-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP2022□■独□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2021□■独□■ ・
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1563588387/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
F1て何がそんなにおもしろいって聞かれたから、吉本興業みたいなゴタゴタが頻繁に起こると伝えたら理解してもらえた。
-
来年はこれで見たい
メルセデス:ハミルトン、フェルスタッペン
フェラーリ:ルクレール、リカルド
レッドブル:ベッテル、ボッタス -
【FBIが観測所を閉鎖、米海軍がUFO調査中】 地球革命がはじまる!!
http://himawari.5ch....veanb/1563764547/l50 -
メルセデスにハミルトンとオコン
レッドブルにフェルスタッペンとベッテル
フェラーリにルクレールとリカルド
復活したマクラーレンにノリスとサインツ
の8人が最終戦までバチバチにやりあう神シーズン期待 -
ハミルトンとオコン(ボッタス)
ルクレールとアロンソ(リカルド)
フェルスタッペンとベッテル -
オコンはハースでマコン形成
-
https://www.motorspo...aim-advisor/4498898/
Ricciardo hit with £10 million claim from ex-advisor
リカルド、代理人とトラブル -
次戦でレーシングポイントが大型アップデートだっけ、楽しみ
-
>>9
あ〜もうめちゃくちゃだよ -
リカルドwww
自分が見限ったホンダPUが好調でイライラwww -
リカルド: 賠償金がわりに高級ワインのシューイを毎日飲み放題させてやるから、訴訟取り下げるように
-
山本左近が自民で出馬してたんかww
左近じゃ国会議員は無理w -
ヒュルケン「今年はついに追い出されちゃいそだな…あ、あれ?」
-
>>9
なんて書いてあるの? -
ケビン・マグヌッセンは、ハースF1チームが予選でレッドブル・ホンダに挑戦できているのは“クレイジー”なことであり、レースで匹敵する方法を見つけたいと語る。
ハースF1チームは、予選では好パフォーマンスを発揮しているものの、レースペースとなると急速に悪化する状況が続いている。 -
今メルセデスに乗って勝つより、メルセデスを倒してチャンピオンになる方が評価は格段に高いよね。
メルセデスは誰が乗っても速くはしれちゃうのは証明しちゃってるしね。個人的にはレッドブルを出るメリットは少ない気がするけどね。 -
https://www.auto-mot...ing-leistung-rennen/
フェラーリのビッグパワーパズル
予選では、誰もフェラーリのエンジン性能に匹敵することはできません。 1周で、赤いロケット弾は最大40 HPの追加の動員をします。 奇妙なことに、この後押しはレースで消えました。 -
残留が確定している枕の2人以外で来年移籍しなさそうなのはハミルトン、ルクレール 、ストロールあたり?
他は色々噂があって分からん...何だかんだでリカルドも来年はいるか -
ホンダはせめてあと3勝はしてほしいな
-
レッドブルでチャンプ>>>メルセデスでチャンプ>>>レッドブルで負け
価値はこんなところじゃないか -
曙ブレーキしんでしまうん?
-
>>16
今月初めに出されたBeavisの主張は、Ricciardoのルノー基本給、Ricciardoのスーパーライセンスのコスト、ルノーロードカーの使用および理学療法士のコストを含む様々な契約上の要素、およびその他の項目に対する20%の手数料の債務を主張している。
Ricciardoのルノーへの移行
Beavisは、2018年のシーズン中のRicciardoの将来の意思決定プロセスを文書化したF1のNetflixショーDrive To Surviveのエピソードの間、Ricciardoと一緒に特集されました。
法律文書によると、Beavisは、Ricciardoとのショック契約が発表される1年前の2017年中頃に、Ricciardoの動きの可能性についてルノーとそのF1ボスのCyril Abiteboulとの話し合いを開始した。
Ricciardoのルノーとの契約の詳細は公式文書で編集されているが、Beavisの主張は2018年8月に合意された条件を「Red Bullの契約を大幅に上回る値」として言及している。
機械翻訳だけど、この通りだと、移籍の話を大分前から進めてたって事よね -
リカルドすっかりネタキャラになってて草
-
ダゾーンのラボ見るの忘れてた
イギリスGPなかなか面白かったな -
そりゃ大金貰ってるからな ケンモメンみたいなもん
-
>>26
代理人はどの上位チームとも交渉するぞ、それが仕事だから
当然フェラーリともメルセデスとも何年も前から毎年交渉はしているはず
今年も(今も)フェラーリとメルセデスとも交渉はした(してる)はず、来年もするはず -
>>14
田中「ざまぁ」 -
https://www.formule1...mule-1-in-zandvoort/
35年ぶりのザントフォールトサーキットでのオランダグランプリはとても人気があります。スポーツディレクターのJan Lammersによると、オランダGPには100万枚以上のチケットが要求されているという。
組織によると、3日間の1日の収容人数は105,000人です。
莫大な要求のために、現在それが台無しにされることができるかどうか検討されています。「できるだけ多くの人々に喜びを与えたいと思っていますが、それは誰にとっても喜ばしいものでなければなりません」とスポーツディレクターは言います。 -
ハースは今週末の比較テスト
グロージャンがオーストラリア仕様、マグヌッセンが最新のパッケージ
https://twitter.com/.../1153230152190615552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
売切れ間近…ホンダF1、復帰後初の”伝説の一勝”を特集する「auto sport」最新号
https://formula1-dat...e/auto-sport-no-1511
いやいや、特集のタイトルおかしいやろ
阪神の優勝みたいなレアイベント感出すなw -
22年に一回しかないレベル
-
■ドイツGP
フリー1 7/26(金)18:00〜
フリー2 7/26(金)22:00〜
フリー3 7/27(土)19:00〜
予選 7/27(土)22:00〜
決勝 7/28(日)22:10〜
https://formula1-dat...hockenheimring-1.png -
>>7
眉毛切りたい -
ところでドイツはタッペン号にマグネット・コーティングしてくるのか?
-
>>40
ラグ対策? どう対策するかは記事になってないよな -
その場で調整できないけどキャリブレーションの範囲っぽいし治るんやろ
-
ホンダ田辺氏「ラグは大きな問題であり、サクラで今も調査が続いています」
https://f1i.com/news...appen-lag-issue.html
デメリット無しにラグを解決できるチューニングが見つからないとしても
スペック4で何とかなるやろ -
>>42
それはキャリブレーションとは言わん -
じゃあ、ドイツでポールは無理そうだね
-
>>35
売切れ間近ってgateの煽り見出しみたい
俺が立ち読みしてる駅ビルにある書店入荷してから1冊も売れてない
F1速報オーストリアGP号も売れ残ってたし
変な付録付いてるせいで立ち読み出来なかったけど -
ホッケンハイム木金は38度超えで暑いけど、土曜は雨で日曜も気温が30度以下に下がる予報
-
>>45
ワッチョイにSpaが入ってる -
ヒュルケンシートやばそうだな
去年はサインツがクビだったのに、今年はヒュルケンか。この世界は厳しいねぇ。 -
ヒュルは良くやったよ
-
サインツは追い出されたほうが良かったってのが一寸先は闇って感じだな
-
ロズベルグ引退でメルセデスが獲得しようとしたけどルノーに拒否られたんだっけ<ヒュルケン
ヒュルケンだとボッタス以上にハミルトンに差を付けられそうだけど表彰台には乗れただろうからなあ -
オコンが来るなら、ヒュルケンがどんな成績出してもクビだろうしな。
-
ヒュルケンはクビサ後釜でウィリアムズ?
-
ヒュルケンは1年目で放出が決まってからポール獲ったよね
今度は放出が決まってからの奇跡の表彰台かも -
クビになったらF1でシート探すとか言ってるから、ハースかウィリアムズかね。
ただ、ヒュルケンはネトフリのドキュメント見た人なら分かるけど、マグとすんげー仲悪いから、ハースはないかも。
ワンチャンで、ガスリーの代わりにレッドブルか。
でも、元ルノーのドライバーをレッドブルが取ったところで、技術的メリット全く無いか -
ニコヒュルは2年契約なんで来年もルノーだと思うぞ
-
フェラーリファンは不安よな。
アロンソ 動きます。 -
>>61
テープ回してないやろな -
フェラーリがアロンソに全く接触なんかしてないから
アロンソはF1に興味が無いとか発表するんだろ
多分アロンソはインディのシート探しで一杯一杯だろ
だけど現実はあっちでも結構嫌われてるみたいでどこの候補にも上がってこない -
そういや曙ブレーキが死にかけどころか棺桶に両脚突っ込んだようだけどマクラーレン大丈夫なんか
-
オコンをハースがとる理由はなんだ?
-
https://cdn-image.as...blog2_10-660x990.jpg
相変わらずタフガイなおばちゃん -
ファラーリ阪神どころか関西人説
-
>>18
クレイジーならハースは条件満たしてるよな? -
ハースは育成もアレだからな
フェルッチとかオコン級のキチガイだし -
>>69
スパーライセンスないだろ? -
>>66
しれっとガスリーが背後から狙ってるのな -
???「僕には契約がある」
-
ハートレーも去年に2年契約あるとか言っていたような
トロは違約金払って解雇したの?
それとも2年目はオプション? -
エナジードリンクはライトニングボルトではなくていいクレイジーミサイルとかに改名したらハースのカラーとバッチリだったのに。
-
>>74
詳細は分からんけど、違約金ってやつは効果抜群らしいで
> また、F1の世界では契約書どおりにいかないことが多いので、契約書に何が書かれていようと、ハートレーのシートが確保されているわけではありません。
> パフォーマンス条項が無くても、トロロッソ側が違約金を払って契約解除することはできるはずです。 -
>>74
ハートレーは1年だよ -
うちの会社だとキャリブレーションは較正だな
-
キャリブレーションを行うには基準点を合わせるための設備がいるのでは?
-
>>74
F1に上がったトロロッソドライバーは、どうも3年契約があるらしい
もっとも3年間は最優先でトロロッソが契約できるだけで、3年乗せることを保証するものではない
3年の間でレッドブルに昇格したら契約は強制的に延長となり、昇格できなかったら自由の身になれる
ハートレーはポルシェからのレンタルだから事情が違うみたいで、最初から1年で表記されてた -
>>7
誰か簡単な訳お願い -
>>7
誰か簡単な訳お願い -
連投すまん
-
>>83
スチュワートがレースの邪魔してるからとりあえずスチュワートを廃止しろって言ってる -
ハートレーについての詳細ありがとう。
ポルシェとの関係もあったののか。
ハートレーは今は引っ張りだこなので今後も期待 -
>>71
つまり温泉ソムリエ資格をとれと? -
>>89
コンビニ検定やもしれn -
>>87
家族も以前ドライバーのことF1の運転手言ってたわ -
>>87
使える文字数の制限でそうなるらしい -
>>83
今のF1を見るくらいなら植物が成長する過程を見る
スチュワードがレースに介入するべきではないので家に帰るべき
誰かがデンジャラスな運転をするなら彼に5ポイント与える
そして、車の車輪同士が接近できるようにしないと駄目
だいたいこんな感じだな -
>>90
すみません、もう少し開いてもらえないでしょうか? -
F1運転競技者
-
>>93
F1選手では駄目なのかな… -
そろそろ雨の決勝も見たい気がする
-
>>86
ジャッキー「そんな、ワシ虐めんといてや」 -
>>90
これハミルトンは前屈みと手で勃起隠してるの? -
>>93
確かに 元F1レーサー だと1文字多いな -
>>101
そりゃ目の前にこんなおっぱいがあれば大変よね -
グロは伸びしろが少ないマルドナド
-
>>98
(モーター)スポーツという認識がないんだろうね -
トロロッソが新たに高級アップルサイダーを製造するタイのMoose(ムース)とのスポンサー契約
アレックス・アルボンをブランド・アンバサダーとして起用
https://formula1-dat...rtnership-with-moose -
>>109
競合他社なんてあり得るのか?と思ったけど、お酒とエナジードリンクは別物か -
このアップルサイダーは酒の方のサイダーか
海外の翻訳だと、ジュースとしてのサイダーか、りんご酒としてのサイダーか見極めるのが面倒だな -
競合他社、アストンマーティン&ホンダ
-
>>112
中島はジャッドエンジンなのにホンダのロゴ付けてたな
サプライヤーと冠スポンサーの組み合わせだと、こんな笑える競合もあったり
https://toyotagazoor...ogcolumn/column/198/ -
ホーナー「ラグの問題はベンチで確認できるのでホンダの問題だと思う。解決できるはずだよ」
田辺氏「違うタイプの問題で簡単ではないと考えている」
https://www.gpblog.c...rman-grand-prix.html -
ラグは電気の使い方の問題だしなぁ
MGU-Hでターボ回すと電気消費が凄いらしい -
>>109
かなりロゴでかくね。ホンダのロゴ並みにでかいぞこれ。しかも複数箇所。 -
スポンサー料高そうね
少しでも強くなってくれ -
全然関係ないが、海外の友人が
Dark Ciderってのを飲んでて羨ましかった -
トロロッソがその金をうまく使えるのだろうか
-
トロって飲料系のスポンサー多いな
リヤウイングにコーラのロゴがあったような -
このロゴのデカさは数十億円レベルかね
さて、イタリア人が有効活用出来るかな〜 -
アルボンのお陰でタイでのF1人気も上がってるのかね
-
>>122
それレッドブルのコーラスでは? -
>>83
youtubeの字幕は、日本語に翻訳できる -
>>115
それ先週のMotorsport.comの記事から、文脈を無視してコメントを引用してる
https://www.motorspo...ation-honda/4496804/
https://jp.motorspor...application/4497085/ -
日本の企業ももっとトロロッソを
支援してあげて欲しいな...
そこまで高額ではないだろうし -
セバスチャン・ベッテルがフェラーリを去った場合、キミ・ライコネンの復帰がフェラーリにとってのプランBかもしれないと Circus F1 が報じている。
アロンソ「ちらっ」 -
>>128
エプソン「すまんね」 -
ルクレールをエースとするなら、ライコネンがベストかね。
-
ラグの問題をタッペンのせいにしてたな
ホンダ最近ちょっと調子乗りすぎじゃないか? -
フェルスタッペンはニュータイプだからしゃーない
-
ラグの問題がタッペンにあるってコメントしたのは、ホーナーだけどな。
ホンダ憎しで、脳内変換されすぎじゃねw -
野心のないベテランって今ライコネンしかいないもんな
-
ライコネンでも、今がすげー楽しそうなんだよね。インスタ見てるとすげー自由に生きてるし。
-
鈴鹿のチケット、ライコネンが一番人気だっけ。
以前、ろうがいと言ってごめんなさい -
2001年末 M,ハッキネン(33)の休養宣言に伴いK.ライコネン(22)が加入
2006年末 M.シューマッハ(37)の引退宣言に伴いK.ライコネン(27)が加入
2013年末 F.マッサ(32)の離脱に伴いK.ライコネン(34)が加入
2019年末 S.ベッテル(32)の離脱に伴いK.ライコネン(40)が加入?
残した実績は他のチャンピオンと比べるとアレだがまあ歴史に残る交代劇が2回あるんだな -
ライコは昨年も自由だったろ
「静かなラジオ
音でない
当たり前だが、
必要ない」 -
>>133
与えられたマシンを使いこなせないだけだろ -
>>133
ホンダのモスク・ハン博士が解決してくれるよ -
ラグあっても速くなるなら
そっちのほうが良いからな -
J-P.モントーヤ ウィリアムズ→マクラーレン
F.アロンソ ミナルディ→ルノー→マクラーレン→ルノー→フェラーリ→マクラーレン
K.ライコネン ザウバー→マクラーレン→フェラーリ→ロータス→フェラーリ→アルファロメオ
やっぱこの2001年組は曲者揃い
出戻りが多い -
タッペンは、今のPU性能を維持したままラグを解消すれば
予選ポールもイケるってこと
ポール童貞が自信を持っているから間違いない
スペック4に期待 -
ライコはフェラーリ時代のPR活動に時間取られて自由時間奪われる事に不満みたいだし
戻りたくなさそう -
マックスもルクレールみたくアクセル踏みながらブレーキ操作すればラグ解決じゃね?
ブレーキとかクラッチの配置知らんけど -
タッペンのラグってのはデプロイの問題と推測されてるから要は設定ひとつで回避可能
ラグと感じるわずかな時間がどのくらいの量になるのかは分からんけどラグ解消で発電量が減る方向なのは確か
ただラグと言ってるのを消した方がタイムは出るだろうな -
>>109
ふと思ったんだが、アルボンってタイ語はどのくらい話せるんだろ?
基本的に生まれたときからイギリス在住だよな
大坂なおみを見てると、母親と一緒にいたからといって言葉を覚えるかどうかは別っぽいし -
>>144
マッサアリバべ「ライコネンはクールとは真逆の構ってちゃん」 -
>>142
マグネットコーティングはレギュレーションに収まりますか? -
>>152
なーに油をさすようなものさ -
タイ人ってけっこう英語話せるのでは?
さっきYouは何しにで4歳の子供が英語話してたよ
この番組に過去出たタイ人もみな英語話せてたし -
表彰台未経験の出走最長記録って誰?
-
>>149
仮にラグ解消のための代償が電欠(デプロイ切れ)なら
トレードオフの問題だから簡単じゃないのもわかる
「どれくらいラグを少なくすればラップタイムとして最短なのか?」
という高度な調整が必要だし、ドライバーとの共同作業になる
面白そう -
>>35
Vやねん -
>>154
使いこなせるかどうかはマックス君次第だ -
>>134
シャシーの性能がアップグレードしたからPUが足引っ張ってんだよ
その不快感をフェルスタッペンがいち早く感じ取った
ホーナーが変にホンダ擁護みたいな発言してるから、こういう勘違い信者が出るんだよ
根本は全てホンダ -
>>9
リカルドのサラリー27億円くらいか -
30億マジだったんだな そりゃ移籍するわ
-
>>160
「序盤のレースではエンジンはより多くを提供していたが、シャシーは我々が考えていたよりもパフォーマンスを届けることができていなかったかもしれない」
勘違い?wホーナーがシャーシが問題ってはっきり言ってるけどなw -
遺恨ストーリーをプロレス以外でも楽しめるスポーツはF1の良さかもな
最近はサッカーも野球もお行儀が良くなって遺恨バトルがなかなか見られない -
>>160
あと、更にいうらシャーシが足を引っ張っていて、それに合わせていたから問題に気付かなかったとも言えるな。 -
ベストシャシー、we can fight、ベストシャシーあたりはフラグやな
-
最近怖い事件もあったし、思い込みが激しいのか糖質なのか逆恨みなのか知らないけど
何でも〇〇が悪いに繋げる人って怖いよね
粘着質で毎日のように繰り返してたらしいし -
ホンシンが悪い
これは誰もが納得 -
>>172
それなんてカスリック -
タッペンのレベルが高すぎてセッティングが追い付いてないって話なんだからわざわざホンタが悪いとかいちいち言う必要性ないでしょ
とりあえずホンダのせいにしたいんだろうけどガスリーが何ともないこと考えると明らかにタッペンに由来することは事実なんだから -
いっつもいいわけばっかり
-
2021年からの給油復活についてトト・ウォルフとギュンター・シュタイナーが復活しても良いってコメントしてる
もちろんウォルフは「しかし、すべてを合理的に分析する必要があり、それから最善の決断を下す必要があります。」シュタイナーは「燃料補給はそれに関連するコストを管理できる場合にのみ戻すべきだ」と言ってるけど
トッドのボヤきではなくF1村全体で給油復活の流れがあるかもしれない
https://www.racefans...o-refuelling-return/ -
給油よりタイヤ何とかしろよ
-
牛にヘラジカか
-
優勝の可能性ゼロのチームで続けるライコネンって?
-
>>181
ピレリ「どうにかしようとタイヤテストしてたらブエミが車を壊した」 -
とりあえずタイヤはコンパウンド毎に最低周回数決めよう
そんで予選フロントローの2台にはタイヤ選択権与える
あとDRS解禁は2周目から、かつ1.5秒差以内で使用可 -
>>180
ロゴがかなりでかいからトロにがっぽがっぽ入ってくるな -
あっちのメディア、タッペン対ルクレールを煽る、煽る。
F1つまんねーからの、手のひらクルクルが凄いな。 -
予選10位より11位の方がラッキーとかいうアホくさいルールをなんとかしろよ。タイヤの選択権とかアホか
-
トロロッソは光沢があるのが良いな
-
ここまでデカイスポンサーだと、アルボンが低迷しても切れなくなったな
-
スペック4の出来次第では後半にもう一度
ポイントチャンスの波が来るかもしれんしな -
予選のタイヤと決勝のタイヤくらい分けて自由に選ばせろよと思う。
-
もうQ2進出した時点でQ2のタイヤ固定にしてしまえよ
10位と11位が立場逆になってんだよ…
流石に16位以下でスタートはしたくないだろ
Q3突破しなかったのはタイヤの為だからとかいう言い訳を許すな予選つまんなくしてるのはFIAなんだよ -
去年って最後の最後でスペック3だったっけ?!
今年はハイペースで開発してるよね。もっと頑張ってほしいけど。 -
予選は3分毎に1台ずつ
ノックアウトされていくような
システムにはできんのかな?
で、最後に履いてたタイヤで決勝。 -
去年のロシアグランプリのルノーとか最悪だったしな
走らず11位とか -
予選くらいできるだけ公平な条件でやってほしいよね。トゥを使う為に出すタイミングが云々とか面白くもなんともない。
-
予選→1時間12ラップ(最速ラップのタイヤで決勝スタート)
決勝→タイヤ使用義務廃止
これがいい -
>>205
文句ばっかりだなお前 -
>>207
ありがとう -
>>206
アホ丸出し -
>>79,80
単純に数値を変更するのはマッピングと言うよ。
キャリブレーションは大昔のキャブ時代からのエンジン屋の方言
みたいなものではないかな。普通に外人技術者に通じる単語だ。
空燃比をA/F(エーバイエフ)は見事な日本語で全く通じない。
キャブの調整であれば、マッピングとは言わなかっただろうし、
その様に言っていたんではないか。 -
山本左近、広告打ちまくってたがとんだ無駄金になったな、金の力で当選しようなんてせこい
タトゥーゴリゴリに入ってる須藤元気の方が誠実に見えたようだな -
マクラーレンってホンダと2年のオプション契約更新しようとしてたんだな、ホンダが3年契約要求したから破断になったらしい
ホンダの方がマクラーレンのシャシーでは勝てないと思ってレッドブルと契約したらしい -
金の力で20人程しかいないF1ドライバーにはなれたのに、金と与党の看板で120人強の参院議員にはなれなかったのね
-
ホンダが要求してたのはマルチサプライヤー契約だろう
マクラーレンだけでは開発が進まないので他のチームを含めたかった
マクラーレンはとある事情でホンダを搭載した他のマシンが出現するのを嫌がってた
それが発覚したのが2018
決断が早ければ2019みたいなのがもっと早まったんだろうけども…貴族病にかかってたしな -
入れ墨入ったモー娘は落ちたけどな。
-
あと、メルセデスに期待してた時期とメルセデスにコケにされてザクがメルセデス相手にマジギレした後で話も変わる
ブーリエやオジェ達が仕組んだ序盤はメルセデスに出来ると思い込んでたからなマクラーレンは
だからマクラーレンはホンダに技術を見せてはいけないとか言い出してて、開幕前にギアボックスを渡さなかった
あの糞ギアボックスが超凄いアイデアの賜物みたいなものと思ってたからなまだあの当時は
メルセデスを断念して、フェラーリもないし、ルノーの設備も目一杯なので継続するしかない
となったところでトロロッソとバーターしようとレッドブルが持ちかけてきた流れ -
>>213
野党だったら得票数的に議員になってた現実 -
あっ、違ったわマクラーレンがオプション2年の所を3年契約要求して破断になったらしい
不振の原因をすべてホンダに押し付けて契約を1年長く延長してホンダからの年間1億ドルで業績悪化を補填しようとしたらしい -
>>192
鹿のロゴが人の顔に見えた -
ホンダ「ラグ調整したよ!」
ガスリー「ピーキーすぎィ!(ガシャーン
こんな未来が見えるわ -
>>222
アロンソがホンダに更新してくれ!1年でも2年でも5年でもいい!
って言い出した時期はマクラーレンがメルセデスに振られて行き先がなくなってた頃なんだよ
なので裏切ろうとして結局ホンダに戻るしかなくなってた時期の話を勘違いしてるんだと思う
メルセデスが拒否ったからにはもう空きはなかったからな
そこに割って入ってきたのがサインツをルノーへいけにえに差し出してでもホンダとルノーを交換して欲しかったトロロッソとその親元レッドブル -
たっぺんの速度域だからレスポンス欲しいだけで、ガースーには要らない奴だろうな
ベッテルに掘られた後戻るのにちょい滑らせてるとかバックで事故る人とは違うな -
>>222
https://number.bunsh...cles/-/840090?page=1
当時、マクラーレンでホンダとの交渉を担当していたある人物はこう話す。
「マクラーレンはホンダと3年+2年オプションの契約を結んでいて、われわれはオプション権を行使してさらに2年延長するかどうかを判断しなければならないときだった。
われわれは契約を更新したかったが、それには条件があった。更新する年数は2年ではなく、3年ということだ。
なぜなら、成績不振に再び陥った'17年はわれわれにとって無駄な1年であり、ホンダは本来の契約を履行していないも同然だったからだ。2年ではなく3年にするというのは、その分の1年を追加するという意味だ」 -
同じドリンク業界で、しかも牛とヘラジカのロゴって相性良いのか悪いのか
-
嘘記事
-
ま、仮にその話が全くのウソでないとしてだが
一年延長ってののほかに、例えばもっと金よこせとか、パフォーマンス条項を満たさなければ
金で補填しろとか、他のPUが確保できたらいつでもマクラーレン側が違約金なしで契約切れるとか
そんな感じの無理難題突っかけたりしたんじゃねーの -
まぁ、当時の元凶の一人の話だからよ
-
ワークス契約だからもともとマクラーレンから代金受けっ取ってないんだけどな
-
>>222
トップやエンジニアが入れ替わって復調してきたんだから当時のマクラーレンはキチガイだったんだろ -
>>234
いや、そこまでやって戻ろうってのはやっぱキチガイだろう
言い方を変えれば、とんでもない間抜けというか、果てしない無能とも言う
そういう誹りを受けるからこそ、そのままただオプションを延長するなんてことが出来なかった
チームの株主への顔向けができないからな
と、この話を解釈することもできそうだ
保身をそれらしく話すとこうなるのかもな -
アロンソ「今のF1は魅力的な選択肢ではない」
-
まぁ、ホンダの3期知ってればどんな愚行でもやるだろうと
馬鹿にされても仕方ない -
山本左近、元F1ドライバーという肩書きでは当選は無理
一般の人から見たらレーサーなんて暴走族みたいなものだろうし -
キャリブレーションってたいていどこの世界でも『較正』(校正)でしょ
調整ってのも較正のための調整
エンジン屋だけが特別な用途で使ってるなんて、そんな非効率なことするかねw
じゃエンジン屋は較正の事、なんと言ってるんだろう… -
>>243
ていうか公道レースなんか誰も求めてないよね -
琢磨が立候補したら当選するだろうけど
左近なんて一般人は誰も知らない。 -
>>223
ジムのパイロットをガンダムに乗せたらそうなるよな -
ここのスレの連中ですら左近の走りを思い出せないだろ
-
井出さんは?
-
左近がもし当選して居なくなっても、実家の病院経営は成り立つんだな
つまり実際は経営にほとんど寄与してない無能ということでは… -
経営者兼国会議員はむしろ相当な数を占めてると思うけど・・・
-
ルノー崩壊寸前って記事出てますやんw
-
>>254
ルノーもリカルドもゴタゴタ… -
リカルドはプロモーション活動やらされ過ぎで爆破寸前。
※開幕戦からルノーはブラック企業言われてたし、、、
ヒュルケンケンは戦略等々、リカルド優遇に爆破寸前。
オコンまた路頭に迷いそうだな -
>>244
普通にセッティングでは -
フェルスタッペン「ル・マン参戦はいつか実現したい夢」「アストンと話はしてないよ」
↓
アストンマーチン「21年ル・マンのドライバー候補に入れといたよー(チラッ」
https://racingnews36...n-24-uur-van-le-mans
父タッペンもぜひ -
【パリ時事】フランス気象局は22日、熱波の影響で25日のパリの最高気温が41〜42度に達し、
過去最高記録を更新する可能性があるとする予報を出した
また熱い戦いになる 修造 -
ホッケンハイムは水曜と木曜の気温が38℃だな
週末は気温は下がるんだけど -
3期も見てないのか
-
ルノーやばいな。チームもやばいし、フランスの気温もやばい。
-
6月の46度に比べれば5度も低い、大丈夫大丈夫w
-
毎度の事ながらメルセデスにビビり過ぎ
軽いシャシーの効果が薄いのを願おう -
>>272
アメリカ&ハースもヤバイ -
>>72
これは週末のレースの暗示だな -
リカルドのコメントが段々と意味不明になってきたな。
「5年間メルセデスを倒せないのはチームに問題がある」
↑エンジンに問題あった事はみんな知ってると思うんだけど、、、、 -
>>270
5歳児がロールケーキ切ったようになってるな -
移籍が失敗だったと認めたくないのがよく伝わってくるよリカルド
-
>>278
当日の出口調査じゃそんなんでなかったけどまさか信じてるんだw -
>>278 まず君は自分自身を見つめた方がいいよw
-
ホンダ信者は諦めろ
リカルドの言葉が全て
去年のRB、即ちルノーPU搭載ではオーストリアで3勝目
今年のRB、即ちホンダPU搭載ではオーストリアで1勝目
これが全てを物語っている
これが現実、そして真実、ルノーPU>ホンダPU(笑)
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
>>281
アロンソ「そういうときはまずPUを追い出し、チーム改革をするんだよ」 -
予選雨かね
-
>>279
そのエンジン作っているルノーに移籍だから意味不明だな -
>>282
信じたくないデータは見ないのなw -
まぁどこもメルセデスを倒せないのが7年以降も続いてフェルスタッペンも無冠の天才ドラ、リカルドも無冠のオーバーテイクキング、ルクレールも無冠の飛び級フェラーリドライバーとして一部の人の記憶にしか残らない可能性も大いにあり得る
-
やっぱF1は適度に壊れないとつまらないな
マシンから白煙吹きながらとか4速失っても残りギアで走り切るとか最後はガス欠自分で降りてマシン押しながらゴールとかあってもいいと思うんだ -
ないない
-
仮にレッドブルが去年、勝てるマシーンを用意出来たとしても、タッペンに負けるんだろうけどな。
-
>>292
昔F1知った頃は「要は305km走りきればいいゴールライン超えたら止まろうがぶっ壊れようが構わない」
って教わってまさにレースをするためだけの究極のマシンなんだなとちょっと感動した覚えがある
今のどのパーツの使用は年間いくつまででとかルールで強制するのはどうしても違和感が -
今は台数制限あるからねえ
予選用スペシャルエンジンだのオイルだのやってた辺りが
気が狂ってて究極っぽさを醸し出してたな -
Tカーとかも今ないんだよねそれどころかテストすら1台しか走らせられないとか何だかなあ
そんなんで予算削減出来てるの? -
昔の予選用エンジンとかQタイヤなんて1周全力で走ったら終わりだったもんな
マジでギリギリで走ってる感あった -
PUの場合のキャリブレーションって大まかに言うと
ベンチデータと実走データの較正って事でしょ -
あの時期のマクラーレンは2018の粛清前でアホ揃いなので上乗せを要求するとかはわからんでもないが
メルセデスに騙されて遅い時期になってたので、レッドブルが出てこなければホンダと契約するしかないからな?
だから3年出来れば更によかったであって2年でも結局契約するしかない状態
だからアロンソが1年でも2年でも3年でもなんなら5年でも、ホンダと契約したいボクはまだ若いんだみたいな話をしてたんだし -
>>284
早くルノーPUの車が勝つといいな -
>>240
くだらない質問でごまかすなよ -
ルノー崩壊の記事はどこにあるの?
gateにはなかった -
今年はタイヤゲートでメルセデスが圧倒的なだけなんだよなあ…
リカルドの説明ではフェラーリ0勝の説明にならんし
タイヤ無双が無かったらモナコでタッペンにパスされたりカナダでベッテルに追いつけなかったりだったろう -
>>227
馬じゃないしまぁ -
>>284
ERROR: 日本語読めますか?もういいから余所でやってください。 -
ルノー内部で揉めてる記事はこれだろう
ルノー社、チームの低迷にしびれ切らし、F1撤退を検討とのうわさ。ランキング3位争いが継続の条件か
https://www.as-web.jp/f1/488158
grandprix.comの情報筋によると、ルノーの取締役会は、チーム代表シリル・アビテブールに対し、2019年シーズン末までにコンストラクターズ選手権で3位争いができる状態にならなければ、F1活動に終止符を打たなければならない可能性に直面することになると言い渡したという。
現在F1に参戦するチームはすべて、契約上、2020年末までは活動を続ける義務を負っており、ルノーがF1活動を終えると決断した場合でも、撤退は来シーズン末になる見込みだ。
本社側は見込みが無いなら2021への投資をケチりたいらしい話が出てる
まあ、実際の所今年中に3位争いをしろとか無茶もいいとこなんで…取締役会に責任転嫁されて誰かクビにするとかのスケープゴートを求められてるんだろうなコレ -
現状でも十分ケチってるだろ
-
>>308
今度はマクが犠牲者か… -
ルノー撤退したらマクラーレンはどこからパワーユニット買うのかな
ホンダから買うことは可能なのかな? -
まぁルノー撤退は無いだろうけど、ホンダは求められたら供給しなきゃならないんじゃなかったっけ?
供給数の関係で -
ルノー撤退ならマクラーレンはメルセデスじゃないかな
うん きっとそうだな そうに違いない -
そういうルールなんだ
今度はカスタマーとして高値で買ってもらいますかね -
まあ、こういう内情もあって
リカルド「今すぐルノーと2021年の契約を結べと言われたら答えは“NO”だ」 - TopNews
http://www.topnews.j.../news/f1/182959.html
「僕は今シーズン後半まで待ちたいと思っている。何らかの兆候が現れることを期待しているし、
マクラーレンと(コンストラクターズ選手権で)4位を争っていて欲しいと思っているよ」
と、今のままでは今シーズン後半までルノーと契約交渉が難しい事も漏らしてる
もっとも、FIA総裁戦を争う元首相がねじ込んできたら不調でもルノーが渋々継続を判断する可能性も残ってる -
メルセデスだったらオコン引き取りが条件?
ノリスがメルセデスへ? -
https://www.forbes.c...-britains-channel-4/
F1 Loses 500,000 Viewers Per Race On Britain’s Channel 4
https://specials-ima...0008f628b0/960x0.jpg -
>>311
ルノーの動向にかかわりなくマクラーレンはルノーとの継続を選択しない可能性が浮上してる
そういう事情も含めてルノー本社が渋くなってるってのもあるかも
マクラーレンが決断したらルノーとウィリアムズ、更に下手したらルノー1チーム供給とかまであって採算性も糞もなくなるし…
ルノーチームへのPU供給も数チーム向けから選りすぐりを使う、という訳にもいかなくなってくる -
>>203
上位陣は1回目ノックアウト防止用のタイムを出して終盤予選順位用タイムを出すだけで済むね -
PU供給についてはこの先2チーム供給を続けられるなら継続する可能性もないではないだろうが
まあ、そこらへんもルノーの計算次第だからなんともいえない -
でも今のマクにエンジン供給してくれるのなんかコンスと諦めてるルノーしかないっしょ
フェラーリだってメルセデスだって、自分の地位脅かしそうなセカンドトップに供給するのは躊躇するっしょ
RBだって拒否権出すだろうし -
>>324
ウィリアムズに裏金を掴ませてルノーとメルセデスを入れ替えというトロロッソの模倣を狙ってる噂が -
ウイリアムズF1、メルセデスからルノーへのパワーユニット変更を検討か
https://www.as-web.jp/f1/500271?all
これにマクラーレンが絡んでるという噂がある
ウィリアムズは低迷の理由を特定の問題性を孕んでるメルセデスPUにあるとしたい向きもあり
その困難が発生している原因がメルセデスによるBチーム支配下にならないからという嫌がらせじゃないか
みたいな疑心暗鬼もあってマクラーレンと入れ替えを考えてるのではないか?みたいな話だな
未だに冷却や排気問題でてこずってるのかね最高のPUを持ってても扱えずに最下位なら普通の扱いやすいPU積んで入賞目指すほうがマシ
という判断でもあるな
まあ、実際に決行するかはわからんが、クレアちゃんだしな。マクラーレンが数十億ちらつかせたらいけるのかね? -
>>327
F1においてその手の約束が当てにならないことはチーム撤退の歴史みれば明らかなんですが -
>>327
FIAとの契約とかチームの譲渡継続を条件にすれば反古にされまくった歴史しかないだろ… -
インフィニティ欧州から撤退するし、本社日本に戻すし、スポンサー止めるってゴネ出したんだろ
-
>>331
もうなにがなんだかw -
クレア「ペイPU募集中」
-
だったらホンダが無償でウィリアムズに供給もあり?
-
ウィリアムズ・ルノーという伝家の宝刀であと2年は低迷しても大丈夫!
-
まあ、御三家の争いでは今年もメルセデスPU強い!のだけど
中団争いでは気温が上がってきてからのメルセデス搭載チームが全部沈んでるからなあ…
メルセデスの極秘情報がないと扱いにくいPUってのはあるんかもな
レーシングポイントも寒い時期ならいい感じだったんだがここ6試合は9位入賞一回しかないし、
ペレスですらQ1で落ちる様になってるんだよな…ストロールなんか自力でQ1突破したことが一度もない…
タイヤの問題も大きいだろうけど、ゲインを得てる感じがない
まあ、レーシングポイントはマシン総入れ替えを見てから判断した方がいいと思うけどね
ウィリアムズはコレを言い訳に使いたいって感じなのかもな -
そういや二ヶ月くらい前にインドはドイツからは
完全なBスペックなニューマシンというニュース有ったけど
あれどうなったんだろ?
今週末なのに全然話題になってないな -
現物が出てくるまでわからんし
-
>>344
あのクレアがメルセデスと生産的な話し合いが進んだってことはメルセデスが折れたんかね?
でもクレアの
2021年からの新たな契約を締結させることができると期待しています
という発言から、なんか追加で要求しとるんだろうなコレメルセデス側の返事を待ってる感じだな
噂流した本人クレアなんじゃねえの?みたいなにおいがするコメント -
ルノーのPUってお高いんだろ?
ホンダにすればイイのに・・・w -
完全撤退するルノーを1ユーロで買収したプロストGPメルセデスでリカルド初王者の将来が見えてきたな
-
>>346
ホンダ「ウィリアムズには興味ない」 -
F1のニュースは8割くらい飛ばしだよな
-
でも絶対飛ばしだろって記事が本物だったりするから怖い
-
おまえらの事実のように書き込む妄想レスよりは飛ばしのがマシ
-
ヒュルケンの話も結局交渉の為にヒュルケンサイドから流してたんじゃないか?みたいなのあったな
-
公式発表があっさり覆されるのもF1の世界
だから飛ばしや怪情報が飛び交うんだろうね
まさに魔窟だ -
ブリアトーレがリジェを買収して、ベネトンとエンジンをコンバートにしたこととかあったね
-
>>342
なってるよ -
>>284
君はそこしか見えないの?
君の視点では
メルセデス↑
フェラーリ、レッドブルホンダ↓
他は去年と同じって事かな?
視野が狭いね
俺の視点ではPUでメルセデス、フェラーリに大きく遅れをとっていたホンダ、ルノーが差を詰め去年コンスト2位安泰だったフェラーリがレッドブルを脅威に感じる存在になっている様に見える -
「ある情報筋によると」→これって大抵、噂話か筆者の妄想な気がする
-
>>313
マクラーレンはメルセデスPUを…みたいな話はよく出てくるがそもそも2013、14での蟠りが有るのではないかな?
マクラーレン側は損得勘定で望んでもメルセデス側は…供給決まってもワークスチーム有るし好条件にはならないだろうね
フェラーリは長年ライバル関係だしレース中ロンデニスがフェラーリピットに怒鳴り込んだりしてたから良い関係とは思えない -
PU変更はリスクも大きい
マクラーレンも昨年は散々だったし、予めトロロッソでデータとってて金も技術もあるRBでさえ、実際ある程度合わせてくるにも数ヶ月かかったようだ
今のウィリアムズは当分メルセデスPUで再建を目指したほうがいい -
>>359
ホンダの田辺さんは、少なくとも去年の鈴鹿で較正の意味でキャリブレーションって言ってたよ -
何を当たり前のことを言ってるんだw
本人が公式発表しないと関係者の話も噂話でしかないのは当たり前だろw
元々こういう話も出てるので可能性はあるってだけの事なんだから
他にも、噂話を公式に否定してから実際は契約しましたと発表とかもある
なので、実際に調印してくれないとどっちとも分かりにくいんだな
リカルドもレッドブルが継続だよ?って話だったけど調印式でブッチかましたし
ホンダの移籍話にしてもレッドブルは否定してたけど実際は調印してたという -
期待通りの結果を得ることが出来ていないハースであるが、ある情報筋によればドイツGPではメルセデスの1台より上の順位でフィニッシュする期待が高まっているようだ。
この情報筋によれば、グロージャンが本来の力を発揮できればメルセデスの2台のうち最低でも1台に打ち勝つことができるとのこと。その結果、マグヌッセンがその1台よりも上の順位を獲得できる見込みのようだ。
ハースが本領を発揮すれば、ドイツGPは思わぬ展開になると期待できそうだ。 -
なのでクレアの話も「メルセデスが条件を飲む事に期待している」という内容である限り
メルセデスが色よい返事をして条件を飲まないと二転三転ある
という話になる訳だな
とりあえず、ラッセル無料とか、値引きとか、マッチング技術の提供とか、マシンの設計支援とか
なんか欲張った事を要求してるんじゃないかなあのクレアの口ぶりからは
あいつの生産的って要するにウィリアムズに都合がいい事でしかないからな… -
>>155
英語喋れる人をピックアップして撮影しているのでは… -
あ、すごい遠投してもうた…
-
今年のマシンポテンシャル
フェラーリ>メルセデス>ハース>マクラーレン>レッドブル>トロロッソ>ルノー>アルファ>レーポ -
グロージャンの本来の力を発揮ってまさか魚雷?・・・
良いリザルト取るのはグロージャンであって欲しい・・・ -
>>362
まぁそのとおりなんだけど、ウィリアムズはどうせ最下位なら金が欲しいという思惑もありそう
実際ドライバーもペイばかりだし
ホンダPUがまだ酷い頃に、金くれるなら載せてもいいとか言ってたそうじゃない
(態度が気に入らないからホンダからお断りしたけど) -
ドイツGPで交代を避けて最後のチャンスを与えられたグロージャンがメルセデスを攻撃
マグヌッセンがリタイアしたメルセデスの一台を超える
フェラーリ優勝
とかいうブラックジョークかな… -
猿人
-
現役最高峰ドライバーであるリカルドの言葉>ホンダ信者の戯言
これが現実、そひて真実、ホンダPU(笑)
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
この情報筋によれば、
「ホッケンハイムがメルセデスのお膝元であることは当然皆が知ってることだ。我々の作戦が成功すればメルセデス関係者のみならず観客の多くが衝撃を受けるだろう」
と、あるチーム関係者が極秘に打ち明けたそうだ。
「しかし、我々の作戦はトトが去年レッドブルに対して実行したアイデアをベースにしているので、メルセデスは我々を非難することはできない」
「何が起こるか見てみよう。ポイント獲得はそれほど期待できないが、エキサイティングなショーにする自信はある」
今週末は特にレース終盤に大きな波乱が起こるかもしれない。 -
>>365
グロージャンがボッタスに魚雷してリタイアさせるってこと? -
ホッケンハイムのレイアウトに今更言っても仕方ないけど、せめてジムクラークカーブくらいまでは残して欲しかったなあ
コース以外何もない森の中に入っていくマシンがかっこよかったのに -
ある情報筋によると、魚雷の第一目標はハミルトンであり、タイミングが合わない場合にはボッタスになるようだ。
「たとえそうなってもオコンを擁護しているトトは我々に対して抗議することはできないだろう」という読みがチーム内にあるようだ。 -
仮に経済がクラッシュしたら
下手に弄るより開発凍結でやったほうが低コストなんじゃねーかと思うがな -
アビテブールさんも尻に火がついてるし、本当にルノー崩壊するかもしれんね
-
旧ホッケンハイムといえばバリチェロの雨の優勝だべ(´・ω・`)
-
>>387
F1視聴復帰おめでとう
ベルガーはこんなんになっちゃったぞ
https://cdn-1.motors...-2018-gehard-ber.jpg
https://img.bestcarw...3%82%9A%E3%83%BC.jpg -
>>389
ゲーハーとベルガー -
ガスリーは残留濃厚なのかも?
彼らは素晴らしい。今は僕も彼らのことをよく知っている。僕がチームに加わる前は、若いドライバーとして彼らとは異なる関係だったけど、今はシニアチームで走ることで僕たちの関係が深まっているし、状況がうまくいっていることに満足している。 -
ヨスって現役時代はあまり印象に残ってないんだよね…
ホンダの開発やってたなぁくらい -
リカルドさん、嘘つきすぎる件
法的な文書によると、ビーバスはリカルドの移籍の可能性について、2017年の中盤頃からルノーの代表であるシリル・アビテブールをの交渉を始めたという。 -
>>395
事実なら赤牛さんの内部情報が17年の終盤からルノーに流れたかな? -
ハースのは情報筋だからガセじゃなくて既出じゃないネタなのにリンクつけてないからただのおちょくりネタじゃないの
ブラックジョークだろって突っ込まれてるだろう -
>>394
シューマッハにチンチンにされたり、右京と下位でバトルしたり、アロウズで直線番長だったり、割と印象に残る方だと思うよ -
ホッケンハイムでマックスが予選3位以内に入ればホンダPUは本物。
その上、ポディウムに立てたならば後半戦はレッドブルの進撃が始まるのは必至。
そして、2強のアップデートが頭打ちしている中モンツァで満を期してスペック4投入。
後半戦の三つ巴の戦いは本当に熱くなると期待出来る。
奇跡のどん伝返しが有るかも知れない・・・。 -
>>396
リカルドはレッドブルと契約寸前だったよな。
プロモーションとかも既に撮ってたって言われてるし。
レッドブルから情報を抜く事を目的とした、契約交渉引き伸ばしが事実だとすると、リカルドの人間性はクズかもな。 -
F1にクズ以外いるわけないだろ
-
キャリブレーションに自信おじに「ふふっ」ってなった
-
>>400
マックス優遇体制だろうし そこにルノーから30億のオファーがあったしなー 目の前に30億積まれるとね -
ヨネヤとかがリカルドの年俸は赤牛時代よりは高いけど
報道で言われてる様なサラリーはデマとか言ってたけど
実際は報道通りだったのな -
>>403
元アドバイザーから13億請求され中 -
>>389
ナニーニはもっと… -
ホッケンハイム日曜の予想最高気温35度、なお土曜は31度の模様
再びレッドブルに有利な状況? -
一周回って、お金説が再浮上で草
文書には、詳細部分を伏せたルノーとのダニエル・リカルドとの契約の写しが含まれているが、ルノーとの契約はレッドブル時代を“かなり上回る金額”で合意されたことが記されているという。 -
まあいいじゃん
お金だろうと、プライドだろうと、勝てる可能性だろうと
本人が納得して移籍したわけだし -
13億請求がマジなら
アドバイザー「40億で契約できるならルノーでもいい?」
リカルド「ルノーがそんな大金だしてくれるならハッピーだね」
アドバイザー「契約とれたら3割もらうよ」
リカルド「オッケー任せるよ」
みたいなノリだったんだろうな -
そして増えた分を仲介料としてふんだくると
-
ネットフリックスに映ってたあのハゲのオッサンか。
-
ルノー移籍はネトフリにで出た胡散臭いアドバイザーにそそのかされた説
やはりあったか… -
でもこれだけお金貰っても、「いまのままでは2021年は契約しない」とか言っちゃうんだから、相当に居づらいんじゃねーの。
知らんけど。 -
>>298
『エンジンブローした車のエキゾーストから赤く焼けたコンロッドが飛び出して…』なんて(嘘)話も平気で語られていた時代も懐かしいね
正に【305kmを走り切れば良い】車(エンジン)だった
今はノーペナの為にPUは5000km持たせなければならない -
Netflixは今年も密着してんのかな?
続編あるなら喧嘩別れしたルノーとレッドブル
思い切って環境を変えてルノーに飛び込んだリカルド
次世代期待のドライバーとして紹介されたルクレールとガスリー
このあたりをきっちり密着していればレッドブル以外は闇落ちが見れるかもしれない
ルクレールはフェラーリだから密着取材は無理か。ノリス密着でいいんやで。 -
>>378
グロージャンにハミルトン撃墜させるのかね。 -
当時は俺らに耳障りの良い言葉は実しやかに広まっちゃったしね
1500馬力とか -
グロが本領発揮すればハミルトンを潰すこともそれほど難しくはないだろう by親分
-
>>422
周回遅れされるときに撃墜するのかw? -
マグヌッセンに押し出されて危険なコース復帰をして撃墜する
ライトニングボルトグロジャンミサイル -
>>394
94ホッケンハイムでガソリンがノズルから噴き出して丸焼けとか相当な印象やったぞw -
そしてライトニングプラズマへ
-
>>400
リカルドは誤魔化す芸でなんとかしてるけど、本質は陰険な所もあるよ
【動画】サインツ、TVインタビュー中に突然股間を殴られる・・・犯人は黄色いキャップ - TopNews
http://www.topnews.j.../news/f1/183230.html
サインツに負けて腹いせに金的して逃げて冗談で済ましたりもしてる。
手を出すけどうまく誤魔化すみたいなのが得意なキャラ。コメントも割と責任を他に擦り付ける様なのが多い。
ルノーが悪いとかレッドブルが悪いとかホンダが悪いとかその相手もコロコロ変わる -
グロージャンは現役最速クラスのドライバーなんだがな
-
>>395
それで呪われてるレベルで壊れまくってもルノーを叩かなかったのかw -
2017当時はルノーが成績を上げてきていて、このまま御三家に加わるみたいな報道を
ルノーがさせてたのもあったんだろうな
リカルドの本命はメルセデスだったが、補欠がルノーだったという事だろう -
グロージャンはチャンピオンとかウイナー経験者除けば表彰台回数一番多くなかったか
-
>>419
当時BMWは頑丈なエンジンに多くの燃料をぶちこんでパワーを出せば勝てるという考えが強かったらしい
まあコストをかけずに結果は欲しかったという事だったみたいだが…まあ当時の予選ならその考えも正しいね -
>>315
リカルド引退する気満々なん?
メルセデスはただでさえドライバー余らせている
フェラーリはルクレールのセカンド
レッドブルは遺恨を残す形で出て行き
マクラーレンはすでにドライバーの枠が埋まっている -
>>425
なにそれ動画うぷ -
リカルドがマネージャーに金払えないのは、ルノーから振込が無いからじゃない?
前科アリアリだし。 -
小松さんの本の受け売りだけど、グロージャンはフロントが逃げる車は駄目らしい。オーバステア気味のセッティングが決まったら現役最高クラスのタイムを出せるそうだ。マグヌッセンは反対にアンダーじゃないとダメらしい。
ここらがフェラーリと同じ低迷する理由だな。 -
>>439
だから同士討ちしやすいんだろうな -
>>441
必ず? -
普通は突き破るのは腰下だもんな
-
ある情報筋によると、ハースのマシンのサイドミラーは車体の振動によって極端に視認性が低下することが指摘されており、実際に去年はそのためにガスリー車がウォールに押し付けられている。
匿名の情報によれば、この「ミラー振動問題」は次戦ドイツGPにも発生する可能性がある。
ハースの内部事情に詳しい関係者によれば、ハース陣営では「たとえ周回遅れ中にラップリーダーと接触したとしても、それはミラー振動という純粋に技術的な問題が原因であり、去年のオコン騒動のような陰謀説が唱えられる心配は無いだろう」と認識されている。
ハースは今シーズンはここまで大きな見せ場を作れておらず、現在二冠のメルセデスのホームであるドイツGPにおいて、ハースが大掛かりな仕掛けを敢行してくるのでは無いかという不安がメルセデスを中心に広がっている模様。
なお今シーズンここまで期待を下回るグロージャンに変えてメルセデス傘下のオコンをドイツGPから起用するのでは無いかという噂もあり、その場合はメルセデスはミラー振動問題から逃れられるが、かわりにフェラーリやレッドブルが犠牲になるかもしれないと関係者は見ている。 -
グロージャンとマグヌッセンも給油復活を支持するコメント
焦点はマシンが軽くなること
これで給油復活を支持するコメント出したのはトッド ウォルフ シュタイナー フェルスタッペン ボッタス グロージャン マグヌッセンの7人
https://www.racefans...ing-back-refuelling/ -
ベッテルはアンダーでないとタイムが出せない。ルクレールは反対。ガスリーもアンダー フェルスタッペンはオーバー気味が好み?
チームはこんなことも考慮しないでドライバーを選ぶのかと。頭悪すぎだろ。
アロンソはどちらでも乗りこなすらしい。 -
バトルという意味では今のレギュレーションよくできてると思うんだが
タイヤ温存レースの結果だけどね -
ハースが給油とか不安しか無いんだけどホントにやって大丈夫?
ピット火の海にしたりしない? -
>>447
なんという無差別テロw -
>>450
破断するのは大抵ビッグエンドだよ -
「1994 german grand prix fire」で検索するといっぱい出てくる
マシン以外もメカニックが燃えながら転げ回ってるのが怖い
https://www.youtube..../watch?v=scA9WlKCBG8 -
絶対安全は無いけどそもそもモータースポーツが危険だから給油を安全の観点で全否定はなにがしたいのか分らん
FIA会長が良いっていうなら良いだろ安全対策も理論上は良くなってる方式や機構を選ぶだろ -
サーキットでのレースが見たいんであってピットでのレースが見たいんじゃない
-
給油リグに付けるの義務付けられてるフィルター外して流速上げてて、抜いた時に作動するはずの安全装置が効かず吹き出したってオチだった記憶
-
給油なんてどうでもいいからタンク容量の制限と燃料流量の制限なくせや
-
今の2〜3秒で出ていくピットに慣れてしまったせいか
昔のレース見てると
なにもたもたやってんの!って気になっちゃう -
>>457
燃費走行もクソタイヤもPUリミットもマジでくだらんわ -
>>357
俗にう『デスク』(机)ってやつだね -
オーバテイクボタン押したら一定時間内は回転数と燃料流量制限がフリーになるシステムとか出来ないもんかね
回転数制限とかほんと意味不明の糞ルール -
もうさ、予選廃止して前戦でのリザルトに応じてリバースグリッドにしちゃえばいいのでは?
タイヤ選択は全車自由にしてさ
んで、予選のなくした代わりに100キロぐらいのスプリントレース+現行のレースで興行すればいいと思う -
回転数と燃料の制限が意味不明とか言いながらオーバーテイクボタンを提言するのも意味不明なのだが?
-
>>459
NASCAR見てるとF1のピットストップの異常さが際立つ
まぁNASCARも現代のレースとしたらかなり異質だけど
今のF1「チュ〜ン(外す)…チュ〜ン(付ける)…」で終わりだもんね
NASCARは有力チームがガンにアホみたい金かけてチューンするんで共通化されたけど、
F1のガンとか1丁イクラするんだろう -
2021規定の標準化って項目にマシンパーツに混ざってピットの設備っていうのがある
これが給油復活の伏線だったりするのかもな -
>>464
レブリミットの規定なかったのって何十年くらい前? -
2.4L V8になったあたりは制限なかったんじゃないか
コスワースが24000まで回すゾって記事が深く記憶に残ってる -
給油だけじゃなくて給油に関連するもろもろの事も条件に入ってるからね
それらの条件が合わないなら反対にもなる感じだなドライバーの意見は -
燃料流量制限しても年々出力は上がってるからそこをエコの建前として残して
使用総量105??110?を無制限にしたらいいと思う
そもそもそれ撤廃しないと燃費走行を無くせない -
欧州のレース22時10分からじゃなくて21時10分からにしてほしいわ
-
食後のエスプレッソが飲めないじゃないか
-
>>441
なーんか反論風に見えてあまり気分が良くないので
当時見た記事を(嘘)←を付け足して書き込んだのだが
だいたいエンジンブロー=コンロッドがブロックを突き破るではないし
バルブの隙間云々以前にコンロッドが赤く焼ける事も無い
話の流れで昔は過激でこんなぶっ飛んだ記事も有ったなぁと書き込んだだけだ -
給油復活で燃費走行をなくせという意見、分からなくはないけど今のF1ってそんなにつまらない?
戦略性の高い予選を含めて、すごく楽しめてるんだけど… -
給油ありにしたら、フェラーリがもっとやらかすような気がする。
-
ホッケンハイム旧コースに戻してくんねーかな
どこもかしこも似たような感じでこれもつまらなくしてる要因の一つだろ -
>>481
それはそれで良いがドラが全力で走れないと訴えてそれを好ましくないとするなら
付け焼刃でアリバイ作りみたいな案が機能しないの見るのはもう懲り懲り
やるなら全部手を入れて機能する案として考えないと -
>>417
後藤さんだっけ?ホンダエンジンの開発側の人が「レースでゴールした瞬間に寿命が尽きるくらいに無駄な部分が無いのが理想」と言っていたような時代だったな。 -
>>483
もうコース残ってないし、たしか自然保護区みたいになってるんじゃなかったっけ? -
>>492
後半三枚別人やろ -
ホースごとピットアウトするなんてそんなマッサみたいなヤツが
-
ホースごとピットアウトするなんてそんなコバライネンみたいなヤツが
-
インディの給油機は給油ホース抜かないと走れないシステムになってるらしい
-
>>497
そのシステムいいんでぃないか!! -
スタート前とピットインのたびに、
ドライバーがバットクルクルやってから乗れば面白くなる。 -
多気筒化、高回転化したらターボでももっといい音するんかな?
-
>>492
こんなデカいオッパイしてたらF1マシンのコクピットにはおさまらんよお嬢さん。 -
給油は火が出ない安全性が確保されないだろうから、怖い…
-
ピット時に1枚封筒引いて観客にいって借り物競争させよう。ファンサービスにもなるし
-
給油とか複雑ルール導入しても
フェラーリがより俺達する舞台が整うだけじゃん
もっとメルセデスが止まる方に規制かけないと話にならん -
>>243
流石に一般人はお前ほど馬鹿じゃないからな -
トロ、スポンサー追加。
PTT Lubricants joins forces with Scuderia Toro Rosso and Thai F1 driver -
>>505
メルセデスに勝てるとしたらフェラーリよりレッドブルな気がする。 -
>>248
悪いけどジムはガンダムと大差ないぞ -
>>479
バイク屋のエンジンは高回転だって誰かが言ってたなぁ -
>>505
結局、仕組みの方ではなく、結果に制限かけないと無理なんだろうね -
世界を驚かす規格外の日本人がちょいちょい現れるが(イチロー、久保建英、大谷など)F1界にも出ないのかな
JUJUさんがそれなのか?
若手男子はなぜかブサメンが多いし -
ガソリンは危ないから経由にしよう。
-
俺たちしたらチームにペナ。10ポイントで分配金減額
このぐらいしたら俺たちしなくなるだろうけど、俺たちしないフェラーリなんて耐えられるか? -
メルセデス125周年特別カラーで白くなったな
https://twitter.com/.../1153574687781380098
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
競技人口違いすぎるからな しいていえば琢磨は世界的に大分珍しい
レース始めたの遅すぎるもん それで運とサポートあったとはいえF1乗れてインディまで取るし
まず日本だと子供の頃からカート乗るってのが住んでる地区限定されるから大分難しい -
>>473
ホント流量制限なんか止めてレース当たりの総ガソリン量でいいのにな -
流量撤廃したら2000馬力出ちゃうんじゃね?
予選はすごいことなっちゃうよ -
トロめっちゃスポンサー増えたな いい事だ
https://i.imgur.com/E0sljfg.jpg -
>>226
ガイガイやな -
>>519
DAMSに一戦ごとの契約で乗ってたジリ貧時代とは大違いだなぁアルボン。やっぱF1ドライバーって魅力的なのね。 -
>>519
どっちがニューハーフだ -
トロロッソまだ写真一枚しかないから
スポンサー規模とか分からないけど、
pttのロゴがノーズ中央とターニングベインに
入ってるのは確認出来た -
ホース刺さったまま走ってガソリンばら撒き火だるま対策はホースが抜けるまで走れないようにする機能を付けるのがいいな
タイヤ交換の早さという楽しみを残すならホースが抜かれるまでタイヤ交換禁止にする方法もある
ついでにインディカーみたいにホース抜くときに消火剤ぶっかけよう -
タイ石油公社は時価総額でタイ最大の企業らしい
-
コントロールラインをトップ通過する度に
+3〜ー3秒のルーレットでタイム加算
これでおもしろくなる -
wifiをIDころころするために使う奴は嫌いだわ
-
トロロッソって入ってくる金が増えたらその分レッドブルが出してくれてる予算金が減るんじゃなかったの?
-
>>529
乱数調整()されるのが目に見える -
>>500
基本的にターボは排気管にファンが付いているのでNAの様な清んだ音に比べてこもった様な音になる -
https://www.sun-a.co...detail.php?pid=10949
ホンダF1 伝説の一勝
時空を超える3つのストーリー。「F1は生きている」
2019年F1オーストリアGP
第四期F1活動5年目の結実
13年ぶり歴史的勝利のすべて
https://www.sun-a.co...detail.php?pid=10941
ホンダ F1 優勝への軌跡 - F1速報 2019 8月増刊-
緊急発売決定!
当商品は7月24日(水)からの発送を予定しております。
※臨時増刊のため、本号はF1速報の定期購読には含まれません。 -
給油有りにしたらピットストップ時間が増えて詰まらんな
-
タイヤ交換みたいにオイルタンク交換とかできんのかな
2〜3秒で交換できるのが理想 -
>>536
伝説の一勝とかレア感出すのやめーや -
ホーナー、3強の2020年ドライバーラインナップに変更は無いと予想(願望)
https://motorsport.n...our-2020,139977.html -
このトロロッソの怒涛のスポンサー攻勢
勢いの有る国由来の人は違うな! -
ハースのカラーリングが楽しみだ
-
来年のシート確定だねガスリー良かったな
-
きっとマルコが出てきて、サクッとベッテルと差し替えるよ
-
トロロッソが今年に入ってから新たに獲得したスポンサー
中団チームだしスポンサーから見るとF1チームとしては手頃な金額なのかね
myWorldグループ
ランスタッドイタリア
RDS
Moose -
https://www.autobild...errari-15275337.html
http://scuderiafans....rding-italian-media/
After Simone Resta, Aldo Costa is also in talks with Ferrari over possible comeback, according to Italian media
シモーネ・レスタの後、アルド・コスタは復帰の可能性についてフェラーリと交渉中だという。 -
去年アルボンの名前出てきた時点で
タイマーケット意識した力が働いてるような事も匂わされてたね -
その昔、ブーリエという推敲なお方が、スポンサースペースの空きがないと嘆いておられました。
-
ティーヌンがデカいロゴを入れたい!って
交渉してきたら改めてカラーリングを
再考しようじゃないか -
ルノー崩壊寸前w
https://i.imgur.com/IxLAX3V.jpg -
レッドブルもPR活動に積極的なところだったと思うけどルノーはそれ以上なんか
-
>>556
ルノー記事と左近記事でF1フィーバーすぎでしょ -
リカルドさん、今年初めは家でゆっくり出来ると喜んでたのにね。
どーしてこうなったんだか。 -
>>545
そういう意味になるな -
ルノーのデモ走行スケジュール
4月6日、7日:ディズニーランド・パリ
4月20日:マルク(パ=ド=カレー県)
4月26日:ピエール=ベニット(ローヌ県)
4月27日:ギャップ(オート=アルプ県)
4月28日:バランス(ドローム県)
5月1日:ニース(アルプ=マリティーム県)
5月2日:オロン(アルプ=マリティーム県)
5月3日:シャトールナール(ブーシュ=デュ=ローヌ県)
5月4日:サロン=ド=プロバンス(ブーシュ=デュ=ローヌ県)
5月5日:トゥーロン(バール県)
5月8日:エクス=アン=プロバンス(ブーシュ=デュ=ローヌ県)
5月9日:未定
5月10日:シストロン(アルプ=ド=オート=プロバンス県)
5月11日:ラ・ロンド=レ=モール(バール県)
5月12日:サン=ラファエル(バール県) -
>>549
昔の少年ジャンプが1億円と聞いたことがあるが、その後かなり高騰してそうだな -
>>540
ハミルトン「1勝が伝説で羨ましいわー俺なんて個人でホンダエンジン通算より勝ってるから1勝の価値高めるのむずいわー」 -
>>562
どこかひいきになっちゃいけないから全部行くかっていうお役所仕事で決めたのかな -
ハーレーダビッドソン、航続距離最大235kmのEVバイク「LiveWire」米国仕様公開
https://car.watch.im...cs/news/1197600.html
https://car.watch.im...cs/1197/600/01_o.jpg
>加速性能では、0-100km/h加速3.0秒、100km/h-129km/h加速1.9秒を可能にする。
たった3万ドルでF1並の加速ぅ -
フランスの暑さがいつからか知らんけど、猛暑だったら地獄やろ
馬車馬のように働かさせられるリカルドさん。 -
タイ、ベトナム、インドネシアはこれから伸びるからね
-
https://twitter.com/...615719462051840?s=19
アースカラー?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ホンダF1勝利の理由。エンジン開発を担う本田技術研究所 HRD Sakura 浅木泰昭氏に聞く
https://car.watch.im...cs/news/1195262.html
>なお、ふつうのターボでは排気でタービンを回すことでコンプレッサーも回して過給しているが、
>MGUーHは電気の力でコンプレッサーを回す「eブースト」という使用法もある。
>その際、本来タービンを回すためだった排気は、タービン側に付いている
>排気のバイパス装置であるウエストゲートから逃がしている。
>この構造によりターボのブーストを利用しつつ、排圧を上げないという
>通常のエンジンでは不可能な効率ができているのだ。
>浅木氏によると「eブーストは予選時などによく使います」と教えてくれた。
>でも、それほど効果のある機能ならばレース中も使用すればいいのに、と思うところだが、
>このeブーストはバッテリーの消耗が激しく、それに加えてバッテリーからMGUーHに
>電気を回す回生量の規制もあるのでレースでの多用は無理とのこと。
>それにMGUーHで発電をしているときは排気の圧力が上がるので、
>それがICEの効率を落とすことになり、結果パワーダウンにつながるなど、
>MGU-Hは使いどころが難しいもののようだ。
>そのため「MGUーHの開発はちょうどいいところを探っていくという戦いです」と浅木氏は語った。
既出だったら、すまん -
一歩間違えると老害発言だけど分からなくもない
マンセル「今のF1ドライバーはあるべきF1マシンがどういうものかを知らない」
https://www.racefans...-feels-like-mansell/
https://www.racefans...7/mans-silv-1987.jpg
>1500馬力の軽量マシンの恐ろしさっていうのはなあ、若いの!
>知らんやろ!
二度と戻らない夢のマシンだったね、、、(俺も老害か) -
軽く小さくなってほしいっていうのは分かる、600kgに戻らねぇかなー(老害並感)
-
昔のF1は火災をスピンで消していた
今のF1なら、安全性の面からもすぐ止めて逃げるだろうな -
1500馬力は尾ひれ背びれがついた吹かしだったって聞いたな
せいぜい1100程度だったと -
ロータリーは更に別だしな
-
うん、NAの中でもさらに一味違う
-
>>566
バイクの場合、2008年に発売された1.5万ドルの隼が0-100 2.6秒だったような -
>>536
フルワークス参戦での勝利ならこういう見出しもわかるけど
レッドブルとフェルスタッペンの頑張りと協力があっての勝利なのに
ホンダ一人の手柄かのように書いてる事に物凄い違和感
日本人はこういう煽り好きだけどさ -
昔のF1って軽自動車に1000馬力のエンジンを載せるとか例えられてたな
-
>>585
誰も喜ばない批判だな -
ルノーがF1エンジンを載せたミニバンを作ったんだから
ホンダも対抗してF1エンジンを載せた軽自動車を作れよ -
昨日AutoSportあまり売れてないって聞いたから買いに行ったのに
近隣3店舗とも売り切れだった -
このページ好き。
https://i.imgur.com/bCCJtEY.jpg -
一時国内唯一のミッドシップ4WDだったアクティトラックに乗せて欲しいな。
バモスでもいいけど。 -
>>519
このロレックスババア社長? -
>>589
ルノーのバンはデモストレーションでしょ -
>>589
マジレスすると、使い道のないハイパワーを売りにしたスーパーカーへの、アンチテーゼとして開発されたのが先代NSXだからな
パワーを抑えたハンドリングマシンなんてスーパーカーじゃないという意見も分かるけど -
>>596
しかし、パワー控えめといっても、ホンダの最強エンジンを積んでるわけでな…
仮にホンダが当時のパワーウォーズ(カウンタック、512TRの400ps級)に参加したかったとしてもできなかったとは思うぞ -
>>592
突然プリウスPHVディスるページほんと嫌い -
トト「給油導入は選択肢としてアリだと思う」
トトの部下のアリソン「んなこたーない、今より予想しやすいレースになってしまうよ」
https://www.racefans...-it-shouldnt-return/
>結局レースごとの給油戦略の正解は一つだからね
>また、昔と違って燃料への依存度が下がってるので
>給油による軽量化やアタックできたりする効果は期待できない -
>>597
自主規制があったからしゃーない
スーパーカーメーカー並のエンジンは造れないにしても、カタログ値だけなら数字は伸ばせたと思う
でも語弊のある馬力とか最高速度とかの数字を競って何になる?って感じで一石を投じたのは画期的じゃないかな -
リカルドの金銭トラブルは笑える
あの作り笑顔の裏側は別人格ってのは最高ネタだ -
リカルドは選択ミスったが後の祭り
-
リカルドの消失
-
>>600
当時
ホンダ「280馬力じゃ嫌なんですけど」
運輸省「ふざけんな絶対認可しねーぞ」
ホンダ「じゃあアキュラだけで売ろうかなあ」
運輸省「ふざけんな潰すぞ」
って状態だったってのは本当なんだろうか -
馬力規制は普通車から軽ターボまでほぼ簡単に超えられる
-
>>599
給油なしでいけるタンク容量にしたらいい
給油とタイヤ交換は排他的でなければならないとか
ピットで得するのはあまりよくないがチームの総力戦を演じるにはちょうど良い
欲を言えば無線、ステアリングスイッチ、パワステなんかのドライバーエイドが禁止されるとなお良いが
今はヒューマンエラー成分が少なすぎ -
>>585
分かる。素直にレッドブルとホンダの勝利って書けば良いのにな -
>>610
コラみたいな炎上 -
コペンなんか200馬力出してるチューナーの格好のおもちゃだよな
S660とかもそれぐらいになれるようになってほしいんだけど
というか、VtecなんでNなんかに積んだんだ -
ピットの作業がF1の全てじゃないからな
-
エステバン・オコンは、2020年にハースもしくはウィリアムズのF1シートの最有力候補だという噂を否定していない。
メルセデスが支援するエステバン・オコンは、昨シーズン末にフォース・インディア(現レーシングポイント)のF1シートを喪失。現在はメルセデスのリザーブドライバーを務めながら、2020年のF1グリッド復活を目指している。
エステバン・オコンは、たとえメルセデスのF1エンジンを搭載していないチームへの移籍であったとしても実現させる可能性があり、ひとつの噂としてロマン・グロージャンの後任としてフェラーリのF1エンジンを搭載するハースF1チームへの移籍が浮上している。
ハースF1チームのシートについて質問されたエステバン・オコンは「僕が最も興味のあることはF1で再びレースができるかだ」と RMC Sport にコメント。
「僕にとって今年シューイをしていないのは厳しいことだ。去年、僕がグリッドの20名のドライバーではないというニュースは飲み込むのが難しかった。特に自分のパフォーマンスを考えればね」
エステバン・オコンは、ロバート・クビサの後任としてウィリアムズに加入するとの噂もある。 -
>>585
全米のどこの人が泣いたんだとか、細かいことはいいんだよ -
>>597
ターボ付ければ良いだけでしょ? そもそも当時はまだ280自主規制の最中だった様な -
ドイツもオレンジ軍団で埋まる可能性あるってマジ?
-
>>608
一応2021規定ではマシンの温度管理等はチームから指示されるのではなくドライバーが管理すると一部の運転支援システムの撤去とピットに送れるテレメトリデータの制限が盛り込まれてるよ -
>>615
オコン「メルセデスorルノーじゃないんか〜い!」 -
ベタつく夏の衣類も
-
NA市販車でカタログ値通りパワーが出てることはまず無いな。
むしろ設計段階からして嘘ついてるからな。
日産のSR20VEなんて設計仕様のパワーとトルクはカタログ値より1割低かったし。
逆にターボはカタログ値を超えてた。
GT-Rなんて280psのままモデルチェンジする度速くなってたのはパワーアップしてたから。
34なんて普通に360psくらい出てたんじゃないかな。 -
>>621
確かにベッテルがミスして冷める展開を考えるとヒューマンエラーは逆効果かもな
ベッテルに限らずミサイル連中がだけど
とかくピットの人数制限くらいは試してほしいわ
これは別カテゴリでの成功例も多いし単純にコストダウンだし -
ワークス禁止でいいお
-
カタログスペックで86に負けてるベーシックグレードのスープラは何なんだろうな
どうせすぐ社外品やらECU書き換えが出るんだろうけど -
>>629
モズレー「自動車メーカー依存止めようとしたけど、どえらい写真撮られてもうてなあ」 -
>>610
京アニスレで見た -
音速の貴公子ってキモイよな(笑)
-
>>625
クランクの設計強度は500馬力らしいって前に設計チームのテレビでやってた -
>>633
資産家の出自だから、かけ離れてるという訳でもない -
>>629
メルセデスの名前がヴォルフレーシングになるだけではw -
飲料メーカーとオイルメーカーでタイからいくらスポンサーマネー引っ張ったのかわからないけどうっかりアルボン切れないな
ってトロロってペイドラ必要なチームだったっけ -
>>572
ニュースを読めよ -
F1復帰目指すオコン、来季のシート獲得は?「すぐに発表されることを願う」
https://jp.motorspor...d-very-soon/4477821/
むしろトト達は来期メルセデスにオコンを乗せるのを回避しようと動いてる様にも見える
まあ…オコンは途中で何を言い出すか分からんしな。ハミルトン体制なのは分かりきってるので、
ハミルトンが優遇されただの速さを見せたかっただの言いかねない -
ホッケンハイムの週末の気温予想見たけど
金曜が最高38度はやばいねw
日曜が雨降りそうな感じで気温下がるのが救い -
タイ人初めてじゃないけどな
-
メルセデスは新型シャーシぶっこんでくるのかな
-
ホッケンハイムは日曜雨
-
ベッテルすべってるアゲイン
-
>>644
あれそうだったかすまん -
>>645
ハズレシャシーだと面白くなる! -
オコンはウィリアムズだな
-
ウィリアムズは他車のアップデートの速度についていけなくなっているな
そろそろ107%引っかかるときがくるかw -
メルセデスの特別カラーどんな感じかな
どれくらい塗装するのかね -
>>610
ロリーポップマン素手じゃねーか! -
ラッセルもオコンがチームメイトになれば良い刺激になるな
-
伝説の1勝みたいな扱いで笑ってしまうわ レッドブルが年間通して一度も勝てなかった時ってここ10年であったっけ?
-
レッドブルもニューシャーシみたいだな。
これじゃ、中団は追いつけんよ -
トロロッソは金さえあればRBから独立することは考えないのかな?
-
>>654
またひとつ賢くなったわ -
>>664
最近スポンサー契約増えてるし -
>>660
2015年は一回も勝利してないはず -
ウィリアムズは逆だぞ 開幕が酷すぎたから今はどんどん詰めてるところw
ラッセルはだけど クビサはまぁ… -
ラッセルがレーポ、ペレスがハース、オコンがウィリアムズの予感
-
2015年はレッドブルよりウィリアムズの方がコンストラクターズランク上なのかw
今からじゃ想像つかないな -
2015のつよいウィリアムズ帰ってきて…
-
>>660
フェラさんが可哀想だろ -
ウィリアムズにホンダ乗せられないかなぁ
カスタマーで -
>>579
ホンダの予選用エンジンは1200馬力以上とも1300馬力以上とも言われ…1500馬力(1ccあたり1馬力)を目指していたって記事は見た事有るね
確かここで見たのだがBMWは1800馬力ホンダは1500馬力迄しか計測出来ずそれをふり切っていたみたいな書き込みが有った
ソースも無く不明だが -
>>221
水牛ね。 -
>>683
ヘラジカな -
1000馬力を計測する手段はGPSしかないという
GPSが無い時代はあくまで推定じゃなかったかね -
有野篤がオレさま列伝で音速の奇行子って書いてたな
古館で一番笑ったのがHONDAの後藤が映ってる時に
何かこけしの様な佇まいって言った時 -
>>566
ハーレーはひたすらクルーザー作っときゃいいのに -
古舘には復帰してもらって「F1闇営業」とか時節柄踏まえながら好き勝手実況してほしい
-
フェラーリは第2戦じゃフロントロー独占
レースもトラブルまで独走し、メルセデスと戦えると思われたのにな
どうしてこうなった、てか冬のテストで今シーズン大方の予想がフェラーリが独走だった事
皆もうすっかり忘れてるだろ -
冬将軍は今も健在
-
今シーズン終わってみたら空力レギュ変更の影響を一番受けたのはフェラーリみたいな事になってそう
-
>>592
うわぁ… -
>>689
https://www.gpblog.c...rman-grand-prix.html
Sebastian Vettelは、彼と今週末のHockenheimringでのホームレースに備えて、彼とFerrariが昨シーズンよりもパフォーマンスを向上させる必要があることを認めました。
https://www.gpblog.c...ri-boss-binotto.html
Binottoは、週末にSebastian Vettelのドイツでのホームレースに「特別な変更はない」と発表した。 -
>>682
当時1000馬力以上計測できるベンチはなかった。それ以上はどのメーカーも計算上の出力値 -
>>674
まっさんいないとダメ -
>>697
いい人かよw -
去年はトロがレスト優勝したし今年はルクレールが初優勝寸前まで行ったしイタリアチームはバーレーンが得意なのか?
-
だいたいエンジンの馬力なんて
トルクと回転数の最大値を掛け合わせたもんだろ
一瞬しかない最高到達点にどんだけ価値があるんだ? -
その分確実に速くなる
-
シフトチェンジしてから次チェンジするまでの馬力の積が大きい方が良いに決まってる
-
来年デビューしそうな新人はいるかな?
-
>>713
煽る気ないけど、レース見てないの? -
ちょろっと検索して出てくる記事。スティンガーなのであれだけど
1500馬力の真実?!
https://f1-stinger2....520vertialsafticar22
>1980年代中盤のホンダF1第二期のターボ時代、フェラーリやBMWとすさまじいパワー競争になって、
>1500ccのホンダF1ターボのパワーは、凄まじいパワーを発揮し、出力は1300馬力とか1500馬力とか言われていました。
>でも、実はこの数字、後々ホンダの研究所F1担当の方に伺ったら、「世の中に存在する計測ベンチで測れるのは1000馬力」とのことなのでした。
>その計測器のメーターを振り切ってしまった、ということで、だいたい1300馬力くらいではないかな、という話が広がって、やがて1500馬力と言う数字が一人歩きした、というのが真相らしい。 -
>>660
HONDAにとっては底辺からの返り咲きだから… -
>>707
よく出力の折れ線グラフあるっしょ
タッペンとベッテルの1ラップを比べると、ベッテルのほうが少しパワー出てますねー
みたいなやーつ
馬力が大きいほど、グラフの折れ線の位置は高くなり、グラフが占める面積が大きくなる
その面積は、車を前に進めるためにした仕事量、みたいなもん
その仕事は空気抵抗に打ち勝ち、重力に逆らって坂を登ったりで消費したもの
つまり面積が大きい=パワーが大きいほど、速いのだよ -
例の見開き、最後にホンダワークスを勝たせてくれたバトンの辛辣なコメントも乗っけてるのはちょっと悲しいけどあの頃はマジでクソだったって自戒してるのかな
-
>>716
そういうレベルじゃなくて、アルボンに結果出てないのはアルボンのせい と? -
アルボン結果出していて評価高いだろ
-
なおカスリーはそんなラグなど一切感じていない模様
-
アルボンは十分結果だしてると思うけどそうゆう考え方もあんのか?
チームメイトのクビアトとそんなポイント離れてない 予選でもそこそこ勝ててる
育成にいいのいないってのもあるけど別に変えるような成績ではないけどな
ジョビナッツィが微妙なんだよな…ライコネンが凄すぎる可能性あるし
予選で沈んでても決勝終わると何故かポイント圏内いるし -
>>723
あのね、アルボンはダメですなんて言ってない
今イマイチ結果に繋がってないのは事実で
これから実績積み上げて行けばって話を最初のレスからしてると思うんだけど
何をそんなむきになって食ってかかって来るの? -
なんでアルボンがペイドラなんて話が出てくるの?
ムースをシューイしてから落ち着いて考え直しましょう -
>>722
さっき出したソースが米屋と双璧の所だから信憑性に疑問あるけど
現代のF1でもメルセデスとフェラーリが1000馬力が出ているか計測できなくて、GPSで計算するしかないと言ってるから
船舶用のは当てはめられないんじゃないの?
というか、船の話題を持ち出すのなら「船舶エンジンはこうやって計測してるから、F1エンジンもできる」と根拠を述べた方がよろしいのではなかろうか?
船の専門家なんて、ここには貴方以外そうそう居ないでしょうし -
うちの地元の二世議員
こっちは薬剤師だが
自民党に鞍替えして3回目で
やっとこさ通ったよ
諦めないで政党に上納し続ければ
いつか通るんじゃない? -
どうせ会話にならないんだから無視するのが最善策だぞ
相手を煽って否定するだけの荒らしなんだからな -
男爵のような気がするのでそう思う
-
>>663
そしたらメルセデス的には印象良くオコンをリストから外せるな -
>>681
ビノットは責任問われても元のポジション、開発に戻るんじゃないか? -
>>740
普通はそう考えるよね -
戦車は1500馬力とかあるな、ディーゼルエンジンとかガスタービンエンジンで。
-
>>617
ル・マンに出たNSXはターボ付きだったような… -
>>682
実際にそれに近いことやったのルノーだけ
ブースト制限無いシーズンのエストリルの予選で、イカれたサイズのタービンにウエイストゲート固定での話
ブーストと当時の燃料冷却踏まえていいとこ1400hp程度 -
フランスは今日など猛暑の予想が出てるけど隣のドイツ含めて
ヨーロッパ全体が週末まで暑いのかな -
>>742
関係無いけど…
最高速マッハを越えるジェットエンジン積んだ車(なのか?)数値は忘れたが鉄腕アトム越えてるやんけーと思ったのは覚えているので10万馬力越える数値が書かれていたのには『どーやって計測するんだろ?』と思った
推進力〇〇トンとかならなんとなく…なんだけど -
ホーナー(Autosprint紙に)「マックスはレッドブル・ホンダにとって最も重要なパズルのピース」「チームの信頼感と信念がマックスを繋ぎ留める鍵になる」
https://racingnews36...esvol-red-bull-honda
https://www.f1maxima...l-om-max-te-behouden
ホーナーも記者から引き留めについて散々質問されてるんだろう -
>>750
推力と速度から馬力(推力馬力)を計算できる -
誉エンジンを米軍がハイオクガソリン使って馬力測定したら
2040馬力って話があった。
なんか測定方法あったんじゃないのか、大昔から。 -
一定時間に重りをどれほど動かせるか(超簡素化)が馬力なんだから
測定器一基で測る必要ないんじゃ?
1000馬力の測定器を複数使っていくらでも測れるでしょ?(ざっくり)
そらフリクションロスとか有るだろうけど、それこそキャリブレーションでw -
>>749
ベッテル汚名挽回の危機 -
>>753
こちらでは8500馬力が上限だが、世界的には数十万馬力
に対応したメーカーがあるはず。有名メーカーは倒産して
別会社が事業を引き継いだが、その会社も手放した様だ。
>http://www.tksnet.co...ducts/kinetic02.html
こちらは三菱製で、3-5万馬力まで計測可能みたいだ。
>https://www.mhi-mme..../UEC80LSE-Eco-B1.pdf -
失礼。三菱は動力計ではなくエンジンだった。
三菱に問い合わせれば、現在の動力計会社がわかるんじゃないの。 -
>>756
大馬力のやつは船舶用の低回転向けだからF1みたいな高回転のを測るのは難しそう -
>>758
2000馬力までは数千回転まで対応しているし、基本的
にはギヤボックスで回転を落とすのが一般的だ。
こんな話題は過去に何度もしたし、ニワカさんか健忘症
のご老人か。
尚、こちらは約20万馬力まで計測できる。
>https://www.avl.com/-/avl-dynospecial -
5chで過去に何度も話したって言う奴はバカ
-
>>761
何度もかわ知らんが実際にソース貼ってあって見たよー -
>>762
実測ではなくて推力に移動時の速度をかければ馬力(仕事率)を計算できる。単位や定義を考えてみてくれ。 -
馬力測定スレになってるw
-
皆暇なんやなw
-
暇なら吹替え声優決めようぜ
ハミルトン→下條アトム
タッペン→石丸博也 -
マルコ→大塚周夫
-
ありがとうございます。
フェラーリが令和2年(2020年)F1世界選手権でドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルをとりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。 -
ダニエル・リカルドの元顧問グレン・ビーバスは、リカルドとルノーとの契約に関連した1000万ポンド(約13億4500万円)以上の手数料が未払いになっていると主張している。
報道のよると、グレン・ビーバスはダニエル・リカルドのレッドブルからルノーへの移籍の交渉を手助けしていたが、今月初めに英国の最高裁判所にダニエル・リカルドとルノーとの契約に対する20%のアドバイザー手数料の未払いを主張する文書を提出したという。
また、グレン・ビーバスは、スーパーライセンスの取得、ルノーのロードカーの使用、理学療法士の採用およびシューイに対する精神的苦痛などドライバーとの契約上の様々な取り決めについてダニエル・リカルドから金銭を支払われている義務があると主張する。
しかし、ダニエル・リカルドは、グレン・ビーバスの主張を否定している。 -
ある関係者に対してグレン・ビーバスは、
「ダニエル自身がシューイを楽しむことは認めよう。それは彼自身の趣味だ。しかしながら他人に対してシューイを強要するのは大きな誤りだ。たとえそれが長年のビジネスパートナーに対してでもね」
と語ったそうであり、今回の訴訟に至った原因の1つにはリカルドのシューイが背景にあるようだ。 -
>>715
その記事が上がった当時ですら今更〜な感じだったぞ -
トト→若本規夫
-
アロンソ→杉田智和
-
今週末はルクレールの優勝だな
楽しみだな -
シュタイナーはアニメ顔
-
シュタイナーはアニメ声
-
シュタイナーはアニメケツ
-
なんもない森だから工事自体は簡単にできそうだが環境保護団体がうるさくて
森に手を付ける事自体がNGになっちゃったのよね -
>>751
ふと思ったが、オランダメディアも「レッドブル・ホンダ」表記なんだな
日本ではあまり見ないだけで、実は他のチームも
「我々ハース・フェラーリは…」とか「レーシングポイント・メルセデスとしては…」みたいにPUサプライヤー名を付けてるんだろうか -
メルセデス、開発の手を緩めず。軽量化モノコックがクラッシュテスト通過か?
https://jp.motorspor...o-della-w10/4499394/ -
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル! -
>>690
ハーレーは変わり映えしないバイクばかり作り続けてるから
新車の競合相手は自社の膨大な過去車で中古車という・・・どうせカスタムするから新車の必要は全くない。むしろ昔の方がいいと
で会社が傾きかけてる。 -
>>785
ホンダはPUサプライヤー4社の中で唯一自社ワークスで参戦してないサプライヤーだから海外でもそういう扱いなんじゃね -
レッドブルがわりと嫌われチームで
ホンダは愛されてるっていう記事あったな
レッドブルホンダと書くことで多少印象変わる部分があるんじゃないかw -
https://jp.motorspor...ing-spa-24h/4499269/
ランド・ノリスとマックス・フェルスタッペンは、iRacingで行われたバーチャル”スパ24時間レース”に参戦し、優勝を果たした。 -
>>566加速性能はSS並みだけどカッコ悪い
-
一部のリアルレーサーは今後、どんどんバーチャルレースに参戦してくるかもね
-
>>792 ないねw
-
125周年の白メルセデスは、熱対策と塗装の軽量化?
-
>>797
オマージュ -
>>797
銀色の方が光を反射するから白い方が不利 -
>>797
放熱効果なら黒色のほうが効率良い、白はだめ -
>>773
おお、速ぇー。 -
>>800
日当たりのいい日中だとチンチンになりそうだが -
>>792
好きと嫌いは国によってかわるからなあ -
ベッテル→江原まさし
-
>>793
ゲームと言えど勝ち目無え -
馬力の測定が未熟なのは自動車業界だからだぞ
航空業界や戦車業界なんかはもっとしっかりやってる -
シューイが飲用に用意した綺麗な靴でやるなら兎も角、さっきまで履いてた汗クセェのでやるのが…
冗談抜きで健康に問題あるからな… -
>>793
大人気ねえw -
>>807
どんな問題が??? -
馬力ってシャシダイに乗せるかエンジンの軸出力かでも全然違うよな
-
>>719
落ち着け
710は何も間違っていないぞ
まさに実用域での平均値が高い方が良いっていうことを言ってるわけだから
それに回転数同じならトルクが高くないと馬力出ないんだから
ある回転数領域における平均値の話をしてるなら馬力が高いっていうのとトルクが大きいっていうのは殆ど同じ意味になる -
リカルドと一緒に表彰台に乗るのは一種の罰ゲームだから
-
本当、あの気色悪い男が表彰台に乗らないチーム行って良かったよ
-
シューイもせいぜい1〜2回ぐらいにしとけばネタとして盛り上がって終わったのに
何度もやったり人に飲ませようとするからちょっとね -
>>811
キッチンのハカリで体重測れない
脱衣所の体重計でお菓子の材料測れない、のと一緒じゃね?
大抵の計測器はレンジが決まってる
関係ないけど
20〜30年前の民間のシャシダイってガバかった思い出
F1で使うようなのは精度高かったのかなあ -
>>808
航空業界や戦車業界と測定方法がそもそも違うから -
>>817
ホンダはよく確認してたそうだ -
リカルドは立て直せるかどうか
今のルノーだとトップチームに乗れそうなら逃げたほうがいいけど -
>>810
ハミルトンさんのお言葉
「気色悪い」シューイは絶対やらないとハミルトン | Mercedes | F1ニュース | ESPN F1
http://ja.espnf1.com...rt/story/233593.html
まあ、衛生的とは言いがたい代物なんで…後々体調不良になったり唇等に感染症が出たりする懸念がある
精神衛生上もあんまりよろしくない -
大和が15万馬力とか
ツポレフ95爆撃機が6万馬力とか鉄腕アトムが10万馬力とかあるわけだけど -
>>822
何に感染するの??? -
リカルドが優勝した時に、リカルドが靴を脱いでそこにシャンパンを注ぎ
2位・3位の選手に飲めよ!って渡したら、普通に屈辱だよね
そういう気持ちで言ってるんじゃない、ネタだってのはみんな分かってるけど
上の順位のやつから渡されて、汚いとか以前に気分的に面白くないでしょ -
ウチの会社もデッカいエンジン作ってるけど(300MWくらいのやつ)、出力ありすぎて工場で試運転する時は全然出力上げられないなぁ
-
でかい船のエンジンは規模違いすぎて笑うよな
-
そもそも、なんか勘違いしてるんだよこの人
スポーツカーみたいな軽いマシンで過剰にパワーがあるものを実際の馬力近くで計る場合
シャシダイみたいなのを使うんだが、それの計測限界を他の業界でもそうだと思ってるんだろう
そしてシャシダイを使ったとしても近似値でしかないのも理解してない
だから1000馬力までしか計れないんだみたいな訳のわからん話になる
スポーツカーと違って実用出力としてその馬力が必要な超重量物だから実際の運用の為にかなりの所までしっかりと計算される -
シューイってやっぱり、みんな嫌ってるんだw
精神的苦痛ってw
そりゃそうだよ。リカルドが水虫だったら、それを美味しく頂いてるんだもの -
>>825
その人間の足に潜んでる細菌群による
リカルドが優勝後の唇の手術で疑われたのもそういう実情があったからだな
ハミルトンに言わせれば二時間近く蒸らされ続けたリカルドの足の裏をぺろぺろする様なもんだ -
リカルドが美少女だったら……
-
>>811
測るのは簡単だけど、その1000馬力のエネルギーを放散させるのが大変なんじゃね? -
シューイって、オーストラリアの伝統?
他国の伝統をバカにする気は無いけど、他人に強要するのはな。表彰台で勧められたら断り難いだろうし。
ある意味パワハラ。 -
坊っちゃんはシューイ付き合っちまったよね
若さゆえ体育会のノリに飲まれたか -
1000馬力までしか計れないんじゃなくてスポーツカー分野ではそれくらいでとどまってるだけの話
必要があれば計るよ
あと、車体に対して過剰なパワーでもあるから割と盛ってる所が多くて、それでユーザーに疑われて
チューン業界ではそういうので計測して箔を付けるというのをやってるってのもある
実用でやってないのでその程度のもんになってる過剰スペックな測定器作ると価格が跳ね上がるんで… -
>>821
スポンサーに対する嫌がらせと慮れないのがオーストリア人らしいw -
オーストラリア人な 間違った
-
そういやいつぞやのエイプリルフールで「レッドブルシューイ味」リリースの記事あったけど
あれって公式だったっけF1ニュースのネタだったっけ -
アルボンの活躍によりトロロッソ・ホンダがタイの大手飲料メーカーであるムースを新たなスポンサーとして獲得したが、関係者によると去年まで同じレッドブル陣営に所属していたリカルドも、この新たな契約を歓迎してるようだ。
「ムースのようにアジアでダイナミックに成長を続ける企業がF1に興味を持つことは素晴らしいことだ。特にムースが飲料メーカーであることが喜ばしい」
「もしもアルボンが表彰台に登ることがあれば、是非とも一緒にシューイでムースを飲み干したいね」
以上のようにリカルドは周囲に熱く語ったとされるが、このようなリカルドのラブコールに対するアルボンの反応については現時点で不明である。
なお、リカルドのシューイに対してはハミルトンらが他者にとっては苦痛であるなどと指摘しているのは既報の通り。 -
グランドエフェクトカー、高グリップタイヤ、給油復活、SFを参考にしてるとしか思えない変更だな
-
噂通りリカルドがフェラーリ入りしたらシューイ被害増えない?
-
そしてF1ではそういう測定器で馬力出しても意味ないんで、GPSのコース実走データで馬力を出す訳だ
そういう訳でチームの言う馬力とスポーツカー専門誌のライターが言う馬力とがチグハグになったりもする訳だな
あいつらはお遊び用のスポーツカー感覚で馬力を出すから派手な数値が並ぶ
メルセデスとかの専門家が語るとメルセデスもフェラーリモ近いところには行ってるけど、
まだ1000馬力までは行ってないです数レース以内にとかは厳しいですねとかになる
プロジェクト ワンも1000馬力1000馬力言われるけど、あれは公称値で言ってるだけなんで、実馬力は1000馬力なんか出ない -
赤牛蹴威風味
-
>>837
ゑはやんなかったろ(´・ω・`) -
リカルドもスポンサー受け悪くてチーム移籍の障害にもなるシューイはいい加減やめたいらしいけど
煽られるとやっちゃうんだみたいな発作的な性格が分かりやすい話をしてたな -
フェラーリ「スペック3を中止し替わりにサンダルタイプのレーシングシューズを開発した…いつでも受け入れ可能だ」
-
>>847
重要なのはライバルチームとの差であって絶対値じゃないからな -
計算上はじき出す馬力と
自動車なんかの馬力はブレーキ馬力
もっと大きいエンジンは軸馬力で、具体的にはダイナモメーターをつかう
最新式のダイナモメーターは電磁式
では戦前の戦艦大和の10万馬力とかは
どうやってはじきだしたというと
1877年にイギリス軍の命令によって水力式ダイナモメーターが発明されて
これは現在でもコストのやすさ、簡素さから長所があるらしい
ウォーターブレーキ式メーターなんちゃらで船舶や飛行機の2000馬力は計測されたのだろう -
>>852
実馬力は駆動系やタイヤ、路面なんかも加味して出すからね
スポーツ系紙面のライターはそういうの無視して馬力出すからズレる
なので数年前から毎回の様に1000馬力を超えた!とかやってる
何回1000馬力超えるんだ?っていう
要するに、それまで実際は超えてなかったんじゃん!っていう -
スーパーカーブームの文字見るとまずスーパーカブに見える
-
大馬力で言えば百万馬力にかなう馬力はないな
-
いつまでも浸透しないkW君
-
>>860
まあ、現行のF1はピークパワーが一瞬しか出ないってのもあるからね…
ピークパワーも重要だけど、それだけじゃ速さの全ては説明出来ないよね
ICE自体は昔と違って大した馬力じゃないし、その上に燃料供給まで絞ってるし
ICE自体が出せるパワーならもっと安定して馬力出るんだけどさ -
なんでWは普及しないんだろうな
国内の自動車カタログは一応Wあるけど -
>>863
カントリールールがあるからねえ -
>>858
おれおま -
馬力って響きが良すぎるだけと踏む
-
馬力だと数字が大きく見えるんだっけか
-
単純なパワーだけなら、ロケットエンジンが最強?
-
気温40度とか路面温度何度までいくんだおい
-
50℃
-
アメリカさんなんて未だにマイルだからねー
スピードトラップで200とかでてup壊れたのかと思ってよく見たらmphとかね
いい加減切り替えろよ
てか国際映像にmphなんて出すなよ -
>>869
溶けたタイヤの中に -
メルセデスの技術と資産を活用してホッケンハイムをドームに改造。今なら間に合う。100万馬力で突貫作業だ。完成のご褒美はシューイ。
-
>>874
リバティが米国資本だからかも -
何故かタッペンは高温に強い。
ガスリーは高温下でのハードタイヤマネジメントが苦手なのか、ハード換装後にズルズル下がってるから
今回も心配 -
今更だけどルクレールってハリーポッターの人に似てない?
-
ガスリーは新しい空力貰えてからは良いペースで走ってるんじゃない?
それとオーストリアでフロントウイング新しくなって速くなったみたいなニュースよく見たけど
サイトポッドも形状変わってない?
前部分が特に変わっててサイドもメルセデスみたいにラジエターの形状がよくわかるほど絞り込まれてる -
H2の第1段目のロケットは320万馬力とJAXAのサイトに書いてあった
-
シューイは表彰台でインタビュアー方たちが場を盛り上げようとして
煽ってた部分あるんだろう。自分はあまりレースみてないけれどね。
リカルドは単に先輩の顔を立ててやっていただけでしょ。 -
いずもはLM2500IECガスタービンエンジン (28,000 ps)4基とLM500-G07ガスタービン主発電機 (3,500 kW)4基
空母の場合は電力供給までやるからタービンでまかなうと馬力が大きくなるくっそ電気使うからね -
>>882
自重が凄いのもあるが、重力を脱出しないと駄目だしな… -
F-1エンジンは1億6,000万馬力だよ!
-
こんだけ、車体重量とダウンフォースが上がってるんなら、ピークの馬力よりトルクのが重要なんじゃないの?
-
ドイツGP暑いからメルセデスきついみたいなニュースは信じないぞ!(´・_・`)
-
70年以上昔にレシプロ用の2000馬力測定器あったんじゃね
レシプロ戦闘機作ってただろ -
>>887
出せるならいくらでも出したいだろうな -
大戦末期に日本から米国を空爆するための大型爆撃機を開発する計画があって、当時の日本ではまず大型航空機用エンジンの開発がネックだった。
そこで画期的なアイデアとして燃料にダイナマイトを用いるエンジンが考案された。大出力であったがすぐに壊れて太平洋を横断できないことが判明して計画は頓挫した。
という話を昔聞いたことがあるが記憶違いかなぁ。F1でも当然却下だね。ダイナマイト推進エンジン。 -
太平洋渡るのに発動機なんかなくても風船で十分なんだよなぁ
-
風船おじさん(´・ω・`)
-
>>887
トルクと馬力の関係分かってる? -
昨日までと予報が少し変わって日曜が雨で最高気温28度になってるな、ホッケンハイム
金曜は最高39度とか書いてるから金曜にやれ -
>>880
本人だからな -
>>891
一方、とある研究家はジェット気流を発見して風船で届くじゃん!とやった
アメリカはマジでビビッて「お前それやったら許さんからな!」と警告し、
日本もソ連を通じて和平を目指していたので風船爆弾は取りやめた -
路面温度は上がっていくと目玉焼きが作れたりステーキが焼けたりするらしいからな…
気温の問題はその状態を冷ます温度がそもそも高いという問題になる
メルセデスは緊急に冷却装置を大きくして空気の取り入れも排気も広げたのを作ってるらしいが
出来たとしてもかなり空力に影響出そうな気もしないでもない
今の速さはタイヤもあるが、絞ったシャシーの賜物もあるからなまあ、0.1-0.2変わるかどうかだろうが -
>>899
えー、風船爆弾に細菌兵器載せてバラまけばいいじゃんアゼルバイジャン -
風船おじさん、今どこ飛んでるのかなぁ…
-
>>901
実際それを警戒してアメリカに落ちた風船爆弾の調査は防護服とか着て行われた -
猛暑でフリーはあんま走りたくない感じか…そすて誰かに定番のドリンクトラブルやな
-
開幕から惰性で見てはいたけどなんか退屈だったが
この2戦は面白かったな
久しぶりに週末が待ち遠しい -
メルセデスがいつもの三味線で嘘の天気予報流させてるに違いない
-
雨降ったらフェラーリは勝手に自滅するし表彰台は固いな
-
>>909
まるで雨が降らなかったら自滅しないような期待持たせるやめてもらえます? -
去年のドイツはガスリーがウエットタイヤ履かされてたのか思い出深い
-
トト「お前ら三味線三味線言うけどよー、手の内ガバガバ見せる方がどうかしてるっつーの」
-
雨なら言い訳できるな
by マグロ -
フェラーリの手の内ガバガバ過ぎるんだよな
-
三味線はともかくトトとハミルトンの苦戦してるけど勝ったよアピールがウザ過ぎる
今週も普通に勝ったぜHAHAHAHAくらいのコメント出せ -
ハミルトンは「このマシンに乗っていて他のチームに負けたら恥ずかしすぎるよ」ぐらいの挑発的なコメントをしてほしい
-
ハミルトンは俺凄いにしたいからメルセデス弱いわーあーメルセデス弱いわー
タイヤも駄目だわー、あータイヤもう交換しないと駄目だわー
ボッタスFLかよ!邪魔したろ!
みたいな感じが定番なんで… -
>>919
どんな技術や戦略もウィンドウの狭いタイヤ1つで全部ひっくり返されちゃうのよね -
>>916
マクドナルドw -
ホンダの自動車部門って赤字だったのかよ
いまゲンダイの記事みたけど
またF1撤退しないよな -
でもさ馬1000匹に助けてもらっても300キロもスピード出なくね?
F1マシンと馬1000匹で綱引きやったら馬勝つよな
ミステリーだわ -
>>927
UKホンダの撤退は大きいよな -
>>928がミステリーだわw
-
馬1匹は1馬力じゃないしな
-
馬1000匹でこういうの介してタイヤ回してやらないと
http://livedoor.sp.b...mgs/0/4/0469e9a6.jpg -
総ツッコミで草
まあ人力でも40km/h以上は出せるし、小さな物体に300km/h以上の速度を与えることは出来る
馬が1000頭もいればそれくらいは余裕じゃろう -
>>925
ソースがゲンダイとかw -
後のマクドの乱である
-
>>824
俺の怪しい計算では650馬力位しか計れないな -
こう考えるんだ
馬1000匹分のパワーを持った一匹の馬が爆誕すると
フェラーリはそういう概念だという事を今考えた -
>>936
ゲンダイだからな…ネタの鮮度がもう何ヶ月も遅れてるというか…今頃?みたいな -
馬1000頭のウンコとか胸熱
-
馬のフンを使って回生エネルギー
-
短期的には負担でるけどイギリス工場まで撤退させてもらってマクラーレン様々だなw
-
サラブレッドが450kg前後だから、1000頭で450トンとして
馬も、F1と同じくらいの転がり抵抗の台車に乗ってるとして
じゅうぶん温まったタイヤなら1速でなんとか引けないかなあ、静止状態から -
本当に暇なんだな
脱線がメインじゃねーか -
>>944
馬の糞はよく燃えるから家庭の燃料として使ってる(推奨)国もあったはず
牛の糞は発酵させて家庭用ガスとして活用してる国もあったはず
これからのF1もバイオエナジーで・・・・馬は馬、牛は牛、鹿は鹿の糞から生成した・・・ -
>>916
その2つ下のɐssɐW ǝdᴉlǝℲで草 -
ハゲの話してるよりはいんじゃね。
と、思ってみる。 -
>>921
唯一アメリカ本国を爆撃したのはそれだけみたいだよ
木が少し燃えただけらしいがその火が燃え広がり大惨事にする…という作戦だったが失敗だったみたいだね
そのパイロットは広い洋上でほぼ奇跡的に潜水艦を見つけて生還
後にアメリカ国に呼ばれる
名前忘れたが内閣総理大臣から『何が有っても日本国は関与しない』と言われ自決用の日本刀を持ち出国
アメリカに着くと…お祭りだった
爆弾落とした村だか町の記念のお祭りにアメリカ国に唯一爆撃した人を記念に招待したって事だった
自決用の日本刀は友好の証として置いて来たそうだ -
>>946
もはや何を比べようとしているのかも不明w -
>>933
ポニーもばんば馬も1馬力ぢゃないの? -
風船爆弾は運良くというか運悪くというか、プルトニウム製造工場付近に落ちてしまって停電をおこしてたんだよ
それでアメリカが情報かん口令をしいて徹底的に状況が隠された
アメリカの資料公開によると米軍が直に285発の到達を確認していて、最も遠くに飛んだものはミシガン州デトロイトにまで達していた
これに驚いたアメリカは厳戒態勢を発令して緊張状態に入ってた
後々、雪解けから出てきたと思われる不発弾に触れてしまって死者等も出ており、本格投入されて更に生物化学兵器等が使われた場合を考えて
米軍はゾッとしていたとか。今は北朝鮮が狙ったとしても迎撃出来るけど、当時は迎撃も困難だったからね
陸軍は3万発以上作って落とす作戦を交渉と水素供給逼迫で途中で打ち切ったが、材料製作は終戦時まで行われていて、
製紙工場は終戦まで破壊されなかったのもあって製造が続けられており、風船爆弾の材料が山盛りに積みあがってた
これらの製紙機材はそういう事情で戦時の機械解体資材化の命令を逃れており、後々日本の製紙業の再発展に貢献する事になる
自動車内装材やエンジンフィルター等を手がける様になるダイニックの前身日本クロスのお話
日本クロスの歴史
https://www.dynic.co...80/chno3/ch03-3.html -
フェラーリは馬力
レッドブルは牛力
ジャガーは猫力 -
メルセデスは娘力か
-
長州は小力
-
>>957
5へぇ -
>>961
アメリカ軍でアメリカ本土を守る部隊はないんだぜ
日本の自衛隊は日本を守るけどアメリカの軍隊や軍人でアメリカを守る人はゼロ人
(今は自国を守る部隊を作ったらしいので多少過去の話になる)
つまりアメリカ最近の100年で本土を攻撃されたことがほぼない国で戦死者もほぼない国
そして唯一の例外が日本(例のテロは除くあくまで国家との戦争や紛争で) -
NASCARだったか米軍がスポンサーのチームあったよね
他の国のレースじゃ考えられん
シューマッハ時代のフェラーリはイタリア軍の支援受けてたらしいが -
>>963
一応、当時は州警備隊という州独自の軍事部隊が容認されてたよ
戦後一度途絶えて更新されず、それが再編されたのが州防衛軍で後の防衛軍になる
ただ、当初の目的はどっちかというとアメリカ人同士のにらみ合いだったね
黒人が学校に登校できない様に学校を包囲させるとかアホな使い方もされてた -
インディ500でもナショナルガードのスポンサーうけて走ってたチームあったね、少し前まで
-
今週もメルセデスは高温で苦労するのかな
もう夏場しばらく沈んでろよw -
国土があんだけ広いと
中央で指示だしするよりも、自治体主導の方が何かと能率よく動行けんだろね
暴動もだけど山火事とか竜巻みたいな自然な以外の時とかも -
スレチだが…
州陸軍は概ね州が独自に運営してるけど、ANGに関しては第一空軍隷下で予算も連邦政府持ち
連邦空軍のローテーションが厳しくて、ANGの機体もイラクに派遣されてた -
>>970
州連合体なので連邦政府が州に介入しにくいから州に権限があったという感じかな
元々気に入らない決定を州が武力で覆すとかいうアメリカの妙な伝統もあったので…
なので、地方分権とかとアメリカのアレはちょっと意味合いがかわってくる
世界で一番銃がばら撒かれてるのがアメリカ国内という… -
2019 Hungarian Grand Prix ? Selected sets per driver
https://content.pres...driver-en-336486.jpg
https://press.pirell...ted-sets-per-driver/ -
ドイツ前に発表されましてもね
-
>>975
ドイツはとっくに出てるし単純にレースの何日前で発表やないの? -
>>974
ルノーはなぜ毎度ソフトいっぱい大作戦を続けるのか・・・正直効果も出てないし
2人ともミディアムが不足しないようにして2台でポイント稼がないとやべーポジションなような・・・
もう枕に追いつけるかも怪しいけど、それ以上にレーポのアップグレードが成功したらやべえ -
こういうのはまとめて事前に提出するんだったかな
ルノーはほんと何も考えてないな…
しかし、それをトロロッソとアルファが真似しだしてるのが…
考えるのめんどくさくなったのか…
悪い事はいわんから22にしとけなんでこのコースでミディアム1なんだよ -
意味もなく戦略分ける病もなあ
-
マクラーレンは来季に注力するってことだし、今季は落ちるだけだろう
-
来季用設計をアプデ投入して試すぐらいはやるんじゃないの
-
>>873
エンジンといっても、乗り物に乗せてるとは限らないわけで -
今季って
Q3に出た上で決勝でも位置をキープするにはQ2ミディアム突破が最低条件になることが多いのに
何でこの戦略に拘るのか、何か理由はあるんだろうから分かる人に解説してほしいです -
このタイヤっていつのタイミングで選択してるんだっけか
-
>>989
5月上旬時点での予測か…… -
フェルスタッペンのPUはそろそろ耐久性が心配。
連戦に耐えられるか? -
ルノーがQ2をミディアムでアタックしたところで14〜15位で終わるだけだしな
-
タイヤ選択の期限2週間前ぐらいに出来ないのかな
-
>>844
創作だよな?w -
ピレリの製造配送能力の限界がそこなんだろ
-
>>993
10チーム全てのタイヤを3種類も製造するんだから2週間じゃ無理だろう -
>>946
馬って1頭で3馬力くらいだった気がする -
タイヤって作りおきできへんのかね
コンパウンドは決まってるわけだしとりあえずガンガン製造して保管しておくのは無理なんやろか -
質問いいですか
-
だめです
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 4時間 49分 41秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑