-
新・mac
-
【横書き】iBooks Auther 2.0【縦書き】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
本日めでたく縦書きのコンテンツがオーサリングできるv2.0が発表されました。
Apple純正・無料ダウンロード可能、そして、無料で配布するだけならみかじめ料も不要という、
同人方面の皆さんも大喜びのこのアプリケーション。
俺の詩には横書きなんて似合わねェぜ、ベイベェ〜
なんて言っていたあなたも
万葉がなの美しさとは縦書きでこそ映えるのものなのであるからして
なんて言っていたあなたも
ガンガンこのアプリケーションを使い倒していきましょう。
http://www.apple.com/jp/ibooks-author/ - コメントを投稿する
-
うわあ...やっちまった
縦「向き」のみだったのね。失礼しました。 -
縦向き、ってどういうこと?
-
ハハハ。こやつめ。ハハハ。
アプリの名前も間違ってるぞ。
今iBooks Authorのアプデかけてるけど
マジで縦表示専用機能がつきましたどやっ程度なの? -
ほんとだ。
縦書きできんw
AthorじゃなくてiBooksの方で縦書き書籍表示対応したのかな。
iBooksはまだアプデ来てないよね。 -
ibooksの縦書き云々ってepubの対応バージョンが上がったということなのかな
-
おれも期待してとりあえずアプデかけてみた。
-
でさ、なに縦向きって。
-
iPadやiPhoneを縦位置で持った時の向きでしか
表示しない電子書籍が作れますという機能w -
游明朝体搭載キタ━━(゚∀゚)━━!
-
LaTeX や MathML 突っ込めるのは良いけど、融通効かないから普通に LaTeX 使った方がよさそうだ。
それと数式表示に EquationKit.framework 使ってるみたいだけど、Blahtex を含んでるようだな。 -
アーカイブされてるファイルの編集でどうやってすんの?
-
拡張子をzipにして解凍
-
>>16
hoge.epubを hoge.zipにして解凍するとhoge.cpgzになって、
それを解凍するとhoge2.zip
さらにhoge2.cpgz → hoge3.zip
の繰り返しになるんだけど・・・ -
結構使ってみるとコレジャナイ感が結構出てくるんだが・・・Pagesでepubのほうが書籍っぽいみたいな
どこか活発に議論しているフォーラムって無いのかな -
俺も楽しみにしてたんで探って見たら
盛り上がりに欠けてるなあ
なんでなんだろ -
1.やる事自体はHTMLより簡単なためノウハウのシェアのニーズが殆どない。差別化こそが最重要要素になっているので誰も持ちネタをバラしたがらない
2.そもそもWeb全盛の時代でわざわざ書籍の体裁取る意味あんの?馬鹿なの?死ぬの?と思っている
3.縦書き出来るようになったら本気出す
のいずれかと思われ -
素人向けの電子出版なら日本では専売契約をしなくてもいいパブーと提携した一太郎2012の方が強い。
Mac市場では去年衝撃的値下げとEPUB3.0対応で勝負に出たEDICOLOR10があるものの
こちらも本気出すのはMountainLionフルサポートの次期ver11からだっていうし… -
パブーなんてあったんだ知らんかった
でもDRMかかってないepubなんて野ざらしの市場で今更商売したくねえな -
綺麗に出来上がっているのですが、ピンチしてもグラグラ揺れて写真などの拡大ができません。
写真をタップしたら大きなサイズにするには、何を設定すれば良いのでしょうか? -
iBookStoreマダーチンチン
-
>>24
来たぞ。まぢで。 -
個人で自作の書籍を売りに出せた人おられましたら是非知らせてください。
-
ついにはじまった!
-
新規にApple ID作る必要があるようだ。
The iTunes Store account entered is already being used for an iTunes Connect account that distributes Apps.
To continue with this application, you must enter a different iTunes account. -
>>30
VisaかMaster? -
>>28
ここをローカライズする気がないってことは、Appleも楽天のKoboと同じで
日本語の電子書籍市場にアマチュア作家のコンテンツが増えることを望んで
ないんだろうな
最近はフィードバックするモチベーションもなくなってきたよ -
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
-
誤爆か。
-
出版しようとしたら、
カテゴリに「Manga/Yaoi」があって吹いた -
国際基準なのね
-
BLじゃないのか
-
日本(風)のBL漫画は総じて海外ではYaoiと呼ばれてるぞ
-
>>38
ベーコンレタスバーガーは美味い -
Windowsでもはやく出せ
-
それをAppleに言うのかよ
MacでWindowsも使えばいいだろ 逆は無理なんだから
でなきゃMSにでもに言え -
ハンディカム買ってPlayMemoriesってのをインストールしたいんだがMac用が見つからない。
サイトがわかりにくいよな!一体どこにあんだよ! -
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿
■■■ iPhone に な れ な か っ た M a c ■■■
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |シェア| |
| | 5% | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄ -
>>46
きめえ方言でネット掲示板に書くな -
>>47
またお前か -
>>47
きめえ奴がネット掲示板に書くな -
お前Mac使ってるの?m9(^Д^)プギャーーーッ
-
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿
■■■ M a c 非 対 応 の 壁 ■■■
デジカメやビデオカメラ、その他多くの家電製品がありますが、
それらの付属ソフト等がMacintoshに対応している事は稀です。
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより、
まるで使い物にならない程の苦労が待っています。
付属ソフトで5分で終わるカット編集がMacでは数時間なのです。
もちろんこういった苦労は家電製品だけの話では有りません。
インターネット上の各種サービスにもMacintosh非対応は多く存在します。
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMacintosh非対応となります。
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMac非対応は多く存在します。
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります。
単なる通信販売サイトでもMacintosh非対応サイトは存在するのです。
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |シェア| |
| | 5% | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄ -
http://i.imgur.com/HnpSn.jpg
http://i.imgur.com/3XgcT.jpg
http://i.imgur.com/Bj9S9.jpg
http://i.imgur.com/B1ZWG.jpg
http://i.imgur.com/h54J3.jpg
http://i.imgur.com/uuJI9.jpg
http://i.imgur.com/yKf8b.jpg
http://i.imgur.com/dimBX.jpg
http://i.imgur.com/dpAp2.jpg
http://i.imgur.com/OBZ6K.jpg
http://i.imgur.com/CFBlc.jpg
http://i.imgur.com/mfPAr.jpg -
彼は元々は産経新聞の記者であったが、後に歴史作家となり、
その後開口健らと並ぶ「サントリー文化人」となった。
「サントリー文化人」とはロックフェラー財団との提携のもと、
巧みな宣伝広告戦略をもって日本国内で大きな影響力を持つに
至ったサントリー財団が養い育てた、日本的文化人・知識人集団の代表的人物である。
そのため司馬は潤沢な資金と各種史料の閲覧機会を、
同時代の歴史小説家や歴史学者の誰よりも豊富に与えられていた。
極端に言ってしまえば組織的なバックアップのもと、
西洋資本の意に沿う通りの「歴史研究」を執筆する役目を負っていたのである。
彼は日本史におけるオピニオンリーダー的存在となり、その著作物は各種メディアで持ち上げられ、
映画化やドラマ化、ドキュメンタリー化などがなされ、
全国の視聴者はそれを通して昔の日本の姿を「学習」した。
更にはその設定を用いた二次三次の著作物が雨後の筍のように出現していった。
いわば彼は大衆にとっては歴史学者よりよほど影響力の強い人物だったと言える。
しかし司馬の実態はアメリカの工作員であって、歴史の節々で外国勢力の暗躍を隠し、
読者の目を問題の本質から逸らしたり、
ある特定の結論に至るよう恣意的に歪めた研究を記述してきた事がわかってきている。
ここでは司馬という男の正体についての詳述は避けるが、彼があえて書かなかった
火薬の調達経路を調べる事により、これまであまり知られなかった
戦国時代の「真の姿」が見えてくるのである。 -
とうとうビュワーがつくか。そりゃそうだよ。iPadじゃない学校もあるもん
-
それより縦書きサポートはまだでつか
-
>55
グローバリズム・英語公用語化の未来に縦書きなど必要ないのです。 -
W3C「日本語組版処理の要件」にもAppleは参加してないからね。
-
縦書き読みにくい
自由に変えさせて欲しい -
>58
AppleがiBooksフォーマットに「縦書き対応」作ってくれないと無理だろうね。
今はSigilで右綴じ・縦書きePubファイルをiBooksで読んでるけどプレビュー画面は横書き書体のまま表示されてしまうのが玉に瑕。 -
フォント遊明朝体がダウンロードできない
インターネットに接続できませんと出るんだが何故だ・・・ -
iPhoneかiPadのセキュリティ設定がiBooksアプリ内部からの通信を遮断する設定になってないか?
自分も同じ理由で一週間DLできなかった。
MavericksのMacOS版でも游明朝体は要ダウンロードになるんだろうか。
できれば游ゴシックとともにiBooks Author用にR・M・BをバンドルするかMac App Storeで販売して欲しい。 -
>>61
ああ、それ思いつかなかった。目から鱗だわ。
フォントも1書体ずつ売ってくれればいいのにねえ。Fonts Storeとかって言って。
再販は別として、用途別の許諾要件とかなしに買い切りできるとすごくいいのになあ。 -
>62
欧文フォントは無料から商用バンドルセットまですでに取り扱いが始まってるんだから
日本語総合フォントもMacAppStoreの扱いは不可能じゃないはずだよね。
PASSPORTとかLETSあたりやらないかなあ。 -
Maveicksあわせて「縦書き」対応するかと思ったらやっぱりしなかった
ガッデムage -
>>65
自分も今朝はそれを一番期待してたんだけどね -
>66
>>iBooks for Macと連携したプレビューに対応しました
縦組み書籍が作成出来ないのにプレビューできますとか言うなってね、ホント。
日本のMacユーザーはこれからもInDesign CCかEDICOLOR・Sigilを使うしかないのか -
Macに対応したし、自炊(jpg)を取り込みたいんだけど面倒ぽいな。
-
>68
スレ違いだがプレビュー.appとAutomatorを使うんだ。
PDF内部画像の圧縮まで出来ちゃうぞ -
がんばってもiPhoneでibooksAuthorでつくったやつを見れないんだけど、まだiPhoneに対応してないの?
-
自分で作ったやつはまだ対応していないみたいですね、失礼しました
-
練習問題の選択肢の一部で文字が表示されないよ。
この人と同じ現象。
https://discussionsj.../100812738#100812738
バグかいな、これ?日本語フォント固有の問題?
困ったなぁ。 -
いつになったらiBooks Authorでつくった本をiBooks Storeで販売できるようになんの?(´・ω・`)
-
https://itunes.apple...gi/id757785548?mt=11
完全な宣伝目的だけど、こういうのって許されるの? -
あんたはなんでそんなもの宣伝するの?
-
>74
iTSのURLって日本の書籍やアプリでも(漢字を)ピンイン表記するからいややわ -
http://www.apple.com...ational-Content.html
iBooks Authorでつくった本を公開できるってこと? -
教科書なんじゃないの?
-
>>73
もう出来るんじゃないの? -
なんか書き込みがないね。
誰も使ってる人がいないんだろうか?ダメだな、こりゃ。 -
iBooks / 電子書籍スレは、他の板ではすぐに落ちてしまう。
英語の為にテキスト音声同期が良いなと思う。
iBooks にも Read Aloud 対応と言う本が幾つか有るんだが、殆どは30ページ以下位の童話が主。
EPUB3.0では、Media Overlayと言ってる物。
本格的な物になると音声とセンテンスの位置合わせがものすごく大変で、そのコストを価格転換出来無いからだろう。
これは英語の勉強にはものすごく良いから、何か画期的な方法が出てきて欲しい。 -
Author では、縦書き日本語がまだダメなんだろ?
それとStore で売れるようになった?
売れなければ誰も作ら無いだろ。 -
iBooks Author からEPUB3が直接出せるようになるとか妻発な議論が始まると思うけど、Authorはまだ実験的な位置づけなんだろう。
EDUPUB睨みだろうから時間がかかりそう。
でも殆どはEPUB3互換だから解説書が増えてくれば使う人も増えてくるだろう。 -
iBooksの話はどこですれば良いんだろう。
80ページくらいのムックをスキャンスナップで取り込んで
iBooksに転送したんだけど、スワイプして拡大すると
ページが白紙になっちゃうんだよなぁ。
解決策ある? -
ibooksで買ったものをkindleで読みたい
なんとかならんの?どう変換すればいいだ -
埋め込み3Dオブジェクト形式
Collada(dae)以外のフォーマットにも対応して欲しい
せめてfbx 2013に対応してくれ -
今、使っている方はいらっしゃるのか?
-
まだあったんだ。使っている人居ますか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑