-
新・mac
-
【CCシリーズ総合】adobe Creative Cloud 02【Mac】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
“クリエイティブは、次のステージへ”
Creative Cloudは、おなじみのPhotoshopやIllustratorから新世代ツールAdobe XDなど
デスクトップ/モバイルアプリをはじめ、フォントなどのサービス、クラウドならではの機能を
統合。初心者からプロまで、つくる人のための定額制メンバーシップです。
■公式
https://www.adobe.co...p/creativecloud.html
■前スレ
【CCシリーズ総合】adobe Creative Cloud 01【Mac】
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1399715936/ - コメントを投稿する
-
Adobe Fuseでカスタマイズができん
スライダ動かん
iMac5k2017松
OSは最新
同じ人おる? -
おらん
-
えーみんな普通に使えてんのFuse?
サポに連絡しても「ベータだから文句言うなよ」と返されてしまいやで -
Fuseってなんだっけ…
-
Akiraってなんだっけ…
-
だ あ だ
も ど っ
みの べ て
つ
を
圖 -
Fuseとかこんなのあったんだな
簡易Poserみたいなもんか
何に使うんだ? -
Mixamoが便利で良心的すぎて
いまだにAdobeのサービスとは信じられない -
muse終了らしいが
今後 どのソフトで
やればええの? -
絶対コード触りたくないマンならBiNDあたりか
-
今度はMuseか。Edge Animate CCとか自分お気に入りのが梯子外されるのは苛立たしい。仕事で使ってるものをポイと捨てるなよ。壊しやAdobeの面目躍如
-
>>13
それは無い、あり得ない。 -
Animate CCって開発やめるのか
-
>>18
Edgeの方。既存のページ読み込んでエレメントに簡単に動きつけたりできたので重宝してたのに。 -
>>14
Museと違ってコード綺麗だね。 -
ゴミソフトやアプリ作っては飽きてメンテナンス放置からの終了
いつものAdobeだ -
CCが単なるゴミ捨て場みたいになってる
開発継続するにせよ終了するにせよ
単体できっちり勝負せーやって思うわ -
廃盤になるアプリで培った技術って
他のアプリに反映されたりするのかしら?
最近出てきたDimensionやAnimateも無くなってしまうんじゃないかと思うと。。 -
アプリ減るんなら安くしろってんだ
-
アンケート答えろと何度も言ってくるから
全部は要らないから安くしろ、バグ直せと毎回答えてるぜ -
時々極端なセールをするんじゃなくていつも安くしろと
スマホアプリも似たようなの作ったり止めたりしてないでちゃんとしたの一本作れと -
乱発してウケたら伸ばそうとしてるのかな。
何もないけど。 -
CCの範疇でやらせるなと
リスク背負って開発しないから中途半端で終わる -
なんかCCって月々金払ってベータテストに
参加させられてるような気がして来たわ -
>>30
ほんでもってちょっと使えるようになったかなと思ったら糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ -
これから契約する人が、面白そうだなって思えばいいんだからね
一回契約したらもう一生奴隷だし
使えなくても契約切れない太い鎖で飼い慣らされるからね -
今回のHigh Sierraアップデートで32ビットアプリ対応最後だけど
-
Adobeが一番早く64bit化修正するのはAAMだな
-
さて、そろそろEl CapitanのiMacを修理に出すか
あと三年はいけるだろう -
>>26
治ってくれるのはいつか… -
PremieProのpng透過がバグるの早くなんとかしてくれ…。
っつーかこれだけでかいバグ、アップデーターの提供を止めてくれ…。 -
殿様商売にも程があるわな
-
バカ殿様
-
イラストレータCC2018、文字組み崩れのバグは直したとか言ってるけど他の不具合がありそうで未だ2017のまま
-
新しいバグを楽しまないなんてもったいない!
-
仕事で使ってんだよこっちはw
-
仕事にCCを使うなんて!
……あれ? -
adobe Creative Cloudのアセットのファイル(Cloud ストレージ)で、グループ内の誰かがファイルの追加や更新したときに通知する設定は、どうすればいいいのでしょうか?
ここに、
http://www.kgem.co.j...kakekomidera-13.html
「2.更新ファイルの通知機能
共有フォルダ内でファイル/フォルダ追加や更新等の操作を行うと、メンバーにポップアップメッセージが表示されます。自動でプッシュされる仕組みなので、メンバーへの通知のための特別な操作は必要ありません。」 と書いてあるのですが… -
Adobe Creative Cloudアプリ、CC2014から最新版にアップ、
旧バージョンの削除までちゃんとやってくれるんだね。 -
うちは削除してくれなかった…。
-
削除する、環境設定を引き継ぐ、はインストール時に選べる。選んでいないのじゃないのか?
仕事で使っているのなら旧バージョンは削除するな。新が使い物にならないこともよくあるぞ。 -
マイナーアップデートだと、旧バージョンを残せない場合もある。
どちらか明記して欲しい。明記してほしいのはこれだけじゃないけど。 -
インターフェースが悪いっていうか不明瞭なんだよな
特に削除か残すかなんて重要なことははっきり表示させてほしい -
PremiereとかAfterEffectsとか、「このアップデートは非推奨です」なんて平気で表示されてるのもあったなあ…
-
>>48
Illustrator 22.0から22.1などのマイナーアップデートは旧バージョンを残せないよ。残せる場合は無い。基本的には機能強化じゃなくてバグフィックスなんだから旧バージョンを残す意味が無い。 -
アップデート=バグフィックス+バグ
それがアドビクオリティ
これまでも、これからもずっと -
アップデート=バグ放置+新たなバグだろ
-
アップデート=既知のバグ放置+未知のバグフィックス+バグ
-
>>52,53,54
なぜ、そんなアプリを使い続けないとならないのかと今更思う。。 -
アルダスが買収されたところから全ては始まった……
-
>>53-54
バグじゃ無くて仕様変更でカーニング変えて、文字のレイアウト変わっちゃったとかも無かったっけか? -
なんかえらい前にあった気がする
-
それOCFとCIDの話じゃなくて?
-
返金騒ぎになったやつか
-
AmazonでCCが32〜47% OFF、11日まで
-
>>61
こんなに頻繁にやるなら1年中ずっと割り引いてればいいのに -
Adobeにとっちゃ
一度契約させちまえばって感じなんだろう
だったらCSユーザーは無料で2年間利用可能
にしちゃえばどっとCCへ移せるのに -
ちょうど今月で1年の割引期間切れちゃうけどどうしようかなあ
また新規垢作るかな -
なんで新規垢?
-
>>65
毎年割引 -
外で割引コード買ってきて継続するより安かったっけ?
-
今ならAmazonで32%オフ、初年度割引は約20%オフ。
-
Amazonで買って継続したほうが安いの?
-
Amazonはたまに40%引きがある
-
去年の夏頃のプライムデーが40%くらいで最安だった気がする。
-
WEB講習付きの格安販売じゃだめなん?
-
だめじゃないよ
アカデミックライセンスと勘違いしてる人はいそうだけど -
講習で安く買うのは違法!おじさんまだ生きてるかな
-
2016年12月にAmazonで35,040円だった
買い時のタイミングが難しいな -
時価かよ!
-
冷やしCC始めました
-
土用うCCの日
-
Amazonの32%オフって
2年以上だと、5%オフに対して32%オフだからね
2年77,210円(年38,605円)
35,040円よりは高いけど、ここ最近じゃ一番安いと思う -
ボジョレーのキャッチコピーかよ
-
不具合が100個以下でここ10年では一番の出来
-
そう言われるとマシな気がしてきたな
-
他人の評価なんて意味ないし、俺的には32bitの頃は全てダメ。
-
>>75
あれって何年も連続で買えるん? -
>>86
普通にCCの使用権買ってるだけだから何年でも -
>>87
5.5でしょ -
過去最低なら、即答出来るぞ!
-
>>89
プレビューでの作業可になったのは5からだよ
5も5.5も最高だよ
ミニCADなどのCADソフトよりはるかに正確なフィーリングも好きだった
そのおかげでCADソフトを捨ててイラレで書いちゃうようになったけどw -
>>90
近年稀に見る個性と言われたver7をも凌ぐ独自性のver9 -
7って返品にならなかったっけ?
-
イラレなんて、Adobeから不要ですか?って昔アンケートが来たけどな。
-
専門学校で少し習ったPhotoshopとIllustratorがcs6で
スキルもなくて就職先で困ったのでccをきちんと勉強しようと思ったのですが
がっつり教えてくれる高いところを頑張って契約するか
たのまなの1番安いヤツでPhotoshopとIllustratorだけ安くインストールして独学でするか悩んでいます。
独学で充分なんでしょうか -
そんなのケースバイケースでしょ
求められるスキルとかけられる予算と時間を天秤にかけて自分でしっかり考えろよ -
制作会社にいたころ、専門学校卒でPSもAIも出来ますって人が来たけど、
実際はさっぱりだった。。
すぐ辞めちゃったな。 -
作る意思があれば
書籍やウェブの情報で徐々にテクニックを覚える
作らされてる気持ちが強いと
やり方まで教えてもらえるもんだと思っている -
PSやAIは機能自体勉強するほど多くないし、実務の方が勉強の効率良いから、とりあえずざっくり使い方覚えてはったりかまして勤めたほうがいいと思う。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑