-
新・mac
-
【大量】オナニー用画像ビューアー Part11【放出】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
もう一度斉唱しましょう、ではみなさんもご一緒に
「iPhotoじゃあ駄目なんだよ! iPhotoじゃ!!」
■このスレから生まれた至宝ビューアー
Stackroom (作者:aromaタン)
http://www.geocities...stackroom/index.html
cooViewer (作者:cooタン)
http://www.geocities.../coo_ona/viewer.html
Mangao (作者:165タン)
http://ryotaminami93...spot.com/mangao.html
■便利なframeworkなど
HetimaUnZip.framework (作者:Hetimaタン)
http://hetima.com/soft/hetimaunzip.html
MangaColorize (作者:Hetimaタン)
https://github.com/hetima/MangaColorize
XadMaster
http://code.google.c...iki/SupportedFormats
■その他のビューアー探しはこちらから
OSX Freewares - Pictures
http://www16.plala.o...o/Pages/picture.html
dps - 画像ブラウザー
http://dpsmac.com/ca...egory/image_browser/
Macの手書き説明書 - 画像 ビューア
http://veadardiary.b...log-category-43.html
■前スレ
【大量】オナニー用画像ビューアー Part10【放出】
http://anago.2ch.net...d.cgi/mac/1348059895 - コメントを投稿する
-
俺のいぬまに2ソフト生まれるとかありえへん
-
>>1
乙です (*´・ω・)(・ω・`*)ネー -
テンプレ補足
最新Ver.は以下から
https://github.com/m...o/Fomalhaut/releases
896 名称未設定 Mail:sage 2014/01/12(日) 23:27:14.58
ID:bIriOLEu0
去年の年末からしこしこと作ってるアプリを公開してみる。
https://dl.dropboxus...214740/Fomalhaut.dmg
機能
- zip, cbz, pdfのファイルをリスト管理
- しょぼいアプリ内ビューアもついてる、別ビューアアプリも使用可能
- ブラウザから見ることが可能
このスレ見てStackroomのiOS対応が作りたくなって始めたんだけど、まだiOSアプリは作ってないです。
対応システム
10.7以降
スクショとかソースはこちら
https://github.com/mtgto/Fomalhaut -
Fomalhautにはほんのり期待したい
Stackroomほどでなくてもいいのでシンプルで管理しやすいアプリになると良いな -
頭がおかしいクレーマーみたいな奴は無視して
細く長く開発してもらいたい -
>>6
蒸し返すなよウジ虫野郎 -
テンプレにないコミック用ビューワーメモ
Simple Comic
http://dancingtortoise.com/simplecomic/
マルチウインドウ可能
project pageのソースにはLion以降のフルスクリーンモード対応などの修正あり
ComicViewer for Mac
http://tumblr.cathan....org/comicviewer_mac
老舗ビューワーの新バージョン
iOS版、サーバとの連携に期待
Mangao Kai
http://djhan.ddanzim...com/entry/Mangao-Kai
Mangaoのフォーク版
日本語サポートOK -
Mangaoが立ち上がらなくなった‥
os10.6.8で同じ症状になった人居る? -
>>12
ゴミ箱に前のがあるはず -
>>12
OSX10.6.8, Mangao 11.2.0で起動不能を確認した
Dyld Error Message:
Library not loaded: /System/Library/Frameworks/AVFoundation.framework/Versions/A/AVFoundation
SLに無いフレームワークを呼びに行ってるから、ビルド時のターゲットOS設定辺りでミスってるんじゃないかと想像 -
mangaoのアップデート邪魔だよなあ
-
前スレにアップデート切る方法書いてあるんだから邪魔なら切れば
-
http://ryotaminami93...m/mangao-appcast.xmlから
ver.11.2.4
『音声でページめくり』を実装
『Mangao for -10.6』をリリースしOS X 10.6以前へのサポート打ち切り
※更新情報を見てくださっている皆さんへ
このたび『音声でページめくり』の実装とコードの簡易化のため
OS X 10.6以前へのサポート打ち切らせていただきます。
(音声操作のために必要なフレームワークが10.7以降にしか存在しないのです)
お手数ですがOS X 10.6以前をお使いの方は
http://ryotaminami93...spot.com/mangao.htmlから『Mangao for -10.6』をダウンロードして下さい。
なお『Mangao for -10.6』はMangao ver.11.2.0から自動アップデート機能を省いたものとなります。
OS X 10.7以降をお使いの方はご利用になれませんのでその点ご了承ください。 -
>>18
(´・ω・`)b GJ! -
>>18
助かりました、ありがとう -
>>18
超乙です! -
mangaoの履歴って、どうやって見るの?メニューにも無いし
あと外付けモニタに窓を移動させると、クリックページめくりが機能しないね -
履歴は開発者のポリシーで存在しない
詳しくは前スレ参照
外付けモニタは持ってないからわからん -
mangaoのアップデートって開発ポリシーが仇になってないか。
ダイアログも出ないサイレントアップデートじゃxmlに更新履歴書かれてもなあ。 -
前スレで作者が自動アップデートが嫌ならInfo.plistをいじって止めておいて
>>18のxmlをrss登録して、必要なときだけアップデートしてくれって言ってた
アップデートの話が出ると荒れるから、意見があるなら作者にメールした方がいいと思う -
それはそれとして
10.6版はMangao for -10.6となって
ソースが固定されたというか更新が終わったので最終ソースを眺めてる
とりあえず自分用にウインドウを閉じてもアプリが終了しないようにしてみようかと -
Mangaoのマウス操作方法の一覧ってある?
前々ページにすばやく戻ろうとして2本指タップを連続で行うと
単ページ表示に切り替わってしまう(なので連続では戻れない)
これって意図された動作なんだろうか -
言ってる意味がよくわかんないけど
2本指ダブルタップはMac本来の動作でもスマートズームだよ
http://support.apple...amp;amp;locale=ja_JP
Mangaoのソースによると、設定されているのは以下の動作のみ
左クリック:進む
右クリック:戻る
中クリック:メニューを表示
左スワイプ:進む(右開きの場合、逆の動作)
右スワイプ:戻る(右開きの場合、逆の動作)
スクロール:進む・戻る
ピンチアウト:小さいルーペ
2本指ダブルタップ:大きいルーペ(なお0.5秒以内)
ピンチイン:ルーペを終了 -
>>27
Mangao.mの506〜510行目
//最後のウィンドウを閉じた時、アプリケーションを完全に終了
- (BOOL)applicationShouldTerminateAfterLastWindowClosed:(NSApplication*)theApplication
{
return YES;
}
を削除して代わりに
//ドックアイコンクリックで復帰
- (BOOL)applicationShouldHandleReopen:(NSApplication*)sender hasVisibleWindows:(BOOL)flag
{
if(flag)
{
return NO;
}
else
{
[self.viewWindow orderFront:self];
return YES;
}
}
を入れればおk -
>>29
どうもです
OSXで右クリックに割当しているので、2本指タップすると戻る動作になる
でも、それを連続で行うと単ページ表示(ルーペか)になるのは、なぜかなと思って
設定通りということで理解しました -
>>18のfeedをReadKitに登録してみたけど更新されないし読めないし。
なのでMacUpdate見てる。不便だな。
https://www.macupdat...app/mac/49746/mangao -
ちょっと色々頭おかしいよなあ
-
ReadKitには試用版が用意されてないからその情報は有用
Sparkleのappcastも読みたい人間は
ReadKit以外を選ばないといけないことを意味する -
Mangaoのappcast、feedlyで読んでたけど更新されないね
-
作者さんにメールしたらすぐに直してもらえた
これですべてのrssリーダーで見れるらしい -
webに更新履歴載せればこんな面倒な事ないのにな
-
feedlyで読むと一番上に[no title]ってエントリが出てくるけど直ってるの?
-
他のアプリのappcastは何も問題なく読めるよ。
-
>>29
横からだがマウスのジェスチャー知りたかったから助かった、サンクス! -
Mangaoってフォルダ内ループできないのかな
自分でやろうにもオプションや閾値ならともかく新しい機能はできそうにない -
>>43
スライドショーはループしてる
だからMangao.m-reloadMainManuの
action: @selector(pageNext)を
action: @selector(pageNext4Slideshow)にするだけでできるよ -
MangaoってcooViewerに比べて、拡大処理がボケてない?
-
それについては作者も前スレで認めてた。
今は削除されたけど、Mangao,cooViewer,SimpleComic,ComicViewerの画質を比較したページを公開していて
それを見る限りでは画質はcooViewer > Mangao = ComicViewer > SimpleComicの順だった。
Mangao Kaiではそれに関する改良も行われているらしいけど
( http://djhan.ddanzim...com/entry/Mangao-Kai の『2. 画質向上』を参照 )
自分は比べてないのでわからない。 -
単にプログラミングできんのと補間アルゴリズムの調整ってのは別もんだしねぇ
まぁ性能いいフリーのとかあるのだろうか -
あぁ、このボケ処理は非レチナ限定だったのか
確かにノート側の画面に持ってったらkaiじゃなくてもcooViewerと同じになった
拡大して1ドットまでは確認する気ないけど -
stackroomでzipで固めた本を登録するときにファイル名から情報を自動的に
登録するのって、作者([])と題名しかできないのですか?
書き出し設定をいじってみても上手くいきません。
皆さんはコミックなど登録するときに情報はファイル名からどのように流し
ていますか? -
>>49
自分は手打ちで入力している
フォルダ/ファイルの命名規則は人によってまちまちだから、
あらゆるすべての規則に対応できる自動入力は
実現が難しかったんじゃないかと想像している
手打ちは面倒だけど、一度入力しさえすれば、
後はフォルダを移動したりファイル名を変更しても自動で追随してくれるし、
iTunes風のカラムブラウザで検索できるから、
他のタグやSpotlightを使う方法よりも自分の好みに合っている -
Spotlightは検索漏れ多くて使えんね
-
インデックスないんじゃね
タグもつかえるしなあ -
>>50
やっぱり、ファイル名から流し込むのは難しいんですね。
自炊の時、winのISBN Titlerでリネームしているので上手くファイル名から
流し込めれば便利なんですが。
stakcroomでISBNかバーコードでamazonから情報を取ってきてくれれば最高
なんですがもう更新はなさそうだし。stakcroomは今回のmarvericksのアップデートで使えるようになってません
かね?
Fomalhautに期待ですね。 -
CooViewerで起動ディスクに有るファイル開こうとすると
必ず外付けのUSBHDDにアクセスしてHDDが立ち上がるまで
待たされるんだけどオレだけ??
どうにか出来ないでしょうか・・・ -
それOSX共通の仕様じゃないか?
-
Mangaoで、いま見ている画像がどこにあるか(ファイルのパス名)を知りたいのですが、機能追加してもらえるとうれしいです。
特に、フル画面表示のとき。 -
>>56
例えば、CMD+Iでファイル情報が表示されるとか。 -
Quick Time Playerみたいな?
-
>>56
Kaiのタイトルバーアイコンクリックでファイルパス表示ではダメなんだよね?(フルスクリーン時に使えないし)
Mangaoはフォルダ・アーカイブはapp.filepath、
画像ファイルの場合はapp.selectionImageFilePathにパスを常に保持しているから実装はめちゃくちゃ簡単。
(NSWindowを作って、その上にNSTextFieldを貼って
command+iを押した時にNSTextFieldにapp.filepath,app.selectionImageFilePathのどちらかをセットしてウィンドウを有効化するだけ)
けど作者は前スレでフローティングウィンドウを実装したくないって言っていたからKaiの作者に言ったほうがいいかもしれない。 -
前スレのことはもうこだわらなくていいんじゃないか
路線変更したみたいだし -
>>60
そうかもね。
まあ作者は2ch見たくないみたいだし(前スレ荒れたし)
2chにカキコするよりメールしたほうがいいと思う。
それとさっきの書き込みだけど
今、ソース見なおしたら間違ってたんで訂正。
app.selectionImageFilePathは最初に開いた画像のファイルパスしか保持してない。
だからapp.filePathしか使えないけど、画像の場合は代わりにフォルダパスを入れてる。
つまりMangaoで現状取得できるのはフォルダパスまでで
たとえば"/hoge/hoge/piyo.jpg"ていう画像を開いていたら"/hoge/hoge"しかわからないってこと。
ここらへんは http://ryotaminami93...om/mangao-help.html#基本的なアルゴリズム を見ればわかると思う。
長文スマソ -
前スレ荒れた原因は作者ではなく、取り巻きが酷かった。
要望や感想が出る度に上から目線だとかフォークしろだとか見てて気分悪かった。
今後は『わかりやすく』『あらゆる用途に向けた』 開発目指すとのことだから、
いろいろ出してみていいんじゃないか。 -
>>62
ありゃ本人だろw -
機能そっちのけでUIを実装しろって言ってた馬鹿もいたからな
開発の優先順位なんて、機能が優先に決まってる
UIなんて最後の詰めでいい
実際OSXのソフトウェアはUIだけ良くしてスクリーンショットで
客を騙したのはいいが
バグだらけで消えていったソフトウェアが結構な数あるから -
ああこういうのがいるから荒れたんだね
-
ソフトが優れてたらGUIが糞でも歓迎はされるんだがね
メニュー1個で展開とか無いわ -
ひとつのコマンドに複数行っていうのもありえないし、
アバウトダイアログ開くといきなりwebに飛ばされるのもないわと思った。 -
12.3.0
-
君らは本当にMangaoの話が好きなんだな
-
cooちゃんうpとか新しいのんないからな
-
MangaoはStackroom相当のライブラリ管理機能を付ける気はないのかな
-
それやってほしいな。凄い開発速い人みたいだし。
Stackroomはいつか動かなくなるのは確実だしこの先を考えると… -
>>4のはその後どうなの
-
>>74
全然Ver上がってないし開発中止っぽい -
そうなんだ。季節柄忙しいのかも分からんけど、要望とかあるならいってみれば応えてくれるかもね。
-
mac版のmassigraがあったら即乗り換えるんだが
あれほどよく練られたビューアは他に無い
http://www.massigra....rentver/menulist.htm
windowsのみ対応 -
snow leopardからmountain lionにアプデしたら
simple comicのウィンドウサイズの変更ができなくなりました
この仕様は変更不可なのでしょうか? -
>>78
多分Lion以降で任意のサイズにはできなくなってるみたい。
project pageにあるソースからビルドしたものはできるよう修正されてる。
スクリーンに合わせて最大サイズに保ちたければ、
PreferenceのAutomatically resize windowsにチェックを入れる。 -
>>80
必要なのはXcodeだけ。
Download ZIPからソースをまるっとダウンロードしてきて、
中にあるSimpleComic.xcodeprojをダブルクリックすればXcodeで開いてくれる。
プログラム知識なくてもクリックだけでビルドできるよ。 -
教えて君ですまそ。
StackroomとかFomalhautって左開きを右開きにするにはどうすればいいの? -
Mangao普通のメニュー体系になっとるwww
我が道を行くんじゃなかったのか -
Mangao - ChangeLog
Mangao Notice
2014年03月05日 20:20
機能削減版Mangao『Mangao Mini』をリリース
また『Mangao for -10.6』は『Mangao Mini』に統合し廃止
※更新履歴を見てくださっているみなさんへ
今回の『Mangao Mini』のリリースをもって、私が実現したかった愚直なまでにシンプルなコミックビューアは完成されたと考えています。
今後私は、Mangaoを一般向けの『わかりやすく』そして『あらゆる用途に向けた』画像ビューアへと開発していきます。
これがMangaoのシンプルさにひかれて使ってくださっていた方には、受け入れがたい開発方針だということは承知しています。
そのような方のために『Mangao Mini』をリリースしました。
シンプルさを何よりも重視される方はぜひこちらを使ってくださればと思います。
最後に、みなさんがMangaoをこれまで使ってきてくださったからこそ、ここまでこれました。
本当にありがとうございます。 -
Mangao Miniが公開停止のようだ
まあメモリリークでMacがフリーズしたことあるし
バグを直さないなら仕方ないか -
縦向き画像と横向き画像を振り分けたいのですが、何か良いソフトないでしょうか?
デジカメ写真だとJPEGに埋め込まれていたりしますが、エロ画像なのでw
Spotlightにアスペクト比みたいな項目があれば良いのですけど。 -
cooviewerをカスタマイズしたらこれ以外使えなくなるほど使いやすい
けど最近MacbookProのRetina買ってから解像度の問題で画像がぼやけてしまう
作者様、どうかRetinaに対応していただけませんか
ぼくのとびきりのエロ画像でよければ差し上げます -
>>88
ためしに下記で
Retinalizer
http://hitoriblog.com/?p=9023
何やってるかわからないし心配なので手作業で行う場合は↓
http://www.google.co...ighResolutionCapable -
Mangao 13.2.3になったら、PDFは最後のページしか認識しなくなった。
-
Mangao ver.13.2.4
2014年3月27日 19:55
[修正] PDFを全ページ取得できないバグ -
絵箱じゃだめなの?
見開き前提の漫画ビュワーの話? -
龍氏んだ。このスレもあぼーんだな。
-
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね -
>>94
公開されてない
ただdiffファイルは公開されているので、
ソースコードと、diffファイルを必要なバージョンまでダウンロードして、
リバースパッチすれば当時のソースコードは手に入る
http://ryotaminami93...m/mangao-appcast.xml
気の遠くなる作業だが技術は何もいらない
もしくはMangao Kaiのver.1.3以前をダウンロードすればいいと思う
https://github.com/d...mized/commits/master -
>>94
探したら見つかった。
https://github.com/d...0716bab2eafb62833b5a
ここからダウンロードして解凍したら
mangao_customized-0f7fc4b13ccfd497df190716bab2eafb62833b5a/build/Release
に入ってる。 -
>>98
アップデートを切るだけやったらXcodeとかいらないよ
Mangao.appを右クリックして『パッケージの内容を表示』をクリック
『Contents』の中に入って『Info.plist』を右クリックして
『このアプリケーションで開く』からMac標準の『テキストエディット』を選ぶ。
command+fから<key>CFBundleShortVersionString</key>と<key>CFBundleVersion</key>をさがして
その下にある、<string>10.3.7</string>と<string>1037</string>を
<string>9999</string>に書き換えて上書き保存。
これでおしまい。
>>99
なんでやろうね
Mangao Kaiは次のバージョンから10.6では動かなくなるんやけど
今試しに落として調べてみたけど、別に起動制限もかかってないし不思議。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑