-
モータースポーツ
-
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #65
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
レッドブル・レーシング
Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/
マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en
アレクサンダー・アルボン
https://www.alexalbon.com/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #64
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1567343609/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙!
-
https://f1-gate.com/...kkonen/f1_51595.html
ぶつかるの予言してたんかな? -
モンツァはタッペンがペナルティーか
ルクレール、ハミルトン、アルボンの争いになりそうだな
いや、新鮮だわw -
モンツァでアルボン表彰台に立って
その数時間後
実はスペック3で走ってた・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
とか
(鈴鹿にスペック4を温存作戦) -
>>4
ボッタスとベッテルも入れてやって -
リカルドって本田3台に抜かれたんでしょ?泣で前見えない心境だろうな
-
まぁ故人の事を悼んでレースどころじゃなかった、正直レースなんてしたくなかったとレース後に言ってるからな
そういうことでいいんじゃないか。竹馬の友のルルルとガスはちゃんとレースして優勝したけどな。 -
るるる♪
餓須
たっ☆ぺん -
ルクレールをルルルと呼ぶのは松井秀喜をにしこりと呼ぶようなものかな?
-
タルるーと
-
シャルルルルルール
-
今見終わった
昨日髪なりの影響でラスト10周見れなかったけど、ファイナルラップは怒濤の展開じゃないかw
オーストリアからめっちゃ面白いな -
ニコ・ロズベルグ、フェルスタッペンの走りを批判
「彼はまた昔の“自分”になっているようだったね。アグレッシブ過ぎた」
https://f1-gate.com/...osberg/f1_51648.html -
https://racingnews36...in-tijdens-gp-belgie
アルボン金曜日はスペック4だったけど本戦はスペック2(3ですらない)だったってホーナーが言ってるんだけどマジ?? -
セブンのレッドブルキャンペーン当たった人いる?
今んとこ10口全てはずれだわ -
このスレであたってる人いたよ
俺も当たんねーけど -
F1公式
ホーナー「アルボンは新しいエンジンを使わずにレースをしたにもかかわらず
グリッドペナルティーのポジションからチャレンジングな週末を過ごしたのです」
ホーナー「彼は素晴らしい」
https://www.formula1...tyAgh97rMIqXFcY.html
アルボンは、フェルスタッペンと同じく決勝レースをスペック2で戦った
https://racingnews36...in-tijdens-gp-belgie -
魔法のソフトウェアでスペック2も4相当になったんや
-
タッペンとアルボンがまさかのスペック2
完全にシャシー進化のおかげでクソ速かったな
捨てレースで温存してペナ回避
次戦もスペック2だなこれは
壊れるまで使うんだな -
え、あれSPEC2だったの?
それでスピードトラップ上位はすごくね
DRSありとはいえ -
できればこれ以上交換したくなかったから
スペック4のマイルケチったんだな
どうせ最後方スタートだし -
天才アルボン
ルルルの御兄さん
あと、お巡りさんは誰だろう? -
別スレのトップとのタイム差グラフ?みたら最後のほうやや上向きで詰めて、ほぼ上位4台と同じペースだったような、早すぎないの?
-
勝てるチームに復活なんてのは
まだまだ程遠いわ -
しかしフェルスタッペンはスペック2のマイレージを更に温存できてしまった
-
マジか! マジでスペック2だったんか!
じゃあ、次戦もスペック4は出さないな。
クビアトはどうだったん? -
田辺さんのコメントはものすごく慎重でブラフかけたりしないが
今週末に投入したスペック4のPU
という表現をしていて、レースにスペック4を投入したとは言ってないもんな -
Spec2から3へ変えるの早かったからSpec2がまだ使える状況にあって、以前よりパワー上げても大丈夫な確証ができたのかな?
-
田辺さんの
https://www.as-web.jp/f1/517516
我々としては、今週末に投入したスペック4のPUが問題なく機能し、多くのデータを収集できました。ここからさらに分析を進め、今後のレースにつなげていきたいと思います。
ってコメントあるし、クビアトは間違いなくスペック4なんじゃ? -
>>29
確かにレースに使ったとは書いてないな… -
>>31
週末は金土、日曜は違う・・・ -
>>23
仮にスペック2出走が事実ならその可能性が一番高いな
ペナルティを受けるレースは完全に捨てて後のレースで最大限の効果を得るという作戦
ただそうなるとフェルスタッペン車にスペック4を導入しなかった理由の説明がつかないんだよなぁ -
ん?とりすぎた田辺マージンを削ったらスペ2でも飛ぶように早くなったってことか
-
タッペンにまだ入れてない状況でモンツァが自信満々な理由が全然わかんないな
-
信頼性とパフォーマンスをスペック3以上にレベルアップさせる必要があるわけですが、
今回のスペック4はそのひとつの到達点です。
目に見える形のステップアップをしたものを、持ってきています。
スペック3の時はパフォーマンスの向上に直結するものではないと言っていたけど
悪いパフォーマンスではなかったよね
慎重派の田辺さんがここまで言うんだから期待していいんじゃね -
チームとしてはフェルスタッペンにも
スペック4入れたかったと思うけど
準地元だしペナルティ受けられなかったんじゃないの? -
ホンダはオーストリア以降使用スペック情報をほとんど秘匿にしてるんだよな
もうなにがなにやら・・・ -
田辺さんのヅラはいつスペック2に
-
新しいPUだと信頼性が見えないところあるし
マッピングの最適化などもこれからだろうから、
パフォーマンスと信頼性が見えているスペック2を
準地元とも言えるベルギーでフェルスタッペンが選んだということかな -
田辺が週末、週末っていうのは、日曜日は違うよってことだったんだな、きっと。
-
シャーシの進歩が全てでホンダはパフォーマンシに関しては全然進歩してないってことか
-
Albon was always set for a challenging weekend at Spa-Francorchamps
once Red Bull opted to take a grid penalty by fitting an upgraded Honda power unit,
even though they ultimately didn’t race the new engine.
F1公式のこの文章でthey ultimately didn’t race the new engine.のtheyがRed Bullのことなら
アルボンもクビアトもスペック4を使っていないことになるね
アルボンもクビアトもレース後の公式コメントで
「新しいPU」とか「スペック4」とかいう言葉は一切使ってないのとも符合する -
え?SPEC2?
アルボンのグリッド降格ペナルティは何で? -
ライコネンに突撃したのもどうせスペ2だしでダメ元でやった可能性あるな
-
ホンダは、フランス以前のスペック2でレースを戦った
https://www.motorspo...-engine-spa/4528099/
アルボンとフェルスタッペンはレースをスペック2で戦いました
ホーナー「マックスはハンガリーでスペック3を酷使したので問題を抱えていた」
ホーナー「金曜日にマックスのスペック3に問題が出たのでスペック2に変えた」
田辺「マックスのスペック3の問題は、寿命ではなくキャリブレーションだと思います」
田辺「スペック4にトラブルはなく、残りシーズンを考えながらマイレージを管理しつつ使います」 -
>>34
タッペンは母国レース相当になるからでしょ、スパは。 -
みんな田辺サンのコメントに惑わされてるな
-
>>48
However, while Kvyat continued with the new unit for the rest of the weekend, Albon joined teammate Max Verstappen in using an older than expected engine for qualifying and the race.
クビアトは新しいエンジンを使い続けた一方、アルボンはフェルスタッペンとともに古いエンジンを使った
クビアトはスペック4だな -
ボンちゃんスペック3でアレだったら恐ろしいぞ
-
おーい誰か教えてくれよ
アルボンのグリッド降格ペナルティは何で?? -
タナベサン「いつからスペック4を使っていると錯覚していた?」
-
アルボンがスペ4ならエンジン変わったし速くて当然ってガスリーの面目もたつけど
スぺ3ならガスリーがRBで乗ってたまんまrてことになると
ガスリーの立場なくなるやんか -
>>46
スペック4投入に備えて、得意でないサーキットでペナを消化しとく -
>>57
ペナルティの前倒しってあるんか? -
>>54
金曜日に新エンジン入れたから -
>>54
4基目を載せて走った(本番で使ったとは言っていない)から -
いくら相手がレーポでもスペック2で芝刈りしてあっさり抜けちゃうもんなん?
スペック2の覚醒モード? -
>>61
マージンゼロモード(田辺さんヒヤヒヤモード) -
決勝じゃなくてもFPで使ったならペナルティなんだ?
-
>>63
スペック3使う前に問題分かったんじゃないかな -
>>67
そう -
>>67
使うと言うか載せたら -
>>48
金曜にタッペンがスペック3乗せてFPしなくない? -
>>73
俺が無知過ぎた -
金曜はスペック1で全然駄目で、土曜からスペック2で予選もイマイチだったと
-
まずい
アルボンの走りみて「スペ4良さそうだなぁ」とか言ってた自分が恥ずかし過ぎる -
>>75
イヤイヤありがとう! -
信頼性を削ってパワーに振り分けたんかな?
金魚すくいのように、いつ破れるかって心配があっただろうな? -
SPEC2であの走りかよアルボン?
-
新しいPUをFPに乗せてデータ取って本番では旧スペック
データ分析して適切なマッピング等がわからないうちに
レースに乗せても意味ないってことかな -
>>80
アルボン「イエッサー」 -
>>82
抱いて -
スペック1の信頼性が怪しいから
急遽対策したのがスペック2だから
スペック1を積むって壊れてもしゃーねーか
くらいの時しかなさそうだけど -
後8レース中7レースをスペック4、残り1レースを全開スペック2って感じか。
アルボンはスペック3まだ使えそうだけどね。 -
>>10
サイレンススズカをススズと呼ぶようなもん -
>>82
ガスリー「ぐぬぬ…」 -
>>83
ドピュッ -
よく分からんことしてるな
ペナルティ受けてやっぱりマイレージが不安だから一戦引っ張ったってか -
>>80
ミディアム遅かったじゃん。あれガッカリしたんだけど。 -
>>82
妹だかせろ -
スペック2だの3だの4だの、なんかつまんねーな。基数制限でストックありだと。だまって1番最新のスペックしか使えなくして欲しいわ
-
アルボンは金曜日に4を使ったのか?使ってないけど使ったことにしてペナルティとかあるのか?
-
トップニチームはペナルティ受けずに着実にスペックアップしてるけど
開発が遅れてる後発にだけペナルティ連発するの本当にアホくさい -
アルボンは初めての割には良くやったかな。
結果としては棚ボタてきな部分もあるけどね。
前半からもう少し上げてこれたらまた評価かわるんだけどな -
アルボンがケメルストレートで全然抜けねーからスペック4ウンコかと思ってたわ
-
「マイレージを節約するためにFPでは旧エンジンを使いました」もあれば
「グリッドペナルティを受けても4を入れました。ただしFPでだけ使って
予選決勝では使いません」
きちんと理由はあるのだろうけど、よくわからんなw -
いや、アルボンは素晴らしいと思うけどな。17位から5位ですよ。しかも旧型のエンジンで。
-
>>95
23.2 b) Any of the six elements will be deemed to have been used once the car's timing
transponder has shown that it has left the pit lane.
新しいPUでペナルティを受けたのならマシンに載せて走行している -
https://i.imgur.com/V5cDheV.jpg
マーシャル「ひぇぇぇぇ」 -
アルボン想像以上にはみ出てるなしかし
-
最後尾から追い上げてたどり着くのがせいぜい6位なら、そりゃスペック4のマイレージ潰すのはもったいないわ。
FPでちょろっとスペック4使って予選以降は旧い方でいいだろうな。
当然ペナルティが無いあいだは逆で、FP旧エンジンで予選決勝最新はありだろうし、アルボンは次はそうする可能性ある。 -
RBが勝てそうなのはシンガポールとメキシコだけ?
-
マッドマックスみたいでかっこいーぞ、アルボン
-
>>102
赤木軍馬かよ -
もう最後までペナルティなしで乗り切ろうとしてるなら
スパはスペック4使うとして、どこかでまたスペック2か3を使うってことなんだろうな -
スパじゃなくモンツァか
-
今年はこれで乗り切ろうってことかな
残りはペナルティなしで行くつもりだろう
スペック5は開発はもちろんやってるだろうけど -
最後尾ペナルティは結構きついしな
頑張っても5位にしか行けない
アルボンは枕が2台とも沈んだから5位に入れたけど -
ということは必然的に
今週マックスがスペック4投入したとしても予選決勝では使わないということになるわけか -
>>113
スペック2 エンジン20じゃね? -
いやモンツァはスペック4使うんじゃね?
ここで使わずにどこで使うんだ
高速サーキットはエンジン酷使することになるからマイレージが心配だって?w -
え!?
アルボンのPUスペック2だったの???
つか、ホンダ自身が自分が作ったPUの実力全然分かってないよーな気がする。。。 -
さらに言えばアルボンすらモンツァでスペック4使わないと考えたほうが自然かこれ
-
レッドブルリンクの時の「おーマジはえーwww」をもう1回聞きたいわ
スペ4フルパワーはよ -
>>120
ピレリかよ -
田辺さんがスペック4のデータ一杯取れたってホクホクしてたのは何だったの???
-
>>124
データとれた(フリーとクビアトの決勝) -
https://www.motorspo...-engine-spa/4528099/
However, while Kvyat continued with the new unit for the rest of the weekend, Albon joined teammate Max Verstappen in using an older than expected engine for qualifying and the race.
クビアトは新しいエンジンを使い続けた一方、アルボンはフェルスタッペンとともに古いエンジンを使った
クビアトはスペック4 -
>>116
使うんじゃないか?
タッペンが「モンツァではフェラーリとのギャップはさらに広がるだろう」とか言ってたみたいだが
今回スペ2だったのが本当ならモンツァでフェラーリに赤っ恥をかかせたいが為の前フリに思えてきたわ -
レッドブル・アルボンが速さを見せてたとして、それが実はSPEC2でしたと。
つまり、今の好調はレッドブルの車体側のアップデートが正体ということか???
まぁどのチームでもPUよりシャシーが支配的だからな -
これスペック4にして新燃料きたらえらいことになるな
-
>>127
Red Bull's Formula 1 drivers went back to Honda's pre-France engine
during the Belgian Grand Prix weekend,
フランスGP前のエンジンに戻したと言ってるからSPEC2使ったのかよ。。。 -
スペック4のキモであるQ3モードの強化
これの本気モードをアルボンイタリヤで使ってあっと驚かしてくれ
フェラーリに並ぶのは無理だろうから3位になってくれ -
まあ来年の為のスペック5を導入して手の内見せる必要もないしな
何とかスペック4で乗り切りたいんだろう -
だったらフェルスタッペンもスペック四にすりゃよかったのに
-
>>131
そう -
>>129
エンジンが足手まといになってない、ということも言える -
あと残り8戦あってそれを全部スペック4で走りきるのを嫌がったとすれば
真っ先に捨てるのがモンツァだと思うのよね -
補正かけるだけでSpec2がSpec3になったのかよ。。。
-
じゃあ3を4にも出来ちゃう?
-
スパとモンツァはどうせ捨てレースだから新型エンジンのライフ残して5位6位でいいんだよ
ここで頑張っても優勝できるわけじゃないからな -
スペック2のICEにスペック3のターボっていう組み合わせは考えられる
-
Spec2に高負荷かけて使い潰しつつデータ取る、って感じかねぇ
-
>>24
それは、ボッタスさんではないかと、、、、、 -
アルボンあれでスペ2なんだww
そこまで削ってるなら
モンツァもスペ4の本来のパワー見れないんだろうな。 -
田辺ちゃんからコメントで出てる
インスタ見てみな -
>>72
PUを封切りしたらペナルティなのよ -
モンツァは何箇所かシケインある以外はただ全開オーバルみたいなもんだから、まあ捨てレースっしょ
-
アルボンにいちゃもん付けてガスリー持ち上げてた奴等完全に死亡だな
-
>>150
そういえばピタッと止んだな -
でもこれってスペック5は無いって事だよな
次も使わないのかな -
ホンダエンジン、マージン取りすぎなだけで今年最初から相当良かったんじゃw
-
スペ4は毎戦使うでしょ
キャリブレーションしないと決勝で使えないし -
スペック4もアルボンもいいじゃん!
なーんて思ってたらスペック2ってマジか
DAZNのオンボードだけのとこ見てると、確かにアルボンはストレートよりコーナーで抜いていったシーンが目立ったり、ストレートで追い付いても抜ききれない、みたいなのを見てたような記憶
アルボンやるなあ -
>>155
F1ゾーンのトラックマップ見てたら、そこで抜くの?みたいなの多かった -
タイヤの差はあるにしろ、アルボンはクビアト抜いてペレス追っかけてる間はTOP4と同等以上のペースで走ってたしな
これがスペック2だったら相当ポジティブ -
ちょっとホンダが何やってるのか意味不明だなぁ
捨てレースだからこそデータ取りやっとかないと
モンツァ明けからスペ4フルパワー出せないじゃんすか。
結果的にタッペン今回ノーポイントだし。なんだかなぁ
運不運あるけどちょっとこの動きは良くわからない -
なぁどうでもいいことなんだが
アルボンって土屋圭市に似てね? -
古いPU遣り繰りして今シーズンノーペナで乗り切ったとして
結果伴わないなら意味は無いんじゃないの?
もとからペナ上等と公言してたRBが態度を翻したのかな?
それでもなぁ。。やっぱ古いPUではメルセには勝てないと思うよ -
スペック2だったことはガスリーとの比較もできるな
-
リバージュヘアピンでクロスライン取った時は、まさかその次の左コーナーまでに抜くのか?って思ったけど本当にやっちまったからなぁアルボン
あそこで抜く人なんて今までいたっけ?
加速力勝負だったな -
スパの前の時点で残り9戦。
スパとモンツァを旧PUで乗り切れば7戦をスペ4で走る見込みかも。 -
某コメント付きニュースではみんなアルボンのスペック4スゲーってなってるんだけど
-
レッドブルチームのボスであるクリスチャンホーナーは、レース後にアルボンとフェルスタッペンがホンダのスペック2エンジンを使用したことを明らかにしました
レッドブルに感謝しないとホンダ トロロにスペック2だったらポイント圏外だなw -
>>165 レッドブルがすごいのにねw呆れるはw
-
つーかどう考えても
スペック2がかなりのポテンシャル持ってたってことだろ -
>>158
データ取りは金曜で十分できたってことでしょ全然意味明快 -
全開率高いんだから、シャーシだけじゃどうにもならんだろうにw
アンチ思考だと良くても悪くてもホンダがーw -
てことはアルボンには
「ペナで最後尾からだしスペック2だ。
入賞できたら最高だな。気楽に走れ」
って環境を作って走らせたのか。 -
タッペンは全国民から期待されてるからイチイチ俺は凄いアピールしなきゃならんのなw
エンジンが不調だからコンマ2遅いけど、本当はもっと速いみたいな -
スペック4はロシアでの新燃料で本来の真価を発揮するのかな
-
しかしモンツァでは
フェルスタッペンがペナ受けて
スペック4をストック、
スペック3で走るってことか…? -
これまでのデータ蓄積から旧PUからの壊れない範囲でのパワー開放策が
立った、という事なんかねぇ?それとも噂の燃料アプデでの上乗せ分を期待してるのか。
それでもやっぱスペ2では中段の頭取るぐらいが限界だと思うよ。
一視聴者としては騙し騙しポイント重ねてくよりもオーストリアの再現が見たい。
それで2回ぐらいペナ最後尾スタート食らったとしても。そういう現実的な戦いは
来年からでいいじゃない -
5勝をガチで狙いに行くなら、モンツァは捨てるかもね。
-
これシャシーの出来が最初から良かったらガスリーの前半戦の結果もちょっと変わってたかもな
-
田辺さんが夏休み中にスペック4投入タイミングはとても複雑と言ってた理由が見えてきた気がするな
アルボンにプレッシャーが掛からない状況が作れるとかタッペンの準地元だとか、単純なPUのライフやペナルティ以外にもかなり沢山の要素を考慮してスパでクビアトとアルボンにスペック4投入、しかもアルボンは金曜だけって決めてるだな
ガスリーにもスペ4入れられたのかもしれんがそこも色々考えてクビアトだけにしてそう
ガスリーのプレッシャー軽減も恐らく考えてるんだろう -
タッペンは予選もスペ2なのか
だとしたらメルセにコンマ3か4ぐらいの差だったからサーキット特性考えてもスペ2わりとすごい -
タッペンのエンジンがーは俺に最新スペック載せろって言ってたのか
-
アルボンってレースではスペック4ではなかったの?
>>178 -
アルボンはそもそも初レースだから土曜からspec2で十分なんだよ金曜はspec4
タッペンは金曜spec1で土曜からspec2だろ
spec3はメキシコ用に温存
ハンガリーから金曜はspec1で土曜からspec2だったんじゃないの
そもそもspec2とspec3のICEはそれほど違わないんじゃないの
SPEC3のメインの変更はターボって言われてたし
spec2入れた時ICEだけ入れてspec3入れた時にMGU-Hとターボ余分に入れてたような記憶がある
もしそうなら今あるspec2にspec3のターボが入れてあることになる
トロもspec3入れた時余分に入れてたしね
俺の結論としては今使ってるspec2はほぼspec3仕様 -
アルボンのPUがスペック2なら何で決勝グリッド降格したんだ?
スペック2載せたならペナルティは無いはず -
金曜に使ったよ
-
スペック1は信頼性に問題あるから金曜でも使うかね?
スペック1に信頼性の問題があるからほとんどパフォーマンスが変わらないスペック2を早々に入れたのに -
>>177
全く変わらんだろう。 -
スペック4は燃料待ちかな
-
シャーシよくなった後でも普通にたっぺんに周回遅れにされるんだから
根本的にカスはRBの車に合ってないし、適応能力も無いからどうにもならない -
ルノーとマクラーレンルノーも最新スペックをレースでは使わずに温存して
旧スペックで予選とレースを走ったんだね
その結果 ノリスのルノーはエンジン壊れたと言うことか -
それだけF1見てる人が増えたって事じゃねーの。
基数超えたらペナルティーって、もう何年やってるのよ。 -
そもそもspec2のICE自体はspec3用と基本同じでspec3として出した時は時間的に信頼性ちょっと高められったってだけで
一番の違いはspec3の時に出したターボでこれを使えばspec2のICEでもspec3と同じように使えると -
まだフェルスタッペンのワールドチャンピオンの可能性って有るの?
-
>>167
お前よく馬鹿って言われるだろ -
>>195
ハミルトンが死んじゃえば可能性はある… -
>>197
何となく分かりました。 -
たっぺんが残り全勝かつ全戦でファステストとってかつハミチンが全戦でポイント圏外なら可能
-
スペック4と旧燃料の組み合わせのデータが必要だったのかな。
エンジンと燃料両方いっぺんに変更したら
問題の切り分けが難しくなるし -
タッペンのスタートの悪さは何なんだ?
車の調整不足かね… -
>>185
パワー絞れば問題ないんじゃないの -
まだ早計だけど今回のアルボンは来年のRBシートを大きく引き寄せる走りしたと思う
スパでそれもスペック2積んで後方から5位はほんますごい -
スペック2と言っても限りなくスペック3に近いスペック2改なんだろうけど、それでも凄いわ
-
>>192
ノリスはそもそも今回新PU入れてないぞ -
モンツァでアルボンにまたスペック4を入れてスペアを作っておくのはどうなの?
そしたらあとのレースはペナルティなく全部スペック4でいけるよね -
>>210
すいません。PUの寿命がないので。。。 -
ターボは消耗品と勘違いしているような気がする
TCだけ丈夫でスペック2に移植できる とする根拠がわからない
使いすぎてへたってるのがスペック3だろうに -
モンツァもスペ2で走るんでは
-
タッペンのスペ3は酷使しすぎで金曜日に問題が出たみたい
スペ4が新燃料待ちならモンツァはスペ2かもね
イラつくのも理解出来る -
スペック3修理できなかったらまたスペック2だと怒りマックスになっちゃうから
多分スペック4を予定より長く使うんだろうな -
でもバルサンで停止はまだないよな
-
マイレージ管理で最新スペック温存したりレース中はタイヤ温存とか
やりくり上手な主婦を見たいんじゃないんだぞ?ワシはF1サーカスみたいんじゃ -
フェルスタッペンが「モンツァではもっと厳しい」と言ってるのは
「本番ではおれスペック4使わせてもらえないんだよね」
という意味だったのか。 -
去年のトロも後半戦はそうやって新スペック温存して満を持して新スペ載せて決勝出したら0周クラッシュとかで
新スペの威力を感じられないまま終わっちゃったよな
今年はクラッシュリタイヤ少ないから大丈夫だとは思うけどさ -
シーズン5基使っていいとマルコに言われてるのにケチケチすんなよ
-
>>221
スペ4のばすなのに喜んでない謎が解けた。 -
春先とは状況も変わってるから方針も変わっていってるだけだな
ホンダ的にはちょっと大変だろうな -
レッドブルはスペック4でシーズン戦い抜いてトロロッソにはラスト2戦でスペック5(来年仕様)の投入とかないかな
-
>>221
フェルスタッペンかわいそう
マルコ「マックスにもイタリアGPでスペック4を授ける」
ホーナー「いや、イタリアGPではマックスには投入しない」
https://www.f1maxima...appen-horner-ontkent -
まぁ朝令暮改はRBの基本だからなそのへん予定は未定で
-
今のホンダPUの大きさって他所と比べてまだ小さいの?
-
イタリアでも入れないとなると次は絶対に勝ちたいシンガポールだけど
そこでは入れたくないよね
古いPUがもつのかな・・
やっぱスパで入れるべきだった -
載せてたスペックが2とか
相手からしたらマジかよになるわなw -
>>235
だろうね、ガースーはそのままスペ4で決勝なのかな。 -
今まで低スペックのマシンで戦っきたフェルスタッペンって、豆腐屋の息子とダブるな。
-
ホーナーが明かしたといわれる土曜以降、スペック2ってマジか
設定がこなれてるとしてもありえんレベルだったんだが -
スペック2バルサンモードだったから速かったと言う事に
後速い方のスペック4Gen2が有れば鈴鹿スペシャルの原型かな -
アルボンのはスペ2のリミッター解除バージョンなのかな?ガスリーはどうなんだろ?
-
モード7まであるんだよね確か
-
>>230
記事見るとトロロッソのクビアトもスペック4使用していないみたいだな。
アルボン含めスペック4は予選、決勝未使用か。
ドライバーのコメントもないし。
ホンダF1、ベルギーGPで投入したスペック4の実力は?
https://news.yahoo.c...o/20190902-00140851/
取材もなしに適当なこと書くと恥じかく。 -
アルボン速かったな。ソフト履いた後半は燃料も減って軽くなってたけど、中団で唯一1分47秒台で走ってたし。
ペレスより約2秒速かったな。 -
土煙巻き上げてペレスを抜く望遠気味のシーン、痺れるぅ。
-
>>247
前半のペースが悔やまれるよね -
>>249
DRSトレインの中でミディアムだからどうしても決め手がなかったね -
いやいや
イタリアでがっつりと
スペ4入れて決勝走るっしょ!
ていうか
スペ3.スペ2でも関係ないくらい
レッドブルのRB15が完成してきて
今後のレース
無双状態なんじゃあないかと
他チームは焦ってるはず。 -
>>183みたいなのって、「金曜PUだから」の一つ覚えで金曜日にスペック4は使ってないと思ってるようだ
実際、金曜日には「今日は金曜日で金曜PUだからスペック4は搭載してるわけがない」って断言してる奴がチラホラいた -
フェラーリはともかくメルセデスの現状を認識した上でホンダ勢が無双出来ると思ってるならさすがに頭お花畑すぎる
-
ギャスリーはエルボンとクビャートが新スペックでレース走ってると思っていたのかな?
アレックスとダニールは僕より新しいスペックで走っていたから粘ったけど抜かれてしまった。
次は僕も同じスペックになるからね。
とかインタビューで答えていたら赤っ恥だよな。 -
スペック2だったとかww
-
>>255
スペック4楽しみ過ぎ -
エルボンならエレックスじゃないのね
-
ちょっとスレ見てなかったらスペック4はつかってなかっただと?
よくわからんがおもしろくなってきた -
え?じゃあ何でグリッド降格ペナルティ
-
・年間使用基数が3基を超えたらペナルティ
・使用には金曜FPも含まれる -
レッドブルはすごいな。ホンダじゃなくてねw
-
>>260
決勝で使わなければペナルティ無しとか、そういう単純な話じゃないのよ -
でもこの状況はタッペンは納得してるのかねぇ。。?
-
>>263
パッケージの意味わかってる? -
すっかり忘れてたんだが
アルボンがドライバーズランキング10位になってRB勢は全員TOP10入りしたんだな
調子上向いてると実感するわ -
>>265
準地元のベルギーでの降格は望まないでしょう -
それとも勿体無いから温存?
今週分かるわな。 -
SPEC4の実力はまだよくわからないけど、俺が記憶してる限りでは
金曜のFPの時のセクター1のタイムがアルボンの方がタッペンより
かなり早かった思うから、それなりにストレートでは効果ありそうと思いたい -
>>244
雉沢さんカッケー -
マックスはモンツァでペナ消費と決勝未使用を予想
-
決勝は
アルボン スペ2
ガスリー スペ3
クビアト スペ4 -
エリクサー使うの勿体ね
-
俺としてはモンツァをスペ4でガチ勝負して欲しいが
-
俺もパワーサーキットで最新スペでガチ勝負求む
コンストドライバー1位争ってる訳じゃないのにペナルティ上等で行こうや。RBは挑戦者なんだぜ -
鈴鹿でスペック4発動して山本の試乗会。。。S字ぐらいで全損クラッシュでスペック4終わる
ってパターンが面白い -
>>273
イライラして思わず「古いPUで走った」とバラすと予想。 -
SPEC2にも勝てないとかルノーは言い訳が大変だな。
-
もしかして序盤同様にスペック4が良すぎてまた車体とのバランスが悪いとか?
-
エンジン全開度最大のスパがSpec2で間に合ったということはSpec2が使えないヤツだったんじゃなくてホンダがSpec2を使いこなせてなかったってことじゃん。
-
一番ホンダを信じられなかった奴はホンダ自身てことか?
-
Spec2の頃はシャシーも全然出来上がってなかったろ
だから改めてSpec2再評価ってとこじゃね -
>>282
去年フェラーリが後半速くなった時に田辺さんがこんなことを言っている。
「あくまで想像ですが、1基目と2基目のPUには大きな違いがあったわけではなく、使い方の違いじゃないかと」
どういうことか?田辺TDはこう続ける。
「例えばですが、1基目のPUは安全圏内でいろんな使い方で走らせみて、予定のマイレージに達したところでPUをバラしてみたら、もう少し行けるんじゃないかということがわかった。
そこでベンチで信頼性を確認したうえで、よりパワーを上げた使い方をしてきたんではないでしょうか」
スペック1と2はほとんど違いがなくて、1はクビアトか誰かのをバラしたはず。
田辺さんが去年言った通りのことをホンダでしたんじゃないかと。 -
序盤のシャーシがいかに失敗だったかということ
-
>>285
マルコがスペック2のパワーがありすぎて車体とミスマッチしていたと言ってるしな -
レッドブル「思ったより信頼性あるからグリッド降格1回だけにするわ」
ホンダ「お、おう...(やりくり大変なんだけど...)」 -
>>284
一番はオマエラだろカスw -
チームとホンダはやりくり重視
マックスはそんなことより一番速いスペックでガンガン行きたいからストレス
そんな感じか -
残り8戦、なるべくペナルティ受けずに新しいPUで日本GPを迎えたいという
配慮でPUやりくりが発生しているのか? -
スペック2って今回除いて何戦使ったっけ?
-
>>293
アゼルバイジャン→カナダの4戦、あとフランス以降の金曜に数回。 -
【ホンダF1を語りつくす座談会(3)】レッドブルは年間5勝いける! スペック4の投入時期と後半戦に勝てるグランプリを大胆予想
https://www.as-web.jp/f1/515789/2
ホンマかいな?と思っていたけど・・・・・・
もちろん、スペック1も2もまだ使える状態にある。だからハンガリーで使ったのはスペック2かもしれないし1かもしれないけれど、そ
れはつまりスペック3をかなり温存しているということ。オーストリアでスペック3を使ったのはフリー走行3回目からなので、金曜日分
の走行距離をセーブできている。それ以降のイギリスとドイツでも金曜日には使わないで、土曜日から使っていた。
もっと言えば、スペック2をどれくらい使っているかというと、投入したのが第4戦アゼルバイジャンGPで、その次のスペインも使ったけ
れど、第6戦モナコGPでは使ったかどうかわからないんだよね。スペック1を使った可能性も否定できないし、スペック2だったとして
も、第7戦カナダGPを入れてまだ4レース。スペック3だって、(オーストリア、イギリス、ドイツで)金曜日の走行距離をセーブして
いるから、1レース分くらいはセーブできている。 -
こうなってくると、金曜のFPにスペック1を使っていた可能性すらあるよね
-
チーム戦略としてレギュレーションに沿うなら間違いじゃないだろうが
ハンガリーであんな負け方したマックスにしてみれば勝負できるPU寄越せよ!になるわな -
マックスは本選でスペック2なのは理解できるけどアルボンは予選までスペック2でしょ
本選スペック2ならなにをストックしたのか意味不明 -
ハンガリーのはタイヤ戦略で負けた訳でパワー云々でってのは違うし、フェルスタッペンもそういうコメント出してたと思うよ
パワーはあればあるに越した事はないけど、今年はパワー不足で困る事はないって話もあったくらい
スパやモンツァではフェラーリが速すぎるので捨てレースだから、多少のモチベーションの低下はあるんだろうか
でもスペック4には期待してるのは間違いないね -
大器のアルボンはペレスと笑いあって話しているのに、おまえらときたら・・・
-
ハンガリーは戦略もあるかもしれないがメルセデスの方がレースで早かったのも事実でしょ
ハミにあれだけプレッシャーをかけられたからタイヤ交換を早くするしかなかった
それで最後にタイヤがもたなくなった -
Spec4が予選モードの改善だったら予選で頑張ってもグリッドペナルティ受けるのならフリー走行でSpec4の封だけ切ってレースは古いPUで戦うというのはわかる。
-
とっくにやってるだろうけど
全PUがどこでどんな調整でどんだけ使ったか一覧表がないと打合せも混乱するな -
>>299
本戦と予選で別エンジンなんて出来ないので(パルクフェルメルール)、レッドブルの2台は予選も本戦もスペック2のはず -
レッドブルおじさんがアルボン褒めてたのはそういう事か
-
クソ翻訳コピペgateなんか貼らんくても
上に貼られたf1公式のソースでアルボンは新しいエンジンではなかったってすでに出てただろ -
モンツァでは恐らくたっぺんのSpec4はフリー走行で封切りだけ。
ペナルティ消化済みのあるぼんのSpec4はレースに投入。
これはもうあるぼん一択だな。 -
>>305
そう
だからもしタッペンがタイヤ交換2回作戦をとっていたら勝てていた可能性があるレースだった
ハンガリーはパワーを重要視しないコースでメルセデスのマシンバランスがレッドブルより上回っていたからタッペンはハミを引き離せなかった -
>>311
スパでスペック4温存したのと同じく、アルボンも終盤戦に向けてスペック3か2を使うんでないかな
どのみち予選ではフェラーリに叶わないし決勝では5位取れれば良いくらいで、F1.5相手ならスペック2でも十分すぎる訳だから -
スぺ2祭りモードなしでメルセデスとの差がコンマ2コンマ3だと
田辺さんの鼻翼も膨らむはずやで
さらにアルボンのスぺ4一番搾りのデータ見てむふふふふ -
おい早くスペック4の実力を見せろ
-
じらすよね〜(オカマ口調)
-
オカマロってなに?
-
先生きのこる
-
しかし今回PUトラブルがなかったのはホンダだけだけど、それは新型PUを使っていなかったからとも言えるわけで、今後重要なレースでバルサンしないか少し不安だな。
フェルスタッペンにとって万全にするなら、アルボンもクビアトと同じようにSPEC4を予選決勝でも使ってよりデータを集めた方が良かったんでは…? -
新型使えばどうなるからわからないのでバルサン
旧型使えばマイレージが不安でバルサン
うちで寝てた方がいいかもな -
アルボンのエンジニアがエクセレントBOTになってたのが微笑ましい。エクセレントをミドルネームにしてあげたい
-
スパ、モンツァをすてるなら
どっちもスペ4でペナ受けて
残りスペ4、2台体制じゃダメなのかな
スペ4で後方スタートもスペ2で5番手スタートも
結果は変わらない気がするけど -
冷静に考えればシャシーの改善がすさまじいということなんだろう
-
>>324
というか開幕当初のシャシーが酷すぎたってことでは…。 -
エンジンってそんなに急速に性能落ちるもんなの?
-
>>318
キノコ採取を「きのこる」って略す感じか -
素人目には気が付かないようなFWのアップデートでマシンの動きがまるで変わってしまうのだから、空力の奥深さと恐ろしさを感じるわ
-
アルボンのスペック4ってマスコミの飛ばし記事だったのか?
-
>>330
ペナルティは受けてるのでFPで投入したのは間違いないけど、FP3と予選決勝はスペック2に戻したってことのようで -
フェルスタッペンの発言を振り返ると週末を通してテンションが低かった感じがする
スペック4を使いたかったのに使えなくてがっかりしたか
それを考えたらホンダの意図を無視してソチでフェルスタッペンだけでもPU追加する事にしてスパでスパンと入れるべきやったな -
>>333
フェルスタッペン「あ、でも地元で降格するのはなんかヤダ」 -
よほどルノーが酷かったということかね
-
フェルスタッペンは最初から金曜日はスペック3で、土日はスペック2の予定だったのかな。
金曜日にスペック3のパワーロスがあった為、予定外にスペック2にしたのかな。 -
>>340
ないよ -
>>324
そうなるな -
FPであろうと予選、決勝であろうと、年間3機を超えるユニットを投入したらペナルティになる
一度ペナルティを受けて投入されたユニットを使用する分には追加のペナルティはないよ
もちろん今まで使用していた旧スペックのユニットに交換する分にもペナルティはない -
アルボン良いと思うけどハミルトンやベッテルは最後尾から表彰台まで来るからなぁ
予選ペナルティなくてノリスに負けるようじゃレッドブルドライバーは無理かなぁ -
>>345
F1歴半年のルーキーが初めて乗る車っていう状況でWC級の成績を求める方がおかしい -
スペック4のつもりで走ってたら実はスペック2でした
催眠術でここまで速くなるのかアルボン… -
そういえばお尻ズルズル問題最近聞かないな
解決したのか -
テストを見てもうダメだっていう人なんでしょ
-
クソゲートがホンダをディスってんぞ!!!
-
>>329
ハゲ先生「ステッカーの貼り方ひとつで変わるんだぞ」 -
チーム事情よか、最高の環境と道具で
いい仕事をさせてくれタイプなんでしょ。
ヘルスタッペンは。職人気質だよね -
アルボンはモンツァでも使わないとしたら、田辺さんと山本さんの「モンツァは面白いことになりますよ」はなんだったんだ
-
>>354
トップドライバーってそういうもんでしょ。
名前出すとアレだから眉毛って言うけどあの眉毛のあの発言だって本来は最高のPUが欲しいっていう純粋な発言だったんだろ
まあ眉毛の場合はPU以外の部分も見るべきだったが -
マックス「スタートは旧スペックPUのせい、だからスペック4使わせてくれ」
こんな感じだろ -
何がパワーオブドリームスだ!
何がパワーは夢だ!
旧いスペックでチマチマ走るより
新スペックで最後尾から優勝してみろっての。
チマチマ走った挙句最終戦でブローしたらお笑いだぜ? -
タッペンはちゃんと結果として示してくれるから
何とも思わない -
タッペンが元気なさそうに見えたのはそういうことか
-
フェルスタッペンは案外すんなりRB出ていくかもしれないな
チーム愛とかそういう人じゃないのはわかる -
まあアルボンが旧スペであそこまで上がれるんだから
マックスが新スペで後方スタートでも展開によっては表彰台もあるだろ
だったらペナルティ恐れなくても良くないか? -
>>348
プラシーボ効果すげー -
スタートの問題ずっと続いてるからな、いい時もあるけど
タッペンに原因があると考えるのは無理があるわ
これってすごく問題と思うんだけどな -
去年までのようにクラッチつないでもホイールスピンするんじゃ回転落とすしかない(素人考え)
-
今年だけを考えるならペナルティ上等でもいいけど、PUの進化が一区切りしたところで耐久性の実証にシフトして来年を見据えるのも必要だと思うよ
メルセデスとコンストラクターを争う上では、極力ペナルティを回避する必要があるだろうからね -
設定要素が複雑過ぎてスタート調整できる能力(ホンダ、チーム)を超えてるのかな
-
>>368
結局それだよな
本来ならホンダもチームもペナルティ恐れずに行きたいところだが来年チャンピオン取るためにシミュレーションしてるんだろうな
とは言え肝心のマックスがモチベーション落としたら元も子もないが… -
これで次も下手打ってリタイアになると、評価は一気に変わったりする
こういうの何度見てきた -
スタート問題は去年のホンダPUスペック3からずっと続いてる
多分燃焼の問題
スタート時に悪い特性が顕在化するんだろう -
でも何やかんや言ってスパでスペック2の2世代型落ちPUで
ボッタスの02秒落ちとはタッペンの凄みを感じる -
主にメカニカルな問題としても少しはメンタルもあるんじゃないかな
ポールの時は上手くいったんだから
前に出ようという気持ちが強いときに起きると思う
今回のクラッシュやギリギリのオーバーテイクの時の多少強引なやり方といい、感情が前に出すぎるとミスがある感じだよね -
しかしまぁ、なんでこうもPU基準で考えてんのかね
車体が全てだろ
スペックの差など大きくない事が結果じゃん -
>>244
クビアト凄すぎない? -
元F1王者ロズベルグ、1周目リタイアのフェルスタッペンに苦言。「あまりにも攻撃的で昔の彼に戻ったようだ」
http://f1sokuho.mopi...amp;no=133488&f= -
どーせゲート特有の意訳煽り記事じゃないのか
見てないけど -
スタートの問題、1速のギヤ比がクロス過ぎてPUとのバランスとりづらくなってるんじゃないかなぁ
もし、そうならスペック4や新燃料で悪化する可能性すらありそう -
マルコはペナ上等とか言ってたのに2勝してから色気が出てきてペナを減らす方針に変更したのか
守りに入るよりベルギーイタリアでペナ2回受けてもスペック4を2つにしておく方が残りのレースが有利になるだろうに -
燃焼の問題としたら新燃料投入まで見てみるか
-
>>388
寿命の限界テストをやらされてるならフェルスタッペンも踏ん張りどころだな -
>>387
タッペンはExcellent狙いすぎるんだよGreatくらいにしとけばいいのに -
>>386
だから主にメカニカルな問題と言ってるだろ
だが冷静さに欠けてミスがあるのも事実じゃん
今回も無理に行かなきゃ良かったとも言われてるしオーストリアの審議も一旦落ち着けば綺麗に抜けた
冷静になれば物凄い技術があるだけにね -
>>388
開幕時は5基交換もオケとか言ってなかったか? -
スペ2使って勝負捨てるくらいなら
スパとモンツァでスペ4入れて5位6位狙いでストックもできてそっちのほうが良かったろ -
捨てレースなのに中途半端に欲を出すからだめなんだ
-
イタリアは旧スペで捨てレースにするのかスペ4でどこまでやれるかチャレンジするのか見ものだな
-
スタートの失敗はプログラムの問題かもって川井ちゃんが言ってたのは俺の夢か
-
>>386
ふつうに両方あると思うよ -
>>356
gate以外でヨロ -
マルコがガスリーとアルボンの交代はすでに成功って言ってるw
-
フェラーリに勝ってくれなんて言うからー
-
単発IDで一発目に主張しちゃうから同じやつだとバレる
最初は流れに乗って会話して5分置いてからやるといい -
タッペンはスタート練習しなさいよ、ハミルトンだって練習してるんだからw
-
ガスリーがグダグダ言ってるから気がついたんだけど、ユベールもビアンキもフランス出身者だったんだな
-
>>395
捨てレースといってもスペック2でアルボンが5位になれるんだから、フェルスタッペンならもう少し上の順位を期待しちゃうね。 -
ガスリーにやって欲しかったことをアルボンが赤牛1戦目でやっちゃった
-
アルボンの新ヘルメットはマシンと一体感があっていいね!
-
タッペンのスタートはPUに問題がある言うてるけど
じゃあなぜ子牛の方には問題が出ないんだろう -
>>405
去年までスタートが下手な印象はなかったし、
ガスリーもアンチストールしてた。
ホンダPUに何かしらの癖みたいなものがあるのかな?
好スタートとまでは言わなくても、
普通にスタートしているときもあるから、
ルノーPUと違う何かがあるのかなと。
その辺も当然ホンダ側に伝えているだろうから、
改善されるといいんだけど。 -
どんなクソエンジンだろうが、車重600?程度の車体を発進させるのに
エンジンに問題あるとかねーよ
駆動力たった600kgfありゃ1G加速出来て、あとはタイヤの摩擦力次第だっての -
>>413
4.1 Minimum weight:
The weight of the car, without fuel, must not be less than 743kg at all times during the Event. -
よくわからんけどクラッチ滑ってるんかな?
-
gate貼るやつって
gateの管理人なの? -
URLでNG入れとけ
-
ゲハの住人だからな
-
アルボンスペック2なのに17番グリッドスタートってPU以外に何か交換したのか?
-
金曜日にスペック4投入してるから
決勝で使うか否かに関わらずペナルティ受けるんよ
これあと20回くらい聞かれそうだなしかし -
>>420
PUのみ
https://www.fia.com/file/92391/download
Car 23, 26, 18 & 99 - Required to start from the back of the grid - Additional power unit elements used -
つーかスペ3を使えるモノに仕上げろよw
たしか、決勝パフォーマンスを上げるというコンセプトだったはず -
ゲハなんてガキのたまり場見るかよw
-
>>421
となると、次回レースではスペック4はペナ無しか -
マックスが来年ドライバーズチャンピオン取れなかったらメルセデスに移籍するだろうな
そうなると1stがアルボンでは頼りなさすぎる -
普通に行けばモンツァはRB2台旧スペ、タッペンのみfpでスペ4入れてペナ消化。トロはクビスペ4、ガスはタッペンと同じ。マルコがペナ気にしないでアップグレード行け!は本心だが、ホンダとしては年間計画でペナ最小限かつ最大効果の開発計画を提出したはず。
-
>>426
へぇーハミルトン太っ腹だねぇw -
スパ、モンツァは繋ぎレース。その先7戦はRB全部スペ4(本戦)。トロはパワーセンシティブじゃないコースで旧スペに戻して、今後ノーペナ。
-
理由は簡単。ドライバーズもコンストラクターも最初からひとつでも高い順位を目指してた。そして、まさに今はトロが4位争いの正念場でRBはコンスト2位争いに後半戦で追い込みかけるとこ。同じくタッペンのドラ2位もめざしてる。
-
こんなに状況は全ドラ4人とも理解してるし、チームとコンセンサスも取れてるはず。地元開催等への考慮で調整はするが、目標は最初からブレてない。俺らが考えるレベルとは次元の違うデータ分析と戦略でシーズンを戦ってる。もちろん来年のチャンピオン目指してね
-
あるとしたら、モンツァでアルボンがスペ4で、ほかで旧スペ使うことくらいじゃないかな。長々連投失礼
-
モンツァでの予選、決勝
アルボンはスペック4だろう
フェルスタッペンは1.2.3のどれかで調子悪ければ4だと思う -
スレに依っては自分がレスしたIDが他の人に変わるのな
なんで? -
>>435
アルボンはその可能性あり。俺は旧スペだと思う。戦うラウンドはモンツァじゃない。新スペで行くとしたら勝算ある場合のみ。タッペンはfp1だよ、高確率で。 -
>>438
アルボンナンバー1はほぼ考えてないと思うぞ。今考えてるのは来年のタッペンチャンピオンのみ。コンストラクターズは二の次。取れなかったら2021にレッドブル撤退だろう。取れれば現状維持。 -
アルボン様「オレはPUのスペックアップをする度にスピードアップする
そのスペックアップをオレはまだ2回も残している!
この意味がわかるかな?」 -
>>438
ハミルトンいなくなるなら移籍だろうね -
>>442
たしかに少々難解なルールではあると思うぞ。 -
ところで、ホンダは来年を最後に撤退する可能性が高いと思うんだけど、そしたらレッドブルのエンジンはどうなるん?
ルノーには戻れないだろうし、レッドブルも撤退かな? -
JOINT NO1ってライバルチーム不在以外で成功した事あったっけ?
-
>>441
来年RBでチャンピオンになれなければね。ハミいなくなって、ラッセル以外誰かいる?ハミいないメルセは誰が乗っても間違いなくレベルダウンだから、慌てて移籍する必要はあまりないのでは? -
>>444
もちろん一緒に撤退でしょ。 -
撤退もあるかもね
アストンマーチンレッドブルはWECにも参戦するし -
>>450
ホンダにメリット無し -
レッドブルとは他のカテゴリーでも付き合いがあるから
そうそう無下に撤退は出来ないと思うぞ -
レギュレーション変更内容の駆引きと見るべき
-
2020シーズンでもレッドブルの優位性を削いでくるようなレギュレーション変更があれば、ホンダもレッドブルも撤退するんじゃないかな
-
え?サクラってF1専門だったけ?
-
フィット4売れなかったら、まぁ終わりだろうな
-
あたおかタイム
-
ホンダの撤退は社会的にプラス材料。レッドブルの撤退は社会的に影響なし。むしろこのコラボレーションを継続させる根拠の方が薄い。一年一年が綱渡りだよ。他も似たりよったりだけどね。
-
ホンダとレッドブルはやめるときは一緒に撤退、新シリーズ立ち上げだろうな。エアレースやめたから。
-
>>463
一緒に撤退はありえる。新シリーズはありえない。 -
タッペン移籍したいんだろ本音は
-
>>465
メルセデスに移籍したくないF1ドライバーは一人もいないんじゃないかと… -
誰だってメルセデスに移籍したいだろー
-
>>463
国内のスーパーGTもミッドシップNGになるし、ありえるかもね。 -
アストンマーチンがPUてまず無理だろ
ホンダですらシステムが複雑すぎててこずったのに -
俺、F1がラジアルタイヤ履き出した辺りから見なくなって2017年くらいからまた見出したニワカなんだけど、メルセデスってそんなに強いの?
今年がメルセデス一強なのは分かるけど。 -
>>471
なるほど。マクラーレン時代からキャリブレーションでこなしてきたから筋書きはできてるのかもね。ただ、タッペンはスペ3 期待できないから厳しい… -
アストンマーチンは市販車のエンジンも作れない
因みにマクラーレンも同様 -
このバカホンダはなぜスペック4を出し惜しみしてるんだ?
ベルギーからぶっこんでブローしようが構わず投入すればいいのに
わざわざスペック2使ったって半端なデータしかとれんしそもそも優勝のチャンスを台無しにしてる
この案考えた前にだしてくれ
俺が全力でぶん殴るから -
>>478
メルセデスは望み薄いから、フェラーリにベッテル後任で入る可能性ありそう -
>>474
2014年からハイブリッドになったのは知ってるね?
それに対して一番準備してきたのがメルセデス
ルノーなんか甘く見てたせいで、
2013年の終盤は無敵だったのに、ハイブリッドになった途端に失速
フェラーリも勢いを失い、あのアロンソがシーズン無勝で終わる
フェラーリとしても2回の表彰台のみで終わる -
勝つべくして勝つメルセデスにのって当たり前のように勝つのもいいけど
あのメルセデスを倒してWCになるフェルスタッペンを見たい
そして移籍するならフェラーリに行って俺たちを叩き直してほしい -
しかしホンダPU壊れないな
今年ブローしたの一回くらい? -
壊れる前にセンサーが感知して、PU卸してチェックして、交換してるんじゃないの
-
顎兄さんがあれだけ英雄視されたのは
そんなに成績良くなかったベネトンで勝ち、低迷してたフェラーリであれだけ勝ったからだろう
加入時から調子良かったチームで乗ってるハミルトンにはそういうのがない
GP2エンジンとまで言われたPUとしばらくチャンピオン争いから遠ざかってたチームで勝ってこそ英雄だ
ベッテルだって今でこそアレだがトロロッソの唯一の優勝からのWCだからな -
スペ3はそのうちFPでバルサンするのかな
セーフモード入りまくりだから既にダメか -
>>477
フェラーリが強すぎて勝てる見込みがないから温存したんでしょ -
PU基数制限あんの知らんの?
毎回交換してたらとっくにペナルティー食らってるだろうに -
直線で速いPUつくってやらないと今回みたいにタッペンがコーナーで攻めるしかなくなるんだよ。気合い入れろよホンダ
-
>>486
シューマッハが加入した当時のフェラーリとハミルトンが加入した当時のメルセデスは成績的には大して違わないよ -
PUレギュレーション後のレッドブル優勝回数
2014 3回
2015 未勝利
2016 2回
2017 3回
2018 4回
これで今年5勝言うのはそうとう自信があったんだろうな -
>>490
バカキムチは黙ってろよ。 -
フェラーリの最強エンジン積んでるハース代表のコメントが、
「我々はストレートが遅い」
だからね。重要なのはトータルパッケージやで。 -
>>491
ハミルトン加入時のメルセデスは前年に顎兄さんが足を引っ張ってただけでそんなに悪くなかったろ
少なくとも優勝は出来るマシンだったんだから
それで絶好調のレッドブルを止めたのがメルセデスハミルトン
ならば逆にメルセデスをレッドブルで止めてやる方が名が残るだろ -
5勝という数字は尾張が囲み取材でマルコに
「今年は去年以上の5勝が目標?」と聞いて
「そうだな」と応じたやり取りから独り歩きしてしまってる。
最初に言い出したのはマルコでもホーナーでもなく尾張だという事を押さえておく必要がある。 -
スペック4の最大の改良ポイントが予選モードの強化であるならば
予選でスペック4を使いレースはスペック2を使うことになるのでは?
鈴鹿では金曜スペック2、土日曜スペック4ななるかもしれん。 -
予選と決勝の間はマシン一切いじれないんす
-
>>497
予選の後に載せ換えなんか出来たっけ? -
>>500
キムチの国のF1では可能 -
予選から決勝の間に仕様が違う部品に交換してもいいのはメルセデスだけ
-
トト・ヴォルフがRBにエンパシー抱いてるw
メルセデスF1、フェラーリとのスピード差に「レッドブルの気持ちがわかった」
https://f1-gate.com/...s-benz/f1_51669.html -
懐かしいな日本海グランプリ
-
>>496 そういえば最近提灯オワリが静かだなw
-
フェラーリの脇の甘さだけは昔から直らないよなぁ
トロロッソとも似たところがあるしお国柄なんかね -
>>386
何でもかんでもPUのせいにするのは馬鹿 -
>>448
想像といってくれ。それを妄想と断じるおまえこそ妄想かもしれない。
ホンダの営業成績知ってるか、悲惨だぞ。来年で撤退は意想外でもなんでもないと俺は思うがね。
まぁ、企業の責任としてレッドブルレーシングやF1を衰退に導くようなことはしないとは思うが。
やはりエンジンサプライヤーはもっと沢山必要なんだと思う。 -
>>503
スパで表彰台を見つめるトトの苦い顔を思い出すな w -
>>509
別にホンダはレッドブルやましてやF1の盛衰を担ってるわけではないし
仮にホンダが撤退したとしてもそれが原因でF1が衰退するなんてあるわけない
今までもそうだったしこれからもそう
フェラーリが撤退とかなら話は違ってくるが -
軽は儲からんのか?スズキ・ダイハツはやっていけているのに
-
>>503
ちなみにこれ、ルノー時代のRBに対しての話な -
トトもホンダPUの実力は、わからん状態なんだな
-
>>509
コストカットなど色々改善する点は多いだろうが、お前の悲惨って根拠はなんなんだ?w
ホンダは5月8日、2019年3月期(2018年4月〜2019年3月)の連結決算を発表。四輪・二輪ともに販売が伸び、売上高は過去最高の15兆8886億円を記録した。 -
イギリス撤退の損失入れてるんじゃなかったっけ?
てか、定期的に一般社車のネタぶっこんでくるアホはなんなのかね -
ホンダには頑張ってほしいな、ホンダがいなけりゃ
スペ2がどうとか、スペ4がとかそんな話題無かったわ -
>>511
最近はホーナーも顔芸がうまくなったけどなw -
ホンダがいつまでも撤退しないと思い込んでるアホどもの巣窟があると聞いて、すっ飛んできました!
-
即NG Sd33
-
本田氏ねといいたいだけやな
-
回線変えずにすっ飛んできたか…。
-
ID変えてまでw
ほんとご苦労様です。 -
アルボン神
RBに慣れたらポディウムも夢ではない -
ちょくちょく見かけるが、ホンダが利益を食いつぶしてF1に入れ込んでるわけじゃないぞw
本来、支払うべき税金の中から資金を調達してるのであって、税金対策にもなってる
その資金を道楽に使うんじゃなく〇〇に使うべき、という人達が社内に多数いるのも当然だろうけど -
アルボンもスペック4で走ればポディウムもいけるな
-
無能な代理店の懐に入れるくらいなら
F1に使えばいいよ -
>>503
このレッドブルの気持ち、てのが2014年と2015年なのはなんでだろ
トトの考えでは2016年以降のルノーPU(とついでに今年のホンダPU)はそれほど非力でないって事?
ちなみに'14のスパはRBリカルドの優勝だから、スパに限定して語っているわけではなさそう
gate嫌い(俺)な方はコチラ
https://jp.motorspor...-in-2014-15/4528735/ -
まだ変身残してる状態であのパフォーマンスかよ
戦闘力53万を早く見たいぜ
おらワクワクしてきたぞ -
状況を整理するとマックスの今までのスペ3はキャリブの再調整が必要。
spec4を真価出すには次戦以降になるからマックスのポイントを考慮して、spec4が予選だけならspec3で決勝する。
そのためSpec2を引っ張り出して、ターボあたりを付け替えれば実質spec3になるからそれで戦える。
アルボンは単純にペナ受けるから予選向上のspec4の恩恵は少ないからspec2改で決勝を走ろうと。
何となく見えてきた。 -
>>500
ピットレーンスタートになる -
>>535
整理されてねえ、余計混乱するわ -
クビアトがフィニッシュ後の無線でウェーイ!!してるから
スペック4はかなり違うんだろうw -
ドライバーって結局エンジンパワーがあってストレート速けりゃ満足なのかなw
-
>>538
クビアトは過程はどうあれ、順位良ければウェーイしてそうだけどな -
>>539
パワーはあればあるほどいい -
>>535
そもそも予選エンジンの載せ替えは無理だろ(除くブロー等) -
>>540
This ピー love it って言ってるからなぁw -
>>535
ただの予想図なのでは -
トロではスタート問題出てないんでしょ?
エンジンの問題じゃ無いとは言わんが、パッケージとして問題あるんじゃねーの。 -
普通に考えりゃ複合的な要因だとサルでも分かるレベルなのに
〜が原因とか現場にいる訳でもないのに断言しちゃうマヌケ -
ホンダって四期参入時に「今後は撤退したりしない」って言ってなかったっけ?
-
>>529
ホンダにはF1継続参戦してもらいたいけど、でも正直、大衆車メーカーのホンダやルノーが
あえてF1に参戦する意味ってのは何だろう、と 疑問ではある
フェラーリやメルセデスほどには意義を見出せていない気がする -
>>244
ホンマに国沢の記事はクソすぎる。 -
>>551
まあ、ドイツのクリーンディーゼル(笑)を散々持ち上げてたアホだならね。日本車のディーゼル技術はドイツにだいぶ離されてるとか言ってて、不正が発覚してもスルーのクズ。 -
スペック2使用って情報を得てない時点で記事を書いたなら仕方なかろう
田辺さんとかが漏らしそうもないしな
むしろアルボンのオーバーテイク持ってきて直線で速いレーポを抜いた!
とかのアゲアゲ記事を書いてたら大恥をかいてたわけだし -
ガスリーはスタートで順位下げるの少なかったけどな
ほんとにPUなのか -
>>549
簡単には撤退しないとは言ったけど絶対に撤退しないとは言ってない -
>>556
そりゃPUが全くの無関係な訳はないし要因の一つでは
あるんだろうけどトロと赤牛じゃ問題の出方が異なってるし
PUが一番の〜とか言ってるのは誤訳GATE読んで
ミスリードされてる奴ぐらいだろ -
去年までホンダPUは1,2列目からスタートした経験がないのでこれが懸念事項になると
去年の時点で田辺さんがRBと話し合いしてたという記事を見た記憶がある。
FL後にグリッドに付くわけだけど1番と20番では静止時間がかなり異なる。先頭付近は
待ち時間が長いのでPUが熱を持ってしまうので多分この対策がうまくいってないと思う。
先頭付近スタートが多いタッペンだけに頻発するのも整合性が取れる。 -
>>551
F1取材してない奴にどうして記事書かせるんだろうな? -
>>561
フランスでタッペンだけオーバーヒートしてたという話に繋がりそう -
MotoGPマシンに乗りたくないのかねー?w
-
>>561
なるほど有り得る -
スペック2を主に使ってた時は車体が遅かっただけってことか
-
来年チャンプ獲って凱旋だな
-
すでにPUよりもシャシーを開発した方が
タイムが上がるんだな。 -
スタート出遅れと言ってもアンチストールに入って出遅れたオーストリアもあれば
今回のようにホイルスピンで出遅れるのもあるし
微妙なさじ加減が出来てないだけなのでは -
ベッテルがベルギーでやったことをハンガリーでガスリーがやれたらタッペンは勝てた?
-
>>577
マックスにタイヤ交換する余力を与えただろうね。 -
ホンダPUをボロクソに言っていたアロンソでも、予選下位からのスタート直後に何台も抜いていたんだよな〜
-
フェルスタッペンはメルセデスの後は何処に移籍するのかね?
流石に10年も居ないだろうし
メルセデス→フェラーリの移籍は普通過ぎてつまらん -
すごい考察力だな
-
>>561
可夢偉がフロントローだった時のザウバーも似たような事言ってたな -
>>559
ホンダ「2020年をもって撤退します。6年間頑張りましたから、簡単に撤退することにはなりませんよ(`・ω・´)キリツ!」 -
いつ居なくなるかわからないところとは組みたくないよな
-
>>586
オメ!俺も帽子欲しいな -
ホンダが強くなってきたから撤退してほしくてしょうがないんだろうな
-
鈴鹿で優勝したらすごいことになりしばらく撤退はなくなるな。
-
>>590
昨年度通期では黒字なのに第4四半期が赤字になっただけで業績悪いから撤退
マクラーレン時代は糞PU撤退しろと言ってたから日本企業が気に入らないんでしょ
メルセデスが4-6月期大赤字なのにメルセデス撤退なんて誰も言わないし -
>>587
つまんね -
アジア人差別はそりゃあるよ
フランスなんか未だに露骨にやられる
それを踏まえての参戦なんだからな -
>>574
ハゲ先生も来るな -
モクモク可夢偉は伝説
-
ホンダは外見からFFを感じさせるサイドのデザインを何とかすれば
売れると思うんだよ。車が売れればF1を続けても文句ないだろ。 -
ホンダの営業が言ってけど年寄りしか車買わなくて若い人は殆どいないって
ホンダの車で高齢者が喜んで乗る車は小型車だけだからこれからますます厳しい
トヨタとの違いは金持ってる層に高級車が見向きもされない事 -
国沢はOLDモタスポファンにとってのNHKや朝日だからな。嘘だと知っていても習慣で見てしまう
-
隙あらば一般車の話かよ。って発言してる奴ずっと同じ奴だった
-
>>600
日本人の購買力は下がり続けて、自動車の価格は上がり続けているんだから仕方がない -
ホンダはF1活動を欧州の販売に結びつけられないのが間抜けなんだよなあ
それも30年間も、もう少し営業に気の利いた人はいないのか? -
ホンダにとってどこぞの営業マン一人の成績が大事か、世界での年間販売台数のどちらが大事かって話だな
世界ランク20位以内に入ってるシビック81万台、CRV74万台、HRV65万台、アコード50万台
これがホンダの生命線 -
レッドブルのスレで延々と市販車の話するお爺さんたちは普段から様々なマナー違反で若い人たちに嫌な顔をされているのだろう
-
いやほんと、同じ奴かと思うくらい一般車の話するやつおるよな。
そしてなぜか利益率は低いが、売り上げが伸びてる事に言及せず、売れてないとか言い出す始末w -
アルボンスペック2だったのか
よっぽど前のドライバーがエンジンにやさしかったんだな -
ホンダが持ってる物を騙し取りたいのは、
官製談合カルテルやってる連中だろ。 -
ホンダもマツダみたく顔を決めてイメージ戦略とればいいのに
-
今回のアルボンのオンボード映像ではスタートが普通に見えるんだが…
同じシャシーとPUなんでクラッチもエンジンもマッピングがフェルスタッペンと違うってことか⁇ -
>>613
定期的にマツダマンセーする奴おるけど、2018年との上半期比較で2019年はホンダは売り上げ伸ばしてるけど、マツダは前年比割れしてるみたいだよ。 -
タッペン PU別スタート
スペック2 成功⇒ アゼルバイジャン、スペイン、モナコ、カナダ 失敗⇒ ベルギー
スペック3 成功⇒ イギリス、ハンガリー 失敗⇒ フランス、オーストリア、ドイツ -
>>611
慣らし運転か -
ホイールスピンなんかアクセルワークの問題で
しかないから、ただの言い訳だよw
秘密のトラコン擬きが欲しいというのかねw -
タッペン スペック1ではスタート失敗無し
-
フェルスタッペン イタリアロシアでスペック4か
レースでも使えよ -
>>622
シャシー良くなってからスタート失敗するようになったとか? -
タッペンは個体ごとにタイミングが違うって言ってるがそんな違うの?
-
>>616
スペックが上がるに連れて失敗が増えてるね。
スペック4では成功しないのか‼
サインツがルノーのエンジンはAもBもCも変わらんって言ってたのを考慮すると特性が変わらないのでルノー時代は失敗が無かったってことか。 -
>>625
エンジニアの受け売りじゃないかな -
ラグがどうのこうの言い出してからスタート失敗するようになったんじゃね
-
>>616
訂正 フランスはやられかけてるけど失敗ではないな -
>>627
スぺ3でフロントロー3回中 2回失敗だから余計に目立つね -
>>406
オコンを忘れてるぞ -
ルノー勢はスタートいい事が多いから何かカラクリがあるのかも
-
>>633
オコンは宇宙人だろ -
し明後日はもうFP1か 早いな 昔ミナルディのカルボナーラは美味いって聞いたことがあるが、トロはもう作って無いのか? ホンダが蕎麦や寿司作ってるから おじゃんか? ちんぽ。
-
予選と決勝でエンジン載せ替えたらええんちゃうんとか言う奴はええ加減パルクフェルメちょっとでも調べてから書き込めや
-
タッペンのスペ3はボロボロでパワーロス問題噴出して、お古のスペ2に頼ることになった
次戦は抜けないサーキットであっても、換えるかスペ2使うしかないから
それでまた4,5戦しか保たないようなら、終盤で更なるペナルティ
あーあ、もう今期はチャンピオンシップ終わり
ビルヌーブの言う通りになったな -
妄想だけどタッペンはs4スルーでs5を投入なんて無いかな?s4のネガ出し終ってからs5として投入して最終戦迄使うみたいな。
-
https://f1-gate.com/...tappen/f1_51597.html
タッペンはパワーロス問題に悩まされていた -
スペック4で今年は終わりと明言してるのに…
-
>>643
田辺さんが4で大きなアップデートは終わりと言ってるから5は無いでしょ -
勝てないレースは温存ならモンツァでも温存あるな
-
>>640
寧ろチャンピオンシップまだあると思ってた?流石にお花畑すぎるわw -
フェルスタッペンはスペック2も不安定だからスペック4をモンツァとソチで2基入れるんでしょ
どっかに記事あったよ(真偽は不明)
ソチで入れるものは若干改良されて4.1とかになるかもしれないけど
これなら今後全セッションスペック4でも問題ない -
>>649
その4.1が所謂鈴鹿スペシャルってやつだな -
結局トロ含めてどのスペック使ったのかな実際は?
-
パワーロスって電気関係じゃないのか
-
ライバルは22戦を戦ってるのに
ホンダPU搭載車はマイレージ温存の捨てレースが必要
これより全台年間3機使い切り、交換のたびにペナルティ発生
フルで戦えた前半戦で2勝
後半戦は、
ベルギー
予想外のPUトラブルでスペ2交換。優勝あきらめ
イタリア
スペ4のペナルティで捨てレース
ロシア
日本gpに向けて交換
ブラジル
マイレージ稼ぎで捨てレース -
22戦も闘ってるのか
-
某サイトで鈴鹿用のPUを用意すると書いてあるけど、これって本当なの?
もし本当なら、そこまでしないとホンダF1を継続できないくらいヤバいってこと? -
今年、F1観てないのがバレバレのコメントやね。
22戦は来年からだぞ? -
>>646
まぁs5ってより完全版s4って感じで新燃料とか不確定要素を全て取っ払ったって感じこのままだとs4が鈴鹿スペシャルに成っちゃうから。
一戦で壊れても良いから本当の鈴鹿スペシャルで1.2.3.4なんて夢を見せて欲しい。 -
ホームコースで力入れるのはどこのチームも変わらんだろ。
んじゃなきゃ、鈴鹿スペシャルなんて言葉は生まれない。 -
鈴鹿スペシャルからF1継続が難しいに繋がるってどんな考えなんだろ?
-
鈴鹿のタイトルスポンサーどこだろうな
一部でHonda日本グランプリ2019って表記あったみたいだけど今年もそのままかな
レッドブル日本グランプリだったら熱いな -
毎年タイトルスポンサーが付くはずと考えるのはなぜ?
今年他のサーキットで付いたのってドイツくらいじゃないのか -
今年チケット売れてるみたいだからタイトルスポンサーついた方が良くない?
-
そもそも鈴鹿スペシャルなんて用意したって、実際乗せたらペナで最後列・・・
普通にいつもの設定の話。 -
鈴鹿で勝ったらまたホンダの誰かを上げてくれんのかな
-
ホーなーは山本さん好きだよね
-
スペ4でメルセデスやフェラーリと並ぶの?
要は来年スタートから出力も基数も横並びで戦えるのかが重要なんだろ -
ソチも悪よのう
-
残り8戦もあるんだし、どこでクラッシュしてPU壊すかわからないんだから
スペック5も準備してもらいたいよなァ・・・。 -
>>666
いつもホモみたいに抱き合っているよねw -
ハハハw
-
>>593
ネガ必死なのはオールトヨタネットワーク分科会 -
たっぺんによればスタートのミスはやっぱりホンダのせいだったんだな
去年もその前もスタートが2番目にうまいチームだったのに
今年になって急にヘタになったのは俺らのせいじゃないよって
相当ホンダにいらついてんだろうな -
またアホが湧いてきたw
-
>>660
鈴鹿のために新しいPUを用意するってことはその前にペナルティでグリッドダウンされるレースがあるってことでしょ?
レースなんて何が起きるか分からないんだから「グリッドダウンが無ければ優勝できたのに」ってことだって十二分に起こり得る。
そのリスクを考えても鈴鹿で優勝したいってのは、ファンへ応えるってだけじゃなくて、経営陣や株主へのアピールという理由があるんじゃないかと。 -
タッペンのスタートはエンジン特性のせい、失敗しなきゃクラッシックも無かったは責任転嫁やでww
-
勝てないからモンツァとソチで2機投入か、モンツァがちょっと楽しみだ
-
gateの訳
ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史は<中略>モンツァは面白いレースになるんじゃないかなと少し思っているですよ。
思っているですよw
中国人が運営してんのか?w -
来年、ベッテルはレッドブルに電撃移籍。
あると思います。 -
ソチでプールするPUって同じスペック4なのかな
スペック4.5くらいのはないの? -
なるほどモンツァとソチでタッペンはペナ受ければあとは全開スペ4タッペンが見れるのか。
-
>>683
中国人疑惑は昔からある -
マックスは偶数列スタートの時に出遅れることが多いな
-
ゲートの月の収入がすごいらしい理由が誤字脱字
脱字とか訂正すると毎度記事が最新に早変わりするから
わざと手抜きしているって聞いたことある -
gateって最後の方一行だけ敬語にするのはなんなんだろ
なんか意味がってやってるんだろな -
アルボンってあのポジションから五位で終えたのに満足してないんだよな
自分に厳しいのか、それがRBの厳しさなのかわからんが頑張って欲しい -
タッペンのスタート失敗の原因がPUなら、モンツァとソチで新しいエンジンおろす可能性ありか
-
まぁ翻訳は機械翻訳を手直ししてるだけだからな
-
>>692
マッピングとかソフトウェア的な方の問題でしょ -
GATEは論外にしても
STINGERの誤字脱字もたいがいだ
山口名義記事も大和名義も同じ類の間違いやらかす
同一人物なんかな -
>>691
無線でエンジンのセッティング変えられなくてピットインしたときやっと替えたらしいから、まだまだ慣れてないからね -
>>653
ブラジル捨ててどーすんだよw -
ブラジルってタッペンがハミルトンをルノーでぶち抜いたあのブラジルのことかな?
ルノーより劣るGP2ホンダなら捨てるってことかな(^^ゞ -
ゲートといえばtopnews
-
ゲートといえばtopnewsって、もしかして管理人同じサイト?
記事の順番は多少入れ替えてるけど、ほぼ同じタイミングで更新、
ソースリンク貼らない、運営元非開示と共通点多数。
違うのはタチの悪い事にこっちはヤフーニュースにも使われてるっていう。 -
無断掲載ならオリジナルの記事作成元に報告すればいいんじゃない?
-
>>701
TopNewsは合法サイトだよ
掲載されている記事はGMM(※)から購入した英語記事を日本語訳したもので、Yahoo! JAPANも正式に転載している
※GMMというのは、各国メディアからF1ネタを集めて英訳し記事にまとめ、各国ニュースサイトへ配信販売している会社
(一応は自前の取材もしているけど、記事のほとんどは大手メディアの報道内容を引用したもの)
つまり、
各国メディアの原文 → GMM(収集・英訳・配信) → TopNews(購入・日本語訳・掲載) → Yahoo! JAPAN(購入・転載) -
>>703
勉強になった(パクリ翻訳のgateとは違うのね) -
ギア比変えたらどうかかな 1速を重くするとか
-
ネット移行期に代理業みたいな感じで、新聞社や雑誌社から記事を購入して掲載してるサイトはあるよ。
無断でパクってるのはアカンけど。 -
イタリアGPの戦いの舞台となるのは超高速のモンツァ・サーキット。
全長5.793kmのコースには4本のロングストレートが存在し、エンジン全開率は80%を超え、
最高速は362.5km/h、平均速度は243km/hにも達する。
F1イタリアGPは、日本時間9月6日(金)18時からのフリー走行1で幕を開ける。
https://formula1-dat...view-verstappen-2019
今度はタッペン、ガスリーにもスペック4が搭載される見込み.ただ当然ながらグリッド降格.
コース的にはフェラーリが有利だが、タイヤ交換のタイミングなど色々な要素があるので
一概にフェラーリ優勝とは導けないのが面白いところ。 さあスペック4.どういう成績を残すのか. -
実際、イタリア決勝で誰がスペ4乗せるんだろな
-
載せても決勝はスペ2に100凡
-
クビアト、アルボン、タッペンだろう
-
ガスリー「ファッ!!」
-
何かヴァースタッペンも結局はアロンゾ化してきたよな。
すぐに無線でHONDAのネガティブな事を世界中に喧伝するし。
お前な、ホンダがレッドブルから引き揚げたらどうすんの?
あんな重いリアウイング付けて車体は最高!あとはパワーだ!じゃないんだよ!
この前だって結局レースは重いリアウイング付けてたよな?
エルボンがスピードトラップ上位に来ていたけどそれは如何にDRS無い状態がドラっギーかという証明だからな! -
>>600
俺の車歴、ほとんど欧州車だけど
たしかに、トヨタはレクサスやランクル、アルヴェルあたり、
日産であればGTR、Z、スカイラインやインフィニティなど、
試乗に行くくらいには候補にかするけど、ホンダにはそういう車は全く無いわ。
F1のホンダは凄く応援してるんだけどね。 -
ホンダはトータルパッケージとしての車を見る余裕が無いからな
-
リアの不安定さ消すためにめっちゃリアウイング立ってるんじゃね?
一からつくられる来年に期待したい -
クソゲートに鈴鹿スペシャルの話が載ってるけど信じていいの?
-
鈴鹿スペシャルの記事なんてこの時期は毎年載ってるよ
-
鈴鹿スペシャルとか、いらねー
-
ウイングぺらかったよ
FPのペラッペラのやつと比べりゃ厚いけど -
鈴鹿スペシャルのPUは記者の個人的憶測の一文ってだけだろ
そんなもんに振り回されて優しいんだな
燃料なら鈴鹿スペシャル入れるらしいが
(デビットツルサキ談) -
>>714 お前は勘違いしすぎ。調子にのるな馬鹿
-
>>703
よねや、予想外すなよ -
ヴァースタッペン
エルボン
クビャート
ギャスリー
アロンゾ
他のシリーズも知りたい -
フェテル
-
「本来の発音は○○の方が近い」と言って頑なに譲らない奴がいるけど、表記が揺れるのは弱音なんだから思い込み次第でどっちにも聞こえるよな
-
>>https://formula1-dat...020-renault-contract
ヒュルケンはやっぱりレッドブルとの契約を諦めて居なかったみたいだね。
アルボンの成績次第かもしれないけれど、来年ガスリーのシートが危ういのは想像出来る。 -
マイケルドゥーハン
→ミックドゥーハン -
>>653
ブラジルで交換する必要ある? -
ホンダのSPEC4とモービルの新燃料の驚異にガクブルのフェラーリ。
-
ヒュルケンさんトロロッソでもいいならチャンス大ありじゃん
-
フェラーリはやっと勝ったし
今さらマシンのコンセプトも変わらないから開き直ってきそうでむしろ怖い -
アルボン、今後タッペンのすぐ後ろでフィニッシュを何度もできたら来年確定だぬ。
むしろモンツァで表彰台取ってしまえ。 -
スパでタッペンの予選、アルボンの決勝であれだけやれてるのを見るとシーズン序盤の遅さはハゲどんだけやらかしてんねん…って事だな
-
ガスリー何処行くってもう永遠にF1から撤退でしょ
上位チームでも走れない奴と契約したがるチームは無い -
そっちのハゲもそうだけどニューウェイのハゲもだね
-
ベテランかしらんがドイツでやらかしたのは評価を下げてしまってる
ベッテルは去年の借りを貸したけどヒュルケンは借りを返す場面を与えられるかどうか -
色んなF1ニュースサイトを見ててつくづく感じるのだが、
アルボンの話題の時は何故か笑ってしまう写真がよく使われてる気がするw -
トロにヒュルケンはありえんな
育成否定するようなもんだろ
そもそもそこまでして取るようなドライバーでもない -
セカンドチームにベテラン×2いてもなぁ
ベテラン若手か若手のみのコンビでしょ -
>>743
でもホーナーは否定はしてませんよ。
其処までして取る様なドライバーではない?
私は逆だと思っています。
メルセデスにしろフェラーリにしろヒュルケンが
RBのハンドルを握る事に警戒すると思いますよ。
個人的では有りますが、実力はボッタスより上だと思っています。 -
ヒュルケンの名前ちょくちょく出てくるけどそんな凄いのか?どこがどう凄いのか、そうなら何故トップチームにシートがないのか疑問だらけだ
-
年齢を考えんとなあ、二コヒュルはもう伸びしろがない
リカルドを圧倒してるとかなら別だが -
いやぁ、俺もすごいとは思ってないけどさ
最近までガスリーのパフォーマンス見せられてきてたからなんとなくドライバー補充の事考えちまった
アルボンが他のドライバーなんて必要ないってくらいの速さ見せてくれればいいと思ってるし応援してるよ -
今の状況でニコヒュル取る気があるならアルボン乗せる前に反対押し切ってでもキモア乗せてただろ
それくらい非現実的な話 -
>>747
タイミングが悪いのだと思います。
只、戦績は素晴らしいものも有ります。
バリチェロ、マッサ、ペレス。
彼らと堂々と戦いそしてロスベルグ引退の後
その後釜にとメルセデスがオファーしています。
その時はルノーに断られ移籍が敵いませんでした。
実績は本当に素晴らしいと思いますし予選での
速さは特筆するものを持っています。 -
別にヒュルケン嫌いじゃないがRBに引っ張ることは無いと思うわ
ルノーより高待遇になるとは思えないし
記事の通りなら2年契約が欲しかったんだろ?
セカンドが決定していて単年契約濃厚なのにノコノコやって来るならルノーの条件飲んどきゃよかったじゃん -
ヒュルケンはハースが合ってそう
2年後にどうなってるかわからんチームだけど -
ヒュルはトゥルーリ
-
>>754
ヒュルケンは最後の花道を飾りたいのだと思います
ドイツでの屈辱を初め多くのレースであと一歩足らず
辛酸を嘗めています。
第二ドライバーでも良い、でも勝てるマシーンに乗って
ポディウムに立つ。 -
>>753
実力はあるのね。只アルボンの可能性・将来性の高さ、もし外してもクビアトがいる
ならトロロッソならどうかだが、若手育成チームに当てはまるかというとね
RBグループにはもういらないんじゃないかな -
>>758
くだらん君の妄想ならブログでやればいいんじゃね? -
そしてこれは本当に個人的な意見なのですが、
彼は余り言い訳をしません。
批判も的確であり前向きなコメントが殆どです。
人格的にも素晴らしいと思っています。
RBホンダにとって必ず成績以上のメリットを
もたらせて呉れると信じています。 -
>>750
最後 -
ヒュルケン教の教祖かよw
まー悪いドラじゃないのはわかった -
ニコヒュルは年齢がな……山本もオッサンだしどちらも無いんじゃないかなあ
-
>>764
もうお会いすることはないでしょう -
RBにヒュルケンはないね
なんで若手を応援するRBに関係ない年寄りを入れようとするのかw
アルボンが物になりそうでガスリーもポイント取った以上
来年もこのまま行く可能性が非常に高い -
来年トロはガスリー捨てて別のレッドブルメンバーをいれそうな気がする
レッドブルでは使い物にならないと分かった以上使い続ける意味がないし若手は他にも控えてるから
もし違う若手がダメだったらクビアトみたいにガスリーを再登用するかもしれないね -
ヒュルケン信者とかいるんだなw
下からビップスが上がってくる方がまだ現実味有るわ -
擁護しまくりで草
-
ヒュルケンファンの女じゃないの?
-
流石にヒュルケンベルグ小馬鹿にするリカルド信者はいないよな?
ルノーに高額サラリーの鳴り物入りで入ったのに
ヒュルケンベルグと同等の走りしかできてないんだぜアイツ -
何でいきなりリカルド出してきたんだ?
ってかワッチョイ一部被ってる・・・ -
キモアさんがホンダPUでもスタートが抜群に上手かった
モンツァにも来るらしいから、フェルスタッペンはスタートのコツを教えてもらうといい
帽子10個くらいまとめ買いしたら教えてくれるはず -
このスレだと元レッドブルだからかリカルド推しするやつはたまにいてもヒュルケンベルグはそうじゃないからさ
歳なのは認めるけどリカルドだって似たようなもんだし伸びしろ無いってことはないだろ -
フェラーリモンツァでペナ受けるんか。自信あるってことかな。
-
フェラーリはまだ3基目じゃね
-
このスレは脱線しまくりですわねw
-
ヒュルケンはマルコと気が合いそうだ。
間違いない! -
今週タッペン優勝できるといいね!
ホンシンは予選なんか意味ない。全台オーバーテイクできるぐらいの強気発言だから、期待しちゃうよ -
田辺「他意はない」
https://jp.motorspor...rised-honda/4529744/
「フェラーリはおそらく成熟したキャリブレーションの方法やエンジンを効率的に使用する方法を心得ているので、そういったやり方がすぐにうまく機能するのでしょう。カスタマーチームを利用するというのもひとつのアイデアですね」
「ただ同時に『我々は完璧だ。全てのチームに同時にエンジンを投入できるぞ』と思っているメーカーもあるでしょう」 -
>>785
ホンダのことか? -
メルセデス本体のPUはブローしてないから、カスタマーでなんか試してるかカスタマーのは粗悪品かカスタマーの使い方が悪いか
-
トトはカスタマードライバーでも周回遅れで特攻させるからな
-
ヒュルケンベルグはリカルド以下でおっさん。どこが魅力なのかわからん。
-
わざわざ、フェルスタッペンをヴァースタッペンと呼ぶのは何かの拘りですか。
-
「オーバーテイクすればいいだけだよね」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
タッペンはホンシン -
あるぼんもオーバーテイクできるドライバーで良かった
最初のスティントがいまいちで心配した -
>>791
ホンダのせいだつってるからアンチだよ -
リカルド基準に考えればヒュルはクビアト枠だから似たようなの二人は要らないだろう。ましてやトロに。
ボンが駄目だったのなら可能性あるけど
現状はかなり有望だしね。
下に有望な若手が居たらカス首にして
入れる位だろう。 -
レッドブル代表インタビュー:アルボンはPU性能に頼らず5位入賞。「実はふたりとも、ホンダのスペック2で戦っていた」/F1ベルギーGP
https://www.as-web.jp/f1/518324 -
レースはスペック2で走ってたのか
-
レッドブル代表インタビュー:アルボンはPU性能に頼らず5位入賞。「実はふたりとも、ホンダのスペック2で戦っていた」/F1ベルギーGP
-
ちなみに2016年のスパでも、マックスはスタートで出遅れて、キミ(ライコネン)と接触してリタイアしているんだけどね(苦笑)。
-
アルボンは自己暗示でスペック4のつもりで走ってたワンチャンあるで
-
スペック2でも余裕で速いって事はエンジンと車体のマッチングが成熟して来た証しだろう
-
ホンダPUは禁断の御注射して走っとるからなぁ
-
よく分からんがスペック4のフェルスタッペンを早く見たい
-
スペック2のマイレージを開放してモード11使ってるんでは
-
新燃料でロック解除したスペック4が早く見たい。
-
>>805
マンセル属性か -
スペック2は7戦くらい使うと言ってたのに
前倒しでスペック3入れたからまだまだ余裕ありそうだよな -
スペック4は当面予選用
本戦はスペック3 -
>>809
毎回ピットスタートとは斬新な作戦だな -
いやいや予選で使ったらレースもつかわざるをえない
-
>>809
これジワジワきたw -
>>803
クビアトはレース終了後のスロー走行時にモード11の指示受けてたよ。 -
https://www.youtube..../watch?v=CLt1IouHgxg
Alex Albon's Charging Red Bull Debut | 2019 Belgian Grand Prix -
アルボンは最終シケインでストロールだっけな?をオーバーテイクが素晴らしかったな
あの距離で仕掛けられるのは凄い
後、対リカルドでの大外刈りからクロスライン狙いへと変えた瞬時の判断 -
>>809はジワジワくるなw
でもこういうレスを信じてしまう奴も結構いるんじゃね? -
なんか今まではできたら新しいスペック入れるみたいな感じだったのに今年はむしろホンダ側が入れるタイミングをレッドブルと話して入れるみたいな感じになってるとこに開発の本気を感じる
-
Gateの記事で申し訳ないが、「ロシアでも鈴鹿用に新品エンジンの封を切ってプールする」とかって書いてるけど、これはスペック5を意味するのかな?
-
>>821
おまえそれは809とレベル変わらんだろう -
否、やはりスペック5は有ると思うぞ!
-
フリー走行と予選と決勝を混同してるのか(笑)
そんなに都合よくエンジンは変えられない -
鈴鹿スペの準備ってことかなぁ?
-
見てないけど新しいスペックでいいのでは?VER4.11→4.31ぐらいには変わるだろうし
-
クビアト4位とか書いてるマヌケ記事じゃねーか
-
https://www.as-web.jp/f1/516387/2
──残り9戦のこのタイミングでスペック4を投入したということは、今後さらなるアップデートも
あり得ますか?
田辺TD:……頑張ります(笑)。いろんな状況を見据えつつですが、新たなスペックを出すたびに
ペナルティが待っている。そこをどう考えるかですね。 -
>>830
>>最大限のポテンシャルをいかに長く使うか、それを目指して開発を続けてきました。そのためには信頼性とパフォーマンスをスペック3以上にレベルアップさせる必要があるわけですが、今回のスペック4はそのひとつの到達点
おそらくアプデが入ったとしてもマイナーバージョンアップだろう
もう時期的に開発リソースは来年にシフトチェンジしていく頃だし -
>>831
田辺TDは新たなスペックについて明確には否定してない
> 今年はスペック4で打ち止め
> 田辺さんが明言してる
マイナーバージョンアップだろうとか言い訳しないでそのソースを貼ればいいだろ
そのほうが皆にとって有益だ -
アルボンの力は今週わかるだろうね
先週はリタイヤ多かったし、予選もまともに走ってないからトップチームとの差もわからなかった
フェラーリには予選で絶対勝てないけどボッタスと同じくらいのタイム出してくれたら嬉しいな
ボッタスからコンマ4秒以上遅いとその先も期待できないわ -
アルボンの判明した実力と今後の成長性を考えたらヒュルは不要だな
ガスリーは毎回1ポイントでも取ってこれれば十分来年もトロに残ってF1続けられる
RBには合ってない -
https://www.youtube..../watch?v=CLt1IouHgxg
ライブで見てるとき、どんどん追い抜いていってる場面でスペック4すげーと
書き込んでたのにこれがスペック2だったとは・・
アップデートしてるメルセデス・フェラーリカスタマーをストレート抜くとかすごい -
アルボンはコメント見ても賢さがある
ドライバーの中でも頭の良さは上位か
謙虚で反省癖があるのでどこまで良くなるのか素人にも期待させるものを持っている -
モンツァなんて個人の腕じゃなくてマシンパワーで決まりだろが
-
>>837
反省癖があるのはいいがルクレみたいな反省の振りだけにはならないでほしいと切に願う -
>>848
タイヤ変えるまでは心配だったよ。スペック4て信頼性重視だっけ? -
>>848に期待
-
加速
-
スペック3までは信頼性で4で始めてパワーアップだっけ?
-
シーズン序盤で疑問だった
「赤牛の車体がもう少しだけ外していなかったら、もしかしてこのPUでももっと戦闘力高いんじゃないか?」
という疑問に意外なところで回答来た感ある
てか前回のハンガリーがすぺ2なら本当たまげる・・・ -
マッピング等を変更するのをキャリブレーションと言ったら
フルボッコされたが、いつの間にか定着したんだね。 -
むしろあれがSP2ならSP3の立場は…マネジメントでエンジン性能はそんなに変わるのかっていう驚き
-
>>844
マルコが先日言ってたからな
ホンダの進化を少し甘く見積もりすぎたと
開幕前のマルコやホーナーの言動にもそれは表れてたし
序盤はシャシーでカバーしてホンダのアップデートを待つと
ところが序盤から期待以上のものが来てて混乱した結果がアレ
ガスリー絡みで去年潜在力通りの力が出てなかったといわれてるのも納得
それでRBが見誤ったかも知れない -
>>836
しかし、この動画アルボンにガスが進路譲るシーンが有ったが、あの刹那何を思ったかガス… -
イタリアでフェルスタッペンにスペック4投入確定(予選、決勝で使うとは言ってない)
-
>>790
親父がデビューするころは雑誌や新聞はヴァースタッペンだった -
タッペン、スタートミスは
ホンダエンジンが原因って言うけどタッペンがホンダエンジンの特性に適応しろよな
何回失敗してんだよ
アルボンは失敗してないぞ -
トロロッソ・ホンダのガスリー、イタリアGPでスペック4投入予定と発言「新エンジンの力を借りて順位を上げていきたい」
-
予想通り入れてきた。
https://twitter.com/...173419348439040?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
トロロッソはスペック4をプールしないスタイルなんかな?
-
トロには新PUじゃんじゃん使ってもらってデータ取りってのが
ホンダにとってもトロにとっても美味しい状況だしな -
田辺「イタリアGPで残り二人にもスペック4投入するよ(レースで使うとは言っていない)」
https://pbs.twimg.co.../EDm88WzW4AAW3Z4.jpg -
>>705
シーズン固定 -
トロロッソも今5位にいるから下手にペナルティ受けられないんだよな
9位ならがんがん入れ換えできたのに -
>>863
俺もそれ気になる
アルボンは入れないと予想。ペナなしでの予選決勝パフォーマンスの確認。速さ発揮出来れば表彰台上がれる可能性もゼロじゃない。
フェルスタッペンにスペ4入れて後方スタートになるだろうし -
>>836
リカルドなみのビッグブレーキングやな -
RBはモンツァは決勝でもスペック4、パワーサーキットじゃないシンガポールは旧スペックだろ
-
スペック4の本来のパワーは新燃料を入れたロシアからになるのでは
モンツァではフェラーリが速いのわかっているから、スペック4はまだ抑え気味のモードだろう -
ホンダの関係者は「なんかスペックって言葉が独り歩きしてるな…」って思ってそう。
-
「レースが行われるモンツァ・サーキットは、ベルギーGPの舞台となったスパ・フランコルシャンと同じく長い歴史を持つとともに、高速サーキットして知られています。イタリアを拠点とするレッドブル・トロロッソ・ホンダにとってはホームレースになります」
「PUとしては、スペック4を今回はフェルスタッペン選手とガスリー選手にも投入します。2人ともそれによるペナルティで後方からのスタートになりますが、力強いレースを期待しています」
「我々としては、先日のベルギーGPで収集したデータを分析し、セッティングを煮つめていきます。スペック4のパフォーマンスを最大限引き出し、スパでの3台入賞といういい勢いを維持しながら、いいレースができればと思います」 -
>>871
田辺さん「え?僕思いっきりスペック4て言うてもうてるやん、、、怒られる?」 -
鈴鹿前にスペック4のバージョンを上げるだけにしても、新品エンジン投入なら、またペナルティになるよな。
-
もはやシンガポールと日本のことしか考えてないのが明白だな。
何レースもかけてスペック4を準備する気だ。 -
>>869
予選で1列目にいかないと勝てないだろうからQ3モードが強化されてるスペック4でいくと思う -
>>835
RBに上げないなら育成としてトロに置いとく意味が無くね -
今回は土日通してスペック4使うの?
-
そういえば海外向けは公式でタナベーサンなのだな
-
タッペンのストック2と3だけど
4入れたら2残すの? -
しかし今年のクビアトは職人技というか要所要所で良い仕事してるな
しばらくはレッドブルグループで使ってもらえそうだし、抜けても他所で使ってもらえそうだね -
>>881
プレスカンファレンスでも記者からは「タナベサン、○○についてどう思いますか?」だしね -
なぜそこまで使用スペックを隠すのか
ホーナーにバラされるのにw -
ホーナーは平気で嘘をつくからな。今回だって知れたものではない(ガ●りー談)
-
タッペンがメルセデスに行ったらᖴ1ファンは減るだろうな。
先行逃げ切りをシューマッハみたいにミスなく淡々とこなすレースは見ていて面白くない。
ここ数戦みたいな激しいバトルが見たい!
と、ニワカな俺が叫んでみた。 -
今年3強以外で表彰台乗ったのってトロだけだっけ?
-
モンツァでグリッド降格決定のフェルスタッペン
「みんな、フェラーリが速いだろうということは分かっている。グリッド後方からスタートすることになれば、おそらくトップ4(フェラーリとメルセデス)に追いつくことは出来ないだろう。その後ろまでなら、挽回することは出来ると思う」
アルボンを抜く気満々ですね。
まぁアルボンがスパで5位だったんでそれ以下の成績でのフィニッシュはプライドが許さないかな⁇ -
シンガポールはスペ2でも良さそうだけどメキシコはどうするんだろな
本来なら高地だしタービンの効率あがったスペ3使いたいところだろうけどタッペンのスペ3が怪しいからなあ -
アルボンは初戦にしては良くやったと思うね
それなりにプレッシャーも困難もあったろうし。
ゴール順位についてはライバルの脱落や後半ソフトの効果とかも有ったろうから、次戦以降まともに走ってどうなるかだね。上位の手練れ相手に何ができるかだな -
>>887 それお前だろアホ
-
SPEC4が事実上の鈴鹿スペシャルか
-
タッペンの場合モンツァは順位的に6位くらいまで上がった後にSCが入れば3位になるチャンスはある
それより上の順位はフェラーリが俺たちした時だけだ
だからチャンスはあるw
1位が目の前になったら迷わずspec4の寿命削って取りに行ってロシアでspec4.1の新品入れるだろう -
>>887
気持ち悪いよ -
>>890
アルボンが4位以内を走ってたらどうするんだろうなw -
>>895
それ以前に決勝で4使うかどうか -
レッドブルよりメルセデスのマシンの方がドラッグ削りにくそうなので
アルボンの予選3位はあるかもしれない -
海外での田辺さんの本名タナベ サンと思われてそう
トヨハル?誰?トヨタの人?とか言われたりして -
>>889
はい -
「さん」が日本の敬称だということは割と知られてる
-
PUのやりくりに苦労してるってことはスペック4で最後までいきたいということだな
コンスト争いを考えるとペナルティーはなるべく避けたいからなぁ -
>>894
プラス燃料な -
スペック4は信頼性も含めた評価をしたいのかな?
-
>>907
「自ら」とか「自惚れ」とか、意味わかって使ってる?
田辺さんはじめホンダ関係者が「ウチのPU最強w」とか言うなら自惚れだろうが、部外者のファンが「ホンダスゲー!最強じゃね?」なんて言っても自惚れとは言わんわ -
>>907
だから過大評価してねえって
昨年終盤戦はクラッシュやらでいまいちピリッとしない終わり方で評価しにくかった
ベンチの数値もあるとは言え実車評価が難しい状況だったから必要以上にマージン取って安全設計をした
それでちょっと安全設計に振りすぎたって話だろ
もちろんホンダ側もビビって慎重に使ってたし
その辺はマックスが苦言したろ
ホンダは過去の失敗に怯えて必要以上に慎重だったと
で、ようやくお互いが噛み合ってきての今だよ
もともと今年は準備の一年って言ってきてるんだし -
>>914
同じ日本人として自惚れてるんだよ
日本語の持つ感覚がわからないのか
本当に馬鹿だな
ホンダPUはまだメルセデス、フェラーリの性能には到達していない
それはホンダ自身認めている
ホンダは自惚れていない
勝利のためには正確な現状認識が大切だからな -
ホンダPUは最強だからな
-
同じ日本人として自惚れるってどういう意味だ?
-
自分の日本語使い間違いを「日本語の持つ感覚」とか言って誤魔化そうとするようなヤカラだし
-
スペ2情報遅いなオートスポーツ
-
>>921
今度は語感ときたかw
日本語の表現ってのは現場スタッフと部外者を混同するような根本的な間違いを許容するようには出来てねーんだよ
日本人なら誰でも肌感覚で理解しているそんな事すらわかってねーで何が「純粋な日本人」だ嘘つき野郎 -
今更だけど教えて
ライコネンとフェルスタッペンの接触は、一般的な視点ではどっちに無理があったと言われてるの?
自分が見た感じだとライコネンは完全に閉めすぎて、フェルスタッペンは安易に入りすぎた
五分五分かなぁと -
おまえら、なかよく
-
モツと肉沁み和え
-
外野だが>>925のが明らかにまともじゃない
-
>>927
その認識通りだと思う -
>>913
たまにeBayやってるんだけど外人にsan付けてメッセージ送ったら失礼になるかな? -
>>931
まともじゃない人間にはまともな人間がまともじゃなく見えるもの -
フェルスタッペン「(しまった、相方がガスリーのつもりでコメントしちゃったよ…)」
-
間違いを認めたら死ぬ病にでも患ってるんだろうな
可哀想に -
>>938
こいつがおかしいと思う -
>>943
どうおかしいのか説明してみ? -
日本人は「日本人から見て」なんて言わんよ
-
>>944
自らというのを文脈を無視して狭くとって鬼の首を取ったように言ってるのがおかしい -
日本人ホルホルを嫌がるのは、日本ぎらいな奴だけ
-
>>918
> なるほどそりゃPUチャンピオンシップが存在すると勘違いもしたりするわな
> お大事に
藁人形論法
PUチャンピオンシップが存在するなんて一言も言ってない
左翼や外国人が良くやる手だな
お里がバレバレだぞ -
こういうスレの老人には多いんだろうけどさ〜
1流になれずに終わったこの国を神格化して
大してすごくもないことをホルホルしてるやつは日本人としてこっ恥ずかしいけどね〜
その手の老人が韓国を下に見て溜飲を下げるだけなのが証明になっちゃてるよね〜 -
フェルスタッペンは、決勝ではスペック2または3を使うんじゃないかね。
ベルギーで温存できたし。
グリッド降格して、良くても5位なんだから、スペック2で十分。
スペック4を使う意味がない。
そうすると、最終戦までPUの台数がもつ。
アルボンは使う意味あるからスペック4投入するだろう。 -
>>956
そんなしょうもないことをレッドブルスレに書く君がこっ恥ずかしいよ -
>>956
何と戦ってるのw? -
>>947
そそ -
何でid変えてるの?
-
田辺さんは投入するとは言ってるけど、レースで使うとは言ってないしな。
-
モンツァは4台に新規スペック4投入して予選決勝はトロの2台しか使わないと予想
トロの2台はデータ集め、ブルの2台はストック
全員ペナルティで最後方から -
まあ、ホンダPUじゃどのみち勝てないから賢明かと
-
アルボンはスペック4使うんじゃないかね。
-
他人の事を「自ら」と呼び、他人を褒める事を「自惚れ」と呼ぶ
そんな日本語表現は存在しませんw
広義でも狭義でも存在しませんw -
私の予想ではアルボンはモンツァでスペック2
もしくはスペック3、更にはスペック4を使う可能性があると思われます -
規制でダメだった…
誰か頼む -
犯人は20〜30代若しくは30〜70代
-
チョンはこの星の汚物だな
-
>>975
乙 -
>>975
サンクス -
>>975
すまねー -
>>974
マジレスご免だが
俺はその手より無知無学を棚に上げ上目線で決めつけたり
先人に一定の畏敬の念を抱かないモノ作りの厚みを理解できない連中(たしかに馬鹿だw)
コイツラこそ排他すべき対象だと思うね -
>>979
それってそのまま朝鮮人のことにもなるよね? -
ホルホルNG推奨
-
>>980
いや、アンタじゃないかなあ? -
>>982
うん、俺のことでもあるけどね。
あんたは、朝鮮人は一般的に、自分らの無知無学を棚に上げ上から目線で決めつけたり、
先人に一定の畏敬の念を抱かないモノ作りの厚みを理解できない連中だとは思わないかね? -
中浴しろ
-
日本は法治国家
何より法律が大事
一方韓国は儒教国
法律より道徳(感情)が優先される
根本的に考え方が違うんだからわかり合えるわけがない -
さて、いつの日か、レッドブルに物作りの厚みを理解しているヒュンダイのエンジンが積まれることを夢見て落ちますw
-
(無理想)
-
あっ、まだ落ちてなかったw
俺は今モンツァに来てるからな。太陽がまぶしい・・・
>>989
ターボのタービンの効率がどのくらい上がったかが分からなければ、俺の膨大な資料を持ってしても馬力アップの計算はできん! -
F1ジャーナリストかよw
-
http://blog.livedoor...1-news/52099436.html
モンツァの天気予報
9月8日(日曜日)
雨 降水確率80%
最高気温19度 最低気温11度 風速4m/s 湿度70% -
あらら
これはspec2ですわ -
おっと、取材の時間だ!
-
コメヤかよw
-
雨カモン
-
失礼な!
膨大な資料(獲得ランキングポイントの年間推移)を抱え日本とベルギーを数時間で高速移動する偉大な(自称)F1ジャーナリスト様だぞ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 7時間 35分 9秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑