-
登山キャンプ
-
登山のトレーニング 11
- コメントを投稿する
-
山に登ることが一番のトレーニング
-
体力と持久力を数字化する。
それに見合ったトレーニングをする。
例えば、10kmのランニングを何分切ったら槍ヶ岳登れますよみたいな基準を作る。
そうしないといつまでたっても堂々巡りの議論が続く -
堂々めぐりの議論が楽しいから
みんなが集まってくるんやで -
トレッドミルに傾斜をつけてザック担いで歩くとかどうだろうか?
-
>>3
年寄りでも槍ヶ岳は登れるが、じゃあ年寄りは10kmのランニングをしてるのか? -
>>7
年寄りはどんなトレーニングしてるの? -
時間さえあればいけるにですね!
-
年寄りは暇だからしょっちゅう登ってる
-
お年寄りの遭難率は高いから基準にしちゃいけない
-
なぜ年寄りが遭難するんだろう?
-
その質問は何故アクセルとブレーキを踏み間違えるのか?と同系列ですね
-
>>15
知り合いの5.13台のリードや5級の沢行くジジイどもすら、
年々体力の衰え感じるから制限範囲広くしてると言ってる
なのにこの画像の人、50年ぶりって、
過信なんて以前に
根本的な感覚がもう登山として全然駄目だろこれ -
日頃にどの程度の運動しているかが問題だ。
どんな準備をしているか -
三浦さんの挑戦を見て自分もできるべで遭難者が増えるか?
-
山で死にたがってる老人、ベッドで寝たきりは嫌だもんな
-
高齢者はなぜ山に登るのか?
天国に近いから -
なんであんなじじいの介護登山を取り上げるのか分からんわ
あれに夢とか希望を感じるんだったらすげーよ -
三浦息子もデブになってきた。
アスリートなら絞れと言いたいな -
登山てなんだ?
ただの体力自慢か -
>>23
三浦息子が雄一郎だろ
もう死んで何年か経つのに、父親がイメージ強烈すぎたからなあ
そういや、この雄一郎も
登山家を名乗ることはあるものの、過去の登山は
そのどの時代のものと比較しても
取り立てて先鋭的な事を成しているわけでもないし
肩書は、冒険スキーだけで本当は良いかもね -
雄一郎めっちゃ肉食ってた
そりゃ太る -
その歳で肉大量に食えるってのは普通の人とは違って体が強いんだろね
-
有酸素運動が足りない
-
月間走行距離150キロ以上
キロ6分以上のペースで。
これなら鍛えてるジジィなら
70才でもクリアでける数字やろ。 -
三浦親子て、叶姉妹の親子版に見えるんだが?
-
>>24
一般人が嗜む程度の登山では基礎体力が全てと言っても過言ではないだろ -
>>32
その体力がどの程度必要かが問題 -
何回もこの話出てるけどさ
登山なんてジャンル自体、ただ頂上と歩いて往復するだけのジャンルなんだし
体力らしい体力マジであんまし必要ないよなあ -
登山に必要なもの
・装備
・経験
・知識
・体力 -
死亡率が高いレジャーなのに軽く考えるならやらない方が良いよ
-
>>36
いや、登山は、1に体力、2に体力
3、4が無くて5に体力だよ。
俺、低山(ピストンで2時間)に訓練に行くけど、
駐車場が10時で一杯。12時はすきはじめる。
体力維持とかそういう目的の人だらけ。 -
>>38
死亡率がある程度高いのは、アスリートがやっているようなシビアで高難度の登山のみだよ
そこら辺の人が余暇に登る程度の登山だと、相当低い
水中洞窟探検や、ウイングスーツなんかに比べれば4桁以上は安全らしい -
>>39
低山(笑) -
標高差600mをピストン2時間2セットとかいいトレーニングだな
-
山に登れば登山
ロープウェイで登っても
山頂まで車で登っても
いや、山頂まで行かなくてもちょっとでも登れば登山だ -
登山靴屋のyoutuberが言ってた「山は気持ちで登るもの」が1番しっくりきた
-
>>39
体力を鍛えるにはどうすればいいの? -
登ればいい
-
>>39
その体力を得る為になにしたらって話をしてると思うのだけど -
山に登ればいい
-
装備は大事だけど
周りに比べて一人だけザックがパンパンな奴が苦手 -
っ山菜取りの爺さんはマジで体力ある
山の歩き方がわかってるんだろうなぁ
俺がマラソンサブ3とか関係ないしっ!
積雪期だとまた差がでちゃう。70やで? -
サブ3てアスリート並みの持久力だと思うが、
普通の人は無理だよ絶対に? -
知恵遅れの小学生がしそうな会話レベル
ここ酷すぎるな最近 -
結局体力、水平も垂直も体力。
だから、段階的に何度も登るしかない。 -
つまり段階的に階段的なものを登りましょうってことか
-
登山してる人って太ってる人多いよね
結局食べちゃうからスマートな体型目指すなら
登山は向いてないよ -
ランニングに比べるとあまり体重減らないから
筋肥大目指した筋トレしてる時期でも筋肉量あまり減らさずに有酸素運動できる
感じもする -
登山はガリガリが多いと思うけど
デブは辛いだけ -
ランニングを始めて5ヶ月、長年こびり付いた内蔵脂肪を落とすには、
内蔵が揺れるような運動しないとダメだったんだなと思うこのごろ。 -
デブな登山者って見たことないんだが何処らへんにいるんだ?
-
>>62
お おぅ -
なお富士山途中でへばった模様
-
登山は爺さんになっても楽しめる趣味だし
中年になってからトレーニングやり過ぎて体をこわしたら本末転倒だよな -
>>56
ほとんどの人は行動食の食い過ぎみたいだねw -
>>69
なぜ唐突に性癖の告白? -
山登っても美味いものもないし、快適でもない。
危険がいっぱいで辛いだけ。
何で登りたいんだ?
修行なのか? -
こういう人たちから距離をおけるから
-
森林限界まで来ると視界が開けて風景がめっちゃ綺麗じゃん
-
どうせ死ぬんだからトレーニングとか適当でいーよ
-
良い装備?
自己満だろw -
三浦の爺さんは山登れるのか?
-
ベースキャンプより上にもヘリで上がるし
1日2〜300mしか登らないし、そもそも登るのが本来の目的では無いから行けるだろ -
>>78
行動食にコーラもいいけど空きボトルやキャップそのへんに投げ捨てないでね -
三浦親子ビジネスなんだろうな
成功すればスペシャル番組が放送されるか
栗城と同じ感じがするな -
>>85
それする奴はいないと思うけど、山道で落ちているペットボトルを見かけると寂しくなる -
>>78
コーラいいよな
山奥で釣りしてる時にシャリバテして動けなくなりそうになったんだが、コーラ飲んだら力がみなぎってきて感動した事がある
ただ即効性はあるけど持続性がなくてすぐにまたヘロヘロになるよ -
三浦ジジイはどうなった?
生きてんのか? -
途中までヘリコプターで行って、チーム全員エベレスト登頂者で国際山岳医まで同行してるので死にはしないのだろう
-
三浦の爺さんは22日に登頂なんだな。
頑張ってくれ! -
なんだかんだ言っても普通の86歳なら平地で空身でよたよた歩いてる程度なんだから大したもんだよ
-
三浦の爺さん登頂断念で下山か。
初めから無理だったんじゃないか -
うわああああああ
時間と金の無駄遣い -
シャルパ ウマーで現地には貢献してる
-
人寄せパンダだったな
-
何度も手術した心臓が耐えられないか
富士山トレーニングでも大変そうだったし -
三浦雄一郎氏もあの歳じゃな。無理せず登山ジャーナリストとかでアウトドア雑誌のコメンテーターで余生を過ごせよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑