-
海外テレビ
-
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】79 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
HBOのドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ(原題Game of Thrones)」のスター・チャンネル放送専用スレッド
原作はジョージ・R・R・マーティン著『氷と炎の歌』
第7シーズンは2017年7月17日から放送開始
※原作小説を追い越してしまったので、ネタバレを考慮する必要がなくなりました
※実況は実況板へ
スター・チャンネル公式サイト
http://www.star-ch.jp/gameofthrones/
ワーナーブラザーズ公式サイト
http://wwws.warnerbr...eofthrones/mainsite/
前スレ
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】78
http://egg.2ch.net/t....cgi/tv2/1503976625/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
【テンプレ 1】
各地方 最上位の領主家 落とし子の姓
1.北部 スターク家(狼)→ボルトン家(皮剥ぎ男) スノウ
2.鉄諸島 グレイジョイ家 (クラーケン) パイク
3.谷間 アリン家 (月に隼) ストーン
リヴァーランド タリー家(魚)→フレイ家 リヴァーズ
4.西部 ラニスター家(ライオン) ヒル
5.河間平野 タイレル家(薔薇) フラワーズ
6.ストームランド バラシオン家 (牡鹿) ストーム
7.ドーン マーテル家(太陽) サンド
王室領 バラシオン家 ウォーターズ
番号のついた地方が旧七王国
落とし子の子供も落とし子の姓を引き継ぐ。
ただし落とし子であっても七王国の王が正式な嫡子と認めた場合は、親の姓を名乗ることができる。 -
【テンプレ 2】
ロバートの反乱 その1
エダードとロバートは後見人ジョン・アリン公の元、高巣城で里子として育った
S1の十数年前、ロバートはエダードの妹であるリアナと婚約する
ロバートはリアナに夢中になったが、リアナはそれほどロバートを愛してはおらず、
ロバートの漁色ぶりを知っていた
ある日、ハレンホールで行われた馬上槍試合にて、優勝したレイガー・ターガリエンがリアナに花冠を贈った
(ちなみにこの時のレイガーは既婚者で、嫁はエリア・マーテル。既にレイニスとエイゴンという子供もいた)
その直後、レイガーがリアナを連れて失踪するという事件が発生
怒ったスターク家の長男ブランドンはレッドキープに抗議しに行きレイガーを批判するが捕らえられ、
エイリス2世(狂王)に呼び出された父のリカード・スターク公ともども火刑に処される
この事態に激怒したロバート、エダード、ジョン・アリンの3人は連合を組んで進撃を開始
エダードは兄ブランドンの婚約者だったキャトリン・タリーと、ジョン・アリンはその妹のライサと結婚。
タリー家とも同盟を結んで狂王の軍を蹴散らす
ロバートはトライデント河の戦いで自らレイガーを殺し、連合軍は王都に迫る。
焦った狂王は街中に鬼火(ワイルドファイア)を設置し、妻と息子ヴィセーリスをドラゴンストーンに逃す -
【テンプレ 3】
ロバートの反乱 その2
ついに王都は包囲されるが、そこにタイウィン・ラニスターの軍勢が駆けつける。
同盟者の援軍だと信じた狂王は門を開けるが、タイウィンは裏切り、
軍に王都を略奪させる(父は負ける方に付かないとジェイミー談。
そもそもタイウィンはジェイミーに白マントを着せたエイリスを恨んでいた)
発狂した狂王はジェイミーに父親の首を持ってくるよう命令し、パイロンサーに街中に火を放たせようとする。
ジェイミーは彼らを殺して父と数十万の人々の命を救うが、誓約破りの王殺しという汚名だけが残る
タイウィンの旗手であるグレガー・クレゲインはレイガーの子供達を殺し、その血が付いた手でエリアを犯した挙句大剣で斬り裂いた
その後、ドーンにある喜びの塔に幽閉されていたリアナは駆け付けたエダードと騎士たちに救出されるが、
時既に遅くエダードに何かを約束させて息絶える
(この戦いの生き残りがジョジェンの父ハウランド・リード)
戦時中スタニスは飢えに苦しみながら決死の覚悟でストームズエンドを防衛するが、その功績は軽んじられる
ドラゴンストーンで嵐の日にデナーリスが産まれ、母親は死ぬ
戦後、玉座に着いたロバートはサーセイと結婚する -
【テンプレ 4】
次スレは>>950が責任をもって立てましょう
立てられないなら他の人に頼みましょう
次スレが立つまで関係のない会話は控えましょう
スレ立て時先頭(1行目)に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書き込んでワッチョイ入れて下さい
以上テンプレここまで -
あ
-
>>1乙でナーリス
-
>>1&テンプレ入れてくれた方乙きたる
-
>>3,4ありがとう。
ジョジェンの父「ハウランド・リード」ってよくわからなかったので
3つ目の鴉と一緒に観た人ね。
ちゃんと視聴したのか心配したけど。ありがと! -
乙を知らないジョン・スノウ
-
小指はアリアの能力は見抜いた
それゆえ謀略でアリアを排除しようとした
ギリギリまで追い詰めたけどブランの能力によって逆転された
正直者のスターク家は謀略に弱いがサンサの経験智とブランのビジョンによって補完されたな -
>>1
cha乙 is a ladder. -
ジェイミーは一人で北に向かったけどフレイの領地には治安維持のためのラニスター兵がいるよね?
タリー家は家臣が残ってるのでエドミュアが君臨してるのかな?
ボルトン家は完全に粉砕されたから、今はどうなってるんだろう? -
スタニスってメリサンドルのせいでイメージ悪いけど格好良かったな
死に様も良かったし正に武人だった -
>>1乙を信用してはいけないと言ったではないですか
-
>>1乙カリス
-
>>13
俺も気になったけど誰かと合流しないのかね -
来シーズンは
覚醒シオンVS象がみられるな
バッタバッタと象軍団をなぎ倒すシオンの勇姿が! -
ブロンは北に来るっしょ
-
小指は女性キャラよりも男性キャラに対して話してる時の表情の方が嫌らしくて好きだったわ
-
>>14
娘焼いたクズ側面はスルーなんですか・・・ -
小指一番好きだっただけにちょっと悲しい
-
鬱シーンの収録しかなくてGOT嫌いになったスタニスさん
-
役者は悪くないのに娘焼いた人って言われるしな
-
娘焼くシーン、俺がもうちょい若かったら完全にトラウマだったわ
かわいそすぎる -
>>24
ジョフリー、ラムジー、フレイ「悪いのは脚本家だ」 -
ラムジーって世間での好感度そんなに悪くないと思うけどなぁ
クソ野郎だけど突き抜けてて痛快だし、戦術家としても優秀だしさぁ
スタニスが嫌われるのは善人、良識人感出てるくせにあんないい娘を焼き殺したって1点だろうなぁ
ヤンキーの子犬の逆パターン -
フレイ爺の役者さんメチャ上手かった。
本物は結構こじゃれたおじさま。 -
ジョフリーの嫌われ具合と違うのは
やっぱ有能な部分があったからか -
ジョンについての真実をジョンを連れ帰った直後以外のタイミングでキャトリンが知ったとしたら
やはりキャトリンは傷ついただろうな -
>>28
上に立つ者が占い?魔術?宗教?に傾倒するって単純にカッコ悪い。 -
ちょっと質問
クラスターの家が何十年も無事でいられた理由って何なの?
あいつは一応野人なんだよね?
ホワイトウォーカーに狙われない理由はなんとなくわかるけど
ナイツウォッチに肩入れしてた以上、野人らには恨まれて襲われる可能性は十分あっただろうに -
キャトリンに最後まで黙ってたネッドは賢明
-
>>32
あなたにとってわたしはそんなに頼りない妻ですかとか言いそうだねキャトリン
ブランドンが死んで流れ作業的に夫になったのがネッドだしね
ブランドンは幼馴染の旗手の娘の処女を頂戴したけどタリー言えの娘と結婚するために別れてる
ネッドはロブを名誉厨に育てすぎたね -
>ラムジーって世間での好感度そんなに悪くないと思うけどなぁ
>クソ野郎だけど突き抜けてて痛快だし、戦術家としても優秀だしさぁ
50%同意
いじめた相手がシオン・G・Jだったから、オブラート内包感はあるけど。
あとサンサだよね、問題なのは
安直だけど女性にレイプって仕業はいかんでしょ。
(今に例えたら)時代は戦国時代、戦利品への悪行はいろいろある。
方や乱暴されそうな女性を助けるサムが居て、もぅ一方にはレイプしたラムジー。
彼なりに生い立ちや肩書に劣等感満載だったかもしれない。
逆張りで酷い育ち方をすると、レイプが平気な人間になる。って意味では正直な人間性かもしれない。 -
何も共有せずただ己の恥とキャトリンの苦しみを放置したと言われても仕方がないからな
そのあたりの不器用で頑迷だけど岩のような誠実さがなんともネッドらしい
酷いっちゃひどい奴なんだけどね -
つかキャトリンに真相を教えたら漏れると思う
-
>>34
クラスターはホワイトウォーカーに守られてるんじゃないかな。 -
キャトリンの判断は全てが裏目に出るからね。
-
ラムジーの演技が好きだわ
チンコ切ったシオンの前でソーセージもぐもぐ食ったりあんなん笑うだろ -
2人とも演技うまいからラムジーとシオンのシーンは見応えがあった
てかエミー賞とかもジョンデナより脇役のいい演技を評価して欲しいわ -
読唇術で首切られる前ネッドが呟いてたのが
「私は約束を守った」だって言ってたファンがいたけど
やっぱリアナの最期の頼みのことだったのかな
ジェヘアリーズは外れたけど… -
スタニス格好良いといえば良いけど、どういうキャラなのかよくわからなかったような
原作だと、ダヴォス関連のエピソードが凄く良くて、ダヴォス、スタニス、メリサンドルの関係がとても面白くて大好きなんだけど、ドラマはそこまで描かれてないし -
森の子が作ったオリジナルWWがナイトキングでは
-
夜の王は森の子供が造ったリーサルウェポン。そんでホワイトウォーカーは夜の王が赤ん坊に触れて造った味方。
一体のホワイトウォーカーはワイトの一団を操り、ホワイトウォーカーが殺されるとワイトの一味も自動消滅。
自分の理解はそんな感じ。 -
>>34
クラスターの祖先はスタークなんじゃないかという説もあるらしい
壁ができる前の
王の血筋の子どもは力を備えており利用できるからとか
あと夜の王にされた男もスタークなんじゃないか説ある
スタークは最初の人々の血が残ってる人が多いみたいだから -
実はスタークいなかったほうが世の中平和だったんじゃない?
-
長女次女の頭の悪さにがっかりだわ
ジョン可哀想 -
ジョンも大して頭よくないから
-
クラスターの子だけで100人として、儀式前に死んだとか不適応がいたとしても、直ぐに大人のWWになるには少ないよね
S1の野人の子供も目が青かったし、簡単に死なないからもっと大勢いておかしくない
赤子から大人のWWになるまで時間が掛かるとか、戦いに出ていないWWが居ると思うな -
WW倒せそうな人って、ジョン、ブリ、ハウンド、ジョラー、ブロン、ジェイミー?、トアマンド、ベリックあたりか
-
アンコーベンジェンも死の軍団に加わってるのか?
-
いつも颯爽と現れてWWを倒しまくって危機を救ってくれたアンコーベンジェンだから
WWを食い止めるために壮絶な戦いを見せてくれると思ったのに
ラストバトルは手も足も出ずに一瞬でタックル食らってタコ殴りとは
時間がないって言ってたけどやはり尺の問題なのか -
ハーツベインを誰が持つかだな
サムが使いこなすとは思えない -
>>64
ドラゴングラスで何か武器作ったら -
>>67
ヤり飽きた女 犬に食わせてたじゃん -
>>67
日本ではどうだか知らないが
女性が望まぬセックスはアメリカではレイプにカテゴライズされる
だからこそあの回はレイプシーンの是非を巡って荒れまくった
が、レイプシーンか否かということでは荒れ狂ってはいなかった -
キャトリンの劣化コピーのサンサがスタークを、鍛冶屋のジェンドリーがバラシオンを、
父親に勘当されたサムがターリーを継ぐような安直なストーリーはGOTらしくないので勘弁して欲しい。
サムが家督を継ぐならハーツベインは手放さないだろうし、継がないつもりなら、
上昇志向の強いブロンがに与えて欲しい。 -
キャトリンとサンサって真逆な感じするけど
真っすぐすぎるという点ではアリアのが近い -
ベンジェン叔父さんは他人だったんだよな
-
次シーズン起こるであろう楽しみな再開
アリアとジョン
ジョラーとサム
ジョンとサム
ティリオンとサンサ
番外編
ジョラーとリアナ
ジョンとエド -
キャトリンはサンサの頭の悪さとアリアの行動力を併せ持った最凶の存在
-
恋愛面でクソややこしくなるけどダーリオ戻ってきてほしいな
デナジョン陣営にもブロンみたいな使い勝手の良いキャラほしいわ -
改造マウンテンは、サーセイの殺していいのか殺したらマズいのかの
微妙な指示をちゃんと理解してるようでなかなかの仕事っぷり
ドラゴン乗ってる夜の王の姿に笑ってしまった
あれどうやって乗ったら恐ろしく見えるんだろ -
>>78
正座 -
>>74
ジョンはベンジェンの姉貴の子供だろ -
>>79
怖すぎるwwwww -
サンサはキャトリンそのものだろ。ゴチョゴチョ引っ掻き回して迷惑をかける。ストーリー展開には必要なキャラ。
-
スターク兄弟姉妹
ネッドの話するけどケイトリンの話はしないね -
もう権謀術数がメインのゲームオブスローンズは終わったんですね・・・
思い返せばS7はヴァリスの出番ほぼなかったし小指の結末もブランの緑視パワーで詰むというガッカリエンド
今後は物理でゾンビを殴る系のドラマになるんやな -
>>62
ちょうど一体残るワイトとか、ジョンを助けにデナが来るとか、ドラゴン奪って壁壊すとか都合良い展開が続いてるのは、
実はナイトキングに未来を見る能力があって全部ナイトキングの手のひらの上とかだといいなぁ -
原作でロブとサンサはタリー系
ジョンとアリアはスターク系みたいな描写がある
ブランは…知りませんw -
ジェンドリーとアリアの再開も何気に楽しみだなぁ
-
原作ではロブとサンサが赤毛なんだっけ
ドラマだと最初ロブとジョンの見分けつかなかったわ -
ジョンのモッサリした見た目でエイゴン・ターガリエンて本当しっくりこない
-
戦国時代に例えるならジョンは上杉謙信で小指は松永久秀だな
-
夜の王て何人おるの?
今の馬乗のが強いのかな -
サンサは母さん子だからね
-
スレ違いで申し訳ないんだけど、PSストアでセット買いした人います?そしてそれをiPhoneにダウンロードした人、7話ダウンロード出来ます?
1〜6話まではダウンロード出来てるけと7話だけストアのマークになっててダウンロード出来ないの。。。 -
あれ
初めてIDかぶった
しかもスレ立てしてくれた人と -
>>100
このトラックで鎖運んできたのか -
城壁から外を見るサンサとアリア
サンサ「私達姉妹男運悪いわね」
アリア「特にお前がなー」
って話てるようw -
サンサが乳見せるまで許さないと思っている人は少なくないだろう
-
ダーリオ対ユーローンとか良さそう
-
>>97
スタークの血も入ってるからしょうがない -
ミッサンデイの超美乳すら垂れてるとかいう奴いたな
天然乳は多少下がってるのがデフォなのに -
ジョンとデナの濡れ場はあっさりだったのに
ミッサンディとグレイワームの濡れ場がっつり描写してて
笑えた。でもこいつら描写するより他キャラ描いてくれた方が
うれしかった -
マウンテンが理性を取りもどして剣を捨て弟と共に農業に勤しむラスト希望
-
壁崩壊した戦犯は誰なんだろうな
デナ、ジョンは直接的原因だけど現物見ないと信用しないサーセイだって悪いし -
ソフィーターナーは正面はそうでもないんだけど、横顔と斜め顔がめちゃめちゃ美しくて好き
-
S6観直したらポドリック結構戦っててワラタ
S7になって弱体化してるわw -
よくよく考えたらジョンもエイゴンになったらエッグって呼ばれるのか
ダニーとエッグ面白すぎる -
>>119
さっさとキングスランディングを攻め落とせば良いのに、一々時間と手間をかける提案するから事態が悪化したよな -
>>99
今後も置物みたいに後ろにいるだけになりそう -
>>100
なんか第六話はあれもこれも雑な回だったのなw -
そういやあの人どうなったの?
デナのこと好きで結婚したがってたすげー強いやついたよねドスラクのイケメンで -
ただまぁティリオンは壁の向こうの現状知らんだろ
異形相手に恐ろしい目にあってきたくせにそんなアイデアに乗るジョンが一番クソ -
なぜダーリオの事を忘れる人が定期的に現れるのか
忘れられまいとするダーリオの自演なの?
ダーリオはドスラキじゃないよ
政略結婚の邪魔になるからミーリーンにおいてきたの -
チャオズ枠け・・・
-
「そういやあの強い愛人どうなったの」さんは毎スレ出てくるね
-
ダーリオの自演わろた
-
小指裁判は最悪だったな。なにアレ。なんなんで誰が納得すんの?
サンサ、ブランに加えてリアナ・モーモンがいないと駄目だろ。
サンサが罪状を述べたあと、リアナ・モーモンといばらのムチのように責め立てる言葉を加えてフル勃起だわ。サンサの筆でこするような言葉じゃ立ちもしないわ。
どうなってんねんこの脚本! -
>>127
同じ人なんだろうねwww -
ダーリオとの別れはティリオンも絡めてけっこう丁寧にやってたのにな
あのシーンはトイレ行ってた人が多かったんか -
ラストはサンサと結婚したジェイミーが、
久しぶりに立ち寄ったキングスライディングで新しい酒場を見つける。
サンサは入ってみる?といいジェイミーも頷く。
そこはおしゃれなJAZZバーで雰囲気も抜群だった。
一つの演奏が終わり、オーナーがでてきなた。サーセイだった。
サーセイは夢だったJAZZバーのオーナーになっていた。
二人の目があった瞬間指パッチンを初めて全員が歌って踊りだすようなEDお願いしたいが。 -
ジョン、ダヴォスのカニ食べたのかな
-
シリオ「そういやブレーヴォスの筆頭剣士を務めた凄腕の師匠ってどうなったの?っと」
-
やたらモーモントのほうのリアナ推しの人もいるよね
そんな重要キャラでもないと思うが
幼女ってだけで食いついてるのかな -
>>133
どこのララランドだよw -
タイレルからの帰り道の襲撃やドラゴンの力見ると休戦求める必要あったかって感じてしまう
兵力足りなくてアイアンバンクから金借りる事になったけどあれだけ借金あってまだ貸し出すのかって思った
たまに出てくるアイアンバンクの人は冷静沈着な演技してるけど実情は回収できるかあやしい相手に金貸して焦ってるのか -
モーモントは重要だろ。
北部まとめた功労者。張良クラスだろ。 -
あと6話で終わるとか無理すぎないか?
-
>>130
地位のある複数人が証言すれば白も黒になる世界だって百も承知では?
ましてやティリオンと違って冤罪でもないし、そんな嘆くほどのシナリオではないだろ
強いて言うなら涙目で懇願する前に、決闘裁判を持ち出しても良いんじゃと思ったけど尺的に無理 -
決闘裁判に持ち込んでアリア無双で終わる方が陳腐だと思うけどな
-
北部戦いではジョン、赤髪、ジョラー、ベリック、ハウンドが孤立して、
数千のゾンビに囲まれる。そこへデナリスドラゴンが救助に向かい
赤髪、ジョラー、ベリック、ジョンが救助され、ジョンが「ハウンドはこない!」といってドラゴン飛び出す。
ドラゴンの背からは数千のゾンビから1人逃げ惑うハウンドがドラゴンの姿をみつけ両手を空に向けて絶叫しながら殺される。
そんなシーンがといいな -
ハウンドが火を克服する展開はありそう
-
ハウンドが剣にエンチャントファイアできるようになったら熱い
-
燃える剣のかっこ良さを早くハウンドに知ってほしい
-
そこへマウンテンが光る剣を持ってスーコースーコー言いながら登場
-
アリアもWW討伐参戦してほしいわ
-
>>151
やるか?って誘われたら( ・∀・)やるやるやるやる!!ってなるだろうね -
小指裁判にイチャモンつける奴は馬鹿
法に対する理念や概念が違うのに現代と比べること自体がナンセンス -
気配を気取られない
-
>>151
一騎打ちでもない限り軍団に飲み込まれて即死だろ -
変な所で書き込んじまった
敵に気配を気取られないアリアがWW討伐戦では何気にトップスコアラーになりそう -
借金は返済
さらにまだタイレルの金で兵隊レンタル
じゃなかった -
裁判はあれでいいんじゃないか
今まで色んな謀略で引っ掻き回した人物だけど他にも色々物語が動きすぎて制作サイドも印象残れみたいなつもりで作ってないんじゃないか
尺に余裕あるなら決めシーンとして作ったんだろうけど -
つかWWとか死者ってドラゴングラスちょっと触れたら死ぬし
花咲かじいさんみたいに粉振りまけば大量虐殺出来るのでは? -
わざわざ捕まえてみせるより、
キングスライディングより監察呼んで現物現物見せるのが普通な感じがするが。
スノウ陣営は頭がわるす -
>>163
サーセイは自分の目で見ないと信じないと思うよ -
ロバート王の遺言状持ってたネッドがどうなったか忘れてるんだろ
-
>>164
ドラゴソみんでも信じたよ -
ドラゴンやドスラキ部隊持ってる時点でサーセイなんて相手にしなくていいのになぁ
-
>>167
ユーロンの船団をドラゴンで焼いたら早く詰むのにね -
ドラゴンはその昔に実際に居たことみんな知ってるし
(キングスランディングには骨まである)、デナのドラゴンを
実際に見た人も多いから信じるのは容易
WWやワイトは数千年も誰も見ていなかった
見たと言ってるのはジョンだけやったんやぞ -
劉備軍みたいに慈悲を見せつけて人心を掴む為に、居住区もあるキングスランディングをドラゴンで焼き尽くすのは愚策ですよって小鬼が言ってた
-
キングスランディングを包囲してドラゴンを飛び回らせとけば実際焼かなくても降伏するだろうな
-
もうちょい市民の反応見せて欲しかった。
さすがに鬱憤たまってるだろ -
>>151
ヴァリリア鋼のナイフ手に入れたからあれでサンサとブランを守るんだろう -
メリサンドルさんはもうでないの?
-
オバサンドルは帰ってくるって言ってたしなにかしらの秘策を持ってそう
-
シーズン8あと2年?つらい
-
私事情通よ。って感じとか
もったいぶった言い方好きなんだよなー。
で、案外無能なところも好き。 -
シーズン1から通して2周目見たらメリサンドルめちゃ好きになった
てか、嫌いなキャラいなくなった
主要キャラ全員に魅力あるのに気づいて今シーズン見たらそれぞれがどんどん再会したり合流したりして胸熱展開すぎる
今さらだけど、GOTって素晴らしいな -
メリ産後のせいで制作が延びてるまであったりして
預言関係に必要そうだし -
>>145
キャトリンのためにネッドに決闘申し込んでコテンパンにやられた過去があるから、あながちアリアと決闘の展開も面白そうだったな -
かっこよすぎなベンジェン叔父さん
絶対何処かで見たことある
そして、その時も、うお!渋おやじ、誰やこれ、て思った気がした
ググってみて思い出したわ
何年か前の、トヨタハリアーのH.H.シリーズのCMに出てた、謎のH.H.氏や
ツベで久しぶりに確認がてら観てきた
間違いない、そして、やっぱかっこいい -
キングスランディグの民衆はサーセイに対して爆発寸前だろ。
ハイスパローにも手を焼いて恥辱の道を歩かざる得なかったんだから、
民衆が反逆するよう手を貸すだけで開城なんて簡単だろう。
少なくともワイト一匹確保の愚手よか成功確率高いと思うがな。 -
メリさんはそもそも何故スタニスを予言の王だと信じ込んでいたのだろう
ただビジョンに見た人物に似てたというだけっぽいのがアホの子で良い
>>184
ベンジェンおじさんはリッパー・ストリートってドラマの第2シーズンに出てた
ブロンの人が主役の一人なのと、ジョラーさんも1エピソード出てるので
GOTファンにおすすめだ -
メリサンドル嫌いなだったけど反省してしおらしくなってるのみてなんか憎めなくなったわ
-
WWはネッシーとかビッグフットとかツチノコとか、そんなレベルなんだろうな
北部のど田舎から出てきた兄ちゃんに
「ホントにおったんじゃ!」なんて喚かれてもな
まともに話を聞いてくれるのは、ムーの編集長ぐらいなもんだろう -
ベンジェンおじさんマジで最高にかっこいいよな
ジョゼフマウルって人らしいからググってみたら
コレジャナイ感パない
http://gameofthrones...Mawle-thumbnail2.jpg -
>>186
おお、ありがとう
気になってたドラマや、さっそく見てみる!
調べたら、H.H.のchには何人か出てるのな
どれもなかなかの渋おやじだが、ベンジェン叔父さんが特にかっこいいな
2015年のCMはなんかGOTを意識してる感じの作品やった、狼とか出て
そろそろスレチなんで退散します -
>>187
そう、彼女は悪気ないんだよな
結果的に悪い方へ悪い方へ行っちゃったし、スタニス駄目ならジョンへって気楽に乗り換えてるようにも見える
でも、メリサンドルはその時その時の自分に素直なだけで本当は純粋ないい人なんだよ
彼女がやらかしてきたことは滅茶苦茶だけど、狡猾さは感じない -
>>136
シリオよ、お前もか… -
メリサンドルは原作で視点人物になってるから内面も描かれてるんだけど本人も結構適当でよく分かってないんだよねw
-
ジョン生き返らせれなかったと思ってショボンとしてるメリさん可愛いと思ってしまった
-
>>100
これメイキングって話だけど -
>>183
決闘はネッドじゃなくて、当時の婚約者の兄貴の方じゃなかったか? -
>>161
ドラゴンがドラゴングラスを口に含んで火と一緒にブーッと吹き出したら一掃されそう -
あと2年どうしたらいいのん?ぜってー忘れる
-
原作読めばいいじゃない
-
やっぱりジョンのケツは美尻ってのが世界的評価みたいだな
-
>>195
ベンジェン叔父さんの中の人、やっぱりかっこいいな! -
エピ7、絶好の景色をまって遅らせたらしいけどそれがなかったら10話まであったんだろうな
-
なんでイギリスの俳優が多いんだろ?
-
と言うかシーズン7を2つに分けた言うのが正しい
-
>>207
中世期頃のイギリスをモデルにした歴史ドラマだから、言葉とかにこだわって主にヨーロッパの俳優使ってるんじゃないかな。まだ存在もしてなかったアメリカ訛りの英語とか話してたらおかしいでしょw -
シーズン全部通して出て来たヌードでミッサンディが一番すばらしいと思った
肌ぱっつんぱっつんで女性らしい曲線が美しくて見とれたわ
モブではない女優が惜しみなく脱いでくれるのもこのドラマの賞賛すべき点だと思ってるので
サーセイがダブルと知った時はちょっと残念だった(言い分あるようだけど) -
イギリス女優は脱ぐ事に抵抗ない人多いからねぇ
ミッサンディは顔もプロポーションも( ・∀・)イイ!! -
>>210
イギリス人俳優が多いのはやはりちゃんと演技のトレーニングを受けた人が多いからじゃないかな -
>>215
イギリスの歴史を参考にしたストーリーだからじゃないの? -
>>218
このスタッフは細部までこだわりたかったんじゃない?同じ劇中でも、北部と南部の使ってる英語訛りとか違うしね、 ダヴォスとかものすごいクセのある話し方だし、そういう所で階級の差とか表しているんだと思う -
>>218
ジャップのクソみたいな学芸会ドラマと比べないでくれます? -
>>218
英語と米語は、意味が違う単語もそれぞれあるけど、一番大きな違いはアクセント=訛り
同じ親から産まれて生まれも育ちも同じなのに青森弁と鹿児島県弁の人が方言丸出しで兄弟演じてたら違和感あるよね?って話
今とは違う言葉使ってたはずだけど現代語で演じてる日本の時代劇は単語の話で訛りの話じゃないので比較対象にはならないよ -
>>221
揃えて喋れと言えば俳優もそういう風にしゃべると思うけど
イギリス人ばかりなのは単純にイギリスドラマだからじゃないの
俳優じゃない人間でも出演してるくらいだからそんな真面目に考えて作ってないでしょw -
>>219
ダボスの早口っぽい言い方育ち悪そう感出てて好き
ところでアマプラの字幕なんだけど最終話で
シオンとジョンが会話するとこでジョンが
いっぱい後悔してきたって言うんだけど
いっぱいって言葉のせいで幼く見えてスゲー嫌なんだけど
どう思う?普通にたくさんとかで良かったやん -
>>223
そこまで真面目に丁寧に考えて作りこんだから世界がハマったんだよ -
なぜイギリス人の方がアメリカ人より世界的な俳優に育ちやすいのだろうか?
-
脳筋社会じゃないからだろ
-
そういえば具体的な時間・日付が全く出てこないんだけど、GOTの世界にはそういうの無い設定なん?
みんな年齢は把握してるから一年の長さは決まってるっぽいよね
天文学者的な人も出てこないけど、原作もそれ系は無視で話進んでるの? -
ユーロンて死んだの?怪我しただけ?
-
ティリオンとサンサ再会したらとりあえずお互い喜びそうだけど結婚云々はどうするんだろ
-
>>223
あと、HBOはアメリカの放送局
役者としてのキャリアがあろうがなかろうが、役のイメージにぴったり合った俳優を起用できれば世界観が完成に近づく
キャスティングが8割と言う監督もいるくらいだよ
実際ホーダーもグレイワームも今更他の役者考えられないほど役にハマってるじゃん -
ユーロンはモブと間違われるくらいキャラが弱いんだな
-
アメリカでもクイーン・メアリーみたいに
リアリティ<親しみやすさって感じの歴史ドラマもあるわけだから
制作側が何に重点を置いてるかによるんじゃないだろうか
私は歴史ドラマである以上、言葉遣いで世界観の違いを感じるのも醍醐味の一つと思ってるので
去年の大河ドラマとか全く受け入れられなくてすぐ見るの止めたけど、世間では人気作扱いだった -
>>237
ルックスが似てるだけじゃね -
>>228
ドラマ版は原作で起こった色々な出来事をオミットしてるし
複数のキャラを一人のキャラとしてまとめる事を多用してるもんなー
その結果が違和感のある展開、視聴者にとっては説明不足
インサイドストーリーの解説見ないとわからない人も多いはず
沢山の人間の思惑が交差して後に繋がっていく話なのに
そこを省略しちゃダメだわな -
ハイスパローが出てきたときはジョナサン・プライスやんけ!って思ったけど
やっぱり名優は存在感があるな -
ユーロンに捕まってるヤーラを救いに行くって言ってんのに
ユーロンぶちのめしてヤーラのために!ってどんな状況だと思って見てるんだろうな -
始めてLAコンフィデンシャルを見たときはキャラがこんがらがってまったく話がわからなかったな
-
ゾンビドラゴン誕生の為に死者の捕獲作戦で遠征するのは笑った
以前は大人向けの物語だと思ってたけど馬鹿が楽しむには最適だな -
昔のハウンドはサンサにお礼言われて暴言で返すのが素直になれない小学生男子みたいでかわいいし、ブライエニーと戦闘になった時にはアリアは自分が守るって言ったりだんだん素直になってきてるのも良い
6話はちょっとアホだったけど一番好きなキャラ -
ジェイミーの役者さんはネイティブじゃないそうなのに
なぜあそこまで英語が完璧なんだろう・・・才能に嫉妬するわ -
ロビン出てこなかったな
大好きなピーター叔父さん殺されちゃったよ
子役も大分成長しちゃってるけど出てきてほしいなあ
キチガイキャラ減っちゃうと面白くない
https://www.youtube..../watch?v=tVHMsOb5hxE -
デナはカリーシは似合ってたけど、
クイーンは似合わないな。
何でだろ -
北欧やドイツ辺りの人達は、
一般人でもあれくらい綺麗な英語話すよ。 -
>>259
全部ゲルマン語族だから、沖縄弁と標準語の違いぐらいなんじゃないかな -
森の子達がナイトキング含めた化物を8千年経過した本編の時代に新たに誕生させて戦った方が物語にドラマ性が生まれたよな?
神話の時代から生きて大陸の辺境で暮らしてた森の子達が人類根絶の為に既存キャラ連中と戦争するなら単純な勧善懲悪にならずに面白かったと自分は思うよ -
>>259
ドイツ人の英語は訛りひどいよ。 -
ワイト捕獲作戦面白かったけどなー
ドラゴンとられたのは痛いが、結果論だしなぁ
サーセイと同盟、それが無理でもWW戦に全力尽くすために
大人しくさせておくには他にどうしたらよかったんだ?
WWがすぐそこまで迫ってきてて、サーセイ叩いてからWWに
対処するのは時間が無い
まぁドラゴンとられなきゃ壁越えで多少時間は稼げたと思うが… -
ロブの嫁さん役の人、あのチャップリンの孫なんだね、知らなかった
シェイ役の人はポルノ女優だったとの事なのでちょっと潜ってくる -
ヤンキー語よりキングズイングリッシュの方が格調高く感じるんだろうね、米では
米国俳優は喋り方をなかなか変えられないけど英国俳優は簡単に変えるね
スター・ウォーズに出たボイエガなんて違和感無いとか言われてたし -
>>252
やっぱイギリスが地元だからイギリス人使ってるだけだよね -
>>262
シェイの初登場シーンの訛りは凄まじかったなw -
ドイツ人は英語下手だよ
-
ハウンド一人で箱運んでたんだけど誰か手伝ってやれよ!
-
>>269
手伝ったら手伝ったで余計なことすんなってキレそう -
ジョン・スノウが小柄なのはターガリエンの血筋だから?
もうブランにも身長で追い抜かれてるしw -
>>263
会議の場にサーセイとサーセイ軍団をいっぱい呼んでデナ側は
燃えずのデナと死なずのジョンと死なずのドンダリオンとモブ
少し離れた所にメリーさんとソロスさんを配置
ドラゴンに吹いてもらって敵は墨に、デナ側は生き返り -
>>265
ヘレナボナムカーターが「英語と米語は全然違うのでアメリカ人役やるときは困る」と言ってたよ。 -
>>269
ハウンド「Fuck off」 -
アメリカとイギリスの関係が、本土と沖縄の関係のようになってきているのかな。
沖縄弁は平安時代の大和言葉が一番保存されていて、若者は綺麗な標準語も話す。
賃金が安いのでコールセンターが多い -
>>248
有名どころはRADA、LAMDA、ギルドホール
その後RSCで修行して経験積んだり
イギリス人俳優は大体舞台経験積むから演技力がかなりついてる
アメリカみたいに舞台TV映画の区別無く仕事するしね -
>>277
ワンダイレクション… -
関西弁と標準語みたいな感じちゃうの。
関西にずっと住んでるやつはやっぱ標準語おかしかったりするし。 -
ドイツ語訛りの俳優って言ったらシュワルツェネガーだな
-
ハリポタの人はWWEを見て米語をマスターしたとか何とか
-
引っ張り女はケンブリッジ大学で何を勉強したの?
-
向こうはA+テストの結果なんかも公表されるから大変だよホント
-
このドラマアジア人が一人も出てこないね
-
>>290
日本人が出てたやん・・・(´・ω・`) -
>>292
えっ出てた? -
イギリスではAsian はインドパキスタン辺りの人を指すんだってね。
日本人はオリエンタルのカテゴリーなんだろうな -
>>293
菊地凛子 -
>>290
エッソス大陸を東に行くと中国や日本をモデルにした地域も設定されてるけどその辺の出身の人間は出てこないですね
多分一番東で生まれたのかアッシャイのメリサンドルかな
アッシャイはドラゴンの原産地だし魔法と縁が深そう -
>>293
あ、あとサンドスネークの次女もアジア系ね -
>>297
それの地球儀みたいなのってないのかな -
>>296
仮面の女? -
>>296
違うw 福島リラや -
森の子らも日本人(日系かも)がやってたと聞いたが
-
>>296
うむ、まったく記憶にないな… -
あっ福島リラ氷の壁で野人で出てたかな?
-
>>304
そうなのかぁ。記憶にないなぁ -
>>296
酷すぎるw -
>>294
言ってますがね。。。 -
>>290
ナイメリア・サンドがいるでしょ。 -
イスラエル人はアジア人だけど白人でもある
-
日本人出てたのか
気づかんかった -
日本人は福島リラとあと森の子役の人出てたじゃん
-
マグ・ザ・マイティ役の俳優って32歳で死んでたんやな…知らんかった
-
>>315
あー、ここかぁ。全く覚えてなかったなぁ -
>>301
すまんかったw -
森の子って初登場時可愛い感じだったのに
シーズン6で出たときババ臭くなりすぎじゃない? -
最初の方の森の子はもっと可愛い妖精っぽかったから、S6の森の子はバリバリのアジア系に見えて違和感あったね
-
リラってミックス?
-
>>318
imdbでは他は違うね。メインのリーフって名の人だけだ
リーフはS4にブランがあの木にたどりついた時は違う可愛らしい女の子がやってたけど
S6では日系の人に交代したようだ
他の森の子ではgotのスタントマン兼任してる人もいた -
>>323
そうは聞いた事ないね。よく知らないけど -
ブランがやっと仕事した やっぱりアリアにナイフ渡したときにすべて見えてたんだ よかったよかった
-
英語版当分再放送ないだろうな
録画見直したら3話でノイズ入ってた -
夜の王、中の人が変わっていたことを、今さらながら知ったわ
-
最後の壁ぶっ壊すシーンにメイクが雑なWWいない?
-
思い返せばシェイの裏切りが1番ダメージきたなぁ。獅子殿はあかん
-
結局壁の向こうの遠征は同盟も出来なかったしドラゴン手渡しちゃうしいいとこなかったな
サーセイと対立してても壁があったほうがよっぽど戦いは簡単だっただろ
まあ、こんなん結果論だからいうだけ無駄だが -
あれだけの壁を崩したら、相当な高さの山ができそうだけど
結構あっさり道が出来てて行進してたね
ワイトらは暑さは平気なのかね
自分らが通れば寒い空間になるのかな -
ネッド「冬来るだ」(´・ω・`)
-
ブラン役の俳優が明かすシーズン7の削除シーンとは?
http://jp.ign.com/ga...thrones/16872/news/7
リトルフィンガーのシーンについてのD&Dコメント(英語
http://www.ign.com/a...finales-big-betrayal
ティリオンのあの表情は何を意味しているのか
http://jp.ign.com/ga...rones/16881/feature/ -
>>333
だんだん腐って骨だけになります -
イグリットとの洞窟の初体験に比べると、デナーリスとのセックスシーンはいまいち。
ジョラーさんが復活した後、デナーリスの手を取ったシーンの方がまだどきどきした。 -
サーセイだけじゃなくてキングズランディンズの民衆とか軍に亡者を見せればよかったのに
そしたら非協力的なサーセイなんか勝手にぶっ殺されるよ -
王都でも雪が降るくらいだから腐るのは遅いんじゃね?
-
>>335
IGN翻訳してくれるの助かるわ -
>>341
ハウンドってアリアといいワイトといい、問題児を世話するのに長けてるね。 -
あいつ確かにすごい匂いになってそうだな
-
最終話なぜか見る気が起きず。スレだけ見ているのだった
-
悪い意味でアメリカ的な大味になってきた
シオンと叔父、ベイリッシュの片付け方、ジョンとデナリス
あまりに展開が雑
今までの複雑な人間関係が一掃されて毒にも薬にもならなくなってる
ゾンビ物に落として終わりそう -
アマゾンが、「ドラゴンと狼」に修正してるな
-
ティリオンとヴァリスの扱いが見る気をなくすんだよーい
-
原作者は原作の続きだす気あんのかな
ドラマで先やられてモチベ保てるんだろうか -
ティリオン好きなら7話見ろよ
-
鉄の玉座に就いた後のサーセイかっこいいな、魅力的だわ
サーセイ、デナさん、ジョンの三者会談、ティリオンとの会談、ジェイミーとのやりとり
ゾンビドラゴンに乗ってブイブイいわせてる夜の王より、はるかに魅力的だわ、盛り上がるわ
シーズン8は、2話で夜の王片付けたほうがいい、S7−6話以上の無茶苦茶展開ぶちかまして
1話目でそれやっちゃうとマズイだろうから、2話目で
で、残り3話?使ってターガリエンVSラニスターをやったほうが面白いんじゃないか
6話見て確信した、夜の王は詰まらん -
ジェイミーにあんなに強気に言っておきながら
殺すことが出来ず去った後を眺めるサーセイ良かったわ
最後の子供死んだら狂気サーセイ化待ったなし -
ホワイトウォーカーのホーダー希望
-
>>346
子供は平気で残酷な殺しかたするくせに
皆がエグい死に方期待してる奴ほど薄味なんだよな
精神年齢高い人ほど子供の死には不快になるだろうし
年齢制限設けてる意味が全くない
指揮執ってるやつが無能すぎる -
ジェイミー vs マウンテン 片手ジェイミーに勝ち目ない?
-
ティリオンはデナーリスのHandである自分の立場が危うくなったことを懸念
https://www.buzzfeed...v2Q1w1pq#.mgvJaNMNnl -
サーセイが休戦を受け入れると言った時のヴァリスの嬉しそうな表情萌えるやん
-
>>356
シリーン焼いたのは作者の案やぞ -
アメリカ的大味化してるってのはここ最近のカタルシス重視感を見るに俺も思う
まれに話題になってるバーのリアクション動画試しに見たがあのバカみたいなドラゴン登場シーンでクソ盛り上がってましたわ
あいつらテンション上がればなんでもええんやな -
>>72
サンサの初夜はレイプになるのかは置いといてシオンに見せるというのがドン引きした
世界観の技術により他人に見せるという行為が凄い直接的なんだよね
写真や映像がない世界だから見せびらかしたり証明するにしても直接見せなきゃいけない
だからティリオンが死者捕まえてサーセイに見せようというとんでもない作戦考えるわけだし -
夜の王さんとヴィセーリオンゾンビ、欲しい
https://funko.com/bl...-of-thrones-pop-ride -
ちょっとシオンとファイトした奴をユーロンだと勘違いしてる奴多くないか
ユーロンからヤーラ救出しに行こうとしてるのに何でドラゴンストーンにいるんだよw -
普段吹替でしか見ない人って、字幕を追いかけると画面をちゃんと見られないって理由もあるらしいから、見てるようで見てないんだよ
そういう人って、微妙な表情や声から感情を汲み取るのも苦手なのじゃないかな
本を読まない人が「行間を読む」のが苦手なのと同じで -
ユーロンとの闘いが殴り合いの喧嘩で片づいたらちょっと感動するww
-
>>353
結局人間たちの争いが面白いもんな -
>>335
コメ欄でボコボコにされとるやんD&Dw -
>アメリカ的大味化してるってのは・・
確かにこれまでの手法・テク・トリビア的装材の混入・ストーリー展開とソノ時間帯配分がハッキリと変わったので違和感覚えます。
シーズンも終盤に入ると違和感ではなく”既視感”を感じるのが今迄のドラマ。
本国で基本有線放送の体型を取っている局なのに、英断か愚断。評価が別れる技法を用いたのは、余程自信があったのだろう。
勿論、自分は製作者じゃない。でも番組を視聴するとソノ意図が自分なりに感じられる。
ストーリー展開の縮小、限られた時間枠での制作、舞台の物理的な距離への相違感は、コレは仕方ないかもしれない。
限られた予算、時間枠の中で(急遽決定した)シーズン終了が近づき、それらを集約させなきゃいけないのだから
気の毒な部分もあるし、S-7を観る限り上手に作っている。
それでもココで酷評されているのは、今までが出来過ぎ(?)であり、終いを意識する必要性が無かったのが一番大きい。
「脚本が劣化」はその通り。でも一概に脚本が、って言葉を使うと運命のようにどうしよも出来ない部分がある。
基本線のストーリー展開は原作ありき。だから変えられない。原作者の同意を持って変更できるが今までが上手に描かれている
分、コレは難しいはず。原作がある海外ドラマの視聴は何度もしたが、これ程(原作の)史実に沿っているのも珍しい。
これが全ての根源。良いも悪いもタイム・ラインを動かせないなら、どうしようもない。
大雑把に感じる部分がもぅ一つあり、他海ドラでも考えられないのだがハッキング問題。
コレこそ正にアメリカ的な展開。(ソレだけこのドラマに価値があったのでしょ)
製作者が賭けに出て「天国もあるが地獄もある」との意気込みで変更加点を加えた演出要素が、全て”リークの形”
で公表されてしまった。このダメージはかなりでかい。
「脚本がまだ」とのカキコあったけど、予算300万?オーバーの制作だったら、とっくに出来てる。
ただ、変更は可能でキャスティングとロケハン、箱モノの制作をずらさない。のが前提になるけど
その場にあるものを使用して脚本の変更は可能。だから、脚本まだ情報時、変更してるのかな?と思った。
とにかく色んな意味で稀代のヒットドラマ。ココから得られる感覚は大きいと思いながら視聴している。 -
なげえ
-
>>362
長い群像劇もフィナーレに近付いてるから、これまでの流れを組んでカタルシスを演出しながら
ストーリーの本筋に収束して行くのが王道だから別におかしくないよ
そういう時どんどんマクロな視点になって群像劇の要素が消えて行くのが仕方ない
タイトルの氷と炎の歌がスタークとターガリエンじゃなくナイトキングとロードオブライトなら
ターガリエンもスタークもラニスターもただの駒に過ぎない -
ジョンとデナが交尾してたけど、子供出来るのかな?
並みの脚本が物語を終わらせるには、子無しの王では先が無いから、
善玉のジョンかデナの子が存在なしに結末は創れないだろう。 -
もしジョンとデナの子が無事に生まれたら、ジョンもデナも死んで退場させられる運命だろうな。
家臣が幼帝を支えて平和な世を作るみたいなエンディングしかないだろう。
障害者枠でティリオンは死なないだろし、
あと子供特権でリアナモーモントも死なない気がする。
その辺がウェスタロスを統治するんじゃないか。 -
>>374
現在のヘボ脚本見てる限り、そんな高度なエンドを迎えられるとはとても思えない。扱い面倒だからメインキャラ全爆死で在庫一掃大処分、とか結局そんなんやで -
もし予言通りデナには子供が出来ない体だったら、
ジョンが子孫を残さないといけないから、デナが早々に退場するだろうけど、
次のヒロイン誰が居るのか。もうそんな話残ってない気がするわ。
ジョンの子供産むには、サンサは汚れてるし不人気だから無いわな。
アリアだったら脚本が大方の予想を超えすぎてて面白いかもしれない。
まあでもありえんな。
そんな展開だと長い尺でデナの重来を描いた意味が無くなる。 -
インせスターばっかやね
-
このシーズン、別にそんなつまらないわけではないと思うけど……
-
>>370
吹替をディスってるつもりは無いし、議論するつもりもないけど
全員に名前が出るわけでもないのだから、吹替だってちゃんと見てる人は見てる
混乱する人が名前表記に頼ってるとしたら、ロムるとか見直すとか少しは自分で努力すれば良いだけの話では? -
やっぱりデナが子供産んで亡くなるじゃないかな。
ティリオン母とジョン母で同じ事やってるから本当にくどいワンパターンな感じがするけど、王道だし。
ジョンは子種残したら、夜の王と刺し違えて割とさっさと戦死すると思い込んでたけど、
それだと兵を率いてサーセイの軍を倒す人って誰か居るか?ジェイミーも違う気がする。
ラスボスサーセイはジェイミーに化けたアリアが喉掻き切るとしても、
軍勢を率いる主導者が居ない気がするからジョンって冬来るでは死なないかも。
そうなるとジョンはどこで戦死するのか、最後まで生き残るかもね。 -
デナーリス関連とWW関連ってそんな面白くないと感じる部分はあるんだけど、それはS7だけの問題じゃないと思うんだよな
デナーリスが日本人の考えるヒロイン像からちょっと離れてるんかね。
このシーズンで感情移入出来たのはティリオンで、面白かったのはラニスター関連だったと思うけど、それもこのシーズンだけじゃないような…… -
ジョンは実父の妹とHしたのか?
-
冬来る→ジョン戦死→デナ妊娠→妊婦がサーセイ倒す→出産するも亡くなる→ティリオンとミッサンディが平和な治世を誓う→大団円
これか。 -
原作サーセイってもっと気持ち悪いキャラだけど、ドラマのサーセイは嫌いなのに凄い魅力的だと思う
-
>>374
結末に向けて話が収束していくのは分かるよ
そうじゃなくて盛り上げのために脚本が雑になってる
ジョンがピンチの時に援軍が来たら盛り上がるやろ→北部の要塞無視して小指に進軍させたろ!
ジョンがピンチの時にドラゴンが来たら盛り上がるやろ→距離無視してワープさせたろ!
6ぐらいからこればっか
言い方悪いけどイェーイ!とか言いたいだけの低脳アメリカ人のレベルに合わせて作ってるとすら思える -
>>390
何故鉄の王座の取り合いがメインと限定するんだろう?
副題から言っても、夜の王VS光の王(またはデナ軍)と考える方が自然では?
メリさんのおかげで光の王がものすごく胡散臭い存在になったがw
本来は光と闇の戦いという、ファンタジーの王道じゃないのかな -
脚本に対する不満の原因って、実は、
ジョンが戦術的に常に全く考えなしに特攻ばかりするのが原因だと思ってる。 -
そもそも民が苦しんでる絵がないからよ
良い君主もくそもないと思う
上の方で勝手に争ってるだけ -
ジェイミーの右手をドラゴングラスで改造だな
-
>>391
オレもこれはナイトキングvsロードオブライトのストーリーだと思う
光の方は年齢詐称BBAのせいで胡散臭くなったが、人智を超える存在である光と闇が対決の中で
人々の生き様を描いた典型的な王道ファンタジー小説 -
>>392
今まで知能派だったティリオンまでアホになってる。っていうか、自分の家族守るためにデナ軍を危険に陥れてるからスパイ罪だよね、あれ -
冬来る→サーセイがジョンを殺す→アリアがサーセイを殺す→デナが冬の王倒す→出産するも死亡→大団円か。
そうだな。それもいかにも収まりが良いな。 -
ジョンは、信用できない策謀家ばかりの中で一人勇者というのが魅力的だったんだけど、確かにそこがメインになってしまうと話し全体が脳筋になってしまう部分はあるかなぁ
-
ジェイミーがスタークに加勢するために北部に行くとこは感慨深い
あのジェイミーがなぁ -
勇者ジョンは戦うことが使命の冥夜の守人だったから通用してたんだよなぁ
シャバに戻っても同じことやってたらダメよ -
ジェイミーはブランにあったらどうするんだかな
-
スパルタカスでホモがやったみたいに盾にドラゴングラスソード固定したのをつければいいんじゃないですかね
まぁ普通に大部隊運用した経験がある指揮官なんだからその役割任せた方が適材適所だと思うけど -
メインヒロインのブライエニーがジェイミーへの想いを成就させないといかんから、
ジェイミーが北に来ると思ってたけど、
ラニスター軍を率いずに単身で来るのは驚いた。 -
いやでも、戦闘力無いジェイミー単身で来ても困るだろ……
と、思ったけど、あいつら脳筋ばかりで指揮官経験あるキャラって何気に少ないからそうでもないのか? -
>>403
気になる!! -
最後の最後で王道の終わり方にはせずに
視聴者の希望を、視聴者が期待しているカタルシスを裏切ってほしいな
そうすれば伝説のファンタジードラマになる -
キングスレイヤーのジェイミーが後ろから夜の王を成敗すると見た
-
古の神々
幾多の顔の神々
七神
光神
ウェスタロスの宗教って、政治的な結果物の七神はともかく、
ぜんぶ対等に神通力のある存在だと思ってるから、
冬の王VS光の王って構図は絶対におかしいだろう。
あくまでも死者VS生者の戦いであって、光の王は生者の一宗教に過ぎない。
違うかな。 -
>>400
S7E7ではジョンとサーセイを対比にして嘘つきはダメ!というメッセージをはっきりしてるけどなんかイマイチ
馬鹿正直に答えた→肝心な交渉がポシャったが味方がフォローしてくれた&夜這い成功に対して
いつもの調子で嘘つき→壮大なリベンジ計画を披露するも大事な家族に見限られる
プリケツ晒してピストン運動してると同時に鉄の玉座の正当な後継者だと
作者の分身とチートキャラの2人に紹介されるシーンはシュール過ぎてなんとも言えん -
裏切って欲しいっていうけど、最悪裏切ったとしてもシオン勝利だとか後味悪くない路線じゃね
-
>>384
デナーリスは典型的な貴種流離譚なんだけど少女が政略結婚でから始まって自我に目覚めてという内容だから日本人の -
>>365
いや、さすがにそれはないだろと言いたいw -
冬来る→ジョン戦死→デナ軍壊滅→デナ母子死産→アリアがサーセイ暗殺→
ジェイミーのラニスター軍とユーロンの鉄水軍の決戦→ユーロン勝利→
ユーロンが夜の王撃退→ユーロン鉄の玉座に
ユーロンの治世で豊かで平和なウェスタロスなんて誰も想像してないだろう。
溺神天下統一で大団円。プロデューサーが投石されるかも知れんが、俺は大喜び。 -
>>414
途中送信してしまった
日本人の好みではないかも
男女逆にして頼り投げな王子が年上の妻を得てたくましく育ち自分の力でミーリーンの王となり
伝説のドラゴンとともに生得の王位を求めてウェスタロスにというパターンの方が素直に受け入れられれる人多いだろうね -
光の王ってジョンじゃないかな
-
小指は渓谷と中部押さえてたんだからもっと暴れてくれると思ってたんだけどな
あらゆる意味で作り手に余裕がなくなったんだな
もったいないわ -
小指簡単に退場させ過ぎだったな
-
小指の谷間軍やユーロンの鉄水軍がいつまでも独立勢力として暴れていたら結末迎えられないからしゃーない
-
欲張ってジョンがいないうちに北部も頂いちゃおと思ってたんだろうかね
強すぎる弟妹が帰って来て勝ち目はなかったわけだが -
南部では今全部ひっくりかえしてあらゆるものを手に入れられる位置にいるのはユーロンなんだよな
この辺はとても面白い -
小指プランは、北部に介入してラムジーを撃退して、サンサを手玉にとって、北部掌握だったんだろう。
そしたら戦後処理でリアナモーモントがジョンを支持してサンサではなくジョンが北の王になるし、
ジョンは小指の支援に対して領地ではなく首締めで返してきやがるし、
仕方ないから北部で工作しようとしたら、白目だの暗殺娘だの人外のバケモノが来るし、
踏んだり蹴ったりで殺されて可哀相。 -
ユーロンの兵は水軍でワイトの大軍と戦わなくて済むのも大きいわな。
ゾンビドラゴン相手にするとキツイけど、それはデナのドラゴンの仕事だし。
待ってるだけで助かるとワイト見た瞬間に即決する知性の高さ。
もうユーロン主役でいいや。ジョンよりステキ。 -
そりゃあダーリオみたいな愛人を囲っていたら、ジョンと良い関係に成れないからだろ。
ダーリオを捨てても全然心が痛まないと言ったシーンがデナの人物像を演出してた良い展開だっと思うが。 -
小指はラムジー戦の後ウインターフェルで何をしてたの?飯食って寝るだけ?
何を企んでいたのか不明。 -
>>上の方で勝手に争ってるだけ
絶対君主制なんだから、主君が(特にサーセイが)こ汚く自分勝手な嘘ばかりの、命を掛けたゲームに馳せ参じている人間性を
モロ出ししている状況を観て考えると、その下の(サーセイが)知るすべもない名も無き平民が幸せな訳が無い。
(連想ゲームの公式)
>>ジョンが戦術的に常に全く考えなしに特攻ばかりするのが原因
意見として一つの考え方では理解可能。基本、人の意見は尊重する。
でも、人間の想像が及ばない絶対悪(WW)を目の当たりにすると、自分がどのように動けるか?を思案。
ドラマの観客として”結果論”を自分たちは視聴してる。
これまでのアメリカン・ヒーローだったら(制作会社米国なので)運命を知っているかのように
ササっと敵を片付け、何事もなかったかのように次の行動へ動く。
コレだと脚本が薄っぺらく感じません?ヒーローに何の苦労、苦悩と自己嫌悪もナシですよ。
何日か前に ボルトン = ジョーカー(バットマンの)に例えて、
悪人も徹底的に悪くなると存在感が出る。とカキコを見ましたが、
実際、自分もジョーカー好きでボルトンも嫌いではないけど、ただ悪いだけではなく
そこにプラスして”知性”や”人間性”を感じなきゃ、感情移入は出来ません。
ジョンの苦悩ぶりをみて、非常に親近感が湧き、難なく感情移入出来ます。 -
サンサを孤立化しようと工作してた
ジョンとの離間工作
アリアとの離間工作 -
よく考えたらジェイミー単身ではないと思うぞ。
サーセイみたいなのの下では立身出世望めないと判断して、
ジェイミーやティリオンに付いて行こうとGOT真の主役ブロンさんも付いてくるから百人力。
ブライエニーの士気が上がるからさらに百人力。
あとジェイミーの持ってる剣がヴァリリア鋼だからさらに千人力。
ジェイミーは単身に見えて実は1200.5人くらいの価値がある。0.5はジェイミー自身な。 -
>>434
北部諸侯にジョンへの不満を吹き込んでた描写がなかったっけ? -
ダーリオの別れシーンは別に唐突じゃないような……?
それまで比較的、私情で行動しててグダグダになってたデナーリスが、私情を捨てて実益のあるティリオン案を選んだという、比較的わかりやすい成長エピソードだと思うけど
単に退場させたいならバリスタンみたいに殺しておけばいいんだから -
でもジェイミーが死なないと、アリアがジェイミーの顔でサーセイを殺せないから
ジェイミーって北に着たらワイトにさっさと殺されちゃうんだろうな。
ブライエニーに抱かれて死ぬジェイミーが目に浮かぶ。 -
>>411
宗教分類は、あくまでも人間の目線だろう
七神の幾つかが、日本の七福神が他国の神を取り込んだ姿のように、その他の神を象徴してる可能性もある
群像劇も、陰謀と裏切りと奸計に彩られてるけど、案外因果応報というか勧善懲悪に収束してるしね
それが面白くないかどうかは、個人の嗜好じゃないかな -
http://dramanavi.net...ews/2017/08/7-71.php
世界中で大ヒットしている大河ファンタジー『ゲーム・オブ・スローンズ』。
米HBOで8月27日(日)に放送された第七章の最終話「竜と狼」が、
歴代視聴率の記録を更新したことが明らかになった。米Deadlineなどが報じている。
同シリーズ中、最も長い尺(79分43秒)となったこの最終話は、全米で1210万人が視聴。
それまでの最高記録であった8月13日(日)に放送された第5話「イーストウォッチ」の数字(1072万人)より13%も増え、
2016年6月26日(日)に放送された第六章の最終話「冬の狂風」(889万人)に比べると、実に36%も上昇したことになる。
第七章の放送がスタートしたばかりの時、HBOがハッキングされ、シリーズのプロットが流出するという事件にも見舞われたが、
再放送や録画視聴、オンデマンドストリーミングなどの視聴者数を含むと、このシーズンフィナーレの最終的な視聴者数は1650万人に上ると予想されている。
ちなみに、第一章第1話の視聴者数は222万人。第二章第1話は386万人、第三章第1話は437万人と同シリーズの視聴者数は
年々増えてきており、6年前から考えると今では5倍以上に膨らんでいる。
多くのファンの心をつかむ同シリーズは、来年放送予定の第八章で幕を閉じる予定。
そのシリーズフィナーレはさらなる数字を叩き出すことになりそうだ。
『ゲーム・オブ・スローンズ 第七章:氷と炎の歌』の日本語吹替版がスターチャンネルにて9
月2日(土)23:30より独占初放送。さらに、その放送後には吹替版のオンデマンド配信がスタートとなる。(海外ドラマNAVI) -
思えばジェイミーがブランを左腕で突き落とした頃からドラマ脚本への不安は始まってたわ
原作はちゃんと右腕で突き落としてその後右腕をちょん切られるのに、左で落として右を落とされても美しくないよな -
>>439
人間目線だからこそ、このGOTを紐どく鍵になってると思ってる。
人間のエゴ・思惑・葛藤がドラマの中心かに思えたストーリー展開にWW、ドラゴン出現
した時、正直混乱した。
ファンタジー要素がGOTの基本スペックと安直に考えていたから。
でもWWは太古の昔から存在してたけど、問題要素にはならなかった(活動停止中)。
その絶対悪が登場すると、人がどんな行動するかでその価値が分かる。
あなたの想像も及ばない大きな絶対悪が出現します。
人は恐怖を前にして真の邪悪さを目の当たりにすると、その時の行動で自分の存在価値を周りに知らしめます。
私には関係ない話。と思っても同じ時、同じ場所で集い行動喚起を問われることには”意味”があるのです。
その真実を受入れ運命に従うのか、抵抗するのかはそれぞれの自由意志です。
闇(WW)に飲み込まれるのなら、抵抗は無意味です。
光(ロード・オブ・・)に導きを問うのなら、役割を果たしなさい。
一人では何も出来ないけど、みんなが集いそれぞれに運命に従うことで一つの力になり、
真に邪悪なモノをまた1000年、封じ込めることが出来るはずです。
上記のように説いているのでは? -
アリアの殺しのリストにドンダリオンってまだ入ってんの?
-
>>363
レッドウェディングの時ももそうだけど、初夜を見せるのは北部の伝統なんかな -
>>371
ブログで書いてろよ。 -
>>446
いいからジョンのケツでも見てオナってろよBBA笑笑 -
デナの脱ぎっぷり悪くなりすぎだろ
ふざけんなよ -
>>438
そもそもジェイミーは北に着けるのか?
黄金兵団での奇襲って重要な情報持ってるから北に着いたらサーセイの勝ち筋無くなるけど
残りの話数で北に着けないってのは北の人に知られずに死ぬかそのまま退場だろうけどそれもどうなんだろ -
ケーブルの最高がウォーキングデッドの1700万人位だからもうちょっとだったなー
TWDは残念ながら進むにつれ急落しちゃったから
最終話でまた伸びた方が良かったんだろうけど
他の記事にあったhboの今までの1話での最高がソプラノズだったのにも驚いた
総合数だとlostなんだろうか -
>>399
デナ「この子を守ると約束して、ティリオン」と言って死んでいくわけやね…嫁田 -
7話見た感想
これ、ユーロン裏切るね
ドラゴンに乗ってきたデナーリスを、ギラギラした目で見ていた
「俺は故郷に帰る」と言いながらデナに近寄り「お前も帰ってろ、生き残るのは俺とお前だけだぜ(ニヤリ」
↓
サーセイには「黄金兵団連れてくるぜ」と言って、黄金兵団をどこか別の島に連れて行って手駒化
なんだかんだ理由付けてサーセイの元に戻らない
↓
黄金兵団が来ない、当てが外れてサーセイ激怒「この私との結婚をフイにする者などいないはず!(怒」
こんな展開希望〜ユーロンラスボス化でもいい! -
ユーロンを見た目だけのゲスヤクザじゃなくて
もう一捻りして策略家の一面を見せるなら
ドーンを皆殺しにしておいてヤーラの命を救っているのは
ヤーラとユーロンが繋がっていて、デナーリス側の情報を流していた
なーんて展開もこのドラマならあり得るかなー -
ユーロンはシオンの関係で残されてる感もある
-
ユーロンはバットマンのベインと被る
見た目パワータイプだけど頭もキレるってキャラはあんま人気でないよ -
ユーロンは山にビビるから大物感がないんだよな。
そんで、基本は海賊だから戦略家に見えない。
唯一気になるのは溺神云々の件。
海賊って陸の上で強いの?攻城戦できるの? -
ユーロンがぽっと出感あってあんまり魅力的じなないんだよなー
エッソスでティリオンと少しでも絡んでたらよかったのにな -
シオンは姉を助け出して自分は逃げ切れずにユーロンにやられて死ぬ当たりが順当なんだろうけど
そうなるとユーロンはどこで誰にやられて死ぬんだろうな。
死者との戦争から外れてるから、どこで誰にやられるんだろう。 -
サーセイは髪伸ばさないの?
短くカットしてるの?
それとも髪の長さ程度しか実は時間経ってないの? -
なんだかんだでション(エイゴン)がユーロン(溺神)に殺されるのは予言済みだからな
…と思ったけど溺神がもしかしたらシオンの事かもしれないと思い始めた -
>>
-
ドラマの中の予言ってのは約束事じゃなくて伏線だから
「ああ!こういう解釈だったのか!」って思わせることも多い -
そうか
エイゴンが溺神に殺される予言を回収するには
ユーロンがジョンを殺すしかないわ。絶対外せない展開だわ。
なんで今まで自分は全く考えてなかったんだろ。夜の王に殺されると思い込み過ぎてた。
タイミングいつだろ?
死者との戦いの先頭に立つのがジョンだから、
戦争中に海軍のユーロンと接触するとも思えないし、
そうなるとジョンが死者との戦いで死なない可能性物凄い高いな。
ジョンはデナより長生きもあるわ。 -
ユーロンは支配者にはなれんだろ。だって鉄諸島には民衆がいないだろ。政治できないじゃん。
-
予言なんてあてにならないって話であって、
デナが妊娠して妖女の予言も戯言に過ぎなかったって流れだろ -
>>457
でもココってにわか脚本家やおれがGOT育てましたって人、
相手攻撃の時オリジナリティ全くない人の集まりじゃん
誰かがジョンを攻撃すると一斉に賛同、擁護の声全くなしで袋叩き
小学生の学級イジめかよ
日本に1億人以上いて何人がBBS参加してるか知らんけどこんなにも見方が画一的なの?
大部分は便乗文句&その場ウケたいだけ、中身なし
「よくGOTってわからないけど(それすらも気づかず)みんなが文句言ってるから
オレも文句言わないと周りからギャーギャー言われそうだし」奴ばかり
ひょっとして今回のGOT観たのが初めて?海外ドラマみたのが。のような小中学生ゴロゴロ
371が言いたいこと文章難しかったけどオレは分かる気がする -
ユーロンがジョンを殺す前に先に誰かに殺されるとこともあるよ。
-
ジョン ユーロンに殺される
サンサ ???
アリア サーセイ暗殺して脱出できず戦死
ブラン ゾンビホーダーに殴られて死ぬ
デナーリス 子供産んで死ぬ
ティリオン 王子を保護して生き残る
サーセイ ジェイミーに化けたアリアが殺す
ジェイミー ブライエニーに抱かれて死ぬ
ユーロン ???に殺される
サンサとユーロンに死に様が思い浮かばない。 -
>>354
あそこの余韻ってかサーセイの表情好きw -
>>471
メリサンドル帰ってくるかな。
てっきりナローシー越えたウェスタロス去ったのかと思ってた。
まあでも紅の司祭が誰か居ればジョンはザオリク使い放題だったな。
完全に忘れてた。何回も死ねるなジョン。 -
>>469
ジョンというよりジョンにバカさせる脚本家が悪いんだろ -
メリサンドルは女優の妊娠で今季は出演少なかったが来季は主役級の活躍するだろう。
ワイトを焼く。 -
この前と逆に、シオンに、お前はスタークだろ的なやり取りで
エイゴンという名を捨てるとかって流れも無くは無い。 -
ワイト産みそう
-
ユーロンは大船団で行動する傾向があるから鬼火でもドラゴンでも簡単に殺せる。
もしくはサーセイに会いに来た時に山に殺してもらう。
今までだって幾らでも殺せるチャンスあり。
サンサは戦うキャラじゃないし、殺す価値もないから別にどうでもいい。 -
ユーロンはあらゆる意味でジェイミーが抜けた穴を埋めることができる
-
>>476
ジョンとセックスして影の子を産んで一発逆転 -
画一的な意見の一致が気に入らないのに
ある種の意見の方は攻撃としか見えずに封殺しようとする時期なんだな
例えば昔はワープなんてみんなある程度笑って見てたのに、最近はワープ言われると怒り出す人が出てきた -
>>481
ヒルで血を吸わせて呪いかければ何人でも殺せるのに、あれやるべき -
視聴者は確実に増えて、すぐにネットでも見れる状況だから
読解力の及ばない子供良く見てる、子供意見も微笑ましいが
早とちりしすぎて、理解も出来ないのに癇癪起こす子がいるからだよ -
S6までが展開おそすぎたんだが、何を削るべきだったかな。
アリアの修行以外だと -
ジョンとデナの子は出来ずに、メリサンドルがジョンの子供産んで
ジョンもデナもサーセイも殺して鉄の玉座を手に入れたユーロンを
メリサンドルの子がターガリエンとしていつかグレンジョイ家を倒すことを固く誓って大団円
メリサンドルがメインヒロインで良いな。感動で全米が泣くだろ。 -
>>471
自分もそれだと思ってる -
ジョン ユーロンに殺されるけどメリサンドルが生き返らせる
ユーロン 生き返ったジョンに殺される
こんな感じか -
七王国で一番クズなのは鉄諸島民で異論ないよね?
「われら種を播かず」
自分らで田畑を耕さず鉱山も掘らすただ略奪するのみってのがモットーって糞すぎる
あいつら存在してちゃダメだわ -
住むならリーチだな
あそこは民度高いしタイレル家はいい人ばっかりだった
マージェリーちゃんがいい子過ぎた -
希少性のあるヴァリリアの剣がWWに対してドラゴングラスと等価値であるわけないので、
ヴァリリアの剣を持つジョン、ジェイミー、アリア、ブライエニー、サムは今後もキーパーソンになると予想。
ジョンとデナの内どちらか一方は死亡しないとビタースィートにならないのでどちらが生き残るかの展開になる。
大方の予想はジョンが生き残るだと思うので、その予想を裏切りデナが生き残る可能性もあるが、
デナは子供を産めないのでここはやはりジョンが生き残るだろう。そんでジョンは数年後レディ・モーモントと結婚。
ジョンがドラゴンピットで言った、「親父も馬鹿正直で殺された。だが多くの者が誓いを破れば言葉は意味をなくす」
はゲームオブスローンの中では結構新鮮な言葉で、故にジョンは信頼され支持を集める結果になると思う。
陰謀詭計がはびこるゲームオブスローンの世界で結局、一番大切なものは何かを人々は知る、、
なんてことで終わればスッキリすると思うけど。 -
ジェイミー北に着く
↓サーセイが黄金兵団を雇った事を知る
↓でも夜の王が迫ってて何も出来ない
→アリア「じゃあ私がサーセイぬっころして止めてやる」
アリア南進で生存フラグ達成だな。
北はワイトに食われまくってほとんどの戦闘員が生き残らないだろうし。
そうなるとマウンテン倒すためにハウンドが付いて来るかもしれないな。
またアリアとハウンドでロードムービーやるとかちと安直か? -
ターガリエンはみんな銀髪なのに
なんでジョンは黒髪なのか
スタークのDNA強すぎだろ -
金玉ついてなくても股間を蹴り上げられたら痛いと思うの
-
レイガーとリアナの結婚シーン見て
おまえヴィセーリスだろ!ってみんな思ったよな? -
>>477
ジョンは母親のこと知りたがってからリアナとレイガーの息子だという事実がわかればよろこんで受け入れると思うけど
血統の片方しか分からないのを不安がってて娼婦でもいいから真実が知りたいと小説では思ってる -
シオンの姉ちゃんとドーンのババアはいいとして、
娘は輪姦されまくってるんだろうな -
>>502
何見てんの? -
>>471
ああいう超常的行為はそうそう何回も使わないと思うわ
魔法は希少性が高く乱発されるものじゃないって原作者も
確か言ってたしね。むしろ借り物の命でWWを倒す光の王の
使命終えたら死ぬ方がしっくりくる -
原作を読み込んで何でも知っている派 vs 原作は大して知らないけどドラマが面白い派
の戦いなんだね、このスレの罵り合いは。
しかも、原作派は原作と違いすぎると文句を言うし、
ドラマから派は自己が考える予定調和にならなくて文句を言う。 -
>>506
戦略眼 -
>>506
身長 -
>>506
クンニ技 -
>>506
ジョンが死の淵で見たものはとても恐ろしいものであった。
それは兄弟姉妹の中で最も無能な者が死ぬというものだった。
また、それを人に話せばジョンも命を失うといったお告げもあった。
故にジョンは復活の話をすることを極力避けた。サンサは静かにその短い生涯を閉じた。 -
種は強いはずなのに
-
WWがまるで悪のように描かれてるが、決して悪というわけではないからな
彼らはただ生きようと必死なだけ
元々は森の子らに改造を施されたフツーの人間なわけで
ゲームオブスローンズの世界に「悪」がいるとしたら生命を冒涜した森の子らだろ
森の子らと人間が不可侵条約を結ぶまで戦争関係にあったのも
どうせ森の子らが人間を誘拐して改造してたのがバレたってところだろうし
原作に出てきた小ネタでは、古代ヴァリリア人も魔法が使えて、奴隷を使って火山からエネルギーを抽出していた…と言われている
彼らはヴァリリアを襲った「破滅」と呼ばれる天変地異でほぼ滅びたが、デナーリスとジョンは彼らの血を引いている
メリサンドルも「7号」と過去に呼ばれていたり、人間ではなく何者かに作られた人工的な存在ということが作中で示唆されているのだが
ドラマ版の老婆の姿でその考えは一層深まったな
ゲームオブスローンズに出てくる魔法は禍々しすぎる -
>>463
それって誰の予言だっけ? -
俺
-
なんでこのタイミングで死者軍団が攻めてくるの?
冬じゃないと進軍できない魔法でもかかってるの?
で、今丁度冬になったの? -
>>519
ブラン -
>>364
なにこれ超かわいいやん -
次がもう最終シーズンだから今更丁寧にひねりを効かせた展開とかしてる暇もなく、
ジョンとデナの大正義ターガリエンコンビが大活躍して、
夜の王ぶっ倒して七王国は再びターガリエン朝にもなって、
でもどっちかが死んでお涙頂戴のビタースイート。
どうせ最大公約数的な順当なオチになる。
もちろんそれでも大傑作だ。
個人的には順当なものよりも、
ここや海外の掲示板で挙げられてる様々な順当でないセオリーの展開のほうが見たいが、
大人気番組だし商売だし、視聴者やファンの意見の割れそうな展開をする勇気はないだろうな。
そもそもそんな冒険的展開をする必要もないだろうし。 -
>>463
この予言を誰がいつ言ったのか知りたい -
>>524
S7E5でサムとアーチメイスターの会話のシーン
昔のハズレた予言を小ばかにしたように例をあげてた
予言者ロドスが“溺神がエイゴンを倒す”と言ったって
ロドスはメイスターにあいつ呼ばわりされてた
予言者ロドスが出てきて予言をしたシーンはなかったと思うけど -
>>524
メイスターなんだっけ?忘れた -
どう考えてもジョンがユーロン如きに殺されるとは思えないので、溺神はシオン、もしくは水そのものを指すんじゃないかと思うんよねぇ
-
>>525
アーチメイスターと聞くたびに、アークプリーストの滑稽さを思い出してしまう。 -
>>528
溺れるって水だけじゃないよ? 愛に溺れるということもw -
ユーロンって見た目小物っぽいけど、俳優さん海外では有名な人らしいし、ヤーラ襲った時は凄い迫力だったし、船はかっこいいし、強キャラなんじゃないのかなぁ
-
有名かどうか言われたら違う気がする。
LUCYっていうリュックベッソンの雑な映画に出てた。
ハリウッド攻殻機動隊のバトー役くらいじゃないか。
他の台詞付き俳優とそう大差無い。 -
ああ、最近観たと思ったらバトーか!
-
>>525
サンクス -
ブランって過去を他人に見せる能力はないよね?
-
S8撮影が2018の8月迄の予定らしいが、エミリアクラークは、2018年の夏に舞台の予定らしい。必ずしも順番に撮影しているとは限らないが、最後が夏なら、デナーリスは最後まで生き延びらないかも
-
ユーロンはヴェルファイアとかハイエースとか乗ってそうな痛いDQNオヤジにしか見えないからなぁ
陰キャのジョンがそんなのに殺されたら救いなどどこにもないじゃないか… -
流出がなければユーロン誰それなのに流出バレ前提で話すからユーロンが持ち上げられてる
-
ピルゥ・アスベック(ユーロン)って、コペンハーゲンというデンマークドラマのカスパー・ユールのイメージが強いせいか、ユーロンがただのDQNオヤジにも見えないんだよね
特捜部Qでは殺人犯だったけど
最近デンマークの俳優が色々進出してるなぁ
ニコライもデンマークだし -
ユーロン デンマークの総理主席補佐官(笑)
-
>>538
北半球では撮影してないのか? -
間違えた
南半球だ、笑 -
ドラマで省かれたところの補足とかは面白いしいいんだけど、ドラマで設定変えられたのに原作設定で話す人がいるから原作スレ立てれば派
-
RORのホビットの村みたいに観光名所になったりしてんのかな
-
>>547
road of rhe rings -
指輪の道
-
ヴァリスとアリアでクァイバーンを殺してアリアがクァイバーンになりすましてサーセイを殺すと予想
ヴァリスはクァイバーンくらいしか使いどころなさそう
ゾンビ軍団は話通じなくて殴りあうしかないだろうし -
ジェイミーはウインターフェル行くの?でかい女戦士頼りに。
ブランに会って謝る。 -
>>551
そういや落とされた記憶は見てんのかな -
デナぱい見れる最後のチャンスだったのに
ジョンのケツなんかいらねーんだよ! -
溺神=鬼火の事だったのか!
-
ジェイミーはティリオンの元へ行くんでないの
-
リトルフィンガーの最終目的は何だったんだ?
以前望んでるものは何かと聞かれて「すべて」と答えてたし鉄の玉座を凝視するシーンが多かったが
七王国の王になりたかったの?
その手始めがヴェイルで次が北部だったということなの?
あいつが処刑されたシーンの評価高いけどあんな重要人物を
十分な情報を引き出さない速攻で殺すとかアホかと思ったわ -
あそこサンサちょっと残念そうなのが良かった。
欲掻かなきゃ・・・って感じで -
>>557
一応ほらサーセイさんもチラッとな? -
80年代で止まったJAPNにnew music&Kimuchiを投げつける!!
日本のアイドル?何ソレ古くさw
大人気スーパーガールズダンスグループ!!
『BLACKPINK』
2017.08.30 D E B U T!!
YGエンターテイメントから7年ぶりのガールズグループ登場!
韓国、オーストラリア、タイの4人で編成されゆる。
JP Ver.ショートMV集☆
『BOOMBAYAH』
https://youtu.be/RHpwpBnfLco
『PLAYING WITH FIRE』
https://youtu.be/5gt8P6dwuCY
『AS IF IT'S YOUR LAST』
https://youtu.be/5_O9MbCeOrk
『WHISTLE』
https://youtu.be/rCr57C1F_38
『STAY』
https://youtu.be/Dojlbb44LpA
https://s-media-cach...3ee15a39eeb989d1.jpg
http://kpopn.niusnew...ackpink-jp-thumb.jpg
http://pm1.narvii.co...dec75e3862330_hq.jpg -
最後の2話は雑過ぎてもはやつっこむきにもなれん。
-
>>558
ブランがいるから小指から直接情報を引き出す必要ない。 -
>>554
ゲイのみなさんはオベリンがおっちんでから飢えてるというのに贅沢すぎやしませんかね? -
小指が何になりたいかは
はっきりサンサに言ってるシーンあったよ
忘れてるんだと思うけど -
むしろリトルフィンガーほど動機と手段と目的が第1章から丁寧に描かれてた
キャラもおらんやろ -
小指は初戦小指だよな、手にすらなれない
-
ブランに毒もって能力奪うくらいはしてくれるかと思ったがコネ作って人動かしてはめようとするがせいぜいだったな。
-
ジェイミーは一人で北向かったんかな?
ジェイミーについてるラニスターの兵士もたくさん居そうだけど -
サンサが小指処刑シーンで涙を流してると言ってる外人見かけたんだがそうだっけ?
見逃したかと思ったがここでも誰も話題にしてないし・・・
誤って録画消しちまって確認できない誰か教えて -
泣いてない
-
小指が一番面白いキャラだったのに残念だわ
ああいう役割を担えるキャラも役者ももう残ってないぞ -
ラムジー戦も正直単騎特攻しちゃうのかよ!って思ったけど、ジョンは助けに行っちゃうよな〜って思えたし、弟を助ける為だから北部勢にとってはあの場で冷静になって見捨てるより特攻しちゃう上司の方が良いよねって納得できたんだけど
S7は納得できる要素が少なすぎてお前今まででの経験はどうしたってなった -
>>574
目元がちょっと赤くなってたけど涙零すほど泣いてはなかったと思う -
小指みたいなずる賢い策謀家はめちゃしぶとく結構最後まで生き残るけど
クライマックス前に死ぬのは古今東西昔からの超お決まりコース
俺も好きだったけどね小指、でもあいつが最後まで生き残るのは違うと思うw -
ジョンが関わる戦闘シーンは常に端折られないから粗も目につきやすい
ロブやジェイミーの戦闘なんてほとんど端折られて結果しか見てないもんな
ティリオンも戦に出たとたん気絶して気付いたら終わってたとかあった
みんなそれなりに失策もしてたと思うけど(ジェイミーは捕虜になってたり)、
見てないから分からんもんな -
ロブVSジェイミー見たかったよなw
どんな戦術使ったんだろう
原作では詳しく書かれたの? -
小指は王国の紛争を引き起こす罠を仕掛けた張本人であるということからして
その重大さのわりにあまりにもあっさり死んでてしまった
実は逆に罠にはめられていたのは小指というオチは良いんだけど、
もうちょい最期の演出に丁寧さとインパクトが欲しかった
個人的にはアリアの首の斬り方の速度を遅くするだけで報復の印象が倍増した気がする -
戦略ってフレイ家と政略婚約して戦わずしてトライデント渡河したりその他諸侯を味方につけたことを指すんであって
君主が直々一騎打ちバトルするのを戦略というわけでもないだろう -
ブロン、ブライエニー、ジェイミー、ティリオンの共闘か
胸熱 -
スターク家って三国志の孫家っぽいな
孫堅=ネッド
孫策=ロブ
孫権=ブラン
孫尚香=アリア -
小指ってここだと評価高いけど、俺としてはそんなに……
シーズン1の「胡散臭いけど味方してくれそう……と思わせておいて裏切る」ところは凄く良かったけどさ -
一番好きな悪役はラムジーです
-
>>585
オッパイに目がくらんで家同士の約束(婚約)を破ったんだから仕方ない・・・ -
サーセイを殺すのはきっとジェイミーだと思ってる、変装アリアじゃなくてw
WWと戦ってるデナ軍をワイルドファイア使って後ろから焼き殺そうとするところをジェイミーが刺すんじゃないかな
キングスレイヤーの面目躍如や! -
ジョンの両親なんてお互い婚姻無効(子供あり)と婚約破棄だもんなあ
ロブなんて可愛いもんよ色んな意味で -
>>592
あんだけエロ美人だったら俺もロブと同じ選択をしたよ・・・ -
>>587
それも含めてほとんど描かれなかったってこと
ジョンの戦いは全てにおいて最初から最後まできちんと描かれてるから
やっぱり主役なんだなぁと思うよ
視聴者に突っ込まれまくる猪突猛進な行動も含めて
ジョン関係ないけどブラックウォーターの戦いはちゃんと描かれててよかったな -
>>595
やっぱエロ美人って男にとって猛毒だな(´・ω・`) -
ベンジェンおじさんはジョンの出自を実は知ってた?
-
ベンジェンおじさんは知ってたかもなあ
エイモンも知ってたのはほぼ確定だけど -
ネッドは誰にも言ってないと思うがなぁ
-
切り込み入ったマントの佇まいだけはほんとカッコ良かった
あれをもう拝めないのはつらい
https://i.pinimg.com...es-petyr-baelish.jpg
https://s-media-cach...c218bc09a952693a.jpg
http://img01.ibnlive...s/2017/07/sophie.jpg -
衣装でいったらダーリオの侍みたいな鎧好き
-
ハウンドが生き延びたあとで教会作ってるとこ
あそこのリーダー格のおっさん
顔に見覚えあるんだけど何のドラマだったか思い出せない -
>>605
マラドーナやで -
>>601
エイモンも知らんでしょ。知る機会無いし -
衣装はタイウィンとラニスターの鎧カッコ良すぎたわ
ローマ人っぽい斜めにかかった布もアクセントになってて良い -
ティリオンのサーセイへの説得が「おまえ、身ごもってるのか?」で終わってしかもその説得が意味を為してなかったのがなあ
ティリオン今回空回ってばかりだ -
>>605
あのおっさんよく見かけるから既存キャラかと勘違いしたわ -
デナーリスのウェスタロス進軍で終わるシーズン6は続きが死ぬほど観たかったけど今シーズンは糞すぎて未練無くした人も多そう
-
>>607
エイモンは海外の考察サイトでも散々検証されてるけど伏線の宝庫だぞ -
>>603
シンプルだけど衣装デザインすごくいいねぇ -
エイモン爺さんが生きてたらエッグエッグ喜んだろうになあ
-
>>580
自分も好きだったよ
アリンでライサとサンサの間でゴタゴタしてる時は面白かったけど、いくらずる賢くても上には上がいるんだよねw
「力は力よ」ってサーセイにやり込められた時点で終わってた
愛するキャトリンの娘にキャトリンと同じように喉かっ切られて殺されて本望だろう
な訳ないか -
>>603
なんつー嫌らしい顔だ… -
シンプルに聞くけど夜の王はどうしたら殺せるの?
-
ブランはこれを見越してアリアに短剣渡したのかな
ブランよくわからん
攻めてきてるの知ってるけど、特に何もしないのか?
冬来たる言うだけなのかな -
>>620
自分もあそこトップ3に入るくらい好き
思い上がった小指と自分を知ってるサーセイの違いが如実に出てた
あそこまで這い上がった自信で自惚れて自分の策に溺れてしまったのが残念
周りを踊らせてるつもりで踊らされてた小指をもうちょっと楽しみたかったわ -
秋来ちゃう
-
>>612
といっても本国アメリカでの視聴者数は過去最高を記録して盤石なんだよな -
今ジェンドリーって何してんの?ジョン達と一緒ではないからイーストウォッチにいるの?それとも先にウィンターフェルに向かってるのかな
-
>>607
ターガリエンだしレイガーと交流があった可能性はあるね
リアナとは愛し合っていたことを知っていればいろいろと情報を突き合わせて
察することはあるかもしれない
シタデルのメイスターが記録残してるしエイモンが知っててもおかしくはないな -
エイモンがシタデルにいたのは30代
次ぐよう戻ってこい言われたけど王位継ぎたくないからすぐ弟に譲って
もう継承争いに巻き込まれたくないから自分でナイツウォッチになった
だから孫のレイガーのあたりのことは詳しく知らないと思う -
メイスターになったら姓(家)を名乗らず実家との縁を切るのが習わしだよ
実際には実家のしがらみに縛られるというか拘わるメイスターもいるけど
メイスターエイモンはナイトウオッチでもあるし実家との付き合いはなかったと思う -
ブライエニーと唯一タメ張れるのがサンサだという噂
-
ブライエニーより骨太な感じ
-
ナイツウォッチも図書館もすぐに辞められる雰囲気ではないけどすぐに辞めちゃうサム
-
>>574
自分は泣いてるように見えたよ。小指がサンサ愛してるって言ってる辺り。向かってサンサ右側頬に涙でファンデが浮いてたように見えた。 -
シーズン7全く見てないけど小指死んだのか
ドラマでラスボスにするには話数が足りなかったんだろうなと思う
本来ならサーセイよりふさわしい存在 -
サンサって本気出すと強力なテレパシー使えるんでしょ
ブランいらないような・・・ -
ナイツウオッチは辞めてない
ナイツウオッチのメイスターになるためにシタデルに行ったんや
まぁ今回の戦でWWがいなくなればナイツウオッチの存在意義もなくなるので
必然的に解散するかもだが -
エドミュアってまだ生きてんの?能無しなのに長生きだな
-
ティリオンの説得がどうであろうと
結局サーセイは約束なかったことにするつもりだったから省略されたんだろう -
引きこもると見せかけて艦隊で象軍団を迎えに行ったユーロンを
数人の小舟二隻で追いかけるシオンの明日はどっちだ -
てか、シオンはどこに向かってるんだろ(´・ω・`)
ヴァリスの小鳥たちがユーロンの動向を把握してるのかな・・・ -
>>640
あそこはまだネタとして隠してる何かがあるのかなと思ったけど
サーセイが無条件で協力するようなこと言ってたけど、本当は何かと引き換えに取り引きしたんじゃない?
最後のジョンとデナのラブシーンの裏でティリオンが微妙な表情していたのは後々明かされることになる取り引き内容と関係があるんじゃないかと -
原作って訓むべき?
-
読むのまちがい
-
サンサ泣いてたとおもった、頬に一筋見えたから。違うかなー見直してみるか
-
>>649
5章からドラマと大きく変わってより複雑になるけど面白いよ -
「今まで教訓をありがとう」と言ったあとの所、筋に見えるな。光の加減かも。
-
とんでもないおサーセイがやって来た!
-
.∧_∧
(´ω`)ポドリック、シーズン4でキングズランディングを脱出する時にティリオンの斧を受け取ったのになんで剣しか使わない -
ブランって過去を他人に見せる能力はないよね?
-
斧はダサいしヴァリリア鋼の逸品もないしなあ
-
>>609
サーセイって今までラニスターの生き残りがいなくてもジェイミーと自分だけのために玉座に座り続けるって言ってたから、自分が死んだ後のウェスタロスなんて気にしてなかっただろうけどティリオンに妊娠のこと詰られて子供のためにもって感じで説得されたのかな -
原作面白いけど五部は微妙だぞ
-
他のドラマ何を見ても気持ちが盛り上がらない…
-
ザ・ワイヤーを見て小指さんを偲ぼう(出てくるのはシーズン3からだけど)
-
>>661
GOTロスだよね
まだ終わってないけど、2019年までどうすりゃいいんだ…
シャーロックはBBCのだよね?
出だしはテンポ良くて面白かったよ
シーズン2の途中から独特のキャラに飽きて来てもういいかな…と思っちゃった
ソプラノズは俺は最初の数話で挫折したな
もう少し見れば面白くなるのかなと思いつつ止まってる
HBOならザ・ナイト・オブとトゥルー・ディテクティブ シーズン1がオススメ
どちらも1シーズンだけど
GOTはあの長さでありながら見れば見るほどグイグイ惹き込まれるからすごいんだよなぁ -
禁書盗んだサムは重罪だよね?
-
シャーロックは兄のマイクロフトがアイアンバンクの人だね
-
オベリン様の出てるナルコス見ようかな、面白そう
-
重罪かなぁ
情報蓄積するだけで全然活用できないんだし別に構わんと思うけど -
同じくGOTロスで何を観てもふーんって感じ
毎週録画してるのでも観るの忘れてたり全然楽しみじゃない
録りだめして観てなかったツインピークス消した
ザ・ワイヤー、気になる
リッパーストリートは5が始まるけどもうジェローム・フリンは出てないよね
GOTの記事とかキャストのインスタとかTwitterを見てる日々
ジョラーとドンダリオンがギターひいてトアマンドとハウンドと一緒に
歌ってる動画に癒された -
メイズランナー2に小指とミーラの弟とミッサンディ出てるよ
話はつまんないけど -
大河ドラマの真田丸は結構楽しめたけど直虎だけはどうも気が進まず
暇が出来た時のためにこれまでの分をすべて録画し続けて来たが
GOTシーズン7まで見終わった後に1話だけ見て躊躇なく全消去してやったぜ -
ジャンル全然違うけどブレイキングバッドでも見るかな
まだ見てなかったし -
>>670
ラブアクチュアリーのときのサングスターきゅんもかわいい -
原作派の自分はs8までにワールドガイド読破する
できれば未訳の短編中編も読んでおきたい -
リアナ・モーモントが主役のドラマを見る
-
ミッサンディがいいです
-
来シーズンこそ、アホの子のふりをしていたロビン君が逞しく成長して颯爽と登場してほしい
-
>>679
美人のオッパイを吸いながら? -
>>679
最強の城と騎馬隊を持つ人類にとって重要な存在になった
おそらく見られるだろう
ただ本当はベイリッシュ裁判に来て欲しかったな
結局は両親を殺されたわけだから処刑の言い渡しとかあってもよかった -
原作でもハイスパロウとドーン、アリアパートはイマイチ面白くない
ティリオンの逃避行とマンスレイダー・シオン、ダヴォスパートは中々面白い -
小指がブラン暗殺企てたのが納得できない
ヴァリリア鋼どうやって手に入れたんだ -
スタークとラニスターを対立させるためやろ
ヴァリリア鋼はあれなら金持ちラニスターっぽいと思われると考えたんじゃねーの
どこで手に入れたのかは知らんけど設定あるのか? -
第8シーズンは延々と壁の修復で終わります
-
それより何でわざわざあんなもんブランに渡したのか謎だわ
万が一物証になったらどうするつもりだったの?
小指までガイジにされたな -
自身の暗殺未遂に使われて、母親が一時的にも持ってたダガーだから、君が持っておくべきだ的な解釈
懐柔するための贈物の意味も込みで -
賭けで奪ったこと自体嘘だと思ってたわ
-
S7あんま評判良くないみたいだけど
ピンチの時にドラゴン現れたらうぉぉー!ってなったわ
こういう展開嫌いじゃない -
あのダガーに関してはラニスター家はヴァリリア鋼を所有して無かった設定だからドラマだとほんとに出所が不明だね
サムがかっぱらった歴史書に書いてたから由緒ある品物なんだろうけど -
>>679
ロビン君は性格完全に歪んでるからもう真人間には戻れんだろ -
ブランにサンサが結婚式の事言われるけど、あれは誰との結婚式のこと?
白いドレスがきれいだった云々でサンサが立ち去るシーン -
最後、イデが発動して終わるのだけは勘弁してくれよ
-
>>699
ラムジー -
ピンチになっても「どうせドラゴン来んだろ?」ってなって今一ハラハラしないんだな
闘技場で囲まれた時も6話の時も、はい出た〜くらいにしか思わん -
GOTに期待するのはどちらかと言えば頭脳戦によるドヤ顔どんでん返し
-
>>651 >>653
つべで確認したら泣いてた
https://youtu.be/NYic8ZTwKdM
4:40〜
Give me a chance〜のあとのカットでサンサの頰を涙が流れ落ちてる
5:30〜と5:50〜
サンサの顔が大写しになるところで顎の下に水滴が揺れてる
でも明度あげてよく見ないと気付かないレベル
これ知らないと小指ざまぁに思えるが
サンサは小指を心からは憎んでなかったのかもな
アリアとハウンドのように、いつのまにか -
頰の漢字が文字化けしてる?サンサのほほを
-
原作だとマンスレーダー死んでないしママン復活してるんだよな
-
ブックオフに旧版の7王国の玉座が100円で売ってるんだけど旧版でも問題ない?
-
旧版はナイツウォッチとか固有名詞の訳語がドラマ版と違うから混乱するかも
パラパラ見てそんなに気にならなければいいのでは?
気になるなら新版買ってもいいと思う -
調べたら旧版の5巻まで新版の1つ目の上下巻ってことか?
-
ホワイトハーバーまでドラゴンで飛んでジョン達と待ち合わせればよかったのに
下心丸出しだろ
ジョラーさんが警戒してたのが可愛いかったよ
>>707
1話110万ドルってほんまなん?
キット・ハリントンとか主要メンツ一人当たり? -
>>708
おおやっぱり!テレビ初視聴時に涙を流してたと思ってたけど
ここまで見づらいとは。
成長させてくれた恩師的な複雑な思いもありそう。
ボルトンに売られる直前までは共犯者的な結びつきもあったし。
おどおどした少女から堂々たる女公になったな
サンサとハウンド、アリアとハウンドの再会楽しみだ!
サンサは小鳥ちゃんから狼になったのでハウンドびびりそうw -
>>699
ラムジーとの結婚式。
その後にすぐ、ベットでバックからラムジーに犯されていた。
しかも、そのヤッている姿をリーク(シオン)に見るように脅して。
サンサにすれば、思い出したくもない屈辱的な日。 -
テレビ画面で見てみたら確かにサンサ涙流してるね
最初オンデマンドで携帯の小さい画面で見たから堪えてると思ってた
喉のところに涙が伝ってるわ
全ての元凶に操られて長いこと側にいたとか耐え難いな
サーセイは結局ティリオンもジェイミーも殺せなかったなぁ
マウンテン暇そう -
サンサは裁判を始める前に城壁から外を眺めて踏ん切りをつけていたもんね
小指をどうにかしなきゃと言い出したのも多分サンサなんじゃないかな -
ラムジーはシオンにバック突きを見るように強要してたけど、シオンの位置からだとラムジーの尻しか見えないだろ
-
原作にないドラマの安っぽいエロシチュだけとりあげても面白くない
ショートフィンガーの風俗店長から、小国の領主にまでのし上った動機や目的は小説では語られるのだろうか
ドラマだとかなりの小者として終わってしまった -
1話あたりかよ……
-
かつて『フレンズ』の主要キャスト6人は各自、一話で100万ドルのギャラをもらっていた、30分のコメディだけど。あちらはNBCだからより高かったんだと思う
-
出番そんなに多くないのになぁ
-
シンプソンズの声優ですら1話50万ドル程度だから安いな
-
どんだけ儲けたか考えたら安いもんでしょ
ヒットするにつれギャラが高額になっていくのも当然だと思う
日本の映画やドラマとは市場規模が全然違うから日本とは収益も桁違いならギャラも桁違いだよね -
それで話端折ってたらいい作品はできないよね
-
今回の話数減らしたのって予算内に収めるためなん?
だったら悲しいね -
>>730
すげー。向こうって売れてたら声優のギャラも破格なんだな -
ビッグバン・セオリーの主要メンバーが1話30分でギャラ100万ドル
あれだけ世界的に人気でセットなども固定で金かかってなさそうなのに
出演者のギャラのせいで厳しくなったとか言われてる
GOTみたいな製作費がすごそうな大作で出演者が高額ギャラ要求し出したらそりゃ続かんわ -
1話当たりは可愛い数字でも複数高額ギャラがいてそれに話数かけ算したら制作費の数分の1食うからな。
CG、美術への投資も莫大になってるだろうし -
海外はエージェントがガッツリしてるからな
日本は電話で交渉して口約束だから、笑
ギャラが高騰しすぎると結局使いづらくなるだろうね
大作で一人で主役出来るくらいの魅力がないと長続きしないよね
特に女性はどんどん若い子が出て来るから大変だと思う
稼げるうちに稼いどけ!ってのもあるんじゃないの -
一話あたり2時間枠とって解決や
-
出演料が高いとは思わんけど。主演クラスは何年にも渡り拘束されるんだから。
-
多くの出演者は非米国人なわけで自国のドラマや映画出演ではとても
もらえない額じゃないのかな・・・
それとショーランナーの二人は誰よりも多くの時間を費やしてるだろうけど
報酬はどうなのかね -
まあ夫婦って言ってもDV成立するしな。
-
>>738
有料チャンネルなんだから好きな時間でつくりゃいいのにな -
もったいないから、カットせずに撮ったぶんはすべて放送すればいい
-
>>738
来シーズンは1話2時間近くになる -
たとえばメリサンドルとか途中で中の人変わったら
この赤いコスプレしたオバサン誰だお前ってことになるもん -
ラムジー役の人って、ジョンスノウのオーディションで最後の最後まで残ってたんだね
この人、いい役者だよなぁ -
>>385
デナーリスとジョンの年齢が気になる。ジョンがだいぶ若くてもおかしくない。 -
別にその俳優のおかげでヒットしたわけじゃないのに、仕事の性質上ギャラ請求がどんどん高額になっていく。ヤクザな商売だ。
エミリア・クラークなんて確実にミスキャストで大根なんだけどな。 -
配役変わったのってマウンテン、べリック、ダリーオ
ミアセラぐらいしか分らん。他にいたっけ -
>>734
シンプソンズの声優はただ長寿アニメになっただけでなくグッズなども稼いでるからその分も自分達に払えみたいな感じで要求が通ってたと思う -
ネッド「この子の名前どうしよう・・・あっ!」
https://pbs.twimg.co.../DIoBLNsXcAElsbz.jpg -
>>763
ネッドGJ -
ブランは髪型まで変えたから完全別人になった。俳優変えたのと同じ。
元の髪型だとアイザック君はよりギークな風貌になるのかね。
>>759
キット・ハリントンもエミリア・クラークも別に売れっ子じゃない。
交換が効かないだけ。 -
ブランもギャラ高額なの?
あんなん誰でもいいし何なら食い倒れ人形置いとけばいいだろ -
ウェスタロスって王都以外に街っぽい描写がないけどどういう作りなの?
例えばウィンターフェルやドラゴンストーンの庶民はどこで生活してるのか、商店やら飲食店やらどこにあるのか、城下町みたいなのが見当たらない
その点エッソスはヴァランティスもブレーヴォスもミーリーンもユンカイもクァースも
みんな大都市みたいに発展した街に見えた
もしかしてウェスタロスは世界の中でだいぶ遅れてる方の糞田舎なの? -
エミリアクラーク売れっ子だろどう考えても
ドラマの制約ある中でも映画主演してるし -
>>758
そう、同じこと思った
ラムジー役の人のジョンスノウ見てみたかった
ジョン役の人はちょっと頼りない感じが良いのかもね
ハート弱そうな、笑
今でもどこか危うい感じとか弱さとか感じて、そこがジョンスノウに合ってると思う
ラムジー役の人は何でも出来ちゃいそう -
ラムジーの人が主人公側に来るとロードオブザリングっぽくなりそう
-
もともと若い俳優が多いから仕方ないんだろうけど演技が素晴らしくて他の俳優に代えるのが
難しいのは主要キャラではティリオンとサーセイ位じゃないのかな。
途中から代えたらダメだけど他のキャラは最初から他の人が演じていたら作品の質が落ちる
気はしない。 -
トメンはあの小さい子が成長したんだと思い込んでたわ
別人だったのか -
いやおちるよ…そんなにたくさん変わったら
どのドラマでもそんなにコロコロ変わらんでしょ -
ウェスタロス中の狼集めてたりして
S2で狼が荒らしまわってるって陳情に来た領主いたが主犯は彼女だと思ってる。 -
エミリア・クラークはGOT以前は無名
-
おっぱい不足だったな
デナはNGなの? -
原作追い越したって考えてみりゃ相当やばいよな
結局、人間vsホワイトウォーカーという図式になるんだろうな -
ターミネーター見てエミリアが名優だと思った人は世界に一人もいないと思う
-
若くて演技うまくておっぱい定期的に出してもオーケーな女優てなかなかいなそう
だいたい有名になると嫌がるし
個人的にエミリアのデナは最高だと思ってる
ドスラク語話してるあの声も含めて -
サーセイのおっぱいはあれ別人のおっぱいなの?
-
>>787
マジかよ・・・最高に好きなおっぱいだったのに・・・ -
他のアメドラ出演者と比べても、
作品の人気度や拘束時間の長さの割に
ギャラ安いなと思ったけど。
ピーター・ディンクレイジなんか、
倍以上もらっても良いくらい。
CG特撮バジェットが他のドラマに比べて
桁違いだからなー -
サーセイの服ってボディライン丸わかりだからダブルだとすぐばれちゃうのよね・・・
-
あんなBBAみたいな変形垂れ乳どこがいいんだよw
-
確かに今考えてみると豊満な体過ぎたな
-
>>792
ロリコンやね君 -
>>785
サンサは役者としても成長したよねー
って素人の俺が言うのも生意気だけどw
絡んでいた俳優にも恵まれたと思う
難しい役どころで変化と成長を上手く演じてる
シーズン7見てあらためて感じたけど、北パートの演出家が良いんだろうね
あと、アリアがウェスタロスに帰ってきた時、アリアの中の人も感慨深かったろうな
ここからはじまったんだなと俺もしんみりしたわ -
サーセイのボディダブルした人27才だよ
40代と想定されるサーセイの体にしてはムチムチだった -
>>787
シーズン7で後ろ姿から横乳見えるのもシェイムで演じた人なんだろうね -
ジョン・スノウのお尻は本人?
-
大学生くらいなら27もババアに見えるだろうな
-
あの大きさで垂れてなかったらそれこそ豊胸だしな
-
天然乳を受け入れられないなんてむしろ可哀想である
-
>>801
ジョンはあのモッサリ衣装でもウェストの細さと盛り上がった臀部が分かるから本人だね -
シーズン1のデナのダブルが至高
-
>>795
序盤は演技力の高いティリオンやサーセイ
中盤からはラムジー、後半はリトルフィンガーと
サンサ自体はずっと過酷な環境にいて大変だったろうけどソフィーターナーはそりゃ成長するよな
美貌もスタイルも年齢的にもこれから楽しみだわ -
マーリントラントで思い出したけどS2の時にブロンがマーリンに「女の子を殴って出世した」となじってたからロリコンの噂は広まってたのかね
-
>>810
それはジョフリーがサンサ殴るように命じた件じゃない? -
ネタが一巡するとオッパイの話に戻ってくる
-
>>811
あーそっかそっかゴメン -
気色悪い奴らだな
-
>>787
最近のCGはよくできてるなあと感心させられることしきりだけど
サーセイの贖罪の場面のCGの出来はイマイチだった
人間の首すげかえCGは難度高いのか
それとも単に予算が足りなかっただけかどっちなんだろう -
初レスからやばいやつだろうなぁと思ってたらやっぱそうだったか
-
>>769
ウェスタロスは基本農業中心で栄えてて
経済は王都に一極集中してるんじゃないかな
エッソスは中東がモチーフだろうから
奴隷その他の商売で各都市が栄えてる
それとエッソスに古代文明がある設定みたいだから
そもそも文明が発展してるのかもね -
ハイガーデンはどんなことやってあんだけ儲かってるの?
-
>>745が考える外人のセックスが怖すぎる
-
>>815
首のすげ替えはCGではなくて合成の技術になるんだけど、とても難しいです
普通、難しい合成はカメラFIXで撮影して後からカメラワークをつけます
その方が、動きをトレースするのが人物だけでよいので比較的楽にできます
ところがあのような状況だとカメラも動いていて人物も動いている、しかも階段降りている
その上、空から太陽光も当たったり当たらなかったりと光も安定した状況じゃない
とても難易度高いと思います
周囲には大勢の人がいて、サーセイに触れたりものを投げて当たったりして、サーセイの状況も変化してる
おそらくサーセイとボディダブルと同じ芝居をやっているのかと思います
モーションコントロールの装置を使って同じカメラワークを何度もトレース出来るようにして
周囲との絡みで立ち止まりかけたり、顔を動かしたりしているのでタイミングも重要
ボディダブルと群衆をはじめに撮影して、その後グリーンバックでサーセイだけを撮影したのかも
とにかくあそこは難しい合成です
だからカットも細かく割っているし、サーセイの顔と乳が一緒に映っているカットもそれほど多くないしワンカットの尺も短い
もちろんCGで補完しているでしょうけど、あのジーンだけでも仕上げの作業に相当な時間と金がかかっていると思う
もちろん撮影でも相当時間と金をかけているけど -
>>740
相手が嫌がってたら例え夫婦間でもレイプは成立するから気をつけてね -
>>818
金脈があるんでしょ -
>>824
へえ〜面白い -
話数増やすためにもジョンかデナーリス消そう!!
-
シオンて股間蹴られても平然としてたってことは、
サオだけじゃなくて、タマタマも取られたのか
それとも痛くなかったのは、たまたまなのか -
>>828
竿とられただけじゃ生殖能力ないわけてはないからルースボルトンが起こってたの考えると玉もないんだろう -
去勢されているのにあの戦闘力
シオン -
なぜヒゲあるの?
-
リークちゃん、竿だけ切られたのかと思ったらタマも取られたんだね
タマを取るのは凄く難しくて、死んじゃう確率が高いらしい
宦官の本で読んだよ
リークみたいな高級捕虜にそんな事するなんて、ラムジーはリスクを計算できない、向こう見ずな性格が現れてるな -
しかし股間を蹴り上げられた瞬間のリークの
「くくく・・・っ 痛くないんだなぁ、それが・・・w」
みたいなドヤ顔ワロタ -
>>821
それは現代のリベラルな人たちの考え方でしょ
中世の封建社会にそんな考え方はないし
そういう言い方は当時を生きてた女性への侮蔑じゃないかな
誰もが社会のルールや仕組みの中で、役割を果たしながら生きてるんだし、政略結婚の駒だった当時の女性たちも
その時代の社会の中を必死に生きてたと思うよ?それを望まないセックスさせられてたからレイプだったって言い方はひどくないかな? -
>>834
でも痛くないわけはないよね -
>>832
宦官の本!?なにそれこわい -
宦官専門マガジン
-
今シーズン株を上げたキャラ
ジェイミー、ブロン、夜の王
今シーズン株を下げてしまったキャラ
ジョン、ティリオン、ブラン -
ロス、せっかく小指の娼館で出世したのに
ジョフリーに陵辱虐殺されるのあまりにかわいそう
シェイとロブ嫁は思わせぶりな出自したわりには
そのへんも描かれずやはり死んじゃうのが悲しい
スタニスは言うことは偉そうだけど
所詮メリサンドルの言いなりで品格ゼロでカッコワリイ
ジャクェン・フ=ガーって初登場時なんで捕まってたん? -
スタニスは堅物だが立派な人間なんだよ!
勝つために苦悩の中で魔女に従ったんだよ! -
サーセイとジェイミー今期でさよならで良かったのに
-
ジャクエンにはもう一度出て欲しいところだ
-
デナの尻・・・尻が見たかったのじゃ・・・
-
>>762
その論法でいくと世界で初めて一番偉い気稼げるのはピカチュウの声優さんかも(ピカチュウの声は全世界共通で吹替えなし) -
アーヤって俺よりオッサンぽい顔してるな
-
>>832
切り取って傷を治す難易度でいったら竿取る方が難しいと中公文庫の宦官の本で読んだよ
玉は開いて中身とって閉じればいいけど竿とると小便できるようにしないといけないからむずかしいという話
家畜の去勢(玉取り)は動物の家畜化とともに始まってるから原始的な施術でもできる -
やっぱ宦官トークは盛り上がるな
-
宦官の本はマストアイテム
-
F1イタリア観てたらジョンとダヴォス
がいた(´・ω・`) -
サンサにはテレパシーとテレキネシスと予知能力があるもんな
-
ジェイミーは一人で北に行ったって役に立たないだろ
-
>>836
女性への侮蔑と書いて女性を擁護しているように見せたいようだが、君の言い分は女性の立場を心から思いやって考えたものには到底読めない
当時の女性の置かれた状況は君の言い分通りだろうが、「望まないセックス」をレイプと言わずしてなんと呼ぶんだ
それに、君が生きているのは現代であって中世の封建社会ではない
そのことを忘れるな -
右手にワイルドファイアを仕込んでおる
-
ドラゴンに鎖を巻きつけるために冷たい池に潜ったのかも
-
そして2周目の感慨深さ
・サンサが自分の頭の悪さを自覚しつつけなげでいじらしい
・ハウンドが初期からちょこちょこいいやつだった -
できれば魔法で壁破壊して欲しかった。
-
ジェイミーとユーロンいたのはウインブルドンだっけ?
-
宦官にする方法聞いてるだけで怖い
-
>>861
サンサは何も出来ない無力な自分を歯痒く思いながらただひたすら耐え続けてるんだよね
1回目に見たときは、どこに行っても据え物みたいに無能で、それなのに後半は身体だけデカくなってきて、なんじゃいそりゃと思ってたけど、2周見てシーズン7見たらサンサ大好きになった -
>>868
頭が悪いといっちゃうと誤解招くね、行動力のなさというか
思いきりのなさというか、王子との結婚を夢見るお嬢様として育てられたしねえ
まだ2周目はS2なんだけどS7ラストまでいったときに俺泣きそう -
>>863
ナイトキングとサウザーとどっちがやり投げ上手いんだろう(´・ω・`) -
>>863
槍投げたのは夜の王とは別人のWWじゃないの? -
サンサは敵だらけの中で、本音を溢さないようにしてたのが良かった
初期のジョフリー王に忠実ですって言うところ真顔で怖いんだけど、ボルトンに嫁いだ時は笑顔でボルトン公って挨拶してたから、口だけじゃなく顔でも本音を隠せるようになったんだな〜っと思った
ラムジーが予想外すぎたけど -
みんなドラマを何周してるの?
1度しか見てない話もあれば繰り返し見た話もある、って感じだ
ちなみに原作は4周くらい読んだ -
>>876
俺はま〜んなんぞどうでもいい
誰もが社会のルールや役割の中で生きているといいたいだけだ
アホのサンサはスタークの苗字もってる駒として北部を掌握したい奴の嫁になる、それが役割
それをレイプだのなんだの頭悪すぎるわw
馬鹿な左翼はホント馬鹿だなあ -
そんな思い入れ持つようなキャラかサンサって
キャトリンと同じ馬鹿女やん
こいつのせいでエダード死んだんだし
諸悪の根源でしょこいつ -
エダードに関しては一番悪いのは本人だろう。
いらない情けを掛けて墓穴を掘った -
原作に追いつくんだったら、もっと最初の頃のエピソード駆け足気味だったからちゃんと描いて欲しかったな
マウンテンとハウンドの確執とかティリオンの出生のくだりとか -
>>881
サンサがいなきゃ死ぬことはなかった -
やたらサンサを憎んで自業自得って言う人いるけど、そんなこと言ったらネッドも小指なんか信じて自業自得になるんやで
-
誰かがジョフリー操ってエダードを処刑させたんだっけ?
そこらへんの記憶が曖昧 -
ヨーロピアンの女子と話すとほとんどがサンサ嫌いだけど日本の専業主婦はサンサ擁護派が多いなといった印象。
-
ヨーロピアンの子解ってんじゃん!!
サンサは馬鹿女!
皮剥がれて死ぬべき! -
ホーダードア抑えるシーンでは衝撃だけど別に泣かなかったのに
後日見直しs1で第一声「ホーダー」聞いたとたんびゅっと涙出たよ
不思議 -
>>757
息子の声は本当に異常者みたいで気持ち悪いが父ちゃんの声は最高にかっこよかった -
ライサの死について嘘泣きしながら小指をかばう弁明した時とか、
小指の罪状を次々畳み掛けていく迫力とか、サンサなかなかやるやん? -
ロバートが都合よくイノシシにど突かれて死んだのが悪い
-
>>881
演じてるのがショーン・ビーンという時点で死は免れない -
何も言わず駆け落ちしたレイガーとリアナが悪い
-
twitterとか海外のfanficだとサンサ好きな人も多いけどね
単純に嫌いな人の声が大きいだけでは -
ジョンとミッサンデイはボクシング見に来てたな
-
>>785
サーセイ役の人って有名だったんだ
初見は300で、あとドイツ映画の看護師役くらいしか観たことない
wiki見たら高慢と偏見とゾンビとか言う映画に出てんだね(なんだこのタイトルw)
ティリオンの人はディングレイジじゃなかった? -
ディンクレイジ
-
大御所俳優はジョラーとネッドとハイスパローぐらいかな?
-
>>875
そんな時間ないよ。シーズン10までやりたいのか?おばさんになったアリアが出てる -
>>840
おまえの目は節穴過ぎる -
マウンテン捕まえて来いと言われて、全く動揺しないあたり
ドンダリオンもかなりの実力者なのか -
男性があまり写らないから比較しにくい
-
ジョンスノウの身長低いって話、物語中で直接的に言及されたのってシーズン7が初めて?前からあったっけ?
-
あ、ちなみにロケ地ナポリ
-
トアマンドは直接チビとは言ってなかったっけ
「お前は可愛い」「俺の妹より可愛い」とかは言われてたが -
>>884
電車通勤なんだがついつい読んでしまうんだよ
初めて読んだレッドウェディングのとこなんて夢中になった後で呆然として乗り過ごした思い出がある
最近、近鉄の車中に剣嵐の大地上巻を置き忘れた…また買わないとorz
キンギンザノース!はドラマならではの良さがあるシーンだよね〜
ドラマで好きなのはアリアとハウンドの珍道中だわ -
ジェフリーで懲りずにロラスと結婚できるとウキウキだったサンサがティリオンに代わり失意のどん底。
容姿執着で中身を見ないサンサは、恋愛経験少なく玉の輿と思って結婚したが後悔してる専業主婦と同種なのかと思う。
専業主婦に人気のサンサの理由がそこにあるかと。 -
>>896
この話受けた時、死ぬ役って知らなかったってのは今思い出しても笑える -
>>892
めっちゃわかる -
>>921
ブライエニーは設定上はブスなのか? -
でも、自分が持ってるDVDの第1巻のパッケージは、ネッドが中心で玉座に
座ってるから、てっきりネッドが主役なのかと思って勝手に大人向けの
ファンタジーのつもりでしばらくの間は見てたわ。 -
ID:FiUALin00はリアルでモテないからってサンサに嫉妬するのやめれば?w
お前がどう思おうとサンサはアリアブランと協力して小指に勝った
それが全てなんだよ -
サンサが成長したっていう人がいるけどそれは間違い。
他人の言うがままに流されて来た人生で「人を安易に信じない」ということを学習したと言うこと。
正しい判断ができるようになったとは別の話。 -
>>925
10歳くらいの頃にメイスターからあなたに近付いてくる男は地位目当てだと思いなさいと言われる
2回婚約破棄される
レンリーの軍に来たとき若い騎士達がブライエニーの処女をだれが奪うか賭けの対象になる
もちろん最後にこの女としては股を開いたがこんなブス誰が買う本気で相手にするものかと皆で嘲笑するため
地の文でも顔の何処が不細工みたいなことの描写に力入ってる -
>>926
ネームバリュー的にもねw制作陣の思惑どおりかと -
ショーン・ビーンはいつも死ぬんだが
-
自分に都合のいい架空の敵作り上げて攻撃して満足してるの見ると2ちゃんだなぁって思う
-
>>919
個人的には自分の弱さと似たキャラは嫌いになることが多いけどね
10代の娘にどこまで完成度を求めるのか
確かにリアナモーモントはサンサより年下でしっかりしてるけど
境遇的に帝王学を学んできたんだろうし -
小指の裁判シーンでサンサが小指の罪を述べて最後にDo you〜?って何回か言ってるけど何て言ってるか分かる人教えて下さい!
分からなくてモヤモヤする -
他の生き残ったスタークは皆超人化するけど
サンサだけは普通の人として苦悩してくからかな
「確かに私は学ぶのが遅い でも学ぶ」っていいセリフだったね -
>>934
Do you deny it ? -
今はディズニー映画でさえ王子様を夢見る心優しいだけのヒロインは改変される傾向にあるからサンサが毛嫌いされても仕方ないと思う
-
>>936
ありがとう! -
初期の頃やたまにイライラするレベルならわかるんだけど、S7に来てまでしつこく叩くほど嫌いって、何も目に入ってこないんだろうなって…
-
ワッチョイ追ったら何度もサンサの批判(というか憎しみ表明)してる人だった
何かがそこまでさせるか分からんけど -
サンサのような役はストーリーメーキングで必要なのはわかるけど、それしちゃううの?てのが多々あるから。
例えば北の諸侯の前で王であるジョンに真っ向から反論したりとか。
会社であれば朝の社長の朝礼で専務が「社長!それは違う!!」って言うようなもの。
しかもその専務は叩き上げでなく、縁故入社だし。 -
>>941
会社で言えば、婚外子が社長になったようなもんだし、実子である専務は
序列で言えば自分の方が上っていうのが潜在的にあるんだろうし
仕方ない気もするかな。
まあ、そこは、会社では切り替えるべきだけど、女だから切り替え弱いのは
ありがちでリアリティがある。
現実味のないキャラクターが多い中で、サンサはリアリティのあるキャラクターだと思う。 -
>>941
その専務は嫌われても仕方ない
なぜならほとんどの社員はその専務の人生も人間性もほとんど知らない
だが、サンサは違う
俺たちはサンサの人生における大きな出来事を見ている
ジョン以上にサンサを知っている
ジョンにとっては生意気で場違いな発言でも、俺たちにとっては違う
サンサのあの態度を家族以上に理解出来るということ
それがドラマを見るということだ
ましてやサンサは視点人物のひとり
サンサが嫌いな人がいてもそれは人の好き嫌いだから理解できる
しかし、場違いな発言をする専務と、俺たちがドラマの中で見続けているサンサの行動が必ずしも同じだとは思わない
サンサの行動には背景がある
それを俺たちは見てきた
専務の場違いな行動にも背景はあるだろうが、日常生活の中で専務の背景を知ることは難しい
ドラマを見るということは、サンサの場違いな行動を理解出来る状況に俺たちはあるということだ -
>>834
切り取った跡だからすげー痛いはず -
俺たち言うな
糞キモい -
アリアは誰殺すの?
サーセイはジェイミーが、マウンテンはハウンドが殺すだろ?
残るターゲットおらん。 -
ジョンとサンサが結婚するような気がしてきた
-
サンサは領主として統治する立場になるのだから超人能力など不要
-
>>948
美人力 -
そのサンサが一番の勝ち組になるという
-
>>936
裁判のシーンでその台詞を繰り返して小指を追い詰めるところ、
ティリオンのI confess, father.からのシーンに匹敵するシーンだと思う。
英語は喋れるわけじゃないけど、発音が良いと感じる俳優さん多いな。
聞いてて気持ちいい。 -
>>926
ボロミアさんがんばれって応援しながら観てたな
ジョンパート、デナパートは、周辺人物パートも長いなって思ってたな
若きネッドがリアナ・スタークからジョンを託されるシーンで、この物語の主人公はジョンだったんだな、
と感慨深かった。 -
9月になって急に寒くなった
冬来たる -
>>943
私はサンサ好きだけどその書き込みはどうかと思う!
視聴者がサンサをどれだけ知ってるかじゃなく、北の諸侯がサンサをどれくらい知ってるか、じゃね?
たぶんみんな大して知らないよ。ジョンの事も同じく。
そんな中、主家の兄弟の不和とも思われかねない反論をしてみせたのはダメだったと思う -
>>956
それはよく分かるよ
ドラマの中ではサンサはそのように受け取られる行動をしている
でも、ドラマを見ている俺たちがジョンや北の諸侯と同じ受け止め方をしていては、これまでのサンサの描写は何だったんだ?サンサと共に苦しい思いをしてきたあの時間は何だったんだ?ってこと
変な書き方してゴメンw
サンサの行動があの場にそぐわないものだったとしても、サンサの過去を知っている俺たちはその行動を理解出来るよ
ドラマとして描かれたすべてを見ている俺たちの評価がジョンや北の諸侯と同じで良いのか?
ドラマを作るのこと、ドラマを見ることの意味はそこにある -
>>724
元々キャトリンの幼馴染の小貴族なんですが…原作もドラマもちゃんと見てないじゃん
ラムジーの人も美尻
ミスフィッツでキットより先に売れてたし、演技も上手かった
何も知らないおぼこいジョンにはキットの方がイメージに合ったのかね
原作ジョンはもう少し危うい感じがあるけど
ギャラが上がってるのに、なんでダイアウルフの出番は減らされ続けたんですかね… -
エラリアの娘のタイエニー役髪型変わっただけでめちゃくちゃ可愛くなってない?びっくりなんだけど
-
サンサさん死んだら巨人族滅亡してしまうがな‥。
-
2周したらサンサは嫌いじゃなくなった
シーズン1のサンサはさすがにあれだけどそれ以降は理解と同情はできる
逆に最初好きだったロブがちょっと嫌いになった
キャトリンは何周しようが無理
ライサと小指含めてこの3人の元凶っぷりがやべえわ -
サンサはジョフリーに婚約破棄された時、1人でこっそり笑ってたシーンからちょっと好きになったなーあの解放された感良かった
これからはアリアと2人でスターク家切り盛りしてくんか?協力していけばなんとかなりそう -
ホワイトウォーカードラゴンワンパンして鹵獲とかチート過ぎよな
まぁ王さえ倒せば全滅するから勝てなくはないだろうが -
>>950
統治する立場って、ちょい早すぎるぜ。世は戦国。喰うか喰われるか。
諸侯は家臣とは違う。サンサじゃ頼りないと思われたら離反する。
今はまだジョンの影響力が働いているから従っているだけ。
先頭をきって闘うリーダーが国を率いる時代。
ネッド、ロブ、ジョンとサンサを同列に語ることには無理がある。 -
普通にやったらドラゴンのフライング火炎放射が無敵すぎる
アホゾンビだと何もできずに全滅するだろうからドラマ盛り上げる為にはしかたない -
メリサンドル、スタニスに付いていた最初は嫌いだったけど
玉葱に詰め寄られ自分の非を認めてからのしおらしいメリサンドルは作中の女キャラで一番好き
まあシリーン燃やしたのは言い逃れ様のないカスだけど -
果たしてメリサンドルの老婆化についてきちんと説明してくれるのか
あと6話しかないから邪魔な設定でしかないような -
>>971
老婆化ではなく、老婆がデフォで魔法で30半ば化してる。 -
石頭で部下に恨まれたネッド
大勢が見えず部下の裏切りを買ったロブ
部下の勲功に報いず絶望的な戦に導くジョン
自分のせいでWWを呼び寄せるブラン
部下にとって領主としてはサンサの方がマシかもね -
アリア 遊撃
ジェンドリー 脳筋アタッカー
ホットパイ 肉壁
この3人、今ならいい組み合わせのパーティーになると思うが、もう組まないのかな
>>972
あれ寝るときは外してるんだよね
かっぱらったら、世界の果てまで追いかけてきそうだ -
メリサンドルは400歳
400年生きるにはこの世界は狭いよな。 -
メリサンドルが最初っから股間から黒いもの出して暗殺すりゃ
スタニスもジョンも苦戦しないですんだのに -
すまん立てたが今から歯医者なのでテンプレ頼んだ
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ【バレ禁】80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/t....cgi/tv2/1504317539/ -
さっきセリースにそっくりなおばちゃんがいて3度見してしまったわ
-
>>979
乙 天ぷら貼ってきたよん -
>>974
ホットパイの中の人、ホントにベーカリーやってて狼クッキー焼いてる最中だからパーティーには加わらないんじゃないかな -
大抵の元凶のサーセイなんだかんだ
最後までしれっと生き残りそうだよな -
ジェイミーがサーセイ戴冠で微妙な表情していた理由は
-
>>506
童貞 -
>>979
おつ -
サーセイが無条件で協力するって言ったとこは、正直少しかっこいいと思ってしまった
そのあとズコーってなったけど -
I expect not・・・
-
新スレとテンプレありがとう。ドルガバのCMデナverもあるんだね。GOTに乗っかってるやんw
-
メリサンドルは老け顔だけど美人
スタイルもいいなぁと思いながら見てた
あの首輪が欲しいw -
シーズン8のネタバレリークを読めばすっきり
-
>>997
すっきりどころか鬱やん… -
Bend the knee!
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 2時間 22分 34秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑