-
車種・車メーカー
-
V37スカイライン購入者−情報交換 part31
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
◎前スレ
V37スカイライン購入者−情報交換 part30
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/ 1558976770/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
保守
-
乙
-
セレナもこっそりマイチェン後の画像出てたけど、
デザイナーやっぱり狂ったんかなって思った -
ターボは足踏み式パーキングブレーキのままか。
このクラスで今どきありえんな。 -
6気筒3000ccのFRで興味もったが、足踏みパーキングブレーキとは。。。
一気に興味失せた。 -
せっかく日産マークと丸テールになったんだから、お前等、このカッコ悪いクルマに乗り換えろよなw
俺は乗り換えないけど。 -
せっかくの◎モドキだけど、無理やりASSYの中に入れただけなんでリアビューがゴリラに
-
うーん、まずは実車を見てみないとだけれど、全車DASが標準装備されるが、ターボはFRのみのプロパイ2.0は無し
、しかし可変サスのIDSは、400R標準、SPにオプション。HVにはプロパイ2.0が全車標準、可変サスの設定は無し。 ちょっと商品企画がおかしいんじゃないか? -
webの説明を呼んだ限り
400Rだけ可変サスがついてて、DASも違うみたいだから
400Rはレッドスポーツ相当なのかな?
HVは日本でうっているV37にプロパイ2を載せたかんじだな
プロパイ2ののったV37よりは、レッドスポーツのほうが魅力的だよな -
今回の目玉はプロパイ2なのにHVしかないとか頭おかしい
-
なんだ400Rにオッパイないのか
買わね -
インフィニティーマーク(笑)とは何だったのか
-
日産マークじゃなくて、Sのスカイラインマークのほうがよかった。
-
>>6
最新の上級セダンで今更の足踏み式パーキングブレーキは意図が分らんよな。
(するかどうかは別として)FRセダンだからドリフトできるようなスポーティさを意識してハンド式にするのは理解の余地があるが。
デイズプロパイエディションのほうがいいわ。電子パーキングブレーキ+オートブレーキホールドだし。 -
DASは全車2.0というかクーペのものになってるみたいね
解せないのは何でHV以外はプロパイ1すら付けなかったのやら -
エンジンは好感もてるが、ただスポーティにしたいのか、高級な感じにしたいのかチグハグ感がハンパないな。
フロントは別に好みだけど、この丸みをおびたエレガントなボディには合わねーだろ。全体のバランスが崩れ過ぎ。そういうところをもっとドイツ車から学べよ。俺は現行のままでええわ。 -
ベンツ製のエンジンを廃止したのは賢明な選択。
技術の日産(笑)とか言いながら看板車種の心臓部分が他社製ってのは笑い堪えるのに必死だったから -
マイナー後のHVのJC08燃費がすごく悪くなってるんだけど
14.4km/L(2WD)、13.6km/L(4WD)
ちなみにマイナー前のHVのJC08燃費
17.8km/L(2WD)、16.8km/L(4WD)
プロパイ2.0が標準になって重量区分が上がったからか
それともマイナー後はWLTC燃費と間違えたのか -
フロントデザインだけ大きく変えて全体のデザインがおかしな事になってると思うんだけど、新型デリカD5に似た気持ち悪さがある
-
ナビの地図更新は年にたったの3回、
新規開通区間の地図が無いとプロパイ2使えないじゃん?
どうするニツサン? -
外観デザインはマツダ6とよく似ているが、今回のマイナーチェンジにおける両社の方針が正反対になったな。
インフィニティー風→純日産モデルに回帰
アテンザ→マツダ6に変更 -
>>22
最新のナビ情報にしないと十分に機能を発揮できませんとか煽って更新料で稼ぐ方針だろ -
新型スカイライン 衝撃の進化!だってよ
また日産のイメージ戦略が始まったなw -
>>25
見た目は、退化してるのにw -
レッドスポーツいいね
後はこのダサいフロントグリルをどうするか
まぁ社外品でどうとでもなるだろうけど -
400RのATってどうなんだろうね?
メルセデスの時とは違うミッションだろうけど、HVと同じだとパドルシフトだと反応鈍くて使えないんだよね
新しい反応がいいミッションだといいけど -
ジャトコが新型7AT発表ってニュースは無かったから、今までどおりだろうね。
-
何より日産ブランドになったわけだから、遠慮無くNISMOを出して貰いたい。
現行HVもスポリセ対応してくれ。そしたらまだまだ乗れる。 -
マヅダとスバル合体させたような顔だな
-
ニスモでモーターのパワーアップとかいいね。
エンジンのパワーアップとか、もう時代遅れだし。 -
いま出ている情報だと、新NISSAN connectは、「自動地図更新やドアtoドアナビ、車内Wi-fiやドライブ制限アラートといった繋がる技術」が付いていると。
まさかクラリオンじゃ無いんだろうが、これって現行モデルにも付かないのかね?
ここは凄く羨ましい。 -
改良型と言うより改悪型だな
日産顔で売るより完全なインフィニティGで売る方がブランド化が出来る
そして
今時排気量の大きいエンジンしかラインナップせず
ダウンサイジングターボを廃盤にしたとか大きな戦略ミスだ
ダイムラー2L4気筒モデルの復活をしないと
購入候補から外すとメーカーに意見しておいたわ -
GT-R出端のときに280PSオーバーになるけど
GPSでサーキット上にクルマがないと
リミッターが解除されない、みたいなギミックが
認可に必要とされたみたいだけど
いまってどうなってるの? -
>>30
そこは都合よく元がインフィニティなのでといってニスモは設定しなさそう
FBの公式ポストのコメント見てたけど、
絶対実際には買わなさそうな層がやっと日産に戻った!
やっぱりスカイラインは丸型4灯でなきゃ!とか無意味なコメントしてばっかだったよ -
本当は最初から日産マークにしたかったけど、メルセデスとの契約で日産に出来なかったとか何とか
メルセ2Lターボを廃止したから、日産に戻してスカイラインの車名を強調したいんだろうね -
これ、今V37乗ってて買い換える人いるのか・・・?
-
なんで懐古厨の意見聞くんだろうか
V35で懐古厨切り捨てて成功したのを忘れたのか -
懐古厨の声がデカい上に、サイカワたち自身が懐古厨
-
なんか今ではスゲーとか言われてるR33スカイラインは、出たときこれより酷い言われようだったんだよなぁ
そう考えるとスカイラインて可哀想な車 -
このグリルはダメだ
400にはプロパイ付いてないし
買い替えようと思ってたけどやめると思う -
>>43
おまいが乗ったら確かにダサく見える -
色々と旧車
開発費かけずに 昭和スタイルの数値マンセー
市場を馬鹿にしとるね -
>>39
ださすぎだろ -
ドイツ車でまともなのないからな
このクラスで唯一のハイパワーセダンだし -
手元にキャッシュ600万あったら欲しいねえ
-
日産ギャラリーで実車見てきたけど、思ってたほどダサくはなかった。
今回HVはメーター周りも一新してかっこよくなってるし、ヘッドアップディスプレイも電動パーキングもついてるが、
ターボの内装はマイチェン前から進化無しで、ヘッドアップディスプレイも電動パーキングもなし。
400Rはお買い得だけど、HVと悩んでしまう・・ -
400rはいいな
-
ただ丸4灯に戻したり日産マークにしたりと迷走が見えてしまってもったいないな
でも400rは一回乗ってみたい -
>>28
帰りにディーラーで聞いてきたら
HVとターボでは違うミッションを使っていて、ターボのほうはトルコンだと思うと言ってた。
諸元表を見せてもらったら確かに、HVはハイブリッド用とかでターボは7M-ATxと書かれていた。
ターボのマニュアル操作の反応が良ければターボモデルはいいかもしれないな -
買いたい奴はおらんのか?
-
spとpのマスク違いがわかんねー
-
>>50
ゴーン臭くなくていいだろ -
>>57
お前が買え -
クーペ出たら買うわ
-
エンブレムがNISSANに戻って良かった。
あの人コミュニケーションズみたいなのはダサい -
おいおい、懐古中の意見聞いたら日産エンブレムにはならんだろ
煽り方間違うなよw -
自動運転をアピるのはいいとして、殺っちゃった日産だけは辞めてくれよ。さすがに笑えなくなるから
-
購入者検討中なんだけど、ターボはacc(プロパイロット)がないってことでいいの?それに連動してブレーキホールド機能もないのかな?
-
前期乗ってるから乗り換え考えてたけど・・・
ようやく出た400Rには2WDのみアテーサ無し、プロパイ無し、
何故か未だに灰皿やパーキングブレーキもそのままと知って見送ることにした
意外と安いと思ったらそういうことかよ・・・
ニスモかV38に期待だな -
>>53
前スレであった
・インフィニティバッジor日産バッジ
・前期型テールor後期型丸テール
を選べるとよかった というレスに合点した
4通り選べるようにしてもそんな負担増さないだろ
どうせ少量マルチ生産なんかお手のモノなんだから -
HVSPだとプロパイ2.0は魅力だけど、エンジン飽きた。
400Rだと、ワクワクするが、足踏みパーキング古い。
ダイナミックサスは絶対だが。 -
ツインターボは結局現行Q50と同じ、という訳だね。
HVも、プロパイ2.0載せるためのアップデートのみ。
どうせなら、ツインターボ&プロパイ2.0 -
>>68
全く同意見だわ
機能的には電動じゃなくたって別に困らないが
車種的に先進技術を売りにしてるのに足踏みってのは手抜きというか矛盾を感じるし
所詮外国仕様の時期遅れ二番煎じか?って思いが生まれて
それだけで心のブレーキが掛かる感じ
しかも相変わらずターボは2WDのみ・・・ -
>>34
ならMC前に買っておけよ買うかうさぎめ -
400Rはサイドウインドウ周りのモールとドアノブのメッキをやめてもっとスポーティーにしてれば完璧だった
-
>>73
32から乗り換えた友達が剛性が低くなっててなんだこりゃと言ってた -
ついに、インフィニティエンブレムをメーカー自信で否定した。俺のV37も、もうスカイラインを名乗る必然も無くなった。リヤフィニッシャーからキッキングプレートに至るまで、インフィニティ化に踏み切ることに決めました。
-
エンブレムチューンはあまり好みではなかったんだけど、俺もそうしようかなぁ
-
V37に限ってはインフィニティに変えてしまった方が見栄え良いしね
-
もともとインフィニティQ50のエンブレムチューンがスカイラインだからな。
もとに戻すだけだ。 -
400R 買って600HPにチューンするわ それ以上パワーあっても使わんし。400Rコスパ最高
-
なんか魚みたいになったな
スズキとか口大きいやつ -
R35と揃えようとしたのかもしれないけど、元々R35はR35としてデザインされて、
Vモーションも違和感無いようにグリル周りの大きさ買えたりはしてないしね
ほんとセレナといい何で劣化させるというか顔だけじゃなく全体のデザインを無視した顔にしたんだろ -
横から見たらとても貧相というか立体感が無くて鼻ぺちゃに見えるのが特に違和感すごい
元々インフィニティグリルありきでのデザインだったからなんだろうけど -
V38のイメージがどんどんぼんやりしてきたね
強力なePowerを期待していいの?
スープラ熱に焦って400Rなの?
潔くエンブレムだけ変えるでいいのになぁ
プロパイロット2にそんな値段つけて
メルセデスエンジンとの決別だけは理解した -
マイチェン前のほうがカコイイだろw
Vモーションとかだせえから諦めろやw
https://i.imgur.com/LRrDtd6.jpg
https://i.imgur.com/Mz03WAS.jpg -
ゴーンが居なくなったからクーペモデル投入あるな
-
>>86
左はCGで作ったような白人イケメンってかんじで右は目元はイケメンなんだけどなんか頬のニキビが酷くて歯並びが悪い日本人って感じ -
好みは人それぞれだけど、見た瞬間になんでこんなにしちゃたのって思いました
ハイパワー以外取り柄ないじゃん -
HVSP60周年持ちだけど、
の特別仕様の内装は400R限定なのね -
価格考えるとおっさん臭くても高級感ある前の方がいいかな
これがマークXくらいの低価格で乗れるならスポーティな現行で全然OKなんだけど -
フーガが全く売れてないのに
同じデザイン価格にしてどうする -
>>77ダブルアーチグリルは何より品があるわ。Vモは安っぽい上にスポーティーにも見えない。日産バッヂになったことで格下げ感もある
-
>>86なにかが終わったような気がする
シルフィつらになったような… -
V6ターボの型式がRV37になってるのなw
-
r35みたいな顔してていいじゃん
リアはもっと迫力あってもいいかなと -
スカイラインは話題喚起だけでいい、って感じ
月200台ならディーラーと、日産レンタカーに
年一回、一台、代車やレンタカー、最悪社内登録させるかして
買わせれば、達成できるだろう -
そして大量に出回る未使用車……
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑