-
車種・車メーカー
-
【NISSAN】T33 エクストレイル e-POWER Part33
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
https://www3.nissan....les/new/x-trail.html
前スレ
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1722477281/
【NISSAN】T33 エクストレイル e-POWER Part32
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1728213313/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
普段何キロで高速走ってんだよ
この車で加速がとか言ってる奴全員違反者だろ -
何言ってんだコイツ
高速乗ったことねえのか? -
140㌔位までは普通に速いし加速も十分だろ
速さがーとか加速がーとか言ってる奴は何キロで走ってんだって話 -
次世代イーパワー車が今よりも100kg〜150kgぐらい軽くなれば運動性能や燃費が良くなるから一発逆転?
イーパワー車はTHSよりも仕組みがシンプルなのに、何故安く出来なんだろうなぁ -
>>359
そういう連中はそもそもT33を所有していない -
燃費も悪く言われるけどハリアーとむっちゃくちゃは変わらんくない?
-
>>363
すごいな!日産の開発者になったら? -
>>363
発電効率考えたからVCターボなのに何言ってるのやら。何もわかってない。 -
>>363
そんなのしてたら、安っぽい音と頻繁に動き続けるエンジンに不評極まりなかったと思うけどな -
リッター11程度あれば十分なワイは
最高な乗り心地でしかも平均リッター16とか
幸せ以外何と表現すればいいのか -
>>360
マジレスすると
THSはエンジンとモーターをミックスしたシステム出力で駆動できるからモーターとバッテリーを小さくできる
epowerは全速度域をモーターだけで駆動するから大出力モーターとそれに見合う大容量バッテリーが要る
この2つには高価なレアアースがたんまり使われてるから部品コストが跳ね上がり車体価格も高くなる
レアアースは中国が主導権握っててより調達コストがかかる
コストと燃費だけならTHSにかなうHVシステムはない
epowerの利点はそこじゃないけど -
e-powerぜんぜん大容量じゃないじゃん
-
>>365
いやいや、発電用ならトルク太くして特定回転数で燃費効率のピーク持ってくだけだろ
100歩譲って可変圧縮比はいいとして、加速勝負でもないのにターボとかいるか?
エンジンの部品点数多くて高価なんだから、そこを考えてくれないとな -
Rogueは全グレード1.5l vcターボ、違うユニット載せると開発増えるのでepowerでも流用してるんだろうな。
-
>>370
散々あちこちに記事やYouTubeあるのに見てないのか。燃焼効率のピークの高圧縮状態ではパワーは出ないから高加速時には電気が足りなくなる。その時に圧縮比下げてターボ効かせて燃料と空気送り込んでパワーあげて発電量を増やす。「加速勝負でない」って認識が誤り。 -
>>363
さすがに60kWしか出せない1.2Lはダメだと思うが、同じ1.9t車重のセレナで使ってる1.4L/72kWのNAエンジンならT33にも搭載できたのだろう
ただそれだと、ノートと同じ1.2Lエンジン載せて何の特徴もなく走りも悪く燃費も悪い不人気車種kicsと同じく、モタモタした走りしかできず燃費も悪く何の特徴もない鉄くずSUVがもう1車種できて酷評だっただろうよ -
素人考えなだけやんw
日産はベストな発電考えてるんやろ
vcターボエンジン長持ちするかが不安 -
体感パワーゲージ80超えないと圧縮比変えてターボにならんな、それまでは1.5NAじゃねぇかな
-
キックスはBセグでしょ
シャシーは先代ノートのVプラを補強したものだし -
https://response.jp/...25/03/26/393660.html
次期モデルの高画質ティザー来たね -
ローグはもうフルモデルチェンジかい
またエクストレイルは数年またされるの? -
数年待ってる間に日産がなくなってるよw
-
結局kicksも日本は旧モデルのままだしな
日本はもうモデルチェンジしないんだろ
エルグランドのように永久に現行モデルを売り続ける経営判断をしたんだろうな -
> HVは、エンジンで発電しモーターで走る日産の独自技術「e-POWER」の第3世代を開発し、25年度に欧州へ、26年度に日米に投入する。
> 第3世代は高速走行時の燃費性能を現行比最大15%向上することなどを目標としている。北米ではSUV「ローグ」へ、日本では大型ミニバンに搭載する予定だ。
やっぱローグは26年にフルモデルチェンジかもな
日本は現行のままだろう
誰が旧型買うんだよ -
日本は、今年辺りにフェイスリフトやって、FMCは28年位が順当かな
-
第3世代e-powerの試乗動画
https://youtu.be/wLPYcbwuziI
1.5LVCターボから1.5L直噴NAへ
燃費は高速15%改善、モード9%改善
エンジン音-5.6db減少
ええんじゃないの -
プラグインとハイブリットが出るんだろ。
日本は出ないだろうけどな。e-powerマンセの連呼じゃんここ!
出るわけないわどこで作るんだよ?!
e-powerは、終わる。アメリカで売れないやつやる意味ないからな。 -
必死だなw
-
そもそも発電専用エンジンに過給機は不要だろう
部品点数多くなるし構造複雑になるしでNAでOK -
365 名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 1925-RqhX) sage 2025/03/25(火) 18:46:02.77 ID:u1HQdZP90
>>363
発電効率考えたからVCターボなのに何言ってるのやら。何もわかってない。 -
>>392
電池容量少ない現状ならVCターボになるだろと。
新しいエンジンは効率は良くても瞬時のパワー出せなくなるから電池容量増やしてチマチマ充電するのが前提になる。かっ飛ばして電池切れした時には亀になる危険は高まるがその辺はうまくやるんでしょと。 -
VCターボは今のうちだから早く買っとけ
-
第三世代はVCターボじゃなくて新開発のSTARCコンセプトエンジンじゃなかったっけ
-
VCターボは電欠にならないからすごい
燃費なんかどうでもいいから1.8L VCターボを搭載してほしい -
試乗車上がりGグレード、ホワイト、ルーフレール付、走行20キロで車体価格410万はお買い得でしょうか
-
試乗車で20キロ?はおかしくない?w
-
それは営業マン個人の自腹登録車か店長決済の廃売店負担登録車かだな
100km未満だと試乗車は無いなぁ
単なる展示車は新車扱いだし -
あと、その「試乗車」とやらの登録年式が気になるな
-
まぁ、お得はお得
-
勝手に試乗車上がりと思ったけどよく見ると試乗車とは何処にも書いてなかったです。登録は2024/6
-
日産認定中古車です
-
分かったからはよ買いに行けよ
-
2025年にはアウトランダーベースのPHEVローグ、2026年にアメリカとカナダでローグのフルモデルチェンジ
まあどっちも日本では発売せず現行のまま5~6年は行くだろうけど
https://youtu.be/4gABG-gJoAo -
関税の影響で九州工場は日本やオーストラリア向け現行モデル、フルモデルチェンジはアメリカ工場になるんじゃないかね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑