-
車種・車メーカー
-
ユーノスロードスター 120万キロ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ユーノス ロードスター(NA型(初代))について、楽しく語らう為のスレッドです
ドライブは弱者を労わる安全運転で、そして雪や凍結には気をつけて
/~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....
____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
/___/|(゚∀゚ _)__
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l 〜
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
`--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 119万キロ
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1541314897/
関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター229【Roadster】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1546998117/ - コメントを投稿する
-
・マツダ・ロードスター - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/マツダ・ロードスター
・NA/NBを買おうと思ってますが・・・
http://kuruma-guide.jp/roadster/
http://www.goo-net.c...iki/MAZDA/index.html
・1.6Lと1.8Lの違い
http://www.geocities...349/eng/engspec.html
・NB登場時のNA/NBの紹介文とか(インターネットアーカイブの物)
http://web.archive.o.../roadster/index.html
・All Aboutユーノス&マツダ・ロードスター関連サイト
http://allabout.co.j...bject/msub_eunos.htm
・サービス情報(HPの右下。かなり便利)
http://www.do-da.co.jp/
・マツダ ユーノスロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
http://minkara.carvi...OADSTER/partsreview/
・マツダ ロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
http://minkara.carvi...OADSTER/partsreview/ -
車内への雨漏りについて。その1
△室内のドアハンドル前部やシートの座面外側やフロアマットが濡れていたり
減速時に膝辺りにツツーッと溢れて来る場合
漏れを確認した時や、雨に長時間打たれた直後に「サイドウエザーストリップ No.1と2」の車内側を
引き拡げるようめくって中に指入れる、水が有るか?
○有る
幌の縮みで雨が掛かり易くなったウェザーストリップと幌の接合部全般、
ウェザーストリップの最前端の角のスポンジが2重になってる所、
ウェザーストリップのレールと幌の間の防水スポンジテープがヘタッてるせいで雨が滲みて来るようです。
幌を交換か、雨が流れて来ない様に下記URLを参考にDIYしてみましょう。
http://www.geocities...inrain/rainrain.html
□無い
乾燥してたら幌はおそらく大丈夫、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受けが怪しい。
水抜き穴のゴミの詰まりや、ゴムが変形や破損していないかを確認。
ググレば水抜き穴の清掃や拡張処置例があります。
変形破損の場合は水受けが一回り大きくなったNB用に交換が確実。
また、ウツボカヅラ部が垂れ下がり気味になっていてドア三角窓の天辺から滴る水滴を
受けていない場合も有り。DIYならウツボカズラが正しい角度になるよう
ウェザーストリップの室内側に固くて柔らかい何か(2〜3cm x 5mm径程)を挟み込んでみよう -
テンプレ3/トラブル対策:車内への雨漏りについて。その2
△ドアの内張り下部が漏れる箇所
▲内部の透明ビニールのブチルゴムによる密閉が不完全
→ブチルゴムを塗り直すか、なんらかの防水処置を。
▲スピーカーが崩壊しているorスピーカー交換時の防水施工不良か
→交換や設置方法の修正や防水処置。
△シートの後ろに漏れる箇所
▲幌のレインレール(水受け)のシートベルト取り付け部近くの水抜き穴にゴミが詰まっている。
→サイドシル下側とレインレール側から針金等でツンツンと掃除。
▲幌収納部のカーペット下の鉄板が盛大に錆びてる場合はレインレールが割れている可能性大。
→アルミ素材等の防水テープで処置&補強 or 素材等改良が進んでいる新品に交換おススメ。
△シートの前方や足元に漏れる箇所
▲エアコンドレンパイプ詰まり。エアコンドレンパイプが埃やゴミや黴やなんやらで詰まり
ブロアユニットとの接合部辺り等から助手席側足下に漏れてる
→コンピュータユニットに浸水すると大惨事、早急にお掃除と接合部のスポンジを新品に
▲フロントガラスを支えるAピラーをぐるっと回るフロントヘッダー ウェザーストリップの接着不良によって
雨水がウェザーストリップの外側から内側へと周り込み室内側へ漏れる事も稀に良く有ったりするかもしれない。
ウェザーストリップの交換以降に雨漏りが始まったら要確認。
→確認できたらブチルゴムを用意してつけ直しかシリコンシーラントで埋めるか
▲バルクヘッドのネジ穴・グロメット・鋼板合わせ目のシール不良
グロメットの塞ぎ忘れか配線通しの手抜き作業による事例以外は極めて滅多に有り得ないけど実例有り
→まぁ、NAとかだとそれなりにお年を召しておられるので…ゲフンゲフン
▲サイドシルのカーペットに隠れた穴
→本来漏れることは無いけど、何故か溢れるように漏れる。おそらく排水経路の出口に異常が有る筈 -
テンプレ4/トラブル対策:トランク内の湿気〜雨漏り跡〜水溜まりについて
△水の侵入する所はこの辺りを疑ってみよう
□コンビネーションランプのシール痩せて出来た隙間から毛細管現象で
□リアフェンダーとトランクの鉄板接合部のシールが硬化し塗装もひび割れて…
□リアフェンダー裏ホイールハウス内の鉄板接合部の〜以下同文〜
□トランク開口部のウェザーストリップのゴムが変形等して豪雨や洗車時に超えてきた
□DHT装着車に多そうなのが、DHT固定用ピンのネジ部のシールが甘くて侵入
■…情報募集中…
▼どう止める
◎シールやウェザーストリップの交換や接着やり直し
○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める
※止まらなかったら
*本職に預ける
*諦めずに漏れた場所探しから始める
*(゚ε゚)キニシナイ!! -
テンプレ5/ディーラー参考価格(NB8にて。工賃・部品は別)
幌張替え工賃 31,920円: [部品]クロストップ 63,840円・レインレール 12,495円
タイベル交換 26,040円: [部品]ベルト・テンショナ・ポンプ・サーモスタット
: ホース・Vベルト等47274円
エンジンマウント交換 8,400円: [部品]マウント 7748円
クラッチマスタOH 5,880円: [部品]パーツキット・ブッシュ 1921円
クラッチレリーズOH 4,200円: [部品]パーツキット・フルード 2247円
ブレーキマスタOH 10,584円: [部品]パーツキット・ブッシュ・ガスケット 5963円
リアキャリパOH 12,600円: [部品]シールセット・シムセット・ガスケット・フルード 6950円
フロントキャリパOH 10,080円: [部品]シールセット・フルード・ガスケット 5523円
ブレーキホース交換 12,600円: [部品]ホース4本・ガスケット・フルード 10510円
ブレーキパッド交換 9,240円:(持込)
フルード交換 3,307円: [部品]フルード 1365円
オイル交換 1,050円: [部品]オイル・ガスケット 1953円
MTオイル交換 1,417円: [部品]オイル・ガスケット 1271円
デフオイル交換 840円: [部品]オイル 577円
キーカット 1,575円: [部品]ブランクキー1165円(カバー付)
※ 部品価格と工賃はテンプレ作成時よりも随分値上がりしてますし欠品もチラホラ。これよりもかかるという目安と考えて下さい。
リストアプログラム開始されれば欠品は減るかもしれませんが、価格はさらに上昇すると思われます。 -
ワッチョイ入れ忘れたorz
-
おつ
-
いちもつ?
-
おつーん!
-
いちおつ!
-
もつなべ
-
みずたき
-
いちょつ
-
サンクス フォー 0001
-
【カツラドライブ注意】オープンカーでヅラは時速◯kmで吹き飛ぶ?限界速度を検証!
https://car-moby.jp/192287 -
ズンズン ズンドコ
-
キ
-
メーター フード スプリング(GJ21-55-428)生産終了なんだけど、代替品みたいのあったら教えて下さい。
3個あるうちの 2つが折れちゃって、センターパネルがキッチリはまってない。 -
それぐらいなら流用か汎用品あると思うけど情報無しなのね
-
同年代のカペラにも使われてるらしいよ
-
シゲ爺大丈夫かw
-
助手席側のドアミラーが落ちた。
純正品ってまだ出るのかな? -
高槻唐崎の丸源ラーメン前で古いソアラを見た。俺が一番好きなヤツだ。しかも二桁ナンバー
-
古くないソアラが無い
-
>>25
ハジメ乙 -
>>27
あのソアラは好きだった。あきらのZも。 -
https://minkara.carv...86789/blog/42488818/
これか?
勝手に写真撮ってどんな人が乗ってるとか、どこら辺を走ってるとか、ナンバー隠せばいいってもんではなかろう。 -
>>29
消えてるけど、どんな内容だったの -
ボンネットの内側に取り付けられていて、樹脂の部品で、ちょうどライトの横にある部品の名前はわかりますか?
-
>>30
近所をよく走るソアラって写真を数枚。
背景画像から大阪府高槻唐崎北交差点付近?その辺り住んでるか職場がある?
文面からオーナーは見た目30後半の女性?
珍しい車に乗ってるから目立つとは思うけど自分だったらネットにここまで書かれたらやだなー -
>>32
そういうことか、ネットに載せるなら許可取ってやるべきだよな -
ありがとう
それだ。ボンネット開けたら片方なくなってた。 -
左側がまだ有ったら教えて
-
デフ側のドライブシャフトブーツのホイール側にくるっと亀裂が入っていた。
グリス漏れがないので今月末の車検には問題ないと勝手に思っているが…。
ディーラーとか町工場でいくらぐらいかかるのか誰か教えてください。
ググってもFF車のしか出てこない。 -
ドラシャのブーツは切れてなければ車検は通るよ。
ブーツ交換となるとロドにはワンタッチ式のブーツは設定無いだろうから
車体からドラシャを外すようになるだろうし、かといってデフ側のブーツだけ交換なら
NA8シリーズ2以外はドラシャ外さんでもブーツ交換できるだろうし…。
チラ裏すまん。 -
>>41 外さなくていいってのは「ドラシャ丸ごとを車体から外さない」って意味です。
ドラシャとデフの結合部分はナット数個でとまっているからソコは外してね。
この場合、車輪側のブーツは交換しないほうが良いです。
DIYするなら熟考に熟考を重ねて下さい。 -
昨日宮ヶ瀬方面でいかしたna乗ってた人いる?
-
ドラシャって切れるようで実は切れないパーツだと思ってたけど、やっぱり切れるのね笑
NA8sr2以降だと交換大変ってまじか。 -
FRならまず破れることはないんじゃない?
-
ついでにデフ関係全部メンテナンスしてしまえばいい
-
>>50
ミドリノクルマイイヨネ(SRリミ乗り) -
mrsのvエディションとかいうvスペ丸パクリグレード思い出した
-
運転席側ドアミラー付け根が緩くて徐々に垂れ下がる病のNA6乗りです。
NA8の電動ドアミラーは移植可能ですか? -
>>52
MR-Sは本当に酷かったね 車両のできはともかく、天下の大トヨタがここまでプライドなく下劣にパクるかよと
恥も外聞もないなと思ったわ
素直にMR-Sそのもので勝負すれば、当時のロードスター相手にならそこそこいい勝負もできただろうに -
>>52
それカタログの表紙がスペルミスしてて笑いの種になった奴ですやん -
イギリスの取引先の人が言ってた。
Ukでは、自宅の裏庭に小屋建てて古ーい車何台も弄ってる人多い。
自分も60年頃の車とか古いMx5をリタイヤしたら日本でやりたい。 -
平成2年na6に乗ってます。今のうちにエアコン直そうと思っているのですが、電装屋さんとロードスターを扱っているショップと迷ってます。皆さんのご経験ではどちらがおススメでしょうか?
-
DENSOに頼みなよ。
-
>>62
基本は電装屋だろうけど、住んでる地域によってはオススメの店とかあるんじゃない? -
>>62
ロードスター専門店なんぞ名乗ってる店に頼んだ日にゃ、エアコン修理どころか依頼とは全く関係ない部分まで盛って請求してくるから、事前見積もりはしっかりと確認な。 -
>>62
どーせショップに頼んでもデンソーサービス呼ぶだけだから最初からデンソー行った方がいい -
>>62
うちの近所のディーラーはR12ガスの機器がもうないっていうので、修理も全て外部に丸投げになってたよ -
昔からエアコン修理はデラは丸投げしてるでしょうが。なにゆうてまんのや
-
専門店で騙されたからな(泣)
馴染みの車屋さんの方が詳しく知ってた -
長いことクーラーレスの旧車を乗り継いだがここ五年位の夏はクーラーなしの車とか絶対乗れん。特にフロントエンジン。
リアエンジンは動いちまえば熱は後ろにバイバイなんで三角窓で凌げたんだがここのところの夏の長さと熱波考えたら命のためにクーラー修理したほうがいいよ。
クーラーレスの車の時、高速のトンネルで事故渋滞で缶詰になったときはガチで命の危険感じたからな。
クーラーレスの車辞めて今ロードスターに乗ってるのはクーラーついてるからだ。 -
62です。
>64
昨年の夏はエアコン無しで過ごしましたが、すぐにエアコン貯金を始めました。
>65–72
沢山のヒントをありがとうございます。
電装屋さんに相談することにします。 -
連投申し訳ありません。
>73
やはりそういう方は多いのですね。
電装屋さんにお願いしますが、もしお手間でなければ教えてください。よろしくお願いします。
>74
ネットを見ると思いの外エアコン無しの方がいるので、私もと去年チャレンジしたのですが、。
皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。 -
さすがにエアコンはないと辛そうだ
-
エアコンレスの軽量化だパワステレスのダイレクト感だの恩恵より不便の方が格段に多いよ。
-
夏?朝駆けしか乗らん
-
日常使いしてるからエアコンレスは絶対ムリだわ
-
一台しか置き場所がない人は大変だね
-
通勤に使ってるひとに聞きたいんだけど途中で雨降ってきたらカバーかけたりしてる?
幌用カバーを考えてるんだけどどうかな?
因みに家出るときに既に降ってたらサードカー使うから、予想外の雨用にロドに積んでおきたいだ -
そのロードスター専門ショップでNBエアコンへの交換を考えてるんだが、エアコン自体の不具合とか店とのトラブルとかありました?
-
NDコンプレッサーのみ流用キットとNBエアコンまるごと換装キットって似て非なるものじゃ?
-
コンデンサも腐ってるだろうしコンプレッサーだけND用に交換しても多分ダメだよ
コンデンサは再生するかメーカー欠品の新品を発注して出るまで待つ
パイプやエバポレーター類はまだ出るみたいだね -
>>62
遅くなりました。やっと仕事終わった…
昨年8月時点での情報ですので、現在は価格が変わっている可能性ありです。
1ヶ月以上預けてたので修理後は夏が終わってましたw
http://imepic.jp/20190214/844770
部品代合計:52,225円
技術料合計:33,696円
総合計:85,921円
自分の車はNA6後期(車台No200000〜)なので62さんの場合は部品が多少違うかも?
ご参考まで。 -
>83
62です。
詳細ありがとうございます。
実は今日電装屋さんに相談したのですが、部品の調達が可能か分からないので、まずはディーラーへと言われた所でした。なので、参考にさせていただきます。ありがとうござました。 -
ロードスターブロス買おうかと思ってたんだけど、TOKI○がツラ晒して載ってるってマジ?マジなら買わない
-
高速でオーバーヒートしてしまった
ラジエーターの修理か交換だけで行けるかどうか… -
>>94
案外サーモの固着だったりしてw -
>>94
クーラントが漏れてなくなってたのか?
なくなってたならどこから漏れてたのか?
クーラントが漏れてないならサーモ
この時期だからファンは回ってなくてもオーバーヒートしないたろうし
NA乗ってるならそれくらいの自己診断できないと厳しいな -
>>94
エンジン止まる前に気が付いたんなら割と大丈夫。止まるまで気が付かなかったんならヤバイ。
俺なら自分で漏れの原因を修理する。オーバーヒートのせいで
ヘッドガスケットが抜けていればクーラントのエア抜き時に症状出るだろうし、
症状でなければ遠出しないで日常使いで様子見ながら乗る。
んで、サブタンクのクーラントがいつまで経っても減り続けたり、
またオーバーヒートする様ならヘッドの歪みまで覚悟するわ。
まぁ業者に頼むのが良いんだろうけどさ。 -
まあ若くても22年ものなんだからねえ
-
説明不足でごめん
高速走ってる途中で、今思えばカキンって高い金属音したんだよね
そこからぐんぐん水温上がってって、踏んでたらカラカラ音がしてきたから、あえなく路肩に止めたんだよ
当然クーラントもダダ流れであった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑