-
車種・車メーカー
-
【CORVETTE】シボレーコルベット 40【GM】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
GM Chevrolet CORVETTE
C1 1953-1962
C2 1963-1967
C3 1968-1982
C4 1984-1996
C5 1997-2004
C6 2005-2013
C7 2013-2019
C8 2019-
HP
http://www.chevroletjapan.com/
https://www.chevrolet.com/
https://www.yanase.c...olet/corvette/price/
前スレ
【CORVETTE】シボレーコルベット 39【GM】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1542777424/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
https://st.motortren...rolet-Corvette-1.jpg
https://st.motortren...rolet-Corvette-2.jpg
https://st.motortren...rolet-Corvette-3.jpg
https://st.motortren...rolet-Corvette-4.jpg
https://st.motortren...rolet-Corvette-5.jpg
https://st.motortren...rolet-Corvette-6.jpg
https://st.motortren...rolet-Corvette-7.jpg
https://st.motortren...rolet-Corvette-8.jpg -
827 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7aab-yGjQ)2017/02/07(火) 22:54:32.76 ID:aNezHeHn0
俺は最後まで言うぞ。
コルベットはMRにはならん!!
829 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7aab-yGjQ)2017/02/08(水) 00:09:56.22 ID:9triES9o0
マーケティング的にありえない、という事。
C8がMRである、という情報が全て憶測であるという事。
908 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW eaab-etX6)2017/02/14(火) 20:47:58.90 ID:LJ02vsJu0St.V
だからコルベットはMR化しないっての!
924 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 12ab-YoP3)2017/02/16(木) 15:29:58.13 ID:6tYkNISo0
くだらねー連中。
>>922
ちゃんとC7買えよ。
金がほしけりゃ、起訴でもなんでも起こしやがれ!
まぁ、C8はFRで出るけどな
926 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 12ab-YoP3)2017/02/16(木) 15:37:09.92 ID:6tYkNISo0
何度でも言うぞ、
C8はMRにはならん!!! -
スレ立て乙
-
乙い
-
乙
C8は2020からだね
次スレで修整よろ -
今まで欧州スポ車に乗ってきたが、右が出るなら欲しいなー
つーか価格だよね
普通に今のスポーツ高すぎでしょ、良心的なのはGTRだけ、まあ古いし好みじゃなけど
正直車に2000万以上とかキツイわ、C8が1000万ちょっとならマジ魅力あるわな -
>>1
乙 -
電動格納式ドアミラー付いてないかなぁーーー
付いてねーだろーなぁー -
>>1
乙です -
あれだけ幅がある車だと逆に格納できて欲しくないわ
-
C7までのコルベットは、価格もそうだが、アメ車という意識のせいか、結構な悪路でも気軽に乗っていける感じがあったが、C8の見た目からは、なんとなく走る道を選んでしまいそうだ………
まあ、おそらく購入すると思うが -
ディーラーだと日本なんか後回しでなかなか入ってこなさそうだね。並行で買ったらヤバイかな?
-
急ぐならアリかもしれないけど、安く買える分リセールも悪いしアフターケアは不安だよなぁ
-
>>15
左ハンは大丈夫そうだけど、右ハンは買えなさそう -
ナビも一応日本の入るし天井のエマージェンシーコール類の事もあるし正規が良さげ
右ハンドルになるだろうけど
台数はどうだろうね
C5は97年には25台くらいしか入って来なかった -
しかし向こうはつくづく車乗る環境が良いなー。c8が600マン(税抜き)で帰るわ、道は広いわ、燃料やすいわ、税金やすいわ、車検無いで天国みたい。
-
前スレ>>1000のおかげで1000万円でツインターボが買えるな
-
>>19
カルフォルニアだかフロリダなら錆びなさそう -
向こうだと予約受付開始してるみたいだけど、ドル価格はもう出回ってるのかな
アレで1500万切る様ならちょっと本気で欲しい -
>>19
2〜3台入る広いガレージが各戸にあって、ガレージの前にこれまた
2〜3台停められるポーチがあるのが羨ましい。
日本の都市部の住宅事情ではまず無理だ。(かと言ってイナカに住むのはイヤだけどw) -
>>19
600万のC8?
そんな最低グレードのオプションなしベースのみ車両は
誰も買わないし、ディーラーが用意しないから納車は1年待ちだよ
内装はポルシェ同様、なーんもないドンガラ状態に
安物の樹脂内装に安物シート
ローンチやマグネティックライド等もなし
18インチの小さいショボいアルミ、タイヤに小径鉄チンディスクにエアロもなし
1万〜1.5万ドルのパッケージオプションつけてやっとまともな最低グレードになるから
7.5万ドルとして825万でまともな最低グレードの本体価格になる -
エアコンやパワーウィンドウといった普通に最低限のものは付いてるから俺はそれでも構わんが
-
C7の時と同様に、日本の売れ筋はZ51パッケージだろうな
1200ぐらいの価格で、乗りだし1300程か
ZO6が1年遅れの日本導入で、乗りだし1600ぐらいかもな -
レクサスRCFも向こうの乗り出しは700万程度だったはずだが、結局最低限の装備整えたら1000万になるんだよな。
エントリープライスに騙されるパターン。 -
それでも国内よりだいぶ安く買えるんじゃない?
あとは何より維持費が断然安いのは羨ましい -
>>27
約¥40万のZ51パッケージに
約¥50万の2LTパッケージね
この前発表された赤のC8Z51は更に約¥50万の3LTパッケージ(本革内装その他)
やカーボンダッシュパネルその他のオプションもついてる状態 -
>>29
日本正規車の場合、インポーターのGMジャパンが¥200万位のっけるからね
かといって並行車を買っても手数料取られて安くなるのはせいぜい¥100万くらい
並行じゃ3年及び5年の手厚いメーカー保証一切なしだわ
下取りも安いわで結局は正規車の方が、お安く、お得になる -
>>32
たしかに
日本やドイツの排気量によって上がりまくる
自動的税の累進課税がないわガソリンも安くアメリカは
大排気量車の維持が日本より楽
でも、逆にアメリカは2ドアスポーツ車の保険料が日本より
遥かに高いよ -
ターボ化と同時にダウンサイジングしそう
-
トランプがいくら喚こうが
日本の自動税の累進性は変わらないのよね -
アメリカはガソリンは半額でも走行距離は倍だから行って来いで変わらん気がする
でも高速はほぼ無料か… -
>>25
C7もそうだったけどエントリーグレード標準の
ツーリングシートってイマイチ過ぎる、、、
高くても本革パワースポーツシートを選びたい
なんだかんだで最廉価のベース選んでも
150〜200万はオプション掛かる -
で結局アメリカ国内生産でノーマルverだとしても
アンダー6万ドルで発売できる 【からくり】 ってのは何なのだろうか? -
実際にはプレミアムが付いてて定価通りでは買えないとか?
-
>>38
6万ドルのはベースのみって事
オプションは何もついてない
(走行性能を高める装備や豪華装備は全てオプション扱い)
公開された内装とはまるで別物のプラスチックに合皮の激安素材の内装に安シート
公開された外装とはまるで別物の貧弱な小さいアルミ、タイヤ、ブレーキにエアロもなし
この最低グレードのフルオプション
Z51 + 2LT + 3LT + スポーツシート + その他で約8万ドルの仕様とは
まるで別物の超チープな姿になるのが6万ドルの仕様
https://www.insideho...?fit=1500%2C1000.jpg
https://genroq.jp/wp...Stingray-025-min.jpg -
カスタム前提の人なら問題ないんじゃない?
正直、後から交換できるものばっかでしょ -
>>38
そんなのは承知のうえで聞いています。
材質の違いなど極論、販売価格には影響しても製造価格には
さして違いは生じない。それこそ金と鉄って程変らない限りね。
しかも中国だメキシコだタイ生産でもない。 -
シートが質素だろうとエアロがださかろうとアルミが1インチ
小さかろうと、それはV8大排気量ミッドシップという
C8の本質には影響を及ぼさない。
そのノーマルverの掛けうどんが6万ドル切るって言う仕組みが知りたいのだよ。
天ぷらがのっかていなかろうが、安過ぎだろって質問です。 -
シャシーがアルミだからその他スーパーカーのようなカーボンより安く済んでるとかでその差じゃないか?との意見は余所のSNSでみたけど。
-
>>43
台単価を高くしないと経営やっていけなくなる
スポーツカー専門メーカーと違って
GMだのトヨタ日産だのWVだの大手総合自動車メーカーは
パーツ流用その他で台単価をかなり安く抑えられるのよ
あと本質に影響を及ぼすんだなこれが
C7もそうだけどZ51パッケージなしのエントリーグレードって
甘々な乗り味になってスポーツ性能はガタ落ち
加速はもちろんサーキットもかなり遅くなるのよ -
で、中小企業が多いスポーツカー専門メーカーは
世界経済が傾くとすぐやって行けなくなって
大手総合メーカーに吸収される
VW傘下 ポルシェ ランボルギーニ ブガッティ
ダイムラー傘下 アストン
プロトン傘下 ロータス
フィアット傘下 フェラーリ47年ふかにやっと半独立 -
どちらにしても日本にはベースグレードなんて入って来ないし
一消費者としては関係ない話だな -
下クラスモデルの最高グレード、フルオプションが
上クラスモデルの最低グレード最廉価仕様と価格が近くても
世間一般では 値段差が生じない とは言わない
完全に価格レンジが全く違う別クラスになる -
燃費の情報がどこにもないけど
リッター4-5とかなの? -
街乗りだと絶対無理
-
>>52
7リットルのC6Z06を燃費気にせず高速使わないで3速メインの街乗りでそれくらい走れるからATだし7-8は走れるんじゃないかな -
愛子が隣に乗ってくれればそれでいい
-
C6のベースグレード乗ってるけど、そんなに悪いもんでもないよ
サーキットで本気にならなきゃ性能差なんて感じる事も無いし、
オプション装置が故障して修理費がかかる事も無いしねw -
アメリカだとコルベットの保険料がバカ高いぞ
-
C7のシャシーで2+2FR作って欲しいわ
フェラーリポルトフィーノはWB2670mmでトランスアクスル2+2FRやれてるから
2710mmのC7シャシーでも出来るはずだし -
カマロ買えよ
-
んだ
-
スープラは2人乗り
迷うことはないと思うが -
カマロ一択
ついでにヘネシーでZL1をチューンしてもらおう -
今回は内装頑張ったんじゃないか
いかにもアメリカンではあるが -
やっぱりC2が恰好いい
C8はコルベットって感じがしないな -
名前変えて出せば良かったのにと思う
-
>>65
昔C6Z06乗ってた身としてはベースどころか上級グレードだってしょっぼかったなー 欧州の高級車とか自国内でもキャデラック辺りと比べたらガッカリするんじゃない? チャレンジャー辺りよりは確実に上だけど -
燃費はそんなに悪く無いんじゃね?
現行モデルでも低負荷時に4気筒休止して3.1リッターで走るんでしょ?条件良ければリッター9kmぐらい走りそう。 -
コルベットSUV(鼻息荒)
-
それより新型ってアメリカでなんぼするの?
据え置きと思ってOK? -
コルベットピックアップ
コルベットミニバン
コルベット軽
コルベット大八車 -
992ベースとコルベットC8のZ51パッケージが同じぐらいの価格帯になるんかな?
右Hがいいから試乗しないとわからんが
992Sを試乗したらペダルの位置とか完璧だったが
コルベットも911も日本のナンバープレートが無駄にでかい弊害が出てきてるのは同じで
C8のとがったノーズがナンバープレートをつけたらどうなるのかも懸念材料 -
C7GSだけど、高速を法定速度で走る分にはエコモードでリッター15kmが自身の最高記録。
-
>>43
量産効果ですよ。
車一台開発するのに200億くらいかかるから、それを何台で割るか?
フェラーリとかは同一車種を2000台くらいしか作らないから万台単位で売れるコルベットとは配賦金額が違いすぎる。 -
>>73
米国価格は700万円くらいからだけど、現在のコルベットC7が国内価格1200万円くらいだからC8は少なくともそれ以上にはなるだろうね。1300万円くらいと思われる。 -
左ハンドル好きアメ車マニア向けのぼったくり価格で来て
今回は右ハンドル設定あってアメリカ以外でも売る気があるんだろうけど
体質からしてさらにぼったくりする気でいるはず -
しかしそのボッたくってるとしたら
それはメーカーじゃなくて販売店だろ。
メーカー自体は安く提供してるよ。
こういう頑張りは応援したい。 -
多分、値段設定を850万〜にしても1100万〜にしても日本での売行きは変わらんだろうな
そうなればGMジャッパンとしては高く設定した方がお得よの -
元々大昔にMRになってる予定があったんだからいいじゃん?
-
1200万でもNSXの半額だもんな
-
見た目もNSXよりコルベットの方がかっこいいな
-
シボレーじゃ、少ない1台あたりでぼったくらないと商売成り立たないんじゃね?
ハーレーは日本でも台数売れるからか、アメリカとそこまで価格差無いんだけどね。 -
>>81
だが、シボレーが頑張って700万円で出したら競合相手のスープラにボロ勝ち出来る。
ケイマンにも、アルファ4Cにも、エリーゼにも。てかスープラ受注キャンセル祭りが起こるんじゃね
あのスーパーカーを本国645万円以下で出すってことは軒並みスポーツカーを出し抜くってことだろう。
無駄にインフレしまくったスポーツカーの価格をぶち壊して新しい前例作ってほしい -
GMジャパンになってから値段はうなぎのぼり
インポーターがヤナセの時のC5は良心的だった
マグホイールつけて530万
その後アルミに戻して590万くらいになっちゃったけどGMジャパンになってからは怒涛の値上げ -
最近は欧州車は現地と大して変わらん値段付けてくることも多いのにねえ
そもそも売れ筋じゃないアメ車で昔と変わらぬ商売やるんじゃ、そりゃいくらトランプが腹立てようが売れませんがな -
トランプに言いつけるしかないなアメ車が日本で売れないのはインポーターがぼってるせい
AMDのCPUかなんかがボリ過ぎて騒動になって値下げしたんじゃなかったっけか? -
>>86
なんだかシボレーがボッてるみたいに
ごちゃまぜ感あるけど、シボレーはちゃんと
600万円台相当で出してるんだよね。
米国の景気感で言ったらもっと安い感覚だろう。
日本人がボる事に厚顔無恥なだけで
世界的には言うようにボロ勝ちの可能性ある。
ここでも日本は世界と切り離されてガラパゴス化していくな。 -
見た目はフェラーリランボマクラーレンより格好いい
スペックも負けとらん
それでアメリカでは5万ドル程度ってどこでコストダウンしてるん? -
これさアメ車販促キャンペーンとして
アメリカ協賛でワンメークレースやってほしいわ。 -
>>78
え?
違うよ
コルベットC7の日本正規車価格は税込みで
Z51 (2LT) 998万
GS (3LT) 1226万
Z06 (3LT) 1485万
ZR1 日本未導入
C8Z51の2LTはC7Z51よりちょい高い程度だから
日本正規車価格は1100万位だよ -
ホントのところ、この車ならアメリカ価格+10%以内で右ハンドルなら売れるだろうよ本当に、前年比何倍という勢いで。
要は、本当に売る気あるのかと。 -
>>86
ないない
コルベットや輸入車を知らなすぎ、これが現実 >>94
あと
米国、日本、共にコルベットとスープラじゃ
価格帯も全く被らなければ
車格、性能がまるで違う別クラスで情弱以外は競合相手と思わないけど?
スープラの競合相手は同価格帯で
性能も僅差のマスタング、カマロ、チャレンジャーの5万ドル中級グレードな
北米価格(単位$)
■コルベットC7
オプなし貧乏 フルオプション
ST 5.6万 7.8万
GS 6.6万 8.3万
Z06 8.1万 9.4万
ZR1 12.3万 13.8万
■コルベットC8 (推定)
オプなし貧乏 フルオプション
ST 5.9万 8.0万
GS 7.0万 8.5万
Z06 8.5万 10.0万
ZR1 13.0万 15.0万
■スープラ直6
ローンチなし フルオプション
4.9万 5.5万 -
コルベット スープラ
馬力 502〜800ps 340ps
0-96 2秒台 4.2秒
ミション DCT AT
駆動 MR FR
ニュル 7分ロー 2度も大破 完走すら不可能
全高 1234 1295
全長 4630 4380
全幅 1934 1860 -
スープラもどう考えても1000万オーバーって能書きたれてたやつがおってだな…
-
C8はアメ車感が相当薄れてるからC7までのコアな客層とは客層がガラっと変わりそうだね
前よりは遥かに大きなボリュームの客層
右ハンドルだし価格設定次第ではかなり売れそうだけどどうなるか -
万が一日本で700万で売るような事があれば買わない。ハリボテ感が出てコルベットのイメージを傷付ける
-
95年頃の円高の時フェアプライスで内外価格差を縮小したことあったがすぐに終わった
安売りしてもそれほど台数変わらんし下取価格もブランドイメージも下がり従来の顧客に迷惑掛かる
もちろん安く売って欲しいけど多分無理
どうしても安く買いたきゃ並行輸入しろよ -
日本で外車を安く売るメリットはないからね
高い方が売れる、有り難がられる物もあるんだよ -
今のコルベットの性能はヨーロッパの高級スポーツと余裕で肩を並べる。ハリボテではない。
スーパーカーデザインならそれなりの価格で売れと言っている。もちろん納得できるスペックと装備でな。
2000万超えるとフェラーリマクラーレンええわとなるので、それよりはお得感のある感じで -
ここの人たちは車をコスパで考えてるんやな。
どうりでGTR板と同じ雰囲気だと思った。
フェラ・ランボの層とは全然違うな。 -
現地だとフォードGTの8分の1、フェラーリの5分の1でNSXの3分の1の価格で
大体それらの100HP落ちくらいなのだから売れる価格帯なんだろうな
安っぽい外観と作りの甘さは価格相応っぽいけど -
>>105
そりゃそうだろ車に2000万以上使えるやつがコスパなんて考えるかよ -
リセールバリュー考えたらアメ車はアレだ
-
コルベットですらリセール悪いんだ…
-
リセールの事を第一に考えるなら
・いじらない
・外に置かない
・乗らない
ってすればいいんじゃね? -
フェラーリは買うときに高くても売るときも高いから保有期間中の値下がり額はコルベットと変わらんかもね
-
ワイのC4は下取り50万やったわw
-
Z06 ZR1、あとはMTのモデルなら
長期的にはそこそこの値段で売れる
普通のモデルでも半世紀経てば高値で売れるかもね -
>>113
ワシャ半世紀も生きられんわい -
久々にC6Z06のエンジン始動
太陽光線も久々
ホコリまみれ洗車したい -
コルベットはリセール良いよな
2年落ち正規C6Z06を800万で買って
3年で3キロ乗っても550万で売れた
まだ現行モデルだったのもあるけど凄いわ -
3年で3キロって凄いな
-
>>115
6年乗って売ったのが1999年の話だけどね -
リセールバリュー考えるなら、車を買わない方が良いんじゃね?
-
まぁ、基本は“欲しいから買う”だよね
-
そうそうそれよ、リセールクソ喰らえで10年乗るぞ
-
2年落ちC6無印を500で購入、8年乗って300で売却、思ったより良くてびっくり
コルベットはフェラーリより売れてない、下手をするとランボより売れてない
リセールってのはタマ数で決まるんだってわかったよ
エリーゼの中古車価格とか異常じゃん -
車なんて一部限定車を除いたら損する様にしか出来てないんだから好きなのを楽しもうぜ
-
>>125
は?
あんまり物を知らないの?
おっさんがほぼ手作りしてる中小企業のフェラーリなんて
全モデルの年間販売がたった約9000台
1車種平均たったの1100台
コルベットは年間3万台も売れてる
世界で5番目に売れる歴史ある超人気高性能スポーツモデルな
コルベットはフェラーリ1車種より30倍も売れてるの知っといたほうが良いよ
世界スポーツ車販売ランク2017
1位 マスタング
2位 カマロ
3位 チャレンジャー
4位 ロードスター
5位 コルベット
6位 ケイマンボクスター
7位 アウディTT
8位 トヨタ86
9位 メルセデスSLC
https://www.autocar....s-2017_180215_14.jpg -
ちなみに性能もコルベットが圧倒的に上
中小企業のおっさん手作りカーなんて相手にならない
■ニュルラップ
7:12 コルベットC7ZR1
7:13 コルベットC7Z06
7:19 コルベットC6ZR1
7:21 フェラーリ488
7:22 コルベットC6Z06
7:27 フェラーリ812 -
>>129
でもフェラーリには"ブランド"があるから -
>>130
でもフェラーリは
自力経営できないヘナチョコ企業だから46年もの間フィアットに吸収されてて
ここ数年のダウ爆上げ米好景気で販売が伸びて年間9000台売れて
やっと半独立できたものの
依然、フィアットに指図されまくって影響されるしょーもない会社のブランドねw
親会社が超強力な世界のVWのポルシェ、ランボと違ってフィアットだけに性能も大きく劣る -
一々比較数値出してる奴、うぜぇ
-
>>128
アレ…意外とコルベットもそんなに…
って正直思ってしまった。
フェラーリ1000、コルベット10万!おーっ
くらいインパクトあるかと思った。
それと、オッさんの手作り、って腐してるみたいで逆じゃん…。
そんなの言い出したらコルベットはオッさんの流れ作業だろ。
イキオイで持って行こうとしないで
落ち着いてその分析力を活かして欲しい。 -
ゴメン、分析力はなかった。
情報力はいいよ、ホント。
折角のコルベット人気なんだから
覗いてみたけどファンは偏屈で嫌な奴だった
みたいなイメージつけかねない擁護はヤメて。 -
自分の好きなコルベットを褒める為に
他を悪く言う必要はないんやで -
賛否両論はあるだろうが、C8はカッコいいと思う
これがすべて -
おまいら発売と同時に買いに行く??
-
GTRは速いけどつまらないよ
乗ってみりゃ解る
昔はサーキット行って無双できたけど、今はそうでもないし
楽しさは無い -
>>140
ZO6は出ると思うから、それを待つ -
C7は短命だったな
-
今調べたけど日本ではZ51がベースグレードで
次にグランスポーツ、最上位がZ06て感じかな
価格だなぁ -
ZR-1は?
v8 5.5L DOHCツインターボ850HPとかなんだろ -
流石にZR1までは出せないは
GTウィングだけ欲しい -
アメリカでのオプション価格リスト
https://youtu.be/PZhPlBlc-MQ?t=100
アメリカでの価格をドル150円で換算するとだいたい日本での価格に近いセンいくので
Z51で1100万前後かな -
利下げで円高に振れたらワンチャン
なお仕事が -
ワイLEXUS LC乗り
コルベット乗り換え検討中 -
俺はZ34乗りだけど、一度くらいアメリカンなV8乗りたくて今回のC8に凄く興味津々。
-
ちなみにエンジンは伝統のOHVだぞ
-
>>139
こっちこそごめん -
mtモデル発売の可能性はないらしい。c7z06買うことにした
-
足には使わないから動かす楽しさ重視で。mt終了か。悲しい
-
>>149
https://i.imgur.com/ReNXFki.jpg
C8素グレードのドンガラベースは5万9900ドルなのね
C7素から4000ドルアップ
C8はZ51パッケージが4500ドルから1万2000ドルに跳ね上がってるw
3LTパッケージはC7とほぼ同じ約5000ドルか
じゃあC8Z51の2LT日本正規は約1100万だね
C7Z51は5000ドルの2LTその他オプション付いて
パドル8AT日本正規で998万だったしね -
MTもなしか。
コルベットはC8になるのに合わせて色んな物を捨てるのだな。
日産GTRみたいだ
俺はC7以前の旧世代コルベットの方が好きだな。
新世代のコルベットは色々手放して変わるのだから
ひたすら速く、新たなポジションを築いて輝いて欲しい -
DCTっていうのがちょっと心配だよな
C6の6ATは反応が微妙に遅かったがC7の8ATはそれも解消されストリートレベルでの不満はなかっただけに -
1500万で買えて右ハンドルもあってコレは売れるだろうな
俺は買えないけど -
スッゲーわ。
映像や写真の車に見とれてしまうのって
何年振りかよ。 -
う〜ん、このコルベットじゃない感
-
>>140
今C6Z06乗ってるけど
C8ならGSでC6Z06より0-96km サーキット共に速くて十分満足な性能だからGS待ち
C8Z06は本体1500万越えでちょっと予算オーバー
C8ZR1は完全予算オーバーw
ナローボディーの素グレードでもこれだれクソカッコいいって事は
ワイドボディーMRの
GS Z06 ZR1はちょっとヤバすぎるだろうね
テスト中のC8Rのフォルムなんて最高にカッコよくてシビれるw -
俺は1番安いモデルしか買えないけど、頑張って買うつもり
めちゃくちゃカッコイイしたまらん
俺は白色買うつもりだけど、おまいら何色買うんや? -
新型C8カッコいい
ここ数年のフェラーリより断然カッコいい
デザイナーの話題が出ないから調べてみると
エクステリアデザインの責任者の名は
カーク・ベニオンという人みたいなんだが
検索しても殆どヒットしないので
まさかシボレーの社内デザイナーなのかー
シボレー新型「コルベット」、ハイパーなデザインでスタイリッシュに登場
https://www.esquire....info-gallery-190728/ -
>>166
向こうのデザイナーは言う事も洒落てるわ。
出だしから面白かった。
「MRのコルベットは伝説上のユニコーンみたいなもの」
「それがツノの生えたラバなら期待外れになるでしょう」
気合い入れるべきモデルだって分かってる。
日本車なんて何百億かけて開発しても
やっつけデザインで大コケするのに。 -
>>165
お互いC8購入頑張ろう
C6Z06はブラックだけど
C8はイメージカラーのレッド買う予定
https://www.insideho...?fit=1500%2C1000.jpg
https://genroq.jp/wp...Stingray-025-min.jpg -
5万ドルのは2リッター直4ターボとかでなくてよかった
-
今回、ベースモデルからしてドライサンプ(Wetだと旋回Gに耐えられないからとか)
GMの気合いの入り方が違う
トルコンATでなくDCTなのもコンペティションユース最優先だから?
顧客ニーズ無視してでも速いマシン作りたいってのが伝わってきてカッコイイわ
・・・これでニュルやルマンで負けたら洒落にならんけど -
早く価格発表して日本でもConfiguration出来るようにしてくれー
-
はやくほちい
-
オレンジか明るいブルーのが欲しいな
1500万くらい?
無理ゲー -
コルベットの純正赤って日焼けするのかな?
車庫が前面だけ解放だから面倒だけどカバー掛けなきゃダメかな〜 -
>>175
内装も痛むしカバーはかけておくのが一番じゃない? -
>>175
C5の赤で色褪せしたの見た事がないなら結構大丈夫かも
ただヘッドライトの黄ばみ考えるとカバーした方が良いかも
それかシャッター付けるかかな
とにかくなるべく太陽光線に晒さないのがきれいに保つ秘訣
俺のC6は13年ものだけどヘッドライトの黄ばみもまだなく塗装の状態は割といい方だと思ってる -
マンション暮らしじゃ、駐車場の確保が大変だな
今もマンションの立体で、車幅ギリギリ………
c8でさらにワイドになるから、2000mmまでOKじゃないと無理だな
平面は競争率高いし…
青空駐車場は、やはり躊躇するし………
こうやって色々考えるのも楽しい❗ -
郊外に一軒家買えよ
車好きに都心タワマンとか地獄 -
田舎ガレージ付きだから余裕
でも通勤車別に買わないといけないなあ、、、 -
>>167
そのスイッチ、コルベットのサイトに
Vertical Climate Controls
This fighter jet-inspired layout puts climate and heated/ventilated seat controls right at your fingertips, and positioned lower in the cockpit for greater visibility.
と書いてあるから、ジェット戦闘機のコックピットみたいな
カッコいいエアコンスイッチってことだな -
女の子とイチャイチャしづらいな
-
てか日本のメディアは一切動画上げないな
自動車評論家()たち動画出せよ -
人は何故しなくてもいい心配をするのだろうか…
-
そこに願望があるから
-
そんなの人それぞれ
-
ハイブリッドで1000hpオーバーのZR1が本国導入の可能性高いって記事があったな
予想CGもでてるが、本当にカッコいい
ZO6の情報は未だみてない………
どなたかご存じですか?
C7もZR1は日本導入されなかったけど、C8のZo6は導入して欲しい❗ -
c7の2019zr1の段階でもう死ぬほどカッコイイな。
これをまたc8でも出すって?一体どういう事になるのか。 -
明らかに周りも興奮しとるわ。
-
お前ら、C8が出るまでは
コルベットはFRがアイデン(ry
とか言ってたのに、C8が出たら手のひら返したように絶賛してるよな。 -
C8も気筒休止ついてるのかな?
このテの車ばっかり乗ってるから燃費は気にしないが、C7乗ってた時は、正直こんなに燃費医いいんだ!と思った。
コルベットはC8で新たなファン層が増えると思うな
早くほしい..... -
>>190
Z06な、数字の0。大文字のOならまだしも小文字はやめろ -
意外と多い、Z06をアルファベットのOと間違えてるやつ
-
ズィーオーシックスって発音するから勘違いしている人多いよね
それより2020モデルは既に完売らしい
日本には数台入れば御の字なのでは -
>コルベットはFRがアイデンティティって言ってたお前らと
>絶賛してるお前らの大半は別人物。
あー、なるほど。
今はニワカでスレが占領されてるわけね。
で、古参はそれを苦々しく見ている、って感じか? -
2020モデルが既に完売とな❗
アジア輸出様枠もあるだろうが、何台入るんだろな -
とにかく早く実車を見てみたいな
モーターショーも、輸入車は軒並み展示しないみたいだから、コルベットも見れないんだろうな
C7買ったときは、ディーラーに未だ展示車なかったけど、わざわざモーターショーのチケットくれて、そこで展示してるから見てきてくれ❗と言われた -
カワサキZを日本ではゼットワン、アメリカ人はジーワンって言うのと同じだな
-
シボレー コルベット 新型、コンバーチブルとレーサーは今秋デビューが決定[動画]
https://s.response.j...l?from=article-slide -
>>208
俺がC5買った時も実車を見ずにオーダーしたよ
97年にわずかばかり入ったC5とは出会えなかった
広報で配っていた本国のカタログを入手して穴が空くほど眺めていた
オーダーして1年以上経って地元のヤナセに入庫したと聞いてすぐに見に行ったっけ
まだ保護シール類がついた状態だったけど感動したわ -
>>213
名古屋モーターショーは、東京モーターショーの後で、そっくりそのままで展示するかと思っていたが、違ったのですね -
>>209
いや、ズィーの発音よりも0(ゼロ)をオーと呼ぶのが日本人的にはわかりにくいんだろ -
いいな、俺も「俺のC八ッちゃんがさ」
みたいなトークしたいな -
>>221
意識しないでそれだけ走れば良いね
時々知らない人から燃費をきかれたらリッター8と大嘘ついてるw
あまり回さなければ8くらいは行くんだろうけどLS7は回すと楽しいからついつい低めのギアで走ってしまう -
>>217
0をオーと読ませるのでパッと思いつくのは007(ダブルオーセブン)、機動戦士ガンダム00(ダブルオー) -
仮面ライダー000
-
恋のダイアル シックスセブンオーオー わぉ
-
老人哀れ
-
C8の日本販売も、本国みたいにいろいろオプション選べるといいな
C7の時は、あまり選べなかったからな -
C5はオプションなんて選べなかったよ
-
日本で買うとなるといろいろあって700万〜720万くらいかな?スバルのSシリーズ買うよりも安いかもw
・・・とか抜かしてるスバヲタがいて本物の馬鹿だと思った -
>>231
本国も実際には選べないよ。特に人気車種は。
前スレあたりに誰か書いてたようにディーラーが発注済みの中から選ぶだけだし、
どうしてもと発注すると年単位で待つ&ただでさえ付いてるリベート更に上乗せ&ドカンと前金&誓約書。
低価格のグレードに最小限のオプションで安く上げるとか夢のまた夢。 -
アメリカで新車購入なんて中古車と一緒でディーラーの在庫車から色と気に入ったオプション付いたのを選ぶだけかと
たまにはオーダーメイドの人もいるだろうけど少数派かと -
>>234
本国のページの“design yours”ってのは、ある程度オーダーメイドできるってことではないの? -
カマロはホームページである程度オプション選んで金額算出できたけどコルベットはどうなんだろ
-
という事はだ
日本もいずれそんな感じになるってことだ。
グローバル化は企業にとって有利
ユーザーにとってコストがかかる化ってことだから。 -
>>237
Webサイトでコンフィグレーションする時にZipコードか自分の電話番号が必要じゃね?
それから住所が分かるんで近くのディーラーが出てきてディーラー選択すると
追加のリベート金額wwwまで出て来ると思うが。
それでディーラー行くと1年半後にお前の選んだ奴にするか、今ある在庫にするか(人気車種ならまず無い)、
半年後入荷のこのリストの中から選ぶかって商談になるんだよ。
人気車種なら好きな色選べたらラッキーだよ。
アメリカ住んでたから経験談な。 -
外人は出来合いで満足し日本人ほど細かいオーダーを要望しない様だね
ピザ屋のメニューがこんなに多いのは日本くらいなんだとか -
>>242
前金必要だしローン前提だとほぼ無理だから少ないんじゃ無いかな。
とは言え、コルベットとかスポーツタイプは待つ人は居るだろうけど、オプションてんこ盛り以外は
ディーラーが適当な理由で断ると思う。
関係ないけどアメ車のコンフィグレーションで遊ぶならトラックが面白いよ。
リヤタイヤの数とか、こんなの買う奴いるのか?みたいな所まで選べる。 -
仕事で関わるとき調べたんだけどアメリカって車文化の天国なのに、好きな車を好きな形で買うって難しいんだな、不思議。
ディーラーで車買うって行為を『面倒臭くて不愉快しかないから避けたい選択肢』みたいに、みんな言うんだよね。
日本だと銀行に金借り行くみたいな行為 -
時々、フェラーリが燃えたって話聞くが、コルベット燃えたって話は聞かないよな
今日もうちの近所の高速で、赤いフェラーリ(おそらくイタリア)が燃えたってニュースがあった
単に球数の違いか? -
>>247
デーブスペクターのコルベットは燃えたよ -
まず、今までのアメ車ビジネスと同じようにやるのかどうか
MRにジョブチェンジしたんだから欧州スポーツみたいにコンフィギュらせるやり方になるかもしれんぞ
フォードGTがどういうスタイルで売ってるのか気になるところ -
>>238
おお!
2020年度生産予定分まで予約で完売か
さすが大人気だな♪
C6Z06の次はC8GSに決めてるから楽しみだな
マジでC8ミッドのワイドボディーは
走ってても街に停めといてもスーパーカーオーラがすげえだろうな
もの凄いインパクトで自分でも見惚れそうw -
>>249
あれは自分で改造したC3のサイドマフラーがダメだったのよw -
>>247
燃えなきゃイタ車じゃない… -
ダッジ・バイパーの本国仕様が何万通りの中からの自分だけの一台を買えるようになっていて「だから高価になるし余計に売れないのでは?」
と思った。 -
>>254
フェラーリも、エレメントがらみの炎上が多いらしい
MRは、エレメントの位置や長さの調節が難しいから、フェラーリで燃えるのも、MRモデルが多いと聞いたことがある………
と言うことは、今度のc8はMRだから、燃えちゃうのかな? -
燃えるってんでリコール掛かったのだとアヴェンタドールは左リアのオイル漏れがエキゾーストにかかって炎上。
458イタリアはインナーフェンダーの接着剤が不良で燃えるとか言うのがあったきがする -
>>254
その知り合いのC5だの
デーブのC3だの
どれも個人の変な改造や規定外パーツつけて勝手に燃えただけだもんね
世話になってるディーラーやショップのC5 C6 C7で燃えた客なんて1人もいない
コルベットは
世界中で燃えまくった初期ロットのフェラ458みたく
リアタイヤハウスの干渉摩擦で発火、炎上だのマヌケな設計ミスしないってw
世界一、いい加減で有名なイタリア人の
フィアット傘下の中小企業フェラーリじゃないんだから -
C7のATがオーバーヒートするって訴訟になってませんでしたかね?
-
>>259
車両炎上したっけそれ -
そりゃ何事も良し悪しあるでしょうよ。
なんやかんやいってもフェラーリ、ランボがスーパーカーのトップブランド1 2な事には変わりない
そこは馬鹿にできない -
>>262
は?
最強モデルですら
サーキットでカマロZL11LEにもボロ負けするクソ遅さだわ
デザインもダっサいわでフェラーリで喜んでるのはおっさんだけだよ?
今は
VWグループのランボ ポルシェ
マクラーレン
ダイムラーのAMG
GM のコルベット
がスーパースポーツのトップブランドなの知っといた方が良いよ -
それは無理があるわー。
性能が世界一ならスポーツカー世界一とは
素人でも思ってないもの。 -
未だにフェラーリを崇拝してる
懐古厨が居るんだよな -
ニュルラップ
6:44 VW ランボアヴェンタSVJ
6:47 VW ポル991GT2RS
6:52 VW ランボウラカンペルフォ
6:56 VW ポル991GT3RS
7:04 ダイムラー AMGGTRプロ
7:08 マクラーレン 720S
7:12 GM コルベットC7ZR1
7:13 GM コルベットC7Z06
7:16 GM カマロZL11LE
7:21 フィアット フェラーリ488
7:27 フィアット フェラーリ812
7:33 フィアット フェラーリF12
7:38 フィアット フェラーリ458 -
>>263
うーん、俺はコルベットオーナーだし、フェラーリは好みじゃないけど
認めるべき所を認められないのは恥ずかしいよ。
フェラーリは車に興味のない人でも分かるスーパーカーブランド
コルベットもマクラーレンもAMGも車に興味ない人は分からないよ?
ちなみにあなたはコルベットオーナーなの? -
488高速道路で炎上
-
過去の名声じゃね?w
アヴェンタやペルフオルマンテ
ポルシェGT2、3やターボSらとは
圧倒的に性能ランクが落ちるのがフェラーリなのにな -
偏屈しかいない
それもヨシ -
うーん、ニュルの速さしか判断基準がないのなら
長らくラディカルが最高の車だったって事でしょ?
これ以上、お話する事はないね -
まあ、とにかく好きな車が一番ってことでいいんじゃないの?
-
こんな車に沖田愛加たんハアハアクンカクンカ腋舐めたい乗せて、
屋根開けてのーんびりドライブできればそれでいい -
フェラーリ買えない貧乏人がほざくなよw
-
フェラーリはやはりスーパーカー世界1やで(知名度、残価率、発火率による儚さ)
コルベットがフェラーリに間違えられる事はあっても逆は無いやろ?
でもそんなコルベットが好きやけどな
製品的には腐っても大メーカーGMの
作る製品やからそこまで間抜けな不具合は無いやろけどな
ただ、本国ではc7z06でも冷却容量不足で訴訟起こされたりしとる。c6からラジエター搭載角度とか改善されとるのにな -
430って笑
-
コルベットとフェラーリをただでもらえるなら
どっちもらう?C7ZR1とピスタ、あるいはTDFなら。それでもコルベットを選ぶならば尊敬する。本音でよろしくねw -
フェラーリ貰って即売ってc8購入資金だな
-
なるほどw
スーパーカー(死語)ってフェラーリ社の車みたく
他メーカーモデルより遥かに性能悪くて遅くていいんだw
くっそダッサい手裏剣デザインのヴィトンモノグラムを
東アジアで一番買ってるヴィトンの養分、日本のおじさんおばさんらしい
デザインを見る目も無くなくブランドで安心する考えだね
ちなみに
スーパースポーツ界の世界1はランボ
次点がポルシェ
コルベットも当然、世界トップクラス -
スペチアーレは売却制限あるなら即売りできないよwがんばれ、コルベットオーナー!
-
>>266
そのラップタイム表を出すのはどうかと
上位のランボとかポルシェはメーカーがプロドライバー使ってタイムアタックしたもので参考にならん
911GT3RSでもスポーツオートが計測したタイムと10秒は違うし
1番信憑性が高いのはスポーツオートが計測したタイムだけど、その中だとマクラーレン720SとC7コルベット(ミシュラン カップ2)にフェラーリ勢だけ
しかもマクラーレンやフェラーリは普通のP-ZERO CORSAで出してるタイムだし -
メーカーやマスコミがプロドライバーを使って
数本、全開タイムアタックしての最速ラップだから問題なし -
もうヤメヤメ。
というか分かるし、分かってるから。
運動性能至上主義の人がスポーツカー好きの中には
何割かはいるって。その判断基準も。
他の奴等には分からない俺だけ分かってる
他の奴等は◯◯みたいな化石を有難がってる
俺の価値観だけは先行ってる認めろ
俺にはネット情報があるんだお前らとは違う
みたいなノリ、どの界隈でも見るよ。 -
ちょっと前から変なの住み着いちゃったね〜
-
ランボはNAでいくつもりらしいが極限まで性能を突き詰めるならターボ化しないと不利じゃないかなあ?
フェラV12も同じくだがこっちはHV化する方向性のようだ -
FRPボディーは綺麗には全部燃える
-
とりあえずフェラーリ貶めてる奴をNG登録しておけばいいな。
数年前にいたGTR荒らしと同類だな -
やっぱり、何だかんだはあるだろうが、自分の選ぶ車が一番エエ❗でいいんじゃないの?
-
C7からC8で、個人的にはインパネや内装も一気にラグジュアリーっぽくなったと思うが、みなさんご意見は?
-
>>293
それどころか電動には勝てないよ -
速さで買ってるわけじゃねーだろ
-
発進直後の加速は電動車には敵わないね
電動車は高速域ではイマイチだし連続高速走行も加熱によるパワーダウンするけどこの辺は対処できそう
ただし重い電池をどうクリアするのかは課題だね -
国内販売価格1400くらいなら911からの乗り換えが続出しそうだね
-
赤いc5コンバ〜中々良いのは無いね
ミラジーノ買った店で相談するか -
911からの買い替えは無いだろ
日本の独車ユーザーはアメ車は基本見下してるから -
>>303
俺もそう思う、M3,4とかAMG,audiのRS系なんかからの乗り換えはあまりないと思う
アルピーヌとかアルファの4Cあたりに興味ある連中は分からんけど
コルベットって立ち位置がね特殊よね、チャレンジャーのヘルキャットとかマスタングのシェルビーとかに乗ってる連中も興味はあるけど乗り換えには至らなさそうだし -
車重と重量バランスによってはV6のエキシージから乗り換える
-
2人乗りってとこで少し客筋が違う気がする
-
フェラーリやランボ乗りが増車するよ。
カッコいいし、自然吸気だし
オプションみたいな値段で買えるんだから
ふだんの下駄がわりに乗るにはよい感じ。 -
>>304
え?
コルベットの立ち位置が特殊?
実用性よりも走行性能とスタイルの良さに振り切った
贅沢なリアルスポーツとして
これほどハッキリしてるのが解らない?
M3だのM4は実用性も兼ねたセダンの四角い車だから
ああいう風に周囲に没するし性能も中途半端
つまりファミリーでも使える様に上手く中途半端にまとめてあるのがM
完全に振り切ってる究極のスポーツモデルがコルベット
解るね? -
>>309
そうだね -
意外に
国産スポーツにちょっと合わなくて
v.i.p路線に走っていたような層の現代版が
流れる先になったりしないかな。 -
>>312
C8の場合
グレードによって 502〜800psオーバー
正規車日本価格は Z51 2LT¥1100万 〜 ZR1 3LZ¥2000万
だから国産ならちょうどGTRを買う層だね
北米でもエントリーグレードのオプションなしドンガラ車が6万ドル(5.99万ドル)
売れ線の Z51 2LT は8万ドル弱 -
>>313
いくら早くてもGTRはスタイルがくそダサいから始めから乗る気しない -
>>314
ほんそれ -
コルベットの立ち位置。性能の割に割安なスーパーカーにはなれないアメリカっぼい作りのスポーツカー。全然究極とか贅沢じゃない、C8には期待できるけど。GTRは論外w
-
>>310
ラディカル「エアコンある癖に抜かしおるw」 -
ベスもやホットバージョンに過去登場したアメ車の感じからいくと、
少なくともリアルスポーツの方向には全然振り切ってないと思うのだが😅
変な話、M3とかの方がよっぽどスポーツカーしてる -
>>310
いや、今はコルベットから離れたけどC6Z06乗ってた身としては「究極のスポーツモデル」とか「走行性能」の部分には今一同意できんなスタイルは人それぞれで俺はC7もC8ももちろんC6も好きだけど(C6は断然ワイドボディのGS以上が好き)
V8OHVの割には回るエンジンと馬鹿みたいに余りまくるトルクで乗る感じとか、内装とか含めてケンタッキーのブルーカラーのオッサン達がギリギリ買えるぐらいの価格と価格以上のパフォーマンスがコルベットの魅力だと思うけどね -
コルベットが何かって言ったら
アメリカンスポーツ
そのものだろ -
>>307
日本でも、このスタイルでオーダーできるといいね -
>>318
ないない
頭が悪い?
M3は見た目、性能共にスポーティーカー
コルベットはリアルスポーツ
サーキット走らせてもM3やM4なんてZ06やZR1にまるっきりついてこれないし
ニュルも40秒の圧倒的大差
0-100も2秒台と4秒台の圧倒的大差
次元が違い過ぎる
車に疎いド素人でも
リアルスーパースポーツと
スポーティーファミリーセダンとの違いは見て、すぐ解るのよ
https://static.turbo...e-zr1-c7-model_D.jpg
https://i.pinimg.com...mw-m-bmw-m-sedan.jpg -
アウディもコルベットも好き。アウディしか買えてないけど。
とりあえずC8はV6ではなくV8で良かったのではないか。 -
本国価格はともかくGMジャパンがどれくらいの値段付けるかだよなぁ
NSXやR35NISMOが2000万オーバーなんだからZ51もそれくらいにする可能性もあるわな
性能的には遜色ないわけだし -
最近このスレって物を知らなすぎる情弱が多いな
スープラ と C8だの
M3 と Z06 だの
次元が違う完全格下モデルと比較してるアホが多い
夏休みの高校生?
それともドイツ車命のおっさん?
ニュル
7:12 ZR1
7:14 Z06
7:52 M4
0-100
2.8秒 ZR1
2.9秒 Z06
4.1秒 M4
ド素人でも見りゃ解るだろ
スーパースポーツと2ドアセダンのスポーティーカーの明らかな違いが
https://www.space-jp.../zr1-02-1024x768.jpg
https://images.hones...eries_coupe__17_.jpg -
ニュルのC7のラップを見てると有名ドライバーでもケツをふられまくってて
素人じゃ到底扱えない代物なのがわかるよな -
>>322
んー、車に疎い素人的には見た目や公称データからしても僕の考えたスーパースポーツカーの匂いプンプンなわけだけどコルベットって、
だけど実際にはゼロヨン大好きで舗装状態の悪いアメリカの道でも乗り心地を求めるアメリカ人向けのマッスルGTカーの色が濃いんじゃないのかなぁなんて、
筑波サーキットや群サイみたいなせせこましいところで走ってる映像から想像を巡らせたまでですよ
トップグレードが別格的数字を示すとはいえ、アメ車の典型的キャラクターを隠せないちょっと下のグレードと素性が全く異なるとまでは言えないしさー
どうなんでしょうかね
ちなみにGTRや911の上級グレードだとそういうステージでもむっちゃ速いですからね
M3ってチューニングカー同士だと35と遜色なく走れたり、国産チューンドカー文化との親和性の高さを感じさせる車で、
パブリックイメージに反してスポーツ色が濃いと思わされる場面も見てますし
狙い通り?の羊狼カーだなという印象です -
湾岸ミッドナイト風にあだ名を付けるとしたら、
湾岸の人食い鮫、湾岸の魚雷、湾岸の戦艦かな -
>>313
んー、性能的、金額的にこのくらいまたはそれ以上の
スポーツを選択する層、って意味の「v.i.p」じゃなくて
皮肉な感じでいわゆる昔で言うとセルシオをスポーツカスタム
してた的な人種や、大昔で言うとサバンナとか
不良の代名詞的な時代があったみたいじゃん。
その辺りのスポーツからヤンキー系に走った層にも
もしかしたらc8は需要出てこないかな、と。
GTRって、ヤンキーやv.i.p系はまず乗らないじゃん。
でも意外とc8に出会って、ヤンキーでみめ -
ゴメン、ミス投。
…ヤンキーでも、これ選ぶ奴が現れたりしないかな?と。 -
今はe92m3 に乗ってる。
速いか遅いかは関係なく、右ハンドルが出るなら買い替えたいぜ。
V8エンジンでこのデザイン。
ランボやフェラーリは買えません。 -
https://www.space-jp.../zr1-02-1024x768.jpg
いつか、沖田愛加たん隣に乗せて…いつか、… -
コルベット、いい感じじゃんと思ったさ
しかし、いざ維持費を計算する段になってV8 6.2Lの自動車税111,000円/年という現実で目が醒めてしまうのさ -
月1万しないじゃん
-
ガソリン代の月額も笑えなそう
-
ちょっと気合いを入れれば乗り越えられるさ
故障さえしなければ・・・wwww -
ノーマルの足回りだと全然曲がらないよ
-
>>330
あれはv.i.pじゃなくVIPなw -
>>330
BIPじゃなーいww -
>>338
いいんだよ、C8はまともなんじゃね?とか新型出て実車知らない層が妄想を膨らませて盛り上がってたりしてるんだからオーナーがあまり水を差すもんじゃない -
トランプがアメ車の日本での税金を全て免除する不平等条約を日本に押し付ければ・・・
-
流石にMRで曲がらないって事はないでしょ
-
>>247
フェラーリに負けず劣らず燃えてるだろ、 -
>>322
左の写真だけ何故横に引き伸ばしてんだ? -
C7の中古を検討中です。初期は6ATでその後8ATですが、どちらが良いとかあるのでしょうか?それともあまり変わらないのでしょうか?使い方は普段の足で、攻めた走りとかはしません。形が気に入りました。
-
>>347
元C7乗りです
発売と同時に買いました
自分は、車は見た目とカタログ上の性能(使えこなせないことは承知の上で)その時の経済事情で選んでいるので、ATの差はよくわかりませんが、日常でも十分使えて、街中で見かけたときのインパクトも絶大で、燃費もそこそこよい車です
荷物も結構積めました
お勧めですよ❗ -
思えばコルベットが今までで一番大事にした車だったなぁ〜
よなよな洗車したり、わけもなく走り回ったりと.....
また頑張って、手に入れよっと! -
俺は絶対にc5コンバ〜を手に入れる
悪魔のベットになる
愛加と首都高バトルするんだ -
そういえば、近所の店にc6か来ているのを
ちょくちょく見るけどナニしているんだ?
ワンオフマフラー68000〜だとさ -
>>347
6ATのC6無印と8ATのC7Z51の比較でよければ。
無印とZ51じゃギヤ比が違うということも踏まえたうえで聞いてね。
街乗りでの燃費はあまり変わらない。加速も0-100?0.1秒0.2秒の違いにこだわらなければ大差はない。
8ATは流してても忙しくシフトチェンジを繰り返してて壊れないかと心配になる。
ギヤ数にこだわらずに走行距離と価格のバランスで選んだ方がいいと思う。 -
>334
道楽で乗るクルマなので維持費とか気にしない
将来的にはEVも出るらしい
維持費は安くなるかもしれんけど静かなコルベットとか何かピンとこないな -
なんか2020分はもう予約で一杯とかレス見たけど
ジャップの俺らはこれ発売されて買えるのか…? -
>>356
GMジャパン割当て分はあるでしょ、少ないだろうけど。 -
なんか今日は集まりでもあったのか
R1函南箱根へんをコルベットがつらなって走ってたな -
2月にオーダーしたC7GS、やっと寺から8月末上陸9月納車と連絡きた。
-
そんなにかかるのか。もうC7はオーダーストップだろうか。
-
四人家族でこのクルマ買ったらなんて言われるかな
いちお別に1台ファミリーカーはあるが -
一台あるならなんだってええやろ
-
そのファミリーカーが2ドア4人乗りや軽ならこのスレからも世間からも家族からもバカかと見られるかと
-
普段は軽自動車に乗ってるくせに
休日は新型コルベットって相当カッコいいぞ -
>>365
逆だな、コルベットでカツカツで普段は軽しか乗れないのか〜って思う -
Porsche 993に乗ってる森博嗣も
近所のホームセンターにはホンダ ビートを使ってた -
型落ちロードスターなら組み合わせが軽自動車でもギリギリセーフ、
新型コルベットならせめてプリウスあたり -
家族四人の意見より周りの目が気になるんか
-
ファミリーカーの方は今はSUVで、来春にはミニバンにする予定ではいるけど、
2シーターを選ぶという行為自体が、家族に対する戦線布告のようなものに思えてな。まだ子供乳幼児だし。
ちなみにもう1台はEカブリオレなんだが、これ選んだのもオープンカーが欲しくて4座右ハン必須で選んだらコレしかなかったというだけの理由。
買える人は羨ましいわ。しばし悩もう。 -
欧州2ドアコンパクトと国産コンパクトに乗ってるけど
そもそもデカイ車乗りたくないし、これでいい
世間体気にしてたらコルベット自体買えないし -
ミラジーノバカにするな!!!!!(ノ_・。)(´;ω;`)
コルベット好きだからここ見ている!!!! -
ミラジーノってなに?、
-
ミラノに本社を構えるイタリアのスーパーカー
-
ケジラミーノ
-
youtubeの動画で、本国でオーダーする動画があったんだけど、そこにpower folding mirrorってのがあった❗
これって、電動格納のドアミラーってことだよな
日本で乗るなら、これは付けたいな
アメ車にはめずらしいよな -
電動折りたたみミラーはうちの車庫だと必須だな
純正オプションなのか社外品なのか分からんがフォードを新車並行したら販売店が20万くらいで付けてくれた
固定式ミラーは日本では許可が出ないけど当時のディーラー車だと脱落式だったから電動折りたたみはありがたかった -
>>377
自分は、c7の時に、アメ車ショップでカマロの電動格納式ドアミラーをつけてくれるところがあって、そこに問い合わせましたが、“うちで買った車以外は付けられない”と言われて、断念しました
日本の駐車事情を考えれば、是非とも欲しいオプションです -
>>376
もしそのオプションがあるなら日本に入って来るのにはついてると思うよ
俺の環境だと電動ミラーは必要ないんだけど1000万とかする車に電動ミラーがないのが不思議ではあるよね
C5買った時に衝撃的だったわw
当時ほぼ絶滅していたカセットデッキがついていたのも衝撃的だったな -
>>379
c7買ったときは、HUDが付いてるのに、なんでドアミラーたためんの?と、思いました❗
コルベットって、結構古いモデルからHUDは普通についてましたよね
国産だと、HUDはまだ結構新しかったから、そのギャップに驚きました -
アメ車つーよりスポーツカーが電動ミラーいらねーって傾向なんかね? ついててもいい気がするが。国産でも現行型ロードスターとかもついてないからな
-
>>381
さーせん、電動格納式ドアミラーです -
アメリカで車乗ってたがミラー畳むシチュエーションなんか無いから電動で格納する意味が無い。
逆に日本帰ってから日本車に空気圧モニタ無いのが気になるようになった。 -
>>383
駐車場が広くて畳む必要がない? -
ア・メーリカは何もかもが広いから
どん位広いか、つーとアメリカの田舎のオバちゃんなんかはワールド=世界じゃなく、全米の事だと思ってる位 -
アメリカは平置きのだだっ広い駐車場ばかりだから
ミラーをたたむ必要ないし
そんな機能あったって将来的に壊れる箇所が一つ増えるだけだからね -
夏の北海道を自分のコルベットでユルユル走りたい。
子供が1歳の俺には夢のまた夢だけどな。 -
(関係ないアドバイスだけど
自分の一番大事なものに関しては
雰囲気でネットで語らない方がいい。) -
MR特有のC8のエアインテークだけどなんか取って付けたような感じだね
もう少し自然な感じにならなかったのか -
うおっGTウィングもつけれるんか!
これ全力やろ -
個人的にセンターストライプはコルベットに似合わない気がする
どの世代もなんか違和感
バイパーやマスタングなんかだと似合うんだけどな -
ここの人っていくら稼いでいるの?
-
自営とか社有が多いと予想
自分は安月給リーマンだから維持費でヒイヒイ言ってる
勿論独身 -
社有車でコルベットってどんな会社
-
もし700万くらいだったら普通の会社員でも独身なら買えるっしょ
-
別に2000万超えなきゃ社有車で行けるよ。
-
フェラーリを社用車にしてるって人の書き込みだと
税理士にはブツブツ言われたらしいけどなw -
ツードアや2人乗りを社用車にすると、いろいろ言われる傾向があるかも
自分は、LC500だが、“一応4人乗りや❗”ということで、社用車にしてる -
ある程度従業員かかえてる会社だと難しそう
-
911も社用車として登録可能らしいな
-
業務として通勤とか営業とか接待とか送迎とか福利厚生として使ってれば経費として落ちるよ
但し私用のみで業務として使っていないと判断されると否認される
判例も出てるはず -
戦略価格!!って言われてるけどC7と比べると値上げしてるんだよね?
日本に入ってくるなら1200万円くらいになっちゃうのかな? -
>>406
私も、c7よりも全グレードで+100から150ぐらいの上昇かなと予想してますが、国内のディーラーには、まだ全く情報がない状況
そもそも、何台ぐらいが日本に入るんですかね?
とにかく、早く実車wl見たいものです -
シボレーって東京モーターショー出品しないのかな?
実車見れるのは来年以降か -
>>408
無い -
>>408
出る訳ない、寧ろ撤退を心配しないといけないレベル
前例としてマスタングの右ハンドルが発表されて左ハンドルの限定車は売ったが右ハンドル導入前にフォードが日本を撤退した
今回もそうならないように少し心配してる -
やはりアメ車のみ自動車税の全廃っていう不平等条約締結をトランプに頑張って貰わないと
-
豊田をぶっ潰せ
-
さらにはTrustカードなるものをアメ車正規ユーザーに無料で発行し、Trustカードによるガソリン代は全額無料(米国政府により支払われるとされるが支払い時期に関しての規定ナシ)とする
-
…
-
年甲斐もなく久しぶりにハイになってみたら、なんだかゆめが広がりングスレはこちらですか?
-
↑基地外?
-
ワロタw メルセデス軍団に追われるC7コルベット(ちなみにエロ漫画です)
https://www.dmm.co.j...ok52009302019/num=1/ -
GTOにもC7コルベット(盗難車)が出ていたような
-
>>419
なぜ我々は国産なら30年前でも当たり前の機能にこんなにも喜ぶのだろう -
傾奇者だからさ
-
駐車場事情と道路事情によるから
あとは、車に傷つくことを嫌う日本人の感覚 -
手に入るのは来年かね
-
ボディに傷つくくらいならミラーに傷つけられたほうが良くね?先に当たるんだし
-
>>419
大して収納できてなくて苦笑い -
これは辛辣だがホント
-
それこそドリンクホルダーは後付け内装部品屋のアイディア商品を見て、自動車メーカーがパクって純正装備したからなw
-
さーて盆に入ったら
俺の漆黒のボディーにファイアーペインの入ったC7Z06でそこらのファミリーカー煽りちらしてやるかー
楽しみだわ -
しかしコルベットって見ないよな
観光地行くとたまにって感じ、
糞みたいにフェランボルシェが居る都心でもあんま見ないよな -
マカン以降ポルシェは大衆車になったから全く魅力がない
-
(´・ω・)かっけええ
-
格好ええけどリアウイングは要らない
つかZ06はスパチャ、ターボどっちかね -
スーチャーとターボってどちらの方が優れてるの?(´・ω・`)
-
低回転での立ち上がりはスーチャだけど絶対的な性能ではターボじゃね?
-
土曜日から10連休だからまず近場を走ってる雑魚どもを煽りに行くかなーw
俺の漆黒のボディーに真赤なファイアーペイントの入ったC7Z06でなw -
夏休みだなぁ
-
また出たぁあ
せっかくのZ06をそんなことに使うなよ。 -
久々にC5と遭遇した
俺もコルベット乗ってくれば良かったな
高速の渋滞情報みてMT乗りたくなくてハイエースだよw -
>>446
だったらハイエースをこういう風にペイントすれば乗り換え不要でお得
https://funnyviralme...ds/2018/07/24196.jpg
http://winningatever...3/10/WA_paintJob.jpg -
>>447
これ、おもしろい❗ -
私は、久しぶりに黄色のC6Z06見ました。
あのペッタンコさと、流線型のラインは、相変わらずのカッコよさだったなぁーー
コルベットは本当に見かけないから、たまに見ると眼で追ってしまう
個人的には、外観はC3とC6が一番好きかな -
都心でも田舎でも観光地でもめったに見ない
と思ったら近所のスーパーにC5で買い物に来てた爺さん居たわ -
C1見かけたときはビビったわ、オープンのままで本屋の駐車場に停まってた
-
ホントに見ないよな
フェラーリのオーナーに
え⁈コルベットじゃん、マジ、カッケー
って言われた事あるわ
あんたのフェラーリでこれ何台買えるのよって思ったよ(笑 -
日本車史上もっとも美しいスポーツカー
MAZDA RX-7(FD3S)も
あの無駄に大袈裟なリアウィングなんか
着けてない方が遥かに美しい
https://i.imgur.com/ICxLEZJ.jpg
こんなのは控えめに言って粗大ゴミ
https://i.imgur.com/LAlEq0s.jpg -
俺はc5のお尻が好き
-
バブル期のFDとユーノスコスモはカッコいいと思う
コンパクトなロータリーだからボンネットを薄く低く作れたからだろうな
同時期のスープラとかR32とかFRスポーツカーと比べても -
>>454
いや、FDはウイング有りの方が断然いいわ -
FDをデザインしたデザイナー本人も
リアスポイラーつけずにFDに乗ってたんだよな -
>>454
その羽無しFDに付いてる超クソダサいリアディフューザーは気にならんのか? -
俺もFDはリアウイングが無い方がかっこいいと思う
そもそもリアスポイラー、ウイングがあってもかっこいいと思うのがMP4-12Cぐらいしか無い -
今の技術なら当時のロータリー並みにコンパクトなレシプロエンジン作れるんじゃないの?
FDのデザインは今見ても格好いい
当時のクラウンとか911見てみろよ -
>>460
それ言ったら最近のフェラーリなんか糞オブ糞だろ子供脳おじさんwww -
>>454
センスわっるw
FDはノーマルのリアスポならカッコいいだろ
http://www.uras.co.j...15_515a5b7de8831.jpg
リアスポレスのFDはメリハリなくて弱くてダせえ
https://udn.webcarto.../04/28-1-680x449.jpg -
FDはたしかにデザインは良い
でも致命的にダメなのがボディーサイズ
車幅のせっまいナローボディーに短すぎる全長のチビぐるま
コルベットの隣に並ぶとチビで貧弱で安っぽいガキのオモチャぐるまにしか見えない -
>>463
こんな後付ディフューザーとフェラーリを一緒にすんなよマヌケ -
マツスピのAスペックのエアロが一番格好良い
-
>>465
C5コルベットというNSXとFDの真似の子www -
>>470
355と512までだな…その点コルベットはまぁ全部イケてるよな -
>>472
C3が一番格好良いような… -
なんだよ、夏休みの小学生が暴れてんのか
-
正直C8ってコルベットとは別の車だろww
-
>>476
それに突っ掛かった時点で子供脳車オタおじさんの負けwwwwww -
>>477
うんお前の勝ち、良かったね小学生 -
>>478
小学生以下な脳みその車好きおじさんwwwwwwww -
小学生くんかっこい〜
-
小学生で悔しいのう
-
脳みそ脳みそ言ってる奴の書き込みが一番足りてない感じがするな
-
どう見てもガイジだろ、放置しておけ
-
えーこのご時世にアメ車のマッスルカー乗ってるキチガイにガイジ扱いされたくないわあ…
-
ガイジはガイジらしく草生やしとけ
-
まあ、コルベットのスレだから、コルベットの話だけすればいいんじゃないの?
-
誹謗中傷はいらんやろ
-
GM社長 マーク・ロイス
コルベットはいつの時代も
GMにおける革新と極限の頂点を体現してきました
フロントエンジン搭載の伝統的なモデルはパフォーマンスの頂点に達しており
新しいレイアウトを必要としていました
快適性とドライビングプレジャーという点において
歴代のどのコルベットよりも優れた走りを実現しています
私たちが全力で取り組んだ細部へのこだわりとパフォーマンスの向上は
大きな感動とともに体感していただけることでしょう
新型コルベットは
航空機とレーシングカーのデザインをルーツとしており
キャノピーをフロント寄りに置いたデザインは
まさにF22やF35といった最新のジェット戦闘機やF1レーシングカーにインスパイアされたものです
ミッドシップエンジンのスーパーカーならではのドライビングエクスペリエンスを融合した
日常ユースに適した真のスーパーカーを目指して開発しました
・ MR
・ 8DCT
・ 0-60mph 2秒台
・ 502ps〜800psオーバー
https://www.insideho...?fit=1500%2C1000.jpg
https://genroq.jp/wp...Stingray-025-min.jpg
https://maduro-online.jp/1524
https://carview.yaho...20-10429747-carview/
https://carview.yaho...10-10435999-carview/ -
FD云々言ってる奴は貧乏人だろ
いくらC8が格安でも買えない底辺だよ -
>>475
コルベットの歴史勉強してこい -
最初はC7値下がってお得感あるかなと思ってたが、C8がよく見えて来たよ。
早く実車見たいわ。 -
欲しい、新型。
-
C7の整備終わったし海岸沿い流してくるかな
それにしてもお盆だからなのか近場走ってるだけで勝手にスマホ向けて写真撮ってくるカスが多くて腹が立つ
後続車両の助手席のやつがスマホこっちに向けて動画撮ってたときは降りて怒鳴り散らしてやろうかと思ったわ -
>>493
しょうがねーだろ、公道のアイドルなんだからよ -
>>494
節度持って使うならまだわかるが
ナンバー丸写しでSNSに上げるバカしかいねーからな
一度撮っていいですかと声かけて来たやつにはナンバー隠すならという条件で撮らしたら、後日Twitterにナンバー隠さず堂々と上げてやがった -
街中で話しかけて来るのは、何故かドイツ車か日本車乗り。
ウゼー -
アメ車乗りのくせに器の小ささにワロスw
-
>>489
え?
C8が格安って
最低グレードのオプションなしドンガラ車
5.99万ドルの事を言ってる?
米本国でもディラーで買えるのはまともな装備になる
2LTオプション付き6.7万ドルか
2LT+Z51の8万ドルからだよ
日本の正規車なら1100万円
Z06+3LZで1600万
ZR1+3ZRで2000万 -
日本では運転しにくそう。
高速ばかりなら使えるだろうけど。 -
格好いいんだけど映像見ると最終型GTOっぽいんだよな
-
>>502
かっこいい、マジで -
C8マニュアルないんかのう
-
>>504
MTは作っても売れないから作らないって答えてるようだよ -
C7もとってもいいしC8もとってもいいし、いまシボレーは客目線でいいのたくさん作ってるんだね
日本のクソメーカーとは大違いだわ -
あの頃が猿真似なら今もそうだろう
俺はは違うと思うがな -
バブル期だって完全にオリジナルな
グッドデザインな日本車も存在したけどね
https://i.imgur.com/5nHpv8S.jpg
https://i.imgur.com/NVU3fwk.jpg
https://i.imgur.com/RM00DpF.jpg -
>>509
全部懐かしいですねぇー‼?? -
>>509
1枚目カオナシww -
C8シボレーのディーラーにいけば
仮予約とかできるんかな? -
フェラーリ488よりC8の方がカッコよくみえる
-
エンブレムを跳ね馬に変えるだけで、フェラーリ乗ってる気分になれそう。
-
>>509
Z32だけは良いけど他のはイマイチ
昔の国産スポ車スポーティー車
カッコいい
FD
NSX
Z32
S15
BNR34
70スープラ
20ソアラ
カッコ悪い
80スープラ
30ソアラ
S14
Z33
BNR33
GTO後期 -
>>511
この日本車離れした
ランティス 4ドアクーペの美しさが
貴様には分からんのか
https://i.imgur.com/PafyCYS.jpg
https://i.imgur.com/YS78ZbZ.jpg
この二枚を見るとMAZDAデザインの系譜は
受け継がれてる気もする
https://i.imgur.com/50W0xYX.jpg
https://i.imgur.com/0uGhdIg.jpg -
ランティス好きなんだね
国産車は良くも悪くも小さいんだよなぁ
小さいからデザインもこじんまりとしてしまう
それはそれでいいんだけど
コルベットなんかの比較対象にはならない -
すまんがランティスの良さが全くわからない
-
ランティスいいよな
-
この車ランティスって言うのか
ちょっと前に峠で見かけて古い英国車かと思ったんだが、近づいてみたらユーノスのエンブレムが付いてて驚いたわ -
俺もF8買った
-
バブル期前後の神がかり的なデザインよ。
人がクレイモデルをこねこねしてあーだこーだやってた頃の方が人間味があって、作り手と買い手が理解し合えるデザインだったような気がするわ、聞いてるかトヨタ? -
>>520
そういう答えにくい質問するなよ相当性格の悪い奴だな -
ホンダのミッドシップはF‐1の息吹を感じる
https://i.imgur.com/vNz1H7v.jpg -
>>526-528
こんなのが優れたデザインと感じる人が居るなら
メッキパーツで着飾ったプレデター顔のミニバンが
極東の島国で売れてしまうのも仕方ないね
https://i.imgur.com/tvceXWT.jpg
https://i.imgur.com/mZ17xIq.jpg -
>>531
実用性快適性でそれに勝るものはないから、外観がどうであれ売れてしまうのはしかたない。
とゆーことでオープンカー処分してこっち買おうかと鉛筆舐め舐めしてたけど、
三人目が発覚したので、家族車のSUV処分してミニバン購入必須になってしまった。
まさか自分がアルベル選択肢に入れるとはなあー
それか新型グランビアかぁー
新型Vクラスはいつになるかわからんし -
ディーラーに電話してみたけど
あいつら優雅に一週間も盆休みとるんやな -
>>531
アルヴェルはある意味ジャパンオリジナルな車だと思うぞ
渋滞や低速走行時極振りの快適性
そして
盆暮れや地域行事で
家族や親戚や近所の住民を乗せて
尚且つマウントを取れる事に特化した
特異な交通事情の日本でしか造り得ない車
それがアルヴェルだ
コルベットは他の国でも造り得るかも知れないが
アルヴェルだけは日本人にしか造り得ないだろう -
>>534
お盆に車買う人がいないから仕方ない -
スズキとかやってるだろ
知らんけど -
ランティスのデザインは時代が後から追いついてきたってパターンだよな
コルベットのデザインは発表された時点で周回遅れがいつものパターン。。。
>>524
最近のトヨタのデザインはとがってて好きだけどなぁ、アルベルはちょっとアレだが -
清水どん、前号のベストカーではMR化するコルベットが楽しみと言っていたのに、いざ画像が出たら田舎のフェラーリでがっかりしたと手のひら返ししおった
-
ランティス?
タダでも要らないけど?
格好悪いしあんなの乗ってたら恥ずかしい
あんなのコルベットオーナーが乗るクルマじゃない -
評論家なんて大金持ちのボンボンが外車道楽の末になるような仕事だし
車の事何も分かってない外車信者の見栄っぱりばっか
所詮振り込め詐欺集団と何ら変わらん半グレ宣伝屋でしかない -
ランティスってむしろただの珍車にしか見えんが
-
ノーブルもかっこいいぞ〜
-
俺も40代後半だが相続関連で金はいるから
1100万くらいで買えるなら買いたい
予約しても届くの50歳かな -
>>547
ああー欧州の量産スーパースポーツと比べて安いって事か
世界トップクラスの販売台数を誇る超大手メーカーの量産スーパースポーツは
コルベットやGTRの様に1台あたりの益をかなり安く設定できるから当然なのよ
大手に吸収されなきゃとっくに経営破綻してた中小企業ランボやフェラーリは
生産能力激低で量産スーパースポーツ1台あたりの益を
1200万〜数千万のっけないと経営やっていけないのよ
本体1100万、乗り出し1200万弱の2シータースポーツ車を買える人は
全く貧乏じゃないけどね -
■2018年 販売台数
GM 約960万0000台
フェラーリ 約8000台
性能、価格共にコルベットZR1やZ06が
フェラ458 488 F12 812 に圧倒的大差で勝るのは当然なのよ
開発資金と生産力がまるで違う
フェラーリの開発資金が未だにフィアット頼りなのもショボイ -
夏休みのせいか免許すら持ってないガキが聞いてもいない自分語りでイキ散らしててキモいな
-
久しぶりに愛車始動させてたけど楽しい車だと再認識
7速入れた状態から踏み込んでスーチャーが動き出す機械音がたまらんな
ボンネット剥き出しの大型スーチャーを載せたい衝動に駆られるわ -
>>549
乗り出し1200万ですむかなぁ
なんか8気筒ミッドシップっていうと実用性ゼロで割り切りが必要ってイメージがあるんだよね、フェラーリのイメージ?
MR化で客層がかなり絞られてしまうと思うんだよ、
ホンダNSXがあの値段にしたのもそのへんがあるんじゃないかな
最初はバーゲン価格を設定する可能性はあるが無印で1800万くらいになるんじゃないかと俺は思ってるよ -
C7までの完成度に持っていくのに半世紀かかってるからC8はある意味やり直しになるんじゃないかとみている
最高にかっこいいけどね
というわけでC7買いたいな
だめ? -
>>554の妻ですが駄目に決まってんだろ?
-
>>555
ブホォっ -
>>553
こういう事ね
■C7素グレードの2LT、Z51の場合
米価格
ベース + 2LT + Z51 = 7万ドル (1ドル115円換算で800万)
日本正規価格
998万 (GMジャパン200万のせ)
■C8素グレードの2LT、Z51の場合
米価格
ベース + 2LT + Z51 = 8万ドル (1ドル110円換算で880万)
日本正規価格
1100万 (GMジャパン220万のせ) -
日本正規価格は大体こんな感じでしょ
■C7
Z51 998万
GS 1226万
Z06 1485万
ZR1 日本未導入
■C8
Z51 1100万
GS 1350万
Z06 1600万
ZR1 2000万 -
FRの限界が見えてMRにしたC8
MRに限界が見えてFRを採用した12気筒フェラーリ
MRに限界が見えてMR+4WDにいったランボルギーニ
FRに限界が見えてFR+4WDを採用したGTR
スープラでFRを続けてLF‐Aでも尚FRに拘るトヨタ
どのメーカーの思想が一番正しいのかねえ? -
>>561
GTRじゃね工業製品としては。 -
>>544
清水も西川も金持ちのバカ息子だからな -
フェラーリは長大な12気筒をミッドエンジンにするのは難しいと判断したんでは?
BB/テスタでは水平対向にしミッションの上に2階建てで乗せるなんて苦肉の策を取ってたから
少量生産の限定バージョンならともかく標準モデルに12気筒でドライブトレーンの適正な配置した上で車内スペースの確保は不可能と判断したのかと推測 -
>>566
じゃあ
結果的にフェラーリは性能面、デザイン面共に
V12ミッドのランボアヴェンタ(世界最速)に
圧倒的大差で惨敗したマヌケな選択した訳ね
やっぱり世界一のVWとフィアットじゃ
ここまで圧倒的な差が出るんだね -
わざわざ今時V12を載せる意味がわからない
H6のポルシェ911GT2RSでアヴェンタに近いニュルタイム出してんだし
タイムだけでない音とか格に拘ってるなら知らんけど
911はRRといってもMRよりのRRだし -
FR最終モデルと言うことで、C7の価値が上がるかも❗と、Acarsに書いてた
-
そういやテスタって一応MRだけど殆どRRだよな
-
MR+モーターのNSXみたいな形になっていくんじゃないのかな、これからは
フェラーリもトヨタもそういう方向でしょ -
v12Midはロマンだけどなぁ
フェラーリテスタ系みたく2階建にしちゃダメだろ・・・まぁあの頃はいかにWB短くコンパクトな車体で軽く作れるか、っつー時代だったんだが
居住性取って直線以外運動性アホだったテスタ系、居住性捨ててMTを前方に伸ばして運動性取ったランボみたいな図式 -
ミッドエンジンスーパーカーってエンジンミッションデフ等ドライブトレーンの配置では悩まされてきたからねえ
NSX方式のミッドエンジンでフロントはモーター駆動ってのは4WDのトラクションを確保しつつプロペラシャフト他が不要となるから設計面では楽かもね
或いは多段変速機を省略できるシリーズHVのイーパワー方式とか
まあモーター駆動でも2速ギアの方が効率高いようだけど -
C8ZR1は、ハイブリッドででるかな
そうしたら、日本にも導入されるか -
C7ナローボディの右ハンドルがあればなー
-
>>572
レイアウトと言えば今日C7のボンネットを開けて気が付いたことがある
バッテリーがないじゃん?C6はエンジンルームに置いてあったぞ!?
探したらリアバンパー近くにありました
マスの集中を考えたら賢い配置じゃないよなぁ・・・と思った -
販売台数が10%も増えるって凄いことだぞ
-
>>564
テレ朝の竹内由恵はブロンディーの姪だしな -
格納ミラーにこだわるやつは
都会のやつなのな -
自宅の駐車場が広くても出先の駐車場が狭いこともあるし電動格納ミラーは必須と思うが
-
C6の大して出っ張ってないミラーなら無くても問題なかった(田舎住み)
-
ヘネシーのC71200HPEってのに乗ってみたいな
-
c8のサイドミラーは、格納というよりその場で回転するだけであんま意味なくて笑った
-
そもそも狭い駐車場でもミラー畳まないけど
畳まない方が皆さん気を使って横通ってくれるんだけどな
畳むとギリギリ通ってボディーに傷付けられる
ミラーだったら多少傷が入っても問題無しじゃね -
自分本位さスゲー
-
フェラーリミッドシップV12はスペチアーレというポジションだからなのでは?
-
普通は自分本位なんじゃないの
他人なんてどうでもよいじゃん -
この程度で自分本位ってさそがし人様のために生きてるんだろうな
-
電動格納ミラーもいいけど
我が家の駐車場事情を言えばシザーズドアにしてほしかったな
C8のドア、めっちゃ厚そうだし -
そういや、C6を普通に駐車場に停めてたら隣にデリカが入ってきて、「ミラー。ドア開けれないんだけど?」とか言われた事があったなぁ
他にいっぱい空きがある広い駐車場なのに、わざわざ隣に停めて文句言うとか、デリカ乗りの千葉県民は頭がおかしいんだなって思った -
コンビニや駐車場でデカいクルマが隣に停めたら
スマホを取り出し両隣りのクルマが映るアングルで
一枚撮影してからクルマから離れるようにしてる
それはそうとコンビニではミニバンが邪魔
あいつらなんで必ず前向きで駐車するんだろう
前から突っ込むくせに妙に斜めに停めたりしてるけど
あれなんかワザとしようとしても難しい技術 -
>>591
ミラー畳んだところで、出にくいことには変わらんやろって気もするね -
ミニバンは後席が快適すぎてな。渋滞でも疲れない。
-
中年デブカップルがガラケーで撮影
-
レカロRS入れた背筋が伸びて良い。。
嫁も欲しいと云うので・・・赤いのを装着しました
走る剣道場ですが他はタイヤ以外フルノ―マルです -
なんでキャディは右ハン作らないんだろう
ジープ見れば確実に売れる事わかるのに -
>>598
んなこたない、右ハン設定があった先代CTSが売れたか? -
アメ車で売れるのはジープとコルベットとハマーだけっしょ
どれもコアなファンがついてる車種 -
ハマーは中華車になったろ
-
どう足掻いても売れないクルマは
たとえ右ハンドル仕様車を作っても売れない
でも新型コルベットに興味を持ったのに
右ハンドル仕様車が無いからと
購入を諦めてしまう人が多く出てくるとしたら
それは相当勿体ない -
これで販売力があったらケイボクから流れる層がもっといるのだが。
-
そうは言ってもトヨタ店で売ってたら買うか?
-
とある政令指定都市に住んでるけど、
シボレーのディーラーどころか販売協力店すら無い。
どおりでコルベット見かけないわけだ。
たまにカマロとすれ違うくらい。 -
58900ドルかー。ジャパンだと1200万超え?
酷いよなあ。 -
え?最近の車の価格見てんの?普通かむしろ割安じゃん
-
ん?C8の米価格?
-
>>607
全く酷くないし普通だよ?
輸入車知らない人?
5.99万ドルの最低グレード、オプションなし、ドンガラ車なんて
日本、米国共にディーラーは用意してない
仮に、買っても生産後回しで納車は1年後
日本で税込み本体1200万なら
北米で9万ドル位のモデルね
GMジャパンが200万強のっけるのは普通 -
まぁ別にGMジャップが本国GMから一般公開されている価格で購入する訳ではないだろうから卸価格がいくらかは分からんがGMジャップ存続の為には当然だろう 無保証で売られても敵わんからな
-
>>611
e89Z4はあんまぼってる感はなかったような?
200乗っけるならまあ分かる。
発売してないからよーわからんけど、C8の59800でもかなり良い装備でえらく攻めな値付けだなーと思ってさ。
http://intensive911.com/?p=181856 -
>>613
そのブログにのってる画像は58900ドルのじゃなくて
エントリーグレードのフル装備
Z51 + 1LT + 2LT + 3LT + スポーツシートその他で8.5万ドル位ね
ブログはLT1、LT2だの間違ってるけど1LT 2LTね
そのブログ、C7のオプション価格と間違ってない?
Z51パッケージはC7だと5000ドルだけど
C8は1万2000ドルに上がってたと思ったけど
Z51がないとインチダウンされたちっこいアルミに細タイヤにエアロもなしで
かなりショボイ見た目になるよ
シートも標準の合皮+本革コンビのツーリングシートは機能ないしダサいし
内装も標準だとプラスチック樹脂内装になって、もの凄く安っぽいよ -
すごい!今度のコルベットはこんなフェラーリみたいなのに
600万?スゲー! -
今度のは右ハンドルもあるから結構売れるんじゃない?
-
800万はするだろ
-
C7より値上げしてるんでしょ?
それなのに、なんでそれより安く買えるって思う訳? -
C7より50万くらい高いみたいよ
-
C7より、100から150ぐらいはするでしょ
-
ZR1は出るのかな?
-
C8の価格設定攻めすぎてるだろ
これは本国でバカ売れするだろうから日本にはなかなか入ってこない予感
C5の時と同じ予感がする -
このスペックでこの価格だとお得すぎだろ
価格的には素の911くらいか?
重大な欠陥とか出てこない限り売れまくりだな -
c7とかに比べて大幅な販売増だろうな
多分、c7比+7台/年位か -
メーカーとインポーターの方針が変わるとかしない限り日本でのプライスタグは1300万〜とかでしょ
-
約636万円から! 新型コルベット・スティングレイ
https://carview.yaho...17-10437359-carview/ -
どのみちC8より3000ドルも安いC7コルベットの日本の新車最低価格が994万円からだったかな
-
>>604
車幅がもうちょっと小さければ、そっちから流れてくる層はいるだろうけどなぁ -
アメリカで買って船に乗せて帰ってきても
100万プラスくらいでなんとかなりそうだが -
だからトランプに頼んでトヨペット店で正式取り扱いしてもらえばいいんだよ
-
それ保証ないやつだろ
-
値段をごちゃごちゃ文句言うなら並行輸入すればいいじゃん
それと日本価格は消費税込だからそれだけは考慮してやれよ -
トランプのお陰で前より安くなるかどうかだな
-
ら〜くちんキャバリエ〜(注・大失敗)
-
C6までは並行でもオーディオ交換しちゃえばナビやラジオの問題ないから良いけどC7やC8は正規ものがいいな
ナビ周りの問題やエマージェンシーコールの類いがあるし
それに正規はヘッドライトのカットラインが左側通行になっているのが良い
今どきのヘッドライトは高額なので気楽に交換出来ん -
もともと関税ゼロなのにトランプに何ができるんだよ
-
売れる数が多ければ安くなるだろうけど
-
ええやん
でもうちの駐車場から出せそうにない -
トラが燃費別の自動車税にしろと圧力かけても燃費も良くないので同じことだしなぁ。
-
>>627
Z06は未だなんだな -
>>636
これからはスマホとの連携になってくるからナビは心配なくなるんじゃないかな
現行カマロも既にそんな感じになってる
しかしC7のナビはなんであんな場所につけたんだろう
フックにかぶってるし邪魔 -
日本正規車価格は大体こんな感じだね
メーカー3年無料保証付き
税8%込み
■C7
素 日本未導入
Z51 994万
GS 1226万
Z06 1485万
ZR1 日本未導入
■C8
素 日本未導入
Z51 1100万
GS 1400万
Z06 1650万
ZR1 2000万 -
>>645
この情報は、信憑性高いですか? -
ネットの掲示板に
真実が書いてるのを見付けたなら
その人はかなり幸運な人だ -
ただの妄想
アメリカ本国のプレオーダープライスが
1LT $59,995 => ¥6,381,968
2LT $67.295 => ¥7,158,505
3LT $71.945 => ¥7,653,149
800以下で買えるだろ -
アメリカ在住ならな
-
アメリカに住んでたって2020年の初回オーダーはもう売り切れだし2021年過ぎるまでは納車も待たされる
2022年くらいに並行輸入で安く買えるまで待つのが正解でしょ -
>>646
アメリカ在住で最低の素グレードならな
日本正規車価格
■C7
素 日本未導入
Z51 994万
GS 1226万
Z06 1485万
ZR1 日本未導入
■C8 (C7に準ずる)
素 日本未導入
Z51 1100万
GS 1300万
Z06 1600万
ZR1 2000万
ディーラー在庫車(これ以外だと1年待ち)
素 なし
Z51 1LT + 2LT + その他
GS 1LT + 2LT + 3LT + その他
Z06 1LT + 2LT + 3LT + その他
ZR1 1LT + 2LT + 3LT + その他
■パッケージオプション説明
1LT 必要最低装備
2LT 日本車基準の必要最低装備
3LT 高級車基準の必要最低装備
Z51 走りの必要装備 0-100km/h2秒台にラップ大幅短縮 -
C7のZR1並行物ってナビとかオーディオはどうしてるんだろう?
-
他社のスポーツカースレでもC8安いから検討中とか言ってる奴が湧いてるから
>>231-246あたりのアメリカでも安く買えねえよって話をテンプレ化した方が良いかもな。 -
国内価格出てないのに高くなるって妄想吐いてるやつのほうが意味不明
-
>>656
頭悪いなw
C7の感じで大体分かるだろアホ
国産しか乗った事ない奴って輸入車を知らなすぎ
GMでもジャーマン3でも
現地の最安グレードの貧乏装備車なんて
日本の正規ディーラーじゃ売ってねえんだよ
ある程度高級感ある仕様になるまでオプション
沢山ついてるっつーの -
軒並み、C7+100万ぐらいって考えたほうがいいな
それでも車の内容考えたら、やっぱり安いよな -
>>658
そうだね -
国内価格は1000万切ったらかなり安い部類だと思う
まあ買えないんですけどね
並行を自分で全てやって入れられば本国価格プラス100万円くらいですむけど大変だと思うぞ
どのパッケージで売るのか不明だけど800万台で買えるなどという夢は見ない方がいいよ
C6Z06ですら初期モデルで945万円ですよ。 -
買う金はあるが3年も待たされるのが辛すぎるな
-
日本にいつ広報車が入ってくるのかわからないけど右ハンドルなのかなあ?
コルベットは左ハンドルのままで良かったのに
たまに右ハンドルのフェラーリ見かけると違和感しかない
あんな感じなのかな -
>>660
並行で一番問題なのは保証ね
たとえ並行で正規車より¥200万安く買えたとしても
手厚い3年無料メーカー保証はなし
延長5年メーカー保証もなし
高額な修理代は全て自腹で5年で¥200万ぽっちじゃまるで足りない
しかも売るとき正規車の方がセールも全然高い
結局は正規車の方が全然お安くなる -
そう・・・
C6外国車初めてだったからねもう10年お付き合いしてる
積車が家の庭にドドドと・・・
ド田舎の外れで良かったと何度思った事か・・・ -
うわC8すげー!
こらもう完全スーパーカーのフォルムやん
これで6万ドルはバカ売れ間違いないやろ -
C8、少なくともシロート目には
どー見ても2000万オーバーのスーパーカーの質感、佇まいやん
フェラーリは美しくなくなったし
かと言ってランボルギーニはバカ高い
こら最高やん -
1000万でも安いで
-
でもOHVで上が回らないってのはなぁ
アメ車っぽいと言えばそうだが -
6.2LのV8NAで6600回転までなんだっけ
ちょっとしょっぱいね -
イタ車以上に燃えそう アメ車特有のガバガバ設計
-
こういう未だに頭が昭和のハゲおやじって居るんだなw
↓
>>670
3流イタ車の方が設計ガバガバだわアホ
世界経済の機軸大国アメリカと
ユーロ圏の3大お荷物で財政大赤字のポンコツ国イタリアなんかと一緒にすんなよ -
ユーロ圏三大お荷物のあと二つがどこか気になった
-
別にGTRみたいな性能じゃなくても
カッコいいクルマにさえ乗れればあとはいいって層は
世界的にはかなりいるからな
C8はいわばシボレーのヒエラルキーテロだわな
本当はこれを日本のメーカーにやって欲しかったが。。 -
完全スーパーカー仕様で1000万を切る!
これがなかなか難しかったんだよな -
これをやってしまうと一時的にはよくても
他のクルマが全部ダサく見えてしまう
だからどこのメーカーもやらなかった事をシボレーはやったわけだ
最高じゃん -
なんにせよ、C8はカッコいいでしょ
性能も十分
俺は買うよ -
世の中には
別に速くなくていい!
とにかくカッコさえ良ければそれでいい!
という層はひしめき合ってるからな -
別にレースに出ようって話じゃないしさあ
ほとんどの人は
そこそこトルクのあるGTツアラー程度で十分なんだよ
だったらその程度の走りで優雅なデザイン
これがC8の解答だろう -
カッコいいクルマを安く出してしまうと
その車種はよくても他のシリーズがダサく見えてしまい、結局は売り上げが落ちる
その点、他の多すぎラインナップのメーカーと違って
シボレーはそもそも車種自体が少ないから
安くてカッコいいクルマを出しても
日本のメーカーのように失う物がないwww -
>>678
まさにそのとおり❗ -
俺がGMジャパンの中の人なら最低1800万くらいの値付けをするがなぁ
コルベットをひとクラス上に上げるためにMRにしたわけで安売りするためじゃない
安く乗りたいのならカマロを買ってね、ニュルで良いタイム出してるしっていうのがGMの本心だろう -
しかもあのカッコよさで十分はラゲッジもある、これを期に日本でももっと買いやすくしてほしい
-
>>668
LS7は7000くらい回るよ
7リットルで500馬力前後しかないけど大排気量は正義と感じる良いエンジン
回すとガソリンがんがん減っていくけど気持ちいいね
ローで100キロでちゃうからなかなか回せないけどね -
大排気量のV8NAなら8500回転は欲しい
アメ車って上まで回らないから大排気量NAなのに音が悪いんだよな -
OHVは高回転でプッシュロッドが捻れてバルブタイミングが怪しくなるけど、プッシュロッドの剛性上げれば高回転も問題ないらしいね。
ソースは世田谷ベース -
基本アメ車のV8ってトルクでドロドロ言わせながら走るのがいいんじゃんか
確かにC8でドロドロって合わない気もするがw -
c8で湾岸ミッドナイトいくぞ、!!!!!
-
>>672
ユーロ圏の足をひっぱりまくる財政大赤字の3大ポンコツ国はこちらですw
全ていい加減な人種で有名な
イタリア
ギリシャ
ポルトガル
スペイン
アイルランドもダメダメ
ユーロ圏で断トツトップな優秀国はドイツ
VWグループにジャーマン3その他の自動車産業で儲かりまくり -
>>673
光岡オロチやん? -
>>681
C7まではZ06とZR1がスーパースポーツで
素
素+Z51
GS
はスポーツカーだったのが
C8からは
素のみがスポーツカーで
素+Z51以上は全グレードが0-100 2秒台
サーキットも鬼速のスーパースポーツだもん
凄いよ
日本価格もZ51の1100万〜ZR1の2000万じゃ
GTRとほぼ同じ価格レンジだから
乗り出し1200万弱で超高性能スーパースポーツに
乗れるのは流石、超大手メーカーならではの特権
欧州の大手メーカー傘下に成り下がってる
生産能力激低の中小零細スポーツカーメーカーじゃ
到底不可能な話
デザインや迫力もGTRとは比べ物にならないほど
スーパーカールックのC8が上だし買いだね -
GTRも性能は一級品で世界的評価はかなり高かったのに
あの異常に高い車高の色気の欠片もない
地味でモッサリしたセダンルックが
海外のスーパースポーツを買う層からまるで受けず
売れなかったから
次期モデルは所有欲の湧く
スーパースポーツルックになる予定だったのに
ゴーン逮捕で完全終了w -
まあこれはこれで日本車の持ち味なんだけどね
インプやランエボみたいに、一見ダサいファミリーセダンに見えても
ポルシェフェラーリをブチ抜く速さ
これが逆にシブくて海外のファンも多いわけだよ -
NSXだって当初はあの仕様で700万程度で発売されると報じられていたけど
フタを開けてみれば2000万
NSXが700万程度で売れても他の車種が激減されたらたまったものではないたろう -
C8は女のコが見たら「え?これフェラーリ?」
と言うだろうね
ある意味今のフェラーリよりもよっぽどフェラーリっぽいフォルム
これが6万ドルとは。。
もはやコルベット一発勝負で
カマロは捨てたんすね -
でもいいと思うよ
フェラーリ、ランボルギーニの価格がどんどん高騰する中で
6万ドルでうっとりするほどの
美しいスーパーカーが買える
これはなにげにシボレーの殴り込みだわな -
後ろのデザインが大味感なくてとてもいいです!
-
フェランボの所有者たちが、増車で購入ってパターンも、増えるかもな
-
>>696
ただ、最低の6万ドルのは
ギリギリコルベットなだけで
内外装共に発表された8.5万ドルの仕様とはまるで違う
チープな姿になるよ
日本車の6万ドルクラスの車とはあまりに乖離した
酷い貧乏仕様だから
最低でも7.5万ドルくらいの仕様のを買わないとね
■5万9995ドル (最低グレードの1LT)
・プラスチックと樹脂の異常にチープな内装
・快適機能なし合皮ベースのチープなシート
・ナビなし
・各部ディスプレイなし、又は簡素化
・フロント、サイド、リアのエアロ全てなし
・サイズダウンされたちっこいアルミ
・サイズダウンされた細いタイヤ
・電子制御式LSDなし
・電子制御サスなし
・ローンチなし
・その他諸々なし -
だから日本ではZ51パッケージがベースになる
-
つい10年前まではフェラーリも最低クラスで1300万で買えたが
今や最低でも2000万オーバーで
まともな仕様だとなんだかんだで3000万
これはさすがにバカらしいわ
シボレーコルベット
夢見るスーパーカーを庶民に与えてくれ
シボレー!お前は最高だぜ!! -
ちなみに彼女や女友達は車に興味ないから
フェランボポルシェなんも知らないよw
でもZ06みたいにド素人でも明らかに一般車と全く違う
異常な凄みがあるスーパースポーツっのは
やっぱりウケ抜群で
乗って行くとワイワイ言いながらスマホで写真撮りまくって盛り上がってる
もしM3だのM4だったら車に興味ない女からみたら
普通の四角いおっさん車だから誰も写真なんて撮らないしね -
まあ、とんだけビッチかって自慢をされてもなw
-
>>702
同意だぜ‼?? -
スーパースポーツの走り
「いやーーーーーーーっ!!
怖い、最低!! -
C8、絶対に日本に来い!
絶対にバカ売れするぞ!!
インプやランエボ、さらにはGTRも
所詮は諦めた夢なんだ
うっとりするぐらいの美しいスーパーカーが普通に買える、そんな日本
革命を起こすんだ -
安い言ってもC7より高いんだし、そのC7が日本でいくらか調べりゃ大して安値は期待出来ないって分かるだろうに。
散々このスレでも言われてるが、アメリカ本国でも素に近いグレードなんか売ってないよ。
普通のディーラー経由で注文出来るかも怪しいしな。
あれはトヨタが86でクソ安いグレード用意したのに近いもんだぞ。 -
2020年秋 C8 Z51日本導入開始 販売価格 1100
2021年秋 C8 Z06日本導入開始 販売価格 1600
2023年秋 C8 ZR1日本導入開始? 販売価格 2000
2022年春ごろよりC9のうわさがチラホラと流れる...
こんな流れと予想している -
c7は米100万値下げみたいね。
c8に関しては、コルベット自体ずっと買い支えてた層がもう60以上ばっかで、尻すぼみするから若者向けデザインにして買えるように安くしたと開発者が言ってる。初のmrだしこの気概はなかなかないよね。 -
>>710
2019年初冬あたりに新型コルベットC8発売すると発表
年間目標100台とか言いつつ日本に全然回って来なくて2020年に広報車含めて5台くらい輸入と言うオチな気がする
2021年あたりからぼちぼち輸入され始めるんじゃないかな? -
>>712
本国の2020年分が全て予約済みらしいので、そんな感じもありえるかもですね -
c7よりは売れると思う
年間で+3台くらい -
もともとアメ車は選択肢に入れてなかったような
フェラーリなんかの欧州車に乗ってみたいが予算きびしいし中古は心配って層や
国産派だったけどNSXはアレだしGTRは今更だしって層も
いくらか加わってきそうだもんな -
これはシボレーからの挑戦状だな
-
c7買おうと思ってるけどc8販売されてから安くなるのか高くなるのか...買い時がわからない
-
C7の価値が上がるとしても、ZO6やZR-1の役物だけじゃない?あと数年経ったら希少なマニュアル車も
-
>>720
それもあるかもですが、一番の理由はエンジンレイアウトの変更らしいので、やはり、昔ながらのコルベットファンでも、C8には流れないでC7までのモデルに残る人が多いと読んでるみたいです
C6より以前のモデルは、年代がたったものが多くなっているから、中古のC7の流通が増えるってことのようです。
まあ、あくまでも、そのディーラーさん個人の意見と思いますが… -
ミッドシップとかどーでもいい
逆にお前らそこまで攻め込んだ走りを極めるのかよ
だったらインプにしたら? -
FRには機能性を超えたプライドがあるのはわかる
でもな、それも時代の移り変わりだろ -
どういう場面かにもよるが
パワーがあればFFでも十分速いせ?
FRじゃなきゃいやだとか
よく言えば伝統主義だが
悪く言えば思考停止 -
ミッドエンジンは重量バランスの最適化ってだけじゃなくカッコいいってのも
フロントからエンジン取り除けばボンネットを低くできて車高も低くできる -
FFはハイパワーとの相性が悪い
構造上どうしてもトルクステアとの戦いが避けられず、いくら今のシャシー技術で抑え込んでも
現行シビックRぐらいが限界なんだと思う
発進加速やニュルラップの記録も駆動方式別にみると圧倒的に遅いし -
ECUいじった350馬力のFK8をプラスRモードでぶん回したがトルクステアなんて皆無だったわ
-
ロングノーズ、ロングデッキのミッドシップを作ればみんなニッコリだな
-
トラクションの面ではFFは不利だな
-
コルベットスレが活気に溢れんばかりで、それだけでもC8ありがとうですね。
で、オープンはいつかしら?と、おいくら? -
コーナーが速い順
MR > FR > FF
FFは強いアンダーがネックで大パワーエンジン載せてもコーナーで使えない
FRは限界後のコントロールが容易で速く走れる
MRはオンザレール -
オープンならFRのc7がカッケエ
クーペならMRのc8が好み -
>>723
そんな走りするわけないじゃん
ちんたら街乗りするの
今はC6Z06乗っているけどサーキットなんて走った事ないし峠を攻めるとかしたことないわ
たまにスタートダッシュしたり高速でちょびっと飛ばしてみたりする程度
その用途にC8欲しいw
ずっとコルベット乗ってきてミッドシップのかっこいいコルベットが出たんだもん
欲しいじゃんか -
>>734
オレもC6Z06
用途は普通に街の巡航や嫁とアレコレ遊びに行くのと
週末深夜は月2〜3回程度、C1湾岸辰巳海ほたるでガッツリ走って
クルマ好きと集まって遊んでる
C8はワイドボディーのGS買おうと思ってたけど
Z51ですら0-96 2秒台でC6Z06を凌駕しててビックリしたw
てな訳でGS待たずにZ51にする可能性高いw -
庶民にもスーパーカー
シボレー、俺たち奴隷の期待を裏切らないでくれよ。。 -
>>688
でもジャーマン3はそのダメダメ3兄弟が足引っ張ってユーロ安にしてくれたから儲かってるとも言えるんじゃないか?
ユーロ150〜160円の頃はそんな儲かってなかったじゃん。
最初はまともな国が寄り集まってたから通貨高だったけど、旧東側の国まで加入し始めて結果的に通貨安になったじゃん、俺は為替誘導の目的も含まれていたと思ってる。 -
C7リッター16走るのね。
燃費いいじゃん! -
16L/100kmの見間違いじゃね?
-
もとc7乗りですが、街中で5ぐらい、高速で8ー10ぐらいですよ
-
>>743
価格の話では? -
1000万以下なんてスーパーカーなんかじゃないと言いたいわけ?
-
>>745
本人が“これはスーパーカーだ❗”って言えば、なんでもいいがね -
1000万の車買える人は、庶民じゃないだろ
-
発売当時の35GTRはスーパーカーかも?
-
>>719
有益な情報ありがとうございます。それを含め検討しようと思います -
大トルクのMRを舐めちゃダメ
間違ってもダウンヒルのコーナーを攻めたりするなよ -
これランボみたいに4駆にするんじゃなくて、純粋なMRなの?だったら正直怖いな笑
さすがにマクラーレンとはいかないだろうから、V8フェラーリが当面のライバルかな?
とは言ってもハイパワーMRの老舗たるフェラーリは全然バカにできないけどさ -
フィエロみたいなもんだろ
-
MR2とかX1/9復活して欲しい
-
フランケンシュタインワークス
-
速報!
2022 C9 更なるコストパフォーマンスとデザイン! -
これコーナーで刺さるやつ続出しそうやな。
C7ですらトラコンが介入するヒマもなく
クルンと回るもんなぁ。 -
>>758
まじ? -
>>758
C6、C7T共にFRだけあって
ケツが流れそうになるグリップの限界は乗りこなせば普通に解るようになるよ
MRはFRより遥かに限界が高くて速い分
ケツが出る時の速度もかなりもんで立て直すのはプロでも至難の業
グリップでガッツリコーナーを駆け抜けよう -
以前ケイマン乗ってたが、普通に制御出来るよ
FRほど自由自在ににケツふれないだけで
プリでも至難の業って大げさじゃね
昔のMR2とかじゃないんだし、受け売り過ぎない -
ケイマンは出来が良いからなー。
C8がどのくらい仕上がってるか楽しみだね。 -
車が好きなら一度でいいからケイマン乗るべきだよね
-
スポーツカーのベンチマークだからねポルシェは
-
みんな、結構ガッツリ走るんだなぁーー
私は、普通にGT扱いで、たまに高速飛ばす程度かな
とにかく、早く実車見たいね -
ワイドドレッドでMF普通に走るなら
安定やろ、軽の背の高いのでとばしたりするのより -
718ケイマンS
あれはかなり良いMR -
C8はMR車としても凄そう
-
実車早く見たいな
-
いつ見れるん?モーターショー来ないよね?
-
C8見るためにアメリカ旅行計画しよかな
-
MRの悪評って
昔MR2乗ったことある人多いんじゃないかな
あれは酷かったからね、 -
MRと言えば昔ホンダのビート乗ってたわ。排気量660ccだからコルベットの約1/10 なんかすごいね。C8いつかは乗りたい!
-
>>774
5型のNAは完成度高かった -
MR2が悪評がたったのってシルビアに慣れたドリフト小僧が当時一般的じゃないMRに乗ってビビって悪評広めただけでしょ
MRの特性が分かっていなかったのと技量不足が原因 -
トヨタのスポーツカーなんか
そもそも誰も期待してないしね
スープラをBMWと共同開発することになり
「ポルシェに負けないクルマを作りたい」と言ったら
BMWの開発者らに鼻で笑われてしまい
その開発者らの生まれて初めてトヨタ車を運転した感想が
「意外とマトモだね」だったという
日本車を高性能とだと勘違いしてる日本人には
理解し難い現実 -
“シボレーの作ったMRが、どんな味付けか楽しみだな………( ̄ー ̄)”と、いかにも知ってる風に語ってみたいが、私はそこまでの知識も経験も技量もない
ただただ、C8の見た目に一目惚れだ‼??
早く欲しい❗ -
トヨタとか大衆車屋さんはNG
-
5万8千ドル(617万円)の最低グレードはなんもついてないって話よく見るけど、実際そこまでなんもついてないんかな
鉄チンホイール、樹皮バンパーってわけじゃないと思うけどな。十分装備してると思うけどな。 -
いや、ホント、そんな速くなくていいよ
あのルックスのクルマが600万で買えるなら革命だろ
今のフェラーリよりもよっぽどフェラーリっぽいシルエット
遠目に見てもそれがスーパーカーと分かるシルエット
これがオロチみたいな色モノっぽい光岡とかじゃなくて
シボレーなら間違いなく買いだ!! -
ベースのブレーキはもしかして片押しなのかな?
フロント2ポットリア1ポットとか -
今のフェラーリはエンスー向けに作りすぎて
スーパーカー本来のエクテリアの色気を忘れてる
だからランボルギー二が調子いい
でも、フェラーリが作り出した気品ある正統的なスーパーカーシルエットを
フェラーリが捨てて、それをシボレーが廉価で受け継ぐなら
これほどのビッグニュースはない
ついに庶民にもスーパーカーが手に入るんだ -
別にレースや峠でバトルなんてしないんだ
高速での追い越し時に十分なトルクがあればいいんだよ
つまりGTツアラーにこそ高所得者大衆の需要があるのであり
エクステリアはスーパーカールックの需要が高い
だからスーパーカールックのGTカーこそが最も望まれていたにも関わらず
今までどこのメーカーも出さなかった
出せなかった -
最高のルックスは最高のパフォーマンスのクルマにこそふさわしい
これを崩すと価格ヒエラルキーの戦略上で不都合がある
でも、最高のルックスじゃないけど最高のパフォーマンスを叩き出すクルマが増えてきた
GTRをはじめ、ランエボやインプのように
だからフェラーリが高額なのはどこまでもブランドイメージのロマンを買っているのであり
形骸化してきている
所詮は金持ちのお遊びだという側面が強くなった -
その空洞化したニーズの隙をついて
ブランドイメージも走りの性能もそこそこのシボレーが
満を持して奇襲をかけてきたわけだ
スーパーカールックのGTカー
コルベットC8 -
正直オレは今回のミッドシップ化だって
どれだけ走り性能で真剣に考えてるか怪しいと思ってる
フェラーリみたいに
あのリヤウインドーからエンジンが見えちゃうのをやりたかっただけちゃうんかと -
走りのためじゃなく、見た目のためのミッドシップだと思ってる
-
しかしフェラーリもヘタ打ったよな
完全にフェラーリコレクターだけの商売になってる
812スーパーファストなんて超金持ちのコレクターは面白い!
と思うだろうけど
それ以外はなんだこれ?
こんなスーパーカーのオーラゼロのクルマにV12とか
まあ、そこが逆に渋いといいたいのか知らんが -
見た目セクシーじゃなくても速さがあれば
無骨さ、ダサさが逆にセクシーに見えてくるクルマも存在する
それこそGTRやインプ、ランエボのように
一見ダサいファミリーカーがフェラーリを追い回す
これが逆にカッコいいと
でも、それをフェラーリがやる必要はないんだよ -
フェラーリはテスタロッサをピークに
モデナを最後に、それからもう20年ぐらい
美しいクルマを出してない
とりあえずブランドイメージだけで食いつないでる
そろそろテスタロッサを超える、センセーショナルに美しいクルマを出して欲しいけどね -
スーパーカーと言うならもはや断トツでランボルギーニでしょう
ブガッティもかなり攻めてるけど、今はランボルギーニ
で、その下を見てみると
BMWがi8や8シリーズでカッコ良さの復権を取り戻す傍らで
メルセデスがかなりヤバイ
CLSの悪夢がAクラスに受け継がれ
しかも新CLAもセダンだが
全く同じ顔になるといつ -
メルセデス、ヤバイよ
本当に人気下がると思う -
青山246を土日とか見てると
10分おきにランボルギーニの爆音が聞こえて
もはや風物詩になってる -
ああ、ショールームがあるのね
だからかw -
c5屋根開けて高速走ってバラバラにならないかな
ならないなら欲しい -
何だ?何か気持ち悪いのが連投してる?
-
>>782
そこその日本車や正規ドイツ車に比べて
ありえない程貧乏臭い仕様の素コルベットで良い奇特な人なら最低の6万ドルので良いと思うよ?
ただ、ディーラーじゃそんな貧乏仕様は販売しないし米本国でも在庫ないから納車は後回しで1年後
■5万9995ドル (最低グレードの1LT)
・プラスチックと樹脂の異常にチープな内装
・快適機能なし合皮ベースのチープなシート
・ナビなし
・各部ディスプレイなし、又は簡素化
・フロント、サイド、リアのエアロ全てなし
・サイズダウンされたちっこいアルミ
・サイズダウンされた細いタイヤ
・電子制御LSDなし
・電子制御サスなし
・ローンチなし
・その他諸々なし
■パッケージオプション説明
1LT 必要最低装備
2LT 日本車基準の必要装備
3LT 高級車基準の必要装備
Z51 走りの必要装備 0-100km/h2秒台にラップ大幅短縮
ディーラー在庫車(これ以外だと1年待ち)
素 なし
Z51 1LT + 2LT + Z51 + その他
GS 1LT + 2LT + 3LT + その他
Z06 1LT + 2LT + 3LT + その他
ZR1 1LT + 2LT + 3LT + その他 -
別にC8がGTカーだとは言ってない
あるいはそうなってもいいよ、
走行性能にはそんなに期待してないよ
と言うことを言いたかっただけ -
C8がリアルスポーツになるとは考えてない
あまりに重いだろ -
重いクルマにトルクフルなエンジン
ジャガーXJSの廉価版みたいなイメージ -
エンジンが非力でも、車重が軽ければ速い
というのを証明したのがユーノスロードスター -
>>800
そもそも、リアルスポーツ、スーパースポーツの定義ってなんなんだ? -
リアルスポーツ(真のスポーツ)と
ライトウェイトスポーツを勘違いしてんの? -
お前らいちいちうるっせーなーw
だから、あのルックスで6万ドルなら
たとえGTカーレベルのパフォーマンスであっても
ボクは十分歓迎しますよと言いたいだけだ -
>>798
大丈夫
何度か開けて走ったけどバラバラにならなかったw
ボディはかなりワナワナするけどね
あと全く気持ちよくない
オープンとは違う
ハッチを半開きにするやつを使うと巻き込みが多少ましになるかな -
>>810
みすぼらしい最低の6万ドルのが欲しくても
日本正規ディーラーじゃ売ってないし
アメリカから並行しても米ディーラーが在庫しないモデルだからドえらい遅い納期になるし
並行でなんやかんや+¥100万かかるし
メーカー3年、5年保証もないから高額な修理はオール自腹で5年で¥200〜300万
結局はみすぼらしい安物グレードに¥1000万も掛かるねw -
みすぼらしいって
そんなのメーカーの洗脳でしかない
だってぇ?
そんなの本人にしか分からないことだもん
ねーーーーー -
安いのが欲しきゃぐちゃぐちゃ無駄口叩かず並行すればいいじゃん
正規物が旧型より安く入ることはないんだから -
バカにされてもいい
シボレーには革命を起こしてほしい -
独身なら年収500万、所帯持ちなら1000万でスーパーカーが買える
そんな期待を裏切らないでほしい -
早く日本での販売価格を正式発表して6万ドルに食いついてる一部のアホの目を覚まさせてほしいよね
-
>>818
ほんそれw -
なんかC7GSが今更ながら欲しくなってきた(´・ω・`)
-
>>791
コレクターが買うのはモンツァSP1とかだろ -
とにかくわC8が1000万を切ったら
大事件だってこと -
C7のベース車両は日本では売られてない
Z51パッケージで994万円から
C8はMRするにも拘わらずC7からの値上げは最小限に抑える
C8のZ51も確実に上がるので、1000万円を切ることはあり得ないという流れなんだが -
まあそうだろうな
でも1300万ぐらいなら
ギリギリいけるんちゃう? -
>>34
これでエンジンがV6ターボになったらアメリカで暴動が起こりそう -
V8だろ?
-
>>86
アメリカのガチ底辺仕様を日本に持ってきても買い手がつくかなあ…?
飛び付くのは内装なんて全く気にせず、シートもホイールもステアリングも交換前提の、サーキット仕様として使いたい一部の好事家だけじゃね? -
エントリーグレードにはV6ターボって噂もあったけどね
遥かに高価なフォードGTだってV6ターボだし大排気量NAなんて古いし今後V6ターボに変更される可能性は大きいと思うけど
大昔にはロータリーでミッドエンジンなんてのも検討されてたよ -
>>384
アメリカ製の現行NSXに電動格納ミラーがないのはそれが理由だったのか -
>>568
F1でも、燃料流量100kg/hだけの規制にした場合、2L前後の直四になっちゃうんじゃないかと言われてるくらいだしな -
C5の時はメーカーが若者にもコルベット乗ってほしいとベースよりも更に安い廉価版を出したんだけどね
それが思いがけず軽量化出来たからエンジンとサスを強化してマフラーまでチタンにしてC5Z06が生まれたりしたんだけどもはやそういうのが出てくる時代ではないわな -
新型のエントリーモデルのエンジンスペックが、C6Z06のスペックとほぼ同等なのか。
楽しみだけど複雑な気分。 -
>>831
アメリカ人って基本バカなんだよ
日本の自転車には
当然のようにスタンドが付いてるから
どこにでも自立して停められる
アメリカの自転車はスタンドが付いてないから
壁があれば壁に立て掛けられるが
何もない場所では自転車を横に倒しておくしかない
ハリウッド映画なんかでアメリカ人のガキが
自転車を倒してるのはその所為 -
>>779
これめっちゃ褒め言葉やろ。アスペ? -
>>820
C7GSって、結構人気あるね
みんからでも、よく見かける
昔知り合いにC6Z06に乗ってる人がいたけど、“GSなんて作るから、Z06との差別化が曖昧になって、Z06乗ってる風に調子に乗るやつが増えたんだよ❗”と言ってた
なに買おうと個人の自由なんだから、べつにいいじゃんと思ったね
自分はC7Z51をすぐに買ったから、購入資金が届かず、Z06、GSはあきらめた…
あのワイドボディーは、とってもカッコいい❗ -
>>836
そんな誤解が出来る君は幸せな人生を歩めてそうだね -
>>838
低能ワロタ -
アスペ
低脳
20代の若者か中学生や高校生が使う言葉
まだ自分でお金を稼げてない穀潰しなんだから
車両価格1,000万円くらいはする
シボレーコルベットのスレに来るのは早過ぎるよ -
C7コルベットのトランク容量は593L!
スーパーカーの領域に片足突っこんでおいて日常使いのできるゆるさが魅力的ではあった。
MR化が悲願だったと言うならばそれもやむなしか。 -
>>841
とはいえ、ミッドシップで357Lはかなり頑張ってると思う -
エンジンの横にトランクあるから中すげー暑くなりそう
以外と大丈夫なもんなん? -
>>843
コルベットはFR時代もトランクはアチアチだから気にしないw -
もしかしてMRリアルスポーツが安く買えるのか?層と、
高けりゃ有り難い層が
分かち合える訳がない。 -
俺もそうなんだが、日本のコルベット好きには「別にアメ車には興味ないんだけどコルベットは好き」という層が多そう
-
俺も、コルベットとバイパーはホントにカッコいいと思う
バイパーも復活して欲しいな -
>>846
そうだな、アメ車好きというとアストロとかハマーみたいな無駄にデカい車が好きなウェーイ系みたいなイメージ持たれるが、あんなモン全く興味ない -
ハーレーじゃないの?
いやKawasakiですって感じです -
C6正規ディーラー車のサイドマーカーは、フロントは点灯せず。リアは点灯するけど本国の赤じゃなくてオレンジなんだよね。
C7正規ディーラー車のサイドマーカーは? -
バイパー復活するって記事をどこかで読んだけど中止になったの?
-
この前の週末深夜
湾岸をZ06で友達の35Rと997ターボでカッとんでたら
これが楽しく絡んで来てくれてスゲー楽しかったw
このリアルブラックバードと湾岸で遊んだ人オレ以外にもいる?
https://www.youtube..../watch?v=85_Rfg50Hrk -
お爺ちゃん、もうそう言う時代じゃ無いんですよ
-
サイドミラーが左右対称じゃないらしいな
-
>>859
気に入った愛車で楽しく走る時代ですが?
もしかして糞マジメw?
https://youtu.be/u7e1tC-8qgw?t=97
https://youtu.be/DbezEYNeKow?t=208
https://youtu.be/ev4o-5VPTww?t=91
https://youtu.be/_k4lQ3qeswc?t=55 -
別に週末の深夜なら金払っているんだし愉しんで走ったって構わないよな
そういう時代じゃないっていう意味が分からない -
つーか時代って何よ?
スポーツカーの走りを堪能するのに時代も何もないでしょ
無茶や危険行為は一切せず
オレらは常に安全マージン確保してるから一度も事故はないし
パーキングで迷惑な空ぶかしも一切しないっつーの -
本当に車好きでいい車に乗ってる人はは、みんな無茶はしないもんな
-
えぇなぁ。
俺もコルベットで深夜の湾岸流したいわ。 -
アホだなあ
他人に迷惑かけなければいいでしょって
そう思っても言わなきゃいいのに -
>>835
文化の違いを理解できない方がバカなのでは?
アメリカに住んでみればミラーをたたむ必要なんて感じないし、
それ言ったら必要以上にドリンクホルダーと収納スペースを付ける日本人もバカになってしまう -
アメリカのドリンクホルダーはマックの1リットルが収まるやつ
-
その最たるものがバイザー
日本は雨が多いので付けるバカが多いが、他の国ではオプションでさえない
まあサッシュレスの車に付ける奴は居ないのでコルベットは関係ないけどな -
まあ湾岸ミッドナイトの真似とか良くやるわ
事故って人様に迷惑かけんなよ -
世間一般から見たらやってることは宮崎文夫と大して変わらん
-
その手の車買ったら最高速トライくらいやるでしょ声を大にしては言えないが
-
やんねーヨ
-
ゼロヨン好きとか
基本アタマ悪そうな顔してる -
カッコいいほうが勝ちでいいよ
-
SNSや5chは善良な市民(笑)しかいないからな
ポリコレ書いておけばいいよ -
ついさっきc4見たけどカッコいいな。
初めて見た時、インパクトの少なさにコルベットじゃないと思ったのに。
歳を取った証拠かなぁ。 -
匿名掲示板で正義気取る奴の気が知れないw
1キロでもスピード違反だ!とかわめいてそう -
学級委員長 vs ウェーイ系リア充の言い争いを見ているみたい。
現実世界では学級委員長がボコられて終了なんだけど、匿名掲示板
だとどうなるのだろうか? -
>>882
ワロタwww -
匿名掲示板でマジになるほど情けないものはないと思わんのかな…と
-
サーキット行った方がいいのは確か、C1辺りで型落ちシビックとかに突っつき回されて事故るはめになるから
-
やっぱ他人には迷惑をかけないという前提で、いろいろ
息抜きしないと人生面白くないよな。
毎日、教習所の路上試験みたいな運転ばっかりしてたら
死にたくなるわ。 -
スポーツカーの中では故障少ないほう?
-
>>886
全くもって同意 -
>>887
多い方 -
そうやって「俺ら誰にも迷惑かけてねーし、ウェーイwww」とか言ってる奴ら、爆音マフラー付けてたりしないかい?
高速で120km/h以上出して、車線変更繰り返してないかい?
女性や運転に慣れてない人にとって、それがどれだけ怖い事か、少しは相手の立場になって考えてみよう
つーか、とにかくサーキットへ行け -
>>890
ウェーイwww
湾岸最高だウェーイwww
https://cdn.snsimg.c...0/733/e197cebcbc.jpg
https://cartune.me/media/G8ITeu8usx/750
https://webcg.ismcdn...c67779434a106464.jpg
https://webcg.ismcdn...2e04760eb9109235.jpg
https://webcg.ismcdn...964311da45110463.jpg
https://webcg.ismcdn...8b82e61cef110623.jpg
ウェーイwww
https://www.afpbb.co...ced23955b5450350.jpg
https://img-4.linter...ernaute/11459539.jpg -
銀灰のスピードスターの読みすぎだろ
吉村みたいにコルベットで事故って死ぬのは勝手だが迷惑かけんなよ
コルベットに35Rにポルシェターボって漫画に出てくる車ばかりだな -
>>887
マジかぁーー‼??って思うような故障はなかったよ -
一言言っておく
たとえ他人に迷惑が掛かろうとも
当然の如く自己の欲求を優先する
これが人の本質だ
否定してる奴は自覚してないか嘘つきか -
コルベットみたいなスーパースポーツで
深夜の首都高、湾岸を巡航すれば
踏まずにはいられなくなるのはスポ車好きの性
爽快感がたまらないし
辰巳や海ホタルで各国のスーパースポーツと並べても
トップクラスにカッコ良いし
夜遊びは辞められないw -
一つ前のフロントのほうがカッコイイ
感じがするのだが、実物みれば変わるんだろうか -
C8Z06の予想イメージが出てるが、あのリアウィングすごいな
あのまま市販されると、ちょっと目立つな -
元々目立つから
-
C8R 最高
ワイドボディーのC8 Z06 ZR1 GSは凄そう
https://d3lp4xedbqa8...orvette-c8r-lead.jpg
https://www.corvette...2018-3/120618_8b.jpg
https://img.autoplus...41a868057ebc41e0.jpg -
C8コルベットって、コンセプト的にはかつてのデ・トマソ・パンテーラの再来だろうけど、技術的な進歩は当然比べものにならない。
本格的にテストされる日と、日本に入って来る日が楽しみ。
これで、フォードがパンテーラを復活させてくれたりしたら、もっといいんだが。 -
全く違うだろwww
-
もうGT40が羨ましくて仕方無かったんだろうなぁ・・・・
今がその時期とか僕は解らないけど。
C6まだまだ乗ります・・・ -
パンテーラはデトマソのブランドだしアイアコッカの頃にフォードがGT40のレプリカとしてエンジンと資金出してリンカーンマーキュリーのディーラーで販売してたが出来が悪くオイルショックで販売不振となりフォードは二束三文でデトマソに譲ったんじゃないっけ?
フォードはミッドエンジンだとGT復活してるしその下のクラスだとシェルビーマスタング辺りかと -
後はライバルはクライスラー系のダッジチャレンジャーヘルキャット辺りかと
本当はバイパーが復活して欲しいが専用ボディだから難しそうだしSUV全盛の今の時代だとジープグランドチェロキートラックホークとかになってくんだろうね -
>>900
え?
デ・トマソってのググッたけどC8のどこがコレの再来????
https://cdn.car-moby...195_ef773e52dd_z.jpg
C8いいわー
コルベットはC6ワイド以降、バイパーより遥かにカッコ良くなった
https://imgur.com/qxPGug7.jpg
https://www.insideho...?fit=1500%2C1000.jpg
http://www.gigamen.c...rt_viper-630x420.jpg -
そもそも大昔にMR作ったけど大恐慌で流れたんだぞ
-
>>906
C8の基本コンセプトがデ・トマソ・パンテーラとほぼ同じという意味。 -
>>889
あれま。それでは凡人(と言うか貧民)の自分には維持できないね。ブサイクでも国産にしときます。 -
AWDはでないの?
-
ここはコルベット持ってないやつばっかやな
C7Z06乗ってるけどトラックモードにすると怖くて踏めねーよ
深夜だとなおさらだわ
スピード出るほどちょっとした段差でカーボンスポイラー削っちまうし
マジで気を遣って運転しなきゃならん -
コルベットは乗ってないけど
同じくらいのスペックの車乗ってるが、怖くて踏めないなんてことは無いよ
コルベットの出来が悪いのかオーナーがヘタレなのか、どっちかね -
感性の問題だろ
-
>>910
C7Z06のトラックモードは基本怖いでしょ
659馬力のFRの全開が怖くない方がおかしい
C6Z06だけど湾岸やアクアラインは全然OK
快感と恐怖を堪能しながら踏んでる
C1は例のゴム製エンジン下整流板を擦るけど車高下げてないからリップやサイドスプリッタは擦らない
ゴム製整流板は一般道の段差でも擦る消耗品だから全く問題なし -
>>911
コルベットに乗ってないのでは意味の無い言葉だな -
C6Z06でC1の場合
ノーマルリップなら大丈夫だけど
ZR1タイプの大型リップに交換してると
外回りで千代田トンネルに突っ込む手間で少し擦るかもね -
次スレは伝統のこのスレと
C8にわかスレつくってよ! -
C6Z06の完全ノーマルで一度だけ最高速出した事ある
なんかフロントがリフトするのかステアリングの感覚が軽くなってめちゃくちゃ怖かったw
4速から5速にするのに一瞬でも駆動が切れるクラッチを踏むのが怖かったヘタレですw
その後ZR1タイプのリップと純正のリアスポ(普通のタイプ)に交換したけど効果あるのかな? -
俺も愛子乗せて湾岸ミッドナイトしたいけど、金がない
-
>>919
すげー!
315km/h叩きだしたんだ!やっぱ富士のストレートかな?
300の世界はどのモデルでも相当な恐怖らしいね
991ターボやアヴェンタも相当なフロントリフト感で凄い恐怖だって言うし
オレは公道メインだから315km/hは未知の世界だ・・・ -
マジレスすると富士じゃ距離が足りない
-
ばれたw
-
アクアラインで踏めばええやん
-
>>926
width H ptって、どこの幅? -
>>927
すまん、画像は転載やからわからんけどリアの末端とかかな? -
だなw
-
ドラッグレースを薬のレースだとか思っちゃう人?
-
ここ最近のはスーパーカーと言っても良い?
-
しかしコルベットはどのモデルもかっこええなぁ
アメリカンドリームだわ
子供の時から憧れだけど、この先もたぶんずっと憧れだわ、ワロタwww
ワロタ…
所帯持ったら買えねぇ… -
>>923
なんか憐れなやつだな -
>>937
お前が? -
>>938
お前がだよ -
>>939
哀れ -
コルベット乗りは全員憐れなもんよ
-
>>923の書き込みの意図を誰も汲んでくれないんだな
-
>>935
俺も所帯持ちで今はまったく身動きが取れないが、いつかは買うぜ。 -
>>944
スーパーカーなみのスタイリングで、性能で、庶民が手に入れられる車と言えば、2代目MR2がそうだったな。
もう一度ああいう車を作れないかと、マジで思うよ。
技術的には余裕で可能なんだけど、採算が取れないから作れないんだよなあ。
可能性が有るとすれば、ホンダS660に1000ccターボを積んだやつか。 -
MRはFFのドライブトレーンを後ろに持ってくるだけだから小型FRの86とかロードスターより開発費掛からないんだけどね
ボディ自体はどちらも専用設計だが駆動系は流用できる
アルピーヌA110やロータスエリーゼやアルファ4Cあたりがそうだがどれも庶民向けとはいえないな -
今のロータスは全部横置きなはず
昔のヨーロッパとかエスプリとかは縦置きだけど -
地元にある石油メーカーの社員駐車場は
ロータスやらMシリーズ、R35、ポルシェ、とか高級車が多い
フォーカスRS mk3なんて珍しいのもいる
求人見ると高卒40歳モデル年収1100とかやから
コルベットも並びそうや -
124スパイダーに1.6ターボ載せて220psくらいのパワー出せば相当スーパーカー感出ると思う
-
C8って乗り出し700万で行けるの?
これ凄くない?
ミッドシップV8エンジンなのに… -
2年以内くらいに欲しいんだが、とりあえずディーラーに電話したらええんかな
-
>>946
つまりスバルのスポンサー(トヨタ)がうんと言えば、エンジン縦置きのMRも可能…? -
S660にシビックタイプRのターボ載せたらスーパー感出そう
-
出ないよ
やっぱりあの幅じゃ無理 -
>>954
実際、86が出た当時、そのパワーユニットをエリーゼに載せられないかと、ロータスが真剣に検討したらしい。いやマジで。
結局流れたけどね。
そもそも、86がなぜFRなのかと言えば、MRでは2+2にするのが困難、という理由が一番大きいんだ。 -
2+2でMRとか、スポ車以外でなら成立するだろうけど
だがMRこそFLAT4の出番な気がする
ステア機構やサススペースに影響されないから本来の意味でFLAT4が生かせると思うんだけど -
水平対向って幅があるから車体の設計はムズそう
-
>>959
ボクサーはエンジン幅あるから凝ったサス形式は向かないよ。 -
ミッドシップでロータリーっていうのも面白いとは思うけどね
マツダが4ローターペリのNAでミッドシップでスーパーカー出せば世界で唯一の存在になれるのにとは思う
デザインは風籟ベースでリファイン
価格は7777万 -
>>963
燃費 -
>>963
6~70年代にコルベットでロータリーミッドエンジン計画だけはあったけどね -
7速MTならもう少し価格下げられるだろ 早く設定しろ
-
>>963
エリーゼのシャシーに載せりゃ777万円で済む -
>>961
動力性能でマツダ・ロードスターの1.5リッター版を上回れば充分だと思うけど。 -
>>968
あれとスイスポは遅いからなぁ -
ポルシェ911はフロントに余裕があるのに頑なにストラットを採用しているのが謎。
前ストラットでニュルブルクリンク7分切りしてしまうのか。 -
>>968
86の0/100km加速が6.8〜7.2秒でかったるいってよくチューニングされるのを見るにロードスターより少し速いくらいでは不満が出るのは明らか。
やはり6秒フラットの動力はスポーツカーなら欲しい -
久しぶりにC7GS見た
かっこええなぁーーー‼?? -
うらやましい。
都内暮らしでも、c7なんて見た事無い。 -
たつみw
-
8月にコルベット乗れたの1回だけ
もっと乗りたいわ〜 -
乗れるコルベット欲しいわぁーーー
-
車検の往復しか乗らないわ。C2
-
年間維持費を乗った回数で割ったら一回運転するのに1万以上かかっているかも
-
>>974
浅草の駅の近くに黒が停まってるぞ -
>>979
それでも維持しているあなたはすごいと思います❗ -
c
-
o
-
r
-
v
-
ョ
-
t
-
2000ターボでカマロよりちょい高くらいで出して欲しい
-
>>990
駄目なやつだな -
アルトワークスのエンジン乗っけて、300万くらいで出してくれないかな
-
隼のエンジンでもいいよ
-
埋め
-
c
-
o
-
r
-
v
-
e
-
tte
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 16時間 53分 54秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑