-
新・mac
-
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 113
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
★書き込む前に
Windowsユーザーは該当板へ。ここは「新・mac板」です。
解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
質問はアップルやまとめサイトなどで調べてから。
iTunes Store、iPodについては専用スレや音楽配信板へ。
アップル - iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/
アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
まとめwiki
http://www3.atwiki.jp/itunes/
前スレ
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 112
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1507527661/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
>>1 乙
-
>>1
乙です(*´・ω・)(・ω・`*)ネー -
ほす
-
捕手 原口
-
それにしても近年の日本における女の劣化は問題だな。
昔は家電のない重労働の家事をこなしつつ、子供は5,6人産み、家業の農業の手伝いにも精を出す。
一方今は、心は幼稚化し身体も摂食障害等の問題が山積。子供を産んだら産んだで(それもたかだか1,2人)、やれ育児休暇だ産後鬱だで周りを巻き込む。
いつから日本人女性はこんなに出来損ないばかりになったのか。
これでは男性の頑張りを女性が浪費するばかりでは無いのか? -
ライブラリ移行を一知半解のまま作業してしまい、トラブっています。
お助けください。
音楽ファイル保存先を旧外付けHDDから新外付けHDDに移したかったんです。
たしか環境設定からiTunes Media フォルダの場所を変更し、
ファイル>ライブラリ>ライブラリを統合 を実行。
作業が終了して、音楽ファイルが新HDDに紐付けされていることを確認。
旧HDDの中身を削除、iTunesを一旦終了しました。
しかし再度iTunesを開こうとしたところ、
ライブラリファイルが存在しないので指定しろとか言われたので、
iMac上のMusicフォルダを指定しなおしました。
すると、なぜかライブラリの状態が1年ほど前の状態になってしまっていました。
ファイルのひもづけも切れ、環境設定のiTunes Media フォルダの設定もデフォルトになっていました。
新HDDにはこの1年の新しい音楽ファイルも存在しており無事だと思われるのですが、
どうやったらライブラリを元にもどせるのか、まったくわからず怖くて手がだせない状態です。
タイムマシンには、移行作業を始める前の状態でバックアップを取ってあります。
ここから、どうやればライブラリを元に戻せるのでしょうか? -
>>8
ライブリラリを移す場合は、オプション押しながらiTunes開いて、新しいiTunesライブラリを選択しないとダメだよ -
あ、ライブラリは新HDDのものを指定してね
-
今high sierraにしたら12.7だよね?
-
>>11
関係ない -
iTunes v1.0がリリースされたのは17年前のちょうど今頃の時間だった。
ジョブズがプレゼンでCDをMacにインポートする様子を、途切れ途切れのストリーミングで見ていた。
こんなソフトが無料だなんてのは当時はすごい驚きだった。 -
>>14
それまではMacでmp3をフルで楽しむにはAudionとかiTunesの前身の
SoundJamMPを有料で買ってたんだよな。iTunesと違いSkinを使って
見た目を変えたりするのが当時は楽しかった。
https://sabi.net/scr...ots/image/audion.png
https://www.youtube..../watch?v=zbc9ectXE-w
https://youtu.be/auXc0tgdJSo?t=3218 -
今となっては無料で当然レベルのアプリのなってしまったけどな。
-
iTunes 12.4.3.1
マイアカウントを表示→購入履歴で見られるのが「過去90日間」のみ
画面右上のプルダウンメニューから各年を選択しても反応なし
同じヴァージョンを使っている人どうですか?ちなみにOS Xは10.9.5 -
ちなみにApple IDは過去変更したことはありません
-
>>19
OSX10.11だけど、
「過去90日間」をクリックして、年号を変更。
… 例:2018(1) カッコ内の数字は購入数。
「2018(1)」の右側のプルダウンメニュー(初期値は「範囲を選択」)を変更。
ここで、参照する月or全期間を決めます。
… 例:すべて(1)
で、変わらない? -
>>20
ありがとう
ダメなようです、再起動、セーフブート(セーフモード)でも試しましたが、
>「2018(1)」の右側のプルダウンメニュー(初期値は「範囲を選択」)を変更。
この、年(購入数)を変更選択しても右側に出る?はずの「範囲を選択」のプルダウンメニューが出ず、無反応で…
Appleからの領収書メールをさかのぼって調べるのも面倒なので、iTunes Storeから確認できればと思ったのですが -
ちなみに、プルダウンメニューの年横のカッコ内には、ちゃんと購入数は表示されている
別HDDのOS X 10.6.8を起動して、iTunes 11.4へサインインしても最近購入したタイトルだけしか表示されていない
関係ないかもしれないがクレジットカード情報も数年変更していないし、もうどうしようもないので、ここまでにします -
iPhoneアプリのremoteってどんな時に使うんだと思ってたけど、
家でエアロバイク漕ぐようになったら、めっちゃ便利だった -
Remote放置はApple最後の良心
-
High Sierraの人、iTunesがMonth 13エラー吐いてる?
コンソール見ると何か操作する度に凄い勢いでエラー吐いてるんだが -
High Sierraはいろいろ出すぎてていちいち反応してもらえんよ
ボヤかれるか荒らしの餌になるだけ -
同じ報告は書かれてるけどレスはないぞ
-
e-Onkyoのハイレゾ音源使えている人居る…?
iOSアプリの問題で12.6.3使ってるんだけど…、
ソロソロ移ろうかなと…。 -
急速に過疎ったな
誰かいらん自治でもしてんの? -
12.6.3にしたらアップデートしたアプリの古い方がゴミ箱に移動されなくなったんだけど
フォルダにたまっている訳でもなければPrevious Mobile Applicationsフォルダも空っぽ
即削除されてるのか? -
>>32
iTunesやMacを再起動するとゴミ箱にある。macOSの不具合かも? -
おれのはアップデートしたら即ゴミ箱に入る
12.6.3と10.13.3 -
12.7.3はどう?
これはiOSアプリ見れないタイプ? -
それ自分で答え書いてるんじゃない
-
外付けでも今まではゴミ箱に入ってたよ
NASだと即削除かも知れないけど -
その外付けにファイル作ってFinderでcommand+deleteとかやったらどうなんの
/Volumes/外付け/.Trashes/ユーザID のフォルダがヘンテコになってるとゴミ箱に入らず即削除とかなったと思うけど -
アップルロスレスだったり高ビットレートで取り込んだファイルって
iTunes上で軽くできませんでしたっけ?
かなり前にできたような気がしたんだけど気のせいかな… -
すみません見つけました
お騒がせしました -
iBooks の使いにくさにも呆れたが、iTunes も負けず劣らず酷いもんだ
iBooksで本を買っていたが、もう買わない
iTunesでも、もう買わない
使えないレベルまでのシンプル化、反吐がでそう、限度ってもんがあるだろ
これって、何年か前に死んだ◯ゲのせい? -
ドザ必死だな
こんな過疎スレまで -
まあこの板に限らず5ちゃんなんてそんなもんだけどな
-
mac板で全角数字にいわれても
-
しかも相当深刻なレベルで
-
Apple IDを変更しないといけないんですが、全端末からiCloudやAPP Storeからサインアウトして、AppleIDを変更した場合iTunesでバックアップを取ってるiPhoneのデータはどうなりますか?
-
最近こんなの多いな…
-
毎回曲の冒頭だけちょっと音量変わるの何なん
音量揃えるのチェック外してるんだけども、、 -
再生すると昔のmp3のIDタグが文字化けするんだけどiTunes12には昔あった文字コード変換がないよね
どうしたらいい? -
ファイルメニューに変換あるじゃん
機能は12.4で一旦削除、12.4.1で復活らしいけど -
曲の最初が音量が不安定になるのはiPhoneでもiTunesでもなる曲があるとずっとまえからいってきたけどな。
そんなの気にしない人が大半で改善もされないだろうな。 -
mp3を扱うっていつ以来だろうな。
懐かしいわ。 -
今もめっちゃ使いまくってるで
AACあんまり好きじゃないから、音楽はiTunesストアよりもAmazonかGoogle Play MusicでMP3買ってる -
音量を揃えるのにチェック入れても異様に音が小さいのが結構あって困る
-
USBに移すときってアーティストとかアルバム名は自分でファイル作っておかないといけない?
アルバムをドラッグ&ドロップしたけど曲がばらばらでUSBに入るし固まるしでいまいち使い方がわからん -
質問の意味がわからないよー
-
iPod touchを使っています
以前itunesのストア経由でBGMをPCから購入したことがあるのですが
PCとiPodをつないだ時に恐らくそのBGMが同期されてiPodに入りました
ここ最近はネットラジオばかり聞いているのでiPodの設定からミュージック
を一括削除して、ほとんどPCには繋がずに部屋で聴いています
ところがネットラジオの方が何かの拍子で途切れた時に、勝手に過去に
ストアで購入したことのあるBGMが流れる時があります
一括削除で消したはずなのですが、iPodの設定の一覧から見るとミュージックに
そのBGMだけ復活しています。どうやらそのBGMが勝手に再生されるようなのです
ググったりして調べましたが「itunesで同期設定をしない」程度の結果しか
分からなかったので、ここに聞きに来ました
普段PCには繋がないのでPC側のitunesの同期設定ではないと思いますし、PCの
方でもその過去に購入したBGMは削除しています。
iPod側で一括削除した時はしばらくBGMなしになりますが、数日後にはまたその
BGMが復活しており、時折ネットラジオからそっちのBGMに勝手に切り替わってしまいます
BGMが復活しないようにするにはどうすればいいでしょうか?
またネットラジオからそのBGMに切り替わらないようにするにはどうすればいいでしょうか?
長々とすみませんが、宜しくお願いします -
Apple Music契約したら謎のダウンロードが始まって
ライブラリの1万曲が2万曲になったorz
以前iTunes Match使ってた関係かな?(解約済)
ただでさえiTunes Music Store使い始めてから
ジャンル・アーティスト・アルバムの管理がグダグダなのに
(英語だったり日本語だったり別ジャンルになったり)
もう修正する気が失せてしまいそうだよ・・ -
得したじゃんか
頑張れよ
知らんが -
スモールサイズのプレーヤーのときにまたジャケット出すようにしてほしい
寂しい・・・ -
>>62 そうです
前Windows使ってたときはソニーのウォークマンとそのアプリで曲を管理してて、USBに転送ってするだけでアルバム毎やアーティスト毎に自動的にフォルダが作られて分けられてたんです
itunesに入れた曲をUSBにD&Dしてもアルバムとかに分かれてなかったので、別にインポートとかのコマンドを押さないとフォルダができずに曲がばらばら移動するだけなんでしょうか? -
>>70 ありがとうございます、イメージしてたとおりにできました
車の音楽をUSB経由で流しているのでそのためでした -
Apple Musicに登録していてitunesを使用している時の回線速度について質問です
自分で購入したりCDから入れた楽曲ではなくApple Musicでチェックをつけてライブラリ?に表示されている楽曲を聞いている時に回線速度下がるのは明らかにわかるのですが、
Apple Musicに登録してiCloudと同期?させている場合itunesを立ち上げているだけだ回線速度に影響は出てますでしょうか?
家の回線がADSLで遅いのでとにかくすぐ重くなるのですがダウンロードなどしている時音楽は聞きたいのですがitunesを使っていると先ほど説明したような影響出ているか気になり質問させていただきました
Apple Musicは凄く気に入っているので何か上手な使い方があれば教えてください
よろしくお願いします -
所望の解ではないけど、MenuMetersでも使ってネットワーク表示させとけば把握できるんでないの
-
同期ってiCloudミュージックライブラリのことだと思うけど
文字通りitunesを立ち上げているだけでライブラリに変更を加えなければほぼ通信はしないよ -
おます
-
調整し出すときりがないしちゃんと反映されなかったり
1曲に2曲ならともかく何万曲なんていじってやっぱり元に戻そうなんて事になったら悲惨なので何万曲のバックアップもアホらしいし調整をするのは諦めた。
昔やってたことがあるけど無駄なことだと気づいた。 -
以前曲ごとに音量設定した事があるが元データは元のままにしときたいと思って全部戻したが
まずどの曲の音量をイジったかを忘れてるからそれを探すところから大変だった
なのでそれ以来小さかろうが大きかろうが我慢してる -
いじった曲はもれなくマーキングされてしまうでしょ。
検索すればすぐにわかると思うけどな。
もしくは今だとタグを付けるとか、オリジナルといじった曲と分けて整理するとか。 -
iPhoneにて ある動画を音楽ファイルに変換した後
iTunesに移して それをiPhoneのミュージックで聴こうとすると 動画に戻ってしまうんですが 仕方ないですか?? -
>>80
音楽ファイルって、拡張子は.m4aになってるの?.mp3? -
>>83
そうなんですね!ちゃんとPC使って抜き出しやってみますね! -
>>84
ここMac板だったからmacで変換したのだと勘違いしていたけど、
iPhone内のアプリで変換したってことなんだよね。
それでもきちんと変換出来ていれば再生で動画にはならないとは思う。
変換前のファイルを再生してるとか無いのかな?
変換後のファイルが他にあるとか、きちんと保存されてないとか…
まぁmacでもpcでも使える環境ならそれで変換するのが早い気はする…頑張ってください。 -
みなさんアルバムのiTunesにないアートワークを追加する時どうしてます?
自動追加するアプリをいくつか試したんですがどれも使えなくなってて -
昔はあったよね。
その昔使ってたソフトが使えなくなってからは、ずっと手動でやってるわ…
まぁ最近は大量に曲を入れることも無いからそれで間に合ってる… -
Amazonでアルバムジャケット見つけてそれを手動で貼ってる
-
アマゾンは最終手段だわ。
ほとんどはストアーので間に合うし大きなのがあるし。 -
am͜a͉zonのは小さいから画質悪い
綺麗なものが見つからない時はCDのジャケを自分で写してるわ -
みなさん拘ってるんですね
-
俺はdiscogsから持ってくる
-
やはり手動でやるしかないみたいですね
みなさんありがとうございます -
>>94
ワシもやがな♪ -
画像検索で出た画像で再検索したり、フォトショで修正したりして貼ってるよ。
モアレをぼかしたり、潰れたロゴとかを別な画像から貼り付けたりしてる。 -
>>87
https://bendodson.co...unes-artwork-finder/
基本的には前スレでも紹介されてた↑ここで探して貼り付けてる。
画像によっては2〜3MBあったりするからその場合は1MB以下
に加工して使ってるかな。あとサイズを正確に正方形にしておかないと
AppleTV(4th)でHomeSharingするときに綺麗に表示されないので
そこも気をつけてるよ。 -
ストアにないアートワークの話じゃないのか
-
映像から音抜いたライブ音源とかラジオ番組とかにアートワークつけるために
バンドロゴとか番組ロゴとか局ロゴとか集めるのがクセになってる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑