-
新・mac
-
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 113
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
★書き込む前に
Windowsユーザーは該当板へ。ここは「新・mac板」です。
解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
質問はアップルやまとめサイトなどで調べてから。
iTunes Store、iPodについては専用スレや音楽配信板へ。
アップル - iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/
アップル - サポート - iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
まとめwiki
http://www3.atwiki.jp/itunes/
前スレ
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 112
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1507527661/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
>>1 乙
-
>>1
乙です(*´・ω・)(・ω・`*)ネー -
ほす
-
捕手 原口
-
それにしても近年の日本における女の劣化は問題だな。
昔は家電のない重労働の家事をこなしつつ、子供は5,6人産み、家業の農業の手伝いにも精を出す。
一方今は、心は幼稚化し身体も摂食障害等の問題が山積。子供を産んだら産んだで(それもたかだか1,2人)、やれ育児休暇だ産後鬱だで周りを巻き込む。
いつから日本人女性はこんなに出来損ないばかりになったのか。
これでは男性の頑張りを女性が浪費するばかりでは無いのか? -
ライブラリ移行を一知半解のまま作業してしまい、トラブっています。
お助けください。
音楽ファイル保存先を旧外付けHDDから新外付けHDDに移したかったんです。
たしか環境設定からiTunes Media フォルダの場所を変更し、
ファイル>ライブラリ>ライブラリを統合 を実行。
作業が終了して、音楽ファイルが新HDDに紐付けされていることを確認。
旧HDDの中身を削除、iTunesを一旦終了しました。
しかし再度iTunesを開こうとしたところ、
ライブラリファイルが存在しないので指定しろとか言われたので、
iMac上のMusicフォルダを指定しなおしました。
すると、なぜかライブラリの状態が1年ほど前の状態になってしまっていました。
ファイルのひもづけも切れ、環境設定のiTunes Media フォルダの設定もデフォルトになっていました。
新HDDにはこの1年の新しい音楽ファイルも存在しており無事だと思われるのですが、
どうやったらライブラリを元にもどせるのか、まったくわからず怖くて手がだせない状態です。
タイムマシンには、移行作業を始める前の状態でバックアップを取ってあります。
ここから、どうやればライブラリを元に戻せるのでしょうか? -
>>8
ライブリラリを移す場合は、オプション押しながらiTunes開いて、新しいiTunesライブラリを選択しないとダメだよ -
あ、ライブラリは新HDDのものを指定してね
-
今high sierraにしたら12.7だよね?
-
>>11
関係ない -
iTunes v1.0がリリースされたのは17年前のちょうど今頃の時間だった。
ジョブズがプレゼンでCDをMacにインポートする様子を、途切れ途切れのストリーミングで見ていた。
こんなソフトが無料だなんてのは当時はすごい驚きだった。 -
>>14
それまではMacでmp3をフルで楽しむにはAudionとかiTunesの前身の
SoundJamMPを有料で買ってたんだよな。iTunesと違いSkinを使って
見た目を変えたりするのが当時は楽しかった。
https://sabi.net/scr...ots/image/audion.png
https://www.youtube..../watch?v=zbc9ectXE-w
https://youtu.be/auXc0tgdJSo?t=3218 -
今となっては無料で当然レベルのアプリのなってしまったけどな。
-
iTunes 12.4.3.1
マイアカウントを表示→購入履歴で見られるのが「過去90日間」のみ
画面右上のプルダウンメニューから各年を選択しても反応なし
同じヴァージョンを使っている人どうですか?ちなみにOS Xは10.9.5 -
ちなみにApple IDは過去変更したことはありません
-
>>19
OSX10.11だけど、
「過去90日間」をクリックして、年号を変更。
… 例:2018(1) カッコ内の数字は購入数。
「2018(1)」の右側のプルダウンメニュー(初期値は「範囲を選択」)を変更。
ここで、参照する月or全期間を決めます。
… 例:すべて(1)
で、変わらない? -
>>20
ありがとう
ダメなようです、再起動、セーフブート(セーフモード)でも試しましたが、
>「2018(1)」の右側のプルダウンメニュー(初期値は「範囲を選択」)を変更。
この、年(購入数)を変更選択しても右側に出る?はずの「範囲を選択」のプルダウンメニューが出ず、無反応で…
Appleからの領収書メールをさかのぼって調べるのも面倒なので、iTunes Storeから確認できればと思ったのですが -
ちなみに、プルダウンメニューの年横のカッコ内には、ちゃんと購入数は表示されている
別HDDのOS X 10.6.8を起動して、iTunes 11.4へサインインしても最近購入したタイトルだけしか表示されていない
関係ないかもしれないがクレジットカード情報も数年変更していないし、もうどうしようもないので、ここまでにします -
iPhoneアプリのremoteってどんな時に使うんだと思ってたけど、
家でエアロバイク漕ぐようになったら、めっちゃ便利だった -
Remote放置はApple最後の良心
-
High Sierraの人、iTunesがMonth 13エラー吐いてる?
コンソール見ると何か操作する度に凄い勢いでエラー吐いてるんだが -
High Sierraはいろいろ出すぎてていちいち反応してもらえんよ
ボヤかれるか荒らしの餌になるだけ -
同じ報告は書かれてるけどレスはないぞ
-
e-Onkyoのハイレゾ音源使えている人居る…?
iOSアプリの問題で12.6.3使ってるんだけど…、
ソロソロ移ろうかなと…。 -
急速に過疎ったな
誰かいらん自治でもしてんの? -
12.6.3にしたらアップデートしたアプリの古い方がゴミ箱に移動されなくなったんだけど
フォルダにたまっている訳でもなければPrevious Mobile Applicationsフォルダも空っぽ
即削除されてるのか? -
>>32
iTunesやMacを再起動するとゴミ箱にある。macOSの不具合かも? -
おれのはアップデートしたら即ゴミ箱に入る
12.6.3と10.13.3 -
12.7.3はどう?
これはiOSアプリ見れないタイプ? -
それ自分で答え書いてるんじゃない
-
外付けでも今まではゴミ箱に入ってたよ
NASだと即削除かも知れないけど -
その外付けにファイル作ってFinderでcommand+deleteとかやったらどうなんの
/Volumes/外付け/.Trashes/ユーザID のフォルダがヘンテコになってるとゴミ箱に入らず即削除とかなったと思うけど -
アップルロスレスだったり高ビットレートで取り込んだファイルって
iTunes上で軽くできませんでしたっけ?
かなり前にできたような気がしたんだけど気のせいかな… -
すみません見つけました
お騒がせしました -
iBooks の使いにくさにも呆れたが、iTunes も負けず劣らず酷いもんだ
iBooksで本を買っていたが、もう買わない
iTunesでも、もう買わない
使えないレベルまでのシンプル化、反吐がでそう、限度ってもんがあるだろ
これって、何年か前に死んだ◯ゲのせい? -
ドザ必死だな
こんな過疎スレまで -
まあこの板に限らず5ちゃんなんてそんなもんだけどな
-
mac板で全角数字にいわれても
-
しかも相当深刻なレベルで
-
Apple IDを変更しないといけないんですが、全端末からiCloudやAPP Storeからサインアウトして、AppleIDを変更した場合iTunesでバックアップを取ってるiPhoneのデータはどうなりますか?
-
最近こんなの多いな…
-
毎回曲の冒頭だけちょっと音量変わるの何なん
音量揃えるのチェック外してるんだけども、、 -
再生すると昔のmp3のIDタグが文字化けするんだけどiTunes12には昔あった文字コード変換がないよね
どうしたらいい? -
ファイルメニューに変換あるじゃん
機能は12.4で一旦削除、12.4.1で復活らしいけど -
曲の最初が音量が不安定になるのはiPhoneでもiTunesでもなる曲があるとずっとまえからいってきたけどな。
そんなの気にしない人が大半で改善もされないだろうな。 -
mp3を扱うっていつ以来だろうな。
懐かしいわ。 -
今もめっちゃ使いまくってるで
AACあんまり好きじゃないから、音楽はiTunesストアよりもAmazonかGoogle Play MusicでMP3買ってる -
音量を揃えるのにチェック入れても異様に音が小さいのが結構あって困る
-
USBに移すときってアーティストとかアルバム名は自分でファイル作っておかないといけない?
アルバムをドラッグ&ドロップしたけど曲がばらばらでUSBに入るし固まるしでいまいち使い方がわからん -
質問の意味がわからないよー
-
iPod touchを使っています
以前itunesのストア経由でBGMをPCから購入したことがあるのですが
PCとiPodをつないだ時に恐らくそのBGMが同期されてiPodに入りました
ここ最近はネットラジオばかり聞いているのでiPodの設定からミュージック
を一括削除して、ほとんどPCには繋がずに部屋で聴いています
ところがネットラジオの方が何かの拍子で途切れた時に、勝手に過去に
ストアで購入したことのあるBGMが流れる時があります
一括削除で消したはずなのですが、iPodの設定の一覧から見るとミュージックに
そのBGMだけ復活しています。どうやらそのBGMが勝手に再生されるようなのです
ググったりして調べましたが「itunesで同期設定をしない」程度の結果しか
分からなかったので、ここに聞きに来ました
普段PCには繋がないのでPC側のitunesの同期設定ではないと思いますし、PCの
方でもその過去に購入したBGMは削除しています。
iPod側で一括削除した時はしばらくBGMなしになりますが、数日後にはまたその
BGMが復活しており、時折ネットラジオからそっちのBGMに勝手に切り替わってしまいます
BGMが復活しないようにするにはどうすればいいでしょうか?
またネットラジオからそのBGMに切り替わらないようにするにはどうすればいいでしょうか?
長々とすみませんが、宜しくお願いします -
Apple Music契約したら謎のダウンロードが始まって
ライブラリの1万曲が2万曲になったorz
以前iTunes Match使ってた関係かな?(解約済)
ただでさえiTunes Music Store使い始めてから
ジャンル・アーティスト・アルバムの管理がグダグダなのに
(英語だったり日本語だったり別ジャンルになったり)
もう修正する気が失せてしまいそうだよ・・ -
得したじゃんか
頑張れよ
知らんが -
スモールサイズのプレーヤーのときにまたジャケット出すようにしてほしい
寂しい・・・ -
>>62 そうです
前Windows使ってたときはソニーのウォークマンとそのアプリで曲を管理してて、USBに転送ってするだけでアルバム毎やアーティスト毎に自動的にフォルダが作られて分けられてたんです
itunesに入れた曲をUSBにD&Dしてもアルバムとかに分かれてなかったので、別にインポートとかのコマンドを押さないとフォルダができずに曲がばらばら移動するだけなんでしょうか? -
>>70 ありがとうございます、イメージしてたとおりにできました
車の音楽をUSB経由で流しているのでそのためでした -
Apple Musicに登録していてitunesを使用している時の回線速度について質問です
自分で購入したりCDから入れた楽曲ではなくApple Musicでチェックをつけてライブラリ?に表示されている楽曲を聞いている時に回線速度下がるのは明らかにわかるのですが、
Apple Musicに登録してiCloudと同期?させている場合itunesを立ち上げているだけだ回線速度に影響は出てますでしょうか?
家の回線がADSLで遅いのでとにかくすぐ重くなるのですがダウンロードなどしている時音楽は聞きたいのですがitunesを使っていると先ほど説明したような影響出ているか気になり質問させていただきました
Apple Musicは凄く気に入っているので何か上手な使い方があれば教えてください
よろしくお願いします -
所望の解ではないけど、MenuMetersでも使ってネットワーク表示させとけば把握できるんでないの
-
同期ってiCloudミュージックライブラリのことだと思うけど
文字通りitunesを立ち上げているだけでライブラリに変更を加えなければほぼ通信はしないよ -
おます
-
調整し出すときりがないしちゃんと反映されなかったり
1曲に2曲ならともかく何万曲なんていじってやっぱり元に戻そうなんて事になったら悲惨なので何万曲のバックアップもアホらしいし調整をするのは諦めた。
昔やってたことがあるけど無駄なことだと気づいた。 -
以前曲ごとに音量設定した事があるが元データは元のままにしときたいと思って全部戻したが
まずどの曲の音量をイジったかを忘れてるからそれを探すところから大変だった
なのでそれ以来小さかろうが大きかろうが我慢してる -
いじった曲はもれなくマーキングされてしまうでしょ。
検索すればすぐにわかると思うけどな。
もしくは今だとタグを付けるとか、オリジナルといじった曲と分けて整理するとか。 -
iPhoneにて ある動画を音楽ファイルに変換した後
iTunesに移して それをiPhoneのミュージックで聴こうとすると 動画に戻ってしまうんですが 仕方ないですか?? -
>>80
音楽ファイルって、拡張子は.m4aになってるの?.mp3? -
>>83
そうなんですね!ちゃんとPC使って抜き出しやってみますね! -
>>84
ここMac板だったからmacで変換したのだと勘違いしていたけど、
iPhone内のアプリで変換したってことなんだよね。
それでもきちんと変換出来ていれば再生で動画にはならないとは思う。
変換前のファイルを再生してるとか無いのかな?
変換後のファイルが他にあるとか、きちんと保存されてないとか…
まぁmacでもpcでも使える環境ならそれで変換するのが早い気はする…頑張ってください。 -
みなさんアルバムのiTunesにないアートワークを追加する時どうしてます?
自動追加するアプリをいくつか試したんですがどれも使えなくなってて -
昔はあったよね。
その昔使ってたソフトが使えなくなってからは、ずっと手動でやってるわ…
まぁ最近は大量に曲を入れることも無いからそれで間に合ってる… -
Amazonでアルバムジャケット見つけてそれを手動で貼ってる
-
アマゾンは最終手段だわ。
ほとんどはストアーので間に合うし大きなのがあるし。 -
am͜a͉zonのは小さいから画質悪い
綺麗なものが見つからない時はCDのジャケを自分で写してるわ -
みなさん拘ってるんですね
-
俺はdiscogsから持ってくる
-
やはり手動でやるしかないみたいですね
みなさんありがとうございます -
>>94
ワシもやがな♪ -
画像検索で出た画像で再検索したり、フォトショで修正したりして貼ってるよ。
モアレをぼかしたり、潰れたロゴとかを別な画像から貼り付けたりしてる。 -
>>87
https://bendodson.co...unes-artwork-finder/
基本的には前スレでも紹介されてた↑ここで探して貼り付けてる。
画像によっては2〜3MBあったりするからその場合は1MB以下
に加工して使ってるかな。あとサイズを正確に正方形にしておかないと
AppleTV(4th)でHomeSharingするときに綺麗に表示されないので
そこも気をつけてるよ。 -
ストアにないアートワークの話じゃないのか
-
映像から音抜いたライブ音源とかラジオ番組とかにアートワークつけるために
バンドロゴとか番組ロゴとか局ロゴとか集めるのがクセになってる -
Webから気に入ったものを拾ってきたり、自分が撮った写真を入れてる
昔は曲名やアーティスト名などを入れたりしていたが、最近は面倒臭いのでやらない -
Apple music始めたらアートワークがメチャクチャになった!
-
僕もApple Musicを始めたらメチャクチャいいことがおこる!
-
Apple music始めたら彼女ができました
-
タグのどこかにバンドメンバーリストを書き入れたい。
何かに自動で表示する的なことは特にやんなくていいので、記録だけ入れときたい。
歌詞のフィールドに入れようとしたが、複数曲一括で書き込めないので不便。
なんぞ方法ない? -
コメントでもどこでも空いてるとこ使えばいいじゃん
-
私はバンドとかそういうグループのメンバー名はコメントに書いてる
-
すみません質問です
もしかして今ってMacコンピュータにiPhoneを同期しても
iPhoneでの再生回数が上乗せされない仕様になってます? -
Mac本体で再生しても加算されない謎仕様やで
-
特に再生回数を表示してないし重要じゃないけど、
command+iで見るとちゃんとカウントされてるようだよ。
カウントされない人のファイルはどこで購入したもの?もしくはリッピング?自作? -
ほぼCDから読み込んだ曲ですよ。
一曲ごとのカウントとか見てなかったわ笑
再生回数トップ25っていうスマートプレイリストを作ってたんだけど
なぜか3年前くらいから順位が変わらないのよ。
iTunesをバージョンアップした時にファイル壊しちゃったのかしら? -
>112
こういうバカってなんなのかね -
自分のところがカウントされないのにカウントされるやつはバカだってことかい?
-
>>113
スマートプレイリストのライブアップデートにチェック入れてる? -
>>116
入れてますよ。
3年前くらいまでは更新されてたので気にしてなかったのです。
Macで一度リスト作り直して、特定の一曲を繰り返し再生させたら反映されました。
でもiPhoneでヘビロテさせてた曲とかは全くカウントされてないです。 -
iPhoneの再生回数を同期するにチェックが入ってないだけとか?
-
3年前から聴く曲が固定化されちゃってて、それで変わらないとかw
それにしても3年も放置してたのは凄いわ… -
>>120
無いよ、再生 / 視聴履歴を使用 ならあるけど…。 -
OS X 10.9.5
うっかり、iTunes 12.4.3.1を12.6.2へアップデートしたら
過去スレにもあったけど、「アルバム」表示で2枚組以上のアルバムなどで曲目が縦1列にズラズラと下へ並んで表示される
耐えきれず「Pacifist」で iTunes 12.4.3.1に戻した
最近のバージョンでは「アルバム」表示で「曲目が縦1列に並んで表示される」のは解消されていますか? -
>>122
12.6.3だけど2列、1920x1200モニタで52曲アルバムが1画面に表示できる。曲ごとにアーティストが違うと38曲くらい。 -
ウィンドウの横幅で変わる仕様だから今後も解消とか無いだろう
-
このスレ全然使われてないね。
ところでさ、いくつか前のmacOSのiTunesで起きてるんだけど、
iTunesに作ったプレイリストを同期してるiPhoneをMacに繋いでiTunesで同期ボタンを押した後、(iTunesの上のところの小窓に)ステップ1/4 2/4とするんでる時多分プレイリストの同期のところでiTunesで音楽を再生中だと再生が停止されてしまうんだけど、
なぜなんだろ?
かなり前のiTunesではそうならなかった。
たぶんだけど、プレイリストフォルダに入ってるプレイリストをiPhoneに同期した場合に
iPhoneでそのプレイリストを再生してもミュージックアプリのアイコンを長押ししてもポップアップして最近再生したミュージックに出て来なくなってからかな。
長くなったけど同じような事が起きてる人いないかな?
または、プレイリストフォルダを作ってない人は一度作ってその中にプレイリストを追加して同期して同じような事が起きるか試して欲しいな。 -
バージョン明らかにしろ
-
ですよね。失礼。
現在はmacOS 10.13.3 iTunes 12.7.3.46 iOS 11.2.6
これらより以前去年とかその前のOSやiTunesでも起こっていた。
同じプレイリストをプレイリストフォルダか出してフォルダに入れずに同期すると
ポップアップして最近再生したミュージックに出て来なくなる問題はおこらない。
iTunesで再生が止まる問題は他のプレリストはフォルダに入っているので問題は継続。 -
まーたミュージックビデオがアルバムに表示されなくなった。
少し前のバージョンでも表示されなくなったけど、アプデで元に戻ったから良かったけどまたじゃん。
何でこんなにコロコロとUIを変えるかな?
バカじゃねーの。 -
v12.7にして数ヶ月
iOS端末でApp Store覗かなくなったわ
MacでApp管理できないとこうも変わるもんなんだな -
iOSのストアーが非常に見にくいからMacでたまに見てたが
Macではみれなくなって一切アプリを探すことをしなくなったな。
値下げを通知するサイトで新作や値下げアプリをみるくらいだ。 -
itunesのボリュームスライダーの設定値ってどこに保存されてるかわかる?
-
com.apple.iTunes.plist の pref:130:Preferences のようだけど、バイナリデータだしほとんど解読不能じゃないの
ボリューム変えると連続する4バイトの範囲で値が変わった -
バイナリとか無駄だよな。
1行に
volume -> 45%
とか書けばいいだけなのに。 -
表示形式を曲にした場合の、
名前・ディスク番号・アーティスト
などの列?がプレイリスト毎にバラバラで設定ができるけど
一括してすべてのプレイリスト(ライブラリも含めて)の列を設定できるよな方法はないのかな。
あまりここでこのことを言う人がいないけど、
プレイリストを使わないか、曲表示にしてる人が少ないのかな?
あと、カラムブラウザの高さもね。 -
以前dougscripts.comのスクリプトから探して教えてやったが、奴は無視しやがった
-
Macでアートワークを手動追加してmp3ファイルをAndroidのGoogleMusicで再生すると上手く表示してくれません
特定のアートワークが表示されてしまい本来のモノは別のプレーヤーアプリなら表示しています
全てではないのですが心当たりが有るとすればアートワークをiTunesオンラインから取得して以降可笑しくなったような気がします
Android側の設定かもしれませんがどうかお力をお貸し下さい -
137です
>>138 >>139
けっきょくお二人のおっしゃるとおり基本に忠実にやり直しても戻せなかったのでタイトルやアルバム名を差別化して何とかしています
なぜそうなったのか分かりませんが最近のAndroid側に移したデータはA(メジャー)のアートワークがBやC(無関係カバー曲など)データにもGoogleMusicで表示されてしまい
以前のデータ(アルバム名無し)は全く問題なく表示、カーLauncherのプレーヤーでは最近の個々のデータも本来のアートワーク(自作)で表示されていたと言う状況でした
恐らくメジャーのアートワークを自動で所得した際に関係のないデータにまで紐付けされたのかと思いアルバム名を誰々と差別化
手動で作り直しGoogleMusicも戻りましたがアルバム名無しで今まで平気でしたので、まだ百曲近くも作り直さないといけないと思うと気が遠いです
アートワーク自動取得の際にアルバム名の無い曲にスペースや見えない記号がアルバム名に紐付けされたのかもしれません
説明が上手く伝わっていなかったようで後出しになってしまいましたがこんな状況です
今後新規のデータもアルバム名有りで対応しないといけないのが面倒くさいのでGoogleMusicの方の設定も探ってみます
ありがとうございました -
>>140
ここで相談するということは前例がないんでしょうね。
自分も無料のGoogleMusicを検討しているので、もし新たな原因が
わかったら報告してくれたら幸いです。(自分の場合はアルバム名がない
ファイルはないので心配はないようですが…) -
>>135
俺もその機能欲しいとずっと思ってた -
プレイリストは作らずアルバム単位で聴くから気にしたことがない
-
あの幅はライブラリの幅を継承するようで、
プレイリストを作る前にライブラリで幅やカラムの高さを決めておいて
その後プレイリストやフォルダを作りそのプレイリストはデフォルトテンプラとして1つ保存する。
新たに作る場合はそのプレリストを複製して作れば幅も高さも同じになるんだけど、
その後にどれかのプレイリストの幅を変えたくなってもすべての適応してくれないからすごく不便。
option+調整 とかですべてのプレイリストで変更してくれるとか機能が欲しいわ。
アップルの中の人は不便だよなーとか思わないかね。 -
今更ごめん、質問す。
アプリをiTunesから管理出来なくなったけど、iPhoneのアプリに格納されてるデータ
(スキャナアプリとかAmazing Slow DownerとかでiPhone内に格納されてる)は、
どうやって取り出したらいいん?
ググってもちょっとわからず・・・お願いします。
<(_ _)> -
>>147
アプリはiOS9?辺りからiTunesには保存できない仕様になったはず
ダウンロードしたアプリのサムネや情報がPC内に残って居るだけで
iPhoneやiPadを復元する際にはiTunesStore又はAppStoreからダウンロードし直す仕様
これらは有料アプリなどの不正コピー防止の仕様だと思われる
なおアプリ内のデータは今まで通りiTunesに暗号化で保存できる
自分もiWork関係が中古のiPadminiに復元出来なかった時に初めて気がついた -
共有はDropboxでやってる
昔はminiで自宅鯖立ててWebDAVやってとかしてたけどめんどくさくなって
自宅内ファイル共有も含めてdropboxでやってる
ファイルサイズがでかいのはUSBメモリで手動共有してる -
iOSの質問スレでも書いたんだけど全く誰も興味がなさそうなのでこちらで聞いてみるけど、
High Sierra10.13.3 iTunes 12.7.3 iOS11.2.6
1月ごろ・昨日いずれのiPhoneのバックアップから復元しても同じ結果なんだけど、
iTunesのデバイス内の着信音の項目に着信音が何も無いのにiPhoneには着信音が復元されてる。
以前までは、復元後自分で入れた着信音はiTunesへドロップしてインストールするまで
iPhone側の着信音を見てもデフォルトのものしか入ってない状態だった。
つまり、復元後iTunesから着信音をインストールしないでもバックアップにまたはiCloudに?保存されてるのだろうか?
問題はそこじゃなく、iPhoneにインストールした着信音を削除できなくなった事。
iPhoneでは自分の入れてる着信音が選んで設定出来る状態だが、
iTunesの着信音のところには1曲も表示されてないが、
着信音をドロップする一応着信音はインストールされてる。下記のリンク先のようにね。
iPhone、iPad、iPod touch で着信音/通知音を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT207955
の
iPhone、iPad、iPod touch に手動で追加した着信音を iTunes を使って削除する
でも、リンク先の着信音名のところをよく見ると左端はチェックマークで文字は黒だが
こちら環境で着信音をインストール後に同期すると黒の文字がグレーアウトして左端が点線に○の項目が追加される。
その状態でiTunesから着信音名を消すことは出来るが、iPhoneでは消えずに残ってしまう。
これってどうすればiPhoneから着信を削除出来るのだろう。
リンク先に書いてある方法は試した。
文章が下手で長いけど、自分の環境と照らし合わせると違いがわかるんじゃないかな。
気になる人は確認してレスが欲しい。 -
アクの強そうな人だ
-
長すぎて読む気が起きない
-
iTunesで着信音やってる人いますか〜?
…ぐらいから始めろとな? -
>>152
https://support.apple.com/ja-jp/HT207955 の
| 着信音を削除するオプションが表示されない場合は、
|「音楽とビデオを手動で管理」をオフにする必要があります。
この表現がくせもので、実は「オンにしているのに表示されない(削除できない)」場合にだけ有効
最初はオンにしていてオフにしたのならまたオンに戻すといい
そしてそれでも消せなかったらiTunes以外のツール使って消せば解決、いろいろあるし -
1月頃に復元した時には問題はなくてその時にしたバックアップから今回復元もしたのですがやはり問題が発生したので、当時のiTunesに戻して復元するとうまくいくかもしれないですね。
かなり古い記事を見つけて(かなり重いサイト)
https://forums.imore...re-my-ringtones.html
この記事の
https://forums.imore...es.html#post_2401267
こちらの人の上げてるスクリーンショットの状態(グレーアウトしてる着信音の部分だけですが)点線のついた○になってるファイルは元ファイルが無い状態のようです。
しかし、iTunesで復元後iPhoneには着信音があるのにiTunesの着信音には何もない状態。
その状態でMacから着信音をiTunesにドロップすると点線の○が無い方法黒い文字に、その状態で同期するとグレーアウトして点線の○が付いてしまう。
なぜ同期すると本ファイルを見失うのか?
iPhoneに着信音が入ってるのにiTunesには0ファイルなのか?
どうすれば普通の状態に戻せるのか?
そもそもなぜこうなったのかが疑問です。 -
> うまくいくかもしれないですね。
いや、もう試してから書いてくれればいいから -
【悲報】iTunes11.6.3ではiOS11.3をDL不能【企業切捨】
弊社のiOS機千数百台全部OTG DLさせんのかよw
>iPhoneソフトウェアの最新バージョン(11.3)がありますが、iTunes 12.7.3が必要です。
>今すぐiTunes 12.7.3をダウンロードしますか? -
12.7.4来てる
-
えええiPhone11.3にしたら同期できなくなるの?
iTunes12.6で止めてたのにー -
12.6.4マダー
-
12.7.4でiOSのアプデだけして
12.6.3に戻したら同期は普通に出来てる
とりあえずこれで様子見 -
12.6.3だとiOSアップデートできないってこと?
いつまでたっても「最新です」なのはそういうことなのか?? -
12.6.4あくしろよ状態
-
>>165
11.3ってiTunes経由でしかアプデが出来ないの? -
iOS単体でのアプデはイマイチ信用してないが
アプデ後12.6.3でそのまま使えるなら今回はその手か -
OTAでiOS11.3にアップデートしてもiTunes12.6.3で同期できる、でFA?
-
>>165, 170
ついでにもひとつ質問
1. OTAでiOS11.3にアップデート、iTunesは12.6.3のまま
2. iTunesを12.7.4にアップデート、iTunesでiOS11.3に。終わったらiTunes12.6.3を再インストール
だと2の方がいいの? -
お好みだろうけど、OTAには良い印象ないからなぁ
一度12.7.4に上げて12.6.3に戻す時には
上げる前にiTunesフォルダ第一階層の設定ファイルをコピーしておいて
また戻すという作業が必要だった気がする -
インストーラで戻す場合は書き換えてくれたかも
今までは念のためそうしてたけど -
iTunes12.6.3でiOS11.3の同期はできるとあるが、バックアップと復元はどうかな?
問題なければ戻すが、、 -
12.6にこだわる理由はアプリの管理?
今後も永遠に12.6を使い続ける覚悟があるならまだしも、
そろそろ(iOS機器の管理専用アプリ含めて)現行バージョンに乗り換える対応をした方がいいと思うよ。 -
本当に対応不能になったらそうするけど
方法があるうちは押し付けられた不便に甘んじる必要もない -
進化してるのにバージョンアップを拒み続ける人はどうかと思うけど
iTunesの場合は何も良くならずにただ機能を省いただけだからな -
>>178
>不便に甘んじる
「これまでiTunesで管理してたから、それができないのがとにかく嫌」あたりの心理的な部分なら別として、
今、現実的に(MacやWindows機を使わずに)iOS端末でアプリの管理をするのって、そんなに「不便」かな?? -
実はそんなに不便でもない
-
何が不便かは人によるのに決めつける奴はバカ
-
あ、具体的にどの点が不便なのかを知りたかったんだよね。
それに、不便か不便でないかの議論とは別で、
Appleは昔から自分たちが決めたルールをユーザーに押し付けてくるやり方を続けてきたし、
それが成功した理由でもあると思う。
ユーザーサイドに選択の自由があるのはMacやiOSじゃなく、WindowsやLinux、Android陣営かなと。 -
アプリのアップデートでバグや問題ありのバージョンをつかまされる場合があるから古いバージョンを維持する必要が出る場合があるのさ
12.7.3でも古いアプリのインストールはドラッグ&ドロップで出来るんだがアプリ管理は出来ない
進化じゃなく劣化
取り敢えず両方運用することにした。 -
流石にもう切ってくるだろう
12.6.3だって仕方なくリリースしたようなもんだから -
>>184
>取り敢えず両方運用することにした。
だったらいいんじゃないかな。
12.6がインストールできないマシンに買い換える時期は、遠くない将来に来るだろうし、
結局は、見切り時をいつに設定するかってことになるわけで。
ただ、自分の場合、
> バグや問題ありのバージョンをつかまされる場合があるから古いバージョンを維持する必要が出る場合がある
っていうほど重要なアプリがiOS端末にはないねw
スマホ/タブレット本体側のiOSも含めて、「旧バージョンを使い続ける」のは世の中の流れ的にもう厳しいだろう。 -
iOS端末でインストールやアップデート出来ないアプリって32 bitか? そもそもが使えないだろ。
-
>>186
遠くない将来ていつよ、
認証が必要な訳でもあるまいし。
それと
自分の場合が全てのような書き方をせんように
そんな昔でない最近のアプリでもバージョン違いのトラブルはよくあることだ
人によって使うアプリは違う -
うちもiPhone4Sから8まであるけど前のモデルの維持は厳しくなってきそう。iPod touchはよくOS11まで入るもんだな。
-
iTunes 12.7.4.76, High Sierra 12.13.4, iOS 11.3, iPhone SE+iPad Pro9.7
iTunes Match使ってるんだが、iTunesに曲を追加してもiOS端末に全然反映されない。
一旦オフにしてオンにすれば反映されるんだが、曲が膨大すぎてやってられんし・・・
どう? -
目の前の小箱に入っているAppが全てというのはそれだけで不便だけどな。
旅行するのにかねて母艦へ保存しておいた地図アプリをバックアップのついでにiPhoneへ入れる。
なんてことは今どき考えもしないのかな。再ダウンロードよりこっちのほうが楽だと思うけど。 -
最新版にアップデートしたら、アートワークがいくつか表示されなくなった
-
iPhone、iPadをiOS 11.3にOTAアップデート
iTunesは12.6.3のままでも同期、バックアップが
できる、できないと両方の情報があるんだけど、どっち?
それともiPhone8とXはダメとか、最新機種限定で同期できないってことなのかな。 -
iOS端末(iPhone/iPad)独自で11.3にアップデートしておけばiTunes 12.6.3.6でもバックアップや(内容を消去したiOS端末に)レストア可能だった
今日自分で試してみたが問題なし -
↑iPhone XとiPad Pro 10.5インチで試した
-
アップデートして曲消えた人いない?
なんか無作為に消えてる・・・
CD取り込みしたのも部分的に消えてるし、
ダウンロード購入したのも部分的に消えてて
再ダウンロードすら出来ん -
>>192
>お前がそうしてりゃいいだけだろ
どちらかとえいば、「お前が12.6を後生大事に5年10年と使い続けりゃいいだろ」って方がしっくりくるな。
提供される新しい環境に合わせていく方が、今の時代のスタイルだよ。 -
良く言えば今の時代のスタイル
悪く言えば自体に流されているだけ
いずれにしろiTunesだけじゃなくOSもアプリも年々酷くなってるのは間違いない。 -
アルバム毎年代昇順でソートしたプレイリスト、
トラックは降順になってしまうのですが、
トラックも昇順にする方法はないでしょうか? -
iTunes12.6.3は法人向けに正式にリリースされたんだから当分はこれ使ってアプリ管理しとけばいいよ
うちはWin10と二台あるんで両方維持出来るがなければ仮想環境にインストールすれば? -
iTunesでiPhoneの写真がうまく同期できなくなったなー
と思ったら、みんなそうなのか。 -
新機能もなく、改悪ばかり
-
もういっそのことApple Music専用アプリにでもしてくれ
-
相変わらずオートフィルでアルバム名欠落
iTunes12.7.4 / iOS11.3 -
iOSの同期はもう分離しないと
もしくはApp StoreにiOSアプリの管理をさせる
数百本のアプリのアップデートや並べ替えを
各端末ごとにスタンドアロンでやれなんて
いくら何でも頭おかしいって事にAppleもさすがに気づくだろ
数十本しかアプリ入れてない人ばかりだったらそれでもいいけど -
Apple Musicが入ってきてからおかしくなった。
ここに関係ないけど、iBooksが強制サインインになったのが嫌な感じだ。 -
もうiTunesで直接つないで同期とかやらない方向性ならiTunesMatchを無料にすればいいのにな
それとiCloudの容量も10〜20GB以上にアップしてアプリとかファイル管理を全部クラウド上で出来るようにする
今はどっちつかずで中途半端なんだよ -
>>211
まあ方向としちゃそっちの方がユーザはありがたいんだろうな。
基本全部iCloudの容量で課金の方向に持っていって、有料iCloud契約者であればiTunesMatch等の
機能は無料で使える。曲数増やしたければiCloudの容量増やせみたいな感じ。
自分もそうなるなら割と本気でiCloud移行は考える。現状だとiTunesMatchの維持費用があるから
iCloud基本だけに押さえ込んで費用軽減図ってる状態だし。 -
あ、でもOTAで11.3にしたiPhoneXと8と同期できるようになってるかも?
-
thx
-
12.6.3までは端末が11.3になってても復元できたのに12.6.4では露骨に出来なくしやがった
嫌味ったらしい改悪だ -
>12.6.3までは端末が11.3になってても復元できた
昨日たまたまiOS11.3機器を復元する必要があったんだけど
ウチでは12.6.3ではiOS11.3機器を復元できなくて11.7を入れたからサーバ側マターかもよ -
11.7って?
-
12.7だったすまん(正確には12.7.4)
-
あと、マターって?
-
つまり、数日までは12.6.xでもiOS11.3機器を復元が出来たが、
昨日からはもうサーバー側で制限がかけられていて、12.7.x以降にしなきゃいけないって事かな? -
よく分からんが、
母艦のバックアップから復元するのにアップル(のサーバ)へお伺いをたてる必要があるのか -
復元にはダウンロードした.ipswファイルが必要なのでは?
iTunesでアップデートしていなければ当然11.3のはダウンロードされてない訳で -
マジか詰んでるなiMazingの使い方勉強するか・・・
-
Apple Configurator 2でいけるんじゃないの、iOS 11.3の復元
対象機器持ってないんで確認できないけど
12.6.3だとApple Configurator 2.7使えなかったけど、
12.6.4入れたら使えるようになった -
ipswはググれば落とせるURL見つかる
ただipswで復元するときにiTunesは「これこの端末に入れていいか?」って確認する。
新しいOSバージョンが出てしばらくすると、ここで古いバージョンは弾く。
新しいOSバージョン入れた後、古いバージョンに戻するなら早めにやらないと戻せなくなる。 -
12.6.4では復元できないの?
まあ復元したいときは一時的に12.7.4を上書きインストールすれば良さそうではあるが -
天才バーで12.6.3でも復元できると言われました
-
その情報は既出です
-
12.6.4いれていいことってあるの?
メリットがわからない -
12.6.4はもう日本上陸したの?
-
>>231
まだ。
けどiTunesソフト自体多言語対応だから米国サイトからダウンロード、インストール。日本語環境で使用可能。
もちろんメニューもメッセージも全部日本語で表示される。
https://support.apple.com/en-us/HT208079 -
>>213
何度試みても接続が時間切れになってダウンロードできん。。 -
へんな拡張とかへんなウイルスアーマー入れてるとか
へんなキャッシュサーバとかへんな外部DNSとかそんなんだろ
よくある -
どうせへんなDNSだろうなw
広告ブロックを入れてるが特に問題なくダウンロードされるし。 -
アポーはもうこの世にナロー回線なんて存在しないくらいの考え方だからな
-
え、PC様はナロー回線ユーザーがまだまだいっぱいいるという考え方なんですか!?
-
米国でもブロードバンド?なにそれ美味しいの?な地域はかなりある
-
そんな地域にどんぐらいの人が住んでんの?
-
カステポー地方でもブロードバンドエリアやで
-
12.6.3から12.6.4での変更点ってどこかに情報ありますか?
というか、アップデートを行う意味があるのか知りたいだけですが。 -
んな都合いい話はない
-
iPhone側で11.3へのソフトウェアアップデートがなかなか来ない。
いつもなら鬱陶しいくらいアップデートしろしろ言ってくるのに。
そんだけ大型案件なのかね? -
アップデートしたらクロスフェードが機能しなくなった。
前もあったよね。 -
多分既出だと思うのですが
洋楽のアルバムの読み方の頭に1969/0101と発売日を入れて
発売日順にソートできるようにしていたのだけれど
最新版のiTunesにしたら読み方でソートできなくなりタイトルでソートされてしまう
これって何か対処法あります?
教えてエロい人 -
評価を星レートからラブに切り替えて見たんだけど、ラブ付けてもいつの間にか
消えてることが頻発してる
消えるタイミングも原因も全く分からない・・・ -
注入が足りん
-
やっぱりレートの方が細かく反映出来て便利
これでレート廃止しようとしてたんだから呆れるわ -
iPhoneで簡単にレート入力できるように戻して欲しい
Siriでできるのは知ってるけどさ・・・ よく間違うんだよ
「この曲に星」は見当たりません、とか -
曲のレート以外にアルバムのレートがあるけどあれが諸悪の根源
いつの間にかついてるし、黒星消すのにどれだけ労力必要なんだよ -
曲ごとに紐付けはされているので、一覧用のサムネイルの問題なのかもしれません。
https://i.imgur.com/Th1w5hw.jpg -
>>257
ありがとうございます -
すごいライブラリだな・・
-
今までiTunesで音楽管理しててCDからAAC256で取り込んだりしてたんですが
最近DAP買ってFRACで聴きたいと思ったけどiTunes以外の音楽管理ソフトにまた一からCD入れ直してからDAPに入れなきゃ方法ないですよね? -
260ですが
上のに追加でAAC256ビット?でCDから取り込んだ音楽をそのままHDDなどに保存してそこからMUSIC centerなどにHDDから取り込んだ場合FLACで取り込めますか? -
>>261
ここMac板だから、Windowsの話は下記スレで
iTunes for Windows Part120
http://egg.2ch.net/t...software/1517562451/ -
>>261
AACとFLACを相互に変換するソフトを探し見てはどうか? -
Macって、環境がほぼ統一されてるのに、iTunesがリリースごといろんなバグが出るのはなんでだろう?
テスト1回もやってないのかな? -
もー、やる気が全くないんやろねぇ
-
開発チームが一貫してないのではないか?
それぞれの開発ベースが違っているとか -
いい加減な増改築しすぎて
もうぐちゃぐちゃで触りたくない状態になってる気がする -
楽天「それは酷いな」
-
>>269
4曲は 3:1 、別におかしくない -
初期のiPodの時代があまりにも洗練されていて使いやすかったから
あれを基準に考えてしまうのが間違い
とにかく次々と機能が増殖し規格も変化しシンプルにまとめるのが不可能になった
そしてApple Musicの登場によりローカルの音楽管理との間に決定的な溝が出来た
アプリ管理機能削除は少しでも肥大化を防ぎたいという開発陣の意志の表れだろうが
代替手段を用意しないで削除だけするというのは致命的なミス
それだけ開発陣も追い込まれてるっていう事かも知れない -
いろんなアプリは写真アプリに機能拡張として使えるじゃん?
あんな風にStoreやiBooksやApple Musicなど個別のアプリがあって
iTunes内でも使いたい場合は機能拡張として使えるように設定、
それらはタブで切り替えできる。
iPhoneの同期や音楽再生などはiTunesの基本機能のままにしておけば
カオス状態ではなくなると思うけどね。
今は、各機能の切り替えがプルダウンで使いにくしいさらに表示非表示があってややこしい。 -
もうそろそろiOSデバイスの同期は切り離してほしい
macOSの標準機能にしてしまってさ
接続されてる同じApple IDのデバイスは自動的にデスクトップに表示されて
そこから同期なり管理なり直接行える
あるいは毎日寝ている時間に設定すれば自動同期、みたいな
iTunesは音楽と映像の購入管理に専念して
Photosは写真の取り込み管理、
iBooksは書籍の購入管理、
App StoreでiOSアプリの購入管理も出来る、でいいのでは -
どうせなら映像も分けてくれ
Podcastは捨ててくれ -
>>273
写真も書籍もiTunesで管理なんてしていないが…。もちろん同期もiTunesでしていない。 -
君が単にイレギュラーに使ってるだけで世界中一般的にiOS端末との同期はiTunesでするのですよ。
-
iTunes 12.6.3か12.6.4をVMwareのHigh Sierra 10.13.4へインストールしてみたけど
ステータスバーが何度だしてもアプリの再起動や項目の移動をすると消えてしまうな。 -
バージョンが二桁になってからは、まともに動いたためしが無いのよね。
-
>>277
Appleの使い方はiCloud同期でしょ、そうすればiTunesで同期する必要なんて無いのだが、イレギュラーなのは未だにiOS端末との同期をiTunesでしている方ですよ。 -
マック本体やmacOSのバージョンが低いと同期できないだろうし
自分の環境にあった使い方をしたら良いですよ。 -
俺もiCloud同期は使ってないな
iCloud出来る前から使ってるからだが -
うちは新しいアプリを入れる前など比較的大きな変更をする前には音楽の同期を削除してiTunesでバックアップしてそれをバックアップの履歴として1年くらい残してるけど、
その時にiCloudにもバックアップをしてる。
iPhoneを買い換えた時や修理などで復元する時は音楽がない方が早く復元が終わるし。
iCloudのバックアップは履歴に制限があるし1日1つしかバックアップができないからね。
メインはiTunesで予備でiCloudて感じ。
どちらからに限定する理由もないしさ。 -
12.6.3ではOS11.3のiPhoneをバックアップしたら
Appは自動でアップデートしていないっぽい。
12.6.4ならできるようになる?? -
どっちにしたって12.6.3で止めてる理由ないじゃん
-
>>283
iCloudiバックアップとiCloud同期は関係ない別のものですよ。 -
ジャケット全部埋め込んでるんだけど、アルバム一覧表示できちんと画像が
表示されないのが出てくるなぁ
もういやん -
>>287
ちょっと上に書いてあるけど、最新バージョンのバグでっせ -
iCloudにバックアップって、容量どんくらい喰うの?
-
>Appleの使い方はiCloud同期でしょ
>Appleの使い方はiCloud同期でしょ
>Appleの使い方はiCloud同期でしょ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) -
>>290
気に入った? -
>>290
どうした、>273のiOSデバイスの写真と書籍の同期が、とっくにiCloud同期で実現されているのでびっくりしたのか? -
ホームシェアリングでiPhone 6sのiOS10からはサクサク動くのに、
同じiPhone 6sでもiOS11にアップしたものからだと何枚かアルバムアートワークが表示されなかったりして動作も少し重いかんじです。
iOS11に対してiPhone6sの性能が低いためにこういう現象になっているだけでしょうか?
ホームシェアリング用に現行iPadを買おうかと思っているんですが、iOS11との相性問題だったらと悩んでいます。 -
11に問題あるんじゃないの
日も米もアップルのdiscussionsに問題訴えてる人多そうだけど -
>294
ですかね。ただ、問題抱えてた人が11.3で直ったという書き込みも見かけたので、機種によっては大丈夫なのかなと。
ちなみに初代iPad AirのiOS11からだと半分以上アルバムアートワークが出ないくて、動作もカクカクで使い物にならないかんじです。 -
iTunes Music Library を使っているからホームシェアリングは使わないんだけど、今試してみたらサクサクだね。
初めて使ったからアルバムアートワークも初めて表示しているけど6x4=24表示するのに3〜4秒くらいで、表示されないものは無い。
iPhone 8+とiPad Pro2 12.7とiPad mini4、iOS11.3 -
いま気が付いだけど
アーティスト画像がないときのマイクのアイコン
いつの間にか種類が増えてるよね -
>296
試していただいてどうもです。
iPad Airのバージョンが11.0だったので、11.3に上げたらアルバムアートワークは全部表示されるようになりました。
動作はちょっと重いけどこれは現行iPadだと問題なさそうですね。 -
もちろん「オーディオ CD のよ読み込み時にエラー訂正を使用する」にしても、
そんなにiTunesのリッピング精度は信用されないものなのか? -
>>300
逆。エラー訂正の能力の強弱じゃ無くて、下手にエラー訂正なる機能を発動されると
かえってリッピングで劣化が固定されてしまうのが問題。だから気にする人は
パイオニアドライブ一択。
こういう機能があるから。
https://mitchhaga.exblog.jp/26723538/ -
パイオニアドライブじゃない人は何かのおまけでもらったもの?
-
話の流れが良く分からんがアポー純正がパイオニアなのか?
-
>>302
まさかドライブのメーカーでマウント取りにくるとは思わなかったなぁ…こりゃ参った(笑) -
マウントって?
-
このスレ的にはCDマウントの話と思うのが普通だよな
-
XLD使うがよろし
-
エラーが出なけりゃ関係ないんじゃ無いのか。
-
謎の12.7.4.80が配布されてるらしい
-
一過性かもしれないけど、iTunes 12.6.4使ってiOSアプリを幾つかダウンロードしてたら、一つ終わるごとにウインドウが変な表示になった(UIは英語で使ってる)
https://i.imgur.com/etwI0PC.png
なんだよ pings jingleDocTypesuccess jingleActionnull って...
まあすぐ戻せるけどさ、焦ったわ -
12.7以降にアップデートせずに使ってたのに、
いつの間にかに勝手にアップデートされていた。
環境設定を確認すると、アップデートを自動的に確認して
インストールまでする設定に変わっていた。
そういう設定にはしてなかったのに。
で、iOSアプリはmacOS上からも消されちゃったの?
確かユーザーのライブラリフォルダのiTunesの中にあったような。 -
いつのまにかされていた
程度なら特にアップデートを止めてある必要がなかったんじゃない?
着信音の削除ができなくなったり、App Storeが利用できなかったりありえないくらい不便だけど
App StoreはVMのiTunesで使ってる。
着信音はもう諦めるしかないな。
あまり着信音を追加削除をする人がいないんだろう。
アップルのあるアドバイザはアップルは少数意見は聞かないと言い切ってたし。 -
>>314
いつの間にかといっても一週間前の4/18だけど、
iOSアプリの管理をMac上でやっていたので、
それができなくなると不便だからずっと12.6で止めてた。
使っているiOSデバイス3台のうち1台は32bitのiPad4だし、
AppStoreから消えたアプリは、
端末から一旦消すともうインストールできないってことよね。
着信音は気にしたことなかった。 -
iOSアプリはホーム>ミュージック>iTunesの中
-
>>315
設定が変わっちゃったのは通知パネルなどで押し間違えるとかケアレスミスの可能性があれからさておき
(人力で)12.6で止めておくんじゃなくて
12.6.4を手動で入れておけば良かった
12.6.4を入れておけば仮に自動アップデートになっていてもアップデートの対象にはならない
企業環境で iTunes を使って App を配布する - Apple サポート
https://support.apple.com/ja-jp/HT208079 -
>>314
「音楽とビデオを手動で管理」で削除できますよ。 -
>>318
iPhoneをバックアップから復元後同じレスができるといいですね。
すでにインストールしていた着信音はiTunesに表示されないし
新たにインストールした着信音もみえなくなって削除はできなくなるんだよ。 -
アートワークが表示されたりされなかったりという不具合を
早く修正してほしいもんですな -
>>309
2000枚ぐらいCDあるが純正ドライブのiTunesでリッピングすると1/50ほどの確率でエラーが出るわ
XLDの方が多少確率がいい
それとドライブもスロットインより蓋タイプの方がエラーが少ない気がする
データを取っているわけではないので確証はないが -
まあ体感は大事だ
-
そうだね
ビットパーフェクトも聴覚上体感できる人にしか意味ないもんね -
エラー出たことないけどなあ
CDの扱いが雑だったんじゃ?思ってしまうわ -
iTuensでリッピングした場合、エラーが出たかどうかどこで分かるのかな?
リッピング中に表示されるの? -
すみません、分かりました
CDを読み込み中に何らかの表示が出るんだ…って、おとといウチでも出たばかりだった(笑)
たしか、”〜必要なフォルダが見つかりません”だったかな?いずれにせよ警告は初めて
(MacBook内蔵ドライブ、「オーディオ CD の読み込み時にエラー訂正を使用する」にチェックあり)
ちなみにCDの記録面は照明に照らし間近で見ても傷は見当たらず
2回目に取り込んだら円滑に全て問題なく成功、再生も問題なし -
それはCDのエラーとは関係ない気がするよ
-
>>322
iTunesって、1000枚超えたあたりから使いにくくならない?
ブラウザの仕様とか、せいぜい500枚くらいを想定しているような気がする。
あ、速度がどうとかどういう話じゃなく、閲覧性とかそんな話。
自分は昔からのカラムブラウザで使ってるけど。 -
アルバム5000枚以上入ってるけど使いにくくもないし重くもない
むしろ他のソフトと比べて格段に優れているよ
問題点もいろいろあるけど、比較で言えばね -
レコード盤の入ってるジュークボックスじゃあるまいし
500枚1000枚とかでおかしくはならないw -
アルバム7900枚ほど
iTunesが重すぎるから再生はiTunesのディレクトリを参照できるroonに移行した -
>>325
輸入盤だと一曲目だけ再生できてあとは2曲目を延々と探している状態になるやつが結構ある
ミント開封直後のやつでもそういうのあるよ
他のCDでは問題ないからディスクの問題だと思っている
そういうCDは仮にリッピングできたとしても後半数曲は音飛びやノイズまみれになることが多い
まあ俺環だけれどねw
>>329
激しく使いにくいが慣れたというかあまり気にしなくなった
でもタグ管理がまあ面倒くさい
タグエディター使っているけれどMacで読み仮名を入力できるエディターがないから
(俺が見つけられないだけかもしれないが)
結局読み仮名はiTunesでとタグ付けしないといけないw
しかもアルバムに読み仮名入れてもバージョンアップしたら
その順にソートされないしw
なんかいいソフトないかねとはよく思っている -
エラー表示が出た事はないけど取り込んだのを聴いたらノイズが入ってた事は何度かある
取り込むだけ取り込んで処分した後に気付いたら困るからそこもちゃんとチェックしてくれよと思う
それとエラーはまた別なんだろうけど -
itunesで取り込まなければいいだけの話
-
CD12枚組のドリッピーwが物置から出てきたからオーディオブックにして
iPhoneで聞いてみようかと思ったんだがひどい仕様だな。
Musicのタグ情報としてはアルバム名がドリッピーで統一、ディスク番号 1/12~12/12
トラック名がディスクごとにUnit 1~8みたいに登録したんだが、
オーディオブックに設定してiPhone転送、iBooksで読むようにすると
全部タイトルが名称未設定になって何が何だか一切わからなくなった。
オーディオブックのタイトル情報は一体どこに設定されてるんだ?
タグ情報を改めてみてもそれっぽい設定項目ないし、
普通にiTunesのMusicプレイリストで使うのが素直なのか。 -
>>330
>アルバム5000枚以上入ってるけど使いにくくもないし重くもない
そういう話じゃないよ。
iTunesのインターフェースだとアルバムや曲の数が多くなってくると閲覧性と認識性が低くなって、聞く曲が選びにくくなる感じ。
たくさんCD(やレコード)を持ってる人なら同じかな?と思ったんだけど。
(置き場のスペースがあるって前提だけど)物理的なラックに整理してあるCDなら、パッと見て直感的にCDを手に取れる。 -
>>340
なんかCDの時は自分の所有する全枚数のタイトルなどを把握しているが
iTunesでは把握できてない前提っぽく読めるんだが?
両者ともに全タイトルを把握しているなら
iTunesなら検索すればすぐ出るし、CDならクラシックのラックへ移動して・・・と手間がかかるぞ -
CDラックと同じ大きさの画面が用意できれば
同じ感覚で探せるんじゃないか? -
> iTunesなら検索すればすぐ出るし
ってあたりでちょっと意識が違うのかもね。
ある程度の枚数があると、「何を聞くか選ぶ」のはもう少し感覚的になる。
レコードにしてもCDにしても、棚にあるタイトルをなんとなくなぞりながら探す感じかな。
iTunesの表示をアーティスト名ソートにして見るのともちょっと違う。
むしろ
> CDならクラシックのラックへ移動して・・・と手間がかかるぞ
こういう物理的な移動があった方がむしろ気持ち良く選べるなあ。
初代のiPodと一緒に2001年から使ってるし、
iTunes(というか)パソコンで音楽聞くことの便利さは一応わかっているつもりだけどね。 -
勝手にしてください
-
早く、iPhoneの写真を同期させてくれ
-
アルバム表示でジャケを複数映した画面に固定したパソコンを何台も並べれば解決
-
>>348
音楽版って?
再生装置まるごと提供するならメチャ高くなると思うんだが。
モーツァルト全集専用オーディオセット150万円とか?
それもとROMにモーツァルト全集が記録されてるポータブルmp3プレイヤー?
どっちもいらんな -
ちゃんとしっかり(ここ大事)タグ付きされてあるflacのモーツァルト全集USBメモリー版(またはハードディスク版)ならほしい
-
俺の感触ではiTunes以外ならMusicBeeくらいしか使いやすそうな奴ないな
まあMusicBeeはWindows版しかないが -
>>352
でもって勘違いな場所を何回も探して見つからない・・・と -
>>353
でもって、一回落ちついてから探すと何度も見た場所にあって落ち込む -
でも見つけに行くことにはかわりはないからな。
-
>>346
ほう、ジョブズをdisるんだ -
ハゲのサギ師を崇めるとかニワカだな
-
1年前?くらいに過去スレで載せてた
ライブラリの切り替えのApple Script重宝してます
ありがとー -
>>353
見当違いのキーワードで探し回るのと大差無い訳で。 -
数千枚とか言ってる人の中には、
CDレンタルだけだったり、お金払わずにコピーした音源ばっかりの人が多そう。
あ、気に触っても反論しなくていいからね。
あなたは違うだろうからw -
マウンティングのお手本のようなレスだなw
-
俺のは5000曲弱
アルバムでいうと何枚くらい?500枚届かないくらいかな?
ぜーんぶレンタル -
iTSで日本(のレコード会社扱いになってる)歌手の曲が¥250になった頃から
CD(レンタル&中古メイン)に戻ったなぁ -
アルバムならCDで買うし、単曲なら150円くらいじゃないと手が出ない。
-
10年くらい前だと新譜のアルバムのアメ盤が1000円だったのに最近は高くなってしまった
-
昔住んでいた街の図書館に結構なクラシック名盤が揃っているのを知り
かなりの数をライブラリに取り込んだな。 -
おれもジャズのアルバムは図書館から借りたものが半分くらい占めてるな。なかなかこだわりのあるラインナップの図書館だった。
-
まだ星レートを使ってる人で、曲にレートをつけるとアルバムに黒星レートがついて
なかなか消せないのにイラついてる人
有名かもしれないけどこれが一発で消せて超便利
Album Rating Reset
https://dougscripts....?sp=albumratingreset -
ゴミ捨て場で拾ってきたCDが殆だぜ。
-
アルバムから再生してると1トラックから順番に再生させたいのにシャッフルしてしまいます
弄れそうな所は探したのですがわかりませんでした -
それは残念
-
flac対応まだぁ?
-
iTunes不打算支持FLAC
-
今更だけど、iTunesってappの管理しにくいよね。。
自分でカテゴリ分けもできないし。
スマホのみで管理してる人ってどうしてるのかな。管理放棄かな。 -
>>374
その時欲しいのを取って、邪魔になったら削除してそれっきりだよ。 -
管理したってしょうがないしな
何も生産的じゃない -
iPhone 3Gから使い始めて10年でappが60GB超えてた
念のためのバックアップって事でiTunesでも落としてるんだけど、削除すべきか -
>>377
今のOSで使えないアプリが結構あるかもよ。 -
iTunesで再生してる音楽フォーマットに合わせて
「Audio MIDI 設定」の出力フォーマットも自動で変えてくれるようにして欲しい
具体的には今聴いてるファイルが24bit48kHzなら「Audio MIDI 設定」の出力も
同じ数値に自動で変えてくれるとすごく便利になるのになぁ -
それは合わせてくれるアプリ使えとしか
-
使い方がおかしい、そこは入力側の機器に合わせる。俺は常に32bit, 384kHz。
-
それはそれでおかしいけど
-
iTunes 12.7.5来たらしいよ
-
このアップデートでは、アプリケーションやパフォーマンスが若干改善されます。
-
パファーマンスとかどうでもいいしバグをなおせよ。
-
だよな
パファーマンスなんてどうでもいいわ初めて聞いたし -
普通に変換できたがそういう言葉もあるかもしれないな。
-
まだFLAC対応しねぇのかよ
-
アートワークの歯抜けは治った?
-
そういうのは何年もなおらないだろうな。
アップル社員もこれを問題にすると仕事が増えて上に怒られるから放置しようとおもってるんだろうし。
動けばいいって感じだろう。 -
>>391
正方形以外は表示に時間がかかる。いくら待っても表示されないならキャッシュを削除してみるとか、PCのパフォーマンスの問題だろうね。俺のところじゃ歯抜けはゼロ。 -
どんなMacだとなんの問題もないのだろう。
-
アプデ何のための?
-
iOS11.4
-
プレイリストを作った時の抽出が正しくなった気がする
-
通知センターのiTunesのコントロールが無くなった
-
iTunes 12.6.xだとiOS11.4使えないの?
-
なんか色々ひどいなー。
iTunes10の頃が一番幸せだった、、、 -
こんなiTunesですがこの開発チーム所属の平均的なapple社員の生涯賃金は軽くおまえらの10倍くらいですから本当にありがとうございます
-
iTunesのビデオやミュージックの移動がタブでできてたころが使いやすかったわ。
アプリもホームの並びをiTunesでできてたので非常に便利だったし。
着信音を入れた状態でバックアップを取ってそのバックアップを使って復元をすると
着信音がiPhoneから削除できなくなってしまう問題が起こってるが
こんなのは今後改善する余裕がアップルにはないだろうな。 -
12.6.4で11.4の同期は引き続き可能
iOSのアップデートは単体で行うしかないけどね
とはいえしばらく前からアプリの自動ダウンロードをオンにしていても
iPhoneで購入したアプリが全くダウンロードされなくなったので
いよいよ外堀埋められて来たかなーという感じ -
>>401
その心は? -
iOSのアプリ管理ができるバージョンは12.6.4が最新ですか?
-
そうだよ
今んとこ -
ライブラリの「アーティスト」表示で丸いアーティスト画像が3人ほど同じ画像になってた(画像と名前が一致してるのはそのうち一人だけ)
他にも同じになってる人がいないか最下部までスクロールして戻ってきたら、ちゃんと本人画像に戻ってた
「アルバム」表示の歯抜けは以前から気付いてたけど「アーティスト」表示の挙動不審は今回アップデートするまで気づかなかった
再生には影響ないけど、なんかボロボロだねえ -
Apple Music・iTunes Match絡みの挙動は前からそんなもん
クラウドが入って来てから随所でローカルとの整合性が取れなくなり
こまけぇこたぁいいんだよのスタンスになったと思うしかない -
見栄えなんて全く考えてない感じになったからな。
聞ければいいんだろう?みたいな感じになってしまった。
アップルの人はあまりいろいろ触ったりしないんだろうね。 -
>410
TUNES(←社内での呼び方)は必要最低限しか触ったり使ってみたりしてませんけどナニカ?
成り行きでたまたまこのチームにいますけど、
正直 TUNES とかどうでもいいし、仕事として以上の興味はほんとに無い。
そんなことより、現下いちばんワクワクしてるのは今夏26日間あるバカンス。
南米某国での高級リゾート滞在は初体験になる。
自分以上に子供たち(一男二女)と奥さんが楽しみにしてますね。 -
こりゃまたバカデカい釣り針だな
-
スルー力検定試験一級問題第一問
-
釣られてるのは413ただ一人
-
ほんの少し前まで、Macを使うということは“attitude”――つまり姿勢、態度の表明――でもあった。
-
実際、>>411みたいな感じなんだろうな
-
やっぱ会社って創業者はすごくても後から入ってくる連中は
夢もやりがいもない奴らが多いんだろうか -
「AACバージョンを作成」項目が見つからないんだけど12.6だと着信音はつくれないの?
-
つくれないならそれでも良いんだけどiTunes Storeで着信音って売ってるの?
-
AACの項目はちゃんとあるよ。
AACになってないだけじゃないかい。
ストアーに着信音はあるがとくなのがないし高い。
着信音なんてネットに腐るほどあるんだからもらってきてインストールすればいいじゃん。 -
もはやApple Musicで使う事が前提のインターフェースであって
自前でリッピングしたものの使い勝手までは保証しません、なんだろうな
Apple Musicだけで使ってれば整合性が取れてて美しいのかどうかは
それで使ってみた事がないから知らないが -
Mac版 12.6.2.20でカラム表示にするにはどうすればいいのでしょうか?
-
command+Bのこと?
-
求めてるのは曲リスト表示でした
解決しましたありがとう -
カバーフローが好きだった
-
ワテも♪
-
DJすきだった
-
7〜8年前までのappleが好きだった・・・
-
毎月マーパにコープランド計画の情報が出てきてたころがワクワクしてた
-
Spacesがあった頃がOS X全体に使いやすかった。
iTunesも左下にアートワークがあって見やすかった。
ミュージックやストアーなんかも切り替えもすごくわかりやすく便利だった。
今はいい機能も増えてそれなりに良くはなってるが良い物が沢山失われた。 -
自分は慣れもあるが今の方が使い易い
ただバグは早いとこ修正してほしい -
キヤノン販売のころが一番良かった
-
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l
(l し l)
. l __ l
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| | -
ネタとしての懐古ではなくて
まぁ端的に言えばプルダウンメニューを採用した時のUIの発想とかね
そういう残念の積み重ねがいくつかあって今に至るという
機能がこれだけ増えてしまったんだから
シンプルで使いやすかった頃に戻れないのは当然としても -
そりゃクリックホイールのiPodで音楽聴くだけだった頃のシンプルさは最高だったけどさ
今これだけ建て増し建て増しで用途も機能もてんこ盛りになった割には良くまとめているとも言える -
表示エラーとか同期エラーとか
基本的なところが満足できてないのに
よくまとまってるとか無いわ。
どうにかして有料サービスに引き込もうとしてるし、
音楽ファイル整理用としてはとっくに死亡してる。 -
同種のほかのソフトに比べたらはるかにマシだよ
-
そういうユーザーがいるからどんどんひどくなるんだよね。
-
じゃあこれだけの機能をもっとうまくまとめてバグもなく動かしているソフトが現実にあるか言ってみ。
絵に描いた餅で批判してるならただのアンチ。
不満はもちろんあるが、他よりマシなのは事実。 -
ましだと思うならそれでいいじゃん。
-
前のバージョンならよくできてたのに、最近グダグダだから苦情が出るのよ。
アルバム表示の曲リストの背景に、ジャケ写と
同系統のカラーが付いてたのってバージョンいくつだっけ?
あそこまでは順調だったような。 -
すごい多機能をそれなりにまとめあげてる
というところには同意できるよ。
でもその多機能の大半が邪魔だという… -
アプリ管理しづらいし邪魔だから消してくれてよかったわ
-
iOS上で管理するよりかなりマシだったけどな。
-
iOSのストアーが激しく見にくいからiTunesでアプリを探したりしてたけど
今はiTunesにストアーがなくなって一切アプリを探さなくなったわ。
おかげでストアークレジットが数千円余ったままだ。 -
>>446
毎週100円の映画でも見ればいいよ -
>>444
あなたが端末上の管理でストレスを感じない幸運な方ならそれでよろしい -
>>448
iTunes上でのapp管理はお世辞にも優れているとは思えないのよね。 -
今のapppplleで、お世辞でも優れている仕事なんてホント何もないよね
それでも辛うじて優れているものとして挙げるとすれば、イメージ戦略、広告戦略、デザイン戦略、それだけ
それだけで世界を食ってる -
>>450
ハゲの詐欺師の頃からの伝統芸能だしな。 -
それなのにiTunes使ってるのかキミらは
-
>>452
代替アプリがないからね。 -
いいじゃん
ソニーの音楽管理アプリのことをおもえばitunesなんて神だぞ -
競合ソフトがどれも不甲斐ないおかげで、消去法的にiTunesが良い音楽ソフトの座に居座り続けている。
わりとまともなのはMusicBeeとfoober2000くらい?
それでも使いやすさはまだまだiTunesのほうが上 -
そうなのれす。
今のいわゆるスポティファイ世代ですけど、
こまかい管理やら設定なんてメンドクサ〜(笑 で、
iTunesなんていうオッサン&オバサン・アプリはそもそもOut of 眼中なのれす(笑 。 -
若者のふりをされましても
-
若者のふりをしていても"Out of 眼中"で歳がバレますな
-
iTunes 12.6.3で作成した着信音がiPhone 6S(iOS 11.3.1)に同期されない。
iTunesから見る限り、iPhone側の同期はできていることになっているのにiPhoneでは問題の着信音が見つからない。
ファイル名でこの文字はダメとかあるの?コミュニティで同様の質問を見つけたが未解決のまま放置されているし。 -
逆に12.7.3くらいからはiPhoneに同期した着信音が削除できなくなってて困ってた。
iPhoneへ着信音を同期したままiTunesかiCloudでバックアップしてそこから復元すると
着信音がiPhoneに入ったままになってiTunesのデバイスの着信音の所に出てこなくなるので
削除する方法がなくなる。
iTunesかiOSの問題かわからないが着信音の取り扱いは気をつけたほうがいい。
復元用のバックアップをする場合ミュージックを手動にして着信音を削除してバックアップし復元したほうがいいでしょう。
12.6.3はミュージックを手動にしてもやはりだめなの? -
絶対泥にする気が起きない理由のひとつは
何だかんだでiOSにはiTunesがあるから
端末管理の安心感が違う -
ミュージックビデオをアルバムに表示されるように戻せよ。
LIVEビデオをiTunesに入れてアルバム管理してるのに、アルバムに表示されなくなったあげく、ミュージックビデオの中では曲名順にソートされるというバカ仕様。
以前は表示されてたから単なるバグかと思ったんだけど、今度はiOSのミュージックはアルバムで見ると、アルバムの一番下にミュージックビデオがまとまってバラバラ。
もうね、iTunesチーム解体した方がいいわ。 -
>>461
iTunesで着信音を表示させるとどうしてもサイドバーが表示できなくてデバイス(iPhone)へ曲をドラッグできないです。 -
出来るだけApple Musicに持って行きたいという狙いは分かってるんだから
自分で取り込んだものを好きなように管理したいという要望はもはやするだけ無駄
他にもっと良いソフトがあるなら移ればいいし
無いなら今ある機能をどう工夫して自分の使い方に合わせられるか考えるだけよ -
音楽をあまり聞かない人にはあまり関係のない話なんだろうな。
お気に入りの曲を数曲プレイリストも作らず聞いてる人にはそんなに問題じゃないんだろうって感じ。 -
何事もマーケティングに従うとつまらなくなるって事だ。Appleにとっては自殺行為かもしれないのに。
-
メインのMacproはel capitanなんで
iTunesも12.4.3.1で止めてライブラリ管理してる
iPhoneはMBPにしか繋がないし
MBPではどのみちストレージ容量も足りないし新しいiTunesキライなんで
まぁ一生このままってわけにもいかないけど -
もう誰か代替アプリ作ろうよ
-
俺はApple Music便利に使わせてもらってるので邪険にする人が分からないなあ。
ところでMacのiTunesで音楽聴きながら作業したいとき、コントローラーアプリとか使ってる人います?
ミニプレーヤー表示させとくのも邪魔だしメニューバーから操作するタイプをいくつか試しているが、どれも一長一短。
もし、おすすめがあれば教えてください。 -
自分ところなる使い方の人を理解できないのはみんな同じさ。
iTunesはキーボードからの操作が実質無効になったから
最近はiPhoneで操作してる。
そんなに頻繁に操作しないが、F8押して動画が止まったりするとがっかりするのでもうキーボードは使ってない。
いろんな面でどんどん不便になっていく。 -
Watch使うとか
-
ミニプレーヤーってiTunesを再起動するとデスクトップを記憶してくれないからな。
iTunes本体はデスクトップ2にミニプレーヤーはデスクトップ1に配置していても
iTunesを再起動すると本体と同じ所に移動してしまうのが不便。
メインのデスクトップに本体があると邪魔だからそう言う配置で使ってるのに
配置を覚えて欲しいわ。
Automatorでいろんなアプリをまとめて起動してるから、
その時にミニプレーヤーも配置をかえればいいんだろうな。 -
今まで音楽を買ってそれを使っていたからね。
-
Apple Music を使い始めたんですが、それまでiPhoneに曲を入れるのにPlaylistを作ってそれを同期させてました。
容量がなくなってきたんで、もともとのMac iTunesから同期させてるアルバムを削除しようとMacのiTunesの同期設定画面を見たら、同期するPlaylistを選択したりできなくなってました。
試しにiPhoneの画面から削除するアルバムを選んでライブラリから削除したら、Macにあった元のファイルまでiTunesブラウザ上では削除されてるようなんですが(iTunesライブラリフォルダ自体には残ってますが)、どうやったら不要なアルバムをiPhoneからのみ削除出来ますか? -
>>470
いろんな音楽を聴きたい人には便利なサービスだろうね。
でも、年齢を重ねると多くの人が新しい音楽に対する興味を失うって研究結果が出てるように、好きなアーやジャンルが固定されていろんな音楽を聴かなくなるからね。
俺もその世代だけど、CD買ってる人も多いだろうし、かと言って昔ほど年間何枚も買うこともないから割高になる。
時代の流れだからApple Musicを否定はしないけど、当たり前にできた事が突然出来なくなるのは抵抗あるでしょ?
突然切り捨てるのがAppleだけど、中途半端に使い難くするくらいなら、いっそのことCD取込みとかも全廃してiTunesをApple Music専用にしてくれたほうがスッキリするわ。 -
>>475
自己レスだけど、とりあえずDownload を押したらダウンロード削除出来ました -
使い方わかると便利だなこれ。
iPhoneのライブラリにダウロードしてなくても全部ライブラリブラウズできて、急遽出先で必要ならダウンロードすれば良いのか -
ダウンロードして無くてもストリーミングで再生される
-
そうだね。
久しぶりに聴きたいだけならストリーミングの方が良いんだね -
iOSと同期する必要がないのでいまだにiTunes10.7を使ってる俺
おすすめです -
OSなによ
-
iphoneに写真や音楽ファイルを転送する用途でitunesを使いたいんですが
色々なサイトを見てると同期設定とかのせいでデータが消えたとよく聞きます。
必要なファイルだけドラッグして転送する。という使い方はできるのでしょうか?
なぜみんなitunesを使うのを避けているのでしょうか・・・? -
釣針でかすぎて
-
釣りじゃないんです・・・
-
>>483
あなたの欲しいもの:転送ソフト、管理はiPhone側
Appleが供給してるもの:同期ソフト、管理はiTunes側
まあその辺理解してないとどうにもならんわ。同期設定のせいでデータが消えたとか、そりゃ管理側から
消したら消えるよ当たり前。 -
ユーザガイドとかTips.appとか一回見た方がいいかも。
あと、iOS12とかはもっと出来ることを提案してくるようになるみたい? -
10.7がインストールされていないと、PCからiPhoneをiOS11にアップデートできないんですね。
-
10.7じゃ無理だろ
-
12.6.3.6だと
iOS11.4のアップデートが確認されない。。 -
Tune Instractorがいいよ
-
>>491
もうiOSのアップデートはOTAでもいいんじゃないの?
11.4にした後にiTunesでバックアップが取れないってわけでもないし。
ちなみに自分はOTAでiOS11.4にしちゃってるのでもう確認できないけど、
iTunes12.6がちょっと古いこと(12.6.3.6)は関係ない?
ウチのはiTunesは12.6.4.3だよ。 -
Apple Music のお試ししてみたいんだけど、ローカルのライブラリへの変更、破壊が怖すぎて手をだせない。
なんとかライブラリへの介入をしないで(一部の便利機能?を使えないにしても)使う方法とかないんでしょうか? -
option押し起動でライブラリ別に作れ
OSアカウント別に作れ -
環境設定のチェック2つくらい外すでどうにかなんないかと思ったんだけど、
やっぱそれくらいやらなきゃダメですかー。
そこまでいくと、同じアプリ、ソフトで使う意味すら薄れて他のサービスでええやん感が溢れますね。
うーむ。 -
VMのクライアントで使えばいいんじゃない?
-
ローカルのライブラリへの変更、破壊なんて今までの管理がデタラメだったんだろ。自分や身内でそんなことになった事ないな。
-
まめにバックアップしとけばいいじゃない?
タイムマシーンでも -
世の中自分に起こることがすべてじゃない。
-
ライブラリ統合しても不具合皆無のひととかもいるの?マジ??
英語/カタカナを変換されるっていう話とか、いかにも起こりそうだなーと思うし、
ライブラリでかいからそれだけでも死ねるんだよね。
うーむ、悩ましすぎる。 -
俺もライブラリ破壊が怖くて手を出していない
spotifyでもう十分だわ -
iTunesはAirMacでステレオに飛ばせるから使ってる。
最近のmacは動作音全て飛ばせるけど、なんか仕組みが違うのか違和感 -
最近おま環で終わらす人いるけどappleは過去にアップデートで
hddのデータ吹き飛ばしたりとか色々あるからなw
不安定だってレスが多い場合は注意した方がいい -
>>504
それってApple Musicだけ使ってiTunes Musicライブラリをオンにしないのと同じじゃん。同じじゃないかアプリが別になるから不便。 -
スレチだったらごめんなさい
iTunesで曲を変換して、SDカードに入れると、車とかWindowsのPCで見ると曲ごとになんか再生出来ないファイル(?)も一緒にあるんですよ、あれはMacのiTunesから曲を入れると必ず入るものなんですか?あのファイル(?)を入れなくする方法ってないですかね? -
>>508
ファイル名の前に「.(ピリオド)」が付いてるファイルのこと?
それならMacのFinderが作るファイルだからiTunesは関係ないよ。
ファイル名の最初にピリオドがあるファイルはMacでは不可視として処理されるけど、Windowsでは普通に表示されるから見えてるだけ。
MacのFinderの情報ファイルだから、Finder上でSDカードを開いたり、SDカードにコピーしたりした時に自動で作られる。
Windowsで手動で消しても問題ないけど、フリーソフトとかで自動で消すソフトもあるから調べてみたら。 -
拡張子のことかな?
-
DStore?
-
>>511
そんなのはない -
なにがあるの?
-
>>508
Winの方はわからんけどNO DATAってやつかな
iTunesでmp3に変換→SDカードでカーステで再生すると何故かあった
音源の再生も変だったのでiTunesで変換するのはやめてXLDで変換したら問題なくなった
WinのiTunesのことは知らない -
iOSのRemoteがアップデートでやっとまともになった。
iTunesは12.6.4.3だけど問題なく操作できる
iTunes本体もこういう地味な改善してほしいわ -
期待してRemoteのアップデートしてみたが、楽章に対応したしてなかった
残念 -
itunesのgenius mixが全く更新されないんだけどなんか対処方法ある?
というか4,5年前に最初に生成した段階から一回も変わらない
ネットで調べられる範囲での対処は全部やったんだけど
icloudのオンオフとか
再生するのををわざと偏らせても変わらない -
>>518
聞きもしないハードロックミックスとかがずっと居座ってる
再生もまったくしてないのに
いくつかアルバムがあるだけでライブラリに占める割合もわずか
ライブラリの現状だとジャズ3割ヒップホップ3割ロック2割ポップ1割くらいなのに
ミックスができてるのジャズくらい -
あ、ボサノバミックスとかもあるわ
これもコンピレーションに少し入ってるだけのアーティストとかが寄せ集められてるっぽい -
うちのGenius Mix、昔は2つしか生成されなかったけど、今は12個もできる。
ライブラリには8000曲弱入ってる。
なんか語学学習系のMixもできてるw -
>>496
元の実データはいじらないし、iCloudライブラリだっけ?やめたら元の状態に戻るとか書いてた気するけど違うの? -
元のデータはいじらない
「はず」「ことになってる」
のにそこの挙動が完全ではないっぽい。
問題なく動作してるユーザーもいるだろうけど。 -
俺の認識だと、ファインダーで見たフォルダ内はなんの変化もない、ただiTunes上では変な事になってたりはするとかそういう事かと思うんだけど。
-
>>525
詳しく -
所帯持ちがこんな時間にごちゃんなんてしてないだろろw
-
iTunes 12.7にアップデートすると、「iTunesではなくiOSデバイス上でアプリや着信音を管理しなければならない」
との事ですがこれが嫌でiPhone7 iOS10及びiTunes12.6のままです。
これからiOS12(地図に興味あり)、新iPhoneのリリースでこの関係はどうなるの?
iPhone8iOS11はiTunes12.6で管理できるのでしたっけ? -
どうなるかなんて言える奴いねーよ
-
SoftBankが最初にiPhone売り出して飛びついて以来
ずっとiTunesで管理してる(Mac歴も長い)オイラは
iTunesでそれができなくなるのは許せんな・・
iOS12はどうなることやら -
>>532
これは返金パターン -
ライブラリー 共有で起きた
鍵マークの付いた、ライブラリーについて
Appleに尋ねたが釈然としなかった、
解決していない…! -
最近iPhoneの同期でライブアップデートのプレイリストが更新されない事が増えた
もう一度同期すると更新されるのだが・・・ -
Macは、主に3台あるが、
ホームシェアリングの再設定で直った…。 -
>532
オレも -
上げてみなよw (他人事
-
なんか更新きたよ 12.8.0.150
-
レポよろ
-
ググった
iOSアプリ管理の復活なしか。解散 -
12.6系の更新はないのか?
-
それな
提供し続けてる以上はセキュリティ的にも更新して然るべき
あと最新iOSのアップデートもiTunes経由でさせろよ -
iTunes 12.8.0.150にアップしたら、iOS 12PBにアップしてあったiPad Proが認識されなくなった。
「接続するにはソフトウェア・アップデートが必要です」とダイアログが出るのだが、インストールを選択しても「このソフトウェアは、現在ソフトウェア・アップデート・サーバから入手できないため、インストールできません。」となる。
どうしろというんだ、これ。 -
アルバムアートが表示されないバグが直ったっぽい
-
治ってるね
再生回数の幅は相変わらず治ってないが -
>>549
それは朗報 -
正方形じゃないやつは相変わらず表示されないな
-
全然治ってないけどね。
表示されない場合も一旦別のプレイリストなどへ移動して戻ると表示されるのも以前とかわらない。 -
>>541
特に問題ない感じ。 -
アプリ機能切り捨てた上にバージョンアップ重ねても
バグ直らない安定性も向上しないじゃ何のためなんだか -
それでもこのチームの年俸は1100〜1600万円ですよ!
有給休暇は年間23〜33日を完全消化! -
有給休暇は仕事の出来とは何ら関係ないのだが
-
>>546
547ですが、その後どうですか?
こちらは相変わらずインストール出来ず。
だけれど、何かのタイミングでiTunesに認識されることがありそのときには同期可能。
どんなタイミングで認識されるのかわからず再現出来ない状況です。 -
>>558
546です。
こちらは、諦めて12.7.5へ下げました。
ググったり試行錯誤してやっとのことで。
不具合含んでアップデートするのなら、簡単にバージョンダウン出来るようにしておいて欲しいものです。 -
>532
直ったっぽい? -
>>556
うらやましすぎる -
>>560
なおったなおった\(^o^)/ -
AppleMusicが使い物にならなくなった
検索ができない -
アートワーク消えるの治ってなかった
-
ホームシェアリングでの受け側の接続に毎回数分間かかるんですが、
そもそもこういうものなんでしょうか? -
>563
同じく。
検索できない。アルバムやアーティスト名をクリックしても無反応。
左上の戻る矢印、For Youと見つけるのボタンの挙動が変。
でもストアへは一発で行く。ダメだこれ。 -
うちは一瞬
-
3つくらい前のバージョンから、テストもしてない感じだね。
-
夏のバカンスが始まりました
合わせ技で43日連続休暇という者もいます
テストとかほんとどうでもいいんで -
嫉妬心丸出しもまた潔し
-
半端な品を出しても売り上げ下がらないから
調子こいてるターンなのかね? -
PodcastをiPhoneがダウンロードする前にiTunesと同期させると説明文が無いPodcastがiPhoneに送られてiPhone内で宙ぶらりんのファイルの扱いになる
-
せめて句読点と改行を覚えてから相談してくれ
-
ぐるじいよ”
-
今からHigh Sierraにすると当然iTunesも12.7か12.8になりますか?
その場合、12.6xにダウングレードするときはiTunes Library.itlの置き換えが必要ですか? -
戻したら置き換えは必要だ
-
バージョン戻したら、その間に付けていた読みがなが消えたよ。
やるなら慎重にね。、 -
macからwindowsのPCにデータを丸ごと移動したいのですが、itunesフォルダをHDDに入れて移動したら曲はちゃんと反映されたのにアートワークがすべて反映されません。
調べてみて何度か試してみても反映されず…方法がありましたら教えていただけませんでしょうか? -
windowsのPCを持つのが久しぶりで分からないのですが、一度windows側のitunes関連データをすべて消してから再度コピーし直そうとしたらコピー自体できなくなってしまいました…
>>584
別のライブラリを表示後再選択しても表示されないです…
>>585
Album Artworkというフォルダですか?
アートワークは埋め込みのはずです。
移行の手順としてはMac側で"iTunes Media"フォルダの整理➝ライブラリを整理➝フォルダを統合した後、Macのitunesフォルダを丸ごとwindowsのitunesフォルダにコピーしました。
もう一度試そうと思ったら上記のようにコピー自体なぜかできなくなってしまいました…itunes libraryのファイルのみコピーできました。 -
経営側は一度サブスクリプション方式に手を染めると二度と戻れないからなあ
金のなる木AppleMusicウハウハでしょう
一方で契約者は典型的な貧乏父さん&貧乏母さんという構図
たかが980円だけどこういうの契約する人って、
他にもいろいろ契約してるから一生貧乏
俺のことだよorz -
アマゾンプライムとATOK、icloud50GB、もうこれが限界だよ
-
手元に残らないってのは、長く続くほどつらい
-
サブスクリプションってアマゾンプライム以外は何もやってないわ。やろうという気も起きない。
-
iTunesに関して言えば長年ローカルライブラリを自分好みに整理して充実させて来たので
それ以外の方法で音楽を聴こうとは到底思えないというのはある
ラジオ感覚なら金を払わなくていいサービスがいくらでもあるし -
OS X Yosemite 10.10.5 だけど
また[For You]と[見つける]と[Radio]が真っ白になって表示しなくなった
金取る[ストア]は表示するのにムカつく -
アプデ来た
念願のアプリ管理戻ったっぽい -
アルバム一覧でのアートワークの表示歯抜けは治った??
-
昔iTunesでiOSアプリ管理やiPhoneのホーム画面管理ができてたのを知る社員も減っただろうな。
-
iOSの小さい画面で誤作動しやすい長押しとドラッグで
一個一個アプリを並べ替える事が理にかなったUIだと
本当に思っている社員たちがいるのかつくづく不思議 -
iTunesでホーム画面のアイコンの並び替えをするのは結構楽しかったし
iTunesでApp Storeをうろつくのは日課だったんだけどな。
iPhoneのストアーは昔から見にくいし使いにくかったが
最近はさらにひどくなって全然ストアーでアプリを探さなくなった。
今まで買ってきたアプリがアップグレードで買い直しの時にストアーをのぞくくらい。 -
iTunesでの並び替えもストアの見辛さも、iPhoneと同じくらい不便だから何故固執するのか分からん。
どちらかが圧倒的に使い易ければいいのに、そういう改善もないからな。
特に期待せずエラーだけに注視してるよ。 -
宣伝が上手いアプリしか見つけられなくて
良質なアプリが影に埋もれて、開発者が減って
アプリ市場も収縮していくのね。
目立つ同じアプリしか使われない。 -
> 宣伝が上手いアプリしか見つけられなくて良質なアプリが影に埋もれ
納得しそうになったが、アプリストアがなかった頃は
わざわざ各ソフトのホームページまで探しに行く必要があったんだから
その頃の方がより宣伝の重要性は大きかったと思うのだが -
アプリ市場は拡大してるしね
AppleではiPhone以外にも大きな「稼ぎ頭」が年々成長してきている - GIGAZINE
https://gigazine.net...vices-segment-beast/ -
>>602
新し物の好きのダウンロードが役に立ってた -
AppSitterっていうアプリでiOSのアプリ管理できるみたいだけど
なかなか良い感じだな -
小さい画面でも同じなら昔のガラケーの画面サイズでいいでしょ
でもスマホの画面は年々大きくなった
結局大画面にはかなうわけが無いからね
少なくともPCでのiTunesの操作性をiPhoneでの操作性が上回る可能性は無い
「iPhoneもPCも同じ」という意見は、PCを買えない&使えない人間の負け惜しみ -
おれもiTunesでの管理が絶対値で「便利」だと思ったことはないかも
使いづらいもの同士を比べて「こっちの方がマシ」=「便利」といってiTunesでの管理にこだわるのは個人の自由だけどね
iTunesもiOSも改善の余地がありまくりなのは事実なわけで、個人的にはiOSでの管理やバックアップを強化してほしい派である
まあずっとクソなままなんだろうけど -
音楽再生専用アプリだったのからipodがでて楽曲管理が出来るようになって
次第に複雑なアプリの管理をやり始めたからわけがわからなくなった
Appleが音楽再生から切り離した専用管理アプリ用意してくれるのが一番 -
FireWireのiPodが出た時のiTunesてどんなアプリだったか完全に忘れてるわ。
箱にiTunes入りのDVDかCDが入ってたよね。 -
SoundJam Pro
-
もせあ
-
具体的には細かいドラッグ操作の正確性や効率が
マウスやトラックパッドとタッチスクリーンでは大きく違う
iOSでアプリをフォルダに入れようとしてフォルダに逃げられた経験のない人はいないだろう
20や30のアプリしか入っていないならまだしも何百本ものアプリをそれで整理する事を考えるとね
そもそもアプリの並べ替えや整理なんかしないという人もいるかも知れないが
掃除をしない人が掃除機の性能を語る必要もあるまい -
>>613
MacもWindowsも同じようなもんだろ -
iTunes、iPhotoなどで管理せず、
ファインダーのフォルダ分けで管理するのが一番 -
>>615
ならもう話すことはない -
iPhoto iPhotoと最近あちこちのスレで言ってる人がいるけど
もうiPhotoなんてないからね。 -
iphoneのアプリ管理にAppSitterってやつを使おうと試して見たけど
Apple IDとパスワード必要なのね
しらん会社のアプリにAppleアカウント入れるのは抵抗あるなぁ -
アルバムアートワークが正方形でないと表示されない不具合って直す気無いのかな。
何度もフィードバックしてるけど、全く直る気配がないよね。
iOSのミュージックのずっと放置されてる不具合ももそうだけど、AppleMusicには関係ないから知らねーって考えなのかね。 -
この広いアオパイビーチの見渡す限りを私の家族だけで占めてるナウ
記念カキコ -
>>619
私ならそんな危険なことは絶対しないわ。 -
アプリのダウングレードまでできるのは良さげだな。
この先のiOSのバージョンアップに対応出来るのかが不安だけど。
https://forest.watch...4/847/amp.index.html -
>>620
正方形は瞬時、非正方形は数秒かかるが表示されないことは無いな。一旦キャッシュされれば時間かからないし… -
今まで出来てたのに、なぜおかしくなったのかね。
書き換えたにしろ、テストもしてないのか。 -
>>628
アルバムアートのキャッシュはライブラリじゃなくてiTunesフォルダに作られるやつだぞ。再起動しても瞬時で表示されるな。 -
AppSitter無料DLとか言いながらファイル上限100個までってただの試用版じゃねぇかw
-
>>629
知ってるよ。
起動するたびに全部表示されるまで5分くらいまたされるわ。
先週Mac買い換えたついでに音楽ファイル全て読み込み直したから、キャッシュが壊れてるわけでもない。
8cmCDが大量にあるからかもしれんけど、表示されないCDの方が多いからほとんど画面真っ白。 -
>>629
だからそれが表示されないものがあるって言う話をみんなしてるんだよ。 -
Facebookで何人か見てみたけど、
Apple社員の夏のバカンスのくつろぎ方・遊び方ハンパないな -
>>631
8cmCDとかは関係ないとは思うけどな。 -
使用環境は
mac OS 10.13.6, iTunes 12.8.0.150, Mac mini 2014 3Ghz i7, メモリ16GB
iTunesは英語表示、総アルバム数 4338枚、その内Apple Musicが3599枚
なんだけどアルバム表示でもなんでもアートワークが表示されないのは無いな。
トラブルがあるのを否定しているわけでは無いが、正常に表示されている例があるという事。
Appleでも問題なく表示されているんじゃなかろうか。 -
8cmCDは今ではほとんど見ないけど、別に日本特有のものでもなく欧米でも売ってたよな。
最近はアルバムもジャケットは正方形でも初回特典とかに多いスリーブケースは正方形じゃないし、輸入盤CDなんかCDケースじゃなくてDVDのトールケースに入ってるのもあるってのに。
まともな開発できないならアレコレ触るなって思うわ。 -
最後に買った8cmCDはデスクトップキャラクターだった。
今思えばあんなもの何が楽しかったんだろうと思う。
正方形だったらって以前は正方形じゃなくてもちゃんと表示されてたんだよ。 -
>>639
俺は外部Thunderbolt SSDにライブラリを置いてあるからそれも関係あるかもな。
総アルバム数 4338枚、その内Apple Musicが3599枚 だからライブラリは100GB程度しかない。 -
>>640
BOOK型ってのはわからないけど、俺のところでは上に書いたように昔の8cmCDの1:2ケース、横が少し長いスリーブケースのアートワーク、DVDトールケースの縦長は全滅。
アートワークは全てスキャナで読み込み。
フォトショップで長辺600pxの解像度72dpiにして高画質jpgで保存し、iTunesで当ててる。
ネットで拾ったりとかは一つもない。
こんな感じで縦横比以外に違いは思いつかないんだよね。 -
「アルバムの情報」とかから「アートワーク」見たらどうなってるの?
もう書いてたらすまん -
アーティスト表示の丸いサムネイルで表示されない人が沢山いる
これがよくわからない -
>>646
これはどう足掻いてもユーザー側ではどうにもできない -
>>645
情報では普通に表示されてるよ。
あくまでもアートワークがすぐに表示されないのは、サイドバーでアルバムを選んだ時だけであって、アーティストから辿ればiTunes起動直後でも問題なく表示される。 -
>>648
ああ返信どうも
興味があったんで自分も長方形の適当なjpegをアートワークにしてみた
「情報」からの登録してみると直後は表示されないんだが(これは正方形のアートワークでもたまに起こるw)、いったんサイドバーでほかの項目(アーティストとか)選んでから「アルバム」に戻るとちゃんと表示される
で、たしかにiTunes一旦終了して立ち上げると長方形のアートワークだけ消えるね
ただ、再度上でやったサイドバー云々を経るとまた表示される
うちだとこんな感じだ
ちなみにうちではアートワークは取り込みからの自作で全部正方形にしてて、結果全部表示されてる
軽い検証なのでわからんが…バグかなやっぱ… -
助けてください。
Mac Book Proを買い換えました。
iTunesの音楽をサーバー内に保存しています。
1.環境設定>詳細でiTunes Mediaにサーバー内の場所を指定しました。
2.ファイル>ライブラリ>ライブラリを整理>ファイルを統合しました。
をやってみましたが全く曲が表示されません。 -
>1.環境設定>詳細でiTunes Mediaにサーバー内の場所を指定しました。
この指定が間違っている可能性が大。 -
・「iTunes Mediaフォルダ」の場所を、MacBook Pro内にまだあるであろう、デフォルトのフォルダに戻す。
・環境設定の「ライブラリの追加時にファイルを itunes mediaフォルダにコピーする」のチェックを外す。
・ファイルメニューの「ライブラリに追加」で、サーバー上の曲ファイルを読込む。
これで曲が表示されれば、やはり最初のiTunes Mediaフォルダの指定が間違っていたことになる。 -
option押しながら立ち上げて選び直してみるとか
-
>>642
iTunes 12.8.0.150で、iTunes Libraryファイル群の位置は初期のまま
アートワークはファイルに埋め込み
その状態の8cm CD短冊アートワークで、起動直後から(アルバム表示になってる場合でも)表示されてるものが3つほどあるよ
12cmマキシシングルの非正方形アートワークで表示されてるものが1つ
でも、それ以外の非正方形アートワークは全滅(白の中にグレーの四角)
アートワークの解像度はどれも同じだし
法則がよく分からないなあと思ってました -
アルバム表示の背景にジャケから引用したカラーが付いてたのは
バージョン何番でしたっけ?
そこまで戻したら今のiPhone繋げられないかな? -
itunes://itunes.apple.com/jp/app/id989804926
とかでアプリページ開けるのって前からできたっけ?12.7でできなくなってたつもりでいた。
Macからレビューかけるから便利 -
(私達ですらもうどう対処しどう答えたらいいかわからなくなってる
パッチだらけのこんなクソアプリの問題に、皆様きちんと解決法を
提示して下さっていて、実に感謝の気持ちを強くするものです) -
>>660
指定したパス書いてみてよ -
【指定したパス】
ど、どう? -
かっこつけんな
-
char str1[] = “shiteishitapasui"
-
「せーねんがっぴ、を」!
-
iTunesのver.が12.8.0.150の者です
データの整理を行っていて、iTunesで取り込んでいないデータはライブラリからトラック名が取得できないと言われ困ってます・・
mp3のデータがあって、トラック名が入っていても頭に01とかトラック番号が入っていたり
曲名+アーティスト名が曲名で、アーティスト名がV.A.だったり
何か良い編集ソフトはありませんか?
ジャンルもできれば編集して入力したいです
あと、所有のmacでiTunesに取り込んでも、外付けHDDにバックアップして、再度読み込もうとするとアートワークが抜けてしまうのは仕様でしょうか? -
根本的な部分を理解されてないようですね…
ちゃんとネットで検索してやった方がいいですよ。 -
>>669
根本的なことに気づかないままこれまで生きてきてしまいました、、 -
そだねー。
結婚して子供を育てるって根本的だよねー。 -
>>670
よし答えてやるか!と思ったが、複合要因なので説明をあきらめたが
とりあえず自動でファイル名を変更して欲しいなら
「"iTunes Media"フォルダを整理」と
「ライブラリへの追加時に"iTunes Media"フォルダにコピーする」は
オンにしてください
それ以外は人力での整理になるからめんどくさいよ -
>>672
と、思ったけどその設定にしてました、、 -
ギャフン!
-
iTunes storeで買った映画が、最初に同期したはずなのに、その後iPod touchを同期する度にその映画を同期中、って出ます・・・
これが長い時間かかるから滅茶苦茶難儀なんだけど、改善方法ないですかね・・・ -
音楽の場合「作品名」に何か入ってるとそうなったけど映画はわからん
https://discussionsj....com/thread/10185001 -
ほんっと!クソアプリの極みだよな
-
最新版 iTunes でカラムブラウザを on にした状態です。
左ペインでで「曲」を選んだ時に、下記のアーティストが「LISA」にまとめられてしまいます。
・LiSA (アニソンの)
・lisa (2006年以前のコミネリサ)
・LISA (m-flo メンバ)
別れてほしいのですが。 -
読みがな欄をうまく使えばいいんじゃないの
-
>>680
完璧です。ありがとう。 -
生涯賃金が僕らの3倍程度にもなる会社のサポートの方です
あまり悪く言わないでくださいね -
サポートは下請けと非正規に丸投げですが何か?
-
店舗だってほどんど非正規だろ。
無期雇用なんて一人、二人では? -
その非正規らが優秀な者らだらけ故に結構な高給取りと
-
外資的な雇用体系
-
>>680
天才あらわる -
よみがな欄は廃止予定じゃ?
-
まだ廃止になってないんだから使えばいいじゃん。
読みがなじゃなくたって LISA(m-flo)でいいじゃん。 -
>>690
自分ルールで()付けたら、アーティストアイコン付かないじゃんって思ったけど、そもそもアーティスト名が重複してるから正しいアイコン付いてないか -
iPad miniが挙動不審なので復元しようとしたらitunes12.7じゃなきゃダメって言われ出来なかった。
iOS11.4のitunes12.6.4
とりあえずコンフィギュレータ2でレストア復元。試しにitunesでバックアップから復元したら普通にできた。
なんかの嫌がらせか? -
>>691アーティストアイコンなんて1割も付いてないや。
みんなマイクのマークや。 -
>>693
アーティストのアイコンがない場合はマイクじゃなくて、以前のバージョンみたいに手持ちのアルバムのアートワークに戻してほしいね -
>よみがな欄は廃止予定
意味が解らん、ソートはさせないぜってのがAppleの方針なのかよ -
よみがな欄って、行ってみたいなヨソの国の iTunes にもあるの?
-
そりゃあるさ、The Beatlesの読み仮名はBeatles、無かったら曲名なんてTheなんたらばかりになっちゃうだろ。「Aスペース」も同様。
-
よみがな、ふりがなと呼称してるのは日本語版だけで
Artist に対して Sort Artist
Album に対して Sort Album
とSortなんたらという名前で英語版だろうソート用の項目はちゃんとある -
>>689
これマジ? -
Sort がなくなるなんてありえない話だな。俺のところだけで6枚あるBallads なんてアルバム名をどうやって区別するんだよ。
-
だってあのCEOだぜ
とても便利でも極一部のユーザしか使ってない機能はドンドン廃止
利便性無視 -
SortタグはThe Beatles→BeatlesみたいにTheは自動で省いてくれるね
-
>>701
>極一部のユーザしか使ってない
それはそもそも間違い、気がつかなくてもすべてのユーザーが使っている。特に欧米では。
ただ日本語の場合バグなのかTheなどの冠詞が自動で省かれない場合がある。 -
もういっその事オープンソースにしてくれないかなと思うが、
個人機密に絡む部分や特許部分などあるから無理か -
iPod Photo Cacheって写真を同期する限り、自動的に作成されちゃうの?
消しても消してもまた自動的に作成されちゃうの? -
読みがななんていい加減に自動で入れてくれよ
日本語入力でも個人名はかなり網羅されてるし
Siriだって喋ってるのに判別できないはずがないだろ
せめて既に存在するアーティスト名入れたら
自動補完するくらいは当たり前だと思うが -
アップルにとってはジャップの読み仮名とか知らんがなって感じなんだろうね
-
というかCDメーカーには法律でCDDBの整備を義務にさせなきゃな。
あんなにクソ高いプラスチックの円盤を買ってるんだから。 -
英語名のカタカナ表記は全角英数なみに最悪だわ。
-
USストアで買えばいいんだぜ
JPストアで買うからそうなる -
USのクレジットカードが要るんじゃない?
-
ペイパルじゃダメかな
-
私はCDの話をしている。
-
輸入盤買えばいいんだぜ
国内版買うからそうなる
国内版のボーナス曲も欲しい?両方買えばいいんだぜ -
話が噛み合わない人がやってきたな…
-
同じなら別に構わないじゃん
消したところで挙動が変わるわけでなし -
ストアで勝手に入ってるものについても取り込んだものについても
自分のライブラリですでにふりがながついているものと同じなら
それに合わせて変更しますか?と追加時点で聞いて選択、でいいはず
日本語解析による自動ふりがなはオプションでオンオフ
洋楽にふりがな不要なら右クリから一括削除出来るように
これくらいの機能は最低限あっていいのに -
開発者なんて偏執的に仕様にこだわるくらいで丁度いいのに
そういう中の人が1人もいないんだろうね -
動けばいいじゃない的な人ばかりなんだろう。
ストアーに限らずOSやアプリの細かい部分も使えばわかるような変な部分もおかしいって言う人がいない。
言ってもその声が上に上がらない。
フィードバックやサポートの声が上がらないのと同じさ。 -
いつの間にか再生回数をリセットするがなくなってた
-
コンテキストメニューからの話なら結構前からやで
-
itunes macでのaudiobook形式の質問をさせて
いただきたく思います。語学教材の書籍に付属する
CDをオーディオでインポートして、設定で
オーディオブック形式にしてきました。表示形式は
音楽もオーディオブックもアイコンがタテヨコに並ぶ
ようにしています。
数年前までのitunesにおいては、音楽同様に、
一枚(一冊)に対して1つのアイコン(ピクチャ)、
そのアイコンをクリックするとその一枚の収録トラックが
羅列されていたのです。これは見た目が、音楽CDを
インポートしたものと変わりありませんでした。
数年間語学の勉強をサボってこの頃再開したのですが、
現在のバージョンのitunesですと、オーディオブック
の表示画面が、1つのトラックに対して1つのアイコン
という表示になってしまうのです。
これは、例えばtoeic問題集に付属するCDですと、
一冊の問題集に対してものすごい数のアイコンが
表示されてしまうのです。
なぜオーディオブックがよいかというと、簡単に1.2倍速
などにしてリスニング力を鍛えられるからのです。。
現状、普通のオーディオ形式にして、ほかのiphone appで
1.2倍速再生していますが、操作が煩雑です。
長くなってしまい申し訳ありません。
どなたかご教示いただければ幸いです。 -
HGの嫁すげぇ! とかいう広告
なんなの、この在日顔の夫婦は。
日本の顔じゃないな -
そのくらい社員でもよくわかってない人が多いんだろう。
歌詞?タグ?名前??
私キャスリンだよww
とか言ってそう。 -
入れなかった時のデフォルト値は元の内容と同じになるだろ
いちいち消して回ったって結局並びが同じになるのに馬鹿馬鹿しくないの?
あ、もともと馬鹿だから考えないかw -
>>731
馬鹿はこの程度 -
>>727
アドバイスありがとうございます^_^ -
>>732
お前のバカな意見に賛同されなくて残念だったな -
>>724
iTunesの開発者キタ───────(゚∀゚)───────!! -
ふ、副業で???
-
私たちは、例えば>>737の如く、
iTunesを操作して思い通りに動作させるというマニアックなゲームをやっているのです
やりがいにも面白味にも欠けるクソゲーではありますが、それでも私たちは続けるのです -
iPhoneとApple Watch両方買い換えるつもりだが
そうなるとさすがにもう最新バージョンに上げなければ復元に不具合出そうだよな・・ -
プレイリストを削除するとき「ライブラリから削除」って表現をやめてほしいな
いつもドキドキする -
iTunesもiOSのミュージックも1から作り直すか5年くらい前に一旦戻さないともうだめだよ。
どうせ今以上によくならないし諦めたけど。 -
>>741
iTunesは11の時に一から作り直すことにしたから今の惨状があるんだぜ
1〜10で培ったことをすべて無にした
ユーザは誰もこまってないのに
だからそれなりに使いやすくなるのはバージョン20くらいになったときだろうと予想される -
>>743
もうそこには誰もいなかった -
>>743
未だに10.7で止めてるわ -
君の意見にはまったく共感できないな
-
CoverFlowを戻して!
-
DJの再雇用もはよ
-
iTunesもiPhoneの音楽アプリもここ5年ぐらいクソ化の一途だよな
まじこの分野の開発担当者クビにしろよ -
マイクロソフトの工作員だらけのチームとして有名ですから
マジで -
iPhoneのミュージックアプリはCesiumで代替出来るからもうどうでもいいわ
-
もう別にiTunesはこのまんまで
iPhoneを普通にUSBストレージとしてマウントして
音楽ファイルも好きに転送できるようにしてくれたらいいよ…
自分とこではいいアプリ作る気がないのに
他所にはやらせないのがいちばん厄介。
Twitterのサードパーティアプリ制限とか。 -
>>737
アドバイスありがとうございます、そのようにしてみましたが、駄目でした。。 -
代替できるからどうでもいいとかいう問題じゃないんだが
よくわかってない人が多くなったせいでさらに酷くなっていくんだろうな。 -
いやそんなの代替する必要がないんだって
そういう風に使いたい人がいるなら代替出来るんだからそうしなさいと
いや、窓と泥使ってりゃいんじゃねとw -
こちらの書き方がわかりにくかったかもなんで確認。
>>753
の話の本筋は「USBストレージで
マウントできるようにしてくれ」じゃなくて
「AppleがiTunesにやる気出せないなら
競合アプリを受け入れて全体を底上げしてくれ
(その手段として例えばUSBストレージ解禁とか)」
ってところ。 -
アーティストアイコン見ても、ほとんど誰が誰だか分からないの
ほんと草生える -
驚くほど使いにくくなってるよね
-
USBストレージになるアプリも
自前で音楽ファイル転送して聴けるアプリもいくらでもあるのに
受け入れてないとはこれいかに -
今のiTunesはとっくにもうiOSの管理ツールだからなあ
こればっかりは純正でなければ困る訳だし
にもかかわらずiOSアプリの管理を外すという迷走っぷり -
企業ユーザから「ウチで使ってる何千台、何万台のiOS機でそれぞれダウンロードしろってことか?
あーん?ジョブズ死ねや!もう死んでるか、ホモ死ねや」と苦情が殺到した結果が
App管理機能を戻したiTunes 12.6.4.3だもんな
本当に使用シーンなんかに対する想像力のない人間がいま担当なんだろうと思うと悲しい -
アップルの社内でのiTunesの呼び方は「チューンズ」ってほんとw?
以前自称開発担当が言ってたような -
チューンズなんて初めて聞いたが、正解は あいちゅーんず だよ。
-
IOSの管理アプリはそろそろ専用に作ってもいいと思う
元々音楽再生専用のアプリだから入れ子状態で別のアプリを足してってわけわからん状態になってる -
内部での呼び方はSoundJam MPだな間違いない
-
SoundJam MPとiTunesって見た目はまったく別物だな・・・
iTunesが初代から現在まで見た目ほぼ同じってのもすごいけど -
>>766
ほんこれ
アプリというよりOS標準機能にあるべきだろう
システム環境設定に入っててメニューバーに常駐してるイメージ
iOSの管理がMacの存在意義にさえなりつつあるんだから
その上でiTunesから機能削除するならいいが
順番がおかしい -
一台のMacを家族で共有すると
楽曲の再ダウンロードに
ファミリー共有のみ、使わないとイケない…? -
システム環境設定もシステム環境設定で
昔の横幅の狭いウインドウの制約で無理してる
もう少しウインドウ幅を広げてゆとり持たせてあげてもいい気がする
Finderの設定周りも古いままでわかりにくいし
純製アプリの環境設定周りをモダンにしてあげてもいいかなと -
横幅のかえれる設定とかもうやめて…
メールの設定みたいにむちゃくちゃになってしまう。 -
横幅は可変でなく固定
今よりも横幅を広げて各設定のレイアウトに余裕を持たせる
昔のMacOSXのときは設定項目少なめで余裕あったけど
設定内容が増えてせせこましくなった -
というわけで、皆で漢字トーク7に戻ろうぜ
-
おにぎり?
-
DVDドライブついてるmacにsierra入れたらCDとDVDの列の項目だけ2段になってウザかった
買換え促進のために固定幅にしてると思ってたけどどうなんやろな -
邪魔な項目はカスタマイズしたらいいじゃん。
-
アルファベット順に並べとけ
あれはどこのカテゴリだっけって迷わずに済む -
よみがなとかのタグの扱いがMacのiTunesとiOSで違うの何考えてんだよ
こっちはiTunes初代からの積み重ねで自分のやりやすいように色々やってんのに何勝手に並べ替えたり分裂したりしやがるんだよ
直したと思っても気がつくとグチャグチャになってるし勘弁してくれ
それから動画の情報を見るを開いただけで何の変更もしてないのにiPhoneとの同期で動画丸ごと同期し直すんじゃねえよ
前はそんな事してなかったのになんでそうなるんだよ
なんなんだこの嫌がらせのクソアプリ -
MP3タグの規格がグチャグチャなのはAppleのせいではないにせよ
iTunesでは弄れないタグがiPhoneに表示されている事があるのはさすがにw -
>>782
そんな項目あったっけ? -
>>782
具体的には? -
少しは自分で調べてみなよ。
-
え??
えっと。ググれば腐る程情報が出て来る内容なのに
いちいちここに列挙しなきゃいけない理由がない。
それとも調べ方がわからないのか? -
かなり孤独なんだね…
同情した -
>>787さんはいわゆるコミュ障ってやつね
-
検索しろと書き込む手数があるのなら
答えを書いても同じではないか?という疑問。 -
>iTunesでは弄れないタグがiPhoneに表示されている
なんてググっても出てこないし、そんなのあった覚えもないのにデタラメだろ -
むしろ未だにMP3を使ってることにおどろく
ネットから拾ってきたものとかなのかな
普通は自エンコならaacなりalacだもんな -
いやMP3じゃないファイルもタグ周りには
MP3で使われ始めたタグ規格ID3を流用してるから
どれも慣例的に「MP3タグ」って呼んでる&通じてるんだよ。
上の流れも実際にはほとんどAAC/ALAC等のことなはず。 -
ああそういう流れなのか
でもm4a(alac、aac)はID3タグは流用してないよ
構造見れば一発だけど
もちろん怪しいタグエディタが貼り付けてしまうというのは除くけどね -
どんなレスがされても自分の気に入らない内容だとあれこれいって文句を言うんだから自分のアフィブログでもみて調べろ。
-
大した検証能力もないくせに自分の環境で出てないと嘘と決めつけたり
日本語の解釈力がないのに自分の尺度で重箱の隅つつくような人は
iTunesのバグのようにいつまでたっても消えてなくならないものだ -
再生回数の幅はもう10年近く直さないままだな
-
表示はされないけど、iTunes&iPhoneはLAMEタグもちゃっかり読んでるっぽいね。
LAMEでエンコードしたMP3もiTunes&iPhoneはちゃんとギャップレス再生できる。LAMEはギャップ情報をLAMEタグに書き込むから、そこを読んでるってことだね。 -
ダウンロード販売はほぼアマゾン(Lame-MP3)オンリーだわ。
-
iTunes12.6.2使ってマス
「App」の項目でiPhone(のアプリ)とMac間で書類の転送ができます
12.7ではアプリの管理が不可と聞きましたがそれができないのですか?
「App」という項目すらないのでしょうか? -
https://support.apple.com/ja-jp/HT201301
左側のサイドバーで「ファイル共有」をクリックします。 -
THXです。
iOS12になったらどうなるのか不安です
iTunes12.6.XじゃiOS12搭載器は管理できんと云われる悪寒が・・ -
そらそうよ
-
>>804
一応端末を一括管理してアプリをインストールする企業ユーザのために
アプリ管理機能を残した「iTunes 12.6.4」が別途配布されてる
https://support.apple.com/ja-jp/HT208079 -
昔mp3で取り込んでた奴をビットレート上げてaacで取り込みし直そうと思うんですけど、
その際って一旦昔のを消してから再登録しなきゃダメでしょうか?
出来れば音楽データだけ差し替えて、再生回数とかは前のを維持したいです。 -
>>808
元が mp3なのは
aacにしてもalacにしても
絶対に音質良くなる事は無いんですよ。
改善しないの解ってても
再生環境が受け付けないとかなら仕方ないけど、
mp3使えないって事もそうそうないだろうから
そのままにしとけば良いのでは。 -
>>808
アーティスト名、アルバム名、曲名が全く同じなら、そのままCDから再取り込みすればOK。
音楽データ(純粋なオーディオデータ部分)のみが新しいものに入れ替わり、タグデータは古いファイルのものが引き継がれます。
アートワークの画像もそのまま引き継がれますよ。
作曲家名なども古いファイルからそのまま引き継がれるので、再取り込み時に指定したものは無視されます。 -
>>810
レスをよーーーーーく読んでみましょう。 -
皆さんありがとうございます
今度のお休みにでも取り込み直しはじめます -
MP3のID3タグ情報のうち、iTunesには表示されないような項目まで上書きしたAACに引き継がれるのかは謎。
たとえばAmazonで買ったMP3のタグには「指揮者」みたいなiTunesには表示されない項目も入ってる。 -
12.6.4でアップデート出来ないアプリが出始めた
Shazamもダメで、URL何ちゃらがサーバ上に見つかりませんとか言われる -
>>815
おれも -
ついに嫌がらせが始まったか
-
>>815
俺もエラー出た。12.6xだからダメなのかよ。 -
うちもダメになった、こんなエラーメッセージ
「"〜アプリ名〜"のダウンロード中に問題が起きました。
URL "^0"がサーバ上に見るつかりませんでした」 -
"〜アプリ名〜"のダウンロード中に問題が起きました。
URL "^0"がサーバ上に見つかりませんでした -
常に最新バージョンでないと動作しないアプリも
あるらしいけど、Shazamはバージョン古くても
稼働する? -
iTunes・・最低だな
改悪もいとこだ -
Vectornator ProもiTunes上でDL出来なくなったわ。
-
iTunesでMicrosoft Wordが>>820 のでダメになった
法人で使ってるんだがApple何やってんだw -
PPTとExcelは問題ないのにWordがダメって意味不明
-
iTunesチームの中核に潜むアレによるApple無力化工作
いよいよ最終ステージです
皆で最後まで楽しみましょう -
音楽管理ソフトと、アプリとかバックアップ機能を分けて欲しい。
-
本当にAppleはどういうつもりなんだろう
法人に限らないけどまとめて管理してる立場での使い勝手とか想像すらせずに変更して、そのまま誰もそこに気が付かずにリリースしてんのかな
さらにそれにクレーム殺到してとりあえず元に戻した奴出したのに、それすら無かった事にしてまたそのまま押し付けようとしてんのか?
こんなアプリ管理の問題なんてリリースから時間経つ事では何一つ解決しない事も想像つかないのか?
マジで何から何まで嫌がらせレベルだよな -
これまでスマホしか使ったことない若い奴が開発にいる
という説が濃厚
いつまでPC使ってんのプププみたいな -
だろうな。
-
iPad ProのCMの「コンピュータって何?」みたいな感じかな
-
使ったことがないというか、使ってるならそこはおかしいと思うだろ?
ってところが多すぎる。
ガラケー -> Mac PC -> スマホ・タブレット
じゃなく
スマホ・タブレット・・・仕事でなんか大きい画面のやつ
みたいな感じかもな。 -
>>815
これはクレーム入れるにはどうすれば? -
ID:C86Flqgn0が割れである方に1票
-
完全バックアップなんか取るな
復元したければ初期化して
アプリは一日かけて全部ダウンロードし直せ
ストアから消えたアプリはあきらめろ
アップデートは端末で自動にしておけ
アップデートしたくないアプリがあるのは認めない
そらがどうしても嫌なら端末を何台持っていようと
アップデートは端末ごとアプリごとにボタンを押せ
アプリの並べ替えは一個一個長押しして動かせ
フォルダやページまたぐドラッグをミスるのは
ドラッグのスキルが足りない
ページごと入れ替えられるのが便利だったのに?
それも一個一個動かせ、横着するな -
と アポー が申しております
-
質問させてください
macOSバージョン10.13.6
iTunes12.8
曲は全て外付けHDDで管理しています。
AirPlay-AirMac-プリメインアンプ-スピーカーという構成でiTunesを聞いてるのですが、
3日くらい前から急に曲のアートワーク、再生回数、ジャンル変更などが正常に動作しなくなりました。
色々原因を探していると、どうやらiTunesをAirPlayに繋いでいるとおかしくなることまで突き止めました
(内蔵スピーカーで聴いてる時は正常に曲の各種変更を受け付けます)。
Macの再起動、PRAMクリアをしたり、iTunesの設定を捨てて再起動したり、
AirMacを工場出荷状態にまで戻し再構築などしてみましたが相変わらずAirPlayに繋ぐと不具合が起こります。
対処法に心当たりがある方がいましたらアドバイスをください
よろしくお願いします。 -
排他制御じゃねーの
エアプレイのこと知らないけど -
Appleの姿勢の問題を言ってるんだろ
そんなやり方は穴を塞がれたら終わりだ -
ホモだからな
-
iPhone5s OS11.4.1
MacBookPro2018 High Sierra 10.13.6
iTunes 12.8.0.150
エラーが発生したため、バックアップできませんでした、、、と
バックアップができないのでWifiで同期するにしてみたけど、バックアップと同期は違うんですよね?
安物のUSB-Cアダプタのせい?純正のケーブルで繋いでいるのですが・・
2018を購入してからバックアップできなくなりました -
>安物のUSB-Cアダプタのせい?
そらそうよ
ケチったらあかん -
iPhone側も再起動は試してみたんだよね?
-
iTunesでEpson iPrintが>>820 のでダメになった
法人で使ってるんだがApple何やってんだw -
電源を落としてから再起動ってよくわからないけど…
まぁ再起動はしたってことなんだね…
それでダメなら復元しかないんじゃない?一番最近のバックアップからするしか… -
アプデ出来ないの直らんね
リリースラッシュで忙しいのか
もう直す気ないのか -
こんな重要な時期にiTunesが1週間以上もまともに動かないなんて最悪だな
-
今朝ダメだったが今試したらアップデート出来た
iOS12対応の12.6.5にも一抹の望みが残った・・か? -
12.6.5出てるのかありがとう
https://support.apple.com/ja-jp/HT208079 はまだ
公開日: Wed Apr 11 14:15:06 GMT 2018
https://support.apple.com/en-us/HT208079 は変わってる
Published Date: Wed Sep 12 19:33:45 GMT 2018 -
iWatch/iPhone発表のライブ後はだめだったのな
もうこのデタラメ企業は株主の方しか見てないだろw -
「一部の株主」だな。昔からそうだった。
ハゲの詐欺師が株主総会での質問にまともに答えないどころか
質問者を小バカにするような態度をとったことすらあった。 -
スレチは他所で
-
とりあえず試してみたが、WordもShazamも他にもいくつかやっぱりダメだ。
「”XX”を購入できませんでした。不明なエラーが、発生しました(8392)。」
とエラーが出る。
iTunesを12.6.5にするのが必須なのか? -
>>859
OSX 10.11.3、iTunes 12.6.3.6でDL出来てるよ。 -
いや、うちは12.6.4のままだけどWord、Shazamどっちも落とせるようになったよ。
ここきて初めて12.6.5のリリース知った、これからアプデしようかと。 -
iPhoneの新型を出す意味もなくなってきたようだな
-
批判にもなってない悪口だろ
-
こんな掲示板ではどっちも変わらんわw
-
ダウンできなかったWordとShazam、ダウンロード完了@12.6.2
-
Shazam EncoreとFlexcilがダウンロードできていなかったが
今日になってFlexcilはダウンロードできた
Shazam Encoreはまだできない@12.6.4.3 -
iOS12のベータでは12.6.3〜は使えているのですか?
-
12.6.5、このタイミングで出てiOS12非対応って事はないよね?
iTunesからアップデート出来るように戻してくれよ
それさえ出来たら後の細かい事には目をつぶるから -
「iTunesのインストールの前に」は前と全く同じ
12について何も書いてない -
スレチ多いね
-
ルール守れれてないのはどうせパヨクだろうね
-
パヨクって自民党や安倍さんがを嫌いなくせにスレチの話をすぐに始めるよね
-
>>839
お役に立つ情報か、まったく自信はありませんが…
iTunes12.80.150+AirMac Express(第2世代)ファームウェア7.8で、出力先にAirMac Expressを選ぶとイコライザ設定を変更できずビジュアライザの火の粉?も飛び散らなくなる怪現象がありました
色々試してみて最後に(これは関係ないはずと思いつつ)AirMac Expressのファームウェアをひとつ前のバージョンへ戻してみたら元通りの挙動になった事があります -
>>881
スレチうぜーぞ -
スレチ野郎ネトウヨだって自分から白状してやんのw
-
なんでネトウヨがitunes使うんだよ?そんなのありえないよ。なあクック、だろう?
-
>>883-884
スレチ荒らししつこい -
と、ネトウヨ本人がw
-
12.6.5でiOS12のアップデート出来そうだな!
出勤前だったので確認しかしてないが、
アップデートしてインストールのボタンが出て来た
帰ったらやるけど実際にアップデートした人報告よろ -
>>880
神様、ありがとうございます
AirMacユーティリティで一つ前のバージョンにダウングレードしたら直りました!
AirMacユーティリティにダウングレードの機能があることも初めて知りましたし
ほんとうにアドバイス感謝です。ありがとうございました。 -
めちゃ親切な人がいてよかったね
-
iTunes 12.6.5でiPhone 7をiOS 12にアップデート完了
その後iTunes側で30以上のアプリをアップデートして
同期してiPhone側のアプリアップデートも完了確認
新型iPhoneの対応はわからんけど現行は大丈夫そうで一安心 -
今までは12.6系はアプリ管理出来てもiOSアプデ出来なかったんだもんな
今回はiOSの出来も含めて流石にAppleも襟を正して取り組んだと見える -
バックアップとか復元は大丈夫ですかね?12.6.5
週末ぐらいまではアップデートは様子見しようかな。 -
本気で襟を正したなら、12.6.5ではなく
13.xや14として出すと思うの。 -
iOSとバージョンナンバー揃えたかったのでは
-
iPhone繋がないでiOS12だけダウンロードって出来ましたか?
-
繋がないとできないけど、ダウンロードだけしたらいいじゃん?
-
12.6.2でios12認識しますか?
-
12.8にiPhoneつないでiOS12にしようとしたらソフトウェアアップデートしろって表示でたけど何だろうこれは
こんなん初めて見た -
iTunes 12.8
iPad 5th iOS12
WiFi同期が出来なくなった
オレ環かな -
12.6.5の勝利か?
-
二桁表記は好きじゃ無い
-
アップデートの通知なかなか出なくてiPhone Xsの同期出来なくて焦った。
これから同じような人出てくると思うわ。 -
Twitterで検索したら、同期出来ないってのそこそこいるね。Mac版itunes12.9をMojaveより先に出せばいいのに。
-
iTunes12.6.4ダウンロードサイトでダウソすると「iTunes12.6.5.dmg」が格納される
中身は12.6.4.3なの? -
12.6.5.3 だよ
-
Audio Hijack等を
使うなりしてiTunesの音を
あえて逆相にすること出来ませんか…? -
左右逆転も出来ればいいのですが…。
-
どういう目的で逆相に?
-
スピーカーをつなぎ替えれば?
-
なんだっけ、UtilityフォルダにAudio Midi Setupてのがあったと思うけど、それで調節出来るかも。
前にAudio Labってデベツールがあったけど、それならもうちょっと弄れたけど。
ていうか、向かいにMacがあるからどうなの?
ユニゾンで再生とかしないなら別にどうでも良いんじゃ? -
>>916
しつこいですが、
メインのMacの側、24畳の角の
障子側にRX-V781をデスクトップに近い形で
配置していて機種は、Mac mini 2014です、
部屋の中央に近い側ではiMac mid 2011を
置いていて中央に近いので思いついたときに
飛びつきやすいんです、 -
理解できたら100万円
スタート! -
よくわからんが、スピーカーに飛びつく猫を想像した
左右の入れ替えはなんかの設定でやったことあるけど昔すぎて忘れた -
「逆相」ってのは左右入れ替えって意味にはならないんだが、分かってんのかね
-
位相のことだろ
>左右逆転も出来ればいいのですが…。
とも言ってるのでね -
逆位相なんて聞いただけじゃわからないもな
敏感な人なら聞いただけで吐き気するみたいだけど。 -
逆相分からん人はいないと思うよ
-
じゃあ俺の耳はその100人には入れないな…
YouTubeとかでもどう収録(編集?)してそうなったのかわからんが、
逆相違になってるのがあるけど、検知器では反応しても、耳ではわからなかったわ… -
昔ソフトバンクかなにかで販売されてたヘッドフォンが位相が逆って事で返品騒ぎあったような
そのときも気づいてクレーム入れたのはわずかだとか聞いたことあるな -
正常な音を知っていたりして比べられるならまだ気づくかもしれないけど、
初めて聞いた音(又は初めて使うスピーカー等)で逆位相になっていても、
音悪いなって程度で終わっちゃう人もいると思うけどな。
流石に左右の音が単純に逆になってれば直ぐにおかしいと気づくだろうけど。 -
>>928
環境によるってことだよな。
スマホやパソコンの内蔵スピーカーで満足しちゃう人もいるし、
>926じゃないけど、100円ショップのヘッドフォンで満足しちゃう人もいるからな。
(100円ヘッドフォンもかなり逆相になってるのが多いという話を聞くから)
その程度の人だと気づかないのだろう。 -
スピーカーケーブルを自分で繋ぐなんて行為ももうすることあんまり無いし
逆相に触れることあんまりないんじゃなかろうか -
一つの言葉を覚えるとお前らは何ヶ月も延々使うんだだろうなw
-
逆相はともかく、左右チャンネル入れ替え再生は何気に欲しい機能。
というのも、おれの車(VWニュービートル)のオーディオにはAUX端子があり、
そこにiPhoneをつないでいるのだけど、どうもビートルのオーディオのAUX端子って
左右逆に結線されてるらしく、ステレオイメージが左右逆に再生されちまうw -
言葉を覚えたら一生使うでしょ。
流行語じゃあるまいし…
でも一般世間的には車の方を思い浮かべる人は多いだろうな。 -
>>933
それって不良っていわない? -
だよな、そんなiPhoneで調整しないで、ディーラーに直せって言えばいいよね。
-
めんどくさいです
-
いやいや…面倒くさいって…
現実的にそんな左右のバランス調整はあっても、
逆転させて聞く人は稀だろうからそんな機能は普通必要無いからな。
ちなみにAUXのケーブルが不良って訳では無いんだよね?
確実に車のオーディオ本体が不良なんだよね… -
もしかしたらケーブルが不良品なのかもw
まあ車は来月新しいビートルに買い換える予定だし、それはSDカードでMP3聴けるっぽいので問題なくなりますね
お騒がせしました -
ビートルw
もう生産しないんじゃないの?w -
来年夏で生産終了するので、その前に買います
-
今のビートル何気にいい車ですよ
小排気量ターボエンジン&デュアルクラッチトランスミッションはゴルフと同じだし
リアサスペンションもゴルフはトーションビームですがビートルはマルチリンクです -
ここで何の話してんの?
-
初めて覚えた言葉がうれしいんだろうな。
-
昔のスターウォーズのDVDとかにはTHXなんちゃらっていう逆相のチェックサウンドが流れるモードがあった
-
「”App名”など、iTunesライブラリ内の一部のAppは、iPhoneとの互換性がないためインストールされませんでした。」
というエラーが出るようになった。
iPhoneがiOS12になってないためのエラー?それとも?? -
iphoneのアプリを消しても、itunesフォルダのモバイルアプリケーションには
残り続けるの??これはPCでフォルダ開いて手動で消すしかないの?
PC上だと何のアプリだか分からんの多いのに、面倒すぎやしませんかね
かといって放置しとくと無駄なデータをいつまでも保管しとくことになるし -
iTunes無視して消すと変なことになる
iTunes上で選択して削除した方がいい -
もしや12.7以降の話? なら知らんわゴメン
-
もじゃべで何か変わってる?
-
モジャモジャでiTunesも機能がアプデされてる?
-
mac版iTunes12.9へのアップデートってまだ来てないですよね?
-
Mojaveについて来るだけなんじゃねえ
iTunesのダウンロードページにMojaveへのボタンがある
https://www.apple.com/itunes/download/
The latest version of iTunes now comes installed with macOS Mojave.
Download macOS Mojave -
>>953
モジャのiTunesに何がついてるの? -
なんか固まりやすいんだけど俺だけ?
-
貴方の目の前だから固まっちゃうんだと思いますよ
-
Mojaveは12.6.5非対応らしいじゃねーか
12.6.6出るまで見送り確定 -
マジ?
今月出たものがMojave非対応って
何のために出したんだよ・・・ -
iOS 12対応だろ
何言ってんだ -
両方対応させるだろ普通
何言ってんだ -
現行12.8なのにわざわざ12.6で対応して来るかよ
何言ってんだ -
.pkg開いてみ
12.6.5のほうが12.8よりずっと新しいからw -
モジャになってもまだiTunesでflacもマルチチャンネルのm4aの再生も出来ないのか…
-
モジャベは12.6.6待ち?
-
Mojaveで12.6.5.3動いています。
インストーラー使わずにiTunes.app(12.6.5.3)をアプリケーションフォルダに放り込みました。 -
今年はiPhone買い換えたいんだけど
12.6.5でxsマウントできてますか? -
YosemiteにiTunes12.6.5をインストールしてる人います?
お使いのシステムに対応してないとか弾かれるんですけど。 -
12.6.3 からチェック内容は変わってなさそうだけど
ビルド番号14F2511未満か18A1超えだと、お使いのシステムに対応していません
前者はYosemite向け、後者はMojave除外かな?
https://support.apple.com/ja-jp/HT207922
セキュリティアップデート 2017-003 Yosemite を入れると14F2511になるようだけど
Yosemiteもう使ってないから知らんが -
最近Apple Music始めました
MacのiTunesで聴いてるんですがライブラリの右端の曲の時間の左にある+マークは何でしょうか?
1回クリックしたら消えます
https://i.imgur.com/fZOyHXl.jpg -
それapple musicが作成したプレイリストでしょ?
プレイリストがライブラリに追加された状態ってだけで曲はライブラリに入ってない
プラスを押すとその曲がライブラリに追加される -
>>970
はい、Apple Musicのプレイリストです
プレイリストをライブラリに追加して全曲ダウンロードした状態です
すみません、ダウンロードしただけとライブラリに追加するのは何か違うんですか??? -
それぞれの曲がプレイリストとしてライブラリに登録されてダウンロードされてるが、
曲が個別にライブラリに入ってるわけではない(プラスを押したら入る)
最近追加した項目とかApple Musicプレイリストとか色々切り替えて見てみなよ
色々試したら挙動とか仕組みとか分かっていくはず -
>>972
プレイリストをダウンロードしただけでは最近追加した項目には表示されませんね
青い+マークをクリックしたら最近追加した項目に表示されるようになりました
この違いは分かったのですがプレイリストをダウンロードしてライブラリに追加する意味がよく分からないです -
なんか基本的なこと分かってないみたいだからもういいや
-
Mac版12.6.5が消えてしまったw
https://support.apple.com/en-us/HT208079
こっちからならまだ落とせるけど
https://support.apple.com/ja-jp/HT208079 -
Mojave対応版を準備中かな?
インストーラが弾かれてるだけなんだろ、どうせ -
>>964
モハベかモハビって読むんじゃないこれ? -
もう、呼称論争はモジャべでいいんじゃね
-
多少でも英語が出来ればモジャべなんて読まないしものすごい違和感あるよ
-
分かった上でのモジャ呼びだと思うんだが…
-
綴りや読み方がわからない人は辞書登録を使えばいいよ。
-
iPhoneにしろMacにしろ「もはべ」と打てば一発で出るよ
当然の事ながら「もじゃべ」は無理 -
みんなプレイリストを作ってると思うが、
プレイリストフォルダって使ってる? -
もじゃもじゃバーガー
-
モジャベっていうからモハベじゃねーか!ってつっこむ人がでてくるので
モジャモジャって言う方がわざと言ってるってわかりやすいからそれで -
モジャモジャでGarageBand変わったところある?
-
ここ基本的に聞き専しかいないから
【iLife】GarageBand vol.15
http://egg.5ch.net/t....cgi/mac/1502721474/
か、モジャモジャ本スレで聞いた方がいいと思うけど
とりあえずみなさんのレスをお待ちください -
Mojaveインストールしたら正方形じゃないアルバムアートワークが表示されないのが直った。
-
うめてしまいましょう
-
だれもいないのね
-
うめるのてつだってよ
-
うめ
-
梅
-
もう少しだ
-
朗報 itunes12.6死亡
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 286日 19時間 2分 30秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑