-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP1922□■アゼルバイジャン□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1922□■アゼルバイジャン□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1555228305/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1乙
崩れてたテンプレも直ってるしGJ!タイトルミスってる(?)けどw -
メルセデスのノーズ、ちんぽみたいだねΩ
-
いちおつ
-
いちおつ
-
去年タイヤに苦しんだメルセデス、去年タイヤに強かったレッドブル。
今年タイヤのトレッドを薄くしたピレリ。
今年タイヤに何の問題も無いメルセデス、今年タイヤに苦しむレッドブル。
まああとはわかるな。 -
ここでいいの?
-
>>1乙
クビアトのこの動き見るとペナは仕方ないかな、2台を巻き込んだのがより厳しいペナになった理由だと思う
https://twitter.com/.../1117354192409190400
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
前スレ>>980
>ルクレールは予選でミスして悪態ついてる無線が多くてな
>現状2/3はミスしてるし
>そこの安定感が欲しい
ルクレールの予選の実力にはちょっと疑問符がつく。
https://jp.motorspor...-respond-to/4326746/
>彼が予選最後のアタックラップにおいて、3つのセクター全てを自己ベストで
>揃えたのは、わずか3回しかない。
>さらに予選タイムと理論的なベストタイムとの差は平均0.132秒。
>全ドライバーの中で、2番目に大きな差だ。
>つまり、予選最後のアタックで、最高のパフォーマンスを発揮できていないと言える。 -
前スレでサインツがぶつけたのが悪いと言った奴何みてたんだよ
クビアトがアウトにぶっ飛んできたんだろ -
そういや使われてないスレ残ってたんだっけ?
次はそっちを再利用しても良いかもね -
アホンダ
-
基本的につまらんレースだったよな
チームオーダーとかすげーシラけるんだけどさ -
>>10
もしペナルティーの条件に意図的だったかどうかが含まれるならごめんやけど -
ルクレールは去年から結構新人にしては厳しい無線多かったけど
フェラ入りしてからは完全にチームへの不信感での態度だろ
予選もわけわからん目に合わされたし、こないだの今日でこの仕打ちだし -
>>10
意図的かミスかに意味はないんだよ
どのドライバーだってわざとぶつけようなんて思ってないし
グロージャンだってそうだぞ?
https://www.youtube..../watch?v=cPjf-jtXMQU -
メルセデスの連続1位記録とルノーの連続リタイア記録
どっちが先に止まるかな? -
昔は早いマクラーレンを戦略でやっつけるフェラーリに興奮したのにね
トップ変える前にストラテジスト変えろよ -
>>20
意図的かどうかはペナルティには関係ないよな、やっぱり -
あんまりおもしろいレースではなかったな。
-
>>15
基本的に一周目の故意ではない過失の衝突は甘めに見られるのが普通。
一周目のゴチャゴチャした争いの中での衝突で厳しくペナを取ると
キリがないので、今まではそんなにペナが厳しく取られてこなかった。
今までの基準からすると、ドライブスルーは明らかに厳しい。 -
ハースはすっかり旧ザウバーと同格になりつつあるな
つうか、中団勢が間延びしてきた印象を受ける -
ライコは将来FIAのアドバイサリーかアンバサダーでも食っていけそうだな
-
今年はガスリーを除くトップ2.5チームで優勝争いか
-
ルノーは最悪期のホンダより深刻なんじゃ
毎回K壊れるとかこれもうレースにならんぞ -
>>20
スピンしただけならそうかもね -
マジでハースはレースになるとなんでこんな遅いんだ?特にヌッセンのレースペースは異常に遅い
-
>>25
次のアゼルバイジャンは面白そうだけどな色々起きるだろうし -
今録画見たけど
今年は熱いなー
面白すぎだわw -
客観的に見て
ベッテルとルクレールの速さが拮抗してるのが
フェラーリチームとしての状況を難しくしてるのだろう
さらにチームオーダーを出しづらくもしている
本来であればベッテルが速さで圧倒して
ルクレールがそのフォローをするのが理想なんだが
今のベッテルにはフォローする価値もないほどにショボいし
チャンピオンの可能性のない奴をフォローするより
自分でチャンスを掴みにいくのは若手ルクレールなら当然だとも思う -
フェラーリはルクレールに懲罰でも与えてるのかな
-
>>35
休日気分,遊び半分でやることじゃないかな -
ハースはクルマ自分で作ってねえからクルマへの理解がさっぱり
セットアップハマると速いけどそうでないときの修正力が無いんだよ -
>>32
どうみてもイメージダウンにしかなってないな、今のルノーは -
本来はルクレールはフェルスタッペンの前いられたのにね
フラストレーションがまた溜まるルクレール -
>>43
自分のブレーキングミスじゃん -
>>31
メルセデスが飛びぬけてるからもはや一強状態なんだよな… -
>>41
なるほど -
結局リカルドに追い出された2014パターンとまったく同じだな
これがわかってたからライコキープ令出してたわけでもう他に勝てるチームもないしで詰んでるわな -
何てコトは無い市街地コースだが
何とも言われぬヤバさがムンムンと漂う
バクーがたまらなく大好きデス! -
ジョビナッツィ空気すぎやしませんこと?
-
アゼルバイジャンはクッソ長いストレートがあるから
今度こそフェラーリ優勝するだろ
知らんけど -
>>47
ヒュルケンベルグ「故意ではない過失やん、今までの基準からすると明らかに厳しいやろ」 -
ルクレールもベッテル圧倒するほどでもないのがな
-
あーぜるばいじゃ〜ん
-
ジョビはあの鬼ブロックさすがに注意受けたのかあっさり抜かれるようになったな
-
ライコネンとマッサみたいに速さが拮抗してて2007と2008でおたがいタイトル争いに加わっていたが
お互いが自己犠牲の精神持ってたから今年のルクレールみたいなことにはならなかった
2007年は数字上で無理だと判断したのかマッサは捨て駒役を進んでやってたし
2008年なんて半ばライコネンが堂々とマッサのが速いって言うシーンすらあった
多分ベッテルもルクレールもそういう譲り合いのアレはないな -
>>53
今年は誰が三位に入るのか気になるな -
ベッテル結局オーストラリア中国とチームオーダーがなかったら
ルクレールに敗けてたな速くフェラーリは対等にしないとメルセ
デスに勝てないな -
>>56
ブレーキングミスって釜掘る事とコーナーでオーバー出る事が同じだとでも? -
所詮エリクソンよりちょっと速いレベルでした
成長を見守りましょう -
>>21
ドライバー兼エンジニア兼メカニック -
>>56
うるせー、Sライ剥奪すんぞ -
>>43
SKYでロズベルグが、クビアトへのペナは厳しいって言ってるんだよなぁ -
>>62
ガスリーに一票 -
ミスだろうが相手のレース台無しにする程の接触やらかして自分は無事だったらペナ出がち
お互いリタイヤしたり軽ダメージだとそんなに重いものは出ない -
シーズンの蓋を開けてみたら
メルセデス一強にフェラーリと僅差でRBが並ぶという構図が見えてきた上海であった -
>>50
たしかにな
ルクレールの速さが上がらず
ベッテルを先に行かせたが
今度はベッテルが全然速く走れずに
ルクレールのほうがラップタイムが速くなり
結局どちらを先に行かせても状況変わらず
そんなドタバタの隙をついてレッドブルに4位を持っていかれるという
フェラーリ戦略のアホっぷり -
クビアトが本田圭佑に見えてきたHONDAだけに
-
>>71
蓋開けずとも見えてたなあ -
フォーメーションラップで順位落としたら
取り返しちゃダメってルール無かったっけ?
ルール変わった? -
>>76
スマン、ガスリーがBクラス扱いされてることに対する皮肉を込めたんや・・・ -
今日のレースで一番おもしろかった奴
https://i.imgur.com/N0HGsDd.jpg -
ジェームズアリソン逃したツケだな
-
クビアトのミスするくせはやっぱり直ってないよね
レースをぶち壊すグロ、マグ、クビ、の三悪人 -
新人に全敗でFLでスピンするベテランはなぁ…
-
メルセデスが優秀なのは車の出来ももちろんだが
二人のドライバーの安定度
そしてなによりチーム運営のうまさだよたぁ
指示も的確なことがほとんどだし -
>>77
そうか? -
>>82
昨日まではガスリーと交代しろと言ってたくせに -
>>844
なるほど、じゃあ間隙をつくとしたらオコンの存在が鍵を握るな… -
いい加減アビテブールクビでいいよね?
-
>>80
雑だな -
ガスリーはソフトスタートにも関わらずフェルスタッペンは抜けないし
その後離されていくし
全くだめにもほどがあるだろ
このままだと来季は100パーないぞ -
ハミチンが余裕でチャンプとったらべっちゃんやる気無くして引退しそう
-
>>84
車が良かった年に💩戦略と💩ピット作業で勝機をふいにしたBARの面影はもう無いですね… -
ルクレールをNO.1待遇にした方が良いかもね
調子の良いルクレはイライラしてるし
ベッテルも肩の力が抜けて、もう一度燃えるかも -
>>94
代わりいないんだよなぁ…内情知り尽くした人間がガスリー選んでるわけだし -
やっぱりイタリア人には無理なんだ
-
>>88
まあちょっとづつ調子上げてきてるから気楽にいきまっしょい -
意図的にぶつけたらドライブスルーで済むわけないだろ…
ミスだからドライブスルーで済んだんだよ -
>>99
アロンソ「雇え」 -
ガスリーは中団争いだろうなと思ってたけど
終わってみるとやっぱTOP3チームのマシンと中団のマシンに明確な差があるのはわかったな
ガスリーの前もどんどん離れていくけどガスリーの後ろもどんどん離れていくし -
>>97
トロロッソなんかミナルディらしさをまだ持っているのに… -
もうベッテルは髭なんか蓄えてる余裕ないだろ
ジョックと同じように髭も頭も丸坊主にして出直すべき -
ファステスト取ったし覚醒してくれるといいなあ
-
シーズン前はホンダのエンジンが心配で
ドキドキしてたが、
3戦終わって、結果上々!!
マクラーレンさん
ルノーさん
ありがとう!! -
>>68
サインツが引かずにクビアトと接触しノリスとも接触
そのせいでクビアトも制御できずバタバタしてるノリスと接触
クビアトはアウトに寄せ過ぎってだけだからな
これでクビアトだけドライブスルーってのはちょっと・・・ -
クビアトのリタイアの原因は?
-
ライコネンこそF1レースディレクターにふさわしいのでは
-
リカルドとライコネンはいぶし銀だったなぁ
-
さすがにBARを前身扱いは無理があるだろう。インドだってジョーダンのジョの字もないわ
-
ガスリーって20年までいうならウィリアムズ上がってきたころのフレンツェンか
10年前だったらルノーからマクラーレンへ移籍したコバライネンっぽいけど -
チームオーダーがなければルクレールはベッテルの前でゴール出来たよな
-
結局いつものようにメルセデス一強というシーズン前の予想は当たったが、フロントウイングが接触でバンバン壊れるシーズンになるという予想は当たっとらんな
まぁまだこれから古くて狭いサーキットや市街地戦を迎えるからどうなるかわかんないが -
>>99
アルボン -
>>3
ちんぽにも似てるけどプラナリアにも似てる -
ヒュルケンベルクやっぱりMGU-Kがダメと言ってるのか
ルノーPUどうなってしまうんだ -
ドイツとイタリアの民族性を
ここまであぶり出すF1はショーとして凄いものがあるな -
>>125
もうペナ食らうの -
だんだんガスリーもマシンに慣れてきてるから速く走れるようになるでしょ
MAXとの差は元々わかってた話しだろうしチーム側も
シーズン中に縮めれるんじゃないかな
とりあえずスペインまでは二人で少しでも多くポイントを稼ぐことが重要
今後もフェラーリはやらかすから表彰台のチャンスもあるからフェラーリとはレースでは戦えると思う
フェラーリはどうせ速いのフリーと予選だけで、レースはいまいちだからな! -
フェラーリも速さが安定しない
-
ポンコツエースのお膳立ての為に沈んでいくポンコツフェラーリ
-
>>126
ドイツ人ドライバーがやらかしてるんやな -
ルノーPUは復帰初年のホンダと変わらない状況だな
-
リカルド三強以外のトップで面目躍如
-
ルノーホンダ
爆誕 -
f1 情報通もここの住人もRBRにホンダ供給ということで、手のひら返し気持ち悪い。
クソガキ呼ばわりだったタッペンは、今や大人扱い。2流ガスリー擁護ばかり。
応援しないと非国民扱い。
そもそもF1観戦にナショナリズム必要?
そりゃALLホンダ出来たら応援するけど、所詮PUのみ。セリエAのあるチームにオニツカタイガーがスパイク提供したようなもんだろ?
ルノーもホンダもフェラーリもメルセデスも頑張ってるのに、なんでわざわざ他を下げるのか。 -
ルノーはこのままだと、ホンダと差がついちゃうと思うぞ
-
>>126
メルセデスはイギリス+オーストリアの連合軍だぞ -
リカルド頑張ったのに影薄かったな
-
>>135
去年までとポジションひとつしか変わってないし彼からすれば良かったかもな -
メルセデスはチームもエンジンもイギリスの会社やで
-
ルノー下手すっと去年のトロロッソより交換基数多かったりして
-
「一番遅くて一番壊れる」とか言われちゃったからどうしていいかわからないんだろうなw
しかもそれが事実だからなぁ -
ルクレールが1ストップだった場合
最後に崖から落ちたのかどうかは気になるね -
アビテブールさん、夏までいるのかなぁ(´・ω・`)
-
ルノーは超ロングストレートで燃えたりしそうだから困る
-
自ら落ちてくスタイル貫くフェラーリ
-
…アロンソすげぇ。
-
リカルドはさすがのレース運びだったなぁ
-
1996 エンジン ブレーキ ギアボックス サスペンション どれをとっても脆くて信頼性が全くなくテストで散々だったけど3勝をマーク
1997 ポイントテーブルではタイトルを争いしてる感じだがマシン差は歴然 へレスゲートがなければ間違いなくシューマッハのベストイヤーの候補のひとつ
1998 ウィリアムズが陥落したと思ったらマクラーレンが復活 ラスト2戦、同ポイントで並ぶもニュルブルクリンクと鈴鹿でハッキネンに連勝を決められタイトル逸 この年にタイトルを獲れなかったことでイタリアメディアにかなり叩かれることに
1999 移籍会見の際に3年計画でチャンピオンという目標を掲げていたこともあり、この年にタイトル逸した場合、高給取りのシューマッハはもちろん、シューマッハ一派リストラまで決まっていた
ただイギリスGPでの骨折で長期欠場
2000 開幕3連勝を決めて余裕かと思いきやシーズン中盤でハッキネンに逆転されて暗雲立ち込めるもアメリカGPのハッキネンのトラブルと日本GPで降った雨でタイトル奪還へ
2005 開幕から低迷、バリチェロはブレーキが合わず、シューマッハはイモラ以外では全く結果を残せず、ライコネンが契約したとの記事が出回る
この年の低迷でF1引退まで囁かれたがシューマッハは現役続行を選択
2006 この年アロンソとのタイトル争いもシーズン中盤に自身のF1引退を表明
5連覇しようがたった1年の低迷でもドライバー入れ替えなんて言われるチーム -
フェラーリのストラテジーにイライラするやつはまだまだ素人
-
>>147
5周までに入れ替えの判断して、ベッテルさんがもう少しキッチリ仕事してれば
抜けないにしてもピットでの駆け引きくらいには持っていけただろうね
入れ替えた途端にフラット作ってペース崩すような奴に期待しても無駄だけど -
これ開幕から書いてるけどリカルドが最終的にはヒュルを上回ると思ってるよ
とは思うんだけどあまりにもぶっ壊れすぎるんでもう運ゲになってる気もしてきた -
他がおもろくて忘れてたが
そういやルクレルのギアの問題ってどうなった? -
どうせならジョビあたりのタイヤコロコロさせてSC狙えばよかったんだよな
-
ストラテジーって今AIにやらせてるんじゃ無いのかね
ショボいノートの搭載のCPUでも十分計算できそうではあるが -
>>147
ルクレールに譲らせたせいで4位を失ってどうするよ
しかもベッテルもルクレールもさほどラップタイムに大きな差はなかったろ
ピットインのタイミングでルクレールにシワ寄せがいったのは
そりゃルクレールでなくてもイライラするわ -
マルコ「マクラーレンは最下位だ(クビアトやれ)」
クビアト「はい」 -
>>166
そかそか、よかった -
アゼルバイジャンではマクラーレンがまた上がってくると思う
ああいうコースは強いよあそこ -
正直あのタイミングで変えたのにFL一度も取れなかったのにはガッカリしたわ。ルクレール
-
去年までライコネンで散々見た戦略だぞ
今更イライラするなんて素人だぞ -
>>163
データが少なすぎるし不確定性要素多すぎ -
グロージャンっていま何ポイント?
-
>>111
PUだって -
>>167
クビアトさん反省ゼロでわろた -
ヒュルケンベルグのリタイヤ原因はPU?
-
去年はフェラーリがコンスト取って当然の年だったよなあ
-
>>177
0 -
まあ平等にすべきだとは思うけど今の時点じゃルクレールはセカンドだからね
スタートで前に出た後ベッテルを引き離せなきゃオーダー出されても仕方ないと思う
それこそリカルドがやったみたいにベッテルを圧倒するぐらいじゃないと難しいよ -
レッドブルの味方のルクレールがあのまま敵のベッテルを蓋をしてくれたら
フェルスタッペンが3位になれたのにと間接的にいうスレはここですか? -
>>176
シミュレーションでデータを生成するとか・・・? -
今年は早々にハミルトンのチャンプ決まりそうだな
-
抜く抜かないの話で損をしたのはむしろベッテルの方だろう
大きな差がついてるのは互いの戦略の違いだ、
これはここまでの逆パターンでもあるので今回だけルクレールの肩は持てないな -
フェラーリはベッテルが老害と化してるのに早く気づいかないと全て失うぞ
-
>>179
まあ自分でも魚雷言う奴やしな -
クビアトのPUを確認てのは一基目のやつでしょ
-
去年のライコネン
・Q2でベッテルより前のことがほぼ多いけどQ3でほぼBチームの集団に出されてタイム出ない上に本人がミスする二重苦
・PUトラブルは全てライコネンの方に出る
・曖昧な返答でチームオーダーを出すのか?出さないのかと無線で怒鳴る
・メルセデスの片方を捕らえたいがためにくたびれたタイヤでメルセデスを待つもタイヤがくたびれてるんで抑えきれずに、ただライコネンのレースが台無しになる結果
・アップデートはベッテルが先
・レースする前からベッテルの隣にいようがlレースをかき回すだけのタイヤ戦略(去年のハンガリーとドイツ) -
クビアトのPU解析は一機目だね
トストさんがマイレージセーブ言ってるし -
20周目でタッペンがベッテル抜こうとしたシーンは熱かったなー
タッペン「レイトブレーキングだ!!」
ベッテル「馬鹿な!そんな距離で止まるはずがない!!」
みたいな
まぁ抜けなかったんだけど -
>>39
ルクレールも冴えなかったよ
別にルクレールの才能を否定するわけではないが、今日に関してはルクレールのパフォーマンスが今一つだったことがチームにベッテル優先を決断させた
ルクレールのレースを台無しにしたのはルクレール自身の序盤の不甲斐なさとその後のフェラーリの戦略の不味さ
ベッテルは殆ど関係無い -
>>179
さすがキチガイ魚雷 -
リカルドはPU労わってたからガスリーとの差はもう少し縮まると思う
-
>>163
俺たちのはAIの言うことをありのままに実行できるのだろうか -
ガスリーってあとほんの少しで周回遅れだったんか
前車との差ほぼ一分ってなんや -
>>187
そらないだろと思ってたけど、否定しづらくなってきたw -
>>205
ファステストタイヤ交換があったから20秒くらいは無駄な時間 -
ガスリーもソフトの時は特にタイや労わってたと思われるので
そう簡単縮まる差ではないかと
その上PUのこれから攻め上げるマージンはホンダの方が余裕ありそうだし・・・ -
>>201
確かに毎回のようにアップデートが入るし、タイヤの仕様も毎年変わるしで大したデータは取れんか -
ガスリーはFLで遊ぶためにピットでタイヤ交換したのに
それでも大差で負けるルノー -
>>202
変態すぎるほど精度高い -
>>203
じゃないと壊れるからだろリカルドは! -
>>208
あれはタイヤ死亡したなと見てて思った -
ベッテルにしてはいい読みだったなあアレ
WRにこんなこと言うのも失礼だが成長してるのだな -
ルノー壊れすぎだろ
これじゃレース以前の問題
完走しても遅いしプロフェッショナルな仕事とはいえない -
タッペンとしてはベッテルのタイヤに熱がちゃんと入ったらもう抜く機会ない
って判断だったろうし若干タイヤに負荷かけるとしてもあそこで行くのが勝負だったんだろね -
リカルド残留してたらもっと面白かったろうに
ホント勿体無いことしたわ -
>>214
トップ3に乗るドライバーがBリーグと比べられてる時点でw -
ガスリーは普通にポジションキープ命じられた走りだろ
後ろ空いてるのにプッシュする意味全くない
順位変わらんならPUセーブするのは当たり前や -
ドヤ顔でレッドブルのマシンに甘えてたとリカルド批判して直後に
リカルドに完敗したヒュルケンベルグ最高にカッコ悪かったわ -
https://www.youtube..../watch?v=xNb6BCN9-oM
去年フェラーリにいたライコネンがここまで復調してんだからフェラーリは厳しいんだろ
去年までのライコネンなら焦らしプレイで抜けてねえし -
ところでフェルスタッペンがフォーメーションラップでスピンした話題はあまり興味がない感じですか?
-
逆に言えばドラからすりゃある程度これくらい速くなることはわかってたのに
それでも残るのがいやなくらい異常な空間だったんだろうな。リカルドにとって -
アビテブールの寝言…
いやコメントはよ! -
ふと思ったけど今回のレース、メルセデスPU搭載車がみんな空気だったな
-
リカルドの移籍はほんと誰も得しなかったな。レッドブルは彼を粗末に扱ったことで
今後タッペンのレースは自然に厳しくなっていく。勝てる2人、しかもトップクラスにしては
物分かりのいいドライバーを持ってたのに。1台体制でレースやれば、敵もマークは容易だしな -
ハースが開幕戦以降パッとしないな
今日もグロが終盤アルボン追い詰めたものの中盤にコース上で抜かれてたし
去年並みの成績はきついのかな -
>>236
基本6台中3台が常に空気なのにそれは… -
>>234
それで飛び込んだ先がさらに異常な空間というのは予想できんかったのかね -
>>234
F1関係者ですらホンダPUにするなんて馬鹿げてると思ったわけで -
ガスリーがレース前半で仮にマックスの1.5秒後ろにつけてたら
フェラーリの作戦担当はさらに混乱してたとは思う -
>>233
隊列の戻るの失敗して最後尾になるとかじゃないとインパクトが足りないかなぁ -
>>97
BARはなぁ、、、ワークスホンダもウンコだったが -
>>241
とにかくあそこにいたくなかったんだろうな。で他もないからルノーしかなかったと
去年あんだけ嫌な思いしたルノーPUのワークスに行くなんて同考えてもおかしいけどそれくらい
フェルスタッペン様のチームの居心地が悪いと -
>>241
ほぼ赤牛グループしか知らないF1人生だったから・・・ -
>>247
SAより遅いアースカラー(笑 -
>>243
それ以上にルノー移籍は理解し難い馬鹿げた決断というのがF1関係者の認識だけどね -
ほんとメルセデスもフェラーリもリカルドへ声かけるだけかけてレッドブルから抜いたのうまいわ
完全に戦力ダウンだもんな -
レッドブルもポチが欲しいんだろうけどリカルドレベルなんてそうそう落ちてないし、暫くタッペンキツイだろうな
アロンソでも呼ぶか、ポチには絶対ならんが -
それにしてもレッドブルのホンダPU壊れないね
あと4戦持つといいな -
クビアトのあの裁定は可哀想だったな
後ろから当てられたかというか、右に避けようとしたら他のマシンがいて避けきれずに左と当たった話だし
元々クビアトが押し出して接触なら確かにペナルティだけど、あれはレーシングインシデント -
多くのF1関係者はリカルドがルノーに行くのはバカげてるって意見だった
-
>>252
風洞ミスとウィリス離脱で出来たカビマシン -
アゼルバイジャンでレッドブル3ポイント以上取れば去年のポイント越えるんだよな
まあここで去年0だったわけだが -
http://ja.espnf1.com...rt/story/253244.html
アビテブール「ダニエルがわれわれとのポイント口座を開設できたことは満足できる」 -
>>119
同士討ちでリタイアだぞ -
一台で二台押し出したのが流石だった>クビアト
-
今年中には俺に彼女が出来るというのがF1関係者の認識だ
-
>>264
URLが今だにロータスなんやな(´・ω・`) -
薄汚いメルセデスが薄汚く勝ちやがった
-
ちょっと我慢してりゃ席が回ってきそうだったリカルドも早々に逃げたし
RBでフェルスタッペンと走るのがどれだけ不愉快かって話だな。マルコの態度とかもまともじゃないよ正直 -
>>259
トストのコメントだと後ろから当てられてたみたいだな -
ペレスはやり過ぎると細工されるぞ
程々にな -
>>262
レス先は普通にPUが壊れた訳じゃないって言ってるだけで、誰も正義云々の話をしてる訳じゃないと思うぞ -
>>252
今だから笑えるが当時は悔しいを通り越して笑えなかったんだよなぁ -
フェルスタッペンは去年の序盤3戦は6位リタイア5位だからね
今年は3位4位4位なんだからご機嫌だろうな
アゼルバイジャンは去年リタイアしてたから是非また表彰台乗って欲しい -
ライコネンは中団にいるから輝いて見えるだけでトップクラスで戦ったら見劣りするって
四年間ではっきり判明してるだろ -
昔でいうベネトンでミハエルシューマッハと一緒に走りたがる奴がいないのと一緒
-
>>80
プリクラかよ -
>>229
ファステスト狙いに言った模様 -
チェッカーフラッグそっちのけでガスリーのファステストに喜ぶオグたんワロタww
-
>>279
正直今日ペレス抜けなかったのとか前回もチンタラしてて相変わらずだなとしか思えなかったわ -
ホンダのファンは単純に言葉通り受け取って馬鹿にされたムキーってなってリカルド
叩いてるんだろうけど、おそらくリカルドはホンダ云々よりタッペン贔屓の体制に危機感
を覚えての移籍だろうからな。
レッドブルがきちんとしてれば防げた話だが、まあ贔屓決めるチームだからちょうどよい
って思ったかもな。1年前のア〜ゼルバイジャンでのタッペンのダブルレーチェンジによる
同士討ちとか、もっとタッペンを叱責してれば今頃タッペンはもっと優勝に近づいてたかも -
>>279
ロータスに居て、偶に好結果残せば良い状況と似てるな -
クビアトは立ち上がりでオーバーステア出て左に滑った
それで左後方にいたサインツと接触してるので
後ろから当てられたわけではないと思うよ -
コンスト4位争いはアルファロメオが1カー体制みたいなもんで脱落確定
ルノーとマクラーレンがコンスト4位を争うことになるがルノーはどうでるだろな -
>>253
逆では??
詳しい人ほど支持してると思うのだが
F1ではチームに贔屓されてるドライバーには勝てないようになってるから
今後のPUの重要度的にもメルセデスかフェラーリにいけないのであればルノーがベストなのは言うまでもない
なぜならリカルドがレッドブルを離脱する理由はフェルスタッペン推しなのだから -
>>285
あれは確かに不公平な裁定だったよね。 -
長年中団でやたら持ち上げられてたアロンソの立場が
-
>>264
アビテブールの上から目線のつまらないコメントに草 -
>>279
マッサと組んでた時からだよ -
>>264
まあ、厭味ったらしい言い方ですこと -
ガスリー遅いから交代しろっていう意見は多いけど
かと言って交代要員のクビアトはガスリー以上に話にならないし
アルボンはまだ新人だし、ガスリーのままで良くね -
リカルドは金に転んだだけでしょ
ルノーじゃなくて他に行ければまだ分かるけど
あんだけトラブルで嫌な思いしてるのにルノーてw -
>>300
ああ、納得 -
心情的にはリカルドが移籍したかったのは理解できるな
RBの依怙贔屓ぶりはウェーバーベッテル時代から観ていても気分が良いものじゃない
エースの傍若無人には何も言わないくせにもう一方のドライバーが逆らおうものなら容赦なく叩く -
レッドブルはマルコの贔屓こそあるだろうが
チームとしてはコース上でも公平に扱うかなり特殊なチームだと思っているが -
>>289
絶望してるようには見えないけどな
個人成績は去年よりいいしね
優勝に関してはRBだけじゃなく、フェラーリも絶望感たっぷりじゃね
しかもタッペンは序盤は堅実にポイントを稼ぐことが重要だと言ってたし楽観的だと思う
これからマシンアップデートとPUアップデートも控えてるし絶望するほどじゃないまだ、3戦目が終わっただけだしな -
アロンソもマクラーレンとフェラーリ抜けた後のルノーとマクラーレンでずば抜けてたし
ライコネンもロータスとアルファロメオじゃ中団相手だと衰えすら感じられないだけに
フェラーリからウィリアムズに移籍したマッサがレースペースでズタボロだったのが謎だった
結局待遇で頃されてたんじゃないんだなって -
ウィリアムズだけ暗闇から脱出できる気配が無い…
来年辺り上向くかなぁ… -
どちらにしても
シューイやめなきゃ
フェラーリとメルセデスはない -
ヒュルケンは今もトップチームにいけてない時点でお察し
現実は非情タイム見る限りリカルドとほぼ同等だから来年は圧倒してると思うぞ -
アロンソがこのマクラーレンに乗ってたら大盛り上がりだっただろうな
レッドブルまでは喰えただろうし -
>>291
マクラーレンはまだまだかな。サインツは自損もらい事故含めアクシデント多すぎ
ライコネンって良いお手本が近くにいるんだからそろそろ拾っていくことを覚えて欲しい
今日はやられた後、粘り強く走ってレースペースもまずまずだったけど -
>>290
トロでデビューさせた時も赤牛に昇格させた時点でも流石に早過ぎだろ?
と思ったけど実際は赤牛の見立て通りに大エースに育ってるもんねえ
リカルドは若干気の毒だけど年俸その他で差が付くのも致し方ないと今は思う -
フェラーリはリカルドルクレールのが確実によかったような、、、
ベッテルのいいところってなんだ??
予選の一発と先頭での速さくらいでマッサの上位版だよな -
>>8
いいね -
やたらリカルドを持ち上げてる人いるけど、ルノーで走ってる感じそこまですごくもないような
もちろん車体のトラブルでリタイアしたこととかは抜きにしてね -
ウィリアムズとかドライバーは去年より良いのになあ
-
>>303
ぼっさんはニコと違って一切政治的な動きをしないらしいから揉めないと思うぞ -
もう今シーズン終了したから、俺の脳内F1が開幕してるの?
-
フェルスタッペンが初優勝したレッドブルデビュー戦のスペインも
あれチーム次第でどちらもかたすことが出来たんだよなぁ
最年少と移籍直後ってことで当然フェルスタッペンを選んだけど
あの瞬間から出ていく決意してただろ -
>>316
今日みたいな状況ライコだって防ぎようがないだろ -
>>320
Bチーム化に舵を切らないと復活は難しいかも… -
>>309
トップチームにいれば誰もがチャンピオンになりたいし、フェルスタッペン自信その資格はあると考えてるでしょう
それがどうにもならないと分かったら絶望するでしょう
今年でハミルトンが引退すれば、マックスは迷わず移籍するよ
そしてホンダ信者の大バッシングが始まるw -
skyにてロズベルグ「クビアトへのペナルティは厳しすぎる。あれはレーシングインシデントだ」
-
シューマッハ ファンジオ ハミルトン プロスト ベッテル
4冠から7冠の王者でベッテルだけ格落ち感があるのは間違いない -
>>321
4回王者と、俺たちの心の中の1回王者(仮)と較べてやっちゃ
流石にベッテルの立つ瀬がないw
ベッテルはF1ドライバーに最も大切な運はまだ持ってる。リカルドの交渉時期には
好調だったからな。あと半年ドイツ以降のやらかしが前に来てたら交代だっただろうけど -
今年からペナルティーへったよね
よほどの悪質なもの以外は罪に問わなくていいと思うわ -
3戦連続メルセデスの1−2フィニッシュかよ 付け入る隙がねーな
ひょっとするとメルセデス全勝かもな まるで全盛期の朝青龍だな -
>>328
しかも開発がとっくに終わってQ1オチも珍しくないマシンで、だもんな -
>>327
美しいダブルテイクアウトだな -
>>317
若くてメルフェラが狙ってるのに自分から更新を持ちかけたタッペン
メルフェラから誘いもないのになかなか契約延長しようとしないリカルド
当然だと思うが?
ベッテルごときをボコっただけで調子に乗りすぎた -
3戦連続で済めばいいな
16戦ぐらいとるんじゃないかなw -
>>340
メルセデスの隙間を俺たちが匠の技で埋めてくれたしね -
>>344
フェラーリはルクレールいるし引き抜く必要ないんじゃね? -
ベッテルとマッサの共通点
VSハミルトンの時の動き
https://www.youtube..../watch?v=54lMQ4uTfr8
ポールtoスピンやポールtoコースアウトはマッサの十八番だったのにベッテルが受け継いだ去年
相方がライコネン
先行逃げ切りで予選3番手より下の順位で勝ったことがない(マッサはフロントローからでしか勝ったことがない)
確かに -
>>334
MAXはまだ若いしまだ焦りはないと思う絶望するほど
しかもRBのマシンは現状問題を抱えてるわけだからね!しかもメルセデス移籍とか言ってるけど本人は今を集中してるしそんなこと今考えてもないでしょ
RBはタッペンのチームみたいなもんだし居心地はいいはずだよ
まぁホンダが嫌いだから必死でお前は言ってるんだろうけどねww -
マクラーレン時代のアロンソはいまいちだったけど
フェラーリ時代はマジで奇跡としか言いようがなかったと思う
モンテゼモーロがアロンソが勝った時はアロンソのおかげ
アロンソが負けたときはフェラーリが悪くなると言ってたけど
まじでそうだろと アロンソじゃなけりゃWC争いさえできてない -
メルセデスのダブルピットストップは最早芸術的なほど精密だったな
-
ルノー時代ならともかく今なら希望しかないだろw
マシンは改良してくれるし、PUは今上昇するとこしかない -
ベッテルは完全な逃げ馬体質でしょw
馬群にいたら能力発揮できないけど、気分よく逃げたら一番速いみたいな -
>>327
素晴らしい精度だ -
>>353
トロロッソのgdgdピット作業見たあとではとても同じカテゴリで戦ってるチームとは思えんかったな -
信じられない事に
ベッテルって実績的にはアイルトンセナより上でプロストと同格なんだよな -
レッドブルは別にリカルドに逃げられて困ってないだろ
なんで困ってるって話になってんの? -
>>353
メルセデスは好きじゃないけど、アレは見事だと思ったよ -
>>357
ということは、90年代のシューマッハがやってたことと同じだな -
フェラーリはもうF1から消えてくれ不快だ
-
>>363
リカルドの代わりに入ったやつの走り見てる? -
>>364
これといってプレッシャーのない場面だったしね -
リカルドスレにガイジ沸いてて笑うんやけどwwww
-
>>363
もう一台がまともなら今年コンストでフェラーリと戦えると思わない? -
あれ何がすごいって
先に入ったハミルトンよりも後に入ったボッタスのほうがロスタイム短いんやで -
オコンってボッタスの後釜なのかな…。ボッタスの方が好きなので頑張ってシート守って欲しい…。
-
プレッシャーの掛かる場面って実戦しかないからな。そんな中で余裕があるとはいえ
ダブルピットストップを敢行してくるメルセデスは、準備の段階でかなり前走ってるよ -
アロンソ時代のフェラーリの戦略で戦えばいいんじゃねって思って思い返してみたら
オーバーカットも出来るアロンソのタイヤの持ち
マッサは安定して放置プレイで見かけ上のトップに立って数周走ってピットインさせてメルセデスやロータスの後ろで復帰して抜けずじまいでタイムロス
トラックポジションすら把握してない始末
今と変わんねえや -
結局クビアトはなんも変わってないのね
しかしアル本は堅実でいいドライバーなんだな
もうちょい慣れてきたら速さも見せ始めるだろう -
>>359
困ってる? -
メルセデスは高次元で安定してるよね
昔のマクラーレンみたいだわ
2012年はピットミス連発したスタッフを解雇してるくらいマジガチだった -
ガスリーは慣れてきたら集中しての1発のタイム、タイヤマネジメントしながらのロングランで大きな見劣りはしないようになると思うんだけどな。
-
てかガスリーがリカルドくらいに育てばいいこと!
まだ2年目だから伸び代はある -
>>125
アプデしたばっかじゃないっけ? -
ガスリーはバトルが下手くそだからどうしようもない
ベッテルより下手なのでは -
マックスはRBが駄目と見切りをつけたらあっさり二強を目指すだろう
本人もそんなような事をはっきり言ってたはず -
リカルド自ら出てったのにまだグダグダ言うてるやつおるんか?
-
今年のモナコでもリカルドが優勝してほしいな…。表彰式でなにかハプニングが起こりそうで
楽しみなんだよ〜 -
>>392
タッペンはドライだろうな。我慢できるタイプでもないガリガリ君だし -
>>378,381
ランキング4位になってレッドブルが納得するとでも? -
オコン今週もたくさん映ったねw
もうお腹いっぱいw -
ノローリは河合にも馬鹿にされるレベルの相変わらずの間抜けぶりだったな。
セカンドドライバーの後ろで10周も無駄にするなら、ライコネンのままでよかっただろ
今のフェラーリには口だけはご立派だけど、遅いセカンドなんて養ってる余裕ないんだよ -
フェラーリの混乱見てるとドライバーの序列て重要なのな
-
>>398
その場合3位はどこ想定なのか気になります -
ガスリーだってまだこれからのドライバーだろう
とりあえずこの一年でどれだけ伸びしろあるかは見ないと -
おまえら隙あらば昔語りやなしかし
-
>>398
4位はどこなの? -
>>404
毛根ならもう半減したぜ -
>>386
悔し紛れでも言葉を選んだ方がいいよw -
>>405
ジョビナッツィ交代させろって話をしても、誰も食いつかんしw -
>>398
え?今年4位になると思う? -
>>403
ガスリーがこの状態で既に圧倒的な3位なのに何言ってんだろうなって思うw -
>>245,246,251
あれガスリーだったらクソミソに叩かれてたかなと思って
レンジに入ってないタイヤはチョットした事でそうなるんだろうけどハミルトンもP3でやってるしね
あれくらいじゃフラットスポットはできないんだな -
1 メルセデス
2フェラーリ
3レッドブル
現時点でこれだよね? -
ガスリーはむしろ一回スピンするくらい走ってみればいいんだよ
ビビって大人しすぎるんだよね
ただし当てちゃだめだぞw -
>>416
そっから先は差が開きすぎたな -
結局はワークスってことだよなあ
1位メルセデス
2位フェラーリ
3位レッドブルホンダ
4位ルノー
5位アルファロメオ
6位マクラーレン
7位ハース
8位レーシングポイント
9位トロロッソホンダ -
>>398
どうすればいいと思う? 現状、ルノーエンジンに戻しても勝てそうもないよね… -
自分はガスリーダメだけどダメでもコンスト3位はいけると思ってるよ
-
>>384
イタリア人にはそんなことはできない。まして、マルキオンネが消えた今となっては尚更 -
ガスリーなんてホンダ信者以外誰も話題にしてねーんだけど
同じマシンでフェルスタッペンにあれだけ差を付けられたら雑魚確定 -
>>404
あのエリクソンだってルクレールの走り参考にしたおかげで
最後あたりはルクレールと遜色ないタイム出してたりしたからな
同じマシンに乗る化物と自分の走りの間にどんな差があるのかを把握するだけでだいぶ違う -
ドライバーがライコネン一人だけのアルファロメオ
完走できるのが一台だけのルノー
どっちが3位に滑り込むのか非常に気になります -
>>401
このあたりかな
http://www.topnews.j.../news/f1/176497.html
「僕たちは、適切なレベルに達するために(速い)エンジンが必要なだけなんだ。
2020年にこのプロジェクトがタイトルを獲得するためにも、来年は強くならなければならないね」
しかし、2020年の計画がうまくいかない場合はどうするのかと尋ねられたフェルスタッペンは「プランBはいつもあるよ」と認めた。 -
レッドブルは普通にコンスト3位にはなれるだろうよ。
ただタッペンのレースを考えたら、フェラーリもメルセデスもマークが現状1枚で済むから
去年よりスルスルっと抜けて勝つってパターンは厳しくなってる。昨年はダンとタッペンの
両方見ないといけなかったけど、今年はFL専門職が単独走行するんで -
フェラーリのパフォーマンスが不安定なのは何でなんだ?
-
昨年のリカルドは総合6位だから
ガスリーはそこに並べばひとまず合格だと思うし実際今6位に来れてる -
ハートレーですら入賞できたのに
ジョビナッツィが入賞できる姿が想像できないw -
>>395
まあ、失敗してもボッタスのポイントが減るだけだし、むしろ好都合だからな -
最近ピッカライネン見ないなあ
ハミルトンにポールポジション取られて適当に拍手するエミリアが見たいなあ -
フェルスタッペンがスピンしたのはこれも要因としてあるんじゃね?
バーレーンに続いて2回目でしょ不用意なスピン
ドッカンターボみたいにドライバーが意図せず急に加速すんのかな?
ガスリー「僕のドライビングスタイルを変える必要がある」
https://f1i.com/news...alifying-upturn.html
>"I think basically all the traction."
>問題はトラクションだ
>Also, I'm quite I'm aggressive with the way I go on power. It doesn't help with that car.
>僕の加速のやり方はアグレッシブ過ぎてこのマシンとは合わないんだ -
ガスリーには申し訳ないけど、マックスが何度か表彰台乗りつつガスリーが残り全戦6位を延々と獲ってくるだけでもレッドブルは楽勝で3位だろ
車のアプデ次第だけどマックスはまだWCの目も完全にないわけじゃないし -
>>434
遅いしブレーキングで動くしろくなやつじゃない。ライコネンのファンにはいいことだろう -
ボッタスが噛み付いてきたので
ルクレールが新しいポチやっていたなw
結果的にだけど -
まあでもガスリーが遅すぎるのも問題
コンマ8じゃなくてコンマ4ぐらいにおさめないと
メルセデスとフェラーリもガスリーがウィンドウ内にいるのといないのとじゃ作戦の幅も変わってくると思うし -
>>422
意味がないわけではない
ドライバーズ獲れないならもちろんコンスト少しでも上を目指すのは当然
それで二位を獲れなくてもどうせ三位確定だしレッドブルにリカルドを惜しんだりするやつはいない
ちなみにレッドブルははっきりとタッペンのドライバーズチャンピオンが目標だと公言してるぞ -
レッドブルがいつまでもフェルスタッペンの孤軍奮闘ができるかは分からんけどね
去年のマクラーレンもいろいろな理由があったとはいえ、アロンソだけしか成績出してないと後半になってアロンソでも苦しくなったんだし -
>>432
ごめんちょっと何いってんのかわかんないw
今はコンスト順位の話してるんじゃないの?
コンスト順位だと不利だから優勝回数に話をすり替えようとしてる?
もしくは5勝しないと3位は無理だと思ってるってこと? -
>>428
2020年はレッドブルが撤退示唆してるからね
レギュによってはレッドブルも撤退するからもしれんしそうなればホンダも撤退になる!
だからレッドブルもホンダもあと2年が勝負
ただ今年はレッドブルホンダとして一年目だしうまくいかんこともあるのは想定内でしょ
それにどのドライバーでもいくつかプラン持ってるのは普通じゃねーのか -
1ポイントが効いてようやく6位に戻って来れた
-
>>423
そもそも2010にベッテルがチャンピオンになったのだってフェラーリのクルーがバカ過ぎてペトロフの後ろになるタイミングでアロンソピットに入れたからだしな
あんなクソみたいなチャンピオン決定はないわ -
>>395
ニコいた時も何度かやってたぞ -
そういえば最近、山本MDのコメントがパタリと無くなってない?
このスレでも言われてたが、少し前の発言が問題視されて田邊TDしかコメント出さないようにしたのかな -
>>383
シューマッハのような下手くそをチャンピオンにした優秀な人たちなのにね -
>>425
今年のライコネンとジャビナッツィ、ベッテルとルクレール見てるとエリクソンが酷すぎただけで、ルクレールって並なのかと思うな。 -
>>451
主に山本さんの発言を記事にしてるのはオースポwebか米家だからちょっと時間かかるんじゃない -
>>442
もろちんサポート可能な位置に入れた方がいいに越したことはないけど
想定外の昇格なのもまた事実なんで、もう少し結果が続いてからでもいいかというか
本命は来季になりそうなんでそれに向かって…がベターなように思う -
ボッタスは執事に戻ったの?(´・ω・`)
-
>>437
そのオッペケはいつもいるチョンだから相手にすんなよ -
>>337
一番遅いのはシューマッハで間違いないよ -
>>444
流石にマシンの性能差があるから
今後は余程な事態にならないとガスも安定6位だろ
マシン性能3戦と開発修正を見たら
メル>>フェラRB>>>>>>>>>他
中団ルノーにしても0.5~2秒差ある
特に中国終盤の空タンラバーなんて
3強35〜36秒
中団37.5~38秒
まったく話になってない -
トト「ストレートでフェラーリはコンマ4秒早い(笑)」
ハミ「ルクレールはチャンピオンになる(笑)」
裏では二人して笑ってたんだろうなこんな感じで -
>>448
あれ後の話だとマッサでゑをカバーしようとしたけどマッサが遅すぎた
ロズベルグ、クビサ、ペトロフのSC中にピットインしたドライバーが前に出ないと仮定しても
ウェバーの前にいかれた時点で5位に落ちる、そしてベッテルと同ポイントで並ぶ
そうすると
ベッテル 256P 1位 5回 2位 2回 3位 3回 4位 3回
アロンソ 256P 1位 5回 2位 2回 3位 3回 4位 2回
っていう結果で4位の回数が多いベッテルが同ポイントながらアロンソ逆転してタイトル決定
タラレバ言うならスタートで4位スタートのバトンに抜かれたのが全て -
フェラーリの車が最強最速だと昨日まで思ってました。アゼルバイジャンは期待できますか?
-
今回のアルボンの活躍を見てると、バーレーンテストの若手枠でレッドブルに乗せてみてほしかったな
空いたトロ・ロッソにはティクタムを乗せて
そうすれば色々と見えてくるものもあったかもしれない -
今はタッペン丸裸状態だから、ライバルは対処しやすいからね
マクラーレンが大好きなドリームチームでジョイントナンバー1みたいなのはチーム内が大変なこと
になるから敬遠されるけど、かといってナンバー1とポチだと、まっさんやライコネン使えんなぁって
なるしナンバー1とナンバー1Bぐらいのコンビが欲しい
メルセデスはヌコが下克上起こしたけど、いまのぼっさんはなかなかいいバランスだ。手強さがないのが
若干あれだが。そういう意味ではリカルドは貴重な存在だった -
>>442
でもドライビングスタイルと合ってないマシンでレッドブルでの年数も違うのに0.4秒差だったら同条件なら一緒ぐらいになっちゃうぞ? -
>>463
マルコ「あれ?思ってたのと違う…」 -
>>448
それは知ってる。だから、ダメニカリとか言われてた訳よ。ただ、レッドブルは駒二枚あったからベッテル、ウェバーどちらかは勝てる状況だったからまあ厳しいね -
>>472
かっこいい写真にしょうもないコメントw -
ガスがFL狙うのわかったタイミングで
ルクレールはゆっくり走って追いつかせて
妨害すべきじゃなかったのかね
抜かれないように妨害するくらいF1ドラならできるんじゃね -
>>475
青旗無視でペナルティ食らったらどうするの -
ウィリアムズの貧乏ハンドルが切ない…
-
https://formula1-dat...hina-day3-honda-2019
ホンダF1、入賞3台に加えて最速ラップ「励みになる良いニュース」と田辺TD / F1中国GP《決勝》
まだまだメルセデスは遠いけど、まぁ色々と初めてがあって楽しい -
>>472
こういう余裕は大事やな -
>>477
当時の実況スレ民ですらマッサのピットから「えっ?」と続いて「えっ?」だったな -
>>119
オーダーなければルクレール3位ベッテル5位だよなぁ -
>>463
三味線ブラザーズにはうんざり -
オーストラリアでFL取りにいかなかったフェラーリの行動に疑問を呈したときに、PU温存の必要があるから狙う馬鹿いないとか言ってた賢者は、今回のレッドブルを見て何を思っているのだろうか
-
ベッテルがオーダーで前出たのに、その前のアピールに必死でタイヤロックやらかして
逃げていけなかったところに、若干の衰えを感じた -
取り敢えず言えるのはこれがストロールなら無罪だな
-
>>484
当時川井ちゃんがなんで無線でマッサにプッシュさせないんだって言ってたの思い出した -
>>448
2010年のベッテルは確か、最終戦まで一度もランキング1位に立てなかったんだっけな -
>>489
その衰えたベッテルにDRS圏内にも入れないルクレールが怒ってたわけか・・・ -
>>485
オーダーの後グダグタ言ってたけど、1秒以内入らないし、ベッテル入った後も遅いままだったからな -
>>472
クビサはF1楽しめてるのかなぁ(´・ω・`) -
3強以外のチームなんて目くそ鼻くその差でしかない
メルセデス130P
フェラーリ73P
レッドブル52P
ルノー12P
アルファ12P
ハース8P
マクラーレン8P
レーシングポ8P
トロロッソ4P
ウイリアムズ0P -
ストロールは今回いいとこなかったなぁ…
ペレスは頑張ってたけど -
衰えってベッテルってまだ(31)〜(32)でしょ?
セナなんてあのドニントンの走りする前の年齢だし
シューマッハなんてフェラーリでタイトル奪還したくらい
アロンソは2012〜2013のあのマシンでシリーズ2位
ハミルトンにいたっては2017年の完璧なシーズンだったからね
その年齢で明らかに下り坂だと思ったチャンピオン経験者ってビルヌーブしか記憶にないんだけど -
目標の5勝はちょっとキツそう なによりモナコとかでメルセデスのほうが強そうなのがね…
去年はPP2回、優勝4回だっけ?超えてほしいが正直メルセデスが別格、フェラーリもトラブってない時は速いから
安定してトラブってるフェラーリと同じ程度なそこそこの速さに実質優勝もPPも狙えるのが一人だけっていう状況だとキツそうだ… -
シャクレール頑張れ(>_<)
-
>>472
草 -
>>504
もし取れるなら来年か再来年ベッテル狙ったほうがいいな -
叩かれまくってるけど、なんだかんだルノーはワークスなんだなぁと思うわ
ポイント的には明確にBちーむ集団だけども -
今後は予選で、前と間隔をあけようと減速しているマシンの前に出て邪魔をするのが当たり前になるんかね
それはそれで面白そうだがw -
フェラーリは、口だけチーム代表と口だけセカンドドライバーになって去年より酷くなった。
早く、キミを戻した方がマシだよ -
F1:メルセデス
F1.2:フェラーリ+タッペン
F1.5:ガスリー+ライコネン
F1.8:その他
F2:ジョビ
F3:ウィリアムズ
メルセデスが上のダントツで
フェラーリとタッペンだけが何とか食らいつける
ガスリーとライコネンが「中団トップ」と言う地位でF1.2からF1.8までの間を走ってる
ウィリアムズが下のダントツで
ジョビが「ウィリアムズの一つ上」という地位で一人走ってる
他は団子 -
レースが遅い原因分かったんじゃなかったのかよ
なあ小松! -
トロロッソはクビアトがまともに予選・決勝を走れないとコンスト順位はなかなか厳しいことになりそう
僕たちは速いといいながら毎回戦略失敗したりぶつかったりしてるしw -
フェルスタッペンにとって本番は来年だから、レッドブルとホンダのコンビは出だし上々だし期待値高いと思う
来年優勝争いするにはチームメイトによるだろうな
ガスリーがアジャストしてくるか、クビアトかアルボンが上がってくるか -
レッドブルは去年を超えてWC争い、ルノーも去年を超えて表彰台争いとなるとまだまだだから頑張ってほしいな
このままメルセデス無双はF1全体を衰退させるよほんと -
>>510
半分リタイアするクルマでコンスト4位だからな -
ベッテルは別に衰えたとは思わないけどな
元々この程度だっただろ
レッドブル無双マシンで混戦に持ち込んでたのはベッテルが糞だからだし -
今年のルクレールの契約は「チームオーダーを飲む」ことが条項で入ってんのかな?
ベッテルを補佐してもハミルトンを倒せるとは到底思えないんだがな -
>>417
最後の一行がガスリーを萎縮させてんだろがw -
Bグループと3強との差が縮まったってのは幻だったな
-
フェラーリは序盤3戦でチームベッテル戦略でことごとく裏目じゃないか。
序盤で突き放してしまおうとしたのだろうが、逆に突き放された。どうすんだこれ。
来年もチームベッテル続けるのか? -
まだエンジンの伸び代もありそうだし
シャーシの問題が落ちついたら面白い事になるかも -
>>522
今までのレース見てそう思うならある意味凄いけどな -
>>518
こう壊れまくりだと予算足りるかなw -
>>526
別にチームルクレールにしても結果は変わらないわけだが -
ハミルトンがフェラーリにくれば
パワーバランスがちょうど良いのに -
>>523
ガスリー「縁石怖いよ〜、マルコ怖いよ〜」 -
ピットクルーだって
優秀なやつはより給料払ってくれるチームに移る
予算が少ないチームのピットの質が落ちるのは当然 -
ハースはセットアップをレース向けにまずは絞った方がポイントとれるような
-
ボンボンアルボンアルボンボン
これでいいのだ -
フェラーリに必要な人は?
答え:アロンソ -
チームルクレールにして結果出ずボロボロだったら今度はルクレールが叩かれる番になるだろうから
そのへんはルクレールもちゃんと計算づくの言動してるな -
マクラーレン2台同時に絡んで、片方はフロアまでぶっ壊して
自分はノーダメとは
アルボンやるな -
>>538
ウィリアムズはピット作業だけは早いんだよなぁ… -
>>544
マテ -
>>542
現実:あの頃のフェラーリみたいにボッタスだけとらえてハミルトンは抜けずに2位が続いて終わり -
足手まといベッテル
-
>>544
クビアトの魚雷はアルボンの遠隔操作だった…? -
ガスリーはトップチーム昇格には早すぎた
マックスに比べて引き出しが少ない -
誰だか忘れたけど今のフェラーリには若手じゃなくてライコネンのような大人なベテランが必要って
来年の今頃はライコネンが抜けてチームは後悔すると思うよってコメント
まあベッテルより新品でも差を意図的に広げるようなベテランなんてどこにもいないしな -
ガスリーが他のドライバー達からレッドブルの遅い方という呼ばれ方で定着しているのが悲しいな。
-
マクラーレンは予選でクビアトの前にいけなかったのが遠因だねw
-
>>558
やっぱ昨年から兵器系のドライバーの近くは危ないってのがよくわかるよなぁ -
ガスリーはタッペンとの差がレースペースでコンマ3くらいまで縮めないと
チームも戦略でどうこうできないね -
今日なんとかタッペンの追撃に耐えたのはベッテルの経験だわな
ルクレールで同じことができたかどうか -
>>509
アルファロメオが勝ってるころは50代のドライバーばっかり。 -
>>561
しばらくは高度プロフェッショナルFL要員としてがんばってもらうしか -
タッペンとガスリーの差はある程度予想はできていたが
ライコネンとジョビナッツィの差が切ないな -
でもアルボンが速くて、クビアトはちょっと焦ってるかもしれん
-
アルボンはミスもあるけど
なんというか妙に落ち着いているね
引きずらないメンタルコントロールできている -
で結局中国GPが終わって、今年の勢力図ってのはある程度見えてきたってところなの?
もうメル無双確定?
2戦目のフェラの強さはなんだったのかな? -
フェラーリの現在の最大の敗因は、敗因が何だか理解してないところだな。
あのチームだと、2014-2016メルセデスレベルのマシンじゃないと勝てない。
白ゴリラみたいな非情な人間が必要なんだよ。チーム代表が二十歳そこそこの実績もないセカンドドライバーに舐められてるようじゃどうしようもない。 -
>>556
それ多分バーニーじゃないか? -
レッドブル1台
中間1台
トロロッソ2台
みたいな状態になってはいる -
>>571
冬場フェラーリが勝ちまくるって言ってたけど、全部メルセデスが勝っちゃった それが答えや -
ハースもルノーもガスリーの事レッドブルの1台とか言って馬鹿にしてるけど
ガスリーが慣れてしまえばそんな事言ってられなくなる
…ようになるといいなぁ(´・ω・`) -
レッドブル一台
トロロブル一台
トロロッソ一台
って感じだ今のところ -
トロロッソ2台だった
-
ライコネンはさすがにF1.5では速いな
今年のF1.5のチャンピオン候補だ -
>>561
こんだけ遅いとステイしてブロックとかも出来なさそうだしな
メルセデス・フェラーリからすりゃガスリーの事は考えなくて済む。楽だろうな
去年なんかタッペンと戦ってても後方のいやらしい位置にリカルドがいたもんだけどw -
>>575
テスト見て、そんなこと言ってたのは河合とか浜島みたいなおめでたい連中だけだろう
オーストラリアは別格だったけど、中国はそれほど酷い差ではないしな。
スタートで前出られれば、フェラーリのクソ戦略でなければ勝てるレベル -
>>273
オカマ掘られたのね -
メルフェラはどうか分からんがレッドブルは次もこの感じだろうな
バルセロナまでは埋まらないだろこの差は -
>>579
今回マシンの改善とガスリーの慣れが進んで
もう中段チームは勝負にならない
ルノーが信頼性あげてパワーをフルに発揮できるようになれば
まだ可能性あるけど現状ルノー壊れすぎや
改善パーツに替えたのに1レースも持たなかったw -
まあここまで終わってルノー勢の空気っぷりが流石にここまでとは思わなかったわ
もうちょい上脅かすかと思ってたけど -
>>584
それは全く思わないな。2戦目で負けそうな時点で。 -
アル盆のクルマ、全損交換に見えたけど、修理したのかよまじかよ
-
リカルドは移籍の言い訳並べ立てるのとシューイ以外は良いドライバーだよ
-
大口叩きまくってた表彰台童貞がリタイアか
新人除いたら表彰台乗ってないの他にはサインツガスリーだけだぞ -
>>595
そのシューイが微妙に致命的なんですけどw -
>>594
モノコゥクも交換だからほぼ全部やろ -
>>595
モナコ王妃にBUKKAKEしたのが運のツキだよ -
ヒュルケン次基数超えでペナルティとなったらあまりにも早すぎる
-
>>596
モノコックもギアボックスもPUも交換してるからほぼ作りなおしだけどな -
>>590
とりあえず予選が課題だよね
フルスピードじゃない決勝は車体性能でまだなんとかなるんだけど、
限界を攻める必要のある予選だと話にならないレベルだし
今回もミディアムでQ2突破出来てればもう少し前についていけたかもしれないし -
ルノーは結局去年使わなかったスペックCから
信頼性をあげられなかったという現実 -
>>586
今年勝たなきゃいつ勝つんだとか言ってたな -
ルノーはコンスト4位は今年無理かもしれんな
-
>>544
一応フロントウイングにダメージあって変えたけどな -
リカルドは表彰台でやりたくもないシューイするくらいなら大金貰ってゴーンした方がマシ
と素直に言ってくれたほうが応援する気になるのにね -
最初ベッテルがルクレールにフタされてる感じだったから、フェラーリはベッテルを前に出したのに
そのあと全然差が広がらなかったのは草生えた -
開幕前テストの今年のメルセデスは失敗作だー!!ってのは何だったんだ?
3戦終わって全戦1-2って例年にない強さじゃないか(´・ω・`) -
>>603
今回の予選はトップ3がQ2ミディアムでタイム出したくらいの差があったから
ガスリーでもQ3いけたけど
1、2戦目のようにトップ3でも危ないからとQ2をソフトでタイム出さなきゃいけないサーキットだと
ガスリーまだ危ないよなーw -
>>604
千載一遇とか好機到来とかだったっけな。河合は、半分盛り上げ的なとこあるだろうけど、浜島はガチっぽくて哀れ -
ホンダが平成のうちに勝てるかは次がラストチャンスなのね
-
なんでハースは予選は良いのに決勝がボロボロなのか
-
ハミルトンはや
-
>>610
1週目は失敗したから今がある -
この状況になるとリカルドがRBに残ってたらどんな上位争いになってたかと思うとそれが見れなくて残念だわ
本当に勿体ない事をした -
メルセデスをなんとかしないとF1は減退するぞ
独走状態など誰も求めてないだろ -
ルクレールが不満貯めてるとは言うけど入れ換えた後追いたてられてなかったのに不満言ってもな
-
もう既にガスリー相手ですら勝負になる中段いないって時点でやっぱりトップ3のマシンは違うなぁって今回グランプリで実感した
まあセッティングで前回より安定したみたいだしガスリー自身もRB15に慣れてきたってのとあるんだろうけど
これでレッドブルにアップデート入って更にマシン安定したらトップ3狙ってる中段チームはもうレッドブルに迫れるチャンス無いぞ -
>>363
フェルスタッペンが抜けたらマジでやばそうだから土下座して帰ってきてもらうべきだけど今のところは別にいなくていいな -
>>620
メルセデスがヤバくなるとメルセデス寄りにレギュレーション変えるんだからどうしようもないでしょ -
あのテストを見ちゃうと
来年も先が思いやられる
どんだけ遅くても、もうテストじゃ希望が持てないんだなって
あの開幕前のドキドキが好きだったのにそれさえも奪われてしまった感じ -
>>621
前回チームオーダー無視してるしベッテルもフェラーリも完全に舐められてるわ -
>>627
そこはフェラーリとレッドブルで政治力使ってなんとかならんのかな?フェラーリは政治力メルセデスよりあるだろ -
リカルドとヒュルケンの戦いは、もうやく甘やかされてない車に慣れてきたリカルドが優位になりつつあるのかね
-
>>629
それで、速いわけでもないっていうね -
>>631ニコは壊れなきゃ速いからなわからんぞ
-
レッドブルはF1村じゃ新参の外様もいいとこなんで政治力なんて皆無
逆にレギュレーション変更で足引っ張られて嫌がらせされる側やぞ -
>>625
マ、マクラーレンがいるんだから! -
逆にフェラーリはあれだけ長く居て政治力強そうなのに、俺たちですべてを破壊してしまうからなぁ
-
最近″F1村″とかいう知ったかワードが恥ずかしくなってきたのは不思議
-
>>634
オーストラリアと中国を見る限りでは、そんな速さはないね -
>>632
早いところで一回序列分からせとかないとそのうち暴走しそう -
リカルドはいいドライバーだけど、ルノー以外からしたら年俸の価値はないだろうなー
-
>>630
メルセデスとレッドブルが先行してたトリックサスを禁止させたりフェラーリもやることはやってる
そもそもメルセデス寄りにレギュ変更なんてしてない
結局レギュ変更への対応力がメルセデスにはあるし多少しくじっても修正する開発力もある -
>>637
クビアト「マクラーレン?レッドブルとホンダの為に二台とも片付けておいたぜ!」 -
というかトロロッソは今年も実験台になるのかな
今年のうちに、ある程度PUで上の2つに追いついときたいだろうしレッドブルとしては -
>>618
ルノー「ふふふ」 -
>>642
2戦目にして既に暴走してるよw -
>>630
あったらこんな負け続けてないよ -
タッペンは去年の今頃はぶつかってばっかりでひどいドライバーだと思ったけど成長したな
-
>>644
なら2021年までメルセデス独走状態が続く可能性高いのか -
クビアトのリタイア理由は何?
-
>>658
魚雷 -
F1村ってペンギン村みたいでほのぼのするやん
-
ベッテル
「俺の方が速いから、前に出させろ!」
「前に出てみたらそうでもなかったわ。悪い悪い(笑)」 -
>>658
フロントウイング破損で作業時間かかりそうだからマイレージ温存のため -
>>658
トストさん曰くPUマイレージの温存らしい -
ピレリ「皮むきの準備はしているが、必要なさそうだな」
-
>>656
あれがなければ、ベッテルハミボッタスフェルスタッペンルクレールくらいで終わってたんだろうから、乗せておく意味もないレベルの重罪 -
>>658
魚雷としての役割を果たすためだよ -
ルクレールは俺に似てクールでしたたかだから好感持てる
-
今さらだけどメルセデスエンジンでこんなに遅いウィリアムズって別次元過ぎるよな
-
>>661
まぁ別にプッツンしなければいいんですけどね -
計画より早く2機目PU投入しちゃったから大事に使うんだろうけど
今年もトロロッソ戦略的交換で新PUをバンバン投入するもんだと思ってたがそうでもないのか -
アルボンの結果見るとクビアトはかなり勿体なかったね、トロはポイント以上にかなりの戦闘力はあるよね
-
今回は相手がマシンで劣るフェルスタッペンだったからいいものの
1VET
+1.215
2LEC
+1.983
3HAM
の状態で今日みたいなことしてたら致命傷だろマジで -
ピレリのツヤツヤタイヤはプラスチックぽくてなんか嫌だわー
F1のタイヤはやっぱりマットの方が安心できる -
ラッセルは対クビサだともう結構差をつけれるけどそれでも遅かったw
中段グループが39から40秒台で走っているところを41秒台で勝負にならんかったw -
カルロスはフェラーリのチーム代表としてやり直してほしいわ。
奴なら無慈悲さでは白ゴリラにも遅れを取らない -
https://www.autospor...-renault-mguk-change
Hulkenberg's Chinese GP retirement related to Renault MGU-K change
ヒュルケンベルグのリタイアは新しい仕様のMGU-Kに関連した問題による物 -
タッペン「リカルドはレッドブルを恋しく思うようになるだろう」
-
トロロはエンジン交換してもポイント圏内狙えるならPUアップデートも躊躇なくできるな
-
RBの遅い方とか悲しいわ
っなわけで
ルノーの高額な方
ハースの危険な方
フェラーリのすぐテンパる方
アルファのロン毛の方 -
>>682
お、ここの予算削れるなって感じでフェラーリが弱体化する未来もありえそう -
ウイリアムズは今年はマジでチームもドライバーもノーポイントで終わりそうだな
-
>>679
一周でマットになるんだからええやん… -
>>686
ハースどっちだよw -
>>686
ハースって両方危険じゃね? -
>>683
ルノーユーザーは大変だねこりゃ -
ガスリー6位で最低限の仕事なのかもしれないが、メルセデスとフェラーリからポイント奪えないならいらない子だよな
無理だろうなぁ -
しかしルクレールはクレバーだな
レース中はロジカルかつ無慈悲にチームに交渉するがマシン降りたら優等生
友達でこんなイケメンエリートいたら絶対仲良く出来ない自信あるわ -
>>676
ガスリーはもう1年トロに残留したほうが幸せだったな -
>>661
前回のルクレールの無線が好評だったからベッテルも言ってみたかったんだよ! -
>>10
最初の接触はサインツの右フロントがクビアトの左リアにぶつかった。
クビアトが前だからどっちが悪いかって言ったらサインツが悪い。
サインツのテールを右に飛ばされたクビアトが左に向きを変えて
ノリスにぶつかったから悪いのは全部サインツ。 -
マクラーレンとルノーはかけてる金額が倍以上違うんでマシン的に130-150億組チームに苦戦してたらダメなんだけどな…
-
開幕戦
G.ラッセル 1:24.360
R.クビサ 1:26.067
第二戦
G.ラッセル 1:31.759
R.クビサ 1:31.799
第三戦
G.ラッセル 1:35.253
R.クビサ 1:35.281
これ2人共に似たような予選ベストタイムだからウィリアムズはもう・・・ -
ガスリーはスペインでの大型アップデート次第なのかな
-
>>698
そのチームはタイヤ洗浄機で綺麗にしてしまい新品と見間違えたんだろうなぁ -
>>687
予算の権限はないけど、イタリア人を騙して引き出すから問題ないのだよ -
>>662,663
ありがとう -
メルセデスが何年もウィリアムズでラッセル飼い殺すつもりならレッドブルがラッセル乗せてやれよ
ラッセルマジで可愛そうすぎる -
>>695
要らない子って言っても現状ガスリー以上の奴いないからトップ3の最後尾(中段トップ)っていう最低限の仕事を維持できれば当分はガスリーのままでしょ
クビアトは大人になって帰ってきたけど魚雷のままだし
アルボンもポテンシャルはあるけど新人だし昇格させたらガスリーの二の舞になりかねないし -
去年のトロロッソはドライバーのクラッシュが多かっただけだからな
-
無線の話聞いてるとルクレールは
ベッテルとフェラーリを少し見下してる感じがするな
あれだけポンコツならしょうがないが
結構曲者かもねルクレール -
ウィリアムズの話題だとどんだけポンコツなシーズンでも
必ず速いグランプリがあってバリチェロとかマルドナドの時は市街地のモナコやバレンシア
去年だとバクーやモンツァ
今年はどのグランプリかな -
>>711
レースでもっとも興奮した瞬間はフォーメーションラップでスピンした時だったよってさ -
ルノーのMGU-Kのトラブルて2016年からずっと燻ってるよね
不治の病としか言いようがない -
>>718
かなりの俺様だよな -
ルクレールはそのうちチームを完全支配して
シューマッハ状態になるだろう -
ルノーソフトウェアのトラブル多いね
開幕から連続して起こってる -
1000回記念のショートムービーにしっかりトトの机叩きが入っててワロタ
-
>>717
去年のクラッシュシーンベスト10みたいな動画あると大体ハートレーが3,4回は出てくるからな -
自分も速さを証明したわけでもないのに凄いよな
そんなんもっと圧倒的にできるやつのやり方だろ -
でもフェラーリもそのままやらせてたらベッテルはロックしまくりだったしルクレールはイライラしてたしで同士討ちもしくは争ってタイヤだめになってパターンもありえたよね
まあさっさとナンバーワン決めろって話だけど -
このままのペースで行ったら夏休み前には終戦しそう
一番早くタイトル決まった年って何月に決まったんだべか -
>>729
そう言っておけば、パッチですぐになおると言えるからね -
>>734
2002年の7/21 -
もうダメだろポンコツムノー
素直に旧型に戻せw -
>>718
去年のドイツみたいなザンユートゥクラッシュ起きたらルクレールの無線は面白いだろうな -
クビサ「フォーメーションラップが興奮した」
スレ民「予選のオーバーテイクが興奮した」
リバティF1…逝ったあああ -
>>735
連覇してる頃から「新参が調子に乗るな」的な雰囲気はあったよ -
>>727
あんな遅い俺様は未だ嘗て見た事ないな -
>>718
主人公キャラだと思っていたけど、予選後の無線といい、かなりのナルシストっぽい -
>>735
運営側の気持ちになって考えてみればわかるだろ
フェラーリと違って撤退がリアルな脅威であるレッドブルを軽視など出来ない
2チーム持ってるだけでなくブランド力抜群で世界中でイベントまでやってくれる
こんな有難い存在を冷遇なんて絶対しない -
何かのフェラーリ特集で見たけどルクレールと同じようなことを過去にロイテマンはやって
レガッツォーニを追い出すまでは成功したがラウダには勝てず
ラウダがロイテマンは蛇のように冷たい男って捨て台詞吐いてタイトル獲って去って
自分がエースだって時にグランドエフェクトのロータスが台頭してクビを切られたってことがあった
ウィリアムズでジョーンズと組んだ時もまんま今年のルクレールと同じことをして
最後の最後でピケにタイトル獲られた挙句に翌年政治的な問題で引退からのその年に同僚がチャンピオンっていう皮肉 -
まあ、ルクレールは調子に乗ってるときはいい感じなんだが
なんか唐突に普通の人に戻ることもあってビノットも困ってるんだろう
一回目は普通の人
二回目は覚醒
三回目は序盤は良いけど途中からは微妙
まだまだ安心ファーストという訳にも
しかし、素地は速いベッテルもミスする事が多くなってるんだよなあ -
>>733
ファーストドライバーはベッテルだよ
ビノットも「そういう局面になればベッテルを優先する」とはっきり断言してる
序盤は自由に競わせることのほうが多いから
今はまだチームオーダーにこだわることもないけどね -
何も言わないライコネンがああいう扱いになってるの見てるからってのもあるだろうね
ポンコツフェラーリの言うままにやってたら酷い目にあう -
まあ今回のは作戦分けという名のルクレール下げだよな
マクスタにまで負けちゃったのは誤算だと思うけど -
シンプルにベッテル活かす作戦の犠牲になっただけだったね
-
グレープフルーツの香りは薄くしたのかなw
-
ガスリーにしてもルクレールにしても昇格タイミングを見誤ったな
フェラーリはもうライコネンが今年で(40)っていう大台に乗る分パフォーマンスの低下が危惧されたが
キープしようと思えばキープできたしなあ
今のところメルボルンじゃ単独で芝刈りして中国じゃベッテルと変わらないレースペースじゃ
去年のライコネンに若さとずる賢さが加わっただけじゃんって話 -
今のとこベッテルもルクレールもどっちもどっちでしょ
バーレーンの走りを見るとルクレールのほうが希望があるかもしれん
でも結局は予選でベッテルの前にでないとなにもできないしまずは予選での不安定さを克服しないとファーストにするのはきつい -
今日、ルクレールが前を走ってたら確実にタッペンに抜かれてたろうし、
それを抑えたベッテルは最低限の仕事をしたよな
現時点でルクレールをファースト扱いなんて出来ないわ
ビノット心労で禿そうな気配 -
分け目変えてたんだね
https://i.imgur.com/DFpP5nn.jpg -
>>760
禿げるから止めればいいのにw -
たぶんベッテルもフェラーリ首脳たちも
こういうことに頭を悩ますのは早くて後半戦だと踏んでただろうからな -
>>762
無線聞く限りかなりボッタスを意識してる様だけど -
ハミルトンはルクレールがファステストポイントを取ったかを
確認したんじゃなかったっけ? -
少なくともルクレールは世間にベッテルファーストに疑問を持たせるのには成功してるけど
やり過ぎるとチームを敵に回すからな
やっぱ面倒くさいなフェラーリ
ライコネンが嫌がったのも分かる気がする -
そういやフェラーリPU勢はまたレース中盤以降はリフトアンドコーストしてたみたいだね
どういうことなんだろうなあこれ
https://video.twimg....-074v_cxF-Zx5L6_.mp4 -
近年で一番問題が起きなかったフェラーリコンビ
マッサとシューマッハ マッサとライコネン説 -
ガスリーは勿論問題だが、アレは札束でリカルドが後継を探してない内定状態で急に移籍したっていう人事だからな
ルノーがスパイみたいな事を連発してるけどフランスに本部があるFIAがろくに対応をしないので、サインツみたいなルノー子飼宣言した人物を抱えれなかったのもある
でもルクレールはライコネン派を押し退けて入ったというのがあるんで、期待してる層が今年中にベッテル越えて当然みたいな期待値の高さを感じさせるんだよね
そこら辺、可哀相ではある
俺は今年一年はライコネン派だったので、むしろよくやってる方じゃないか?と思うんだけどね -
帰宅して結果だけ見た
アルボンすげーな
なにか面白いことあった? -
>>769
燃費が厳しいか、PUの信頼性に不安があるか -
フェラーリをコントロールできるのは過去のネームしかないんだよ
アロンソにシューマッハ
特にミックなんかは才能があろうがなかろうが期待されてるだろうし
何かチームに意見言ったってシューマッハの息子だからっていう理由だけで信じそう -
>>762
川井が言いかけたのはライバルをボッタスに絞ったという感じじゃなかったか?
フェラーリが予想以上に遅いからチームメイトバトルになる事が頭をよぎったのではないかと
マシンが同等以上ならベッテルがライバルになるとは考えないだろ -
>>770
わけわかめ -
結局5人が並んでるポスター通りの結果なんだな
-
http://www.topnews.j.../news/f1/180346.html
ホンダの長谷川さん来てたのか〜 -
ガスリーファステスト取れたけどギリギリすぎて本当に自信つくのかな?
他の5人なら軽く.5以上速く走りそう -
>>783
長谷川さんじゃないかw -
>>783
おお、お元気そうで良かった -
>>769
川井ちゃんが開幕戦の時もフェラーリは燃費が〜とか言いかけてたけどなんかあるのかね -
>>783
ゆうすけ!生きとったんかワレ -
>>779
2016年のスローダウン戦略とかチーム全員を敵にまわしてひとりで完璧なプランを実行したと川井が分析して感心してたな
アホっぽいけどレースに使う頭だけはずば抜けて良いと昔マクラーレンの関係者が言ってた -
>>778
レースも予選も2-1 -
>>769
燃費悪いって話だから仕方なかったんじゃね -
パワーがあるのに燃費悪い?
だとしたら何か変なことやってるのかな -
今年の小松さんはカッコ悪いな
言うことがほとんど当たらん -
この感じだと今後のファステスト全部ガスリーが持っていきそうだな
-
それにしてもバーレーン後の
「やっぱりフェラーリ強すぎ」
「またPUでなんかやってるわ」
「ルクレールは新時代の王者」
「でも相変わらずの俺たちでほっこりした」
という評価は一体なんだったのか -
長谷川って去年からレッドブル絡みの仕事で出向してたんだっけ?
-
>>798
それはまあ、ここが日本だからある程度は目を瞑れとしか -
>>791
あの言い回しって言われても内容覚えてねーよ
見ながらそう思っただけだからそこまで言うんだったらお前が言ってる方が正しいのかもな
そうだったとしてもベッテルをライバルと考えてるとは到底思えないが -
ルクレールはあまり調子に乗ってると
数年後にやってくるミックと衝突しそうだ
気弱なベッテル相手ならいくらでも圧力かけられるだろうが
ミックはジャン・トッドの息子と組んでるから政治力では勝てないぞ -
ルクレールは前走で人気と期待が盛り上がりすぎたから
今回ちょっとダーティな面を見せておいたのも長い目で見れば正解かもね
さわやか好青年のイメージが定着してしまえばそのイメージを裏切れないこと
あるいは裏切ることがいざというとき足かせになる -
>>809
考察が気持ち悪い -
ルノーはメルセデスかフェラーリに技術供与されるべきだわ
-
ボッタスを前に行かせないため同時ピットとかやることが汚いな
-
そういやヒュルケンのリタイアって原因分かったの?
クビアトとマクラーレンはセーブ目的だと思うが -
>>805
覚えてもないことをテキトーに言わないで貰える? -
ルノーもホンダ積めば良いんだよ
-
>>817
K -
>>817
ソフトウェアに関する事らしいけどたぶんMGU-Kだと -
ルクレールは今年はソツなくしたたかにやっていくのかなと思ったら3戦目にして天狗の片鱗見せてきて笑ったw
F1来る前にビアンキの事を聞かれて「父親のような存在」とか言ってて、それ褒めてる?偉そうでウザいって言ってない?って思った印象そのままで安心しました。今後が楽しみな人材やなw -
ベッテルが順位入れ替えてもスパートを掛けられずタイヤロックさせまくった
これが見えてるだけに、フェラーリはウンコ挟んだようななんとも言えない
スッキリできない状況で、早速首脳陣が弁明に追われてるという事実「
イタリアはもうベッテル見限ってるし、チーム首脳もルクレール派だから
あとはいつハシゴ外すかって感じに少しずつなってきてる -
>>824
イタリアって世界はおまえの脳内にあるんだな -
上海お客減ってるね
-
>>826
減ったの?1000回目のメモリアルとかならむしろ増えると思ったけど -
ガスリーが六位で終えられたのはまさにマシンのおかげだろうな。
-
ガスリーついに期待に応えたな
あの状況でファーステスト取れなかったら終わってたわ
次のレースが楽しみだわ
それとアルボンがドライバーオブザデイだったのは草 -
>>832
無能なイタリア人の評価など誰も気にしないからな普通は -
最終ラップでFL取りに行くって、燃費はかなり向上したんだな
-
・フェラーリは全体的にダウンフォース量が少ないので直線が速い
・ダウンフォース量が少ないので中低速コーナーが苦手
・バーレーンやバルセロナのように路面が粗い所じゃないとタイヤからのグリップを得られない
https://www.autobild...erauto-14782529.html -
>>834
頭おかしいの? -
>>829
あれでタイヤ交換した後タッペンにやられてたらと思うとゾッとするな
ウォーマーの温度が低いからよく守ったといえるんだけど、運勢が落ち目の時は
おいおい大丈夫かってなるしね。ルクレールなら守れるか?とかそういうこととは
関係なく、ここ10戦で4スピンというのが見方を悲観的にさせる -
上海でももうブーム終了か…セナさんやラッツェンさんはほんとつんでもないモノを盗んで逝ったな…
-
>>843
その流れだとルクレールをライバル視し始めていることにならないか? -
ルクレール「話をしよう」
ルクレール体制来る -
>>835
ベッテルが、FL取ってる状況でルクレールが新しいソフトに交換した後ハミルトンが「ルクレールFL取った?」
って確認したの聞いて、河合が「ハミルトンとすればやっぱりライバルは...」
て言ってたわけよ。
まあ、あくまで河合の見解だけどね -
中国GPまとめ
・魚雷が精度を上げて帰ってきた
・ピレリがクソ
・ガスリー(一時的にせよ)面目躍如
・ルルルもクソ
・アルボン頑張った
・ルノーの新部品あぼーん
・メルセデス劇場 -
ルール変更案 その1
「3戦連続優勝したチームは次戦からルノーエンジンを使わなければならない」 -
自国のチームもドライバーもいたことないのに10年以上も開催して
客も見た感じ結構入ってるのが逆にすごいわ
初開催の時中国の記者がシューマッハにあなたは何でいつも赤い服着てるんですか?って聞いてたレベルだったのに -
ガスリーはこれでポイントランキング6位だからな
-
>>852
ホンダかルノーか選べると更に(・∀・)イイネ!! -
>>815
まあ、短期的には困ってるな
そりゃ後継を探す時間がない急な発言だったし
迷ってるなら迷ってるって言えよみたいな
ハミルトンなんかはちゃんと悩んでるのを知らせて移動したんだが、黙だったしな
長期的には出戻りかベッテルかもしれないが -
>>852
2連勝した次のGPは2位以下でフィニッシュするだけのルールw -
ルノーなんて何年もワークスやってアレなんだから
本物のポンコツだろ -
トロはマシンは去年より良くなってるはずなのに
開幕から3戦全て入賞なのに
でもコンストは9位のままという不思議 -
>>857
うわ10たとばかり思ってた -
>>859
ハミルトンはマクラーレンにメルセデス以上のギャラ提示させる余地は与えてたしな -
それにしてもライコネンすごいなあ
3戦連続入賞か -
ミハエルってレコノサンスラップで接触事故おこしてなかったっけ 上海だったような
-
ハミルトンはベッテルとか眼中にないだろ
-
ライコやべえよな
ジョビも違う意味でやべえけど -
>>868
俺はシーズン前からライコネンは気軽に走れるチームに移って
伸び伸びいい走りするって思ってたしここにも書いた
フェラーリではパッとしない感じだったけど出戻ったときの
ロータスではさすがの走りしてたし
トップチームのがんじがらめの環境じゃ発揮できんタイプなのよ -
ホンダはバクーでスペック2を投入するべき
じゃないとマジで詰まらん -
>>865
今回の上海は稼ぎ時だったのに惜しい事したわ -
>>872
無駄に3ストップとかやるだろうな -
こんだけ皆がフェラーリの話をしてるのに何を言ってるんだ
メルセデスが問題無さすぎて語る部分が無さすぎるくらいな話だろ
フェラーリとレッドブルに課題が多いんだから話題になるのも仕方ない
ボッタスが勝ってたらメルセデスの話題でももっと盛り上がっただろうけど、白線でしくじっちゃったしな… -
>>875
その前にマシンのアップデートしないともっとひどくなる気がするけど -
ぶっちゃけメルセデス強すぎて話すことがないんだ
-
今回で更にデータ集まっただろうし、対策進むといいな
-
話したい事を話せばいいだけ
食いつかなければ需要が無い話題を振ったやつが悪いだけ -
それな
自治厨は嫌われるぞ -
https://i.imgur.com/4koCXPa.jpg
ガスリーかなりプレッシャーある中で頑張ったんだな!FLも取れたし今日はGJだった -
>>884
毛根はプレッシャーに負けてる -
メルセデス
⇒ハミが若干乗りにくそうだが、ノートラブルなら今までと力関係は変わらん。
フェラーリ
⇒ベッテル優先やめた方がよい。
今日もタッペンに対してのブロックはペナ取られててもおかしくはない。
そもそもライコを千切れない程度。
レッドブル
⇒ガスリーが常に1秒弱遅い状況。
バトンが琢磨に放った言葉が思い返される。
近々にガスリーからアルボンにスイッチしそうな結果。
メルセデスだけ盤石すぎてw -
>>839
これまでのクソ戦略を見てイタリア人が有能だと思うなら、キミはどうかしているよ -
ガスリーがピット入った時はすげー楽しかったもんな
やれんのか?って -
ガスリーに対するハードルが低くなりすぎててワロス
-
メルボルン、バーレーン、上海で見えたのは、
メルセデスとフェラーリに対して、RBが0.3〜0.4秒遅いってことだわな。
これを半減でもできれば、レースディスタンスで10〜15秒ほど改善できるはず。 -
>>887
ライコネン「俺はちゃんと文句言ったよ?」 -
バーレーンの時はあんなに皆楽しそうだったのに…
-
>>886
バトンは琢磨になんて言ったんだっけ? -
SCも出ない、上位の車は壊れない、上位陣はスムーズにバトル。つまんねーな
-
レッドブル悪くは無かったが手放しで喜ぶほどでもない
もやもやするな -
3戦目にして選手権は既に終わってしまった感が漂ってるが、
マクホン無敵時代もこんな感じの空気が流れてたのかなあ -
全ての面でメルセデスが優秀過ぎてどうしようも無い
このままだとタッペンは来年契約延長しないだろうな -
>>875
ホンダしか興味ないならF1見ない方がいいと思う -
なんかリカルドがレッドブルやめて困ってるってことにしたいやつ居てワロタ
-
フェラーリはどっちも胸を張ってファーストですとは言えない状況なのが悩ましいな
-
というか、ハースがバーレーンのレッドブル状態でポジション落として大失敗してたな
なんだったんだろうなハース
まあ、ハースがたまにおかしいのはいつもの事とも言うが -
レッドブルとホンダPUはアゼルバイジャンでアプデするのかな?
-
ライコネンはドライバーやめたらアルファロメオのチーム代表になればいいんだ
-
>>902
どうしてそんな結論になった? -
結局、今年も三強とその他か…
ルノーにもっと頑張ってもらいたい
さすがに壊れすぎだ -
どっちかがポディウムに乗る
場合によっては残ってフォローする
こういう状態でないと御三家的には正ドライバーとは言いがたいからなあ
まあ、ガスリーには更なる改善に期待しよう
出来なきゃマルコに変えられるだけだ
その場合、クビアトかアルボンかだが、下手するとアルボンもあり得る
レッドブルは新人を早目に試す気あるからなあ -
>>595
別に言い訳じゃないでしょ、ホンダエンジンには疑問がある、フェルスタッペン贔屓の
チーム体制にうんざり、正直なところでしょ。
サラリーは高い方が良いに決まってるんだから敢えて言うまでもないし。 -
何にせよ
レッドブルは今年ルノーPUじゃなくて良かったな
それは間違いない -
>>898
バトンがF1で勝ったのは06年だから… -
連投30の荒らしタイムが始まった
-
>>802
ホンダの研究所にいるが、F1関連の仕事はしていないはず -
>>915
結局単発がホンダホンダうるさくて余計にホンダの話題になってるんじゃね?という気がしてきたんだが -
フェラーリはアロンソでもタイトル取れず、ベッテルでもタイトル取れず、
じゃあルクレールやタッペンならタイトルとれるかねぇ。 -
>>913
なんだか、3戦目ぐらいから3強とその他の差が開いてきたな… -
今年は一段と俺達のフェラーリで嬉しい
-
>>922
ドライバー云々よりもうあとは運じゃね -
>>909
COTAでインディーとF1に13秒の差があると判明したが、
F1内で例えると、
1996年のメルボルンのレコード⇒1:32.371
2019年のメルボルンのレコード⇒1:20.486
くらいの差がある…
琢磨の世界はオーバル特化としては優秀だが、
長年最速の座についていた【2004年のF1】の経験がある琢磨は楽しいんかな… -
なんかよ、バクーでも勢力図変わらなそうだし
アップデート始まらないとつまらんな
やっぱPU年間3基とかクソルール
せめて5基ぐらいにしてくれんと、レース自体が停滞してみえるわ -
メルセデスって毎戦極秘にPU交換してんじゃないのかってくらい壊れないしパワフルだよな
-
それよりフリー走行では調子良さそうに見えたマクラーレンはさっぱりだったな
今シーズンおもしろい存在になりそうだったんだけどな -
>>928
そして恐らく熱効率が断トツでいい -
>>901
今のところ移籍先がない -
>>884
超サイヤ人になったようだから期待できるな! -
そういえば
-
ちょっと早いけど次スレを立ててきますよー?
-
>>514
小松はエンジニアとしては有能なんだろうけど、ちゃんとしたストラテジストは雇ったほうがいいと思うわ… -
バーレーンも、今回もだけど、RBのコーナーの出口、フラつくこと多くないか?
横滑りしてるような感じでさ -
今回1ストップが主流かと思っていたら
ほとんど2ストップだったね
ハードが思ったより持たなかった -
サインツはペースは良かった。ノリスはダメージあったようだな
VSCじゃなくSCが欲しかったね 分近くはなされたから -
レッドブルってフェルタッペンが他チームに移籍したら終わりだな
セカンドが全く機能してないし親父がいたころの昔のベネトンみたい -
>>945
そうなったら撤退するんじゃねレッドブル -
バクーはさすがにフェラーリの方が速いんじゃないかとは思うが、
ベッテルだとまた何かしでかしそうな気がするなぁ -
枕>ルノーだったのに、PU交換したら急にルノー>枕になったのは何かおかしい
-
>>949
立て乙 -
>>695
ガスリー「い、いちおうベッテルから1ポイント奪ってるし…」 -
>>945
でもタイトルとりたいなら、フェラーリよりは可能性ありそうな気がするが -
メルセデスはタイムリープして何度も同じ週末を過ごしてる
そう考えないとこの強さはおかしい -
プラスチックゴミが問題になってる昨今、あのタイヤカスは印象悪い。
-
まだ21だろうw
目先しかみないで、後ろ脚で砂ひっかけるような移籍してると
そのうち誰かのように行くとこなくなるぞ -
トロロッソってマシンいいのになんでポイントごみなん
-
録画みた
メルセデス強いしフェラは相変わらず
レッドブルはまだまだ追いかける力なし
ルノーなんとかならんか
クビアト下手くそか
ウィリアムズカウンドダウンやばい -
>>960
Bチーム争いでいけば、どんぐりの背比べ状態だから、これからがより楽しみだよ -
CHINESE GP: Alex Albon's epic drive from the pits to the points
https://www.formula1...s_to_the_points.html
アルボンがんばったー
次はもっと予選上位につけてよいレースしてほしいやね -
>>958
との声にお答えし、サルミアッキ製に! -
ラッセルがなもっといいチームにいればノリス並みにやれそうだが
これまで3戦予選も決勝も全部クビサに勝ってるけどあの順位じゃかわいそうなドライバー -
クビアト開幕戦で成長した姿見せたかと思ったのに
やっぱり成長していなかったw
どうして我慢できないかな -
>>958
鈴鹿サーキット「あれ、サキイカやぞ」 -
>>956
中国企業で、更にお気楽イタリア人だから仕方なし -
>>966
タイムはあまり変わらないのよな -
>>880
政治力の賜だしな -
もうメルセデスは居ないものとして楽しんでる
圧勝過ぎてつまんないよ単純に -
やはりフェラーリはマシンそのものに安定感がないとみた
バーレーンでみせたルクレールの鬼の速さが本来のマシンスペックなのかもしれんが
中国GPでのベッテルとルクレールの両者ダメっぷりからして
ドライバーというよりマシンがイマイチなのではないかと
そのせいで両者とも絶賛されたり批判されたり毎度毎度
両極端な批評にさらされているような気がする -
ルクレールの速さを見るとガスリーとエリクソン大して違いなかったんじゃね?
-
>>960
あんまいいたかないがドライバー2人のレベルが他より低い -
レッドブルはモナコだろうな
毎年ここでシャシー性能の高さ見せてたし
ここでも低迷したら多分今年は1勝もできない -
やっぱ追突されてたんだな
映像見れば分かることなのに可哀想なロシアン -
そもそもピレリはまともなシミュレーションできる環境を独自にもってるのか?
どっかにこう言え、と言われたことをしゃべるスピーカーになってたりせんのかね -
>>976
ルノーと入れ替えたら余裕で中団トップみたいな見方されてただろうな今頃 -
いつまでメルセデス最強時代続くんだ
飽きたわもう -
赤牛新シャシー+ホンダ新PUが投入されればガラっと変わる
そんな風に思っていた…
なんて事にならなければ良いな
とりあえずフェラーリには何も期待せん -
でも一番硬いコンパウンドで全然持たないのはどうなのかw
-
フェラーリはこのままじゃ内紛起きて俺たち起こしそうだな
-
>>985
今までのパターンから推測すると
当初の計画を完璧に達成した車体とPUができる
↓
マルコ自慢しまくる
↓
でも、当然メルセデスもアップデートで大進化
↓
マルコ意気消沈
こんな感じの流れが見える -
ペレスとストロールはスタート上手いなあ
絶好のポジションだぅたクビアトは何やってんだか
ガスリー遅くても交代要員いないな -
俺たちしてこそ俺たちのフェラーリ
-
https://twitter.com/.../1117459836776722432
ノリスがtwtterに自分のクラッシュ動画あげてる・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
逆にピレリのシミュレートが適当だからレースは面白いけどね
-
ピレリがF1から受けてる発注内容って他のどのメーカもやったことが無いような内容
てか本来のタイヤメーカからすれば目指すところとまるっきり逆方向に近いものだからどこを探しても知見も何もない
こんな仕様のタイヤを開発仕様にもF1マシンでのテストは年に数回しかさせてもらえない
シーズンが始まればアップデートは禁止
世界中のどこのメーカも作ったことのないタイヤをまともに作れないピレリはタイヤのことを何もわかっちゃいない!って
なんでこんな間抜けなことを自信満々に言えるのかさっぱり理解できない -
首後のやつはなんでペナなんだろうか?
無茶なことしてないし、ちょっと滑っただけじゃない
昔ならペナなかったよね? -
>>997
うまい具合にペナ出す人が亡くなっちゃったからね -
マク2台っていう見た目の印象と魚雷という渾名
チャーリーがいないっていう色んな影響重なってるんだろうけど
スタートだし5秒10秒加算は有ってもドライブスルーではないわな -
1000ならガスリー覚醒で王者になる
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 30分 57秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑