-
新・mac
-
勝手にうpされたiTunes11死ぬほど使いづらいんだが
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
普段ならアップは許可しないのに
年末のゴタゴタでストレスたまってたから自暴自棄になって自動うpを許可してしまった
まさか これほどまでに 大迷惑な 劣化を 遂げていたなんて・・・
糞Appleは勝手なことしてんじゃねーよ・・・
どうしてくれんだよこれ・・・
それにしても糞Appleは
何でもかんでも
バージョン上げるたび劣化するのは何なんだ???
Final Cut Pro→ver.7以降の超劣化
Logic→ver.8以降の超劣化
iTunes→ver.11での超劣化(←イマココ) - コメントを投稿する
-
どこが劣化していると思ったのか述べよ
-
iTunes11.0が非常に使いにくいので前のバージョンに戻したいのですがどうやったら...
http://detail.chiebu...n_detail/q1498325424
やってみたが
まんまと「不明なエラーで云々」になってしまった
どうしよう・・・・ -
>>2
スモールサイズ時にポジションバーが出なくなった←最大かな -
>>2
緑ボタンでWindow sizeの行き来が出来なくなった←上記の最大と同じひどさかな -
>>2
playing tunes表示窓にArtworkが出てしまい、表示文字の同時表示文字数が減ってしまうため大迷惑 -
メディアの種類を「ミュージック」から「Podcast」に変更できなくなったった
どうしてくれようかこの恨み -
※こんな横暴を許してはなりません。
※以下の関連スレにも同時に書き込み、意見を活性化しましょう。
関連スレ
iTunes11 葬式会場
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1354290943/
【懐古】iTunes11をiTunes10.7に戻すスレ
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1354298364/
【iTS】iTunes Store 総合スレ@新Mac版 56
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1321058181/ -
>>12
それ試した結果、
「くっそ!こんな微妙なマウスワークやっとられんわ!!!」
ってなったんだが。
そもそも緑ボタンなんてのはiTunesしか使わないわけだし、
お前みたいなポッと出の知能障害のご意見はちょっとねぇ・・・
意味なし! -
ミニプレーヤーボタンは従来からWindows仕様
Windowsに屈したのさ -
>>1はジョジョ好き
-
大嫌いです。
ジョジョ立ちは俺の方が先。
ジョジョ立ちをパクられたから大嫌いです。 -
>>1
スレをたてて主になったつもりみたいだが、ここは2ちゃんねるだぞ。 -
知ってるけど何?
何がいいたいのか明示できないくらい頭がぼーーーーんやりしてんの?
or Can't speak Japanese??? -
ここで言ってても何も始まらん。
アップルに直接文句を言わないと改善など夢のまた夢。 -
うん、わかるよ。
でもな、
Appleってご意見箱とかわかんないようにうまく隠蔽してるよね
悔しかったらご意見箱のURLはってみ?
ないから。
ないんだから。 -
調べるのが面倒だとはっきり言ったらどうだ
-
クパチーノ本社前にご意見BOXあるよ
入れておいでよ、そのチラシ -
ご意見箱ってスーパーかよ
-
タイムマシンで戻らんの?
-
進歩についていけない人ってかわいそう
-
変化に気づいてない人には理解出来ないもんだよ
-
複数ウィンドウ開けなくなった。
クラシックだと、曲名コピペすることが多いのだが…
これは改善して欲しい。 -
警察庁は11日、事件解決に結び付く有力情報に公費で懸賞金を支払う対象に、遠隔操作ウイルスに感染したパソコン(PC)から犯行予告が書き込まれた事件を指定することを決めた。上限300万円で、期間は12日から1年間。(時事通信)
-
最近のAppleは傑作意識が強すぎて肝心な所を見失ってポカしてる感じ。
-
傑作意識なんか皆無だよ?
見た目キラキラにして宣伝しまくれば劣化も進化と刷り込めるって言って、
要はバカ達を騙してるだけ。
メディアと共謀して盛り上げ、
愚民をだまくらかした小泉ブームみたいなもん。 -
複数のウインドウを開けなくしたのも例の 使ってる人が居なかった って理由か?
それならリンゴマークのスリープや終了もいらないよね?w -
もう10に戻そうかなと思ったら、「右サイドバー」っていう仕組みがあったのね。
これはなかなか。 -
そんな子供騙しいらない。
iTunesなんて大きい画面と小さい画面との
行き来が重要だし、
ファイル管理が重要なのに、
その2大本分機能を削減するなんてあり得ない。 -
command+option+m
-
>>35
右サイドバーってなに? -
慣れりゃ使えないことは無いが、前の方が確か良かったな。
シンプルで直感的に使えた。
今のやつは、初めてiTunes触れた人間だったら、
まず使えんだろう。
作った奴は一家心中の非業の死を遂げて欲しいと思う。 -
煩雑になっただけでなく
機能が減ってるという
どうしようもない奇形児=iTunes11 -
馬鹿は進化についてけないとわかるスレだな
-
最初にiPod繋げた時どうやって同期とかするんだろうって思った
繋げた時に出る右上のアイコンが「取り出し」と同じなのはダメだろ… -
アンチスレなら既出のダメダメな所箇条書きにして
テンプレ化ぐらいしとけば良いものを… -
選挙で自民に投票するとき用紙には
×自由民主党
○自民党
と書きましょう
「自由」が消される恐れがあります 色々な意味で
「自由」が消される恐れがあります 色々な意味で
「自由」が消される恐れがあります 色々な意味で
「自由」が消される恐れがあります 色々な意味で
※開票作業者の国籍条項が、民主党になって撤廃されてます -
【懐古】iTunes11をiTunes10.7に戻すスレ
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1354298364/
72 :名称未設定 :sage :2012/12/12(水) 18:02:40.39 ID:uZlHw0c+P
ここで図解されてるよ
http://tukaikta.blog.../blog-entry-248.html -
ソフトウェアのバージョンアップはある臨界点を超えると劣化を始める。
永遠に使いやすく進化する事は無い。
このことが分かっている開発者は少ない。
特にメジャーや有料ソフトの場合、バージョンアップし続けなければ
忘れ去られてしまうのでひたすらバージョンアップしなければならない。 -
>>45
げー何この劣化。。。右サイドバーって最悪じゃん -
>右サイドバー
ドラッグしようとすると出現するっていうのもいいけど、別窓で開きっぱなしになってるほうが
自然な感じがする。 小さいモニタでいじる時は便利かもしれない。 -
あ、メニューの「表示」から、
昔のように右にサイドバー出せるな。 -
右じゃない、左にだ。
-
それにしても右サイドバーで扱えるのって
ろくに使う頻度のない部分じゃん
ダウンルは何考えてんだマジで -
左サイドバーさえ出せるのであれば、なんの問題もないわな。
昔全ファイル文字化けさせられた時に比べたら大した改悪ではないわ -
サイドバーのとこなんて
ろくな機能のないどうでもいい部分じゃん
改悪はもっと重要な機能の削減とかだよ -
バージョンアップしてダサくなった・・・
-
プレイリストを使ってなかった人にはサイドバーはあまりピンとこないでしょうね。
ゆえにiTunesが複数ウインドウを利用出来てたのも知らないかもね。 -
アルバムとかの合計時間の表示なくなっちゃった?
-
ライブラリ/ミュージック はいつも曲にしてあるけど
再起動したりすると必ずアルバムに変わるのがうざい。
あの表示をもしかしてユーザーは気に入ってるとおもってるんだろうか?
アルバム表示は情報量があまりにも少なすぎで全く使えないんだけど
強制的にアルバムに変えるのはやめてほしい。 -
ストアから購入したりリッピングした曲を最新順でソートしたり出来ないのかな?
-
糞ダウンルは曲順を好きに入れ替えるようにしようという発想は全くないのかね?
ソート項目を優先度順に3つくらい選べるようにするだけでもいいんだが
要はダウンルはアホなのな。 -
>>65
プレイリストに全曲いれるのかよ?
その発想はなかったわ・・・
でもミュージックに曲を追加したらいちいちプレイリストに入れるのめんどくせーな。重複させちゃいそう。
それにしてもソート項目があろうと、優先度順に3つ選べるわけじゃねーだろうがカスが。死ね。 -
カラムブラウザと併用すればある程度絞れね?
-
スマートプレイリスト併用したりとか
-
なんでもバージョンアップある度にこんな奴でてくるな
馴れてないだけだろ。どっちが情弱だよ -
なんつーか、違うとこ見てる間にリセットされるのはバグレベルでしょ
・アーティスト数人選んで再生→他んとこいじる→戻るとアーティストリセット
・曲選んで再生→アプリ整理→戻ると何も選んでないかのようにリセット
ジョブズいないと何もできないの?そろそろMacmini殴るぞ! -
慣れたところで
無くなった機能が使えるようになったりしませんよ -
アップしなきゃいいじゃん
-
最初からアンチが建てたスレなんで
ここでなに言ってもニヤニヤ眺められるだけだぞ? -
うぷでした瞬間は「なんじゃこりゃ、今までやってたことなんもできねww」
だったけど、慣れたらすごい気に入った、もうすでに戻りたくない
今、仕事用がスノレパで自宅用がライオンなんだが、ライオンのほうが好きなので
この板では少数派なんだろうな -
>>74
きみ、脳みそが劣化していってるね。 -
ミニプレーヤーにしててもでPV再生するとメインのウィンドウが勝手に開く
ジョブスならこんなことやらかす知恵遅れを社内に置いておきはしなかった -
ジョブズがいなくなった途端に間髪入れず崩壊を開始するApple
-
>>77
まさにこれ -
削ぎ落としてシンプルにするのはAppleクオリティなんだが
日々上がって来る斬新なものや目新しい物の中で
何をスルーして何を残すのかはセンスだからなぁ
Jobsはその能力が抜きん出て秀逸だったし
憎まれても恨まれてもゴリ押しやゴリ却下が出来たが
そうゆう無理は創業者って看板背負った人間にしか
許されない特別な行為だろうから
結局はセンスは無いが弁の立つ奴が幅を利かせちゃう
大企業病傾向になってくのかもすれん
SONYみたいなヒドイ事にはならんでくれると良いのだが… -
11.01でおかしな挙動が随分減った
-
中の人がんばってるな。
-
つーかアスペクト比の判定ボロボロじゃねーか
-
11.0.1でPodCastに出来るようになった。
-
iTunes 12登場!
と銘打ってiTunes 10.7をそのまま出してきてもいいんだぜ -
DJのミックスアルバムみたいに曲間が無くてつながってるやつが
11は微妙に間に空白ができるんだが・・・ -
漢字Talk7から使ってるが、こりゃ最悪のVerうpだ。
-
CDオーディオプレーヤーよりは使いやすいだろう
-
元から大して使いやすくなかっただろ
-
>>89
だからどうなの? -
OSXの最高峰は10.4と10.5の間にあった。そこからは劣化する一方。
ギミックや見かけだけ。使い勝手は二の次。 -
>>86
おれのは大丈夫だな -
とはいえまだまだおかしな挙動が残ってるな
プレイリスト個別にリピートやシャッフル再生が設定出来ん -
何かそこら中ボロボロになってきた
Podcastの追加しても読み込まれない
それを削除する過程で不明なアルバムができて他の番組の新着が入る -
>>96
アクセス権の修復くらいはしてるんだろうな? -
>>52
まさにそのことで皮肉られてるんだよ。 -
>>95
できるぞ -
フォントが太くて、ちょっと違和感があるな。
-
iTunes4
http://www.blogcdn.c.../2006/09/itunes4.jpg
iTunes5
http://img.brotherso.../itunes-61815-1.jpeg
この時も結構違和感あったな -
ウィンドー複数開けないのは不便じゃ。
コピペできない。 -
つか左下にアルバムジャケットが表示できないのはほんと不便。
代替機能も用意されてないみたいだし、退化以外のなにものでもない。 -
>>103
>つか左下にアルバムジャケットが表示できないのはほんと不便。
iTunes 11 になって
アートワーク(ジャケット写真) を
登録した最大解像度で表示させる方法が
いまだにわからない
改悪 最悪 -
更新でiPhone等のミュージックの検索ができるようになった?
初期だとそれすらも出来なかった気がするんだが -
やっぱりジョブズが居ないと駄目だなぁ・・・
IOSの時もこんな感じだったもんなぁ・・・
アップルももう駄目かもなぁ・・・ -
なんでラジオが無くなっちゃったの?
なんで映画を見ようとすると変なプレーヤーが出てくるの?
前のみたいにiTuneの枠内で見れないの?
知ってたら教えて、偉い人 -
>>109
お前初期11DLしてねーだろ -
>>115
iPhoneやiPodの画面を開いていてもPC内のミュージックしか検索できへんかってん -
へー。
11にした途端、これはヤバイ!と思って検索しまくったとき、
11にiPhoneとかつないだ時点で前バージョンに戻した時にiPhoneとかはもう元に戻らないって見たからiPhoneとかつながなかったから
知る由もない
って事すら想像できないような
低IQなんだよな、>>114(ID: rhlUwx0h0 )って。
ま、バカはしょうがないから許すとしても、
すぐに他人を責め立てるような>>114(ID: rhlUwx0h0 )の性悪具合は許されるべきではない。
自分の思い込みで他人が罪を犯したと決めつけ、なおかつそれを糾弾しちゃうという事を
自然に、瞬時に考えてやっちゃう性悪さ、
いったい何歳なんだろうね〜・・
バブル世代かゆとり世代のどっちかだろうな。 -
むしろ使いやすいんだが
-
機能が減ってるから
大バカには使いやすいのかもな。 -
適応能力が乏しい馬鹿には使い辛いかもね
-
■iTunes 11 よくある質問 (FAQ)
Q. ○○という機能が見当たらないのですが……
A. ○○という機能など必要ありません!
Q. ○○という機能が使いにくいのですが……
A. ○○という機能を使いこなせない人の問題です!
Q. 旧バージョンに戻したいのですが……
A. 戻す必要などありません!戻す方法を検索するのもお控えください!
Q. でもやはり色々と使いにくいのですが……
A. しつこいですね!あなたソニーの回し者ですね!(ジョーク) -
バカだろうが馬鹿じゃなかろうが、はっきり言ってiTunes11は使いにくい!
馬鹿はアポーだわ。 -
一番の馬鹿は勝手にうpする設定にしておいた使用者
道具に使われる低能ウケルwww -
ミニプレーヤーで時間経過と残り時間、曲が全体のどの辺を再生中か、ってのが出ないのが不便
-
つ、釣られないぞ
-
タイムふろしき
じゃないと意味ない。 -
うpってアップロードじゃないの
-
アスペが困ってるようです
だれか助けてあげて -
■iTunes 11 よくある質問 (FAQ)
Q. ○○という機能が見当たらないのですが……
A. ○○という機能など必要ありません!
Q. ○○という機能が使いにくいのですが……
A. ○○という機能を使いこなせない人の問題です!
Q. 旧バージョンに戻したいのですが……
A. 戻す必要などありません!戻す方法を検索するのもお控えください!
Q. でもやはり色々と使いにくいのですが……
A. しつこいですね!あなたソニーの回し者ですね!(ジョーク) -
>>57
思い出して腹立ってきたと同時に今のイライラがどうでも良くなってきたわw -
iTunes 11とios 6のお誘いは有難くお断りしてる。
どんどん使いずらく劣化する!
Apple製品!
Macの悪夢が再び......
学習能力無し見たいだなAppleって.... -
笑えない事態です
-
Windows8が糞ですねってことね
-
>>1と同感だわ、11は使いづらい
-
PCや個人的な相性もあるけど、storeの使いづらさの方が殺意を覚える。
-
age
-
アプデしてiPodと同期しようとしたら重複したファイル名がみつかったらしく同期できなくなった
-
えっ!?
まだウフデしてないんだけど、
左サイドウインド無くなったの?? -
してみそ。
死ねるぞ。 -
ある。デフォルトは非表示になってる。
-
実際、そんなに使い勝手はかわらない
-
最小化がイマイチ
-
左下にあったリピートボタンはどこ?
-
上
-
( ´Д`)=3 フゥ
10.7にダウングレード完了。
超幸せ。 -
おめ!
-
ダウングレード方法おしえて
-
TIme Machine使え
-
ver11にしたらあまりに糞だったのでアップルに問い合わせたら
Q「アイコン消えたから選曲とかで使いづらいんだが?」
A「より使いやすくなった部分もあります。使い続けてください。」
Q「前はアルバムアイコンごとに一覧表示してて使いやすかったけど、似たような設定できない?」
A「より使いやすくなった部分もあります。使い続けてください。」
Q「同期の表示なくなったからいちいち再起動してるんだけど?」
A「より使いやすくなった部分もあります。使い続けてください。」
Q「Ver10へダウングレードしたいんだけど?」
A「ダウングレードはできません。より使いやすくなってる部分もあるので使ってください」
冗談みたいだが、こんな対応してるのがいまのアップル -
ほんとに使いづらい 最悪だ Appleやばいな
-
12.0で悔悛するのを待つか
-
カバーフローも仕分けしたのかよ。
ジャケをパラパラながめながら選曲するのがたのしかったのに。
音楽ファンの気持ちが分かってないな。
いい加減好きなiTunesのバージョンを選べるように
ならんのかね。しばらくはwinamp一本で行くわ。こっちのが音もいいし。 -
winampってMac版あるんすか? それともwine上で?
-
SoundJamMPに戻したい(´;ω;`)
-
まさに“死ぬほど”使いづらいな。
-
うーむUIに関しては全く不満がなかったのだが、
今日ピッチが微妙に遅く再生されるようになってしまった
なんかボーカルがおかしいからYouTubeや他プレイヤーで同じ曲を聴いて比べたけど
明らかに遅くなってる
iTunes再起動したらなおったけど、、、、
これは嫌だなあ
メインで使いたいから音質だけはちゃんとキープして欲しい -
>>160
それ、昔からあるよ -
画像も拾ってこないな。手動で貼り付けるのもめんどいし。
winのプレーヤー以下になってしまった。音質で言うならitunesは最初から論外。 -
なんなん?
-
ってゆうか勝手にアップされようとするのやめて欲しい
勝手にインターネット回線使うのって違法だよね?
なんなのこのソフト
図々しいったらありゃしない -
>>167
http://www.apple.com/jp/legal/sla/
使用許諾条件に同意しないとOS自体使えない
同意しているはずなので「勝手に」ではないよ
とりあえずOSX10.8.2の規約2のO
自動アップデート
Appleソフトウェアは、Appleソフトウェアのアップデートの有無を Appleに対し定期的に確認します。
Appleソフトウェアのアップデートが提供可能な場合、当該 アップデートは自動的にお客様のコンピュータおよび(適用可能な場合は)
お客様の周辺機器に ダウンロードされ、インストールされます。
お客様は、Appleソフトウェアをご使用になることで、Appleがお客様のコンピュータおよびお客様の周辺機器に
自動アップデートをダウンロード およびインストールできることに同意されたものとします。 -
歩み寄りを忘れ過ぎてる
-
ものは言いよう
-
アルバム100枚越えたから
曲名+カラムブラウザで表示してるけど殺風景なことw
「次はこちら」リストは出しっぱなにできないのかね?
ここにD&Dで放り込んで使い捨てのプレイリストみたいにできれば
便利なんだが。 -
何でiTunes DJ機能やめて、次はこちらにしちゃったんでしょうねぇ。
-
iTunesDJなくなったという事は、Genius Mixの中身見れないってこと?
最低だな。 -
Genius機能はコンテキストメニューの他に曲名のところに
カーソルを持って行くと表示される(>)のメニューからも
アクセスできる。 -
ところで、iPhoneと同期すると
「○曲が転送されませんでした。iTunesを確認してください。」ってな
メッセージがiPhoneに表示されるんだけど、
iTunesにはそれらしいメッセージ(ダイアログ)が表示されない。
一体どこを見れバインダーーー! -
11にしてアルバム表示かっけー!カバーフローより絶対いい!
とか思ってアルバム追加してたら早速挙動があやしくなってきてるw -
>>178
ソースをGeniusMixにすればズラーッと出てくるよ -
iTunes 11.0.1、外付けHDDにMUSICと名前つけたフォルダーiTunes mediaに指定してるんだけど、
再生した曲がMUSICフォルダーの中にMusicというフォルダーを勝手に作ってその中に移動していく。
なんでか知ってる人教えてください。 -
つまり「MUSIC」で管理したければ
「MUSIC」が第一階層に入っている外付けHDDそのものを指定するか、
「iTunes用」とでも付けたフォルダに「MUSIC」を移動して
その上で「iTunes用」を指定する必要がある -
>>184
ありがと。 -
はぁー、ホントに使い難い。
「これのおかげでMacやめました」になるかも。
20年Mac使ってきたが、もう使うのやーめた!って思わせてくれる程酷い。 -
iTunesはWindows版も11になってることを知らない188であった
-
窓にはfoobar2000という強力なツールがあるからiTunesはすでに補佐以下
WASAPI使ってクリアな音質で聴いたほうがやっぱ良い -
そういう人はそもそもMac板で愚痴る必要まったくないな
-
はぁ〜10.7は落ちまくるし GeniusMixがクソ杉るーー!!
でも、11は使いたくねーーーー!! -
フーバーは音良すぎてやばいな。
-
フーバーとそこそこのUSBDACあればCDいらん。
CD以上のハイレゾの世界だしロスレス再生でもすごい。
これだけでも窓入れる価値ある。しかも無料。すごすぎ。 -
http://www.foobar200...r_than_other_players
作者が別に他と変わらんって言ってるのに頭の悪いオカルトオーディオ信者にもてはやされて可哀想なfoobarちゃん -
まあAC97なハードで低品質な44.1->48kHzリサンプラが強制されてた時代ならともかく
今じゃWASAPIとか使おうがレイテンシ以外は変わらんだろうな
ABXで有意差が出た結果なんて見たこと無いし
数万するUSBケーブルを買ったりするような連中が有難がってるんだろうから放っておけば良い -
引き続きマカの負け惜しみをお楽しみください
-
いやfoobarは素晴らしいソフト。
あれだけの機能を持っていてカスタマイズ性に優れたプレイヤーソフトははMacには存在しない。
単に理屈も分からずに音質を有難がっている馬鹿が鬱陶しいだけ。 -
わざわざMac板で
そんな事でホルホルして
馬鹿じゃないのドザって?w
巣にかえってホルホルしろww -
iTunesに改良してほしい点があれば教えてください
http://www.apple.com...dback/itunesapp.html -
Mac用音楽プレーヤー『Sonora』が無料になり、もっと便利に!
http://www.lifehacke...30218sonorafree.html
http://getsonora.com
〜ただ残念なお知らせもあります。Sonoraの正式な開発がこの度、取りや
めになったようです。ただ、ソースコードがGithub上で入手可能。
熱意あるデベロッパーのために門戸は開かれています。
ベータ版ということで何の保証もされていませんが、それでも
SonoraはiTunesに代わる可能性を持つ素晴らしいソフトウエア
です。今回の無料化でさらに魅力が増したのではないでしょうか。〜 -
これがステマです
-
そうだiTunesの代わりにSongbirdを使おう
-
それが賢明。クズチューンズは死ね
-
”iTunesがバージョン11にアップデートしてから、あまり起動しなくなりました。FLACをサポートしていないから、ということもありますが、自分にはどうにも操作しにくく……最近では、もっぱら「Fidelia」を利用しています。” By 海上忍
http://news.mynavi.j...xhack/084/index.html -
糞iTunes11
曝し上げ -
忍さんのフルタイムのお仕事ってなに?
-
禿がいないとどんどん普通の会社になってくよな
-
>>214
禿ならジョナサン・愛撫がいるじゃない。 -
アイブは禿じゃなくてスキンヘッドだから駄目
同じSteveのよしみでバルマーを引きぬくしかないな -
なんかもう更新するたびに糞になっていくんだけど
どうなってるの(´・ω・`)? -
Windowserのせいだね。
-
使いづらい…アプデするんじゃなかった…
-
でもMac新調したのに代わり映えしない旧アプリ使うのも嫌なんだよなあ
-
TimeMachineのバックアップあれば元に戻せる?
入れないようにしてたのに、久しぶりにソフトウェアアップデートかけたら
なにも考えずにぽちってしまった。 -
勝手にうpされる訳が無いだろバカ
-
【恥】【笑い者】Surface、内部の配線がむき出しになる欠陥【失敗】【マイ糞】
http://kohada.2ch.ne...i/pcnews/1352721468/
米国 Microsoft の Surface を購入した顧客からは、ハードウェアの初期不良に関する苦情が寄せられている。
その多くはキーボード一体型のカバー「Touch Cover」に関するものだ。また、オーディオ再生に問題があるという
報告も寄せられている。
Guardian は、この問題を次のように伝えた。
「購入者の一部から、Microsoft Surface の Touch Cover が使用開始後数日で破損し、内部の配線がむき出しに
なってしまったという報告が寄せられている。その症状はどの報告でもほぼ同じで、Touch Cover の一部がコンピュー
ター本体との接続部付近で剥がれてしまったというものだ」
Gizmodo は、カバーには構造的な欠陥があるのではないかと指摘する。
「破損した場所から見て、カバーの破損は機械的なストレスが原因ではないかと推測される。この推測が正しければ、
Touch Cover はカバーとしてはあまり適してないのかもしれない」
The Verge は、Surface の問題はカバーの剥がれだけでなないと指摘している。
「オーディオに関する問題が広く報告されているようだ。Microsoft コミュニティーには、Surface でのオーディオ
再生中に、音声が出なくなったり、途切れ途切れになったりすることがあると報告されている」
http://4.bp.blogspot...s1600/1352688005.jpg
http://2.bp.blogspot...48918_7fd438b0d3.jpg
http://2.bp.blogspot...e-baxter-cropped.jpg
http://1.bp.blogspot...face-warren-crop.jpg
http://3.bp.blogspot...medium_landscape.jpg -
Apple、iTunes11のアップデートをブロックするオプションツール提供
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1341158322/ -
↑ また騙されて新・Mac板まで飛ばされた訳だが ― 新・mac
-
しかし、いずれはいやおうなくアプデしないとならない時は来るんだよな。。。
-
>>227
ああ、そうなったら困るな。
他スレで
>カバーフローが11で消えたのは使用者が少なかったからですが
> それと同じように12ではラジオが消えると予測されています
> 13では自分でいれた音楽の再生機能はなくなり購入音楽専用ソフトになると見られています
なんて言ってるヤツもいる。 -
制作者は能無し。非常に使いにくい。作業の手間を何ターンも増やしやがって。
-
iTunes 12を待て。
次からはアイブがUIの責任者になる。 -
Mountain Lion プリインスコ機はOSの復元を行うと
今現在10.8.3がデフォでiTunes 11 がもれなくついてくるよ -
タッチパネルのMacが欲しいんだけどAirとProどっちがお勧め?
-
>>232
air…ってタッチパネル?トラックパッドではなくて? -
>>233
アラシにマジレスww -
>>233
ウォズの改造Macのベースモデルの話だろ -
iPodつないだときに、空き容量を数字で表示してたのが無くなったのはスゲー不便だ。
残量わずかになった場合に、その数字を目安にして「まだ入るか? どれか消さないとダメか?」と
判断してたのに。 -
>>236
棒グラフの空き容量のところに数字出てない? -
棒グラフで見ても、空き容量部分は2ミリぐらいしかないんで数字なんか見えません
-
自己解決した。棒グラフ上にオンマウスするとフキダシが現れて、曲データ全体の数字なり
空き容量の数字なりを表示するんだね。
……気付かねーよ -
>>235
kwsk -
iMacの液晶が糞過ぎてワロタwww ワロタ...
-
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿
■■■ iPhone に な れ な か っ た M a c ■■■
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |シェア| |
| | 5% | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄ -
【恥】Xperia Zでカンタンにパスコードロックを回避できる脆弱性発覚
http://kohada.2ch.ne...i/pcnews/1364303423/
パスコードやパターン入力をすることなくロック画面をバイパスして、連絡先や写真データに
アクセスできるというレベルではなく、パスコード入力なしでホーム画面にたどり着いています。
Xperia Z SO-02Eのほか、Xperia VL SOL21でもこの現象が起きるのことです。
タップするタイミングを合わせる必要や、クリップなどの小物を使う必要もなく、カンタンに突破されてしまう
ので、Xperia Zを使っている人はくれぐれも自分のスマートフォンを手元から離さないようにして下さい。 -
Windowsじゃない事が最大の欠点だな
-
Finderが糞ってのは常識
-
Apple Mac が、PC 市場における営業利益の45%を独占
http://japan.interne...news/20130418/2.html
営業利益比較:Apple Mac vs. Windows PC ベンダー上位5社
http://d16vxhzt0fcu5...30418/1366251138.jpg
PC業界全体の営業利益状況:Asymco による試算結果
http://d16vxhzt0fcu5...30418/1366251048.jpg
Windows PC 1台あたりの営業利益は、Apple Mac より大幅に低い
http://d16vxhzt0fcu5...30418/1366251454.jpg -
これはひどい。迷惑以外何者でもない・
-
apple儲け過ぎ
-
最近慣れてきて良い面も感じてるけど、
昔の慣れ親しんだ使い方ができないのがちょっと。。。
「曲」にしたときにアートワークを表示して欲しい -
でも脳が林檎漬けにされてる事に疑問を感じさせてくれた
結果的に視野が広がったから、11のUIには今では感謝してる
諦めて別のソフト使ったほうが全然いいよ -
例えば?
-
ユーザーの不満が噴出しているにも関わらず、法的な対応を取るまで不誠実な対応を取り続けるアップル
自動でライブラリの情報を送る設定になっていたり、
GUIを毎回コロコロ変えて致命的に使いにくくしたり
予測変換がでるため予め違う文字を予め打って目的の文字を打つことに「ちょっと不便だな」と思うだけで
「なぜそうさせられる必要があるのか?」考えない人が未だに多かったり、
Appleの呪縛から逃れようとしたらiTunesで大量に買ったデータはプロテクト
という呪いで身動きが取れず、解除は違法という悪魔の所業。
奢るものは久しからず。 -
>>252
その通り。正論。ぐうの音も出ない。 -
>>252
100%同意 -
全ては慣れ
-
慣れたけどウインドウのカラーリングがキモい
-
慣れてきたし、キュー弄れたり良いところもあるけど
全体的に完成度が低い
ver up はよ -
慣れてきてもやっぱり上のサイドバーに有る項目か横のドロップダウンに有る項目なのか迷う。
-
おまいら心配するな
6月のカンファレンスで OS も iTunes も大刷新が待っている
それはさらなる地獄の始まりなのだが…w -
11.0.3 きた
-
もう何がしたいのか謎
-
アップデートでちょっとマシになった
-
Apple、「iTunes」v11.0.3を公開。40件にのぼる脆弱性を修正
http://www.forest.im...20130517_599802.html -
問題はUIだ
-
>>257
カラーをチャラチャラ使うと、Windowsみたいな雰囲気になるなw -
↑
このコピペなんだよ -
怖くてウpデートできない。大丈夫か今度のは。
-
余程の好評があちこちででない限り、11はパスする予定
-
ミニプレーヤーでもシークバー付いてとりあえず妥協できる状態にはなった
-
あきらめて11.03にしたよ...
-
曲リストの時にアルバム画像が表示できるようになってるね。
-
http://osxdaily.com/...ete-itunes-mac-os-x/
How to Delete iTunes From Mac OS X -
起動する度にチュートリアルとライブラリの情報送るかって確認画面がまず表示されるんだけど、
これって今後表示しないようにすることできないの?
後、サイドバーも毎回起動する毎にメニューバーから選択しなおさないといけないのが凄く面倒。 -
iTunes Cardをカメラで読み込む機能が使えないようになった?
-
iTunes11.1とiPhone4s(ios7.0.2)なんだがAppタブをクリックすると勝手にiTunesがシャットダウンする。何をしても駄目!
-
みんな諦めてアップしたの?
-
カバーフローを諦めたらすんなりうけいれられたよw
-
win8で11.1にあげたらUSBテザリングがiPhone5と接続しても認識できなくなりました…
アンインストール→再インストールしても、アンインストール→10.7を再インストールしても直らなくて困っています
どなたか解決方法ご存知ないでしょうか -
ここMac板ですが何か?
-
>>279
諦めてアップしてない。 -
>>279
ウィンドウサイズが横長で縮められなくなって泣いてたが、その点が改善されたと聞いたときにアプデした
一番酷いときよりは良くなってる
10より悪いのは変わらんが、11にしてしまって落胆してるなら最新にする価値はあるかな -
とりあえずappアップデートがサインイン無しで確認出来るのはいい
ミュージック項目のアートがでかすぎる上に調整出来ないのはいただけないが -
縦カラムはないのがやっぱり不便
あと検索がおかしい 旧版仕様にしてもおかしい
若干モッサリしてるし前のほうが良かったね
4万曲入ってるし
アルバム表示とか使わない -
まだそんなこと言ってんのかよ。
使えないじーさんだな。 -
>>288
ここは新・Mac板。 -
検索の糞仕様を早く直せ
できなけりゃ死ね -
>>288
どう見てもWindowsだろ -
間違いなくWinやね
-
(ライブラリの)アルバム表示のままで収録されてる曲が見れるのはいいんだけど
あのニュっと出てくる部分で以前の曲リスト表示を選択できるようになればいいのになあ -
iTunes11めっちゃ使いにくいから、メイン環境移せない。。
サブのエロ動画用iTunesはiPad Airと同期させるから、11だが。
再生してたタイトルを再生止めると、どこまで見てたか分からなくなるの
なんとかならないの? -
検索が遅過ぎる
エンター2回めんどくさい
早く直して -
久しぶりにアプリの整理をしようとして、iTunes11が不便になっているのに気づいた。
・アプリ一覧から確認したいアプリを選んで、iTunes Storeを開く。そこからライブラリに戻るとライブラリの一番上に戻ってしまう。これでは「古いアプリの整理をしたい」時にはいちいちスクロールさせないといけない。
・アプリ一覧からiTunes Storeプレビューのサイトを開けない(WebブラウザでiTunes Storeを開く事ができなくなっている)
これらのせいで非常にアプリ整理が手間なんだが、なにか対策は無いのかな。 -
>>296
■iTunes 11 よくある質問 (FAQ)
Q. ○○という機能が見当たらないのですが……
A. ○○という機能など必要ありません!
Q. ○○という機能が使いにくいのですが……
A. ○○という機能を使いこなせない人の問題です!
Q. 旧バージョンに戻したいのですが……
A. 戻す必要などありません!戻す方法を検索するのもお控えください!
Q. でもやはり色々と使いにくいのですが……
A. しつこいですね!あなたソニーの回し者ですね!(ジョーク) -
Win版の方が快適かも Ver11.1だったかな。
-
とりあえず300げと
-
iTunesのアップデートメッセージに嫌な予感して見に来たら…案の定不評w
11無視する事にする -
嫌な予感って……リリースされてからどんだけ経ってると思ってんだよ
-
12控えてるのにな
まぁ11が死ぬほど使いづらい人にとっては
12も死ぬほど使いづらいことにかわりはないですが -
12は11どころの騒ぎじゃない!
セキュリティアップデートの項目だけみて、
うっかりまとめてアップデートすると後悔する -
赤いアイコンはちょっとダサい。
-
フラットデザインはいいから青色が良かったな
-
アイコンの色とか本来気にしないんだけど、赤はやめて欲しい、何か異常があるという感覚がするのですごく目障りでいやだ。
-
パッケージどっかから落としてきてpacifistでダウングレードできまつよ(^ν^)
-
12にしたらipodtouch認識できなかった
Apple Mobile Deviceってサービスが開始できない
サービス停止になっているので開始ボタンをおしてもバーが右まで行く前に
なんかメッセージがでて画面が落ちる。
クソ!相変わらずクソだな。 -
12ひでええええええ
リピートボタン隠してあるとか何なの? -
12でプレイリスト表示して曲一覧にすると、ほぼ画面が10以前のメインウインドウの
レイアウトになるんだな
まあ自分的にはこの方がやり易いしこれでいいんだけど、
結局元の操作系に戻してるというAppleのヘタレぶりにちょっとがっかりだw -
え?UIが10系に戻ってんの?
だったら12に上げようかなw -
相変わらず写真同期設定の「最後の◯ヵ月」が
「Last 12 Months」のまま。
こんな簡単なものも修正できないほど
Appleの技術力は低いのか? -
iTunes12から11に戻したくてTime Machineでシステム全体をMavericksに戻したのに
アイコンが赤いままだった件。
OSをMavericksに戻してからiTunesだけ戻そうとしてもエラーが出る。
一晩かかったのに。 -
曲のシークバー部分もフラットデザインかつものすごく薄い縦幅で、使い勝手が極端に悪くなった。
操作しやすさが売りだったはずなのに、ここもふくめiOS OSXで本当に操作しずらくなった。しかも、
フラット化をおしすすめてよりなにがなんだかわからなくなってしまった。
もう操作を知っている人しか操作できない感じ。部屋のどこかに隠し部屋の入り口があるのだけど
それを探す感覚といえばわかりやすいか。
このままこのようなシステムを放置すれば、5年後には聚落が始まると思うよ。
フラット化で見た目も操作しやすさも、どちらともないがしろにするなんて、ばかげている。 -
聚落?
もしかして凋落(ちょうらく)の間違い?
まあiTunesのデザインや使い勝手の「改悪」には同意するんだけどさ。 -
UIやらアイコンやらフォントひとつとっても
ジョブズの居なくなった穴ってでかいなぁー
センスと使い勝ってが売りなのにどっちも駄目になるって
winとかわらない見た目汚いフォント並びとかもはやMacじゃない -
聚楽よ〜ん
-
しらずく?
-
評判悪いんで、スルーしてたんだが、うっかりうpしてしまった。
ミニプレーヤーで再生/一時停止どころか、音量さえ操作できなくなってる。
なんでこんなアホなことするんだろう。 -
え、12の事だよね?
ミニプレーヤー表示で再生/一時停止も音量も操作はできるけど -
確かにジョブズがいなくなったら、色んな所で詰めが甘くなってるな。
やはりジョブズがいなくなったアップルは駄目なのか。 -
でもジョブスが戻ってくる前のアップル製品だって
それなりに「感覚的に使えるユーザーフレンドリー」なものではあったじゃん? -
>>326
タワー筐体で出血したことないのか -
>>326
jobsが戻ってくる直前とか、カオスの極みだったやん。 -
経営方針うんぬんはおいといて
UIだったりアイコンひとつとっても
たった一人のセンスで持ってたんだなっていう -
>>327
パフォーマ520とか6400(俗に「食パン」と呼ばれてた)を使ってたけど、
そんなに不合理は感じなかったけどな。
あれが個人所有PC初体験だったから「そういうものなんだぁ」と
納得してただけなのかな。 -
前みたいにミュージックの時に横にカラム?だすのってどうやればいいの?
-
右端で「曲」とかにまず表示切り替えするんじゃなかったっけ
今ちょうど12弄れないんでハッキリしないが -
12まさか2台のiPodを正常に認識できないレベルで劣化しているとは思わなかった
繋いだのは第6世代クラシック(160GB)と第4世代シャッフル
クラシックを繋いでからシャッフルを繋いでもシャッフルの同期が始まらずPC再起動してもダメだった
最終的にシャッフルを繋いでからクラシックを繋ぐと認識されることが分かった
だけど2台ipodをクリックしてクラシックの設定に移行しても画像がシャッフルから変わらない
もう10にまで戻そうか…どうしてこうなった… -
左側にカラムを表示させてなお、右上だとか右下だとかにも
マウスを動かさなきゃならないのが物凄く不合理に感じるんだよなぁ。
生理感覚というか人間工学に反してるというか。
前のバージョンまでは、マウスでいじるのはだいたい左カラム内と上の方にちょっと、ぐらいで
こんなにあっちこっちにマウスを動かさなきゃならないことはなかった。
それだけでも「劣化」だよなぁ。 -
おもしろUIを目指してるんでしょう
-
船長の居なくなった船は難破するのさ
副船長が舵取りすればいいって問題じゃねぇ
なんせ前の船長はその船作った本人な上に
誰も無事に帰れるとは思わない大嵐を
幾度も乗り越えて来たアホみたいな船長だからな
言ってみりゃゴールド・ロジャーの様な男だ(ムニャムニャ… -
コリジョンコースに巨大な氷山発見!
-
11か12からかはわからんけど
行間空きすぎて表示される曲数少ない -
とりあえずフォトショップでアイコンの色を緑に変えた
-
12で複数のウィンドウ開ける?
-
昨日12で曲聴こうと思って開いたら入れた曲全部消えてた
原因は不明・・・
幸いPCにデータは残ってたからシコシコと手作業でライブラリーに追加したさ。
マジ前日までは曲全部普通に入っててもちろん聴けたのに何があったんだ?と狐に抓まれた気分・・・・ -
itunesバージョンアップ → 不具合勃発→ これ常識
-
不具合というより、UIの「改悪」が問題なわけで
-
フラットデザインってゴミだな
-
デザイナーのオナニーだよね
-
iTunesのプレーヤー部分は実に使いにくいね
Tigerで使ってるぐらいの頃が一番良い -
メニューバーに俺の名前が出てるのがものすごく嫌
-
今までで一番使いにくくなったな
何故画面スペースの確保が出来てるPCアプリに
スマホ流の選択様式を持ち込むのか、と小一時間(ry -
どんどん使いにくくなるようなアプリを作ってる開発部署ってのは
真のバカが集まってるんだろうな -
真の馬鹿というか
ずっとスマホやタブレット使ってて
入社して初めてパソコンを触った奴が
「この方が絶対使いやすくね?」
とかいいながら作ってる疑惑が -
ジョブズってセンスに関してほんと優秀だったんだなぁっていう
アイコンひとつとってもな、赤と青でこんな印象が変わるとか -
センスってw
勘でやってたわけじゃねーだろ -
なんつーかモノクロのシステム1〜4の時代にiTunesが登場すればこんな感じになったんじゃなかろうか・・
見づらくて使うのが苦痛に感じるレベルだわ -
タイトルバー領域を無くす(減らす)ことが快適だとは思えない
移動させにくいじゃないか -
こういう意見(というかクレーム)はアメリカ本国でも同様に言われてると思うんだけど、
Apple本社には届いてるのかなぁ…
願わくば、12.1で色々と修正されてますように -
新しくiTunes 10.7に移行したぞ
-
10.7のコンテキストメニューに「ID3タグを変換」って項目無かったっけ
記憶にもヘルプにもあるんだが見当たらない -
MP3ファイルを選んでないのでは
MP3ファイル以外ではその項目は表示されないよ -
まさにその通りでございました
ありがとうございます -
普通の人の視点に立ってモノを作れよって思う。こんな恐ろしいUIをよく世に出せたもんだ。
まるで迷宮だし、デザイナーのひとりよがりココに極まれりって感じだ。 -
Jobsはよく人の話を聞かないとか
頭ごなしに裁決を下すとか言われてたけど
こんな程度の企画書出してくる奴らばかりだったんだろうな
そりゃ寿命も縮むよ -
iTunes12に対する失望で新スレも立たない
-
iTunesチームの常なる課題
「いかに、更に、使いにくくするか」
壁に貼ってあるらしいぞ -
使いやすさを競う時代は終わった
これからはユーザに使いにくさを提供する時代 -
天命反転デバイスですね
-
いくらなんでもこれよりは良くなるんじゃないかという期待でみんなアップデートする
-
そしてまた騙された自分に呆れるのであった
-
もはやソフトの設計能力も、そのセンスも技術力もまったく関係ないフェイズに入って久しい
Appleには、確実な悪意を以って内側から瓦解させようという力が確実に働いてるわ -
なんだこれ
パソコンをリカバリしてitunes8シリーズから最新のに変えたら一気に使いづらくなっている
馬鹿なんでしょ?開発陣 -
確実にバカチームでしょ
でなければMSの回し者としか思えない -
iPod shuffle 使ってるんだがiTunesが使いにくくてらまらん。
以前はこんなことなかったのに。
特にポッドキャストの設定の不具合だらけをどうにかしろ!
-
ミニプレイヤー表示がバグってるわぁ
アプデのたんびになんだかなぁって感じなのは勘弁して欲しい -
あっ、ここ11スレか
>>377は12の話でした -
まぁ
iTunes 10.xまでと
iTunes 11.x以降は全く別のプロダクトだからここで話してもみんな理解するぜ
旧iTunesと同等のペースで開発されると仮定すれば
iTunes 20.xの頃になれば、10.xと同程度の使いやすさになるはず
つまり5年から10年後には自動的に使いやすくなっているのだ -
いろんな人間の思いつきを適当に加えてってる所為で
操作時の一貫性が無くなってるんだよなぁ
たとえ5年後でもまともになってるなら良いんだが
頑固な親方の好み=会社の色、的なワンマン経営の良い点が無くなって
Windows的手法のなんでもかんでも詰め込んで
より多くのユーザーに使ってもらおうって方針になってる気がする
もしそうなら何時まで経ってもまともになりそうもないなぁ…
まぁなんにせよUIのバグくらいは修正してから提供して欲しいわ -
そろそろアップデートという名の劣化であることに気がついた方がいい
-
勝手にうpされたiTunes12.5.1死ぬほど使いづらいんだが
-
アーティストのアルバム順番に再生するの出来なくなった?
一々プレイリスト作れと? -
宮沢りえ主演 映画「紙の月」カスタマー・レヴュー
>>単なる恋愛もの映画
>>投稿者シャット2016年6月22日
>>横領するときのドキドキ感が全然足りない。
>>あの手この手で賢く横領するような緊張感がある場面が欲しかった。
>>終盤は、ばれても開き直って、全然緊張感がない。
ベテランならではの指摘
サスガdeath w -
埋め
-
埋め
-
Appの管理機能が無くなったんで、しばらくiOSもAppも
アップデートしないで済ますつもり。 -
勝手にうpされたiTunes11がまだマシな方になるとはな……
ふっ、やられたな…… -
iTunes11最終バージョンは結構いい出来だと思う
-
アプリがどこ行ったかわからずバグなのかとググった結果アプリ自体が無くなってたとか
そういう重要な変更は起動時に知らせてくれ
っつーかiPadでアプリストアすげー見づらいんだけどなんだこれ… -
ストアの「お気に入りアーチストの新作(だったかな)」がなくなってるせいで、
そろそろ出そうだなと思って毎日チェックしてたのに、
新作が出てたの一ヶ月ぐらい気付かなかったわ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑