-
新・mac
-
Mac mini Part215
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple..._JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple...jp/feedback/macmini/
■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。
■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki....2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki....2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki....2chmac/pages/73.html
前スレ
Mac mini Part214
http://egg.5ch.net/t....cgi/mac/1518251424/
次スレは>>980を取った人が宣言して立ててください - コメントを投稿する
-
いや、airmacタイムマシンとか使わないのか?
整備品で時々出てるくらいなのに。 -
akitio(inxtron)のネットワーク機器はやめとけ
バックドアがあってファームアップ手動にしておいても、時々メーカーから無断侵入されて
強制アップデート&アカウント全削除されてデータアクセス不能になるから。 -
外付けSSDにすれば静かだよ
-
>>947
いま使ってるケースのファンを外せばいいのでは -
>>957
さすがにファンを外すのはチョット抵抗があります。
ファン込みで温度設計されているケースだと、
温度が上がり過ぎてHDD寿命が縮まるのも嫌なので。
Raid HDDでファンレスってホントないんですよね。
SSDは1TB〜2TB高価過ぎてまだ手が出ません。 -
G5はVMX(ベクトル演算ユニット)が売りだったので
アプリがVMXに対応してると重い処理をVMXに投げまくって
core2より性能良かったりするけど、そんな重い処理を
普通の用途で必要とするわけもなく。 -
ちなみに、外付けファンをつけてから
高熱で落ちることはなくなりましたわ。
CPUの温度をモニタリングしてるけど
だいたい70度を推移してる。
少し動かして80度。
何もしてなかった時は90度とか平気でいってグレースクリーン出してた -
冷やすのはaliexpressで売ってる安いヒートシンクとか
無印のブックエンド
http://saito-shigeyu...s/heatsink_m1024.jpg
http://www.spirica.j...2006/10/macmini.html
本体内とファンに埃が溜まりやすい構造だから
熱でシャットダウンする場合は一度分解して掃除して
ファンのフィンも綺麗にした方がいい
古い機種はファンのグリス切れだからグリスを塗り直すか
ファンを新調する
ファンもaliexpressとかで純正品の保守部品売ってる -
静音性重視しすぎのセッテイングなのでMacs Fan Contorlで少しファンの回転数を高めの設定にするだけで効果ある
-
来週が来たぞ!お前ら
https://www.apple.com/jp/mac-mini/ -
>>895
昨日ソフトウェアアップデートかけて仕事出掛けたらちょうどこれが出てきた
電源落として蓋外してUSBファンで10分くらい風当てたら復活したけど
アップデートの途中で50分くらいさらに待たされた -
>>966
そういや、今日はエイプリルフールだったな。 -
>>966
明日からまた来週か、1週間なげーよな -
>>966
ほほうMac mini 2018のコピーはとてつもないミニです。かぁ、さすがAppleやわ -
待った甲斐があったわ・・・感涙
-
最新のCore iプロセッサーを惜しげもなく搭載して来るなんて感動だ
-
メモリ交換可能でCPUもソケット
排熱性が良くなって2.5インチ2台搭載可能
こういうのを待ってたんだよ
長かった…やっとポチれる -
ええか?
もう2011miniから乗り換えてええのんか?? -
さっきポチった
明日が楽しみだぜ! -
次々世代macProはシャーシをスロットイン式にして拡張性を担保
エントリーモデルはMacBookProのドックとして機能する2slot型で
MBPの替わりに差し込めるように背面I/Fと吸排気口を変更した
Mac miniをラインナップして中間層の需要に応じる
ってマクドでヲズニアックがいってたよ -
Macが外付けGPU対応したからディスプレイに内蔵のくるかと思ったら
Mac miniはそもそも対応してないというね -
ディスプレイは一般的に平均寿命が長い(PC本体に比べても)
一般的にGPUは一般的に平均寿命が短い(PC本体に比べても)
GPU内蔵ディスプレイなんて頓珍漢な商品出すわけないだろ -
>>980
iMac Pro全否定ですか? -
>>981
寿命よりどっちかが壊れたらどうしようもないのが困る -
自作PCの利点の「壊れた箇所だけ交換して安上がり」てのは、どこか一つのパーツが壊れた時点で他も経年劣化自体は進んでるわけだから
いつ死ぬかヒヤヒヤしながら使うことになるため、結局全替えをすることになる
だったら時期を定めて一気に買い替えをやった方が良くなり、そもそもそれ自作PCである必要なくね?となる -
>>980
次 -
>>983
ほんそれ 自作PCユーザーだったけど
で、作り替えをする時にパーツの情報しいれて無駄にスペックにこだわって必要以上のものを作ってしまう
じゃあもう…と仕事の関係で使ってるMACに流れてきた -
そういえばミドルサイズのデスクトップMacってCUBE以来出てないですよね?
-
元々ミドルサイズのデスクトップってあったの?
Cubeは当時の小型サイズじゃない? -
クアドラ700あたりかw
-
なんかワッチョイスレが立ってたけど>>980の代理で普通に次スレ立てていいか?
-
いいよ
立てたいだけ立ててくれ -
ワッチョイあると虚栄心強いおバカがのさばりたがるから許す^^
-
>>993
お疲れどす -
ポリタンク時代がデザインの暗黒期やな
G5もデザインはよかったけどサイズがでかすぎた
70%ぐらいの大きさにできなかったのだろうか -
ポリタンクはアクセス性が良かったのでわりと好き。
G3の白青はちょっとアレだが、G4の白灰はわりと好き。 -
デザイン暗黒期といえばII Vx,Viだろう
-
あ
-
1000なら来週が来る
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 17時間 58分 49秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑