-
バス・バス路線
-
万博のシャトルバスは料金設定強気すぎだろw
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
大阪駅から2000円とか電車と比べて異様に高額である
明らかにインバウンドをターゲットにしてる - コメントを投稿する
-
なるたけ御堂筋線中央線をご利用くださいというメッセージだろう
何故か三宮行きは千円 -
参考までにタクシーだと下道経由で4180円
ナビタイムで検索してみた
3人以上だとタクシーで割り勘した方が安上がりってw -
乗った人報告頼む
外国人だらけだとか? -
夢洲の工事現場行くバス見てるとやっぱり
「幕」より「デジタル」のほうが有利だなって思う
工事現場だから時々刻々と行先の名称が変わるからね -
強気の料金設定にして運転士の給料の原資にして呼び込んでるだろうな
一般路線バスで運賃インフレしまくってもおかしくないはず -
駐車場代もぼったくり価格って聞いたな
-
つくば万博のシャトルバスはどうだったんだ?
あの当時珍しかった連接バスも入れてた気合ぶりだった -
日本が豊かだった頃と比較するのは虚しい…
-
阿佐海岸鉄道のDMVも初乗り800円とかレベチな金額になってる
もはや公共交通というよりかアトラクションである -
事故やっちゃったら大恥になりそう
-
>>11
下品な地元民を乗せないように対策しているのだろう -
スレチだが開業初期の東京モノレールは現在の貨幣価値で1500円とか異様に高価だった
同じ距離の国鉄が40円に対し250円
姫路市営モノレールも現在の貨幣価値で1000円位でタクシーの方が安かった -
運転手に言いがかりをつけるDQNクレーマー客排除に貢献出来てそう
-
DQNのせいで一般人が割を食う典型的な例だな
-
むしろ高額運賃払ってるんだぞ、と客ヅラして
旅の恥は搔き捨てや観光態度で集団DQN化しないか -
埼玉高速鉄道も開業当初初乗りが210円とか他線区と比べて高額で有名だった
-
途中で高速道路を経由するのでシートベルト付き車必須
定員が限られるが必ず座れる
着席料という解釈も出来る -
中抜きで儲けるビジネス
-
回収のソロバンに狂いが出てきたということでしょうか?
-
使い古しの青春エコドリーム号仕様のエアロキングがあれば輸送力絶大になったが残ってる個体がもうないか
56人乗れる -
アホか、普通のHDの方が乗れるだろ、補助入れて60人だぞ?
-
メガライナーがあれば良かったのに
-
西ゲートから行く奴アホやろ
-
一般路線車だと下道を延々と走る羽目になる
-
>>25
引きこもりのネット弁慶くん西ゲートでそれ言ってこいよ -
>>27
東ゲートでも大して混んで無いから、わざわざ不便で予約要の西ゲート乗るのは暇人しか居ないだろ -
昔の佐川急便並みの給料になってそう
事故やっちゃったら全国報道されて大恥になる危険性があるのを承知の上で稼ぐ人多いとか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑