-
新・mac
-
【大量】オナニー用画像ビューアー Part11【放出】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
もう一度斉唱しましょう、ではみなさんもご一緒に
「iPhotoじゃあ駄目なんだよ! iPhotoじゃ!!」
■このスレから生まれた至宝ビューアー
Stackroom (作者:aromaタン)
http://www.geocities...stackroom/index.html
cooViewer (作者:cooタン)
http://www.geocities.../coo_ona/viewer.html
Mangao (作者:165タン)
http://ryotaminami93...spot.com/mangao.html
■便利なframeworkなど
HetimaUnZip.framework (作者:Hetimaタン)
http://hetima.com/soft/hetimaunzip.html
MangaColorize (作者:Hetimaタン)
https://github.com/hetima/MangaColorize
XadMaster
http://code.google.c...iki/SupportedFormats
■その他のビューアー探しはこちらから
OSX Freewares - Pictures
http://www16.plala.o...o/Pages/picture.html
dps - 画像ブラウザー
http://dpsmac.com/ca...egory/image_browser/
Macの手書き説明書 - 画像 ビューア
http://veadardiary.b...log-category-43.html
■前スレ
【大量】オナニー用画像ビューアー Part10【放出】
http://anago.2ch.net...d.cgi/mac/1348059895 - コメントを投稿する
-
俺のいぬまに2ソフト生まれるとかありえへん
-
>>1
乙です (*´・ω・)(・ω・`*)ネー -
テンプレ補足
最新Ver.は以下から
https://github.com/m...o/Fomalhaut/releases
896 名称未設定 Mail:sage 2014/01/12(日) 23:27:14.58
ID:bIriOLEu0
去年の年末からしこしこと作ってるアプリを公開してみる。
https://dl.dropboxus...214740/Fomalhaut.dmg
機能
- zip, cbz, pdfのファイルをリスト管理
- しょぼいアプリ内ビューアもついてる、別ビューアアプリも使用可能
- ブラウザから見ることが可能
このスレ見てStackroomのiOS対応が作りたくなって始めたんだけど、まだiOSアプリは作ってないです。
対応システム
10.7以降
スクショとかソースはこちら
https://github.com/mtgto/Fomalhaut -
Fomalhautにはほんのり期待したい
Stackroomほどでなくてもいいのでシンプルで管理しやすいアプリになると良いな -
頭がおかしいクレーマーみたいな奴は無視して
細く長く開発してもらいたい -
>>6
蒸し返すなよウジ虫野郎 -
テンプレにないコミック用ビューワーメモ
Simple Comic
http://dancingtortoise.com/simplecomic/
マルチウインドウ可能
project pageのソースにはLion以降のフルスクリーンモード対応などの修正あり
ComicViewer for Mac
http://tumblr.cathan....org/comicviewer_mac
老舗ビューワーの新バージョン
iOS版、サーバとの連携に期待
Mangao Kai
http://djhan.ddanzim...com/entry/Mangao-Kai
Mangaoのフォーク版
日本語サポートOK -
Mangaoが立ち上がらなくなった‥
os10.6.8で同じ症状になった人居る? -
>>12
ゴミ箱に前のがあるはず -
>>12
OSX10.6.8, Mangao 11.2.0で起動不能を確認した
Dyld Error Message:
Library not loaded: /System/Library/Frameworks/AVFoundation.framework/Versions/A/AVFoundation
SLに無いフレームワークを呼びに行ってるから、ビルド時のターゲットOS設定辺りでミスってるんじゃないかと想像 -
mangaoのアップデート邪魔だよなあ
-
前スレにアップデート切る方法書いてあるんだから邪魔なら切れば
-
http://ryotaminami93...m/mangao-appcast.xmlから
ver.11.2.4
『音声でページめくり』を実装
『Mangao for -10.6』をリリースしOS X 10.6以前へのサポート打ち切り
※更新情報を見てくださっている皆さんへ
このたび『音声でページめくり』の実装とコードの簡易化のため
OS X 10.6以前へのサポート打ち切らせていただきます。
(音声操作のために必要なフレームワークが10.7以降にしか存在しないのです)
お手数ですがOS X 10.6以前をお使いの方は
http://ryotaminami93...spot.com/mangao.htmlから『Mangao for -10.6』をダウンロードして下さい。
なお『Mangao for -10.6』はMangao ver.11.2.0から自動アップデート機能を省いたものとなります。
OS X 10.7以降をお使いの方はご利用になれませんのでその点ご了承ください。 -
>>18
(´・ω・`)b GJ! -
>>18
助かりました、ありがとう -
>>18
超乙です! -
mangaoの履歴って、どうやって見るの?メニューにも無いし
あと外付けモニタに窓を移動させると、クリックページめくりが機能しないね -
履歴は開発者のポリシーで存在しない
詳しくは前スレ参照
外付けモニタは持ってないからわからん -
mangaoのアップデートって開発ポリシーが仇になってないか。
ダイアログも出ないサイレントアップデートじゃxmlに更新履歴書かれてもなあ。 -
前スレで作者が自動アップデートが嫌ならInfo.plistをいじって止めておいて
>>18のxmlをrss登録して、必要なときだけアップデートしてくれって言ってた
アップデートの話が出ると荒れるから、意見があるなら作者にメールした方がいいと思う -
それはそれとして
10.6版はMangao for -10.6となって
ソースが固定されたというか更新が終わったので最終ソースを眺めてる
とりあえず自分用にウインドウを閉じてもアプリが終了しないようにしてみようかと -
Mangaoのマウス操作方法の一覧ってある?
前々ページにすばやく戻ろうとして2本指タップを連続で行うと
単ページ表示に切り替わってしまう(なので連続では戻れない)
これって意図された動作なんだろうか -
言ってる意味がよくわかんないけど
2本指ダブルタップはMac本来の動作でもスマートズームだよ
http://support.apple...amp;amp;locale=ja_JP
Mangaoのソースによると、設定されているのは以下の動作のみ
左クリック:進む
右クリック:戻る
中クリック:メニューを表示
左スワイプ:進む(右開きの場合、逆の動作)
右スワイプ:戻る(右開きの場合、逆の動作)
スクロール:進む・戻る
ピンチアウト:小さいルーペ
2本指ダブルタップ:大きいルーペ(なお0.5秒以内)
ピンチイン:ルーペを終了 -
>>27
Mangao.mの506〜510行目
//最後のウィンドウを閉じた時、アプリケーションを完全に終了
- (BOOL)applicationShouldTerminateAfterLastWindowClosed:(NSApplication*)theApplication
{
return YES;
}
を削除して代わりに
//ドックアイコンクリックで復帰
- (BOOL)applicationShouldHandleReopen:(NSApplication*)sender hasVisibleWindows:(BOOL)flag
{
if(flag)
{
return NO;
}
else
{
[self.viewWindow orderFront:self];
return YES;
}
}
を入れればおk -
>>29
どうもです
OSXで右クリックに割当しているので、2本指タップすると戻る動作になる
でも、それを連続で行うと単ページ表示(ルーペか)になるのは、なぜかなと思って
設定通りということで理解しました -
>>18のfeedをReadKitに登録してみたけど更新されないし読めないし。
なのでMacUpdate見てる。不便だな。
https://www.macupdat...app/mac/49746/mangao -
ちょっと色々頭おかしいよなあ
-
ReadKitには試用版が用意されてないからその情報は有用
Sparkleのappcastも読みたい人間は
ReadKit以外を選ばないといけないことを意味する -
Mangaoのappcast、feedlyで読んでたけど更新されないね
-
作者さんにメールしたらすぐに直してもらえた
これですべてのrssリーダーで見れるらしい -
webに更新履歴載せればこんな面倒な事ないのにな
-
feedlyで読むと一番上に[no title]ってエントリが出てくるけど直ってるの?
-
他のアプリのappcastは何も問題なく読めるよ。
-
>>29
横からだがマウスのジェスチャー知りたかったから助かった、サンクス! -
Mangaoってフォルダ内ループできないのかな
自分でやろうにもオプションや閾値ならともかく新しい機能はできそうにない -
>>43
スライドショーはループしてる
だからMangao.m-reloadMainManuの
action: @selector(pageNext)を
action: @selector(pageNext4Slideshow)にするだけでできるよ -
MangaoってcooViewerに比べて、拡大処理がボケてない?
-
それについては作者も前スレで認めてた。
今は削除されたけど、Mangao,cooViewer,SimpleComic,ComicViewerの画質を比較したページを公開していて
それを見る限りでは画質はcooViewer > Mangao = ComicViewer > SimpleComicの順だった。
Mangao Kaiではそれに関する改良も行われているらしいけど
( http://djhan.ddanzim...com/entry/Mangao-Kai の『2. 画質向上』を参照 )
自分は比べてないのでわからない。 -
単にプログラミングできんのと補間アルゴリズムの調整ってのは別もんだしねぇ
まぁ性能いいフリーのとかあるのだろうか -
あぁ、このボケ処理は非レチナ限定だったのか
確かにノート側の画面に持ってったらkaiじゃなくてもcooViewerと同じになった
拡大して1ドットまでは確認する気ないけど -
stackroomでzipで固めた本を登録するときにファイル名から情報を自動的に
登録するのって、作者([])と題名しかできないのですか?
書き出し設定をいじってみても上手くいきません。
皆さんはコミックなど登録するときに情報はファイル名からどのように流し
ていますか? -
>>49
自分は手打ちで入力している
フォルダ/ファイルの命名規則は人によってまちまちだから、
あらゆるすべての規則に対応できる自動入力は
実現が難しかったんじゃないかと想像している
手打ちは面倒だけど、一度入力しさえすれば、
後はフォルダを移動したりファイル名を変更しても自動で追随してくれるし、
iTunes風のカラムブラウザで検索できるから、
他のタグやSpotlightを使う方法よりも自分の好みに合っている -
Spotlightは検索漏れ多くて使えんね
-
インデックスないんじゃね
タグもつかえるしなあ -
>>50
やっぱり、ファイル名から流し込むのは難しいんですね。
自炊の時、winのISBN Titlerでリネームしているので上手くファイル名から
流し込めれば便利なんですが。
stakcroomでISBNかバーコードでamazonから情報を取ってきてくれれば最高
なんですがもう更新はなさそうだし。stakcroomは今回のmarvericksのアップデートで使えるようになってません
かね?
Fomalhautに期待ですね。 -
CooViewerで起動ディスクに有るファイル開こうとすると
必ず外付けのUSBHDDにアクセスしてHDDが立ち上がるまで
待たされるんだけどオレだけ??
どうにか出来ないでしょうか・・・ -
それOSX共通の仕様じゃないか?
-
Mangaoで、いま見ている画像がどこにあるか(ファイルのパス名)を知りたいのですが、機能追加してもらえるとうれしいです。
特に、フル画面表示のとき。 -
>>56
例えば、CMD+Iでファイル情報が表示されるとか。 -
Quick Time Playerみたいな?
-
>>56
Kaiのタイトルバーアイコンクリックでファイルパス表示ではダメなんだよね?(フルスクリーン時に使えないし)
Mangaoはフォルダ・アーカイブはapp.filepath、
画像ファイルの場合はapp.selectionImageFilePathにパスを常に保持しているから実装はめちゃくちゃ簡単。
(NSWindowを作って、その上にNSTextFieldを貼って
command+iを押した時にNSTextFieldにapp.filepath,app.selectionImageFilePathのどちらかをセットしてウィンドウを有効化するだけ)
けど作者は前スレでフローティングウィンドウを実装したくないって言っていたからKaiの作者に言ったほうがいいかもしれない。 -
前スレのことはもうこだわらなくていいんじゃないか
路線変更したみたいだし -
>>60
そうかもね。
まあ作者は2ch見たくないみたいだし(前スレ荒れたし)
2chにカキコするよりメールしたほうがいいと思う。
それとさっきの書き込みだけど
今、ソース見なおしたら間違ってたんで訂正。
app.selectionImageFilePathは最初に開いた画像のファイルパスしか保持してない。
だからapp.filePathしか使えないけど、画像の場合は代わりにフォルダパスを入れてる。
つまりMangaoで現状取得できるのはフォルダパスまでで
たとえば"/hoge/hoge/piyo.jpg"ていう画像を開いていたら"/hoge/hoge"しかわからないってこと。
ここらへんは http://ryotaminami93...om/mangao-help.html#基本的なアルゴリズム を見ればわかると思う。
長文スマソ -
前スレ荒れた原因は作者ではなく、取り巻きが酷かった。
要望や感想が出る度に上から目線だとかフォークしろだとか見てて気分悪かった。
今後は『わかりやすく』『あらゆる用途に向けた』 開発目指すとのことだから、
いろいろ出してみていいんじゃないか。 -
>>62
ありゃ本人だろw -
機能そっちのけでUIを実装しろって言ってた馬鹿もいたからな
開発の優先順位なんて、機能が優先に決まってる
UIなんて最後の詰めでいい
実際OSXのソフトウェアはUIだけ良くしてスクリーンショットで
客を騙したのはいいが
バグだらけで消えていったソフトウェアが結構な数あるから -
ああこういうのがいるから荒れたんだね
-
ソフトが優れてたらGUIが糞でも歓迎はされるんだがね
メニュー1個で展開とか無いわ -
ひとつのコマンドに複数行っていうのもありえないし、
アバウトダイアログ開くといきなりwebに飛ばされるのもないわと思った。 -
12.3.0
-
君らは本当にMangaoの話が好きなんだな
-
cooちゃんうpとか新しいのんないからな
-
MangaoはStackroom相当のライブラリ管理機能を付ける気はないのかな
-
それやってほしいな。凄い開発速い人みたいだし。
Stackroomはいつか動かなくなるのは確実だしこの先を考えると… -
>>4のはその後どうなの
-
>>74
全然Ver上がってないし開発中止っぽい -
そうなんだ。季節柄忙しいのかも分からんけど、要望とかあるならいってみれば応えてくれるかもね。
-
mac版のmassigraがあったら即乗り換えるんだが
あれほどよく練られたビューアは他に無い
http://www.massigra....rentver/menulist.htm
windowsのみ対応 -
snow leopardからmountain lionにアプデしたら
simple comicのウィンドウサイズの変更ができなくなりました
この仕様は変更不可なのでしょうか? -
>>78
多分Lion以降で任意のサイズにはできなくなってるみたい。
project pageにあるソースからビルドしたものはできるよう修正されてる。
スクリーンに合わせて最大サイズに保ちたければ、
PreferenceのAutomatically resize windowsにチェックを入れる。 -
>>80
必要なのはXcodeだけ。
Download ZIPからソースをまるっとダウンロードしてきて、
中にあるSimpleComic.xcodeprojをダブルクリックすればXcodeで開いてくれる。
プログラム知識なくてもクリックだけでビルドできるよ。 -
教えて君ですまそ。
StackroomとかFomalhautって左開きを右開きにするにはどうすればいいの? -
Mangao普通のメニュー体系になっとるwww
我が道を行くんじゃなかったのか -
Mangao - ChangeLog
Mangao Notice
2014年03月05日 20:20
機能削減版Mangao『Mangao Mini』をリリース
また『Mangao for -10.6』は『Mangao Mini』に統合し廃止
※更新履歴を見てくださっているみなさんへ
今回の『Mangao Mini』のリリースをもって、私が実現したかった愚直なまでにシンプルなコミックビューアは完成されたと考えています。
今後私は、Mangaoを一般向けの『わかりやすく』そして『あらゆる用途に向けた』画像ビューアへと開発していきます。
これがMangaoのシンプルさにひかれて使ってくださっていた方には、受け入れがたい開発方針だということは承知しています。
そのような方のために『Mangao Mini』をリリースしました。
シンプルさを何よりも重視される方はぜひこちらを使ってくださればと思います。
最後に、みなさんがMangaoをこれまで使ってきてくださったからこそ、ここまでこれました。
本当にありがとうございます。 -
Mangao Miniが公開停止のようだ
まあメモリリークでMacがフリーズしたことあるし
バグを直さないなら仕方ないか -
縦向き画像と横向き画像を振り分けたいのですが、何か良いソフトないでしょうか?
デジカメ写真だとJPEGに埋め込まれていたりしますが、エロ画像なのでw
Spotlightにアスペクト比みたいな項目があれば良いのですけど。 -
cooviewerをカスタマイズしたらこれ以外使えなくなるほど使いやすい
けど最近MacbookProのRetina買ってから解像度の問題で画像がぼやけてしまう
作者様、どうかRetinaに対応していただけませんか
ぼくのとびきりのエロ画像でよければ差し上げます -
>>88
ためしに下記で
Retinalizer
http://hitoriblog.com/?p=9023
何やってるかわからないし心配なので手作業で行う場合は↓
http://www.google.co...ighResolutionCapable -
Mangao 13.2.3になったら、PDFは最後のページしか認識しなくなった。
-
Mangao ver.13.2.4
2014年3月27日 19:55
[修正] PDFを全ページ取得できないバグ -
絵箱じゃだめなの?
見開き前提の漫画ビュワーの話? -
龍氏んだ。このスレもあぼーんだな。
-
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね -
>>94
公開されてない
ただdiffファイルは公開されているので、
ソースコードと、diffファイルを必要なバージョンまでダウンロードして、
リバースパッチすれば当時のソースコードは手に入る
http://ryotaminami93...m/mangao-appcast.xml
気の遠くなる作業だが技術は何もいらない
もしくはMangao Kaiのver.1.3以前をダウンロードすればいいと思う
https://github.com/d...mized/commits/master -
>>94
探したら見つかった。
https://github.com/d...0716bab2eafb62833b5a
ここからダウンロードして解凍したら
mangao_customized-0f7fc4b13ccfd497df190716bab2eafb62833b5a/build/Release
に入ってる。 -
>>98
アップデートを切るだけやったらXcodeとかいらないよ
Mangao.appを右クリックして『パッケージの内容を表示』をクリック
『Contents』の中に入って『Info.plist』を右クリックして
『このアプリケーションで開く』からMac標準の『テキストエディット』を選ぶ。
command+fから<key>CFBundleShortVersionString</key>と<key>CFBundleVersion</key>をさがして
その下にある、<string>10.3.7</string>と<string>1037</string>を
<string>9999</string>に書き換えて上書き保存。
これでおしまい。
>>99
なんでやろうね
Mangao Kaiは次のバージョンから10.6では動かなくなるんやけど
今試しに落として調べてみたけど、別に起動制限もかかってないし不思議。 -
>>100さん
>Mangao Kaiは次のバージョンから10.6では動かなくなるんやけど
>今試しに落として調べてみたけど、別に起動制限もかかってないし不思議。
度々有難う御座います。
https://github.com/からのダウンロードを私がわかっていないからだと思います。
〜eafb62833b5a/build/Releaseの下のappを直接ダウンロードして起動しているので
「classicなアプリがどうのこうの」というメッセージが出て起動できません。
アイコンにも禁止マークが付いています。
97のURLのどれを(右?)クリックして落とせばいいのでしょうか?>皆様。
最終版を使うのがいいかと思ってます。それでもダメならmangao10.37にて
>>100のコメント前半に有るアップデートを抑止します。 -
>>101
URLのページの右の方にある『Download ZIP』ボタンをクリック
mangao_customized-0f7fc4b13ccfd497df190716bab2eafb62833b5a/build/Release
↑これはダウンロードしてからの話 -
画像を閲覧した後に自動的にサムネイルアイコン付けてくれるビュアーありませんか?
要は、どの画像を見てどの画像を見てないか、次回オナニー時に分かりやすくしたいんです。
(普段ファインダーはプレビューアイコンOFFです)
昔のPixelCatのような。
Mavericksだとアイコン付加してくれない。
他、上記リンクよアプリ試したけど、リンク切れだったり対応してなかったりで、
どうもダメでしたので。 -
ま○こがアイコンになってたら恥ずかしいよ〜
-
>>105
そんな事、クニのおっかさんの前でも言えるの? -
Quick ViewってMangaoと同じ作者なの?
http://ryotaminami93...pspot.com/quick_view -
へえ
シンプルビューワとしては結構いい線いってるじゃない -
>>109
これ結構好みだ -
Simple ComicからQuick Viewに完全に乗り換えた
-
Mangaoは犠牲になったのだ……Quick Viewがいい線に行くためにな……ついでにユーザもな……
-
NASにファイルを置いてる場合に読み込み待ちが長いのが残念。
表示と読み込みが別スレッドで1ページ目だけソッコー表示されれば最高なのになあ -
画像を全部メモリにコピーしてるからしょうがない
読み込みを別スレッドにしたら排他処理が必要になってコードが複雑になるし -
現にver.14あたりで一回実装されたけどすぐに廃止してた
-
macじゃなくてwindowsでいいのお願い
-
QuickViewなかなかいいんだけどフォルダ内フォルダは無視されちゃうのね
やっぱりcooさんから離れられない・・・ -
>>121
cvbdl -
ちょっと聞きたいんだけど
10.8、10.9でcooViewerが不安定というのは
どんな症状が出るんですか -
cooViewerで見開きが別々のページになるんだけどどういう設定したらいいんですか?
単ページ設定すればいいんですか? -
CooviwerのRetina対応おなしゃす!!
-
単ページ設定をいくら設定しても見開きページが別のページにくる・・
Quick Viewみたいに自動判定してちゃんと正しい見開き表示できる設定ないですか?
Quick Viewは使い勝手良かったんですが信じられないくらいメモリ食うんで論外でした -
すみませんQuick Viewの話しです。
-
>>109
SnowLeopardなオイラにはインストできんかった。(T_T) -
>>124
> 自分のところでは特定の圧縮ファイルを読みこんだ時にクラッシュした。
> 一度解凍して再度圧縮したら開けたけど。
もしかしたら、展開ライブラリだけ新しくすれば、落ちにくくなるかも知れないので
1.0b24をベースにしてそこだけ改変してみたんだけど、誰か試験してみませんか?
これでも頻繁に落ちるようなら、残念ながらcoo本体に起因することになりますが。 -
あれ?!
Coo viwerでページ見開きに違和感感じてるのおれだけ?
Quick Viewでメモリ食いまくるのおれだけ? -
Lion環境で使ってるからcooViewerは問題無いわ
Quick Viewはアホみたいにメモリ食うな -
Quick Viewはあれバグレベルですよね
皆さんはCoo viwerは見開きの場合一般設定の単ページ自動判定:の数値は何ピクセルにしてますか? -
確かにメモリは食うけど
RAW画像みたいな重い画像を見る分には、表示が速くていい -
Coo viwerが馬鹿すぎてイライラするううううううううう
何で表紙と次のページが一緒になって見開きになるんだよおおおおおおおおおお
これのせいで見開きページが合わないんだよおおおおおおおお -
Shift+Zでも押してろ
-
ていうかなんで見開きがピクセル数指定なの?
Quick Viewみたいに(ていうか一般的に)横長画像なら見開きでいいように思うんだけど。
過去スレでcooさん理由言ってた? -
「1ページだけ次のページへ」ってこう使うのか。何なんだろうと思ってた。
-
ついにQuickViewの全画像をメモリに読み込む仕様が廃止された。
https://twitter.com/...s/462876172695511042
https://twitter.com/...s/462879251792818176 -
QuickView有料化www
なんで? -
このためにずっとここで宣伝してきたんだろうて
ちゃんと更新してくれるなら有料でもかまわん。
どうせならAppストアにだせや。 -
ソースは公開されてるから
自分でビルドすれば無料って事だな
Growlなどと同じだが
俺もAppStoreで売っとけに一票 -
前スレでAppStoreで売るにはサンドボックスを付けなくちゃいけないから
機能削らなきゃいけないのがいや、って言ってたじゃん http://news.mynavi.j...news/2012/08/03/143/
そもそもライセンスがGPLだから売れない http://en.wikipedia....pp_Store#Regulations
というわけでGPLにしたがって再配布
ウイルス入れられてるかもしれなくて不安な人は、ちゃんと買ったらいいんじゃない(作者のやる気にもなるし)
バイナリ http://www1.axfc.net/u/3240583
ソース http://www1.axfc.net/u/3240582 -
obsoleteにしたハズのquick view有料化して、
mangaoはどーすんだ?
両方有料化してウハウハ?
宣伝の為に、小まめに新着系サイトに登場させてるし、、、 -
ああ、mangaoの方がディスコンになってたのか、、、
スレ汚しすまん -
gumroadにクレカ情報渡すの、なんか怖いから買えない。
-
ますます有料化の意味が分からん
-
元手もただだしお金取れるかも?って思っちゃったんじゃないw
あってもなくてもいい機能削ってSandbox遵守でAppSoreで売ったほうが誰もが得をすると思うんだけどなぁ。 -
>>155
GPLライセンスのライブラリに依存している以上、Mac App Storeには置けなくね? -
OSXだとWindowsでそこら辺にあるフリーソフト以下の機能でもシェアウェアとして通用するから
小銭が欲しいソフトウェア開発者にとってはいいプラットフォームだよな
もちろん需要と供給の話だから金を取るのが悪いとは思わないぞ -
マンガミーヤが最高だわな
-
>>157
作者にメリット無いじゃん -
>>155
Sandboxにしたらほんとに何もできなくなるよ。
例えば画像を選択して開いた場合、同じフォルダ内の次の画像への移動はできないし
今見てるフォルダから同階層の別フォルダへの移動もできなくなる
http://eyeballonly.c...2/20/macosx-sandbox/ -
comicgrassがMacアプリとして出ないかな
-
コミックグラスてsidebookよりいいんけ
-
クイビュー横スクロールできたら漫画モードいらなくね?
-
スクロール面倒じゃね
-
送るとしてバイナリのバージョンは問わないのかな
初期の奴しか手元にないが -
Mangaoですらいいって言ってたんだから別にいいと思う
-
それしたら167みたいなのにさらされた時
だれでもダウンロードできるようになって
金だして買った人が馬鹿らしくならない? -
ちょっと久々にMac起動したらMangao終了に後継まで有料化?
今使ってるMangaoをメールで送ればいいんかね -
>>173
いやそもそもソースからビルドすれば誰でも無料で手に入る物だよ?
メールした奴が晒さないとも限らないし
もしアドレスごとに配布バイナリを変更してて、晒されたURLからダウンロードしたアプリケーションを自動更新で使用不能にする、ギミックを入れてたとしたら、
Pass配布してauthorize方式にすればいいのに、謎過ぎでしょ -
ビルドすればって言うけどこのスレに実際ビルドしたってやつどれだけいんの?
Xcodeはタダだからだれでもビルドできるけど実際やんないでしょ。
その理屈で言ったらGrowlのソースが公開されてるからタダで配布すべきってことになるじゃん。
App Storeのアプリだってauthorizeしてるのなんてあんまりなくて
アプリ本体をアプロダに上げられたら終わりじゃん。
これについてはこれ以上言ってもイタチごっこじゃない? -
開いてビルドアップでコンパイルできるの?
-
>>177
言ってる意味がよくわからないけど開いてコマンドB押すだけだよ -
>>178
なるほど試してみます -
要はカンパウェアってやつだろ
好きでカンパしてんだから、金出したら馬鹿らしいとか筋違いだよ -
>>181
おまえは何と戦ってんの? -
イタチごっこの意味が分からん
バージョンアップするのにメアド晒させるのは糞って意見で一致してるじゃん
何で一人必死になってるん -
なんか本人じゃねえのってのが紛れてるなw
-
けんかはよせ。
-
この作者、Macupdateでも利用者に喧嘩売ってんだよなあ
出来が良かろうと、使う気にならんわ -
喧嘩というよりお互いの説教だろ
GPL厨と無料厨の間には越えられない壁があるからな -
無料なんだからこうあるべき派
VS
GPLライセンスと目指すところは派 -
Growl持ち出してまでの自己弁護とか見てると、見ぐるしいだけだ
GPLも言い訳に過ぎん
エディタのSmultronの作者みたいのの方が可愛げがある。 -
GPLが言い訳って、GPLはGNU General Public License、ちゃんとしたライセンスなんだから遵守せずに不正使用すると最悪訴訟にまで発展する代物だよ?
法治国家の国民としてそこは軽視するべきじゃないと思う -
んな常識を書かれても、、、
そんな事じゃなくて、説明に「シェアウェア化しました」って
書きゃいいだけの話でしょうに -
上から目線で鼻に付く
-
MUのコメントは
「FREE」なのになぜ有料はおかしいだろ!
から始まってるから
そして
GPL信奉者にとってそこは看過できない大問題だから
まずは用語の定義が行わないとそれ以降の議論が出来ない -
無料厨「フリーって無料って意味が普通でしょ」
GPL厨「あほかお前何処の世界に住んでんだよ」
結局こうなる -
アレだけ露骨に宣伝してて、
空気読めない返答だもの
味方する気もなくなるだろ -
作者の人柄とかどうでもいい
-
作者さん、良かったな。味方がいるじゃん。
もう、英語圏では見向きもされないだろうけどw -
そもそもGPLもう排除してるじゃん
何故に自分の都合のいいように配信しろなんて言う意見が出てくるのかわからん
Twitter見てないんかね -
Twitterだとこいつつぶやきちょくちょく消してて落ち着きないし
一貫性もなくて正直不快感しか覚えないので
あんまり見に行きたくないというのが正直 -
なんか臭いと思ったら名前がすでに臭かったryotaminami93
-
有料とか無料とかじゃなくて、メールでやり取りってワンクッションが引っかかるんだよね〜
と思ったらこの展開かよ。
接触しなくて正解だった。 -
他に無料で使えるソフトがあるのに、sandbox化したただの画像ビュアーを有料にするとか、頭悪過ぎ
マーケティングが下手過ぎだな、マクドナルドと同じだよ一回安くしたら、値上げしても反感買うだけで客は戻ってこない
まあやり方次第だともうけど、今回のはちと失敗かな、どんまい 技術の無いコピペグラマーが出しゃばった結果がこれだよ
今までの資産はそのまま適当に公開しといて、全く新しい別の物を作ってしれっと販売してたら、ファンもついてきたかもしれないのに
練習に作り始めた単なる画像ビュアーに頼り過ぎたな -
Sandbox版始まってもないのに、無償アップグレードの配布手段だけでここまで叩かれるとかある意味才能だな
-
ここを宣伝に利用したんだからしょうがないよ
-
2chとかで、こそこそ遊んでるプログラマーは、利益が無いからお互いに楽しみながら開発とかしてんのに
そのアプリで商売に走るとかクズの何者でもないな、擁護のしようがないわ
いろいろ助けてくれたHetima氏とか報われないね、ほんと胸くそ悪い
義理とか人情とかねーのかよこいつ、絶対日本人じゃねーわ
ってなるのは簡単に想像できたと思うけど、頭悪いのかな?
それとも自己顕示欲の固まりの頭でっかち君かな? -
わかりやすい長文君が湧いてるな
嫌儲とやらに変えればいいよ気持ち悪い -
全方位に喧嘩うってるならファンいないだろ荒らしのくずさんよ
-
前スレで煽りまくってた奴がいるな
あえて作者とは思わないようにしてるけど -
荒れてないのに、荒らし認定して必死だなぁ
-
無料で有料版あげるよ言ったら乞食に配布手段が悪いと叩かれるとか2chに関わるとロクなことがないな
-
まあこれに懲りたら2chでマーケティングなんてやんないことだな
あの作者のやり方じゃどこに行っても受け入れられないだろうけど -
昨日の夜からの流れでは、傲岸不遜
厚顔無恥なところが、叩かれてるんじゃ? -
ryota某は自分が気に入らなくなったものを無かった事にしたい節があるんだよな
アプリの設計履歴や見た目がコロコロ変わるサイト・書いては消しのTwitter
最初に言ってたこととやってることが違うから端からだと姑息な奴に見えてしまう
そんな性格の人間が一旦書いたものが修正も効かず長く衆目に晒され
証拠として残ってしまう2chと相性が良いわけがない -
>>215
スティーブ・ジョブズかよ -
おまえら大変だな
自分でフォークしたSimple Comicでよかった -
なんつうか前スレでMangaoの機能で気に入らないなら
自分でソース落としてフォークしろって言ってたのは作者だったんだろうな
前からこれ作者なんだろうなって思ってたけど今回のことで確信した
韓国人と仲良しって所で警戒して使ってなくて正解だったな -
オープンソースなんだからフォークするってのには賛成だけどな
むしろ作者よりいい改良品出してギャフンと言わせるくらいの期待してる -
フォークされたやつの出来は本家のよりいいの?
-
cooがあるのにquickを使う理由が分からん
開発を続けさせるために使ってないのに使ってるって言ってるだけ? -
cooViewerは最近バージョンのタイムスタンプが3年前で
MavericksはおろかMountainLion/Lionにも正式対応してないからね。
動くってだけの状況でいつ使えなくなるかわからないから
新たに開発された、または開発継続中のアプリに乗り換えて
安心を得たいという人がいてもおかしくはない。
つっても今時はアプリ作る方も読む方もiOSのほうに行ってしまってるからなー
Comicglass+MediaServerでMacを本棚代わりにしてiPadで読むのが捗るわ -
cooはマベでもつかえるけど開発おわってしまったからな
クイック使うでしょ
win8で漫画ミーヤつかうようなもん -
必ずしもアプデ=良くなるという訳では無いので、最新OSで動いてる限りは
アプデの有無は俺は気にしない。
それよりそもそもビューアなんだから表示の奇麗さを何より優先するなぁ。
一応オナニースレなのでその辺の細かい使い勝手も含めて試してるんだけど
今の所、俺にとってはcoo > quickだね。
quickもだいぶ良くなったんだけど、まだcooの、ただ放り込めばただ表示する
しかも奇麗に、っていう無心で何の主張もストレスも無く解脱した姿には程遠いよ。
まぁマカーは新しければ何でもいいっていう人も多いし、どっちでもいんじゃね? -
MacでiTunes風に管理してiPadでスムーズに読めるのが理想だけど、電子書籍のストリーミングなんて今のところ多分ないもんな
理想はStackroom for iOSだけど、現実的にはMacで管理するならMacで読むのが遅延なくて便利だからな…… -
動かなくなったら、普通のグラマーが暇を持て余しにいいアプリ作ってくれるよ。
quickとか素人グラマーの使った危なっかしいアプリなんか使う気起きないわ -
quickの人は朝令暮改なのが印象悪いわな
方針がどんどん変わるから
有料になったところで素直に金払ったとして
その少し後でやっぱ無料に戻すとか平気でやりそうなのでついていけん -
ComicGlassの作者がMacでビューア&管理アプリ出してくれるといいんだけどな
今でもサーバアプリにストリーミング機能まで付いてるけど
MacとiOSで既読位置を同期したい -
iosの人がつくればマルチトラックに対応しやすいか
クイックも横スクモードあればkoboぽくなるんだけどな
この辺は期待か -
難しい四字熟語使う人がいるな
-
cooはretinaに対応できないので終わりだわ
-
よく言われてるが、cooがretina非対応って意味が分からんのだが…
http://i.imgur.com/DgAwGDh.png
この画像は、左からcoo、quick、プレビューなんだけど、
高さが960の画像の等倍表示(retina画面上ではウインドウサイズ480と言うのか?)で、
3つとも画像そのものはretinaのドットバイドットっぽく見えるんだけど、これ対応してるのと違うの? -
>>232
retinaでcoo使ってるけど、いつも非対応と書き込まれるたびにretina画質に見えるけどなあと不思議に思ってた -
そりゃ新しく作ったソフトに移行させるためには工作も必要
-
久々に某ソフト見に行ったらオープンソースですらなくなっていた
フォークしろ!とはなんだったのか -
フォークしたよ。
1.3.7.2 -
>>237
kwsk -
どうでもいいけど、めちゃくちゃ女々しいというか、気持ちわるいね。
最後に盛大にウィルスでも仕込んでから消えれば良かったのに、いやもうやってるかな? -
隠語多くてわからないよこのスレ
つぶやきはツイッターでやってよ -
つぶやきは馴れ合い自己板だろ(笑)
-
Quick View が App Store に来てる。
さっき、作者さんがプロモコードをメールで送ってくれてたよ。 -
もううんざりですわ
-
新しいのか試してみるか
-
予告もなくサポートサイト消したりするようなとこの有料アプリなんか怖くて試せんわ
-
連絡先がDropboxのテキストファイル一枚とか、なめくさっとんな
-
>Quick Viewに関するお問い合せは com.example.quickview@gmail.com までおねがいします。
サポートどころかメアド名にcom.exampleとか投げやり過ぎだろうw -
それがアプリのUTIなのでは
-
過去スレで開発の質問に答えたことあるけど
アドバイスを求めていたわけじゃなくて
単にマーケティングだったとわかって残念だ -
自演までして宣伝利用だからな
この板のみならずPC関連で一番嫌われるタイプの人間だ -
痕跡がここにしか無いからな
デベロッパとしてのダメージは少ないだろう(就活とか?)
まぁ今後の応用は期待出来なさそうだが -
Macの標準的なメニューデザインにしてほしいなどの要望を最終的には受け入れて俺らに無償奉仕してくれたし、有料化してもこのスレの住人には無償配布してくれたし、なんだかんだでいい奴だったけどな
2chもTwitterも封じられるとか気軽に要望出せるところがなくなって残念だ -
普通のスレなら盛大に作者への罵詈雑言が並んでいそうなものだが
このスレの住民は優しいのかマヌケなのか -
マヌケはありがたがってるかも知れんが、
罵詈してなにが起こる訳でもなし、基本スルーしてるでしょ
だって明らかにこのデベロッパー素人だったし、かなり危ういの最初から分かりきってたじゃん -
単に人気が無いからじゃねーの?
普通に考えりゃ、画像ビューアの、かなーーーりの後発ソフトで、しかもβレベル。
特別乗り換える理由も無いし、有料になろうが対岸の火事。
空気が変って、ここで自演も出来なくなったから、迷惑も無し。
前スレでは超絶ウザかったが。 -
話題でたら発狂するし朝鮮人みたい
レベル落ちたな -
奴に関しちゃ、韓国語サポートしてる時点で、推して知るべし。
-
朝鮮人呼ばわりはryota側に突き刺さるだけなのでこの際おすすめしない
-
257は本人だろ
-
発狂の定義が違う世界の人がまぎれてるわ
5分に1レスの連レスとかだろ、発狂って形容出来るのは -
GPLを排除してアプリつくるにはどんな技術が必要なの?
-
ソースを公開すればOK。
-
QuickViewのタイトルバーが太くなっちゃった・・・
これタイトルバーからボタン消せないの? -
タイトルバー?ツールバーじゃなくて?
ツールバーのことなら表示メニューから隠すことが出来るが…文面からは違うようだ
ストア版なら作者(exampleさん)にメールするという手もあるが -
https://dl.dropboxus...8/quickview/0-en.png
ストア版1.4.1です。
以前はタイトルバーとツールバーとがあったから、ツールバーを非表示したらタイトルバーだけに出来たけど、
1.4.0あたりからタイトルバーとツールバーが統合されちゃってボタンを消すこともできないみたい。
結果的にタイトルバーがちょっと分厚くなっちゃって画像の表示範囲が狭くなってしまうのが気になる。 -
かっこいい鳥だな。
-
相変わらず我が道を行くUIやってんな
-
唐突だがiPhotoがなくなってしまうんだってな
http://weekly.ascii..../000/000/233/233101/
Apertureスレあたりはお通夜状態になってるが
このスレの>>1テンプレも変えなきゃいけなくなるな
新アプリがオナニー向けにできてる可能性もあるけど -
「iPhotoじゃあ駄目だったんだよ! iPhotoじゃ!!」
-
見られたくない画像がiCloudに保存されるわけだが
-
見られたくない画像って?
犯罪の実行現場とか? -
逆に考えるんだ
画像がどこからでも見られると考えるんだ -
全然足りないだろ?
-
画像ビューアに関してはこのスレの先人達のおかげで快適に画像閲覧できるようになったが、
画像収集ソフトに関しては自分に合ったやつが無かったから勉強がてら自分でスクリプト組んでしまった。
プログラミングとか昔授業で習ったきり今までちゃんとやったことなかったのに、ほんとエロの原動力ぱねーわ -
Stackroom後継と噂されたFomalhaut、3ヶ月間音沙汰ないけど開発中止かな
-
簡単なテストの範囲ではYosemite PreviewでStackroom動いた
-
こっちのQuickViewはフォルダの画像見るだけなら使える感じがする
https://itunes.apple...er/id886555396?mt=12 -
>>281
HakViewは画像ビューアーなのに、マイク機能を有効にしようとしたり、なぜか顔文字アイコン一覧が出たりします。
試しに、顔文字アイコンやマイク機能をオンにしても変化がないです。
まあ、Appleがちゃんと審査していると思うので、問題無いんでしょうが。
Hakってまさか、ウイルスの意味?いや審査通ってるから違うか。 -
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
にしん来たかと 鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
沖の鴎に 潮どき問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwww
男度胸なら 五尺のからだ どんと乗り出せ 波の上 チョイwwwwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤーレンソーランソーランソーランソーランソーラン (ハイハイ)wwwwwwwwwwwwwwwww
躍る銀鱗 鴎の唄に お浜大漁の 陽がのぼる チョイwwwwwwww
ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
別にマイク機能は最近のビューアなら使うだろ
音でページめくりとか結構あるぞ?
そのソフト自体は入れてないからどうか知らんが -
>>284
返事ありがとうございます。
明らかにおかしいんです。不審なんです。
まあAppleが許可してるから安心なんでしょうが。
色々な機能がメニューにあるんですが、8割は灰色になっていて押せない状態です。
フリーソフトなんだから、機能制限が掛かるわけないのに。
すべての機能が使えないとおかしいです。
画像表示中に「スペシャルキャラクター」メニューを試しにクリックしても、アイコンがズラーっと出るだけで、何も起こらないし。
マイク機能をオンにしても、操作方法が表示されないし。
ホント???です。理解できません。
プログラミングの練習成果の発表?に使っているのかな?
Appleは審査が厳しいって聞いたので、ちゃんとしたソフトのみが有ると思っていましたが。 -
Appleの審査は普通にザルだぞ。
ちょっと隠せば、任天堂のエミュやら、一昔前にはテザリングソフトやら通ってたやんけ。
そんかわり違反報告への反応は迅速だけどな。 -
なるほど。ネットは信用できませんねぇ。
ウイルスが怖くてWindowsからMacに乗り換えたのに。
怖い怖い。
まあウイルス入りではないんでしょう。ウイルス対策ソフトが反応しないので。
しかし中途半端な、製作途中?なソフトを掲載しないでほしいですね。 -
>>287
たしかにマイクは不審だけど、メニューのほとんどが
グレーアウトしているのは別におかしくない
「編集」「表示」「ウィンドウ」メニュー内の項目は、
ほとんどがデフォルトで(どんなアプリケーションでも)表示されるメニュー
そのアプリケーションが機能をきちんと実装していなくても
それらの項目は表示されるけど、その場合はグレーアウトすることになる -
それはどうだろう。決してオサレではないと思うんだ。。
-
>>290
お言葉ですが、アップルはオシャレです。
iPhoneは高級感があるし。
Macのソフトについてはシンプルイズクールだし。
一般的な感覚で言えばオシャレですね。
少なくとも私は大変オシャレに感じました。
まあスレ違いな話ではありますが。 -
荒らしはやめてください
-
とりあえず頭おかしいことはわかった
-
>>289
Finderの編集→カットとか
システム環境設定の編集→取り消すとか
windows7のユーザープロファイルのコピーボタンとか
非活性=項目自体が不要という結論は早漏
引っ張り方がryotaみたいだな… -
もう黙ってろよ
-
質問なのですがフォルダアイコンをビューアのウィンドウにD&Dすると
ファイルが開く様なソフトってありませんか? -
>>298
閲覧のみに特化したシンプルな画像・マンガビューア『Quick View』
http://veadardiary.b...blog-entry-5057.html
有料。500円。これで出来ます。
こういった有料ソフトの不満点。
・試用ができない。つまりは購入したものの、仕様という名のバグがあって使い物にならない場合、お金が全額無駄になる。
・バージョンアップが確約されていない。
・バージョンアップは大型バージョンアップの場合でも無料なのか不明。
・ソフトの更新が停止されたけど、同じ作者から同ジャンルで同等のソフトが、別名で同じく500円で発売されている場合の取り扱いについて。
と言うのも上記のソフトの作者はどういう意図があるのか、
HPをコロコロ移動したり、ソフトの開発公開を停止したり、でも同等のソフトを開発公開されるので。
そういう今までの経緯で行くと、500円払っても、作者が「気に入らない。」ってなると、公開が停止されて同等のソフトを再度、有料で公開された場合、
再購入しないといけなくなる場合もありそうなので。 -
もう黙ってろよ
-
手書きって、アフィだしセールはモロappleちゃんねるのパクリだし
ryo坊推してるしで何だかな -
もうこれ >282 = >299だろ
文章から神経質な気持ち悪さが滲み出てる -
キモイっていうかむしろMangaoの作者と気が合いそうじゃないか
同じような考え方だし -
独り言
自分の悪評晒したくないからって、リダイレクトループ仕込むか?
厚顔無恥だな、、、 -
特定のソフトの事ではありません。
オナニー用ソフトだからって、いい加減に作られていたり、危険だったりしませんよね?
物は言いようで、単なる画像ビューアですもんね? -
スルーでよろしく
-
1010の新しいフォトアプリでたら終わるんだし、世紀末くらい仲良くしろよ
-
「手書き」を批判?している人、居らっしゃいましたが、テンプレに載っていますよ。
>>1
Macの手書き説明書 - 画像 ビューア
http://veadardiary.b...log-category-43.html
良くない?HPだったらテンプレに載せないのでは?
まあ、
閲覧のみに特化したシンプルな画像・マンガビューア『Quick View』
http://veadardiary.b...blog-entry-5057.html
上は500円なのに、400円って記載されているのは、気になる点ですが。 -
厚顔無恥
-
ブロガー本人がテンプレに紛れ込ませた疑惑アリ
次スレからは外しても良い -
そうだなあ
有料アプリを広告してやる義理なんかこのスレにはないからな
それが分別ってもんだ -
そしてテンプレから外される手書きであった…
一見擁護してそうで、はるかぜ並にガソリンぶちまけるなryo坊は -
皮肉なもんだなあ
Part5ぐらいまでは有料アプリの紹介もテンプレにあったのに
手書きが入ってからそれらがいつの間にか無くなって
その手書きがryotaとコラボしたばっかりにテンプレから消そうって流れになるとはな
まあステマアフィブログだし擁護する気はない -
有料ソフトは、そりゃあ頑張って作った成果を有料として売っているわけだから、有料自体は別に良いですけど、
更新履歴ぐらい表示してほしいです。
「2014年9月1日更新。」って表示されていても、
前回の更新は「2012年9月1日更新。」かもしれないし。
更新間隔を知りたいんです。
有料で買っても、上記のペースで行くと、次回は2016年9月1日に更新されるって計算になりますので。 -
Quick View 30日間のサンプル版
http://www.vector.co...ac/art/se507050.html
Quick Viewのヘルプにある「不具合を報告」「WEBサイト」ボタンをクリックしてもリンク切れです。
それと最新版ではないです。1.4.7です。最新は1.5.3です。
無料(サンプル版)だから贅沢は言えませんが、
最新版では無いって事はバグは放置されているわけです。
ファイルの誤削除などのバグは無いんでしょうか?
今までの更新履歴が無いので分からないんです。
Ryota Minamiさんこのスレ見ていたら対応お願いします。
>この作品については、作者がコメント・評価を希望しておりません。
とベクターに記載されていましたが、このスレでコメントや評価をしてしまい申し訳ありません。
宜しくお願い致します。 -
App Storeと違ってMac App Storeに更新履歴機能がないのは何故なんだぜ?
-
つか、企業製ならまだしも個人製作で更新状況が等間隔とは限らんだろ
HakViewアレルギー君といい更新履歴君といい、Quick View亡きあと思い込み激しい変な人増えたな…… -
もとからキチがおおかったんだろうね
スレタイからおかしい -
Quick Viewが散々荒らす前はまともだったのに
-
Hakって名前のどこが怪しいのか未だにわかってない
-
そいつのソフトの質問をここに書かないでください
荒らしだと思われるぞ -
Hakってハックとも読めるのでは?
ハックって言ったら悪いイメージですが。 -
Hakの英語圏での読みはハクだ
モノ知らないならもう黙ってろ -
擁護するつもりは無いがAn Yong-Hak/hak-ju lee/chun hakみたく
某国人名一部にありがちではある。
ドイツ系の人の名字としてのhakはどっちかっつーと「ハーク」
ハクとして発音する人って余っ程配慮した人だけじゃねーの(誰に?) -
荒らしに来てるだけだろ
うやむやに雑談OKにして
そのうちまた宣伝始めるだろう -
宣伝は既に始まってるような
-
>>331
むしろMac板はライフハック好きの集まりと思っていたが -
>>333
それ苗字じゃなくて下の名前だろ -
Miroslav Hak <= これが下のなまえか?
family name hakでぐぐってからレスればいいのに。 -
しかも上でrobert hakって人名が出てるのに。
-
韓国人名の方は、下の名だろ。
だから、英語でハクと発音するのは自然だ。
と、主張したかったのか?
分からん、、、 -
そんな議論しなくてもMac App Store開けばロバートさんって明記されてるだろ……
-
議論にもなって無い。
>>337のレスが訳わからんってだけ。 -
作者の癖なんでしょう。何でもかんでもコロコロ変えるのは。
Quick View
http://appshopper.co...otography/quick-view
Jul 25 '14 400円 -> 500円
Jul 25 '14 1000円 -> 400円
Jul 23 '14 400円 -> 1000円
Jun 05 '14 New App 400円, v1.3.9 -
ここずいぶんと気持ち悪いスレになったね
-
>>347
すいません。どういった点がご迷惑でしたか? -
そうやっていちいち絡む点
-
>>344
火病してないでロバートさんに謝ってやれよ -
すごいな、真性かよ
-
こんな過疎スレで釣りするのは余程の暇人だし
アプリの宣伝としては逆効果にしかなってないし
何がしたいのか説明されても理解できそうにない -
Ryota Minamiさん制作のソフトは、なぜすべての説明文に「シンプルかつ強力」って付いているんですか?
>Quick Memoはシンプルかつ強力なステータスバーメモです。
http://veadardiary.b...blog-entry-5278.html
例えばこの強力とはどういった意味ですか? -
本人にメールして教えて貰いなさい
-
狂人にノックオンされたスレはここですか
-
オープンソースの素晴らしさを語っていたはずがクローズドにして有償販売が開始されてなんだかなぁ、と思っていたら、西洋の姓Hak氏を見ると祖国を思い出す人まで現れててどうすんだこのスレ
-
>>357
粘着質なアスペはいらん -
シンプルにしか見えません。
どこが強力なのか分かりません。
これは300円の有料ソフトです。
>優良誤認
>商品やサービスの内容が実際以上に優れていると消費者に誤解させること。景品表示法で禁じられている。 -
あれ、Mangaoのソースコードってもう手に入らないのか。不満を言ったら自分で書き換えろ言われたあの頃は一体……
どこかのサイトに残ってたりしないかな? -
kaiの方はgithubにあるな
-
Ryota Minamiさんは今までこのスレ見ていらっしゃたんですよね?
だったら今も見ていらっしゃるのか?
ベクターの作者HPへのリンク切れていますよ。
http://www.vector.co...person/an058177.html
ベクターのはバージョンが古いですが、
メモリを大量に使用するバグが残っているバージョンです。
100歩譲って、ホームページコロコロ変えるのは良いとしよう。
でも修正してよ。
サンプル版のヘルプにあるHPリンク切れているし、
ベクターの作者ページのHPリンクも切れている。
サンプル版は最新ではないし。
何がどないなってんねん。 -
Ryota Minamiさんへ。
作者さんはプライドが高いとお見受けしたので、
不満点があっても、2ちゃんねるには書き込んでいませんでした。
しかし最近はムクムクと怒りが増して来たので、
不満点を2ちゃんねるに書いております。
私は有料ユーザーなんですから、正当な権利があります。
解決しないようなら、App Storeのレビューに書きます。
私としては作者さんのプライドに配慮して、
App Storeには書かないほうが良いと判断しましたが、
ホント「何がどないなってんねん。何がしたいねん。」なんです。
HPをコロコロ変える理由が知りたいです。
よろしくお願い致します。 -
またユーザーのフリした宣伝か…
-
ここはryota窓口じゃねぇんだよ
-
各アプリの話まで制限するのは過疎るからそこまでは求めないけど、作者への感想文の投稿は他所でやれよ
-
キチガイロックオン
-
2ちゃんねる来る前にtwitterとかやりようあるだろ
まあ、twitterでこんなん来たら即ブロだろうけど -
何のためのサンプル版なんだか。
相性などの不具合確認の為じゃないのか?
バージョン古かったら意味ない。
画像拡大時カクカクなる。
フォルダの画像、1から10ある場合、どれをクリックしても1が表示される。
サンプル版が最新なら購入しなかったのに、バグが治っていると思って一か八か買った私の自己責任ですね。
ガッカリ。 -
<進む
>戻る
になっていますが、
一般的には逆です。
修正お願い致します。
QuickView有料ユーザーです。 -
ユーザー間の対話ならわかるけど、作者へ明確に要望出すならあっちでやれ
-
手の込んだ宣伝なので
-
絶対買わないよ!
-
ここのこの流れを見て買う気になる人が居るとでも?w
-
>381
説教する人が居るから、私みたいな初心者にはスレの敷居が高くなっているだけです。
作者は2ch見ているらしいから、2chに書いて何の問題が?
作者に直接報告するか、このスレで報告アンドみんなにお知らせするかの違いで、
そこまで説教しなくてもとは思いました。 -
>>382
迷惑迷惑言うなら逆に説教でスレが埋まる方が迷惑では? -
やればやるほど嫌われるだけだよー
-
有料ソフトなんだから気軽に試せません。
でも私は買いました。感想を書きました。
作者への要望も書きました。参考になれば嬉しいです。
それだけなんです。
無料版もありますが、最新版では無いから購入判断の参考になればと思い、
2chに情報提供しただけなのに説教がヒドイです。
それに不満なら聞き流せばいいだけなのに、絡んで来て説教するし。
逆に私のほうが迷惑です。 -
無論普段は即NGにぶち込みますが、
たまには絡んでストレス発散させないと荒らされ損だしねw -
>>386
松屋の牛焼肉定食より安いアプリでそんな購入判断材料とか要らないから -
そうだな ryota専スレ立ったならもうここには来ないでほしいな
いまの流れのままじゃ誰のためにもならない -
私には説教するのに、
口の悪い392さんには説教しないんですね。 -
395さん拡大解釈しないでください。
QuickViewの作者のソフトの話はしていません。
私だけ説教されて不公平だって言っているだけです。 -
> QuickViewの作者のソフトの話はしていません
そもそもソフトの話をしないやつにはこの場にいる権利はない -
397さん。いやいやこのスレの統治について話しています。
-
隔離スレ立てた奴乙
これで昔の平和なスレになるか -
399
フォローありがとうございます。
400
そもそも説教さえ無ければ平和です。 -
説教されるようなこと散々してきたのにその言いぐさか
ホントにキチガイなんだな -
一番平和なのは、スレで嫌われている人の開発したアプリの話題を振らない事だと思います!
-
君は一人で10書き込んでるじゃん
-
叱責される元凶は君にあるわけだから、真摯に受け止めなさい
-
専用スレが立ったんだからさっさとそっちに移動しなさいな
我々と貴方の対立する利害を調整する方法はそれ以外に無い -
>>410
君の話はここでは全く役に立ちません、しかるべき場所に移動しなさい -
愚痴なら専用スレ行け、作者に陳情したいなら直接連絡しろ、勝手に連絡所扱いにするな
購入に関する注意喚起をしたいならストアで評価コメント入れろ -
>>417
そこはQuickViewのスレでは? -
宣伝できなくなったら今度はスレ潰そうってか
-
滅茶苦茶スレ伸びてたからStackroomの作者でも帰って来たのかと思ったけど
なんなのコレは… -
スレの趣旨に反した行動を取ってて、突っ込み受けてるのに
説教されてるの自分しかない! 不公平!って発想がキチガイだな
説教されるような行動してるの一人しかいねえっての -
説教されるのが不満みたいだからスルー安定
-
+qmnx9Sd0殺したいマジでウザイ死んでほしい家族諸共苦しみ抜いて死んでほしい
-
+qmnx9Sd0は良い死に方はしない
-
人の振り見て我が振り直せ。
-
フォルダに入っている画像の10番を開くと1番が表示されます。
フォルダの中には画像が10枚あります。
どうすれば良いですか?
使っている人教えてください。
画像ビューア共通の問題だったら、分かる人解決策お願いします。
QuickViewです。 -
>>428
h抜く必要ないですよ。 -
h書く必要も無いんでね
-
>>430
書くも何もコピーして1字削除する方が面倒ですよ。 -
ああ、全面的にオレが悪いわ。
つーことで、スレ違いの話題はココまで。
で、誘導はしたので、向うで質問するなり御勝手に。 -
それは君が指摘する必要の無い事だよ
-
>>434
でしたら誰が指摘するのが適切だったんですか? -
hを入れようが抜こうが自由、よって誰からの指摘も不要
-
ホント、残念な人だね
-
>>433
アドバイスありがとう。
>>434
擁護ありがとう。
スレ違いなので、これ以上この話題は迷惑です。
再度誘導しますので、そっち池。
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1410172446/ -
>>439
根本的に違います。スレ違いではないんですから。 -
素直にNGに突っ込めや。
-
なんだ、自演かよ
-
自演宣伝を非難されたら連続投稿でスレ潰し
これがキチガイの所行ではないのなら
なんと言えばいいのか。 -
>>447
hを抜く抜かないなんて画像ビューアと何の関係も無いんですが、迷惑かけてる自覚が無いのか -
ID: QLIgmZwk0
なぁマジで向こうのスレに行ってくれよ
これ以上くだらない言い争いで場を乱さないでくれ
質問なら専用スレがあるからそこでやってくれないか
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1410172446/
hつけたぞ。これなら文句ないだろ -
キチガイの相手すんなや
-
未だにCooがメインで時々Simple Comic
LinuxではComix -
キチガイっているよね
-
正直、cooで充分なので他のを使ってない。cooじゃ満足できないの?
-
特定用途のアプリスレには新しいものを使ってみたいってのが一定数いるからね
今回の騒動はそこを突かれた形だな -
cooが10.8で落ちるとデマを流したくらいですから
-
フォルダに入っている画像の10番を開くと1番が表示されます。
15番を開いても1番が表示されます。
フォルダの中には画像が15枚あります。
どうすれば良いですか?
使っている人教えてください。
画像ビューア共通の問題だったら、分かる人解決策お願いします。
QuickViewです。
500円で買いました。 -
>>466
専門スレがあるのでそちらで聞くとレスがつきやすいと思われます
あるいは作者が窓口を用意してるのでそちらの方がよりオススメかも
【画像ビューア】Quick View
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1410172446/
サポートサイト
http://ja.a21w.xyz/support/ -
共通の問題では有りません
折角買ったものだし作者に教えてあげましょう
解決策は有りません -
>>469
解決策が無いって分かっているのに、スレの移動を促したいんですか? -
解決策が無いと言いつつスレの移動を促されました。
解決策が無いならスレを移動しても無意味です。 -
画像ビューアスレだけに、じいっと回答待ちますのでよろしくお願いします。
-
>>464
なに?俺のこと言ってんの? -
まあcooもいつ使えなくなるかもしれんので保険がほしいってのはあるよね
いろいろ試しても代わりは今んとこ見つからないが -
stackroomに放り込んだファイルとの結びつきがしばしば消えちゃうな
他に代替ないから手動で再指定の手間なんかどうってことない -
お?なにしてるのかな?画像ビューアスレだけに。どうすれば直りますか?
-
どうやって使うのか分からない。
シンプルを謳うなら分かりやすくしてほしい。
正しく動作しません。
修正希望です。 -
アニメーションGIFをちゃんと表示してくれるビューアねーかね?
今はJustLookingってのを使ってるんだけど、GIMPでループしないように編集してもループしやがるのよね、あと再生速度も反映されん。
SafariやChromeではちゃんとループしないから編集ミスでは無いと思うんだが、このへんちゃんと表示してくれるビューアおすすめあったらシェアでも良いからおせーてくれんだろか。 -
QuickView1.5.4、バグあります。
Finderで初めてその画像フォルダを開いて、例えば8番目の画像をQuickViewで開きます。すると1番目の画像が表示されます。
QuickViewを閉じます。
今度は3番目の画像を開きます。すると1番目の画像が表示されます。メニューの「最後の項目」をクリックして最後の画像を表示させます。
最後の画像が表示されます。
QuickViewを閉じます。
今度は3番目の画像を開きます。すると最後の画像が表示されます。
QuickViewを閉じます。
今度は8番目の画像を開きます。すると最後の画像が表示されます。メニューの「最初の項目」をクリックして1番目の画像を表示させます。
1番目の画像が表示されます。
QuickViewを閉じます。
今度は3番目の画像を開きます。すると1番目の画像が表示されます。
500円支払った有料ユーザーです。修正お願いします。 -
>>480
グラコンでもループするし速度も変えられんな -
>>482
やっぱだめかー。
俺もいろいろ試したが、どーにもならん感じだ。
しゃーないからParallels10にWin8.1入れてMassaiGra使ってるよ、結局この辺のフリーなツールはWindowsに一日の長があるよねどーしても。 -
>>483
GIFQuickMaker
https://itunes.apple...m/ja/app/id411431426
GIF Brewery
http://www.helloreso...ortfolio/gifbrewery/ -
>>484
ありがとん。
Breweryの方使ってみたけど、使い方が悪いだけかもしれんが、やっぱずっとループされるな。
あと速度も酷いことに。。
ブラウザでは問題ないから、フォルダ配下の画像をブラウザの描画APIみたいなの読んで表示するだけって単純なビューアがあればいいのにねーとおもたw
つかアミメーションGIFになにそこまでムキになってんだって思い始めてきたz・・・。 -
Finderでgif選んでQuickLookすればいいんじゃないの
-
>>485
見るだけならQuickTime Player 7はどうよ -
Quick多いな。
作者にとってはQuickは魅力的なワードなのかな。 -
俺様がQuickBASICを駆使してとんでもないソフトを開発してやるから
おまいら待ってろよ。 -
クイッククエンチ
-
QuickViewの作者さんへ。
「環境設定」ではサムネイルになっていますが、
「表示」ではサムネールです。 -
つ【画像ビューア】Quick View
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1410172446/ -
結局、漫画読みにはcooviewerとSimple Comicの二択なのは変わらず?
-
ComicViewerが一番画質良いと思うんだが、掲示板で報告されてるバグを修正したバージョンを出してくれないものか
-
作者にいえば
-
QuickViewの作者
Ryota Minamiさんのベクターのページが無くなっていました。
QuickViewのヘルプにある問い合わせフォームが最近新設されましたが、
それも今現在は無くなっています。「サポート」に変わっています。
App Storeの
QuickViewLiteのソフト紹介画像に、QuickViewLiteの画像は使われていません。
QuickViewの画像です。
書庫内画像は閲覧出来ないはずなのに、あたかもQuickViewLiteで閲覧できるかのように誤認します。
もちろん説明文を読めば分かりますが。
QuickViewLiteには有料ソフト(QuickView)への誘導リンクがあるのに、
画像が正しく使われていないせいで、QuickViewLiteにQuickViewへの誘導リンクなど無いように誤認します。
QuickViewLiteのレビュー削除されました。
誰かが「このレビューへの懸念事項をコメントする。」したんでしょう。
誰か知りませんが、私は事実を書いたんです。
QuickViewのレビューも削除されない事を願います。 -
キモ
-
>QuickViewLiteには有料ソフト(QuickView)への誘導リンクがあるのに、
>画像が正しく使われていないせいで、QuickViewLiteにQuickViewへの誘導リンクなど無いように誤認します。
これは私の誤認でした。申し訳ありません。 -
こんなところで私怨を晒すな棚白
-
私怨じゃないです。
削除されたQuickViewLiteのレビューは
「環境設定」ではサムネイルになっていますが、
「表示」ではサムネールです。
「サムネイル」では>が進む<が戻るですが、
「移動」では<が進む>が戻るです。
ややこしいです。
と書きました。
事実なのに削除されました。 -
バージョンアップしたから過去のレビューが非表示になっただけじゃないの
-
>>502
違うんです。
普通バージョンアップしても過去のレビューは見れます。
QuickViewLiteのレビュー投稿したんです。
事実なのに「参考にならない」が1つ押されていました。
まもなくレビューが消えました。 -
へぇそうなんだ、よかったね
-
ここに書かれても参考にならなかったんだろとしか言いようがないし、続きは専用スレでやれ
-
>>505
App StoreのQuickViewLiteのレビューに
QuickViewLiteのレビューを書いたんです。
なのに削除されました。事実なのに。
スレットが分散すると過疎になりませんか? -
キモ
-
既にここでQuickviewの話をしようというやつはいない
興味のある奴はみなあちらで書き込むようになった
安心して移動しろ -
>>509
でも実際問題このスレに私が書き込みしたら
人が集まってきましたよ。
QuickViewのスレに移動したら
このスレ過疎になります。
移動する必要ないです。
そういう事言うなら、
「だったら画像ビューアごとにスレッド立てる」ってわがままが通ってしまいます。
逆に迷惑です。スレッドすべて過疎になります。 -
Quickviewユーザー以外にQuickviewの話題は必要無いんで出て行ってください
-
>>511
ATOKは有料です。無料ソフトしか使わない人にはATOKは論外です。
仮にATOKが無料化したとして、
ATOKスレに「ATOKが無料になりました。」って報告するとの、
文字入力ソフト総合スレに「ATOKが無料になりました。」って報告するのでは、
後者の方が効果が高いです。
そういう事です。
私がこのスレに書いたおかげでQuickViewに無料版がある事を知った人が、
QuickViewスレに居ましたよ。 -
ATOKの話とかどうでもいいですし、QuickViewの無料版もどうでもいいです
宣伝は止めてください -
QuickViewの話かどうかはどうでもいいけど、レビューがどうしたって騒ぐのはスレ違いだろう
-
まーた宣伝か
-
>>515
関連性があります。
ただでさえMacのソフトは情報が少ないので、
トラブル時など調べるのが不便です。
少しでも情報が多いほうが良いです。
私はレビューが削除されるなんて思ってもいなかったので、
その事をお知らせするために書き込みました。
一生懸命書いたレビューが削除される可能性もあるわけです。
これから画像ビューアーのレビューをする人は、
私が知らせたおかげで投稿のバックアップを取るようになるかもしれません。
なのでこのスレに書く意味あります。
私は騒いではいません。 -
>ただでさえMacのソフトは情報が少ないので、
Macを使ったこともない人かな -
>>516
宣伝に見えますかね。
だったら私はQuickViewに貢献していますね。
私をQuickViewの「QuickViewについて」の「CREDIT」に表記してほしいです。
「バグチェック」と記載してほしいです。 -
>>519
言い訳が痛々しくなってきたからその辺でやめておきなよ -
>>522
レビューが見られない以上お前が本当にレビューしたのかどうかもわからんしな -
>>523
QuickViewLiteのレビューは削除されたので仰るとおりです。
実際にはレビューを投稿していないのに、「削除された!」と騒いでいるとも受け取れます。
Liteは無料なのでMacさえ持っていれば、Liteをインストールすれば誰でも投稿できます。
でもQuickViewは500円なのでお金が要ります。ハードルが高いです。でも私はレビューしています。 -
荒らしの振りした宣伝だからなあ
タチが悪いよ -
あぁゴメン
そういや朝鮮っぽいキモさがあったから俺レビュー削除依頼出してたわ
何かスレ伸びてると思ったらそれで荒れてたんか -
あれ?QuickViewのレビューも削除されています。
私がレビューしたRyota Minamiさんのソフトのレビューが一切合切消えています。
(QuickViewとQuickViewLite)
QuickViewのレビューは「4人中3人が参考になった」とボタンを押しているのに。
誰かが「このレビューへの懸念事項をコメントする。」したんでしょう。
誰か知りませんが、私は事実を書いたんです。
>>528事実なんですから削除依頼やめてください。 -
荒らすな専用スレでやれ
-
>>530
荒らしていません。
画像ビューアスレで画像ビューアの事を書いているだけです。
QuickViewもQuickViewLiteも再度レビューを投稿したらApp Storeに掲載されました。
掲載されたって事はAppleは私のレビューを認めているんです。
「このレビューへの懸念事項をコメントする。」をクリックして削除依頼しないでください。
事実なんですから。 -
結局、漫画読みにはcooViewerとSimple ComicとComicViewerの三択のままか
-
その3つはYosemiteでも特に問題なかったな
-
mangaoから入っちゃってページ送りをスクロールで慣れちゃったから他の使いにくく感じるんだよな
複数ウィンドウ表示できないのは割とデメリットだけど -
わかる
Macの画像ビューアってスクロールホイールでのページめくりを頑なに取り入れないよな
iPhotoからしてそうだし -
スレにとって有益でない話題を延々続けるって十分荒らしの条件満たしてるよな
-
これはビューア全般の挙動の話だから問題無いだろ
有益とかさすがに過敏過ぎ -
スクロールはページ内をスクロールするものであって、ページ自体の移動はスワイプなど別の手段を用いるべきだと思う。
というかcooがスクロールでページ送りできたから試してみたけど、簡単に勢い付いちゃって1ページ単位で移動するの大変だよこれ。
スペースバーでパシパシ読むのが好きだな。 -
そいやヨセミテのプレビュー.appの拡大鏡使ったら、
エロ画像の局部アップとか、それを静止画にしたりとかで捗りそうだな
http://livedoor.4.bl...mgs/d/4/d4afcb93.gif -
どんだけオナニー好きやねん、お前ら・・・・
-
Picasaフォトビューアみたいなビューアー教えてくださいお願いします
http://image.itmedia...812/17/l_ts_pic6.jpg -
>>543
QuickLook -
>>544
いやいや・・・ -
>>543の使い方なら確かにQuickLookだな
-
Quicklookで頻繁に画像切り替えると表示しなくなることがあるのだけど
なんとかならんかのう -
その現象はMavericksから起こってると感じてるけど
Yosemiteでも今のところは修正されてない様子
もしかして再現条件が特殊なんだろうか -
ehon復活してたんだな!
Macでehon使ってから他の漫画ビュアーを使う気がしなくなり
その後HDD吹っ飛んでアプリ再インストールしようとしたらApp storeから消えていて
軽く絶望してたけど久々にググったら新しくアップロードされてた
http://www.macupdate...m/app/mac/35397/ehon
App storeでは相変わらず見つからないから、データ持ってた誰かがあげたのかな?
テンションあがりまくりだぜ
未だにOS LionだからYosemiteで使えるかは知らん
ehon解説
http://veadardiary.b...blog-entry-3651.html -
クイックルックは複数選択したときのインデックスシート?の白縁取りがデカいんだよなぁ
アレなんとかならないかなぁ
単表示じゃないとフルスクリーンに出来ないってのも… やっぱりOS標準のは痒い感じ -
QuickViewのHPがまた変わりました。
暗号のようなHPアドレスです。
ん???っていうようなアドレスなので、このスレには貼りません。
目を疑いました。
HPを変える理由が知りたい。 -
>>551
単数選択の時でも枠が鬱陶しい
10.6までは基本的に枠は無かったのになぜ付けた
ってやっぱフォーストールのアホのせいかもな
だとすると負の遺産だよな
OSXを出す時に「影をつけるからウインドウ枠は不要!」と
ジョブスが言った事を忘れたのかと
その内に通常のウインドウにも枠が付きそうで心配 -
でもその初代aquaもスコットがUIデザインしたんじゃ…
-
QuickLookは10.5からだから
初代Aqua関係ないよ
10.5あたりのAquaはかなり平らになってる(という言い方も変だがw) -
QuickViewなぜかヘルプメニューを無くす仕様変更が成されました。
なぜなのか理由が知りたい。
ソフトの説明書が見れません。
HPへの誘導が目的でしょうか?
だったらHPアドレスをコロコロ変える理由が知りたいです。 -
>>556
QV本スレでやれよ -
>>557
画像ビューアの事を画像ビューアスレに書いているだけです。
目的は達成しています。
なぜ移動しないといけないのか疑問です。
そういう事だったら、
郵便配達員が裏口から荷物を届けた場合に、
「こっちは裏口ですから表口から届けなおしてください。」って面と向かって言うようなものです。
そんなのはどっちでも良いだろ裏口で受け取れって事です。
荷物を届けるっていう目的は達成しているんですから。
今の今までこのスレに書いてきたんですから、このスレに書いているだけです。
少なくともQuickViewの作者のHPみたいにコロコロ変える方が迷惑です。
不信感をいだきます。 -
いくらキチガイでも明確なスレ違いには1回くらいは反応しとかないとね
反応ないからって「許された」と勘違いするアホとかいるしね -
stackroomで別々のライブラリ管理をしたいが
何かいい方法ないだろうか?
Application Supportの設定ファイルを起動の度に入れ替えたらいけそうだけど
完全に別アプリとして複数同時起動できるのはバイナリとかいじらんと無理っぽい? -
stack roomで自炊本を管理していのですが、
calibreってどうですかね?
自炊本の管理で使っている人いますか?
開発が中止されてるstack roomの代わりを探してます。 -
やっとPicasaフォトビューアライクなものを見つけた。
これで同階層の読み込み確認の省略とズームの動作がまともになれば文句ない。 -
Picasa フォトビューア検索したけどGoogle製のWindows向けQuickLookモドキなのね。
Macは本家QuickLookでいいんじゃ…… -
最近の本家Quick Lookは枠が付くようになったからなあ
あれウザいだけだと思わないか -
Finderのサムネの枠も要らない
-
>>562
それって画像ファイルが入ったフォルダや、zipも一冊の本として管理できたっけ?
自分も自炊本の管理にstackroom 使ってて、
代わりになりそうなアプリを見つけるたびに試してる
でもバラバラの画像ファイルの存在で、代わりが見つからない
stackroom 〜 simple comic が楽で仕方ないです -
Windowsから移行してきた人が普通に使えるビューアってXnViewぐらいしかないな
-
BPG扱えるビューワある?
-
Macで真っ先に対応するとしたらGraphicConverterだろうけど、まだだな。
http://www.lemkesoft...-and-export-formats/
BPG自体に権利問題があってどこも手を出してないんじゃなかったっけ? -
プラグインを自前でぶちこむ方式でどこか対応してくれればいいのに
窓だとすでにsusieプラグインができてるから、それ流用できないもんかな -
macos10.10で超サクサク動くビュアーオススメありますか?写真見ながら使えないファイルはどんどん削除していきます。
-
写真なの?
俺が使ってるRAWでも超速いビューアはサイト見たら
OSX 10.6.8 ― 10.9.xって書いてあるなぁ。。
10.10だと何か違うのかな。
ACDSeeはAdobe Bridge並にクソ遅いけど10.10対応だね。
ていうかBridgeじゃ満足できないの? -
超サクサクを条件に出してる奴に自分でもクソ遅いとわかってるBridgeを勧める意味がわからない
-
>>576
Xee -
zipをそのままみれる奴が欲しい
-
susieプラグインを使えるアプリってないのかな?
-
susieのプラグインてWindowsのバイナリまんまだから
まずないぞ -
そうなのかー、macでBPG読めるようになるのはいつなのか
-
BPGはBPGでいいんだけど、今までもJPEGより奇麗で軽いですよと謳った
フォーマットがいくつか出て来ては消えていったよね。
将来的に普及する可能性は無くはないけれど、相応に時間もかかるだろうし
今の内から注目する必要は無いんでないの? -
BPGでオナニー用画像が配布されるようになってからでも遅くないと思う
-
コンバータもバージョン違いでフォーマット変わってまうみたいだし、もっとこなれてからでいい>>BPG
つうかPNGくらい普及してくれないと将来的にサポートされなくなって詰む危険ががが -
オナニーならiPadが捗るぞ
-
早漏乙
-
QuickLookで画像を見ている時に真っ白になってしまう問題の解決法
http://veadardiary.b...blog-entry-5527.html -
ああそれ良くあるわ
無効にしてみよう -
おしゃれ???
-
ヘッドマウントディスプレイでAV見た人いる?
-
20年間GraphicConverter使い続けてきたけど
cooViewer便利すぎワロタ -
アフィ手書きはお帰りください
-
cooViewerですが、コマンドTでサムネイルが出ますが、6枚分がデカデカと現れますが、
6枚意外の枚数設定やサムネイル表示のサイズ設定は無いでしょうか? -
もうひとつ、cooViewerですが
一枚だけ右や左に回転という設定もありますか?
メニューバーから回転させたら全てが回転してしまいます。
よろしくお願いします。 -
回転って全部回転してくれるんだ。知らんかった。。
寝転んでする時、いちいちグラコンで回転して保存し直してたわ。便利だなこれ。 -
>>598
環境設定→アピアランス→一覧表示 -
>>601
ありがとうございます!見たのですがわかってなかったっす -
寝転んでするならcommand+option押しながらシステム環境設定→ディスプレイ
-
cooViewerでzip開く度になんかしらファイル更新するのなんとかならんかな。。
Dropboxにファイル置いてるんで同期が走りまくって困る -
>>604
環境設定 > 高度な設定 > 「このアプリケーションで開く」を変更 のチェックを外す -
>>605
うおお、ありがとう! -
それデフォルトで外れてない?
-
外れてるね
マベあたりから始まったosの仕様なのかと思ってた
動画プレーヤーなんかでもなるよ -
どうしても拡張子zipのままで管理する理由がある人以外は
拡張子cbzに変更しておいた方が楽だろう -
Mangao Kaiのひとが新しいの作ってた
ていうか>>8からもう1年経ってたのか
EdgeHigh : Be Edge! | EdgeView
https://edgehigh.wordpress.com/ -
Yosemiteで使えるピクセルキャットみたいなのないのかな?
-
PixelCatならYosemiteでも問題なく動いてるよ
-
すみません、画像をリサイズするソフトを扱ってるスレがあったら誘導してくだせい
-
cooviewer使ってるんだけど、これQuickLookプラグインよりアイコン優先されるのどうにかならない?
-
QLプラグインよりアイコン優先?
言ってる意味がサッパリ判らん -
とりあえず
「高度な設定」→「このアプリケーションで開く」を変更
が入になってるなら切に
でも最近のOSXだとこの設定は関係ないかも -
Stackroomをバージョンアップして欲しい。
動画管理でStackroomと同等のアプリが無い。 -
未だにStackroomを超える物がないのは問題だね
誰か同等の機能をもつアプリを作ってくれたらApp Storeで有料でもいいよね -
動画管理か、、、みなどうしてる?
-
ACDSee Proはバージョンが上がる毎に使いにくくなってるのがナントモ。
静止画だけならまだ良いが動画がVer.3で使えなくなった。 -
aroma帰って来てくれー
-
>>623
Ver.3は最悪だな。Ver.2はアプリからQuickLookで動画を再生出来たが、
これが無くなった。一番腹が立つのが静止画を閲覧するとWindows風の
サムネイルが勝手に作られる。これを切る方法がない。 -
Stackroomは、パッケージの写真から動画を選べるのが良かった。
女優のタイプやプレイ内容のタグでサクサク鑑賞できた。 -
lynは無料ベータの頃に少し話題になったくらいかな
軽くて使いやすいアプリだと思うけど
有料化後アプデ報告や宣伝に来る奴もいなかったからマイナーな扱いになるな -
App storeで気軽に買えれば話題になりそう
-
lyn は試用したが、ファイル数の多いフォルダや
非グラフィックなファイルが混在してるフォルダとか指定すると
超重くなったり固まって落ちたりしたので以後使ってない
今は直ってるのかねあれ
まあ cooViewer + cooViewerZoom が Yosemite でもずっと使えてるので
無理に変える必要もないってのが大きいけど -
結局のところFinder最強
-
Finderじゃ不足な人がこういうスレを利用するんじゃね?
-
>>627
Appleにわざわざ動画収集癖を報告してるの? -
>>634
個人ソフトも同じくらい危険じゃね? -
ずっとsimplecomicで困ってなかったから他を試したことがないんだけどアプデとかないし最近のおすすめマンガビューワーありますか
2012の15retinaです スレを流し見したとこによるとsimplecomicは画質がイマイチなのかな? -
El Capitan来たけどStackroom動くんかな?
-
>>638
動く -
iView MediaProもまだ大丈夫そうだ
10年戦士だしそろそろヤバイかなと思ってたんで良かった
QuickTime関係はあんまり変わってないのかもね -
>>639
おおサンキュー、それは朗報 -
ヤベェ、うちの環境だとel capitanでcoo viewerが起動しない。
代替可能なビューワーとして何がいいんだろ? -
iPadでComicGlassかな
-
ちょうど困ってたんだわさんくす
-
>644のやり方でも改善しなかったので、クリーンインストールを
行ったら、何事もなく無事に動作してくれました。
coo Viewerが手放せないので本当に動作してくれてよかった。
またおさがわせしてすみません。 -
>646
CooViewer 同様のエラーで他のアプリ探してたんだけど、
本当に助かった。
クリーンインストールって言っても、
「TrashMe」とか使用してCooViewerを一度確実に削除して
再インストールすればOKだね。 -
Simple ComicはEl Capitanで問題ないかな
-
CooViewer、うちは全く問題ないなあ
何が違うんかね -
>647
CooViewerをComicViewerに乗り換えなきゃならんかと悩んでたところ。
とっても助かった。ありがとおー! -
本当に完成度の高いソフトだったんだな、cooって…
-
とある事情でcoo1.2b13を使ってるけど
このバージョンはEl Capitanで特に問題ない感じです -
うちではどうにもcoo開かんわ
最近はiPadばかり使ってたから不便はあまり感じないけど、
頼りにしていたソフトでもあるから、たまに困る。
丁度良い代わりも無いし。 -
エルキャピにしたら普通OS標準のフルスクリーンが使えるんだが前からだっけ?
画面分割も普通にできるし捗る -
なんでも鵜呑みしたり逆に疑ったりする子は2ちゃんなんか見ないほうがいい
自分で試す、調べる癖をつけよう -
El Capitan にかえたけど、cooは「このアプリケーションで開く」を変更 に
チェックがはいってるとファイル開く時に絶対落ちるな、、 -
>>659
Finderの情報を見るの話? -
いやcooの 環境設定>高度な設定 の話
-
デ, ディルド…
-
Edgeview使ってみたがサブディレクトリ展開のチェック外してるのに全部チェックしに行くなぁ
EI Captain特有の問題なんだろうか -
ん?ハングル?
ってことは、ryo坊の改造した人のか
アフィ手書きでも紹介されてるな、あやしい -
ハングルだけど作ってるの昔から日本のマンガ大好きな親日家だよ
-
Edgeview悪くないね
Cooがどうしようもなくなったら使うかな
まあCooが今後も使えるならそれにこした事はないけど -
残念な奴と組んだり片棒担いだりしなきゃ全然OKだよ
-
エッチ、対応OSはマベ以降か…
山ライオンの俺はテスト参加できねーわ
つーか、エッチネタは韓国でもあるんか
edgeと韓国でのエッチは音が似てるのか、あるいは通じるのか、その辺どうなんだ
Englishだと省かれてるが -
ecchiはすでに国際語
(ただしotaku限定) -
で、結局stackroomはどのOSまで使えるんですか?
-
50もない前のレスくらい読もうな
-
山ライオンから一気にエルカピタンまで上げたけど、
CooってOSフルスクリーンできるようになったのな
あれってアプリ側での対応がいるのと思ってたが、最近は事情が変わったのか
タグ付けた画像だけを見るビューアって無いかな
シコシコとタグ付けてっても、それができないとあんまり意味が… -
Picasaでよくね
-
なんで過疎ってるん?
-
画像で抜くって滅多にしなくなったな
-
今でも更新されてるビューアーにまともなのがほとんど無いし
-
cooで全く不自由してないので…
-
coo、エルカピタンでマルチディスプレイで使ってると、
フォーカス移動のタイミングで、ウインドウが勝手に移動したり小さくなったり消えたりするな
ちょい困る -
Picasaが開発打ち切りだってよ。デスクトップ版の方も含めて。
-
爆笑問題・太田光が一般人のテレビ批評に苦言「2ちゃんねる潰しゃいい」
2日放送の「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で爆笑問題・太田光が、一般人によるテレビ批評に苦言を呈する一幕があった。
番組では、太田が「最近は、素人でもみんなテレビ批評するだろ」と話し出し、「ああいうの恥ずかしいっていう意識が、あいつらにもないよな」と苦言を呈した。
太田によると、昔の演芸評論家などは批判もするけど、「自分のやってることが恥ずかしい」「どっかで敵わない」と知っていたというのだ。
田中が「今は言いたいことは一応、ツイッターだ、ネットの書き込みだで発表できるからね」と補足すると、太田は「2ちゃんねる潰しゃいいんだよ」と言い放っていた。
http://news.livedoor...cle/detail/11140479/ -
FinderとQuicklookが使える
-
cooをインストールしたところファイルが勝手に関連付けされました
元々の状態に戻すにはどうすればいいですか? -
>>686
Mac手元にないからすぐ確認できないけど、メニュー項目の名前がわかったんならそれをそのままググれないの? -
>>686
読んだ通りだよ -
cooってファイルの関連付け変える機能なんかなかったはずだが
-
>>692
そうかもしれませんね
ちなみに、アプリによる関連付けを上書きするのではなく、単に解除する方法はご存知ですか?
Launch Service databaseを再構築しても解除できませんでした -
ググれよ
-
>>694
ググり方がわかりません -
そもそもの話なんだけど、cooをインスコしたら関連付けって変わったっけ?
俺はそういう覚えがないんだけど。 -
>>696
バージョン1.2b24(El Capitan)では変わりました
なぜか.exeファイルもcooに関連付けされているんです
解除方法が「高度な設定」の中にあるかもしれないと思ったのですが…… -
今まで対応アプリが無く関連付けされていない種類のファイルだとしたら
cooはexe形式zipが開けるから、cooに関連付けがされる
OSの機能であってcooの機能じゃない -
対応するアプリがあるから未関連付け状態に戻すことはできない
-
久々にスレ伸びてると思ったらそういう方向性か
俺から言えることはないがまあがんばって -
オナニーより先にMac OSの使い方覚えるべきだったな
-
LaunchServiceの非公開APIを使いファイルにバインドしているアプリを調査してみた
開くアプリが存在していない拡張子のファイルだとアプリケーションのFSRefコールバックがNULLになった
開くアプリが存在しているファイルにNULLをバインドすると個別にバインドしたアプリケーションが解除され
拡張子宣言されているアプリケーションの列挙の中から一番上の物に設定された。
LaunchService的には一つでも開けると宣言しているアプリケーションが存在するとNULLを返さないようだ。
なお一度個別に指定をしてしまうと公式の方法ではNULLを送る事が出来ないのでいくら拡張子を変えても指定アプリが選択されたままになる
指定無しの空白の状態にはならない。
手動で個別指定しアプリを消去した場合のコールバックは未確認だがFSRefは空の状態は取得出来ないのでNULLになると予想。 -
ちなみアプリケーションを削除しOnyXなどのメンテナンスツールを使いLaunchServiceのデーターベースを再構築すれば初期状態に戻す事が可能と思われる
アプリを削除したくない上に特定のファイルの拡張子を関連づけしたくない場合はそのアプリケーションの中にある[Info.plist]を編集する事で可能になる。
cooViewerの場合
cooViewer.app/Contents/Info.plistの
CFBundleDocumentTypesから項目を削除すればいい -
cooたん、sierraでも動いたよ。
-
結局cooに落ち着いてしまう
-
Stackroomはsierraで動くのかな?
-
うごく
-
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | なかっち | -
ComicViewerが新OSだと
すぐ強制終了する。 -
cooViewerのSIMBLプラグイン、cooViewerZoomが
Sierraで動かんという情報がSafari Plug-insスレにあるけど
マジっすか.... -
SIMBL自体がもう時代遅れじゃね?
-
sierraってsiriさんが使えるようになったんだっけ。
「Hey Siri coovirewでこのzipを開いてくれ!」って出来るんだろうか? -
Simple ComicとcooViewer使ってるけど、そろそろRAR5対応してないのが辛くなった。
みんなどうしてる? -
rar5というものをそもそも知らない
zipじゃダメなんか -
Mangao Kaiの公式にあるドロボへのリンクが切れてしまってるんでどなたか上げてもらえると助かります
-
cooたんのブックマーク設定ってエクスポートできる?または設定ファイルの置き場所ってどこ?
新Macに移行したいんだけどシコシコ貯めた抜きページ設定を写す方法がわからん -
自己解決
~/Library/Preferences/jp.coo.cooViewer.plist がブックマークを含む設定ファイルみたいだ
コピーしたら設定が移行できたっぽい
オナってるとこ邪魔してすまんこ -
>>717
持ってないが、その後は本家MangaoはQuickナントカに、
Kaiの方は独自にEdgeViewに移行したから、Edgeの方じゃダメなのか?
Edgeの方はブログで日本語返信してくれるから、本人に頼むという手もあるか
どのみちソース公開されてるから、自分でビルドすればいいだけだが -
ビルドできるなら質問なんてしないだろw
これだからバカは困るw -
持ってないがお前の態度が気に入った!
-
本の管理ってみんな何でやってんの?やっぱりStackroom?
Stackroomはうちの環境だとインポート時にタイトルとかがうまく設定されないことが多いので Ehon 使ってるんだけど
インポートに時間がかかるし、直接任意のビューアーで開くことが出来ないから乗り換え先を探してる。
なんかいいのないですかね? -
男らしいねw
ファイルはローカルに置いてるの?
ウチはNASにファイル置いててFinderだとまともに検索できないしタグ付けも出来ないからちょっと厳しいな -
OSを10.12に上げたけど、cooは変わらず動いてくれて本当に助かる。
-
finderからフォルダ開いて、右上の検索窓から名前とかでフィルタした結果だけを順に見るビューワって無いかなぁ
仕組み的には無理っぽいから、アプリ内でFinder検索に似たことができればいいんだけど -
sierraになってからいつの間にかcooが使えなくなってた。
再インストールしてもPowerPCアプリケーションは使用できなくなりましたって出る…。 -
PixelCatはOSXで事実上死んで
PhotoGridもIntel化されず終わっちまって
とりあえずLynでお茶を濁すも
macOSのunicode実装がクソでOSアップデートのたびにちょいちょいまともに動かなくなるw -
sierraでもcoo使えてるけどな
バージョン1.2b24
今さらだが快適すぎてこれ使えなくなったら本当に困るな -
PixelCatもSierraで動くことは動く。
-
Coo死んだらどうしよう
乗り換え先はEdgeViewあたり? -
漫画はひとまずおいといて
画像派はXnViewMPじゃだめなのかい -
うちは事情により1.2b13だけど
coo動いてるぞ
だいたいPowerPC云々とか出るのは怪しい -
http://i.imgur.com/Uu7RfCw.jpg
つーかもうPhotos.appでいいよな
pdfもjpg化して放り込んでるわ
こんな調子で二次から三次まで6万枚貯めこんでるわ
iPadにもまるごと同期してるし
片手で扱えるし
何より漫画でもサムネが見られるのがいい -
タグ的なアルバム管理も便利だし動作も高速
iPhotoは糞だったが写真.appは結構いいぞ
漫画ぶち込んだライブラリも別にある
NASの人はおすすめしない、アプリを開くのが糞遅い
俺は3TB SSDだからいいけど -
うちミスったwww3tはうちのhddw
1tb ssdね -
Windowsのフォトくらいまともに動いてイージーなツールが無いんだよな。
Macの写真もiPhotoも無闇矢鱈に巨大なキャッシュファイルやらゴミフォルダを作るからクソすぎw -
そういう物言いをしてアプリを紹介してもらう算段であった
-
もうwindows7
ブートキャンプで入れたらどうすか -
>>735
漫画はどうやって管理してんの? -
>>741
ばかなの? -
全部サムネはいらんわなぁ
それこそStackとかiTunesみたいに1枚表紙っぽいのがあるだけの方がいい
iOSもPhotosになってから、あの日付ごとにずらっと並ぶの好きじゃないわ -
価値観は人それぞれなんだろうけど
サムネがないと仕事にならんわ -
Sierraで1.2b24がある日使えなくなったが、
/Users/(ユーザー名)/ライブラリ/Preferences/jp.coo.cooViewer.plist
を消したら使えるようになった。参考になれば。
設定もリセットされたから色々設定イジってるようなら別の場所に退避した上で実施すること。 -
hitimazipでサムネ表示できるけどそういうのではいかんのか?
-
安価ミス
>>728でした。スンマセン。 -
どなたかお助けを
stackroomでパスワードを忘れてしまい
使えない状態になってしまいました
アンインストールしてから再インストールしてもパスワードを求められて
使えません
どうすればまた使えるようになるかお教えください -
jp.aromatics.Stackroom.plistを開くとパスワード書いてあるぞ
-
>>750
脆弱性w -
確認したらcooViewerは32bitで動いてたから、high sierraの次で完全終了か。
今までありがとうくーたん。 -
Appleはさあ
「Windowsと違って32ビット64ビットを区別する必要はありません!」
とかあたかも利点の様に宣伝しておいて、あとで手のひらを返して
ユーザーを騙しうちするんだよな
まあ昔からなんだけどさ -
困る。
-
Stackroomも32bitか…
何年か経てば代替ソフトも出てくると思ってたけど全然無いんですが…どうしよう -
オナヌー専用の仮想OS環境が必要だなw
作れば意外に便利な気もしてきた
デスクトップがエロフォルダやファイルで散らかってても
閉じれば1つの仮想ボリュームだし
レジューム機能あるから閉じた状態のまますぐ開けるし -
動画とか画像をカタログ管理したいのに、これ、というものがない。
自分で作れるものなら作ってみたいんだけど、
やっぱ簡単じゃないんでそ?何語勉強すればいい? -
動画と画像をいくつ管理するかによる
100個以上管理したいのですか? -
>>759
無制限に -
エロに限界など無いのだ
-
>>761
YES!
少数なら、iTunesでもいいと思うんですけどね。
理想は、シンプルにサムネをズラッとタイル状に並べて
(これが一番やりたい)、動画なら、
クリックすると、別窓で再生、とかそういうのが欲しい。
動画、画像を保存する場所も任意にできたりと。 -
>>763
もう開発停止だしストアにも無いしダウンロードもできなくね? -
>>763
これも32bitアプリだね… -
画像はiCloudフォトライブラリ。
動画はfinder+タグで一部Cloudフォトライブラリ。
漫画はepub化してiCloud for iBooks。 -
エロ画像をiCloudにあげるって漢だな
-
天晴れなヤツじゃ
-
みんなで共有しようぜ
-
32bitアプリ締め出しって、ストア外のcooとかには影響無いんじゃ?
-
とりあえずはね。
でもその後のいくつか先のバージョンで32bitアプリが全くサポートされなくなって起動もできなくなるのでしょうね
それが来年なのか再来年なのかはまだわからないけど。 -
zip内の画像ビューアーはcooがダメになったら、終わり?
10.6.8以降でリビルドして64bit化って難しいの? -
Edgeviewがある。
使いやすさではCooに軍配上がるけど。 -
cooって何がええん?
simplecomic一択じゃね? -
simplecomicはスクロールホイールでページめくりできないから個人的には除外
-
マウスカスタマイズが出来る
-
SimpleComicは一見便利そうだけどかゆいところに手が届かないから
-
32bitサポートはHigh Sierraが最後だろ?来年新しいOSが出たら起動すらしなくなる。
-
10.13のベータではcoo動くの?
あとHEIFって拡張子もjpegから変わるの?
容量小さくなるっつっても、まさか既存のjpegから変換かけるわけじゃないよね? -
>>780
フルサポートが終了するとアナウンスされているだけで、その後のバージョンでどの程度のサポートレベルになるかはまだ言及されてない。 -
ACDSee Pro Ver.4のβ版(High Sierraに対応してるのかは知らない)もあるよ。
正式にリリースされるのかはわからない。
ただ、ACDSee Proってバージョンが上がる毎に使い勝手が悪くなっているような・・・ -
WWDCで妥協しないって言ってたから望み薄でしょう
-
やっとニンテンドー64に追いついたか
-
stackroomの代わりになるソフトはないものか
-
Picasaの代替になるソフトってありませんか?
ローカルはそのまま使えたんで使ってたんですが、画像が100万枚超えたあたりでさすがに限界がきたようで… -
数百万枚の画像管理できて、できればpicasaのスターやアルバムは保持したいと思っています
-
ここでXnViewXPを勧めるたびに完全スルーされる俺が通りがかりました
-
ryo君のquickview(野良版)、10.13だと画像読み込みで強制終了するな
この手のホイールで進める単機能なビューワ無いもんかねぇ -
もしかして: XnViewMP
-
Stackroom、HDD間でファイルを移動させた後に一括でリンクを張り直す方法ありませんか。
Stackroom Library.xmlの中を書き換えても変化なしでした。
「ファイルを再指定…」でひとつずつリンク張り直すのがダルすぎる。。 -
CooViewerを64bitでリビルドして欲しい。リビルド時、SnowLeopard以降で使えるようにしてほしい。
-
ついに死の宣告か
Apple、macOS 10.14 Mojaveが32-bitアプリをサポートする最後のmacOSになると発表。
https://applech2.com...port-32-bit-app.html -
いよいよmacOSから仮想環境でOSX走らせる時代がきたな…
-
edgeviewは2で有料になっちゃったけどよく出来てるわ
-
>>798
いまだに無印使ってるけど2で進化したところってある? -
edgeviewはしおりがまともに使えればいいんだが…
-
>>799
色々あるけど自分にとって大きな所は
複数冊をタブ、ウィンドウで開けるようになったことと、ファイル、ページのサムネイル一覧表示かな
あとは付属してるQLプラグインで圧縮ファイル内の全ページがクイックルック上で確認できる
Hetimazip使ってたけど乗り換えた。
なかなか使いやすいブラウザが付いたから
ブラウザからならフォルダでもどの拡張子でも右クリ>開くでedgeview2で開ける
動画も設定したプレイヤーで開けるからこのスレタイ用途にもにぴったりのビューアーじゃないだろうか
有料化するだけの進化はしてると思う -
Stackroomも64bit化してメンテ続けてくれたら有料でも絶対買うんだけどなぁ
作者の人がMacやめちゃったのかな… -
edgeview2は最後に読んでたページから開く設定が欲しい。
しおりも本閉じると消えるので意味ないし。 -
それに加えて「起動時に前回ファイルを開く」を「ファイルを開く」にしておかないと
履歴があっても再度開くと最初のページからになってしまう。 -
まあcooちゃんはまじめに社会人生活やってるみたいだしさ
フリーウェアのメンテなんて無職しかできない -
CooViewerソースコード公開して欲しい
-
前貼りは「見えてはいけないもの(具体的には主にちんこまんこ)」を
覆い隠すためにある
しかし、映像的には前貼り自体も「見えてはいけないもの」である
だから前貼りが見えないように撮る、見えてしまったら編集で処理する
つまり「それが見えることによって喜ぶ人がいるかどうか」という一点を除けば
前貼りはちんこまんこと同義なのではないか
ということは、前貼りを貼るという行為は
「ちんこまんこを隠すためにちんこまんこを貼る」ことに他ならない
一体前貼りの存在って何なのだろう? -
視界に入ると気になるからです。
-
cooは見た目が超シンプルで無駄に機能豊富だから、互換アプリを作るにしても大変そう。
-
このスレ的にお薦めのビュアは何?
High Sierraで使えるやつ。 -
Finderのカラム表示にして
全部選択してプレビュー
マウスボタンにページめくりのショートカットキー割り当てとくと便利 -
Cooviewerは開発止まってるならGithubで公開して有志達で亜種を作って開発を続けて欲しい。
超シンプルで使いやすいから、ある日のOSアプデで動かなくなったら困る。 -
モジャべはFinderプレビューも強化されるらしいが、漫画ビューアとは路線が違うからな
-
よし言い出しっぺの>>814がcooちゃんにメール送るのじゃ
-
>>812
coo動くから使ってるよ -
>>818
なるほど、QuickLookで画像表示させたまま矢印キー↑↓で画像切替えられるね。
これは手軽だわ、動画も見られるし。
でもフル画面表示だと矢印キー↑↓効かないのと、
フォルダはフォルダのアイコンが表示されるだけで中には入れないのねw -
リスト表示なら入れる
-
ディスプレイが2つあるなら片方でQuickLookフル表示させると便利
-
>>818
QuickLookあまり使わないからこれはいい -
MojaveでStackroom死んでしまったんだけど後継ってある?
-
MojaveでStackroom普通に使えてるけどな
-
cooとか複数ファイル同時にひらけないゴミ
-
モジャべでFinderのギャラリー表示、マウスホイールはおろかトラックパッドでさえ画像スクロールができない残念仕様だった
-
HetimaZipが使えないのは致命的だわ
全部解凍するのも面倒だし、1ファイルに格納できたのが使いやすかったのに -
HetimaZip、使えるようになりました。
なんかプラグインがダブって動かなかったみたい -
今んとこまともな64bit対応アプリはないのか
これは永久にMojaveに留まり続けることになるかもしれない -
Stackroomはレートの星が表示されなくなったぞ
-
よく見ると、レートなしの状態のドットはグレー表示されているので
レートの星が白くなっちゃったのかな? -
Stackroomはマジで誰かそっくりなのを作ってMac App Storeで販売してくれ。
いつか代替アプリが出るだろと思って早9年、全く出ない。
俺は1000円以上でも買うわ。Stackroomのライブラリ引き継げたら神。 -
10.4.0では問題なかったのに、10.4.1にしたらレートの星が表示されるされなくなっちゃったね
困った -
間違った
10.14.1ね -
Windowsでhoney view使ってたけど何であのレベルのものが全然ないのか分からん
別に複雑なことがしたいわけじゃない
全画面で秒間調節したり好きなようにスライドショーで見たいだけ
しかしそれすらも満足に叶わない
ソフトを当たっても最後のアップデートが5-6年以上前とかザラ
なんなんこれ?こんな頭おかしいOSある? -
確かに数年前のだけどPhoenix Slideでダメかい?
-
>>836
インスコしてみましたが、画像見ようとするとフルスクリーンになるけど通常ウィンドウでは見れない? -
AppStoreでApolloOneかXnViewでもダウンロードすればよかろ
-
mojavieにしたらcooでPNGが見れないのだがこれやばくない?
-
お前らたかがオナニー用の画像見るくらいのことで物凄く必死だなww
-
当たり前じゃ!
-
昔このスレタイに文句言う奴が別スレ立てたけど過疎ってたなあ
エロは偉大だ。 -
>>839
うちの環境ではpng問題ないけどな -
つまり839の環境がヤバい
-
だれかStackroomの開発引き継いで修正してくれ
たのんます -
cooのやばいところわかったぞー
pngがやばいのではなくdesktopの
画像が開けないのがやばい
jpgでも開けなかった
やばいですね -
普通に見られる
やばいな、お前の環境。 -
一度cooViewerを配布サイトからダウンロードし直して入れ直すのがいいぜ
以前おかしくなったときそれ一発で治った -
今度こそ完全解決した!
ws_wine-3.0_nihonshu-20180121.tar.7zがdesktopに置いてあったからだったみたい
これを別の場所にしたら大丈夫になった!
7z解凍できないくせに見に行こうとするクソ仕様
やばいですね -
注意喚起
cooちゃんのページもaromaたんのページもgeocitiesにあるから
平成31年3月31日までにまるごとダウンロードして各自ミラーしておくように -
HighSierraの頃、突然cooViewer起動しなくなった。
Mojaveになっても症状は変わらず。
Dockにアイコンは出るし、
起動インジケータのぽっちも表示されるが、
肝心のウィンドウが全く出ない。
こないだOS再インスコしたら、最初の一回だけ起動できた。
何らかの設定による気がするが、なんなのこの症状。 -
その849の症状もアプリダウンロードし直して入れ直したり、初期設定捨てると治ったりする
最近のOSではplist監視されてるから捨てるにもちょっとしたコツはいるけど
アプリ本体を入れ直したら治ったというのは理屈として納得行かないところもあるけど
最近はファイルにおかしな属性付いちゃうことあるからね -
cooは確かえるきゃぴの時に動かなくなったけど
1回フリーのアンイストールソフト使ってからインストールし直したら普通に使えた
もじゃベでも問題ないので
とりあえず洗いざらいファイルを捨てて再インストールが簡単かも -
Stackroomのアプデ頼みます
-
注意再喚起
cooちゃんのページもaromaたんのページもgeocitiesにあるから
平成31年3月31日までにまるごとダウンロードして各自ミラーしておくように -
ごめん。Stackroomか。
http://www.geocities...stackroom/index.html -
自炊したマンガをzipにしてcbzにしてるからCooViewerありがたいんだが…
全部一括してPDFに変換してQuickLookで見るかと思ったが、QuickLookでPDFのページ送りって
Fn+カーソルキーだから両手いるんだよね。片手ふさがってる時は面倒 -
ComicViewerがAppStoreにきてた。
-
>>860
rarが未対応になってるじゃないかやり直し -
をを、いつのまに待望のComicViewerが復活してたのか。
複数ファイルいっぺんに開けるのはこれしかなかった。 -
なんか久々にCathandが動いてるなと思ってサイト見に行ったら
ComicShelfというブックライブラリアプリが誕生してるな
有料だけど120円なんで後で試してみようと思うけど
もし既に使ってみたという人がいたら印象書いてくれると助かる -
わしゃ未だに
Picasaアプリを使ってる
画像を見るアプリとしては
一番使いやすい
サポートはとっくに終わってるけど
ダウンロードはあちこちで出来る -
https://web.archive....stackroom/index.html
Stackroom
https://web.archive..../coo_ona/viewer.html
cooVirwer
一応置いておきますね
ダウンロードもできた -
ComicShelf使ってみた。
ファイルに複数のタグをつけて、タグで絞り込んで表示するイメージ。
タグは単なるタグで、著者とか書籍名という識別にはなっていない。
zipの入ったフォルダをドロップすると、フォルダ名とファイル名を自動でタグ付けできるので、既にディスク上で整理ができているなら、導入しやすい。
ファイル名で検索もできる。
ファイル名から書籍名と巻数を識別して、巻数のバッチが表示されたりする。 -
>>868
レポ乙
CatHandの2アプリは安いし使ってみたいんだけどうちSierraなんだよな
使ってるアプリでMojave対応予定だけどいつになるかわからんものがあって移行しにくい
要件をSierraまで下げてくれればいいんだけど
それはこっちの都合だから当面は見送りかなってなってる -
Appleのサポートが終了してないOSには対応してほしいよね
俺もComicViewer 2を買おうと思ったらHigh Sierraは対象外だとさ… -
cooのウィンドウがどうしても表示されないからとりあえずComicViewerとEdgeViewを買ってみた
前者は軽くはあったけどほぼカスタム出来ない
後者はある程度カスタム出来たがすべての機能が重すぎる
cooはマジ神アプリだったなぁ -
EdgeViewは重いよなあ
ページ送りがなんであんなに重いんだろう -
エロ漫画ファイル複数同時に開いて、いいやつ選んで1つ残し
他は閉じて/削除して、シコる。これできるのComicViewerだけ。
この機能無いのは論外。 -
>>872
参考にはならないかもしれないけど
EdgeViewは俺の環境だと「事前読み込み」を切ったほうが表示が速い
これはおそらくHDD(USB2.0ケース)が遅くて逆に足を引っ張ってる
あとはページ遷移アニメーションはなしで -
ComicViewerもEdgeView、閲覧中の書庫ファイルをリネームしてから操作すると、クラッシュするような気がする。
zipやrarのライブラリを使っていると、この手の例外の対処は難しいのかな。 -
>>875
ライブラリの使いかたにもよるんじゃないの -
アプリがコケても大して不思議ではない。
画像確認しながらの整理なんだろうけど
諦めつつ毎回立ち上げろよ -
今でもPicasa使ってます。
閲覧ならこれより使いやすいのが無い。 -
お前らオナニーばっかしてるからキモいんだよ
-
ごめん
-
画像でオナるってしなくなったなあ…
-
Stackroonいつのまにかレートが復活してた!
-
正確には画像ビューアじゃないが
HetimaZip、配布自体終わってるんだな
Mojaveにしてからサムネイル表示が微妙な画像だったので調べてみたが、404になってた
かなり重宝していただけに残念だ -
EdgeView 2には圧縮ファイルの中身をクイックルックで見れるプラグイン入ってるぞ
cooが使えなくなるから買ってみたら嬉しい誤算だった -
同じくcooが使えなくなるからどうしようかなと思ってたcoo難民です。
ところに、情報を見てEdgeView 2が600円だったからいいかと思って買ってみた。
おおよそ必要な機能は揃ってる気がするし、これで乗り換えでいいかなと思う。
ページ見開き調整の1ページ送りとか、使いやすくていい感じに思う。
全画面が標準動作じゃないところは、まあ慣れるしか無いかな…って感じ。 -
むしろ全画面が標準じゃないからいいという俺もいるからな
-
メニュー>表示>ビューアをいつもフルスクリーンで開くにチェック入れとけばいいんじゃね?
-
Stackroom 64bit edition はよ
-
>>894
もしかして今度のOSじゃ使えなくなってしまう? -
左様
-
困った
-
ほんとStackroomをそのまま64bit化してくれるだけで何の不満もないんだけど
ジオシティーズ終了に伴いホームページごと消えちゃったからなぁ -
Stockroomの後継アプリを作ってくれる作者さん、マジで誕生してほしいわ。
Catalinaで起動不可というのはかなり危機的状況。
他力本願で申し訳ないが、これを超えるものは無いんだから有料でも絶対売れるって。世界的に。エロの力は偉大なり。 -
新Mac板老人会のみんな〜、Stackroom作者のaromaです。ご無沙汰してます。
Stackroomの64bit化は僕も忘れてはいなくて、最近まで色々試してみたけど結局断念しました。
本体内部の64bit対応だけじゃなくて、使ってる外部フレームワークも64bit対応のものに乗り換えが必要だし、そもそも十年以上前のプロジェクトからじゃXcode環境もコンパイラも変わりすぎて山のようなエラー出るし。
200X年当時、日曜プログラマの文系学生が徹夜で書いてたコードなんて人には読ませられないから、ソース公開は考えていません。ごめんね。
ライブラリファイルはただのXMLだし、その気があるならたぶんSwiftで一から作ったほうが早いくらいだと思います。
とはいえ自分でも使えなくなると困るので、VMware Fusionとかで32bitのmacOS仮想で動かしてなんとかならないかな?と考えてます。
Appleやサードパーティが32bitエミュレータ残してくれるのが一番ですが、望み薄ですね。
これまで愛用してくれていた方々には旧友のような気持ちがあります。よく十数年もスレも残ってたな。 -
ビール券かお米券か、要求はなんだ言ってみろ
-
>>901
その加齢臭しかしないクソ寒いノリもうやめね -
>>903
いや本人なわけないだろw -
国民の義務を果たしてない老害に義務を果たせと言われたでござる
-
怪文書だなあ
そうでないというのならせめて最近版2.0a6の配布場所だけでも設置して欲しい
もうジオシティーズはなくなっちまったしな -
再三再四このスレで
「ジオなくなる前にコピーなりミラーしとけよ!」
と注意されてたから持ってないヤツいないだろう
今後は64ビットOSのユーザは使い始めることもないし -
ソースさえ上げてくれればなぁ。
旧OSでXcodeから実行できるものを新OSで動くようにするのと、0から作るのでは雲泥の差。
使ってる外部フレームワークといってもHetimaUnZipだけ、64ビット環境で存在しないQuickTimeなどは使ってないようだし。 -
オープンソースで作ったりとかできないのかな
-
ガチやぞ... 義務も果たさずに飯だけ食ってすまん
https://i.imgur.com/EfQfbYt.jpg -
実行ファイルのシンボル名と符合するし、
Development/Deployment/DefaultってのがXcode1.5くらいから作り始めた節がある。
本物か。
ついでだからソースもうぷ! -
うpしてもらったところで古いXcodeのコードは途中のXcodeがないとバージョン変換もできんぞ
-
QEMU,VirtualBox,macOS各種,Xcode各種取り揃えております。
-
本人だとしたらなんでまた出てきたの?
新OSには対応しない。ソースも公開しない。
だけなら疑われようが放置すればいいだけなのに。 -
対応作業はしないからお前らが作る番ってことだよ言わせんな!
-
まあそう言うなよ
向こうはこのスレの卒業生で同窓会の気持ちでこのスレ訪れてるんだから
今もビューアや管理ソフトを作れるわけでもなく探すだけの俺達留年生とは違う -
>>917
くれくれ乞食のジジイが勝手にキレててわろたw -
EdgeView2にブラウザ付いてるし、次期macOSの漫画環境はほぼ解決しちゃった
-
事足りてるならなんでここに書き込みにきたの?
作成物は公表しない。画像も貼らない。
だけなら馬鹿にされようが放置すればいいだけなのに。 -
お前らのブーメラン投擲の技術は衰えていないようだな
-
俺もedgeview2に落ち着いたわ。
-
>>924
書いてる通り、必要十分な機能しかつけてないから、便利な機能があって良さそうなのを探してるだけだよ。
自作してる人は見に来たり、書き込んだりしちゃいけないの?
どうしても欲しい機能を見つけて、単純に実装できそうなものなら自作のに追加するし、出来そうもないなら乗り換えも考える。 -
みんなで後継を作ってけたらな
作者さんソースオープンにしてやりませんか? -
当の作者がSwiftで作り直した方が早いって言ってるんだから
やる気がありそうな>>928あたりが頑張ってゼロから作ればいいんだよ。
ソース公開待ってたって無駄なんだから、本当にやる気があるならさっさと手を動かすべきだよ。 -
何様だよw
-
手を動かして落ち着いたからまた明日……
-
これは怒らせてソースを公開させる策をとるべきだな
やーいaromaたんのバーカ -
古いプロジェクトの64bit化については
deployment targetを下げて10.6あたりのSDK使ってコンパイルすればほとんど改変しなくていいと思うけどね -
>>934
は?バカっていうほうがバカなんですけど??
どうせうちにあっても動かないコードだし、
信頼できる人であればソースを託してもいいよ。
ID:zTD+nxiJ0 氏とか自分より遥かに詳しそうだし、
aromaticssoft at Gmail宛に連絡頂ければ渡し方は相談させてください。
本人確認としては>>915の開発環境のSSとか書込み履歴とか
あとSNS等やられていたらアカウントを教えていただけると。
https://i.imgur.com/XWtXeqf.jpg -
これにて一件落着
-
おお、作者さんご英断ありがとうございます!
-
スレを数日見てなかったがまさかの進展が!
aromaたんありがとう!スキルがある人はマジで頼む! -
これは期待age
-
ID:zTD+nxiJ0 氏にソース送ったら3時間で64bitになって返ってきたわwww
神過ぎワロチww
神の威光をwwww讃えろwwwwwww
https://i.imgur.com/FqCQ6H6.jpg
せっかくなのでダークモード対応版書いてるwww
https://i.imgur.com/ZAAErPM.jpg -
はえ〜・・・
-
オナニーが何事かを成し遂げる様を久しぶりに見た
-
>>941
ジャンルわろたw -
ぅゎっょぃ
-
>>941
まじすこ -
ドラゴンカーセックスってなんぞや?
-
こんばんはこのたびはお世話になります
最近このスレみつけて乗り遅れですが
オナニーが捗るビューワを探しております
具体的にはフォルダ内画像をランダムスライドショー、複数画像の自動コラージュ、加点評価によるランダム出現率のカスタマイズ、などがあるビューワを探しています
以上よろしくお願いいたします -
aromaたんいるみたいなので質問
右上のビデオのアイコンにドラッグ&ドロップで貼り付けたアートワークの画像ってどうやって削除するんですか?
あと、該当の動画をライブラリとHDDから削除したらデータベースからアートワークも消えてくれますか? -
>>949
アプリ内にアートワークを消す機能はありません。どうしても消したければ
~/Library/Application Support/Stackroom/Stackroom Library 内の
該当するIDのフォルダの画像を削除してください。
アートワークは上記の通りライブラリ内に保存されてるので何しても勝手には消えません。 -
coo作者降臨まだ?
-
Picasaをまだ使ってるよ
サービスはとっくに終わったけど
アプリは使える
ネットで検索すればファイル拾える
動作は超高速だし操作性も良いし
指定したフォルダを常時監視してくれるし
20年前からこれ以上のアプリに出会えていない
https://i.imgur.com/dQWH6AE.jpg -
>>950
どうもありがとうございます -
最近オナニーをする活力も湧かない
エロを見ても嫉妬心しかない -
EdgeView 2について教えて下さい
現在漫画ビューアモードにしているのですが
起動のたびに前回読んだ漫画を選択しているのが
面倒でなりません
起動時に前回終了した漫画を自動表示起動することはできないのでしょうか? -
>>955
嫉妬心は残っているそんな貴方にNTRというジャンルをプレゼント -
>>957
CooCiewerだと「起動時に最後に開いた本を開く」の設定かな
今のところEdgeViewer2にはそれにあたる設定は無いみたい
必要ならstoreのレビューに書くかメールで要望出してみれば?
バージョン履歴見ると分かるが作者さんには日本語通じるし、バグや要望があれば素早く対応しているみたい
特に最近は気合入っていて毎週のようにアップデートしているね -
EdgeView2はビューアにせよブラウザにせよ終了時の状態を保存する機能があるといいよね
複数タブ開いてる状況だとその状況に戻すのに手間がかかる -
Stackroom 64bit・ダークモード対応版をリリースしました。
ステレオの場所がなかなか決まらなくてな。
ID:zTD+nxiJ0 神に改めて感謝を。
https://aromaticsapp.blogspot.com -
>>959
ありがとうございます。
作者が日本語にも精通しているということなので
開発が精力的なうちにメールで要望してみました。
漫画って基本的に前回の続きから読み続けるので
毎回、履歴から選択するのって手間なんですよね -
あたらしいStackroomが紹介された。
aromaのひと&ID:zTD+nxiJ0の人ありがとう。
10.12だと当然ダークモードは使えないしなんかツールバーのアイコンが消えて見えないけど
とりあえず動いてるのでよし。
10.15にアップデートしたらまたお世話になります。 -
Toolbarのテクスチャが若干浮いてる気がする
-
ID:zTD+nxiJ0氏すげーな…
3時間で64Bit化って -
フォルダ以下のサブフォルダとその中のファイル全部登録ってできなかったっけ?
-
この調子でcooViewerも…
-
おい
一日一回は何とかいうソフトの作者にお世辞言ってやらんとあかんやろ
そんなとこやぞ -
あれ? stackroomだけで画像表示とかできないんだっけ?
-
>>952
このスレに載ったのも試してるし
いろいろ探してるけど、
Picasaを超えるのが無いな
画像数が5万枚くらいになると
ほとんどアプリが待たされるが
Picasaは全く速度低下せずに超高速スクロール
ユーザーインターフェースも使いやすい
Mac版のdmgファイルがあちこちに転がってる -
rar5対応したビュアってないの?
-
絵箱も使ってみたけど
フォルダに画像数が5万枚くらいになると
やはり待たされる
Picasaはすべての画像をキャッシュするので高速
しかもフォルダ常時監視なので
いちいちアプリに放り込まなくて良い
ワンタッチでブラウズとビューアを切り替えられる
この仕様、この操作性で
最新のOSに対応したアプリがあればなあ -
わがままを言うと、Stackroomがzip以外の圧縮形式にも(rarやcbzなど)にも対応してくれれば。
rarのファイルを見ようとしたら当然見られないのだが、解凍したフォルダ内の画像を見ようとすると何か情報が残っているのか、画像の表示順序がおかしくなっているようです。 -
Stackroomすげーな
-
cooViewerも64bit化して欲しいなぁ…
-
cooも来て欲しいね
StackroomはCatalinaで使えなくなるなら代替アプリも無いし
もうMacやめてWindows機買おうかと思ってた
aromaタンは勿論だがID:zTD+nxiJ0氏にも感謝だわ -
cooViewerの代替って、皆さん何を使ってるの?
-
ApolloOne最強
-
そろそろ次スレの季節だぬ
-
埋め
-
オナニーばっかしてんじゃねえよ糞ども
-
>>961
Catalinaで動作を確認したよ、ありがとう!! -
Stackroowの人も頑張ってくれたんだから、cooViewerも64bit対応して欲しい
金払ってもいいから -
善意でフリーウェアを公開してきた人に「金払ってもいいからやれ」はナシだと思う・・・
つーか、何年も前に開発終了したソフトに
「あいつも頑張ったんだからお前も頑張れ」って・・・ -
Catalinaにしたから、とりあえずってところでedge view の 0.97 を入れてみた
zip内のzipも読めてるし、俺はこれで十分だなぁ
ipad用のソフトでもzip in zip を読めるのが欲しいんだけどなんかない? -
comicglass
-
rar5対応の漫画ビュアまだぁ?
-
>>991
edge View0.97ってどこにある? -
edge View0.97の場所を教えて欲しい
金払ってもいいから
じゃないの?w -
ああ、金払って君なのか・・・
知ってるけど教えないw -
ランダムでスライドショーできないとやだ
-
こんなところにまでネトウヨ湧くのかよw
-
朝鮮人のアプリは使うな
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2074日 14時間 7分 43秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑