ物理的に全てはできまてん -
Airはモバイルノートパソコン
iPadはモバイルマルチビューアー
両方持っているけど、立場が違うよ -
え〜〜〜 今時マックなんて使って奴いるの?
今はiPadの時代なのに。
-
え〜〜〜今時iPadの母艦にドザ機使ってるやつなんでいるの?時代はAppleなのに
-
>>78
画面の美しさならiPhoneのRetina液晶。 -
iPadは室内デバイスで、以外と外には持ち出さないんだよな
持ち出すならMBAになる -
iPadは近くに母艦があるのとないのとじゃ全然ちがうからな
同じサブ機でもAirとは違う利便性だよね
iPadは母艦の子機、Airは独立したモバイル端末 -
これは見事な流れだなww
75 名前:名称未設定 [sage] :2010/11/11(木) 00:46:30 ID:VDvcdALF0
しかしAIR13最上位はMacBook Pro13最安とかなり接近化したから競い合っちゃうのよ、エンコとかOffice作業みたいなのを除けば軽快なAIRのほうが使い勝手が良いしね
まぁ往々にしてAIRの一番良いやつとProの1番下のを比べてるんですけどねw
76 名前:名称未設定 [sage] :2010/11/11(木) 08:06:20 ID:cSz5pHns0
>>73
え?
MBP15竹と新Air13特盛を持っているけど、オフィス2011ならAirでもサクサク動き、快適だよ
動画のエンコや3D関係以外なら、MBP15と大差なし、というかSSDなのでむしろAirのほうが速いよ
ましてやMBP13梅とAir13特盛ならCPU性能もほとんど同じだし、モバイルメインならAir13のほうがお勧めだな
-
まあアレだな、顔真っ赤だぞ
-
Core2Duoのマシンが本当にもっさりで使えないなら全然売れないと思うんだ
1〜2世代前のMBPと同じようなレベルなんだから普通に使えるって事で問題ない -
core2duoとかがもっさりなのは、vistaとか7のせいだから
-
そういう用途がメインなら、MBAを選んで文句を言うほうがおかしいしな
-
繋げるだけで母艦と全体をシンクしてくれるようなソフトがあればいいのになあ
-
データだけなら、Dropboxとか便利だぞ。
-
自分だけの情報ならevernoteの方が良く無い?三ヶ月でファイル消されるとかないし
-
個人的にはDropboxとEvernote、両方とも有料で使ってる。
メモ関連はEvernote、ファイルはDropboxという感じ。 -
DropboxとEvernoteそれとDeliciousはもう手放せないな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑