-
モータースポーツ
-
【HONDA】F1ホンダエンジン【354基目】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
※前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【353基目】
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1556789245/
※ワッチョイ無しスレは荒らしが突然立てたものですからお間違いないようご注意を VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
たっぺんとホンダは来年チャンピオンになります。
-
やっとワッチョイたった
-
アホンダ
-
ワッチョイ無しスレとのスレ番争いの残骸
【HONDA】F1ホンダエンジン【355基目】
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1558086782/
【HONDA】F1ホンダエンジン【356基目】
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1560136881/ -
アンチホンダ
略して
アホンダ -
アンチホンダなんていないのにな。
叱咤激励してるだけ。 -
HONDA車なんてFFの車しかないんだし
F1に参戦してて意味あるの? -
あかん
枕にも負けそうや
マジでホンダは疫病神なんじゃないかと思えてきた -
J.キーの恨みは恐ろしい。
この際、RBが高額で中途採用しないと、ルノー枕に笑われそう。 -
ルール無視で勝手に作って告知もしないスレより先にこっちを使おう
-
ここ日本人以外いないでしょ
-
以前からフェルスタッペンやレッドブルを応援してた日本人も居るし
朝鮮人じゃなくともホンダの体たらくにイライラする人も出てくるでしょ -
今回は事前に
ジェットエンジンとホンダがワザワザ宣伝した理由があるはずだ -
メルセデスに追いつくにはあと10年ぐらいかかりそうだな
-
枕に抜かれてるなもう
-
マクラーレンルノーに負けた
-
>>17
フェルスタッペンの成績は去年よりいい現状のどこにイライラする要素があるんだ? -
ガスリーは遅すぎるが前のフェラにも差をつけられすぎだし どうなってんだ?
ホンダPUが新スペックじゃないとルノー勢にタッペンすら食われてたな
完全にやばいしPUはさらなるパワーが望まれるわ -
トロロッソは予選で新スペックPU使用のクビアトがアルボンに負けたんだね
大きなパワーアップはできてないのか -
予選までは、パワー絞ってったんだってよ
-
カナダではセッティングが決まってただけ〜とアホな人が言ってたけど
ルノー勢がしっかりここでも結果だして、いよいよ言い訳出来なくなってきたな…
しっかり進化してるわ
ホンダも頑張って早く単独最下位PUから這い上がってくれ -
別にルノーは結果出てねーけど?
-
ホンダを擁護するわけじゃないけど車体がよくなさそう、リア流れまくってたし
-
まあレースで速ければそれでいいんですけどね〜 ガスリーは前に来れますかね
-
↓アンチくるで
-
レッドブルのシャシーが何番目の性能か考えろ
-
枕の次の4番目
タッペンとホンダで何とか保ってる -
タッペンは良く4位で頑張った タッペンまで枕に食われてたら悲惨だった
-
>>24
その2勝はいずれもリカルドが挙げてるんだからイライラするならリカルドに対してだな -
スペック4が出るまで何も期待できなくなったな
-
フェルスタッペン来年最年少チャンピオンかかってるんだからマジ頼むわホンダ
-
イエスマン田辺「3台のスペック3のPUは問題なくスムーズに機能」90馬力差でも同じこと言ってそうだなw
-
スムーズに機能するとか当たり前過ぎて何の価値もない。
そんなつまらないコメントは誰も期待してない。
とにかくパワーを何とかしろ。
それ以外のことは喋らなくて結構だ。 -
カナダでメルセデスの新PUに問題が続出してもスルーだった奴の言葉とは思えん
-
だからあれほど慢心するなと言ったのに。
(アンチよばわりされ、朝鮮人よばわりされ・・・)
一番いやなパターンになってきた・・・。こんな予想的中を望んじゃいなかった。
マクラーレンに負けるってのは最悪の事態だわ。
シーズン序盤からルノーを馬鹿にせず、危機感もっていたらここまで酷い結果にはならなかったと思う。 -
ま、決勝レースでの善戦を期待するしかない。タッペンならやれるだろう。
-
小学校低学年向けコンテンツ、大人が見るものではありません。あれだ、ウルトラマンとか特撮ものと一緒
-
トヨタも然りだわ。WRCでヒュンダイに先行されて。
日本企業は、いい加減に過信しすぎなんだよ。韓国の技術なめすぎ。彼らは日本を遥かにしのぐ
学歴社会だから、日本人以上に学生時代に相当勉強してるんだよ。
スパイ活動やらで技術が流出したら、ゆとり日本人が負けていくのは必然だろうに・・・。 -
ほんと、お通夜みたいになってしまったな・・・。アンチもいなくなったし。
レースは、そこそこいけると俺は思ってる。
タッペン、なんとかベッテルの追い上げを振り切って4位でフィニッシュしてくれ。
あと、あまり良いことではないがルノーPUのエンジンブローを期待する・・・。 -
スペック3は本線向けってことらしいから、
マクラーレンよりペースが速いか期待やな -
ホンダの撤退のほうが現実味をおびてきたけどな
株主総会で「本業が傾いているのにF1なんてやってる場合じゃ無いだろ」との発言に満場の拍手が沸き起こったからな
八郷も業績不振の責任獲らされて今期中に詰め腹切らされるから今シーズン中に撤退発表あるかもね -
>>49
たしかに最近は、株主を無視して経営できないからなぁ。「物言う株主」が流行り文句だし。
だから、ホンダジェットの技術をつかって早期に結果をだす、とアピールしていたのは、
もしかすると4−6四半期決算の業績次第で撤退論が強まりかねないからなのかもしれない。
結局、ルノーみたいにあまり無茶な資金を投じず、コツコツ、コツコツとF1やっているのが正解だったのかもなぁ。 -
>>47
ルノーがバルサンして勝って、それで嬉しいか?
俺はホンダはもちろんルノーにもバルサンだけはしてほしくない
その結果ホンダがルノーに負けたならそれは受け入れる
そして次は負けないよう奮起してもらいたい
もちろん完走した上でホンダが勝つ事を期待している
ルノーがバルサンしてその結果勝ったとしても嬉しくない -
>>51
敵の失敗を喜ぶのは美しい姿とは思わないけど、ルノーPUがエンジンブローすると仮定すると、
エンジンの信頼性を犠牲にパワーを引き上げた証明になるからで、そうだとすればホンダPUの評価も
持ち直すだろうと安易に考えたから。
おっしゃるように、本来はガチンコ勝負して勝つのが一番いいに決まってる。
いまはそれくらい俺にも心の余裕がないというか、ルノーの大躍進を受け止め切れていない。 -
敵の失敗が嬉しくないなんて偽善者かよ
-
タッペンもテンション下がるんだろうな。
春先はフェラーリといい勝負できててあわよくば表彰台だったのに
フェラーリから突き離されてルノーPU勢に並ばれちゃうんだもんな。
結局、ホンダPU進歩なしってとこか -
>>55
万全の体制を取るということは、耐久性と信頼性を犠牲にするような出力を出さないということ
それを勝手に無視して一時のスピードを得て早々にバルサンを起こすのは、アクシデントではなくただの順当な結果 -
レッドブルは壊れてもいいからパワー上げろってってたような
それに大してパワーも上がってないのに既にスペック3って(笑) -
それに本当に耐久性上がってるの?
スペックアップと嘯いてエンジンPU交換することでマイレージ少なくしてんじゃないの? -
予想通りホンダくそ遅くて吹いてしまった
タッペンのチート能力なきゃマクラ(ルノーPU)に完敗だったな
これが現実、そして真実
しっかし、ホンダジェットの技術導入してもルノーにパワー負け継続とかさ
本当に情けないよな、ホンダ
恥ずかしいよな、ホンダ
なんかもう、信者も沈黙じゃん
自演ホンダ賛美してた信者達を黙らせたって相当だぞ?
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてくれました! -
アビブのふかし発言もどうかと思うけど
ホンダの、余計なこと言わずのスタンスも
エンターテイメントとしてはどうなの、って思う。
喜びはもちろんだけど、危機感とか焦りとか、悔しさとか
そういうのをもっと表してくれた方が面白いのに。 -
>>64
人は本当に追い詰められるとフカシこけなくなる -
予選では一発の速さはルノーPUに後れをとった感があるが、今回新しいターボの導入で、デプロイメント(?)が改善して、決勝レースではマシな結果で終わる筈。
(デプロイメントって言葉はじめて使ってみたが、使い方これであってる?) -
F1復帰するときにルールが守られてるのかとかFIA?運営?とかに
しっかり確認するべきだったんじゃないの?三期の経験がなんにもなってない -
せっかく元気になったアンチの皆さんが決勝終了後も元気でいられるといいなぁ
張り合いがないもんね -
>>71
ホンダもちゃんと世間に対しては言い訳してるよ
https://business.nik...1400223/?P=2&mds
山本: 僕らは後発で、今回のレギュレーションが全て決められてから開発しています。
一方で他のメーカーは、レースが始まるずっと前から……大体3年ぐらい前から
レギュレーション(開発ルール)の議論をしているので。
F:ルールが決まる3年前から……それはどういうことでしょう。
山本: エンジンのスペックも含めて、次のルールはこうしよう、ああしようって
いうのを3年ぐらい前からメーカーとFIA(競技を運営する国際自動車連盟)と
でやるわけです。そこでほぼ決まってしまう。議論に参加してるメンバーは、
その間の3年間も開発できるわけじゃないですか。一方で僕らは全部決まった後に、
「よーいドン」の号令を聞いてからようやくスタートしているんです。
だからメルセデスやフェラーリが、もうガーッと先に行っちゃうんです。
F:それは不平等だ。開発期間が圧倒的に短いから不利ですよね。 -
言い訳ばっかで進歩のないホンダPU(笑)
信者の人生とリンクしてるな -
>>70
回生エネルギーのデプロイ(配備とかいう意味の英語)だからターボは関係ないよ。NGU-K/HやESの話。 -
要するにバッテリに回生エネルギーを蓄えて
後はコースのどの部分で蓄えたエネルギーを割り当て(デプロイ)るか
という意味かと
軍隊の配備とか配置とかいう意味だけど、その背後にリソースの割り当ての
意味があるからデプロイっていうんじゃない? -
ホンダエンジンのエンジンブロックの剛性問題とかありそうだな
ねじれが左右不均等とか、硬すぎるとか柔すぎるとか
ホンダエンジンを積んだ歴代F1は何かしらグリップ不足になってなかったかい? -
ホンダは、ICEパワーアップは、着実にしたんやと思うただ
トレードオフのデプロイの消費によるパワーアップができなくなり
それを打ち消される形になっているから、何も変わっていないように見える、 -
>>75
ごめん、俺はてっきりターボを改善することによって、MGU−Hの回生エネルギーの効率が
高まるんだと思ってた。
デプロイって、エネルギーマネジメントって意味で解釈してたけど、すこし違うのかな。 -
>>82
横レスだけど、正直おれもメルセデスは臭いとおもう。
同じドイツ企業のフォルクスワーゲンのやり口だけど、コンピュータプログラムで排ガスチェックのときだけ
のような特殊条件下で発動するプログラムが仕掛けられていたから、似たような手口をつかってやしないか勘ぐってる。
根拠は、同じPUをつかう他のチームが、メルセデスと比べてはるかに遅いから。 -
プンプン臭うよね
-
カスタマーの性能を落とすのはよくあること
まるでメルセデスがインチキしてるかのような言い方は語弊があるぞ
それにPUのみならフェラのが上だろ
ホンダの技術力の無さを直視しろ -
負け出すと、頭が悪いホンシンは陰謀論に逃げる
しまいには事実であるかのように、yahoo!知恵遅れに書くのであった -
spec4が出ても0.3秒詰まればいいほうじゃないかな。
それでもあと0.7秒ぐらい足りない。 -
ノーパワー最弱ホンダPU(笑)を搭載してるRBとトロロはハンディ背負って戦ってる
RBの方はタッペンのチート能力で何とか中団トップにいるけど
ガスはモブドライバーだからマクラやルノーに喰われ始めてる
ましてや今回のレースでは最悪のソフトでスタートによりギリでポイント獲れるかどうか
ホンダPU(笑)というハンディキャップマッチで挑むRBとトロロ
今回のフランスではタッペンだけだろうな、ポイント獲れるのは
そのタッペンもマクラに負けると断言しとくわ
もしタッペンがマクラの前でフィニッシュしたら -
レースペースを見ろ
-
タッペンのチート能力って何だ?
物理法則を無視してマシンの限界を超えた速さで走る能力とかか?
そんなスゲー超能力がありながら2〜5位にとどまり続けるフェルスタッペンのなんと慎ましやかな事よ
厨二スゲーw -
思考と言うか、虚しい妄想なんだけどな
-
生オナ勢が元気で何より
-
SPEC 4はイタリアまで出てこないという話なのでそれまでは赤牛さんに 車の開発頑張ってもらうしかないよね
-
ホンダジェット技術を取り入れたSPEC3でこの体たらく
ジェット技術入れてもルノーPUにパワーで劣る現実
そんな進歩のないホンダPU(笑)のSPEC4に一体何を期待してるの?
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
スペック4が出る頃にはライバルがパワーアップしてないといいですね
-
本格的な夏になるころには決勝でのスピードもルノーに完敗するんだろうな。
今はタッペンいなかったら予選から完敗って感じだし。 -
とこらで今年はスペックいくつまでいくんですか?
10くらい? -
あと4時間半 楽しみだねー
SPEC3の実力はいかほどか -
MGU-Hの効率が上がってるなら、レースでのペースが上がるかもね。
-
カナダからの流れでspec3投入だとベッテルが上がってきたとして6位以下ラップダウンなんだけどね。
どうなるか見てみようw
あれ?ガスリー? -
苦戦のホンダF1その原因にはHCCIがネックだった?!
-
もうガスリーは無理だろ
後釜も決まってるはず -
もうガスリーは無理だろ
後釜も決まってるはず -
裏話が先に注目を集めるのは良くない兆候だ。
何で速いんだ?と質問されて初めて田辺が「それはホンダジェットの技術を導入したからです」と答えて世界が納得する。
それはまるで、元横綱、元極真世界チャンピオンと名乗ってK−1やプライドでボコボコにされた曙やフィリオみたいなもんだ。
まあ今夜、タッペンが3位表彰台は間違いないけどな -
鳩ならタッペンより上行けたかもな
-
45→53→72→75→88→90→93→104,105,106→108
あぼーんだらけ -
>>98
ルノーに乾杯 -
ホンダは 「HCCI」を中断 プレチャンバー・ジェット燃焼へ
-
もう、ウォーターインジェクション投入するしかない(震え声)
-
レースパフォーマンスは確実に上がっているそうだ
ホンダF1本橋CEがスペック3のセッティングを解説:「レース現場ではエネマネのチューニングを最適化していきます」
https://headlines.ya...23-00494803-rcg-moto -
ふーん、じゃあレース見せてもらいましょうか
-
>>113
問題は他のチームも向上してることでな… -
>>85
「カスタマーの性能を落とすのはよくあること」とかホラ吹くのはやめてくれる?
ワークスとカスタマーのPUはハードウェア、ソフトウェアから実際の運用に至るまで
すべてが同一でなければならないとルールに明記されてる筈だろ
http://f1sokuho.mopi...;no=117327&tt=-1
安易な陰謀論に走るのはどうかと思うが
あからさまな嘘を書き込むのはそれ以上に悪質だわ -
ホンダのスペック3の性能向上幅は大きくないと関係者が口を揃えてコメントしてたので、予選の結果に驚きはない
相変わらず二強からは明確に差をつけられている状況には変わりなし
モンツァに持ち込まれるSpec4が本命視されてるので、それに期待するしかない
ただ、PUに関してはこれで想定通り。レッドブルも、ホンダは約束を守っていると度々コメントを出している。
結局のところ、今期のRB15に昨季ほどのアドバンテージが無いってのがレッドブル・ホンダ陣営最大の誤算
二強に対して後れを取っている割に、アップデートのペースがさほど上がっていないのも疑問
今季を捨てて来季向けの開発にリソースを振ってるんじゃないかと疑いたくなるくらい
ルノーの向上幅は予想を上回ってたけど、ここは2017年から予選に焦点を当てた開発を進めてきてるので、決勝のペースと信頼性については未だ未知数
今後数戦で実態が見えてくるんじゃなかろうか -
さて、レース後にアンチが死ぬ様を笑ってみてやるとするか
-
ガスリーはコーナーの立ち上がりが悪くて
予選は遅く、決勝はストレートで抜けないのが駄目すぎる
事故やリタイヤが少ないのは良いんだけど -
ジェット技術を導入、ルノーより圧倒的予算を注ぎ込む
が、しかし
パワーでルノーに負けてるホンダPU(笑)の哀れなレースが始まるよー( *´艸`) -
タッペンさすが
-
トロロ2台遅すぎw
SPEC3のクビアト全然抜けないw
ホンダPU(笑) -
クビアトの前はあるぼんなんですけども…
-
クビアト抜いた!
-
ガスにノーパワーって言われちゃったなw
-
あああああああああああああああああああああああああああああ
ガスリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リカルドに、リカルドに、リカルドに
ぶち抜かれたああああああああああああああああああああああああああうう
ルノーPU>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ホンダPU(笑) -
ガスリーはクビだ。クビアトかアルボンと交代
-
>>126
アウトラップだけどね -
そんなの関係ない
事実はルノーにRB(ホンダPU)がぶち抜かれたということ
それだけ -
ガスリーなんでこの場所にいんの?
8位あたり走ってたんだよね。少なくともアルボンの前にいなきゃダメだろうと -
何がspec3だよ
性能上がらないのにメジャーバージョンアップ気取ってるんじゃねーよ -
ガス「パワーが欲しい(ノーパワー)」って嘆いてるのが全て
-
ペンだけ見るのなら、SPEC3 結構いいぞw
-
ホンダジェットの技術を使ってます(`・ω・´)キリッ
クッソワロタwww -
ホンダジェットの技術を取り入れ
満を持して投入したSPEC3で走った結果
ガスがリカルドにぶち抜かれ、ヒュルケンにはどんどん差を広げられる始末
トロロ2台は完全に中段争いから脱落
これが現実、そして真実、ホンダPU(笑)
ホンダ信者の皆さん、目が覚めましたよね⁉ -
フェラーリ食ってるんだから上出来だろ
今回の実質のレースは5位まででそこにルノーエンジンはいませんよ -
>>137
よかったね -
ペン除けば、ホンダ勢惨敗だな
レッドブル苦手なコースってことから考えると、ペンはフェラーリと同等ってすごいな
ペンの感想が知りたい -
今日のハイライトはガスのコメントだな
もっとパワーが欲しい=ノーパワーホンダ
結局、今年も同じ事の繰り返しだなホンダ(笑) -
ルノーってやっぱり雑魚
所詮農業中心の田舎国家フランス -
>>140
過去の栄光を語っているからホンダは勝てないんじゃないのか? -
マックスの4位を無視するアンチさすがですね
-
>>141
フェルスタッペンがノーパワーって言ってないのはどう思います? -
スペック3(笑)
-
今日もルノーエンジンはタッペン抜けなかったね
悔しいね
たっペンさえ居なけりゃね
サインツ6位って言ってもベッテルにピット入るギャップ開けられて心配だねルノーエンジン -
タッペンのホンダに対する信頼を裏切り続けるホンダ(笑)
-
>>147
ガスリー「もうやめて!」 -
>>147
来年もフェルスタッペン居てくれるといいな -
ガスリー「モアパワー」ww
-
ホンダのライバルはルノーという事が証明されたね
フェラーリとかメルセデスがライバルとか「論外」 -
来年ルノーPUに変更しそうだな
-
まあ、とりあえずガスはクビアトと入れ替えだろうな
いくらホンダがノーパワーと言えタッペンと差がありすぎだろ -
>>133
ルノーPUだったら3位だったのにw -
トロ2台も更に後ろの方走ってただろ
ホンダはルノーに完敗 -
もうホンダはワークス参戦しかないな。
レッドブルも当てにならないから車体も含めた自社開発でF1を制すしかないだろ。
年間500億くらいだろ?
NBOX売れてるらしいから資金は潤沢だろ、ホンダ。 -
>>152
フェルスタッペンは全体トップのハミルトンに30秒差で、フェラーリの1台には28秒差をつけて上回ってる
ちなみに、ルノー勢トップのサインツに1分25秒差
ホンダを貶したいあまりに事実すら歪めて喧伝するのは、お前さんらの悪い癖だな
ちなみに、ガスリーの不振は予選に向けたセッティング変更でハズレを引いた時点で確定してた
君らはそのガスリー相手にホルホルして満足なのかね?
https://headlines.ya...23-00494669-rcg-moto -
アンチの競争相手はカスリーとトロロだけ
この時点でアンチは自ら敗北宣言してると同義 -
朝鮮人は相変わらずだな
何百年も変わらない悲惨な性根だから -
>>158
年間500億の資金を調達するために何台のN-boxを売らなくてはいけないのか、と考えたら涙が出てきた -
アンチのみなさん、答え合わせはできましたか?
-
おらアンチ
元気ないぞ
当たり前か -
ホンダの社員や期間工もホンダがワークス参戦して勝利するなら給与の減額も承諾してくれるんじゃないの?
-
ルノーPUからホンダPUに変更したら
去年ポディウムの頂点に立てた中国とモナコで勝てない
同じく、ルノーPUからホンダPUに変えたトロロはポイント大幅減
逆に、ホンダPUからルノーPUに変更したマクラはポイント大幅増
つまり、そういうこと -
レギュレーションの変更が頭から抜け落ちてる人、痴ほう症か何かかな?
-
1.成績の変動はPUにのみ起因する
2.フェルスタッペンは速すぎるので議論の対象外
アンチってこの二つの前提を絶対に崩そうとしないよね
皆さん、あまりF1を知らないのかな? -
ガスリーは周回遅れ?
-
決勝のルノーパワーが変わってなくて安心した
-
ホンダはフェルスタッペンのせいで少し勘違いしてる
-
田舎欧州の最弱ルノーをホンダに崩された恐怖を打ち消すようにネットでホンダ最弱を連呼する欧州自動車メーカーに雇われた工作員ってバレバレ
田舎欧州は日本メーカーにズルしないと勝てない
ズルしても勝てないとわかると撤退
技術的に雑魚田舎欧州って日本人全体には知れ渡っているけどね -
ホンダ信者が「ルノーに勝てればそれでいい」と思っているならメルセデスには永遠に勝てないだろうな
-
ルノーもわざわざ「最弱」と思ってるホンダPUのことを考えなくていいんですよ
メルセデスやフェラーリのこと、考えてね -
>>173
アロンソの時とまんま同じじゃんww -
タッペン凄すぎて、今のレッドブル・ホンダじゃもったいないと思うようになってきた
-
>>180
そんなの3年前からずっと言われてたし他にもチーム力やマシン性能がドライバー力に見合ってない人は何人もいる -
信頼性上げてからパフォーマンス向上の流れだが、今までf1見てきたけど大体馬力を上げてから信頼性を追求するパターンだったと思うんだけど
-
このコースの入賞率は、ルノーPUに負けたな
ルノーPUは、全員入賞、リカルドはペナ審議みたいだけど -
>>179
要はフェルスタッペンではない誰かが乗っていた場合、今みたいな余裕かませられてるのかという事。 -
>>182
そっちの方が開発が楽だからね
ただ去年のレッドブルルノーの戦績から信頼性さえ抑えておけばパワーはルノーレベルを確保出来れば勝てるとの目論見(ホンダもレッドブルも)
ただメルセデスの凄まじい向上が大誤算 -
>>186
リカルドだったらどうだろうね? -
RBにノリスが乗ってたらもしかしたらタッペンに付いていけてるかもな
-
>>188
かもしれないでは無くて結果的にフェルスタッペンが残している成績にホンダは感謝しなければいけないと思う。もし他の人(ハミルトンでさえ)が乗っていた場合に今以下の成績だったらホンダはまたボロクソ言われていたと思うとゾッとする。結果論だから。 -
>>189
サインツといい勝負だから、今のタッペンには太刀打ちできない。としてもガスリーよりはるかに早そう。 -
>>192
多分、ホンダファンにとって今の成績がギリギリ許容範囲だと思う。フェルスタッペンがいなかったとしてガスリー、クビアト、アルボンそしてあと一人を評価対象とした場合、今以上の成績をあげられる人が何人いるか…と思うとゾッとする。 -
>>192
なおさらホンダはフェルスタッペンに感謝しないといけない -
普段二輪しか見ないからよくわからないけど、今のホンダのポジションって
motoGPだとアプリリアみたいなところ? -
>>193
ホンダはフェルスタッペンに感謝してるよ
それは間違いない
ただそれは、キミみたいに歪んだ思考の結果からではないよ
純粋に車の性能を最大限発揮して最高レベルの結果をもたらしてくれているから
「フェルスタッペンのおかげでホンダの評判が保たれている」なんてのは典型的なキチガイアンチの思考
そもそもフェルスタッペンはレッドブル生え抜きのドライバーであってホンダが召集したわけではないし、ましてやホンダの評判を守る為にそこにいるわけでもない
いい加減ホンダを中心に物事の全てを考えるのはやめた方がいい
F1の主体はあくまでドライバーでありコンストラクター
ホンダはそこにPUを供給するという形でチャンピオンシップのお手伝いをしているに過ぎない -
>>195
逆に二輪見ない俺はホンダがトップじゃない感じなのを今知った。ダディー岡田が泣いてるで。 -
>>197
たでぃー -
>>195
motoGPにエンジンだけを供給しているメーカーがあるならそれがホンダの立場 -
>>196
ここはホンダエンジンスレだろ? -
>>200
だから何?
ホンダの事だけを考えるべきだと?
だとしたらホンダは最高の仕事をしていると言わざるを得ないな
PUサプライヤーの仕事はチームのオーダーに応えたPUを供給する事
レッドブルの注文は
・壊れない事
・今後も継続的にパワーを上げ続ける事
・その為ならペナルティも辞さない
完璧じゃんw
だけど誰も今のホンダを完璧だなんて思っていない
何故ならチームがチャンピオンシップで勝利しなければ勝利したとは言えないから
それ(チャンピオンシップ)を考える場合はホンダの事だけを考えるわけにはいかない
車はPUだけでは性能が決まらない、どころか走る事すら出来ないからな -
>>196
ホンダエンジンスレにホンダ中心で考えた書き込みして何が悪いの? -
>>201
何でそんな熱くなるのかわからない。 -
>>206
だからソレだよ -
リカルドに2つの5秒ペナルティで11位に下がったので、ガスリーポイント獲得しました
-
リカルド残念だったな
けどおかげでガスリーにポイント入ったから嬉しいや -
ピエール・ガスリーは神だと思っている。
2017年春、どうしても山本尚貴のサインが欲しくて、鈴鹿サーキットのピットウォークで色紙とマジックを持って、選手の出待ちをしていた。
山本が出てきて俺は「山本選手サインおねがいします」と叫んだがササッとマシンに乗ってしまった。
がっくりしてると、ガスが俺に「僕のサインでもいいかな?」とニッコリしながら声をかけてくれた。
俺はびっくりしたが「もちろんです、お願いします!」と言うとスラスラとサインをしてくれた。その後「これからも山本選手とチーム無限の応援よろしくね」と声をかけてくれた。
あのガスの笑顔は、今でも忘れられない。
サインはすぐ捨てた。 -
>>201
くだらん書き込みやな -
>>211
ホンダを貶す為に都合の悪い事は出来るだけ無視したい人にはそう思えるかもね -
>>209
え?それでいいの??本当に???
ガスがリカルドにぶち抜かれたのを、ホンダ信者がアウトラップだったからと言い訳したけど
その後、抜き返すどころかどんどん離されるわ
今度は逆にガスがライコ&ヒュルケンがアウトラップでガスが抜くチャンスだったのに
ガスは抜けずにリカルドと同様にどんどん離され
リカルド、ライコ、ヒュルケン、ノリスの4台バトルの蚊帳の外
ホンダPU(笑)だけ蚊帳の外、全く歯が立たない現実
ガスも思わず「もっとパワーが欲しい」と発言
その真意はホンダがノーパワー過ぎて戦えないというホンダ批判
ジェット技術を入れてもこの体たらくじゃホンダの限界をみた
ホンダ信者の皆さん、もう諦めましょう! -
首の皮一枚でつながった
http://www.as-web.jp/f1/495050
これによりライコネン、ヒュルケンベルグ、ノリス、ピエール・ガスリーが7位、8位、9位、10位にそれぞれ繰り上がった。
ガスリーは入賞外だったが、1ポイントを獲得。
ルノーにとってはホームグランプリでのダブル入賞を失う結果となった。 -
ホンダのスペック3とは何だったのか…
-
ガスリー・・・・
今まで「まだマシンにアジャスト出来てないだけだろう」と思って密かに応援してたけど、
もうダメだ -
>>215
7戦使ってみて初めて真価が分かるのが今のPUだから
7戦目もパフォーマンスが落ちないのが正しい方向性で開発されたものであり、
投入直後にパフォーマンを見せたがその後パワー低下していくようなPUだったら開発失敗 -
ホンシン(ネトウヨ)の妄想が酷いね。
-
>>216
予選直前にセッティングを変更した影響で想定外の性能劣化に直面してたわけだから
今回に関してはガスリーの技術の問題じゃないだろ
次戦は2週続けての開催になるから時間がない
今はとにかく性能劣化の原因究明を急がなきゃならんね -
浅木氏をもってしてもダメなのか
-
パチンコしてたんじゃない?
-
パチンコ好きな人って
怠け者か
無職か
能無しか
暇人か
ヤク中か
アル中か
自己管理出来ない人か
孤独な人
だろうね -
キチガイ専用スレ
まともな人間はこんな処に居てはいけません
読むと脳が破壊されますよ -
ワッチョイ無しに誘導しようとするムダな試み
ワッチョイ無しこそ基地外が戯れる場所 -
ピエール・ガスリー 「ホンダの進化を感じられたのはポジティブ」
https://f1-gate.com/...egasly/f1_50160.html -
開発中のスペック4 本当にお願いしますわ
-
>>226
お前が先に進化しろって話だなw -
ジェット技術www
なんなのそれ? -
どこに使ってるのか聞きたいよな
-
ジェット技術云々は発表しなくてよかった
PUランクは4番目に落ちたようですし -
田辺TD「一段と強力な開発必要」
聞き飽きたわ、はや撤退しろや赤字企業w -
競争においてたゆまぬ努力、開発はやって当たり前なんだがな
それしかアピール材料のかな -
ホンダは去年みたいにトロロッソで実験すればいいのに
今の状況は完成品をレッドブルとトロロッソに同時にいれてる
これでメルセデスに追いつけるの?
未完成のスペック4をトロロッソに入れて実戦データとればいいよね
それで壊れてもどんどんテストすればいい
トロロッソのポイント狙いにいってどうするの?
目標はレッドブルのチャンピオン獲得でしょ!!
またホンダの本社や株主を見て壊したら評価が下がるとか
本気でメルセデスに勝ってチャンピオンとる気があるのか疑問です -
>>235
ホンダにとって、トロロッソは強制撤退やむ無しの苦境から救ってくれた恩義あるチーム
レッドブルとの交渉が表面化してからもホンダ関係者はトロロッソを尊重するようなコメントを出してた
そのトロロッソを犠牲の羊にするような戦略をホンダから打ち出すことは無いだろう -
勝負の鬼になれないんだね
ビビデバビデブーはハッタリでも口に出す事によってチームに危機感を与えているだけマシかもしれない -
このスレで言うのもなんだけど
ホンダがどうのこうのいう以前に
F1がつまらない これどうにかして欲しい -
何もかもが耐久選手権でしかないので、この方向性をさらに推し進めていくならもう期待はできないね
-
これからどんどんクソになっていくぞ
金曜からパルクフェルメ入とかアホか -
>>235
実験以前に不都合だからスペック3とか言って嘘ついて不都合を改良したエンジンを入れているだけ -
今この瞬間のメルセデスとホンダのPUの差は
どこにあったのかと明かされる日はくるのかな?
興味つきんわ
俺の妄想だけど、メルセデス巧妙にインチキやってそうな感じするなあ・・ -
>>238
そもそも、PUサプライヤーのホンダにはトロロッソを切り捨てる権限なんて無いだろ
この場合鬼にならなきゃいけないとしたら、それはホンダじゃなくてレッドブルグループじゃないのかね
それに、供給先ごとに異なる仕様のPUを供給することはレギュレーションで禁じられてる
トロロッソに極端な実験PUを提供して成績下降を招くようなことになったら審査入り不可避だと思うんだが
そこら辺はどう回避するつもりなん? -
メルセデスでもカスタマーの方とは良い勝負してるよ
-
>>239
なんで?おもろいよ -
>>219
そのセッティング変更はドライバーの指示でしょ?それはドライバーの技術の一部だよ。 -
>>247
> そのセッティング変更はドライバーの指示でしょ?
これのソースは?
そのガスリーは最近の記事でこんなコメントしてるんだが。
> ヨーロッパでは、ドライビングやフィードバックを与えることがドライバーの主な仕事であって、技術的な部分に関わる事はあまり多くないんだ。
https://formula1-dat...in-the-super-formula -
スペック4楽しみだなー
まだ2ヶ月以上先かよ -
ドライバーはリヤのトラクションが無い、というだけで
フロントサスをもう少し柔らかくとか具体的には言わないんじゃね
どこを調整するか、決めるのはメカニックでしょ
ただ、どこをいじってくれっていうメカにも強いドライバーもいる。
ハミルトンはいつだったか、どこかの目盛か穴を三つずらしてくれって言ってたことがある。 -
spec2とか3っておそらくな内容は同一でドライバーのプラセボ効果検証してんじゃね?
-
スペック3.1とか刻んでないだけマシか
-
>>253
ワラ -
>>249
フィードバックを出すのがドライバーの仕事でしょ?そのフィードバックでメカニックが仕事をする。
技術的な事って、例えばサスペンションの仕組みとかそんなのはドライバーが関わる事じゃないって事でしょ。
まさか、君はセッティングする事が技術的な事だと思っているの? -
>>250
インタビューで言ってたが、PUに何入れるかとかは山本と浅木で決めてるって言ってたぞ -
>>248 テレビみてたら菅と田辺がダブってみえたじゃないかw
-
ホンダのスペック4はきっと25馬力アップ(超大型アップデートのつもり)
そしてメルセデスのスペック3が約20馬力アップ(スペック2と同レベル)
メルセデスがスペック2と3で約40馬力アップ
ホンダがスペック2と3と4で約35馬力アップ
これはメルセデスとの差がひろがってますね!
現実にならないことを祈ってます -
Doornbos: "Honda-motor komt nog 60 pk tekort op concurrentie"
-
確かにスペック2,3はしょぼすぎ
スペック4でシーズン当初のメルセデス、フェラーリレベルになるらしいけど
2つのアップデート分遅れることになる
いつ追いつくんだよ -
>>261
追い付くわけないでしょ。追い付くとでも思っているの? -
>>260
Doornbos:「マックスはチームへのプレッシャーを増しています。チームの関係者によるとホンダはまだ60馬力不足しています。それは悪い時のルノーとほぼ同じだった。」 -
フェルスタッペン「ホンダF1エンジンはもっとパワー改善が必要」
http://www.topnews.j.../news/f1/182446.html
次戦F1オーストリアGPは、レッドブルにとってのホームレースとなる。
そのレースにはフェルスタッペンの母国オランダからも多くのファンが駆けつけることが間違いないが、
そのことが大きな後押しになるのではないかと訪ねられたフェルスタッペンは微笑みを浮かべながら次のように答えた。
「それによって僕のエンジンのパワーが増すわけじゃないからね。
ファンが来てくれるのはうれしいものだけど、奇跡は期待していないよ」 -
なかなか追いつかないね。
-
つよいホンダなんか無かったし
-
追いつくためにはメルセデスが開発を1年間止める必要があるw
-
>>267
平成生まれ乙 -
メルセデスがF1やめる必要があるわ
第2期も居なかったし、ルノーに負けだして撤退したぐらいの低レベル争いやん -
例えばコーナーでアンダー気味で曲がりにくいとき
コーナリングスピードを上げてダウンフォース増やして対処出来る技量があるか?
ってのを解説の誰かが言ってた
ガスリーには恐らく無理だろう -
>>271
F1歴10年未満乙 -
FIA様がアジアの猿にエンジンは作れないとおっしゃってるぞ。
特にホンダのような行き当たりばったりで無計画なクソ企業ではどうしようもない。 -
メルセデスもルノーも壊れてるのにホンダだけが壊れる前に予防的に交換してる
こんなことやってたらチームがポイント稼げなくなるだろ
信頼性のテストばっかりやって進化が遅くなったらPU開発競争から脱落するわ
レッドブルの我慢にも限界があるぞ -
>>276
当のレッドブルが「PUの性能を向上する為ならペナルティも辞さない」と言ってるのに我慢の限界とか何言ってんだ? -
今のF1は適切な速度で走ってアンダーとか
-
誤爆みたいなもんだな
-
スペック3期待してたのに、アルボンのスペック2と変わらない。
てか退化してない。 -
>>279
フランスGPの事?
ここにはほぼ全てのチームがアップデートを持ち込んでるんだぜ?
もちろんメルセデスもフェラーリもだ
しかしレッドブルはメルセデスフェラーリに対して変わらぬ位置を保ってる
これ見てレッドブルがアップデート失敗と言うならメルセデスもフェラーリも失敗してるって事になるが? -
>>277
それに見合うだけの性能アップがあればってって話だ -
信者ではない冷静なホンダファンとして思うことは、フェルスタッペンには最年少ワールドチャンピオンを
とってもらいたいから、RBホンダで無理ならフェラーリやメルセデスに移籍してもいいと思ってる。
RBホンダが常勝チームになるまでには、まだまだ歳月を要するだろうしね。
これだけ優秀なドライバーを4位に甘んじさせてしまうのは、ホンダファンとしても申し訳なく思うよ。 -
正直レッドブルの遅い方は、この先ポイントとれるか怪しくなってきたしな。
早めにもっとましなドライバーに変えんと。
ルノーとマクラーレン次第だけど、一方が相手圧倒するようなら、コンスト3位も怪しくなるぞ。 -
タッペンの代わりにベッテルかボッタス、サインツあたりをトレードし、
ガスリー放出して、ライコネンあたりを引き抜いてくれば、十分補えるのではないかと。 -
上から目線イヤラシイな
-
>>291
それはガスリーがショボイからに他ならない。カニバリズムが発生しないから。
まともなNO2ドライバーがいたら、タッペンのポイントは今より低くなっている筈だよ。
まぁ、それで逆にタッペンの居心地が良いということなら、いいんだけど。 -
タラレバの反論はやめとけ
-
>>271
信頼性の名のホラ吹き寄生PU+ワークスで2006年の棚ぼた1勝のみ。 -
タラレバ抜いたら、面白くないじゃん。
タラレバが、人の想像力を広げるんだろうに。 -
横レスだけど、ホンダ以外に1勝でもあげた日本企業あるんですかね。
そのホンダを馬鹿にするってことは、日本人じゃないってことすかね。 -
バーレーンでルクレールにトラブルがなければ〜みたいな現実的な話はともかく、
妄想NO2ドライバーが活躍する話で突っかかってるのはアホだろ -
>>298
オコンをセカンドにすればタッペンが覚醒するそぞ -
>>295
タラレバなんて結局は自分に都合の良い結論しか出ないんだから意味ないよ -
俺の論点はこれだけどな
>まともなNO2ドライバーがいたら、タッペンのポイントは今より低くなっている筈だよ -
https://formula1-dat..._france_gp_2019.jpeg
RBよりマクラーレンがストレート早かったってタッペンが言ったのを
アンチが意気揚々と貼りにきてるけど理由これどうみても
ダウンフォースを付けた車体だったからなだけじゃんw -
ダウンフォース付けてる状態でも戦えるようにしろってことでしょ
枕時代と同じだわ -
この調子じゃスペック4もスペック2、3とほぼ変わらない性能だろうな
-
>>281
ホンダジェットの売り上げにも影響しそうだな -
ちなみにサプライヤーとしては
多分、ブリヂストンが最多じゃないかな?
200勝くらいしてるんじゃね?
知らんけど -
マックス・フェルスタッペン 「オーストリアGPでも良くて4位が限界」
「現時点で僕たちはとにかくペースが不足しているし、それを受け入れなければならない。その間も僕たちはクルマに懸命に取り組み続けてるし、ほとんどはパワーユニットだ」
https://f1-gate.com/...tappen/f1_50183.html -
PUでマシンの性能の大半をしめてるなら、今回フェラーリカスタマー勢がトロにオーバーテイクされまくってるのはおかしいことになるよね。
-
パワーがすべてならメルセデスPUのウイリアムズが最下位常連なのもおかしいな
-
>>302 タッペン「現時点で僕たちはとにかくペースが不足しているし、それを受け入れなければならない。その間も僕たちはクルマに懸命に取り組み続けてるし、ほとんどはパワーユニットだ」本人が言ってるからね
自分自身の妄想で安心したらダメだよw -
ついにマックスにもパワーが不足してると言われだしたね
スペック4がほんとで50馬力以上のアップがないとやばいね -
GP2エンジン!!!!(涙)
ホンダ信者の皆さん、もう諦めましょう!
ホンダF1エンジンは未だ60馬力劣っている、と元F1ドライバー「マクラーレン時代のトラウマが一因」
https://formula1-dat...is-still-60-hp-short -
何の根拠も無いし信憑性ゼロ
外部の人間に何がわかるの? -
いつも60馬力差なんは、元メルセデスのコンサルが古い技術までしか知らんからよ
-
フェラーリは10万馬力
数字なんてなんぼでも盛れるからな
その数字を導き出す根拠を示さないと1mmの説得力も無い -
>>296
日本を貶める企業応援するなんて、日本人じゃないですね -
朝鮮人の目にはホンダが日本を貶めてるように見えるらしい
-
>>318
メルセデスワークスに比べたらホンダもレッドブルもポンコツだよ。そんなの当たり前。
比べる相手で変わるよ。
ガスリーはフェルスタッペンと比較するとポンコツだし、日本のフォーミュラチャンプに比べると速い。 -
まあ、メルセデスと比べたらフェラーリもポンコツだわなぁ
-
今回は、ホンダジェット技術を利用した
IHI製の新タービンのテストとデータ取りだったんだよ、
だからあまり負荷をかけてない(ソースは俺の脳内) -
>>323
ジェット技術の核心は、耐久性とパワーの安定性だと思う
使用限度マイレージまでは、完璧な信頼性とパワー出力の安定性を維持しないと空なんか飛べないからな
あと3戦後ぐらいにスペック3の本当の真価が分かるとおもう -
ハイハイほんとうの真価な
-
そもそもよ、さくらの連中ってどこ大卒よ?
最低でも難関私立、東大が当り前、海外名門大学留学も当たり前
そんな人材で研究開発してんだよな?
少し勉強すれば誰でも入れるようなとこや専卒が半数近くとかじゃねーよな? -
>>328
そうだね。君は何も知らないようだし。 -
ステップバイステップとか言ってる時点で何時まで経ってもトップには追いつけないよ
新しい発想でも生み出すような技術力でも無い限り、今のホンダじゃ無理だろうね
大ベテランの浅木さんと田辺さん投入してもジャンプアップできない訳だからな -
俺はF1を知ってる ( ー`дー´)キリッ
-
ICEだけで60ps上げるとなると最低でも燃料消費上げてブースト上げざるを得ないだろうから耐久力との戦いかな
-
36.8kwのゲインは可能かな?
燃料とICEの開発で達成して予選モードの強化が出来ないと今期は厳しいですね -
「これからはICEを改良していかないと」てスペック3まで内燃機をやってなかったんかいw
-
誰か言ってたけど初戦のオーストラリアの車体の方がよかったんじゃないの?
今回も車体のアップデートの部分が多いって言ってたのに何も変わってないし -
今回のレースでの結果は絶望感しか生まなかった
もう撤退していいよ -
早くマクラーレンが表彰台に乗って欲しい。
そうすれば、ヒゲ眉毛の神としての地位は確立する。 -
この手でありがちなのが、問題を正しく把握できてなくて見当違いの作業ばかりして結果が出ない事
-
で、結果が出ないことを棚にあげて努力してるんだアピールをし始めて、他者に責任転嫁を始める
そうなったらもう終わり
以外と多いよ -
ホンダは信頼性重視でなぜパワーを上げないのかと疑問で
リスクを追ってパワー重視の開発しないのか?
実は最大限にパワーにふって開発して2〜3レース程度しか持たない状況かも
それを隠すためPU交換理由としてスペック2やスペック3と言ってる説
このペースで行けばほとんどパワーアップせずにスペック9までくよね!!
これはファンやレッドブルをだます行為のような? 気がします -
>>340
そんなだったらバルサンしてるよ -
実際スペック2は信頼性を理由としてアップデートしたんだから
そのままだと壊れると言ってるのと同じだからね
他所とは違って開放できるパワーの余力はなかったということか -
>>340
想像力豊かだね -
ホンダはバルサンがトラウマなんだろ
-
パワーアップもろくにしてないのに、なんでスペックバージョン上げてるんだ?
信頼性あるならそのまま走れよ -
ホンダF1エンジンは未だ60馬力劣っている、と元F1ドライバー「マクラーレン時代のトラウマが一因」
「だが、レッドブルもホンダもポンコツだ。彼らはまだ60馬力劣っている。私にはまだあちらこちらに情報源を持っている。確かな情報だ」
「奇妙な事に、この数字は悪い時のルノーとほぼ同じだ。ホンダは正しいレベルに到達するためにもう少し努力する必要があるし、レッドブルもシャシーを改善させなければならない」 -
マクラ時代にマクラが少しばっか意地悪したのは事実としても
ホンダはホンダでトロいってのがRBトロロと組んで明白になったな
アプデしてもパワーほぼ変わらず、信者が馬鹿にしてるルノーPU以下
田辺はレース前もレース後も定型文コメントだけ
得意の行き詰まったら撤退が見えてきたな
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
まあ60でも70でも良いけど、パワーアップしてくれんとな。
壊れても速いの出す時期だわな。去年みたいにさ。 -
>>349
何年も60馬力差のままなら確かに奇妙だ -
まあ、タッペンに尻叩かれても仕方ないわなぁ
-
>>352 でも今まで80馬力が60馬力差になったからホンダは進歩したよねww
-
ホンダF1ファンはさ
第4期でも経験したことないレベルの
レースはもちろん記事も5chもなにもかも見てられないような気分に
なってねえかな -
RB時代には優勝もしていたのに4位にもなれないルノーさん
-
>>357 支離滅裂のキチガイ
-
>>327
その説が正しければ、厚労省なんて有能軍団だろw -
>>327
心配しなくてもお前より優秀だよ -
サクラってまだ日本人だけでやってるの?
-
>>347
SUGEEEEEEEEEEEEEEEeeeeeeeeeee -
ホンダ信者って仕事できなさそう、、、
-
ホンダジェットに輪っぱ付けとけ
-
>>356
フェラーリ、「・・・」 -
エンジン【部品】を応援する感覚が判らんw
-
またお前か
-
ホンダをこけ降ろしたリカルドが先に優勝してしまうかも
-
>>366
おまえも信者も仕事出来ない社会不適合者なのは間違いなかろうよ -
ワカラン教・・・ぷぷw
-
何年もホンダに粘着するお前のほうが余程わからんっつのw ばっかじゃねーのwぷぷw
-
アホンダ
-
>>360
意味不明だけど
つ鳩山さん、前川さん(元次官)、東電、東芝
今だと711の社長、政治家は腐るほど、マスコミ関係、芸能関係(学歴関係ないけど書いとくw)
銀行関係etc
逆に学歴と成果が一致する素晴らしい業種はどこかにあるんだろうか? -
>>357
フェラーリ「………」 -
スペック3をプラットホームとしてパワー上げていくみたいだけど
スペック4期待すっぞ -
売国自民支持者とかw
-
>>372
リカルドはまずマクラーレンに勝たないとなw -
F1まで登ってきたドライバー同士ともなると
腕前で変わるのはせいぜいコンマ2くらいかね -
ちょっと違うな
最近のF1は、純粋にスポーツ的に、腕前で上がってくる訳じゃないから
結局、イマドキのハイテク電子制御マシンだと大して差がつかないだけ -
>>383
引き換えに、契約金をたんまり貰っとるから、ええんやで -
今のF1は下位カテゴリーで一定の成績が必要だから昔ほど極端な差がない
キチガイ妄想ばっかりしてるから本質が見えない頭になってるんだよ -
いや、生粋のキチガイだから生まれた時点でアレか
-
世界中で高い評価を受けている日産GTRを開発したのは高専卒だし。
どっちかっていうとクリエイティブな発想は受験勉強で必須な記憶力とは別次元だろう
東大とか京大とかハーバードとかMITとか
有名大学卒かどうかの学歴と1流の開発者かどうかは関係ないと思う
スティーブ・ジョブズも無名大卒だ -
先日、ウィリアムズの名車fw14の動画がみたくなってyoutubeを見ていたんだけど、
当時はそのマシンがあまりに強すぎて「誰が乗っても勝てるマシン」として語られ、
ドライバーのマンセルを悩ませたらしい。本人はしきりに「電子制御の取り扱いが難しいんだ」とか
自分の能力を誇示しようとしていたらしい。 しかし他のチームのドライバー、セナやプロストがこぞって
自分をウィリアムズに入れてくれと懇願、 セナにいたってはノーギャラでもいいとまで言いだし、
マンセルはチームを去ることになった。
マシンの性能がズバ抜けると何か人間関係に隙間風が吹くような虚しさもあるんだなと思った。
そう考えるとフェルスタッペンは今、周囲から称賛され同情されている。仮にメルセデスに移籍してチャンピオンになるとしても、
彼にとって手放しで喜べることでもないんだなと俺は考えをあらためたわ・・・。 -
>>392
そういう話は「そんなん知ってるわ」系の懐古おじさんを呼び寄せるぞ -
そんなん知ってるけど最近見始めたお若い人には確かに新鮮で珍しさを覚える話だろうね
責める気はないよ -
>>392
懐古おじさん登場!
FW14Bは確かに最速マシンだったけど、誰でもが乗りこなせるわけではなかった
マンセルだけがFW14Bの性能を100%引き出す事が出来た
その理由を書き連ねようとしたが、あまりの長文になるので自重するw -
 ̄O ̄)ノオハー
タッペンにマシン全体のパワーアップ(主にPU)と名指しで発破かけられたね
そりゃこんだけ進歩のないアプデ繰り返してたら言われちゅよね
クビアトにもSPEC2とSPEC3の差は感じない、わからにいって言われちゃったね
ホンダPU(笑)崖っぷちだね、絶望の淵だね、終わったね
そんじゃ、イテキマ-ス!!Σ≡≡≡((((っ′∀`)っ -
>>396
的確だなw
しかしそれだとあまりにマンセルが不憫w
何故マンセルだけがFW14Bを乗りこなせたのか
マンセルがただマシンに乗せられていただけの凡才ではなくいかに優秀なドライバーだったか
それを語るとやっぱり長くなるw -
>>391
奥さんがスタンフォード大だね。結婚後も暫くはスタンフォード
の職員宅に住んでいた。
ゲイツが世界を移動する際にエコノミークラスを使っていた
のと同じ「ノリ」なんだろうね。
奥さんは今では世界で6番目に裕福な女性だそうだ。ジョブスは
アップルに戻る際には給料が年1ドルだったが、いつの間にか大
富豪になっていたんだな。 -
10馬力でおよそ0,2秒だっけ?
それくらいの差なら体感できないかもな -
予め筋書きが読めるレース詰まらなさ過ぎ
一度離れたファンはもう戻らないだろう
タイヤ労り競走とか誰もF1に求めてない
バカ騒ぎのようなスプリントレースが時代に合わないと言うなら残念ながら衰退の一途を辿るだろうな -
クビアトも称えつつパワー不足を認めているね
ドライバー全員が訴えるならそりゃだめだろ、ホンダ
何年同じことやってるんだ -
>>405
他所も進化してるから参入時の出遅れがいつまでたっても縮まらない -
そんなこと言ってたら、既存の企業、人物を上回れないことになる
それは違う ゼロからではない -
マン島TTレースの方が100倍オモロイで
まあテレビで見てる分にはどっちもツマランけど -
もとから田辺さんもまだまだメルセデスには負けてるよって言ってるんだけど
ルノーに負けたら間違いなくレッドブル陣営から叩かれる -
予選では肉薄されたけど、決勝ではマクラーレンを1周1秒近くちぎってたからな
-
でもレースでマクラーレンに勝てたのは一台だけw
-
>>410 ホンシン(ネトウヨ)が枕&ルノーをトロロ以下って言ってたトロロッソと比べないとねw
-
ホンダPU は1200ps を目標にしないとだめだな
-
参入前は開発制限なしで有利だったはずが
参入したら出遅れが不利とか
これ、笑かそうとしてる? -
正直ホンダもどうすればいいのか分からなくなってんだろ。今年からはレッドブルの車体や空力性能でパワー不足を誤魔化せると踏んでただろうし。そもそもできるなら最初からやってる。
-
パワーで負けてる分シャシーで、のはずだったのに
シャシーでも後れを取ってるみたいだな
10馬力で0.2秒という前提なら
予選でハミルトンとの差が1.1秒、馬力にすると55馬力になるけど
シャシーで負けてる部分もあるだろうから
実際にPUで負けてるのは30馬力くらいかな? -
>>398
マンセルは日本ではおバカなキャラで通ってたけど、実際は結構なインテリでマシンに対する造詣も深かったかもしれない。 -
マンセルはセナプロに近い速さでセッティングもハッキネンを指導できるほど能力がある
-
>>416 40馬力位って海外のサイトでみたな〜60は流石にトーンボスが盛ってるなw
-
ホンスレ
-
ごめんなさいって違約金渡して今期で撤退した方が良い
-
役員が見てるわけねーだろw
下っぱが見ていて上に報告くらいはしてるかもしれんが -
>>417
ロズベルグ父&マンセルの時はすげえ真面目に乗車の情報をくれたってホンダの誰かが言ってた稀ガス -
あいやロズベルグは滅茶苦茶感覚だけで走ってて報告も不真面目って話だったな
マンセルが真面目ちゃん -
今のマクラーレンにホンダPU積んだらまあまあいける気がする。
-
>>427
マンセルは移籍するチームが速くなってたからな。 -
>>416
今年のメルセデスは250Km/hを超える領域の加速力は
レッドブルと同等なので、性能差の見極めは非常に難しい。
それとオンボード画像を見るとメルセデスは2速から全開
にしているが、グラフィックの間違いかと思ったがテレメトリ
データをグラフ化したものを見ると間違いなく2速の途中か
ら全開になっている。
こうした事実はレッドブルも把握しているはずなので、ホンダ
PUの実力を推し量れないのだろうと思う。 -
>テレメトリデータをグラフ化
なぜこんな嘘を付くんだろうな -
《妄想劇場》
フェルス・タッペン「ねぇねぇクビアトぉ〜。俺のマシンにダニがいるんだ。ほら首に跡。」
「略して、ダニイル・クビアトなんちゃって」
ダニエル・クビアト「たっぺん、死んでみる?」
フェルス・タッペン「Σ ハッ!! 地獄少女!?」 -
予選で言えばホンダが今4番目だということは確実だろ
メルセデス、フェラーリ、ルノーからかなり離されてる
ルノーを抜いたと思ったらちんたらやっててほとんど進歩せずに大幅に抜き返される
いつになったら追いつけるんだ? -
>>423
ドーンボスさん乙です -
マクラーレンが調子こいて来るとここぞとばかりホンダ下げの記事が出てきてあやしい
-
>>435
欧州メディアはそんなもん -
ホンシン怒りのダズーン解約祭り
-
新井の時から本質は変わってないからみんなだまされる
サッカーのホンダと同じでビックマウスは控えるべき -
DAZN解約してオーストリア予選から再加入するわ
-
本田には予選パーティモードはないようだしな。ボタンだけは付いてるみたいだけど
-
>>437
契約してないのに解約できないだろ -
>>441
そのグラフ見る限り250km/hを超えたところでもホンダよりもメルセデスの方がかなりいいように見えるが -
最近、カスリーだったかガスリーだったか一瞬迷うことがある
-
>>445
F1TV Proのオンボードから書き起こしてるんじゃないの -
4戦で交換前提なら、もう少し安全マージン削ってパワーを出してくれてもいいと思うんだぜ、というところがタッペンの本音だろうな。
悪いとは思ってないが、もう少し運用に工夫ができるんじゃね?こちとら命かけてるんだソチラも首を懸けていいんじゃねタナベサーンっていう -
レッドブルもルノーPUのままでリカルドもいたら
フェラーリに勝ってただろうに
とんだ疫病神と手を組んだもんだ -
もうマージン削ってもこれ以上パワー向上しないのかもよ?
-
>>235
入れる玉がないに決まってる -
>>235
少ししかホンダの株持ってないけど、壊れてもいいからハイパワーでピーキーなエンジン作って楽しませて欲しいわ
株価はダダ下がりだけど、そもそも糞株といわれるホンダで儲けようと思ってる人なんてあまりいないだろうしな
とにかく今のホンダはつまらんわ。
もはや今のトヨタの方が昔のホンダっぽい -
ルノーはまだパワーアップしてないのに
ホンダより速いんだから
ホンダも相当焦っているだろうね -
これでBMWとVWあたり
PUサプライヤーがあと2-3社いたらもっと悲惨だったろうな -
死ぬ気で限界まで頑張ったことが無い無能な人ほど他人に努力が足りない、死ぬ気で頑張れって言うのは知ってる
不眠不休の努力と不屈の精神力があれば竹槍で戦闘機を落としたり、兵糧無くても戦えるとか思ってそう
さくらの低学齢ゆとり共は慢心しているから開発が進まないんだ…寝ずに頑張って毎試合のようにアップデートしろ…みたいな -
>>455
ホンダの市販車で、スポーツカーはNSXとシビックTypeRしかないもんな
NSXは値段高すぎだし、シビックはデザインかっこわるいし
S660なんて、馬力なさすぎでスポーツカーとは言えないし
アコードは、昔ユーロRとかスポーツモデルあったのに
年寄り向けのただセダンに成り下がった
インテグラとS2000を早く復活してほしい -
アホンダ
-
この20年
内部留保を巨額に溜め込んで
新しい技術開発に挑戦も投資もしなかったから
大勢の有能な技術者が育って来なかったんだろうね
ホンダには人材がいない。 -
遅くてもいいんだぜ、2位以下でも別にいいんだ。ただ、ドンドン地位は低下してゆき会社も傾き、最終的には
死ぬ気で限界まで頑張らないといけなくなるんだよ。
それが嫌なら、今余裕のあるうちに少しは無理して頑張ったほうがいい -
>>450
一言も勝ったとは言ってないね
ルノーには追いついたって発言しか過去に見たことない
追いついたって事ならレッドブルがルノーに負けたらホンダを責めることになるんじゃないかな
レッドブル的にシャシがルノーに負けてるとは言い辛いし
ルノーに三行半突きつけた手前ここには負けたと認めたく無いだろうし -
マクラ時代はノーパワー、GP2
トロロ時代もノーパワー
RBと組んでもノーパワー
ジェット技術を取り入れてもノーパワー
ノーパワーホンダPU(笑)
ホンダ信者の皆さん、目は覚めましたよね⁉ -
>>468
お前はいつまで寝言言ってんだ? -
>>468
ノーパワーではないぞ。モアパワーでは有るが。まぁアンチホンダ信者だからしょうがないけど -
結果が出てない以上、イジられるのは仕方ないかもなあ。早く称賛コメントで埋め尽くされるようになってほしいが。
-
アンチは賞賛なんかしないけどね
-
高低差が大きいレッドブルリンクではより悲惨な結果になりそうだ
-
五年目でメルセデスにまったく近づけないのはきついね
そもそもF1やってても売る車ないじゃん
スポーツカーはもちろん、高級車すらないのと同じ
ACURAブランドをトヨタLexusより先に立ち上げた、でも今や大差をつけられ、しかもアメリカにしか店舗ないし
トータルで見たときにF1活動やってる意味がエンジニアの教育だけじゃ・・・市販車に生かしてほしい
毎年何百億円も使ってアホみたいだよ 給料上げたり凄まじくレベルが低い市販車のデザインを改善するため、デザイナーの教育プログラムを改善したり
トップに追いつけないなら他に金使ったほうがマシなんじゃない -
ホンダを応援してるけど、クビアトとアルボンのバトルを見るにつけガッカリ感半端ないなぁ
-
今年はフェラーリでさえメルセデスに勝ててないのに何言ってんだよ
-
実はガスリーが枕、ルノーに負け始めた点を見れば
不調だけど、タッペンは対フェラーリならば去年より良いくらいだから、そこそこの出来だと思う。 -
>>478
信頼性が相変わらずなのが大残念ではあるね。
性能は熱効率の向上なので、それこそ10年単位の時間を要する
ことは理解できるが、信頼性は他に例のないレベルを要求している
訳では無いので、大変失望している。
N=3で破壊試験を実施し、ワイブル解析をすれば耐久性の推定は
容易だ。時間と費用は掛かるが、今のホンダには早急な対応が望
まれる。 -
今シーズン、レース中には壊れてないんだから信頼性は上がってるよ
-
>>480
レース中にやっちゃったルノーとフェラーリよりは信頼性上だな -
男爵がソース出すのは初めてだな
-
ガスリーは必要なのか?
遅すぎるドライバーは開発にも役にたたない。 -
>>325
確かに、差ほど変わらないなら次戦アルボンまで載せ替えないわな -
――以前のホンダ製パワーユニットはコンパクトにするために、
ターボがVバンク角のなかにありましたが、2017年からはそれを外に出して、
さらにコンプレッサーとタービンを分離したために軸が長くなった時期ですね。
浅木センター長:その長くなったシャフトが10万回転で回るために共振に
苦しんでいました。そこで2018年の1月に、センター長としてF1のパワーユニット
の開発を率いるようになってから、航空エンジン研究開発部門に説明して、
試作物を作ってもらったら、一発で解決しました。 -
>>485
つまりホンダジェットマンセー? -
ホンダをバカにしている日本人たち。
F1で苦戦しているホンダと同様に、ほかの日本企業もまた国際競争で優位性を失い
苦戦していることを忘れずに。
太陽光パネル・有機EL・液晶・半導体(NAND/DRAM)・造船・製鉄・・・、
日本はあらゆる分野で中韓企業に敗北した。 自動車産業が最後の砦であり、
F1こそがその技術の頂点にあるということをお忘れなく。 ホンダの挑戦がいかに意義深いことかぜひ考えて欲しい。
失敗を恐れず挑戦する姿こそが、創業以来、不偏のホンダスピリットだと俺はおもう。
勝利は当然欲しいが、勝利せずとも世界のトップレベルへの挑戦それ自体がホンダを鍛え上げ、
やがて血となり肉となっていくんだ。 -
共振くんの復活か?
-
一部の分野は負けてるけどねえ。
中国はともかく韓国に技術で負けてるってどこのパラレルワールドからやってきたんでしょうか -
>>485
当時の問題点を実担当者が語っていたのと違うな。
ベアリングの潤滑不具合の原因が特定出来ず、対策に時間
が掛かってしまった。
原因はブローバイガスがシャフトを伝わってMGU-H側のベア
リングの潤滑油を希釈してしまう事だった。
と言う様な内容だった。 -
>>489
逆に、15年前の過去からこの掲示板書き込んでるのかと聞きたいくらいだわ。
サムスンの営業利益しってるのか? もう小国の国家予算レベルの利益よ?
日本一の優等生トヨタなんぞ足元にも及ばない。
大型有機ELパネルは日本企業がつくれず、すべての日本企業は韓国LGから買ってる。
NANDの微細化技術もサムスンが東芝に先行しているし、高性能スマホにおいても、もはや日本企業の優位性は
無いどころか、むしろ韓国製品のほうが上になっている。
そういう現実を受け入れることが出来ない連中は、戦前の軍拡主義者と同じただの愛国バカと言っていい。 -
>>489
スマホや半導体、通信技術は完全に韓国の方が上だろ -
日本はお値段が問題よね
-
>>493
技術力は負けてないというならサムスン以上に高性能な日本製スマホがあるのか教えてくれよ -
第三期からそうだが、一番ものが見えてるのがアンチというw
事の最中は信者にバンバン叩かれてスレの邪魔物扱いだが、結局アンチの言ってたことが正しかったんだなあと事が終わってから実感する
レッドブルホンダが第三期のような結末にならなければいいのだが
まあ、ホンダ撤退でレッドブルがメルセデスエンジンを手に入れてブラウンGPの再現になったらレッドブルファンは大喜びだろうが -
ちなみに俺はホンダに厳しい意見は連発してるけど、アンチじゃないよ。
-
やってることがアンチそのまんまってことけ?
-
だいぶ脱線したが、まぁとにかく言いたかったのは、
ホンダだけがグローバル競争で苦戦している訳じゃないということ。
しかも、敗北していったほかの日本企業(特にハイテク分野)に比べて、
ホンダの位置はまだ優位性をもっているということ。
近い将来のゲームチェンジに備えてF1で最先端の技術を身に着け、
しっかりと成長してほしい。
ホンダジェットの成功は、日本人として誇らしく思う。ぜひ続いてF1でも成功してほしい。 -
田辺の「一段と強力に開発を進める必要性を感じています」コメントは
今季中にどうこうできるって意味じゃねえよな
それとも"予選専用モード"とかだけの問題らしいからどうにかできちゃう?
……
なわけねえわな -
>>502
サムスンはスマホのCPUを自前で作ってるし、日本企業はつくれないからイーブンでは?
兎に角、「日本の技術しゅごーい」に騙されてる人が多すぎ。
世界の進歩はめざましく速い。日本っていう国こそ、慢心しちゃダメだと思う。 -
そんなもんエリートが考えればいい事だし。庶民がそんな大層なこと考えでしょうがないよね。自分は日本は相当暮らしやすいと思うから満足だけど
-
今季はもう手遅れ
-
>>504
暮らしやすいには同意。
少し脱線するが、だからこそ安倍さん率いる自民党は憎まれ役となっているが、及第点の仕事をしているということ。
韓国は、大企業・高所得者には有利だが、低所得層は悲惨な状況だ。それに比べたら、日本は・・・。
自民党政治に感謝しなければならない。 -
>>503
サムソンがCPUを作れる?それを言ったら日本はスパコン用のCPUを自前で作ってることになるんだがな。 -
気持ち悪い
-
ARMを持ってるのはソフトバンクだからなぁ……
-
サムスンってただの投資企業で、実際に技術を手がけてるのは買収した外国人技術者だからな
生産用ロボットも何もかもドイツ製や日本製 -
ガスリーが遅いだけなのかフェルスタッペンが早過ぎるのかさっぱり分からん。
-
>>511
遅く走らせる事は誰にでも出来るけど性能以上に速く走らせる事は誰にも出来ないんやで -
韓国などどうでもいい
F1と何の関係も無い -
サムソンの話は、どうでもいいよ。
日本と韓国、どっちが優れてるなんてのもF1では関係ないし、
F1韓国出てきたことないのに、ホンダをデスル必要もないでしょ。 -
F1に関係のない国の話
-
サムスンすごいね、で、エンジン作ってる?どこに載せてるの?え、作ってない??もしかして…関係ないんじゃ?あなたどこの人?
-
サムスンとかヒュンダイが気になってしょうがないか知らんけどスレチだからやめてね
っていうと余計ハッスルするんだよなジジイは -
棚ぼたでもいいから一位になるレース見せてくれよおおおおおおおおおお
-
まだ夢見てんのかこいつら
F1という技術競争の場、世界最高峰の舞台で日本人は全く通用しないんだよ
一方WRCで無双するヒュンダイやスマートフォンで世界の覇権をとったサムスンを見てみろ
このたった2企業だけで日本の全ての企業が束になっても勝てないだよ
元号も変わってこれから日本は新しい道を歩む事になる
それは日本人が韓国人に頭をしっかり下げて技術を教えてもらう時代に突入したということだ -
そうだね、で何を売ってくれますか?
-
>>521
WRCでヒュンダイが無双...????? -
ソレを入れたら本田がメルセを上回るようなやつでないと買いませんよ?え?そうじゃない?ならスレ違い、お帰りくださいスマホ板にでも
-
棚からぼた餅っていうが、落ちてきただけでは地面に落ちて食えないわけでな。むしろそれを口の中にうまく受け止めるのは至難の業、
-
サムスンのスマホw
端末だけでなく、会社もよく燃えるよな -
あんまりホンダが情けないもんだから、ホンシンも無関係の韓国企業を話題に出して誤魔化すしかやることがなくなっちゃったじゃん
-
日本の技術力低下は
ゆとり教育の成果 -
日本の世間全体も含め、教育や社会が画一的すぎるのが問題
抑圧された状態では、いつまでたっても優秀な技術者は出てこない -
>>487
造船、鉄鋼は安さに負けてた時期もあったけど品質の高さで盛り返してるよ。売れなくなった中国の鉄を安売りしてるのが問題になってる。 -
>>491
馬鹿でかい営業利益故に最近のメモリの価格低下に苦しんでるけどね。 -
ちょっとググれば分かる事なのに
それすらできない情弱なホンシン -
>>532
偏向報道にかぶれてないか?
DRAMでどれだけサムスンが蓄財したかを。そして相場下落に苦しむという表現が、
事業単体で黒字であることに俺は違和感を覚えるのだが。
苦しむというのは本来、日本のジャパンディスプレイのように「赤字」経営を続けることであり、
事業の存続が危ぶまれることではないかと俺は思うんだが。
サムスンはDRAM事業単体ですら、そのリスクは皆無に近い。そのうえ柱は他にも多数ある。
この会社の凄いところは、完成品だけでなく有機ELパネルなどの中韓素材でもトップシェアを
もっている事業がいくつもあることだ。
俺は、この会社の成長を許してしまった日本企業(あと旧民主党)を心底恨んでるよ。 -
もう30〜40年くらい前になるだろうか。DRAMの製造技術は、日本の日立だったかが、
サムスンに技術供与していたんだな。
IF〜の話をさせてもらえば、そんなことをしなければ今のサムスン躍進はなかったと思ってる。 -
>>503
あれはARMの命令セット使うライセンス品。Mongooseコアはオリジナルデザインかもしれんけど。GPUもQualcommのSnapdragonに勝てんから、AMDと協業するはず。方向性は正しいと思うけどね。 -
私大の理系は屑
-
ジジイ、自分のブログに書けよ、カス
-
フェルスタッペン「ノーパワー
レッドブル「ノーパワー
ホンダ「信頼性には問題ありません -
NG登録が面倒だから単発IDやめてくんない?
-
まだ前半戦なのに殆ど信頼性のアップだけで三回もアップデートしてしまうアホンダ
以降のアップデートはペナ付きになるんだから意味ないじゃん -
アウアウー系のワッチョイって、7〜8割方頭おかしいのしかいないから
アウアウをNGnameにぶっ込んでおけば幸せになれる -
>>534
日本企業の技術者軽視には本当腹立ちます。結果企業自体の衰弱を呼び込みましたが。 -
サムスンもNGワード行きかな
-
>>544
一般的に
優秀なアメリカ人や留学生が目指す有名大学とは
世界 大学ランキングの上位大学だ。
アイビーとスタンフォードなど20校くらいの私立とトップ公立大などの研究大学というところだ
ドアホ! -
今回の予選モードはリスク取ってMoreパワーなチューニングしてくるんでしょうね
枕には絶対に負けられない アストンマーチンもハラハラしてると思う -
>>548
ハハハ 何だおまえ何も知らないんだな
大学システムについて 何もしらない田舎者の低能が偉そうに恥ずかしい生き物だわ
知らないなら黙ってろクズ お前スタンフォード大学の学長がどこの大学出身か知ってた? なんで彼がスタンフォードで学長になれる理解できるか
お前みたいな奴を知恵遅れって言うんだよ お前みたいな単細胞バカは日本から出るなよ ゴミが 恥をかくからな -
>>548
お前みたいな他国の教育システムを正確に把握できない低能が ゆとり教育はとか 日本の技術力の低下はとか 笑わせんなチンカス以下のゴミが -
それからスティーブジョブズは 高校で飛び級するぐらいには優秀だったからな
お前みたいな薄っぺらい低能は知らないだろうから教えといてやるよ
あとReedの入学者の平均GPAは今でも3.9とスタンフォードやUCバークレーの入学者と殆ど代わらないぐらい厳格な基準で入学者の
を選抜している もちろんアメリカでもでも大学院進学率の高い名門私立大学として知られらる -
無名大学とか言っちゃう奴は知的レベルが疑われる 548みたいな奴は単細胞で低能 海外では笑われて終わりの恥ずかしい田舎者のゴミカッペということ
-
そろそろ満足した?
日本語が怪しくなってきたから落ち着け -
中身に反論できないからそう来るしかないよなバカ知ったかヤローは
どこが怪しいのか指摘できないエテ公乙 句読点、スペースとか言わないよね -
上で無名大学とか言ってるのは別の人だよ
ワッチョイ確認しないほど頭に血が昇ってるし
あとそろそろスレタイを見てくれ -
みんなやさしいなw
-
>>389
お前みたいな正確に海外事情を把握できないアホ丸だしのガラパゴス人間が増えてるのが日本の地盤沈下の原因な 逝け -
その熱意をスレタイに絡めてくれ
-
俺がサムスンの話を持ち出したのだが、真意が伝えきれていなかったようだ。
ようするにF1で成果を出せていないホンダを叩く日本人たちが許せなかったからなんだ。
ハイテク企業がサムスン一社にことごとく敗北していった過去を、もう一度かえりみて欲しかった。
失敗は繰り返しちゃならない。
ホンダは、まだこの業界のなかで負けちゃいない。ヒュンダイに負けてるといった声があったが、
まだ技術では断然優位にある。
だからこそ、いまF1で衰えた技術にふたたび磨きをかけ、将来負けるかもしれない不安を払拭してほしい
と思うんだ。今なら、まだ十分に間に合うからね。
ホンダを、シャープ・ルネサス・エルピーダ・ジャパンディスプレイ・東芝などのようにしちゃいけないんだ。
F1で絶対に勝って、日本企業の技術力の高さを証明してほしい。
それが言いたくて、サムスンの話を出したんだ。スレ違いと指摘するのは、お門違いだ。 -
ガスリー、頑張ってるな
-
ガスリーは、タイヤマネジメントが出来てないんじゃないかな。
一発の速さも足りないが、それ以上にレースで弱すぎる。
タイヤに優しい走りをすることが出来ないから、後半グリップに苦しむのでは。
それをまるでマシンのせいにしてしまうという未熟者。
俺はなるべく早くガスリーを降ろしたほうがRBのためにいいと思う。 -
>>562
タイヤに優しいとタイヤ温度上がらずグリップしないんだろ -
アホンダ
-
トップからコンマ4秒差はなかなかじゃね
-
まだFP1だし
-
>>565
ここ、一周が短いんすよ -
大学をNGワードに入れた
-
ま、なんでもかんでも気に入らないものは全てNGにすればいいさ。
子供がピーマンよけてハンバーグだけ食べるようなものだ。好きにすればいい。
大学うんぬんの口論してたのは俺じゃないけどね。 -
ベッテルの様子がオカシイと話題に
F1歴12年で初めて家族を呼んだり、かつて在籍したチームに顔を出したり、引退するのではと噂されてる
https://pbs.twimg.co.../D-EHvSSW4AAGlVj.jpg -
長文のスレチ連投されて迷惑かけられた方を子供の好き嫌い(ワガママ)に例えるとかオモシロ過ぎてついていけないw
-
なんだかんだで、ホンダも感謝してたんだよな
エンジン開発に尽力してくれたって
トロロッソ放出後、引く手あまたのハートレー。フェラーリとアルファロメオのサードドライバーも兼任
https://www.as-web.jp/f1/496582?all -
ハートレーの能力を認めてなかったのはガスリーとまるこだけだったしな
-
予選モードでは枕に完全に逆転されたな。
決勝モードも後半には追いつかれるだろう。 -
どこの世界線からおいでですか
-
ナウなヤングにバカウケな異世界から来たんだね!
-
>>570
ベッテル引退でタッペンフェラ移籍だな -
フェルスタッペンならベッテルより上手くやれるんだろうけど、将来のワールドチャンピオンと目される若手ドライバー二人をフェラーリが独占するのは何だかなぁ
-
>>574
ガスリーとノリスのミディアムのロングランを比較すると
残念ながら、既にマクラーレンに抜かれてしまった様です。
サインツはハードでロングランをやりましたが、ノリスを更に
上回るペースです。
レッドブルはハードは1セットずつしか持っていないので、ぶっ
つけ本番ですね。 -
金曜PUでクラッシュしたのはスペック2であることを願う
-
>>570
ああ、これはもう引退決意した顔ですわ -
自己解決
タッペンのクラッシュはスペック2だった
安心したぜぇ -
初日でよかったがクラッシュしてマシンの挙動が微妙に変わっちゃうんだろう マックスの週末は終わったと思う
-
ホンダF1「フェルスタッペンをレッドブルに引き止めるべく、全力で開発に取り組んでいる」
https://formula1-dat...rstappen-on-red-bull -
>>585
パフォーマンス条項も暗にほのめかしてるね
田辺TD「だからこそマックスは、クルマに自信を感じて
くれているのだと思います。ギャップがあることは理解していますし、
そのための期間が限られている事も分かっています」 -
スペック4をカナダくらいから(まぁ今レースでもしょうがないが)投入できてればたぶん全て解決
見えてる風景が完全に変わっていただろう
そのたった2〜3ヶ月の遅れがフェルスタッペンにどう影響するか……今季こそは絶対に達成しなければならなかったこのことの重要性に気づくのが遅すぎた
そうならなければと今はただ祈るのみ -
今までの変化代を考えたらどうせスペック4だって劇的には変わらないだろ。マルコの期待に反して。
-
ベンチでデータは取れてるはずだから
そこまで酷くはないと思うが
仮に完全に期待を裏切るものだったりしたら
レッドブルから今後は全く信用されなくなるわな -
それでも信者はホンダPU(笑)を信じているのが泣けてくるなw
ジェット技術を導入してもご覧の通りの体たらく
パワーでは完全にルノーに差を広げられたってのに、まだ信じてるw
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
ワッチョイ便利だなw
-
アンチの皆さん、目を覚ましてください!
現場警備のバイトの時間ですよ!早くいかないとまた監督に怒られますよ。 -
パワーアップしてからの信頼性アップ
なはずが
信頼性アップしてからの信頼性アップ
な時点で詰んでる -
PCとモバイル使って多数派に見せかけるいつものだな
でもワッチョイが便利なことには変わりない -
またジャック・ヴィルヌーヴがホンダに関しコメントするかもしれないが
結局は彼の言う「スローな文化」がまだ足引っ張ってる形なんだと思う -
何が便利なの?
-
RBには痛手だが、タッペンフェラーリ移籍でルクレールとの勝負を見てみたい気もする
-
ゴーンがV字回復させた日産しかり、鴻海の社長がV字回復させたシャープしかり、
技術者が悪いんじゃなく、経営者・監督者に問題がある日本企業。 -
>>600
海外からのトップは従業員の事なんか気にせずクビ切りまくりゃいいだけだろ。 -
何回信頼性アップしてんだっつー話
こんなに頻繁に交換してたら信頼性無しと何が違うんだよ -
パワーモードが長く使えるようになるでしょ
-
パワーより信頼性重視は会社の意向だろうね。
あんまり壊れると市販車の印象悪くなると。
スペック3はIHIのデータ取り程度の意味しか無いのかな?
フランスでクビアトとアルボンにそれ程差は無いように見えた。 -
フィットのリコール連発で市販車の信頼なんて地に落ちてるから気にするなよ
-
ルノーPUからホンダPU(笑)
に変えたトロロはポイント大幅減
ルノーPUからホンダPU(笑)に変えたRBは優勝できた中国モナコ仏で惨敗
その一方
ホンダPUからルノーPUに変えたマクラーレンはポイント大幅増
今年も順調にポイント獲得しRBに肉薄する速さまで届いてきた
ホンダ時代では考えられないRBへの肉薄、ルノーPUに変えただけでこの結果
つまり、そういうこと -
>>607
それを言ったら、マクラーレンはフェラーリにも近づいているんだけどね。
RBの評価が高かったシーズン序盤から言ってるけど、ホンダPUとルノーPUに大きな違いはない。
同じことを言っても、あの時は信者から袋叩きにあったっけな。俺はファンであり信者でもなければアンチでもない。 -
ホンダの進歩が遅いせいでフェルスタッペンを失ったら欧州の人達の印象は悪くなるだろうな
-
>>607
違うよ。簡単に言えばリーダーとドライバーがマクラーレンは変わってからチーム力が上がった。 -
遅くて負けるのはシャーシのせいにもできるけど
バルサンだとエンジンが100%悪者にされるから安全マージン残したPUしか出してこないHONDA -
そりゃ全部ホンダのせいにして保身できてたのがホンダ居なくなればマジでマシン開発するだろw
んでレッドブルのポイント減ってるのはPUではなくガスリーとリカルドの差w
トータルパッケージで戦ってる現代F1なのにPUだけで何もかも決まると思ってるアホアンチw
メルセデスPU使ってるチームは華麗にスルーw
まあマクラーレンとアホンソが全部PUのせいにして逃げてたのがアホファンには悪影響だったのも確かだがw -
メルセデスPUユーザーの元インドやウイリアムズがパッとしないし、フェラーリPUのザウバー、ハースも去年ほどの勢いがない
ホンダが駄目というよりルノーが頑張ったというのが正解ではないか -
金曜用に取っておいたスペック1が初回の金曜日で使えずに油漏れw
もう1戦引き伸ばしていたらレース中にバルサンだったww -
>>570
あーこれは引退ですわ -
sineahonnda
-
ベッテル引退だろうね
ザウバー、トロロッソ、レッドブルのモーターホームに顔出してる -
>>617
マジで? 事故とか起きないといいが -
ベッテルの性格上,引退したらパドックにも顔出さなそうだな
-
フェルスタッペンとベッテル
交換ってことなんじゃねえの? -
「期待したほど性能向上に効果がなかった」という意味が理解できないアホが多いのな(大半は自演だろうけど)
シーズン開幕当初は「近い内に大幅なアップデートがある」というくらい好調な印象だったのになぁ -
>>609
折角、テレメトリデータが紹介されているので検証をされたい。
勝てる可能性のあったモナコで振るわなかった原因は明らかに
シャシー側にある。
まず、ハミルトンとボッタスのグラフを見ると2つのデータがあると
見えない位、殆ど同じなことを前提に置く。
タッペンとハミルトンの差は0.45秒だが、最も差が付いたのはT3-T4
で、0.15秒失っている。ハミルトンは全開で抜けているが、タッペンは
パーシャルだ。速度差が20Km/hもある。
T2のブレーキングも何とタッペンの方が25mも手前で減速している。
2年連続でクラッシュしたT14は安全を取ってか、13m手前から減速
している。
一方トンネルの速度差は大きく見えるが、計算では0.05秒しか遅れて
いない。
フィニッシュラインの速度差は全く無いので、トンネル内の速度差は
デプロイの関係と思われる。
ちなみにT3-T4はボッタスも全開では抜けられないので、ここでの
差0.1秒が、そのまま予選タイム差になっているね。 -
>>622
シャシーが悪いからって別にPUがヘボいのが許されるわけじゃないぞ -
>>594
ほんとこれ -
>>623
メルセデスの様に各コーナーを全開で立ち上がれる訳ではない
のでパワー(トルク)向上しても、その分だけスロットルを緩める
だけだ。
ストレートは速くなるだろうが、0.3秒が精一杯でフェラーリには
近づくだろうがメルセデスには追い付かない。
向上の寄与率はシャーシ側の方が大きいと言っている。 -
シャシーな
-
>>625
さすがにそれはメチャクチャな論法だよ。
パワーあがったらウィング立てて力任せにコーナー曲がるだけの事じゃん。
そしたら直線でスピード落ちる? だったらその中間とか、バランスのとれるところを
探すまでの事。パワーが上がって損するみたいな論法はおかしい。
シャシーの伸びしろこそ、対して無いと俺はおもう。
ガスリー交換してホンダがパワー上げたらコンストNO1の出来上がりだよ。 -
>>627
今回のオーストリーでダウンフォースが必要なのはセクター2
だが、決してメルセデスが速いわけではない。
近々、テレメトリデータも出てくるだろうから、それが楽しみだ。
メルセデスのダウンフォースが大きいと主張する輩は多いが
実データとしてみたことが無い。 -
>>622
そうするってぇと、RBはハンガロリンクまでに一勝出来るんですかい? -
パワーあるPU積んでればウイング立てりゃ速くなるみたいな安直な物なら、どうしてレシポやウィリ等が上位に来ないんですかねー
-
ジリ貧という言葉がこれほど痛々しく感じるとは…
-
>>625
>向上の寄与率はシャーシ側の方が大きいと言っている。
お前は根本的に間違ってるよ。
>T2のブレーキングも何とタッペンの方が25mも手前で減速している。
まずレッドブルはローダウンフォースだから手前で減速するのは当たり前。
メルセデスのハイドラッグかつハイダウンフォースのマシンは止めるのも容易なんだから。
お前が言ってる>>622の内容は、全部メルセデスコンセプトのシャシーでこそ成り立つもので、
そうするにはメルセデスクラスのパワーが必要なのが分かってない。
レッドブルが仮に真似しても、どうやってもパワー不足で劣化版にしかならない。
かといってドラッグを減らしたら減らしたで、ブレーキとタイヤ負荷が増える。
シャシー改善するにしてもPUのパワーが必要なんだよ。 -
>>626
アメリカ人「チャシな」 -
シャシー改善するのにPUパワーが必要……?
-
カウル(エアロ)を含めてシャシー(筐体・シールド)と呼ぶ違和感を誰も感じないのか
-
>>636
ならよかった -
レッドブルがロードラッグでやってたのはシーズン序盤までで、今はタイヤ優先でダウンフォース強めなんだよな
-
>>635
PUだけ抜き出してPUと○○って話を組み立てるなら、まぁPU以外はシャシーで一括りに表現すんのもありじゃね?
タイヤに焦点を当てた話ならタイヤとシャシー(含PU)、ガスリーの髪に焦点当てたら空力系除く全て、みたいな -
>>638
フランスでのトップスピードは、トロロッソはフェラーリとほぼ変わらないトップレベルだった。
レッドブルはウイリアムズと同じレベル
どう考えてもセッティングで如何様にも変わる事がわかるので
ドラッグ増やしてスピードころしてでもダウンフォースを増やす事が優先なんだろうな -
>>632
シャシ改善にPUのパワーが必要な理由を詳しく。 -
>>632
レッドブルのシャシーがメルセデスに勝ってるわけじゃないから
PUに差がある以上レッドブルはメルセデスには勝てないよね
PUにパワー差があればセッティングの幅が広がるだろうし
ホンダはメルセデスのPUを早期に超えるべく開発しないといけないと思うよ -
全く壊れない非力なPUを目指してるのかなホンダは
まぁ時代に合ってはいるよね -
興味本位であれだけど
数年後でいいからPU4メーカー間の差って実際にはどうだったのか知りたいな -
シャシーの方が上げ幅は大きいというのは、フェラーリみたいにパワーがあればこそ生きる言葉だぞ
-
メルセデスとウィリアムズの差はなんだろう
-
ウイリアムズが変な免罪符みたいになっとるw
-
GP2!GP2!
ノーパワー! -
シャシーのアップデートだけでタイムが改善した例はいくらでもあるのに、
その事実と向き合いもせずにマシン開発を語るとはな -
ワークス・カスタマーでPUに差はないというレギギュレーションである以上、メルセデスとウィリアムズの差を説明しなけりゃ説得力はない
-
男爵VS男爵なんて誰も望んでないぞ
-
泳げるようになったらフールに飛び込もう!というのを地でやってるホンダと田辺さん、やばいな
-
悲報
RB(ホンダPU笑)、またしてもマクラーレン(ルノーPU)に敗れる! -
レッドブル総動員で「ニューウェイがダメなら枕に習ってホンダにプレッシャーをかけよう」てか
本当にダメなのか -
>>643
でも今年は他のPUもあんまり壊れない -
浅木が、
ホンダジェットと協力してスペック3作りました、って自慢してたが
なんだったんだよ -
そもそもメルセデス フェラーリ ルノーみたいに車体pu全て自前のチームを持ってない次点で同じ土俵に立っているとは思えないんだけど。
-
>>655
ワッチョイ便利だな -
トロロ(ホンダPU笑)
おっせええええええええええええええええええええええええええええええwwww -
あれ?予選終わってないよな
なんか錯覚が見えるんだけど あはは ないないw -
トロロ(ホンダPU笑)くっそ遅いw、くっそ遅いw
クビアトの後ろにはウィリアムズの2台しかいない現実w
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください -
>>655
IDコロコロ君発見されるの巻 -
>>662
だから、メルセデスPUの悪口を言うな! -
ペンいいじゃん フェラーリ上回ることあっても、
メルセデス上回るの初めてじゃねー -
Q2タイムで喜ぶしか楽しみがないホンダ信者であった・・・
-
>>668
Q3も見ときな。 -
クビアトは進路邪魔されて審議中じゃん。
-
その前までずっと遅いブービー争いだから結果に変わりはないわ
見苦しいぞ、ホンダ信者
これがホンダPU(笑)の実力なんだよ
ジェット技術を入れても下から数えたほうが早いPUなんだよ -
>>671
メルセデスPUはワースト5に何台いるの? -
>>669
うんうん
面白かったwww
なんたって、ガスが実質最下位だったもねえええええええええええww
ホンダPU(笑)おっせええええええええええええええええええええええええwwww
ホンダ信者の皆さん、諦めましょう1 -
ガスリーは、もうクビ! もう彼はGP2ドライバーだ!
-
うーん ちょっと期待したけど まぁまぁかな
メルセデスに食い込めたのは良かったな -
「たかがガスリーされどガスリー」スレ作ろうぜ
-
>>673
セカンド・ロウに座して遅いと言われてしまうん? -
ガスリー「GP2エンジン!GP2エンジン!」
-
トロロッソ「GP2エンジン!GP2エンジン!」
-
タッペンは3位グリッドか
ハミルトンにペナルティー出たら面白い -
馬鹿キムチはキチガイとアホのミックスやな
-
>>673
お前、土下座しろや。 -
タッペンが3位にいるだけにガスリーはPUのせいにできないなw
-
開幕戦からタッペンに対して全く接近できない
これがガスリーの実力
お疲れさまでした -
>>681
でません 忖度、忖度 -
勝つ勝つ勝ーつ
-
f1だとフル参戦2年目でも叩かれる
-
今日の結果
タッペン→チート能力で好ポジションも以下ドライバーの結果からホンダPU(笑)はノーパワー証明
ガス→実質Q3最下位
アルボン→ギリギリQ2進出も、Q3には遠く及ばず
クビアト→Q1敗退、後ろには別カテゴリーレベルのウィリアムズの2台のみ
ホンダジェットの技術導入してもノーパワーホンダw最弱PUの座を死守w
ホンダ信者の皆さん、お疲れっす(`・ω・´)ゞ -
ガスリーが、ルクレールだったらRBは、NO2チームだったかもしれない。
-
>>689
土下座はよ。 -
>>689
おまえ惨めだな -
ガスリー、明後日からスーパーフォーミュラかな?
-
>>689
くやしいのぅw -
>>690
ドライバーは大事だね -
そんじゃ、ボク、明日は朝っぱらから海行くからもう寝るね☆
。:.゜オヤスミヽ(。ゝω・)ノ .:。+゜。 -
ガスリーはひょとしてタイムアウト?
だったらチームにも責任。
わからんけど。 -
>>697
DAZNのLTではセクタータイムでも更新できてなかったよ -
前回フランスGPの予選でマクラーレンとルノーの負けて
今回はハースとアルファロメオを下回った
本選で6位以内に入らないとイギリスGPにはいないかもね -
>>697
アタックには間に合ってた -
あら3位。掌返す準備しとくわ期待してるよ!
-
>>689
いいからもう寝ろ -
アンチ書き込みしてるのはホンダが嫌いな訳ではないんだよ
ホンダ信者が嫌いなだけ -
高温下でタイヤの熱入りが良ければこんなもんだ、ってところか?
-
クビアトもウィリアムズ?居なかったらQ3までいったかもね。タイムとか全く見てないけどさ
-
ガスリー、レッドブルでボロボロ
ハートレー、いろんなとこで引く手あまた
現状ハートレーのほうが幸せそうだな -
あれれ意外とルノーPU調子悪いぞ(笑)
-
>>708
マクラーレンのノリスケは、まだ古いスペックのPUでパワーが足りず
サインツは今回、新スペック投入で最後尾までグリッド降格だから
わざと速いタイム出さなかったけど
何よりも、最新のワークスPU載せてるルノーワークスがしょぼすぎて
言い訳できない遅さ -
松下優勝で山本さんめっちゃ嬉しそうw
-
生オナくんまた暴れてるのか
くっさw -
松下優勝はめでたい
レース1で勝つの初めてだっけ
明日はマックスに期待しよう -
うおーハミグソグリッド降格でマックスフロントロースタートやんけw
こりゃマジで期待しちゃうぜ -
ミデアムスタートだから、一コーナーが心配だな。
-
逆にスタート乗り切ったらミディアムだからレースは有利だよね
こりゃ今年一番面白そうなレースだわ -
>>704
成り済ましとマッチポンプ -
スタートで順位を落とさなければかなり期待できる
-
次世代エースのフロントロー対決か
興奮してきたな -
わい、ホンダファンだが大事なところでやらかすのがホンダだと疑ってる
明日はその不信感を完全に払拭したい -
フラグ立て頂きました
-
まずいこと言ってしまった…(・・;)
-
タッペン優勝あるかもな
-
>>718
近い将来こうなるだろうが、新時代の予告編だな。 -
RBの優勝?ないないw
ロングでメルセデスから1秒落ちby米豚 -
ガスリー・・・・
-
来年のトロロは松下とアルボンな
-
前がソフト履いたルクレールだけだから今年一番揃ったスタートになるな。とはいえメルセデスがガンガン来るだろうけど。
-
ハミルトンは速さじゃなくてペナでグリッドが下がってるだけだからなあ
レースになればまた速いんだろうなあ -
ソフトのフェラ
ミディアムのメルセデスとタッペン
スタート直後の1コーナーとタイヤ戦略で決まるよな
ベッテル優勝はない
ルクレール独走からのエンジントラブル再現か -
え?? Q3は全員ソフトでしょ??
-
ベッテルが近くにいればフェラーリ忖度が働いてルクレールを封じ込められるけど今回はそれが無いからな
序盤ルクレール独走からハミルトンが追い上げてのドッグファイト
フェルスタッペンは最後まで食らいついていって3位表彰台なら上出来か -
>>731
Q3進出の10台はQ2でベストラップを出したタイヤでスタートする決まり -
>>730
関係ないけど冒頭の一文が、なんかイヤラシイ。 -
ホンダPUは、出だしが弱点だからなぁ。
スタートであっさり抜かれてしまわないか心配だわ。
あと、スタートを無難にこなしてもハミルトンを阻もうと、無理なコース取りを
連発してタイヤ痛めてしまいそう。 -
連投失礼。
単純すぎる予想だが・・・。
ルクレールが逃げる
⇒フェルスタッペンがハミルトンを阻む
⇒ルクレール優勝? -
>>735
PU云々関係無く、今回はタイヤの差でルクレールのホールショットがほぼ確定 -
PU別選手権(一台あたり)
メルセデス59.5pt
フェラーリ38.8pt
ルノー18.0pt
ホンダ38.5pt -
>>724
決勝と同じ時間帯のFP2で今回タッペンの赤旗であまりロングランのデータは取れてないはずだが… -
金曜から調子いいって言ってたけど その通りの結果だな
車体のアップグレードが効いたってよ
ペンと田辺さんのコメントは信頼できる
>「この結果にはとてもうれしいよ。ここは僕らにとって厳しいサーキットだと思っていたから
>余計に最高の結果だ。持ち込んだ車体のアップグレードが効果を発揮して
>全体的なグリップを向上させてくれたから、今週はずっと素晴らしいフィーリングで
>走ることができているよ」 -
去年のオーストリア終了時点で既に3勝。
そりゃタッペンもメルセデス行きたがるし、大人の対応してたレッドブルも
タッペン抜けたら困るからホンダにプレッシャーかけるわな -
>>741
その話題は各レース終了後のコメントの一例で必ずしも全レース
に当てはまる訳ではない。
勝てる可能性があると言われたモナコで失速したのは、シャーシ
側の影響が大きいと言うのが上のコメントだ。
一方、バクーでは、メルセデスもレスダウンフォース設定だった様で
各コーナーからのアクセル開度等にレッドブルとの差異はない。
予選では0.5秒離されたが、ストレートで0.4秒失っており、3か所の
コーナーのボトム速度が5Km/h遅く、計0.1秒失っている。
従ってバクーでは遅い8割はPUが原因だ。但し、現状ではメルセデス
並みの性能にしてもメルセデスには勝てないと思うよ。 -
>>740
タッペンはロングランのデータがないので、ミディアムスタートで良かったね。ソフトなら戦略を組みづらかった。 -
残念
非常に残念なことに、フェルスタッペンの予選の活躍にはホンダは貢献していない
ドライバーとシャシーの改善の賜物 -
>>750
転載だがストレートで差がつき、コーナーで速い
https://f1ingenerale...-leclerc-verstappen/
https://f1ingenerale...TRIA19_Q_LEC_VER.jpg -
>>752
そういや、マク時代からホンダは
「ドライバビリティは良い」
「ドライバビリティは変わらず良い」
「ドライバビリティが良いのは分かったからパワー寄越せオラァ!」
みたいな評価されてなかったっけ?
中低速のピックアップは良好なのかもな -
エアインテークフェラーリ並に小さくしろ
-
前から思ってるが、空力のさじ加減や車体特性ででどうとでも取れるのに、GPSのデータ比べてPU出力がどうだ〜とか、ストレートスピード速いからPUが〜とか
全くナンセンスだと思ってる
ドラッグとタウンフォースのトレードオフの水準が車両によって全く違うわけで
そこが平均化してたらエアロデザインなんて何でも良いって話でさ -
>>759
エアインテークの大きさはラジエターの位置が関係してるんですが? -
>今日の予選には本当に満足している。
>週末を通してマシンの競争力の高さを感じているし、エンジンに関しても、
>パワーをさらに少し引き出すためにホンダと協力し合っていい仕事をしてきた。
タッペンのインタビュー。ホンダも貢献してるでしょ。
PUのパワーがまだ2強に敵わないのはみんな織り込み済み。 -
目標の5勝のうちやっと1勝出来るのか…
-
ホントハートレー罪深いわ
ガスリーが速いと勘違いさせやがって -
またアホが湧いてるなぁ
元々PUがフェラーリに負けてるのはシーズン前から分かりきってるわけで
そこをフェラーリに負けてるからダメだ貢献してないってのは
物の見方が腐ってる
フェラーリに追いつくための努力は続けてるし
それを折り込んでシャシー側で補って
勝負に持っていくってのがレッドブルの戦略だろうに
特に今回タイヤの問題に苦しんでたとこでも順調に来てるから
タイヤの対応に苦しまなければこれぐらいやれるベースがあるのは証明できたわけで
PU云々よりもタイヤへの対応が直近の最重要課題
カナダもフランスもタイヤ傾向が極端に出てたから
そこをホンダPUのせいにしてたのが本質だろう -
ガスリーがノーパワーだかローパワー言ってたのも電欠な
結局自分のせい -
フェルスタッペンも言ってるし、クビアトも言ってる
-
>>764
言うても、耐久では疲れきった極限状態でも1000psを制御できる腕前を持ってて、
しかもクルマの性能では上回るトヨタを抑えきって世界チャンピオンを獲得してるわけでな…
F1でここまで通用しないとは思わんかったわ -
>>767
タッペンは4位走ってるのにお前は何を言ってるんだとw -
>>769
でもハートレーって運悪かったし
終盤は対応してきてたのにガスリー優先でチームオーダー出されたりしてたろ?
初期対応の差で序列を固められただけで案外今なら通用するんじゃないか
フェラーリとアルファロメオでサードドライバー登録されてるし
何かのトラブルでフェラーリのシートが回ってきたら
ガスリーとの直接対決が興味深いんだが -
ガスリーにはせめてタッペンと同等のタイム出してからノーパワーだの言ってほしいよ
-
カスリーとオコン交代したらどうなる?
-
>>774
今シーズンは対決してないからなんとも言えんが、ガスリーとオコンだと互角くらいの印象があるなあ -
>>774
タッペンが怒って出ていく -
>>751
200〜250km/hのコーナー区間めっちゃ速いな
こういう中高速コーナーが多いサーキットだと希望が持てるな
でもそれでもセクター2、セクター3のタイムがルクレールに及ばないとか、あの短いストレート区間でも挽回してくるんだから異常だな
まぁ、片や最強PU、片や最弱PUだからちょっとしたストレート区間があるとこうなるんだよな -
>>778
でもそういうデータから予想してる連中の話が当たってないこと多いじゃんw -
これ、ホンダPUのトップスピード上げれば無敵やん
-
PU単体の性能で言えば、ホンダはやはり4番目だろ。ルノーはF1でホンダ以上に勝ってる優秀なエンジンサプライヤーだけあって、アップデート後完全に巻き返した。まあ日本拠点で研究開発してる時点で、タイムロス含めてうまくいくはずないけど。
-
>>782
節子それ堕落するだけや -
>>777
250?/h以上ってのはトップギヤの選定がクソってだけであり
つまりPUがピークになってない領域だ
それ以下の領域ではギヤ使い放題なのでPUもずっとピークを維持できる
その区間は遜色ないってことは、PUはまさに互角ってことだ
トップギヤさえ間違えてなければ速く走れたのだ -
エンジン=トップスピードという考えはアホだぞ
-
フェラーリのトップスピードの最大の要因はダウンフォース不足だからな
-
>>769
トヨタが性能的に勝ってたのって2017年の最初の
ハイダウンフォース仕様が出るまでの2戦しかなかったでしょ
まあ2016年のルマンもトヨタのほうがよかったかな
いずれにしても年間通してはポルシェのほうが性能的には
優れてた
てなことでハートレーが凄いわけではないポルシェに乗ればチーム内バトルに勝てばタイトルはとれてた -
全部人のせいって楽な人生だよな
-
>>789
俺はサプライヤーじゃないぞ何言ってんだ? -
>>789
そもそもお前はチームとサプライヤーの関係を真逆に捉えてる
チームは負けの原因をサプライヤーに求める事が出来るが逆は無い
サプライヤーはチームの勝利を支援しているがチームはサプライヤーの勝利を支援してるわけじゃないからな -
>>792
結局楽な立場だからなサプライヤーってRBが四連覇した時もスゴいのはRBで
ルノーはずっと足を引っ張ってるって
認識だったろ
かつてのマクラーレンメルセデスも同様
ホンダも同じ
勝ってても不満を言われる立場なんだからな負けてたら話にならん -
上位チームは高いレベルでバランス取ってる上での
最高速度差なのに、PUパワーだけで決まらんとマヌケ発言
PUパワー差に決まっとるやん
タッペンがPUパワー上げろと言うてるのに
必死で不要な論理を探すなぁ -
どう考えても 無限ループしてるよね
毎回、同じ話して楽しいの? -
>>795
かなり飽きてる -
>>794
パワーだけじゃないのはレッドブルとトロロッソ比べりゃわかるだろうに。 -
自演する奴の本質は自分が少数だと不安になるビビリ体質だから
-
ワッチョイなしスレでレスしていれば幸せだろうになんで今日はアホが多いんだよ
-
PUで何もかも決まればウイリアムズは日陰者にはならないよね
-
>>782
今がそう -
ちゃんとしたデータ持ってるチームのコメントが一番状況を表してるはずなわけで
元々ルノーと喧嘩別れのようにホンダに切り替えたレッドブルが
今までPUのことは言ってこなかったけどその姿勢が変わってきてるってのは、そういうことだよね
ホンダが当初の約束は守ってきてるんだとしても更に開発速度上げなきゃいけないのは確かでしょ -
そりゃレッドブルがルノーに言っても無駄だから言わなかっただけで、色々出来るホンダとの状況が違うとか分からないかな?
-
>>779
弱いチームのシミュレーションは当てにならないよ。
又、レッドブルの様に政治的に歪めて発信する情報も
あると思うので、その辺を見極めて判断する必要がある。
MATLAB-Simulinkの類のシミュレーションソフトが必要
になるんだろうね。 -
>>784
これを言うとスレが荒れるが、おそらくその認識は間違いだ。
加速度を求めるには車体質量、走行抵抗、加速抵抗、回転加速抵抗
が影響する。
走行抵抗は200Lm/hでは精々300Kgf程度だが、250Km/hになると
500Kgf程度にもなる。
200Km/hまでの加速には走行抵抗の影響が小さく、逆に加速抵抗
の影響も無視できない。
一方、250Km/h以上になると加速抵抗は無視できる程度になるが
走行抵抗が車両質量の60%以上と寄与率が大きくなる。
何度も紹介されているテレメトリのグラフを見れば、200Km/h迄の
ホンダの加速データはメルセデス、フェラーリとも全く同一に見える。
つまりはMGU-Hを除いたPU性能差は殆ど無いと思われる。
フェラーリが250Km/h以上の速度域でMGU-Hを利用していること
は多くの指摘があるが、バクーでは逆にフェラーリ以上の回生を
使っていた。
PU性能だけで高速域の速度は語れない。無論ドラッグの影響も
大きいことは言うまでもない。 -
>>806
お前老眼できちんと見えないのか?
200km/h以下でもフェラーリの方が加速がいいぞ
よく見ろよ
もともと僅かな差しかないんだから僅かな差を見分けられないとお前みたいな変な分析をしてしまうことになる -
>>807
いい加減なことを言うな。
フェラーリとレッドブルの比較テレメータグラフとしてスペイン
があるが、全く同じに見える。
250Km/hを超えると差がでる。
しかし何で、こんないい加減なことを居丈高に言うのかね。 -
>>810
じゃ黙ってろ -
>>760
タイヤだよ今シーズンは -
タッペン、スタートチョンボ!
-
もしかしたら今日は勝てるんじゃないかと期待していたホンダ信者の皆さん、残念でした
-
暫定1位だけどなー
-
やっぱガスリーだめだなぁ。
-
まじかよー すげーなー ノーパワーの威力かw
-
すごい、すごすぎる
-
>>806
頭悪いなお前
グラフを逆算してエンジン出力に置き換えてみなよ
250?/h以下はずっと100%付近だが
それ以上は100%に達していない
そのままストレートが無限にあって、最高速度に達した時だけ100%になりうるのだ
F1のコースではトップギヤで出力100%に達することはない
ギヤ比設定が重要なポイントなんだよ -
なんでタッペンがサインツを周回遅れにしてるのに、ガスリーはノリスを抜けないんだよ。
-
まさかタッペン、ガスリーを周回遅れにするか?
-
中島はセナに二週遅れにされたこともあります
-
泣きそうになってきた
-
ガスリー、お前の仕事は…わかってるな?
-
チームメイトが一周遅れってどんなセカンドドライバーだよ。ガスリークビ!!
-
嫌な予感・・・まさか、ペナルティこないよな?
-
あと残り1周!
-
おっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
-
うは、勝った
-
トップチェッカーおめ
-
まさかの大逆転wwwwww
-
レースアクシデントにしてくれー
-
審議かよ (´・ω・`)
-
レッドブル ホンダ / フェルスタッペン 優勝おめでとう🎉🎉🍾🍾㊗㊗
-
おめでとおおおおお!!!
タッペン、よくやった!!!
おめでとう! ホンダ!! -
すごかったー F1って本当は面白いんだな
ペナとかどーでもいいです。いいレースが見れて幸せです。 -
幻の優勝とか、ならないよな!?
-
ホンダパワーーーーーーきたぜえええええええ
-
フェルスタッペンすげえわ
マジでアロンソ超えるレベルの天才 -
これでペナきたらどうすんの
-
まぁ、2位になっても満足だろ
-
5秒ペナとかやめろよマジで
-
ホンダあ!やったじゃねえか
-
普通にぺナくらいそう
-
あれ勝ったの?
-
あれでペナならF1は終わりだ
-
ガスリーとは一体・・・・。同じマシンとはとても思えない。
-
2位落ちても優勝できるポテンシャルあるのわかってよかった
-
>>821
ガスリーは仏製Satoru Nakajima -
ここはペナルティーなしで
おねげーします -
最速シャシーと最弱PUでも優勝できるのか流石だな
-
でも嬉しいわ ホントどれだけこの時を待っていたか
-
さて、アンチが死亡した記念すべき日
-
優勝おめ
スタートがあんなだったからまさか優勝するとわ -
オメ
-
とりあえず移籍話はなくなった
それは確定 -
タッペンだけ図抜けて速くて 他3台のHONDAは早いとは言えなかったけどこれってHONDAエンジンどっちなのw?
-
やったぜ!
-
>>853
奴らはタッペンのおかげシャシーのおかげと言うだけ -
ルクレールとタッペン・・・険悪ムード
-
1コーナー差し掛かる頃には優勝を諦めたよ
まさか怒涛のゴボウ抜きショーが見れるとは -
なお、確定まで
車券は捨てないようお願いします -
勝ったでえええええ
田辺さんのコメントはよ -
>>849
中嶋はパワステのある今のF1ならもっと活躍出来ただろ -
裁定がどうあれ歴史に残るレースだったのは間違いない
-
これ、ほんと歴史に残るレースだよなぁ・・・。
-
レッドブルホンダ初勝利 記念カキコ
-
>>864
ほかのレーサーもパワステだから相対的に遅いわね -
クソPUでも、柔よく剛を制す
で、強力ライバルを蹴散らす
これぞ少年漫画の王道 -
マックス失うということは100馬力失うことなのでホンダが金だして引きとめてほしい
-
レース展開といい漫画みたいな主人公感すごいわ
-
今回のガスリーは言い訳のしようもないな
開幕から少しずつ改善してきたように見えたけど
ここ2戦で再びぐっと評価を落とした感ある
ここからよほど目覚ましい改善を見せない限り
来季のシートは無さそうだ -
優勝でええのか?ええのんかぁぁぁぁぁぁぁぁl!!!
-
確定まであと何分?
-
タッペンが表彰台の上で胸のHマークに指差したぞ
-
すごいレースだった
涙出るわ -
くそホンダとか言われて何年か
もしも確定なら泣くよな -
田辺さんwwwwww
-
フェルスタッペン良い奴だな
まあルクレールにとっては鬼畜生だろうが -
SPEC3は出来る子やったんや
ところで、モード11って何? -
備品野郎、みてるか? タッペンがポディウムでHマークを指さしたぞ。
-
オレンジフリーガンも大満足
-
備品野郎じゃないや部品野郎!
-
ベルガーおっさんになってるw
-
フェラーリメルセデスぶち抜いて勝って田辺さんシャンパンファイト&ベルガーで完勝だな!
-
ベルガーと抱擁w
泣けるわwww -
部品も嬉しいだろ
-
ハゲテルドベルガー&タナベwww
-
やっぱりガスリーは、とっととクビだな。
-
田辺さん泣いてるwwww
-
>>340
前スレか前々ズレ辺りに俺が書いたことをパクんなよ、低能 -
新しいFウィングが効いたな
ガスリーは貰えなかったのか? -
タッペンのホンダの称えっぷりが嬉しい。
枕時代の苦労から、やっと報われたな。 -
やったぁぁぃぁあ
-
田辺さん泣いてるやん
-
田辺さんの表情が・・・
どこまでも日本人なんだな -
スタート直後は、ああ終わったねと思ったら
そこから怒涛の追撃
凄かった
ホンダPUでもあそこまでやれるんだな -
無線でイレブンモードにしたって言ってたけど
パワーモードのこと?
ホンダやればできるじゃん -
さてレース後審議はどうなるんやろうなぁ…
-
これ新井さんのおかげだよな。
あの人が基礎を作ってくれたから今がある。
あの人の強気の発言が今頃フェラーリをビビらせた -
相変わらずの糞PUだったな
-
…勘違いは痛いぞ
ホームオーストリアでレッドブルが(クソPUでも)勝ったから
みんな感激してるわけで -
オヤジ泣いてる?
-
いやーほんと、長かった長かった
この後どうなるかわからんけど、とりあえずおめでとうだわ -
パワーサーキットでホンダが勝ってしまって、アンチすまん。
勝っちゃったから、許してくれ。 -
田辺さんのクシャクシャの顔
思い出すだけでこっちも涙だわ -
メルセデスにも勝ったのも大きいよな これはチームを勢いづかせるわ
-
もう、フェルスタッペンが凄かったの一言だろ。ホンダは壊れなかっただけでOKでいい。今日だけは。
-
>>901
どさくさに紛れて本人出てくんなw -
この気温で勝てたのはホンダジェットのおかげかね
-
おめでとう
長かった
マックスが指差してくれたとき
涙が溢れてきた -
裁定はどうでもいい
これだけのレース展開でトップチェッカー受けた
次は苦手のシルバーストンだけど
がぜん楽しみになってきた -
>>913
一枚目の顔w -
>>893
中嶋だけにパワステあったらセナに2周遅れから一周遅れですんだかも! -
タッペンが表彰台でホンダロゴ指さしてるのに感極まりそうになって
田辺さん表彰台でとどめ差されたわ
あんなん卑怯やん( ;∀;)泣くないう方が無理や -
ルクレールも好きだけど
すぐに初優勝できるだろ
スチュワードは空気読め -
途中のノーパワーはなんだったの?
-
>>922
そういうモードがある説 -
>>922
ハミチンの真似じゃねーの? -
川井ちゃんも言ってたが、ピットミスで下がったベッテル以外は全部実力で抜いていったんだよなあ
-
ノーパワーという名の宴会モードでしたwww
-
>>814
残念なのはお前だったな -
なんかね。画面がぼやけるんだよね。(TT)
-
寿命も縮める大宴会モードだったんかな
-
さ、俺も明日からモード11だ
-
>>920
これは保存版 -
モード11のスレ立てたいくらいの気分!
-
クビアトは一体どうしたん?
降格グリッドはアルボンだけだよな? -
あんな抜きかた認められるわけねーだろタコども
あれが認められるからブラックセイバーもブロッケンハマーGもレイスティンガーも認められなければならない! -
完全にイン差してるんだからおっけー
-
モード11
1−1はホンダのマーク「H」
つまりここぞというときの隠し玉 -
ルクレールはそのままだと絶対当たるのに自分のラインを走ろうとしたからフェルスタッペンにぶつかった
-
押し出しでもしないとまたストレートで負けちゃうし
-
https://twitter.com/.../1145352172428640257
山本MDのお言葉
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
残り11周のモード11だったりして。
知らんけど。 -
カナダ〜フランス見てDAZN解約するとか言ってた連中、息してる?
-
完全に憶測だが、電欠とかで実際にパワーが抜けたんじゃないか?
マクラーレンの時もアロンソのペース早すぎて充電パターンが狂ったことがあったはず
そこからモードを切り替えた -
>>940
お前の母国基準なんかどうでも良いんだよ -
とにかく、ペナルティ関係なく速かったのは事実。
興奮させてくれたのは現実。
ありがとう。 -
F1ってこわいな ほんの昨日までアンチが元気だったのにw
冗談はさておいて、SPEC3はやはりそれなりにパフォーマンスに貢献してたみたいだね
(モード11を除く)
それ以上に、タイヤなのか、シャーシ側のアプデが効いたのか
ロングベースがメルセデスよりフェラーリより良かった。
シャーシが重要派の証明になったねw
しかも、モード11は驚きだった あれはあかんやろ ここって苦手なサーキットって言ってたよね
スペインとモナコがトロ含め良かっただけに、期待通りなんだけど
カナダとフランスの弱さは何だったんだろう? -
ロンデニス「マクラーレンザマぁ〜w」
-
そういやHONDAは今日が創業記念日だな
運がいいな -
特別食出るからいろんな意味でお祭りだな
-
暫定キター!
-
>>956
嘘はいいから -
フランスでスペック3よりもスペック2のほうが合ってたかもって言ってたのは車体との調整不足からだろうから、
今回はきっちり合わせてこれたんだろうね -
https://twitter.com/.../1145373788407771138
街には1つの話がありますが、罰則の有無にかかわらず、@ HondaRacingF1はうまく機能しています。
パフォーマンスと信頼性のステップについて説明しましたが、確信が持てない場合もありました。
マックスが処罰された場合、13年ぶりに#F1リターン+を獲得してから最初の勝利を失うことはホンダにとって残酷なことになります。
Autosportのビデオでホンダのアップデートについて話してた人の言葉
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
https://pbs.twimg.co.../D-UjYyTU0AAnoTn.jpg
フェラと真剣勝負で競っても売る車ないのがきついな〜
はよS2000の後継スポーツカー開発しなはれや
レースはホンダのDNAとか公言しておきながら市販スポーツカーには力入れてないのは謎です
アメリカホンダの現行NSXはF1関係ないですし -
今日のレースはまじでおもしろかった。
すでに三回繰り返してみてる。
ベッテル抜いてからチェッカーフラッグ受けるまでの流れが神すぎる。ほんとに。
最後の表彰台から最後の本田スタッフの涙までヤバヤバですわ。 -
フェルスタッペン優勝確定、起きてた人おつかれ!
-
起きててよかった
こんないいレースをペナで台無しにするわけないな -
タッペン、レッドブル、ホンダおめ!!!
最高に面白いレースだったわ! -
今年はメルセデスが強過ぎて一勝も出来ないんじゃないかと思ってたから本当に嬉しいよ
車体が良くなったみたいなので、これからぼちぼち勝ってスペック4でメルセデスと互角の勝負出来ると良いなあ -
これでフェルスタッペンはメルセデス移籍の交渉権なくなったの?
-
美術擁護で、イタリア語の「キアロスクーロ」という言葉がある。
黒を強調して用いることで、反対の白を際立たせ光を表現する技法だ。
ガスリー・・・君は良い引き立て役だよ。フェルスタッペンが一層かがやいて見える。 -
前回のホンダエンジンの優勝は上位陣がリタイアした棚ボタだった。今回はフェラーリ2台、メルセデス2台をブチ抜いての勝利。意味合いが全く違う。
ほんとに強い時代のホンダを思い出したよ。 -
優勝確定おめ!
-
今日のPUは今まで見たことない程に力強かった
タッペンがHONDAのロゴを指差して讃えてたが、PUパワーが貢献したのを実感してんだろう
ホンダおめでとう㊗
動画は素晴らしかった
ホンシンはDAZN観ない方が良い結果に結びつくことを確信した -
マックスの凄さばかり際立って
チームメイトの影が消えそう
いやほんと頼むよ・・・
せめて6位は確保してくれ -
まるでドラマみたいな展開だった。
まさかのスタートミスからの大逆転劇。脚本ができすぎている。
もし、スタートをミスせずに2位をキープして優勝していたら、アンチのつけいる隙を与えていただろう。
「ハミルトンのペナルティのおかげだ。棚ぼたじゃん」と。
そのツッコミを完全に防いだ完璧な勝利。ほんとうによくやった。
もう一度いう。フェルスタッペン、ホンダ、優勝おめでとう!!! -
連投失礼。嬉しくて仕方がないんだ。
「キアロスクーロ」は、ホンダPUの低迷時代があったからこそ、昨日の勝利が一層かがやいてみえる、
という意味でも当てはまると思う。
ほんとうに良く耐えてくれた。ホンダ開発陣、GOODJOB!!! -
モード11ってなに?
-
フェラーリPUの11倍のパワーを絞り出すモード
-
「モード11」
ホンダ第2期のマクラーレンホンダ時代に11連勝したじゃん?
あれに験を担いで名づけたのかなーと勝手に思ってる -
モード11・・・。
謎だけど、たぶん戦闘力で上回る敵を「界王拳10倍だぁぁぁ!!」・・・
と、蹴散らすモードじゃないのかな。 -
モードイレブンいい気分♪
-
感動したけどルノーエンジンならもっとらくなレースだったな
君ら枕に負けてるガスリーさんの存在忘れてない? -
NHKの扱いあっさりじゃなかった?
下手くそな球蹴りは大した成績でなくても大騒ぎしてるのに -
まだルノー言ってる奴がいる(´・ω・`)
-
寿命縮めて頑張るモードらしい
――ボッタスを抜いた後、「エンジンモード11にしろ」という指示もありました。
田辺TD:パフォーマンスを上げるモードを伝えました。元々このグランプリはチームのホー
ムレースということもあり、行けるところまでエンジンを使おうとチームと合意していた
ので、レース中にエンジンの状況を確認したうえで『まだ行ける』と伝えました。
ルクレールとの差が4秒を切ったあたりからは、もう行くしかないと。あれだけ前車に接
近すると冷却的に厳しいのですが、今日のマックス選手は後ろについたら、すぐに抜いて
いたことも冷却に苦しまなかった要因になっていたのかもしれません。
https://headlines.ya...01-00498043-rcg-moto -
>>987
次のレースバルサンかもな -
>>987
KAROSHI Mode -
10が通常の最大で、プラス1
てことじゃね -
一晩経っても、読み返してウルウルするわ
珍しくNHKのニュースでもやってたし -
>>987
ルノーは予選でバンバンそういうモードを使ってレースでダメにしてしまってるな -
>>990
まあ、久しぶりの優勝は独走じゃ詰まらんという神の采配だな -
うわああああああああああああああああああああああああああああああ
ほんだああああああああああああああああああああああああああああああああああ
おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっう -
え?ペナ無かったのか?
マジかよー
泣きそう -
タナベさん 技術者らしい冷静なコメントだこと
トロロッソへの感謝はいいね いなければ今回の優勝無かったことだし
ホンダF1田辺TD優勝インタビュー(2):「自分たちの技術を信じて続けてくれたから、いまがある」。スタッフへの労いと表彰台で起きた『ホンダ・コール』
https://www.as-web.jp/f1/498064?all -
1000ならホンダPU1000馬力
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 20時間 10分 56秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑