-
新・mac
-
OSXの質がどんどん悪くなっている件について [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
もうアップルもダメだな - コメントを投稿する
-
老化現象
-
なんか方向性見失ってる気はするけど他にいいOSが無い。
-
具体的に
-
なんかいい加減にテストしてる感はある
-
Yosemite悪くねーよ
Winなんか未だにメタデータまともに拾えるファイル少なくて
データ置く気がしないし -
もう完成されてるものを無理やり弄って新しいの出してる感じ
-
iSCSIつけろやとか細かいことはちょこちょこ思うけど別にYosemite悪くはないよ。とりたてて良くもないけど。
-
メジャーなiOSと同質化すると脆弱性狙われ易くなり
Appleの手に余るようになるし頻繁なアップデートも逆効果かもしれん -
無理に毎年新バージョン出す必要ないんだよ。
-
具体性のない話でスレ立てをするやつはドザかゴキか業者なのでご注意下さい
-
アイコン表示の扱いがどんどん適当になっていく…。
絵が出て並んでればいいわけじゃなくて、絵柄と位置で覚えるんだから、ちゃんと配置させろよ。 -
いっこまえの方が良かった
-
ジブず亡き今、衰退の一途
-
あの…なんでウインドウごとにアイコン表示かリスト表示かカラム表示か
自動で憶えてくれないかな?なんで人間様がいちいち手動で切り替えないと
いけないわけ?コンピューターだろ貴様。
ぶっころがすぞ。 -
yosemiteは、編集可能なコンボボックスのフォーカス枠のズレが許せない…ビジュアル面へのこだわりは質が落ちていると思う。機能面ではいいosだと思うが。
フィードバックしてるけど、修正されないだろうなぁ。 -
2年くらいアプデしてないけどそんな変わるの?
-
液晶画面には向かない極細のシステムフォント
ボタンとウインドウ類は角ばって来てあたたかみが消える -
Leopardで完成しててSnowLeopardでもう文句なかった
Lionから明らかにおかしくなった -
10.0 胎
10.1 養
10.2 長生
10.3 沐浴
10.4 冠帯
10.5 建禄
10.6 帝旺
10.7 衰
10.8 病
10.9 死
10.10 墓←いまここ
10.11 絶 -
信者がいるから大丈夫
-
OS9最高ですよ
-
次は安定性重視するらしいじゃない
-
一時の流行でしかない、ふらっとデザインとか要らんがな(´・ω・`)
-
もっとメタリックでスペイシーなデザインにしてそこら中で効果音が鳴るようにしてほしい。
-
ぶっちゃけ3種類くらいのテーマ作って好きなのを選べ……あ、Winだな…
-
Macだって大昔は選べたじゃん
-
アンサニティー帰って来てくれー!!
-
純粋に Mac らしい使い勝手といえば10.6.8までだったなあ。
OSの問題とは言い切れないかもしれないが、
Safariも使いにくくなっちゃったし。 -
MissionControlの導入が間違い。
ExposeとSpaces復活させろ。 -
そこは俺は今の方がいいな〜
-
デザインはともかくまずバグを減らせ
-
元黒ポリカ使用者でアルミ一辺倒のハードのデザインに飽きてたのに
さらにOSまでiPhoneからの新規ユーザー優遇新機能優先はなー -
OS9からAQUA、メタル調、フラットデザインと、OSのバージョンごとに
アピアランスがグダグダ変わって統一感の無いことこの上ない。
Coplandみたいにアピアランスを変えさせろ。 -
iOSに近づける必要がないし、毎年新しいバージョンを出す必要もない。
-
やっとなおったバグが忘れた頃に復活するのがつらい。
とにかくちゃんとテストしてから出して欲しいわ。 -
yosemiteはsnowleopardよりもいいけどな
-
ヨセミテがスノレパ並みにサクサク動くなんて嘘でしょw
-
スノレパ最強伝説
-
Lion以降、iosに擦り寄って悪化し過ぎ。
-
見た目とUIはスノレパに戻して欲しい
まあ、ファインダーのタブとかはそのままでもいいけどね
iTunesも例外じゃない -
ああ、フォントも戻してくれ
Safariの検索窓も戻して -
ファインダーでファイル名を変えるときに
アイビーム(だっけ?)の位置によって
クリック数で文節もどき(漢字が並んでたら漢字全部、カナならカナ全部)で選べる機能は復活しないの(´・ω・`)? -
買い替え促進含め一年での新OSリリースだからね
少し古いMac使いにあまり評判よくなくても当然
Macが電話抜きiPhone化していく過程かな -
>>47
現行MacPro -
OSXは重すぎて俺のパワーマックではまともに動かない
-
そら2008じゃなあ
-
>>50
SSDに変えると解決する -
ちなみに現行MD101でもSSDだと快適
-
>>53
もしかしてMacBook Pro13" Mid2012(非Retina)の事か…? -
>>54
そう -
trimきかないけどUSB3外付けSSDでケーブル不良のやつ快適だな
MD101で10.85だけど10.95も悪くないがヨセミテはまだ色々微妙 -
会社にスノレパがあるから見比べるけど、UIに関してはMLが一番好きだな俺は。
スノレパはちと、鈍臭さを感じるわ。
ヨセは機能は好きだがアイコンがどんどんアホみたいになってきてるのが嫌。
丸で囲むなら囲む、スキューモでいくならそれでまとめる、とか、
汚いグラデ使わない、とか -
SSDに変えると速いとか、最新マシンなら速いとか
やっぱヨセミテ遅いってことだな -
古い機種にはそうだろな
何年も前の機種に最新OS入れたら重いの当たり前だろ -
>>58
それYosemiteが遅いんじゃなくて使ってるmacが遅いんじゃねーか? -
古いmacも古いOSの元では速かったわけだから、やっぱりYosemiteが遅いんだろ。
-
win8はwin7より速かったがあまり使ってないな
ヨセミテの新機能必要ないからこのまま微妙な出来だとスルー -
iOSデバイスがこれだけ普及してるからMacとの連携を強化するのはわかるんだが、Mac単体の機能としてはスノレパあたりで充分だったんだよなー。
iOSにも言えることだけど、機能追加より安定性向上でバージョンアップしていってほしいわ。 -
>>63
俺んちはそんなに古いマシンじゃないし普通に動いてるけど。 -
2008年モデルって、YosemiteもそうだけどMavericksやMountain Lionでさえも最低動作ラインだからなぁ。
-
2007年型のiMacだけど、ちゃんとYosemite動いているよ。
メモリさえ積めばなんとかなる。
ただ、スノレパに戻そうかと思っている。 -
>>67
セカンドマシンになったiMac2007で新しい方のiMacとOS揃えたい気もするんだけど動作速度とかどうなの? -
imac2014年であと3年使い続ける
-
俺はEarly2011 13インチMacBook Proのバッテリーが死ぬまで戦い続ける
-
>>72
俺も同じEarly 2011MBP13インチだけど、今年含めてあと3年は大丈夫だと思ってる -
10.10.2を10.10.0としてリリースすべきだった。
それだけでも印象がだいぶ変わる。 -
>>69
俺はWindows Vista → Ubuntu・Xubuntu → Mac と渡ってきた。
日本語の文章を編集するにはLinuxは不便。あとエディタもEmacsやViに限らず癖が強いし。
それからiTunesはすごい楽。
逆にシェル、Apache、PHP、PerlとかのLinuxの利点なら、Macも最初から入ってる。
grepとか罠はあるけどさ。 -
動画ファイルを大量に持ってると、
ローカルだろうと共有先だろうとタグで抽出してQuickLookでサクサク視聴できるMavericks以降は
俺にとって神OSなんだが。 -
× 10.9以前
○ 10.9より前
書き損じたので -
動画はmp4しか持ってないから関係無いな。
-
>>76
日本語入力ってmozc? ことえりより軽いし機能的に劣っているように思えんけど
エディタはGUIのgeditやleafpadなんかはあまり癖がないように感じるけどなあ
PerlはAppleScriptの代替としてよく使っているんだけど、Linuxだと標準で入っていない
ライブラリなりコマンドなりapt-getでサクっと入れられてお手軽で気に入ってる
もちろんMacでもMacPortなりコンパイルするなりすれば出来ないことはないんだけど
MacPortにモノが無かったり、コンパイルのトラブルシューティングで時間喰ったりする
そもそもMacOSXのシステムを汚すことにちょっと抵抗もある
これでもつい最近までMac一筋だったんだけどなあ... -
iOS9が安定化に注力とかいう噂あるけどOSXもそうしてくれ
-
今気がついたんだけど、Yosemiteっていうネコ科の動物はいないんだな。
これ誰かの飼い猫のペットネームか?
もしかして、これに気がついたのって世界で俺だけ?ヤバイかもしれん。 -
消されないようにな…
-
>>83
。・゚・(ノД`)・゚・。 -
>>83
釣られんぞ! -
>>83
本当だ、よく気が付いたな! -
ヨセミテはアメリカンショートヘアの亜種だよ
知らないのか? -
>>89
村上春樹はEGWordを使ってるんだとさ -
>>89
miのα版で原稿用紙モードが一新されてるから使ってみたら? -
所詮OSXだな
-
iText に原稿用紙モードみたいなのがあったような。
でも、原稿用紙といえば今は亡き EGWord だよ。
市販の原稿用紙に合わせたテンプレートがあったもんな。
あれにはちょっとだけ感激した。
EGWord はまだもっているので、
日本語メインになったら、旧機種を入手してまた使いたいぐらい。 -
【MacOSXの変遷】
10.0 バギー&激重い。全く使う気にならない。
10.1 依然として使いたくないレベルだが10.0と比べるとかなりマシ。
10.2 一応使えるレベル。メジャーなアプリは大体揃ってきた。
10.3 かなり軽快。Windowsで言えば「2000」のような質素な完成形。
10.4 無難に改善し尽くしてOS開発上の到達点的な域。Intel版登場。
10.5 余計な機能が盛り込まれ始める不穏な兆し。PPC向けの最終版。
10.6 AppStore導入など「現行OSXの礎」的存在。動作軽快で残存ユーザー多い。
10.7 Rosetta廃止。多機能化で重くなったり操作性の変化で賛否分かれる。
10.8 更に多機能化して操作性も複雑化し動作重い。アプリ非互換も多め。
10.9 マイナーチェンジで微改善の感。近年では比較的マシなリリース。
10.10 アプリ非互換トラブルが多数。迷走気味な様子。
こんな感じかな。
多機能路線への迷走を止めて、往年の「10.4」辺りを目指して回帰すべき。 -
フラットデザインって
インターフェース的はクソだよね
白地に〈 〉だけで「行く」と「戻る」とか
素のテキスト「編集」が実はボタンだったとかw
OSの機能はどんどん肥大化させているくせに
インターフェースだけミニマリズム気取ってるから
もう何がどこにあるやらわかりません状態。 -
>>95
フラットデザインの方向性は別にいいかもしれんが、やり過ぎ感はあるな、たしかに -
ゴミ箱とファインダー、Safariのアイコンはいい
あとはなんかもひとつ -
ジャグァーの頃は良かった…
-
もうデザインは我慢するからせめてバグ減らしてくれ
Finderとか1から作り直せ -
無料になってから、バグが酷いよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑