-
モータースポーツ
-
【NTT】インディカーこそ見ておけよ181【INDYCAR】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3
前スレ
【NTT】インディカーこそ見ておけよ180【INDYCAR】
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1716678007/
IndyCarSeries公式サイト
https://www.indycar.com/
公式LT ストリーミング
http://racecontrol.indycar.com/
ファイアストンLIVEタイヤチャート(ロードのみ)
http://www.livetiming.net/firestone/
公式YouTube
https://www.youtube....F61QvUUQXAXi2Voa_fUw
Indy500公式サイト
https://www.indianap...y.com/events/indy500
GAORA公式サイト
https://www.gaora.co.jp/motor/
ホンダ公式サイト
https://honda.racing/ja/indy-car-series
HPD公式サイト
https://hpd.honda.com/
こちらGAORA INDYCAR実況室
http://blog.gaora.co.jp/indy/
ジャック・アマノのINDYCAR情報
http://www.indy-amano.com/
ヒロ松 noto(まっちゃんの新ブログ)
https://note.com/900750
・次スレは>>970 を目安に立ててください。立てられなければその旨教えてね。
・スレ立ての際に本文1行目を「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3」にしてね。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いちおつ
カナピーノがクビかあ…
なんだったんだあいつは -
>代わりにコナー・デイリーが#78の車を引き継ぎました。
>シーズンの最後の5つのレースのうち4つがオーバルトラックであるため、デイリーは代役として強力な候補となるでしょう。
>現在、カナピーノの#78の車は、リーダーズサークルの資格を持つチームのエントラントポイントスタンディングで上位22位に入っていません。
>リーダーズサークルはチームに100万ドルを授与します。
www.msn.com/ja-jp/money/other/ アグスティン-カナピーノとハンコス-インディカー-チームが突然別れる/ar-AA1opR5g -
困ったときのデイリー頼み
-
悲ぴいのぉ
-
カナピーノ以外にも今年までで消えるドライバーが多そうだ
-
まあグロが同じマシンであれだけ活躍してるのに比べてあれではね…
レース外で問題も起こしてたし致し方無し -
グロより問題児
コレがあかんやろ -
ロッシが次戦から復帰
https://racer.com/20...red-for-wwtr-return/ -
https://blog.spora.j...aoraindy/2024/08/08/ ビップスがレイホールの4台目としてポートランド/
現地8月7日にレイホールレターマンラニガンレーシング(RLL)は、ユーリ・ビップスがチームの4台目として8月25日開催のポートランドGPで#75をドライブすることを発表しました。
エストニア出身で8月10日に24歳になるビップスは、2023年はシーズン終盤のポートランドとラグナセカの2レースにRLLから参戦し、今回でインディカーレースはキャリア3回目となります。 -
マロニーがテストを実施
https://racer.com/20...er-rll-indycar-test/ -
チャーターシステムについて
https://www.planetf1...ll-impact-the-series -
>>11
絶対放送の実況でマロニーちゃんと呼ばれるだろうな -
>>13
ここの住人たちの頭の中では既に「マロニ〜ぃちゃんっ」って鳴ってるよ -
>>14
すまん、俺らじゃなくGAORAの放送でマツーラプロが言いそうっていうつもりやった -
>>16
>AJフォイトレーシングは、デイビッド・マルーカスと2025年からの複数年契約を結んだことを発表しました。
目まぐるしいな、上のチームに行けそうだったのにケガでつまずいた
デイルコインレーシング ー> アローマクラーレン(ケガで乗れず) ー> マイヤーシャンクレーシング(今) ー> AJフォイトレーシング(来年) -
次戦キャサリン·レッグDCRから出場
-
>>16マルーカスは2年前琢磨とデイルコインで走ってたな
琢磨は今フランスのF4走る加藤に
だいぶ期待してるみたいだよな
角田の後にF1いくドライバーは
加藤だと思ってると思ってるだろうな
琢磨やホンダも
インディカーも来年こそホンダや琢磨も日本人ドライバーをインディカーで走ってほしいわそうしてもらいたい -
インディカーもアメリカのレースカテゴリーで欧米のスポーツなら
日本人には人気でないとかそういう要素はないよてことはないよ
日本人ドライバーがインディカーでチャンピオン争い出来るくらいのこと出来れば人気は高くなるだろうし
日本人って今の時代は欧米の
俳優やアーティストやアスリートが
何がなんでも人気なるということは
無くなっているが
それでも
欧米のスポーツや映画や音楽や
ファッション文化そのもの自体は
まだまだ欧米から影響受けてる
し日本では人気ないよ出ないってとかそういう
要素はないだろう -
なんか芸スポで角田が最高のF1ドライバーだって書き込むヤツがいるけど
日本人ドラ全員見ているオッサンからすると良くも悪くも琢磨なんだよな
ありゃ角田しか知らん同世代かと思ってしまう -
>>22
いや贔屓目無しで言えばF1での実績は可夢偉が一番だろ -
琢磨のF1時代は同じミスを繰り返すことから脱却できなかったし
可夢偉ははじめっから中堅レベルだったけどそこからは伸びがなかった
角田くらい弱点の克服が速く、毎年伸びてるタイプは見たことない -
角田も参戦1~2年目は酷かったな。
今年は安定してて凄く良いなとは思う。
評価する我々の世代違いでも、評価は変わるとは思うわ。
自分だと右京の評価高いよ。 -
>>22
チームメイトのフィジケラやバトンにやられっぱなしだったけど? -
Le Mans24時間参戦も視野に入ってるもんな。
-
来年ル·マンとindycarのレースがバッティングしてるな
-
見事な代打屋
https://blog.spora.j...aoraindy/2024/08/15/ デイリーがフンコスホリンガーレーシングに加入/
今週末のレースより、コナー・デイリーがフンコスホリンガーレーシング(FHR)に加入し、シーズンの残り5レースで78号車をドライブすることが決定しました。
今回のデイリーのFHRへの加入はデイリーにとっては今シーズンで3つめチームになります。 -
マクラーレン金を掛けたな
www.motorsportweek.com/2024/08/15/inside-arrow-mclarens-new-secret-weapon-in-indycar/ -
NTT INDYCAR SERIES championship leader Alex Palou in the No.10 Samaritan’s Purse Honda and his teammate and fellow championship contender Scott Dixon in the No.9 PNC Bank Chip Ganassi Racing Honda will both have nine-place grid penalties for Saturday’s Bommarito Automotive Group 500 at World Wide Technology Raceway.
Andretti Global’s Colton Herta in the No.26 Gainbridge Honda has also been handed the same penalty as has Meyer Shank Racing’s Felix Rosenqvist.
The reasoning behind this is due to unauthorized engine changes. -
訂正 ペナルティはNo9·10·51·60
x.com/IndyCar/status/1824461664244117706 -
いよいよチャーターシステムが動き出すか
racer.com/2024/08/16/indycar-teams-evaluating-first-formal-charter-document/ -
グダグダなレース
-
ショートオーバルとしては面白いレース
パワーはベテランなのに凡ミスが多いな -
はい!ニューガーデン消えた~と思ったらお前が勝ったのかよだもんな
-
最近ダラーラが儲かるレースが続いてるな。
あと、ホンダはエンジン交換ペナルティどれだけ出してるんだ? -
パワーさん凸
www.usatoday.com/story/sports/motor/2024/08/17/will-power-flips-off-teammate-josef-newgarden-at-end-of-indycar-race/74846309007/ -
>>41
久しぶりにダブルファックやってレジェンドの帰還とか言われて話題になってた記憶 -
パワーは凸するしハータは無線で文句言うしニューガーデンは分かっててやってんだろうなあ
-
レースあったんか、すっかり忘れてたわ
…でもまぁいいか、日本人おらんしホンダもアレだしな -
明日再放送があるはず
-
パワーはマルーカスを破壊したバチが当たったと思うしかないね
インタビューでのマルーカスから悲壮感が漂ってて悲しくなった -
blog.spora.jp/gaoraindy/2024/08/19/ ニューガーデンがショートオーバルの激戦を制す/
【ニューガーデンのリスタートの加速タイミング】
3番手にいたコルトン・ハータは「ニューガーデンはリスタート前に加速減速を繰り返した、ダーティなやり方だ、ペナルティにすべき」と無線で非難。
しかし、レースコントロールはニューガーデンは時速80マイルで一定の速度だったとして不問に。
ニューガーデンはグリーンフラッグ後もすぐには加速をせずに、一拍おいて加速したために、グリーンライトの点灯に反応して加速したロッシがパワーに追突することに。
【2割増加したダウンフォースがレースをエキサイティングに】
今回は前後のフロントウイングのフラップを1枚から2枚にしてロードストリート仕様とほぼ同じダウンフォース量に変更され、従来よりも2割強のダウンフォース増加。
その結果、ハイブリッドPU搭載の重量増に対応して耐摩耗性を高めたタイヤのグリップ増加ももたらし、終始アウトサイドパスを仕掛けることが可能に。
パッシング数も頬幅に増加。
その一方で、ダウンフォースと同時に増加したドラッグによって、燃費は約23%も悪化し、ロードストリートコース並みの燃料消費量に。 -
>>48 記事の続き
オーバルリスタートルールが変わった
オーバルではリスタートライン越えるまでは ー> グリーンになるまでは
ただ、追突しては駄目でしょうw
(記事)
【ニューガーデンのリスタートの加速タイミング】
2024シーズン開幕時点では、「すべてのレースでリスタート時はスタートフィニッシュラインの前に設けられるリスタートラインを超えるまではポジションを維持しなければならない(7.7.1.3.)」と定められていましたが、
5月2日発行のブルテンでオーバルレースは「オーバルトラックではグリーンになるまではポジションを維持すること(7.7.1.3.2)」と変更されていました。 -
>>49
なら以前同様で今回の場合はニューガーデンぶち抜いても良かったと -
ディクソン、エンジン交換でハズレエンジンつかまされたのか
-
MSR技術提携先をアンドレッティからガナッシへ
racer.com/2024/08/19/meyer-shank-shifts-indycar-alliance-from-andretti-to-ganassi/ -
>>50
旧ルール リスタートラインを越えるまで抜いては駄目 ー> 基本的には前の車が先に加速できてしまう
新ルール グリーンになれば全車が追い抜き可能 ー> グリーンで少しでも早く反応したものが前に出られる、その分クラッシュリスクも -
>>44
琢磨は今若い日本人ドライバー
ならフランスのF4走る加藤を目にかけてるな
琢磨やホンダは加藤を角田に次いでF1行かせるつもりだろうとわかるよ
インディカーも琢磨が以前言ってたけど
インディカー走りたい日本人ドライバーは日本にいますよと言ってた来年は琢磨やホンダもインディカー走らせてほしい -
SFスレを見てこいよ
-
ソノラマ文庫見てくる!
-
ホンダはIMSAに力を入れるからな
-
ル・マン参戦も臭わせてるもんな。
-
どちらかと言えば匂わせてもらえませんか?
-
HRC 日本と米で温度差があるのか?
-
>>62
統合されたのでは
ホンダがHRC USを設立、レース活動の開発拠点を米国HRCに統合
web.motormagazine.co.jp/_ct/17657317
2023-09-26
日本のHRCと米国のHPDはホンダの2つの独立したレーシング部門として活動してきたが、1つの世界的な HRC事業体として協力し、独自の専門知識とリソースを組み合わせてホンダのモータースポーツ能力全体を強化することになった。 -
来年からMSRアキュラの1台をHRC USがファクトリーオペレーションするらしいが、日本は関わっていないだろう。
-
今年のエンジン交換ペナルティ
デトロイト シンプソン レイホール
オハイオ ローゼンクヴィスト アームストロング
フィッティバルティ
アイオワ シンプソン レイホール
WWTR パロウ ディクソン レッグ
ローゼンクヴィスト -
ホンダ…
-
ロッシは複数のチームと話し合い
racer.com/2024/08/22/rossi-camp-confident-about-2025-indycar-prospects/ -
今年レーサー鹿島の実況多いな ガッカリだ😞
-
流石にロッシは終わりかなとか思う
レーサー鹿島さん
俺は好きだよ
あの人の事故起こった時のパッと名前とか出てくるの速い
マジそれだけ本気で色とか覚えてるって事だし -
ポートランドのエンジン交換ペナルティ
レイホール カークウッド マルーカス -
ホンダの没落
-
レーサー鹿島にやらせると解説者要らなくなっちゃうんだね
琢磨の勝利を一度実況した辻野アナはその辺バランス良かった
村田アナが私達は勝利の女神じゃなかったって悔しがってたなw -
フェルッチポールってマジすか
AJのポールってたっくん以来ですよね
どんだけポール取ってないんだw -
エンジン交換ペナルティ追加
シンプソンとマクラフリン -
近年のポートランドはスタート位置を変えたお陰でスタート直後の事故は無くなったけどフェルッチパワーの並びは怖い
-
インディもうダメだな
ホンダが弱すぎるのとペンスケが強すぎて詰まらん
チャンプ争い、パロウ逆転されるんじゃねって思うわ -
退屈なレースだったな
レッドタイヤがタレなくなったのが、一要因 -
シボレーワンメイクでいいんじゃん
-
>>79
こういう噂↓が流れた・・・もし、そうなるとシボレーワンメイクに
ホンダ・レーシング、インディカー撤退の噂
fmotorsports.cocolog-nifty.com/f107/2023/12/post-a014e3.html
2023/12/13
アメリカを代表するシングルシーター・レースの最高峰インディカー・シリーズだが、
これを支えるエンジン・サプライヤーの一つであるHRC(ホンダ・レーシング)が、2026年以降の参戦についてインディ500を含め撤退も検討中であることが伝えられた。 -
他のエンジンメーカーも見つからないようだしな
-
運営がペンスケになった時点で
いずれはシボレーが不思議なほど強くなるのはわかりきっていたこと -
オワード HVはレースを悪化させている
www.motorsportweek.com/2024/08/24/oward-indycars-hybrid-system-caused-racing-to-take-a-big-step-down/ -
www.planetf1.com/news/indycar-charters-what-we-know-about-the-document-delivered-to-teams-at-gateway
ECRやDCRは来年大丈夫か? -
>>83
HVでP2Pと同じパワーは出してるはずなのになんか追加パワーの威力を感じないね -
やはり、リスタートが少ないと退屈、NASCARのように強制コーションが必要、
ただ決まったタイミングでは興ざめだから、コーションが無い場合はランダムでやるとか -
相手もディフェンスで使うから変化無し
-
右折合流しようとしてぶつかるタイミングで出てくるジジイよろしく回転してたグロージャンはやっぱグロージャンだった
-
DRSみたく前方1秒以内に接近したらボタンを押せるってルールにすればいいんじゃね
ただしペンスケだけはいつでも使用可能とすれば問題なし -
410 sprint carの方が面白い
youtube.com/watch?v=Oq_GygAcYrI&feature=shared -
ECRは、残りのレースをクリスチャン·ラスムッセンを走らせる
www.edcarpenterracing.com/rasmussen-ovals/ -
ポールダナと一緒に死んじゃってたかもしれないエロ社長もそろそろ引き際かな
-
DCRミルウォーキーでレッグを起用
www.indycar.com/news/2024/08/08-28-legge-milwaukee-dcr -
ボビー 「チャーターシステムは重要」
www.dive-bomb.com/article/rahal-on-indycar-charter-system-it-s-really-important -
エドも引退か
-
500だけは出るんじゃない
-
ヒール役に徹して欲しいなw
blog.spora.jp/gaoraindy/2024/08/27/ もう悪役は卒業サンティーノフェルッチ/ -
悪役は、チームインチキーとインチキーエンタメ
-
明智w
-
>>93
キャサリン・レッグちょいちょい代役参戦してるけどシモーナとかピッパマンとか今何してるんだろう? -
シモーナは、オリンピックのボブスレー代表入りを目指している
ピッパマンは今年のニュル24hでBMWのGT4で出場している -
パロウはあと3レースで40点くらい取れば逃げ切れるでしょ
凸さん3連勝とかないだろうし
インディカーって、最後の2〜3レースで大差から大まくりして逆転チャンピオンって記憶に無い -
残りオーバルだけだし、ホンダオーバル0勝では厳しいな
多分逆転されると予想 -
>>104
15年に逆転劇あったけどあのときはモン吉チャンピオンがよかった(´・ω・`) -
パロウが普段通りの安定感ある走りをすればそう逆転されることは無いと思うけど残り全部初めて走るオーバルがどう出るか
-
運営からお達しが出てる
x.com/IndyCar/status/1829549945827029009/photo/1 -
今週もエンジン交換ペナルティ5人
ニューガーデン シーゲル アームストロング フィッティバルティ ルンガード -
随分変な時間にあるんだな、明日のダブルヘッダー
レース1、現地時間朝8時とか9時でしょ -
明日はスカパー無料やね~
-
村田さんもどうにか大阪に辿り着けたみたいでよかった
実況不在は流石に困るからね -
>>113
夏至からもう2ヶ月以上経ってもまだそんな時間まで明るいのか… -
♯8のピットクルー酷かったな
勝てなかったにしても3位以内にはなれそうな走りしてたのに
止めにポジション譲らせた疑惑 -
【タイトル争いは5人に】
残り2レースで5人にタイトル獲得の可能性。次戦終了時点でパロウが54点以上のリードでタイトル獲得決定。
①アレックス・パロウ 414
②ウィル・パワー -43
③コルトン・ハータ ー88
④スコット・マクロクリン ー92
⑤パト・オワード -101 -
フンコスチーム初の表彰台がデイリーによって達成されるとは
これだけでも雇った価値はあったね -
レース1の録画途切れとるやんけ
EPG延長しろよ無能🌾 -
レース2 面白いレースだったな
やはりタイヤがたれないとw
パワーさん スピンが痛い -
結局ホンダはまたオーバル勝てなかった…
やる気ないなら早く撤退してくれ、バランス崩れるだけだから -
やる気が有れば勝てるとかいうおめでたい頭の持ち主(笑)
-
やる気がなくても勝てるとかいうおめでたい頭の持ち主(笑)
-
最後のリスタートのディクソン格好良かった
パロウDNSかと思ったら荒れた展開もあって19位もお見事 -
来年ホンダエンジンユーザー減るんじゃないか
-
タイトルとれそうなのに?
-
思ったより早く直ったのとDNFが続出したこともあって最終的に11ポイント取れたのは大きい
タイトル連覇すれば師匠ダリオが3連覇した2009-2011以来になる -
パワーは単独スピンが痛かった
最後になんとかリードラップに戻ったが、速さが無かったな -
久しぶりにチャンピオン争いポイント計算してみた
マクロクリンはパロウがスタートして5P取った時点で終了。
パロウは9位以上になればパワーがポール、リードラップ、最多リードラップ取って勝って54Pフルに取ったとしてもチャンピオン決定。
パワーがポールも最多リードラップも取らず勝っただけならパロウは11位以上でチャンピオン決定。
パワーはパロウを逆転するには最低3位以上が必要。3位の場合はポール、リードラップ、最多リードラップの4Pも必要になる。
だいたいこんな感じだと思うがあってるかどうかは知らん -
マクラーレンとのゴタゴタで懲りてるw
アレックス・パロウ アウディF1のドライバー候補の噂は「でっち上げ」
f1-g*te.com/audi/f1_82622.html
2024年8月28日
アレックス・パロウ アウディF1のドライバー候補の噂は「でっち上げ」アレックス・パロウは、2025年シーズンにF1およびザウバー/アウディに移籍する可能性があるとの報道を強く否定し、ドイツのメーカーと「一切」接触していないと主張した。
アレックス・パロウのF1移籍の可能性をめぐる憶測は目新しいものではない。
2021年にインディカーで初のチャンピオンを獲得した後、マクラーレンでのドライバー候補と噂され、マクラーレンと現在のチームであるチップ・ガナッシ・レーシングとの間で注目を集める契約紛争に発展した。
アレックス・パロウによると、この件は彼がその後袂を分かった元マネージメントチームによって引き起こされたという。
アレックス・パロウは、マクラーレンのテストドライバーとしてF1に短期間関わった時期を振り返り、かつては興味があったものの、今は積極的に追求していないと認めた。
「ゼロ、ゼロ。それを真実として受け止めてられないことは分かっているけど、僕はそうなんだ」とアレックス・パロウは付け加えた。 -
>>128補足
同ポイントだと勝利数が多いパワーがチャンピオン -
パワーのスピンで今年は終わったね
-
天野氏ガナッシのこういうトラブルしばらく記憶に無いって言ってたけどハイブリッド初戦でディクソンに起きてたよね
-
電気系統のトラブルね
-
>>130
補足の補足で
ここまで2人とも優勝は3回
2位はパロウが3回、パワーが4回
パワーが勝ってパロウが下位に沈んで同点ならパワーがチャンピオン
パワーが2位か3位でパロウが下位に沈んで同点でもパワーがチャンピオン
同点の場合はパワーが強いけど33P差でパロウが圧倒的有利だしもしパワーがストップすれば即終了なので何も考えなくてもあっさり決まるかも
21年のときみたいにレースの途中で最多リードラップを取れないことが確定したのでパロウのチャンピオン決定ですということは今回はない
パロウが2年連続チャンピオンなら連続チャンピオンは09-11年で3年連続チャンピオン取ったダリヲ以来かな -
ディクソン、表彰式回数マリオを抜いて歴代一位
www.motorsportweek.com/2024/09/01/dixon-humble-as-he-claims-all-time-indycar-podium-record/ -
最後が一応SSWオーバルだがショートオーバルでもどの道勝ててないんだよな、オーバルは
パロウもホンダも -
来年ガナッシがNXTに復帰
racer.com/2024/09/04/chip-ganassi-racing-confirms-indycar-downsizing-plans-indy-nxt-return/ -
>>140
フル参戦を5台から3台に減らして、余った人員をNXTへという流れ -
>>140
レース出走台数が減るのかな?
>インディカー側の動きは予想されていたもので、同シリーズの新しいチャータープログラムへの反応だ。
>チャーターの構造上、メンバーシップの分配はプログラム参加資格のあるチーム1チームにつき最大3エントリーに制限されている。
>チャーターを受ける資格があるのは、リヌス・ルンドクヴィストが運転するホンダ8号車、スコット・ディクソンが運転するホンダ9号車、アレックス・パロウが運転するホンダ10号車のみであり、
>その結果、ガナッシはチャーター対象外の2台のエントリーを閉鎖することになる。 -
ナッシュビルはタイヤコンパウンドが2種類に
www.indycar.com/news/2024/09/09-06-alternates-nashville -
インチキエンタメがオフシーズンにインターナショナルシリーズ
開催を考えているらしい
racer.com/2024/09/06/indycar-evaluating-off-season-international-series/ -
>>144
ショートオーバルでも2種類にすべきだね -
来年プレマが2台で参戦するならガナッシ5台も要らないよね
契約どうなってるか知らないけどアームストロングかランクイストのどちらかが離れることになるのか -
>>144
https://blog.spora.j...aoraindy/2024/09/07/ 最終戦ナッシュビルでソフトタイヤを導入/
サイドウォールが黒いままのプライマリータイヤ(ハードタイヤ)と比較して、より高いグリップ力を発揮しながらも耐摩耗性が犠牲となるオルタネートタイヤの導入は、最終戦の戦略に別の選択肢をプラスすることになります。
ファイアストンのチーフエンジンでタイヤの開発責任者であるキャラ・カーストリックは
「ナッシュビルのオーバルコースで2回の事前テストを行い、インディカーとの協力のもと、レースがよりエキサイティングになるような特性のタイヤを開発しました。
昨シーズン、ゲートウェイのオーバルでソフトタイヤを導入した際に得られたデータなども、今回に反映させてあります。
ソフトタイヤの導入で、フルタンクで走れる周回数よりも前にタイヤ交換が余儀なくされ、チームのピットストップ戦略に大きく影響を及ぼすと思います。
また、2種類のタイヤを異なるグリップレベルにした結果、パッシングの機会は大きく増加するでしょう」とコメントしています。 -
ポール·トレーシー自転車に乗っている時に自動車に追突される
www.usatoday.com/story/sports/motor/2024/09/06/former-indycar-driver-paul-tracy-hit-by-vehicle-riding-bicycle-broken-vertebrae-indianapolis-500/75108345007/ -
オンライン参加者募集
jp.motorsport.com/indycar/news/takuma-sato-perform-nhk-academia/10651725/ -
フムフム
-
稲嶺今度は全日本ロードに噛みついてて草
あの状態で赤旗出せなかった運営のせいで死んだとか遺族に刺されるぞ -
レスバDの朝は早い
-
有能なバカ
-
>>145
既存のアメリカ国内向けのスポンサーとは全く別の
アメリカ外向けのスポンサーを見つけるのはかなり大変だと思う
以前のCARTのヨーロッパラウンド向けのスポンサー獲得に各チーム苦労していたエピソードをロジャーさんは知らないのかな?
当時のペンスキーはマルボロだったから -
NASCARにメキシコ取られたって騒いでいるので無理だろ
www.the-race.com/indycar/indycar-has-bigger-problems-than-nascar-beating-it-to-mexico/ -
チャドウィックやフォスター、来年indycarで走れるチームが
あるか分からないな -
たかだかディレクター風情がレース運営に知ったような口をきくのが滑稽で仕方ない
それはおいといてスレチだけどご冥福を -
>>158
お前よりもよほどレースに詳しいぞ -
https://blog.spora.j...aoraindy/2024/09/10/ ナッシュビルスーパースピードウェイで16年ぶりの/
【ナッシュビル・スーパースピードウェイ】
全長は1.33マイル (2.1Km)で、コーナーバンクは14度。
路面はすべてコンクリート舗装となっています。
インディカーシリーズでは、2001年から2008年まで、ナッシュビルスーパースピードウェイで8レースを開催。
スコット・ディクソンは2006年から2008年までに3連覇を果たして、このオーバルを制した最後のドライバーとなっています。 -
>>159
よう稲嶺 -
稲嶺稲嶺とか言ってるのは何なの?そっちの方がどうかと思うが
気に入らないなら見なけりゃいいのに、ひょっとして稲嶺のストーカー? -
稲Dにしつこく絡んでいた人じゃないか?
-
F2で若手が1人切られたけどインディ来るかな
資金不足みたいだから厳しいか -
マクラーレン来年もラーソンにダブルを挑戦させる
www.mclaren.com/racing/indycar/2024/kyle-larson-to-take-second-attempt-at-the-double-and-indy-500-in-no.-17-hendrickcars.com-arrow-mclaren-chevrolet-in-2025 -
キャサリン·レッグ最終戦もDCRから出場
racer.com/2024/09/10/legge-to-remain-in-coynes-no-51-for-nashville/ -
スポラブログが貼られてないじゃん
-
オワードF1メキシコGP FP1に出走
www.motorsportweek.com/2024/09/11/indycars-oward-to-get-mclaren-fp1-outing-at-f1-mexican-gp/ -
膜六輪はパ郎にフグの肝寿司でも食わせようとしたのかな
-
マクラフリン「スシ食わせてやるよ」
パロウ「お断りします」
食中毒作戦失敗
www.usatoday.com/story/sports/motor/2024/09/09/indycar-leader-alex-palou-gets-odd-invitation-from-scott-mclaughlin/75148010007/ -
プレマ カーNo.83と90に決定
www.indycar.com/news/2024/09/09-11-prema-numbers -
ナッシュビル ハリケーンの影響を受けるかもしれない
racer.com/2024/09/11/indycar-ready-to-roll-with-punches-of-hurricane-francine-at-nashville/ -
中継の要望はガオラを通すよりココで騒いだほうが通りやすかったけど
さすがにもう稲Dも来ねぇだろうな -
シボレー マニファクチャラーチャンピオンシップ3連覇達成
racer.com/2024/09/12/chevy-celebrates-third-straight-indycar-manufacturers-crown/ -
JHR ナッシュビルでエアロスクリーンのフレームにデジタル
ディスプレイを埋め込みスポンサーロゴを表示させる
racer.com/2024/09/12/juncos-hollinger-to-trial-new-active-display-panels-at-nashville/ -
来年のシートはどうなるか?
racer.com/2024/09/12/indycar-preparing-for-a-weekend-of-farewells-at-nashville-speedway/ -
フォイト フェルッチとマルーカスと契約
racer.com/2024/09/12/foyt-signs-ferrucci-to-partner-malukas-for-2025-indycar-season/ -
インチキエンタメのマーク·マイルズが叩かれている
beyondtheflag.com/posts/indycar-misguided-attempts-become-formula-1-continue-backfire-01j7a82fw7yk -
ザック·ブラウンが考えるインディカーの将来
www.mclaren.com/racing/indycar/2024/zak-brown-the-future-of-indycar-is-bright/ -
パロウ グリッド降格ペナルティ エンジン交換
www.the-race.com/indycar/indycar-nashville-title-decider-2024-alex-palou-penalty-will-power-scott-mclaughlin/ -
パロウ以外にマクラフリンとロッシもペナルティ
racer.com/2024/09/14/palou-mclaughlin-rossi-get-grid-penalties-for-nashville/ -
パロウがペナルティって
もうホンダ態とやってるだろ… -
ナッシュビルってショートオーバル扱いなんだな
-
1.33マイルだしちょっとおっきいショートオーバルって感じでいいんじゃないの
-
ホンダはインディ止めたいんだろうな
-
予選
パワー 4位
パロウ 24位 ペナルティ込み -
ホンダがパロウの足を引っ張る
-
今シーズンのホンダエンジンは何かしらの欠陥(例えば想定より早く壊れるとか)を抱えていたように思える
-
予選だと全く充電されないのね
-
珍しいトラックでレースするから久しぶりにこのスレ来てみたけどここインディが走ると平均200マイルも出るんだな
レースでどこまで近づけるかわからないけどなんか2000年代のインディカーみたいな懐かしさを感じるレイアウトだよな -
フェルッチ ラスムッセン シーゲル グリッド降格ペナ
racer.com/2024/09/15/grid-penalties-for-ferrucci-rasmussen/ -
とうとう最終戦までにペンスキーのptpについて最終判断出なかったよね?
過去のシーズンも調べてるとか最初に言われてたけど、そこは最終戦前までに決着つけてほしかった
でも、パワーに勝って欲しいな -
とうとう最終戦までにペンスキーのptpについて最終判断出なかったよね?
過去のシーズンも調べてるとか最初に言われてたけど、そこは最終戦前までに決着つけてほしかった
でも、パワーに勝って欲しいな -
最後の最後でようやくホンダが勝ったなw
ハータよくやった! -
パロウおめでとう!
ペンスキー、パワーさんにはがっかりです(別にファンではないが、いいレースを期待していたのにぶっ壊した) -
パロウおめでとう
チャンピオン争いは呆気なく終わったけどハータが最後に見せてくれたな 来年はチャンピオン争いに加わってくれると期待したい -
ハータはミス(本人及びチームも)が少なくなれば、狙える
後はタイヤに優しい走りができるようになれば -
シボレー11勝 ホンダ6勝
-
パロウはオーバル勝てないんだな
-
たぶん世界一Sライポイント貯め込んでる男アレックスパロウ
-
F1行けないけどね
-
>>200
パワーもロードやストリートが強くてもオーバルでは勝てない時期があったそうだよ -
オーバルではただの人みたいな言われ方してたな昔
-
パワーのトラブル シートベルトって?
それも、めったに起きないような不具合が最終戦の大事な時に
お祓いしてもらった方がいいよw -
「フロントストレートを走っていたら、ラップベルトがポンと鳴った。変だな」とパワーは語った。「車とシートが緩んでいるような感じがした。それで第2コーナーを抜けて、手探りで回してみたら、ベルトの端が感じられた。『やばい、ベルトが外れた。ピットインしなくちゃ』と思った。それから[修理]に5周かかった」
もう一度緩んでしまいました。 -
ペンスケなにやってんだか
序盤から盛り下がったやんけ -
レース見おわたハータとパロウおめ
だけどそろそろパロウvsペンスキーの構図も飽きてきたんで、来年はアンドレッティ頼むわ
ハータもカークウッドも速さあるしミス減れば行けるやろ -
ローゼンクヴィクトMSRに残留
https://www.indycar....09/09-16-FRO-Renewal -
blog.spora.jp/gaoraindy/2024/09/16/ ハータがオーバル初優勝、パロウがタイトル連覇/
【ハータがオーバル初優勝】
【ポイント2位だったパワーはシートベルトにトラブル】
【パロウは11位フィニッシュも3回目のタイトル獲得】
60周を残すところのコーションでラストピットにする作戦で。レース終盤には2位まで浮上。
しかし、レース前半のタイヤ選択が裏目に出て、最後はソフトタイヤのロングランを余儀なくされる状況に。
結果的には燃料が足りなくなり、ラスト6周でピットイン。
【別れた最終スティントの作戦】
ハータと作戦参謀のロブ・エドワーズが見事な作戦勝ち。
【2025シーズンは3月2日開幕】
2025シーズンも全17戦を開催予定。
開幕戦は3月2日にフロリダ州セントピーターズバーグ市街地で決勝レースが開催されるセントピーターズバーグGP。 -
>>206
最後の最後でペンスキーはどうしてそんなことに… -
カラム·アイロットがプレマと契約
www.motorsportweek.com/2024/09/17/callum-ilott-teams-up-with-prema-for-2025-indycar-assault/ -
それで、突然、8号車が空いてしまいました。バルテリ・ボッタスかローガン・サージェントのどちらかが優勝候補になる可能性はありますか? それとも、私が夢を見ているだけでしょうか?
ジム・ドイル、ニュージャージー州ホーボーケン
MP: ジム、その席は空いていなかった。ここ数ヶ月に何度か書いたように、キフィン・シンプソンが3台目の車に移る。ガナッシはまだ確認していないが、パドック内では周知の事実だ。
ローガンはナッシュビルにいて、チームとのミーティングを行っていた。彼の友人カイル・カークウッドと話をしたところ、彼が探せる選択肢は少ないということで意見が一致した。ローガンは報酬を欲しがっており、そうなるとRLLの45、ECRの21、JHRの77が残る。これら3チームには、より経験豊富なインディカードライバーを擁する選択肢がたくさんある。タイミングは2025年になるかもしれないが、彼が辛抱強く待っていれば、2026年の方が現実的になりそうだ。 -
今気づいたけど1.49マイルのハイバンクオーバル作ると
ロードストリートエアロのハイスピードオーバルレースが行われるのでは? -
たっくん来年500乗れるのかなぁ
-
今シーズンはインディ500限定だったしなぁ、来シーズンは・・・
-
ハイブリッド仕様には乗ったこと無いのかな?
-
アンドレッティから引き抜いたエンジニアが知財を不正に持ち出したとしてFBIがRLLにガサ入れ
-
インチキに始まり犯罪で終わる
fox59.com/news/indycrime/fbi-agents-investigate-rahal-letterman-lanigan-racing-complex/ -
マーカス·アームストロングMSRと契約
www.usatoday.com/story/sports/motor/2024/09/19/indycar-meyer-shank-racing-adds-marcus-armstrong-to-2025-driver-lineup/75289231007/ -
自分だけかもしれないけどペンスキーのサポートを受ける来季のAJFRはドライバーラインナップも含めかなり期待できそう
-
ドルゴビッチがガナッシでインディカーのテストを受ける
racer.com/2024/09/19/drugovich-lands-indycar-test-with-ganassi/ -
>>224
フェルッチとマルーカスじゃないの -
AJFRはテキサスとインディアナポリスにあった拠点を
インディアナポリスに統合
racer.com/2024/09/19/foyt-consolidating-team-in-indianapolis/ -
ヴィーケイECRクビになる
racer.com/2024/09/20/veekay-departs-ed-carpenter-racing/ -
ヴィーケイ、今年急に目立たなくなったしなぁ
琢磨が居た時までは、いつもシングルにいたのにな -
サージェントMSRでテストを受ける
racer.com/2024/09/23/sargeant-to-get-indycar-test-with-meyer-shank/ -
チャーターシステムが承認された
www.usatoday.com/story/sports/motor/2024/09/23/indycar-announces-charter-system-no-guaranteed-indy-500-entries/75345902007/ -
エドカーペンターレーシングはロッシとラスムッセンの2台体制へ
blog.spora.jp/gaoraindy/2024/09/26/ エドカーペンターレーシングはロッシとラスムッ/
エドカーペンターレーシング(ECR)は現地9月25日、アレクサンダー・ロッシがチームに加入し、クリスチャン・ラスムッセンとの2台体制で、2025年インディカーシリーズにフル参戦することを発表しました。 -
アンドレッティ身売り?
-
もしかしてF1にチーム?
そのための資金を捻出 -
テキサスはオーバルもうやらないのね
-
2026ダラスでストリートレース開催かも
racer.com/2024/09/27/indycar-set-for-dallas-street-race-in-2026/ -
アンドレッティ、オーナーじゃなくなるのね
https://jp.motorspor...ithin-team/10658665/ -
新CEOはアンドレッティと一緒にF1参戦を目指してるトウリスって事は体制自体は今のところはほぼ変更無いな
まあアンドレッティ自体元はCARTのチームグリーンがIRL移籍時に変わったものだったし -
ゲインブリッジってその株主のグループの子会社だったんだな
ようやく合点がいった -
blog.spora.jp/gaoraindy/2024/10/01/ インディカーが年間表彰式を開催シリーズチャン/
【ドライバーズタイトルはアレックス・パロウ】
パロウは、チップガナッシレーシングのカーNo.10、DHLホンダで今シーズンは17戦で2勝と13回のトップ5フィニッシュを記録。インディカー・シリーズで3回以上のチャンピオンタイトルを獲得した史上13人目のドライバーとなりました。
【ルーキーオブザイヤーはランクイスト】
【チャンピオンオーナー賞、チーフメカニック賞、チームマネージャー賞】
【マニュファクチュアラータイトルはシボレー】
【P1アワード、ピットパフォーマンス賞】
【インディネクストはフォスターがチャンピオンに】 -
サム·シュミット脊髄損傷患者の為の施設をインディに開設
www.usatoday.com/story/sports/motor/indy-500/2024/10/01/sam-schmidt-opens-conquer-paralysis-now-in-indianapolis-indycar-paraplegic/75356436007/ -
RLLフォスターと契約
rahal.com/indy-nxt-champion-louis-foster-joins-rahal-letterman-lanigan-racings-ntt-indycar-series-program-in-multi-year-deal/ -
チームの経営権を手放したマイケル・アンドレッティが、現在の心境を語る「今後もチームをできる限り支える」
マイケル・アンドレッティが、自身が立ち上げたレースチーム”アンドレッティ・グローバル”の経営権を手放した後はじめて現在の心境を語った。
https://jp.motorspor...61554/#goog_rewarded -
マルコの再就職先が
-
2026年から新しいコース
テキサスオーバルが使えなくなったからストリートに?
>2026年開催のアーリントン・グランプリのコースレイアウトを公開
>2026年3月にテキサスでストリートレースを開催 -
最近の新規ストリートは全然長続きしないからセンピー長浜みたいなコースになって欲しいな
-
インディ500以外ハイスピードオーバルがなくなってしまって
それは危険なのが原因ではないとはいえそれにしてもきれいになくなったね -
まあ正直テキサスは無くなってもいいし…
問題はテキサス以外のハイスピードオーバルが消えてる方で -
16、17年のテキサスはすごかったけどあれはほぼ台数が少ないラスベガス状態だったから
やっちゃいけない内容のレースだったんだろうけどああいうレースの方が見る人増えるという -
テキサスオーバルはNASCAR増粘剤で興ざめ、もういい
-
インディカーは終わりだよ
-
Hy-Vee RLLのスポンサーから撤退
racer.com/2024/10/12/hy-vee-departs-rahal-letterman-lanigan/ -
ハイビーってスーパーマーケットだっけか
-
ルンガーと一緒にマクラーレンに移るって言われてたけど結局アイオワのタイトルスポンサーに落ち着いたんだね
RLLは泣きっ面に蜂 -
おせーもん
-
Kマート・ターゲット・ハイビー
まぁ、時代は国内大型スーパーじゃないからな
スポンサーやってもリターンがそんなにないんだろ -
FBIからガサ入れ受けてるからイメージ悪くなるだろ
-
>>256
的矢商店はインディで知ったな。あのエンブレムは実に印象深かった -
>>256,258
ターゲット(的矢商店)をみると、頭に浮かぶのはディクソン -
ターゲット撤退後の合同テストであのディクソンが真っ白のスーツ(マシンもだっけ?)だったのは衝撃だったけど今やPNC bankカラーがすっかり定着したからやっぱり強さは正義
-
自分はダリオのイメージ
-
スットコはパックウエスト、ダリヲはクールグリーン、TKはタスマン
この頃が懐かしい(´・ω・`) -
PT兄貴はペンスキーよりダリオと組んでたクールグリーンのイメージが強い私は異端だろうか
-
ニューガーデン日本に来てるな
-
ナッシュビル見てるけど、昔のオーバルレースっぽくていいね
昔はレースしたらある程度トップが逃げていけるんだけど、今は先頭からケツまでずっと団子になってるケースが多いし、そもそもまともなオーバルがインディ500しかないから比較対象が少なすぎる -
ウィルパワーの後継者見つかったようだな
-
>>267
まだまだ遠く及ばない。絵にならん。パワーはサムネに出来る。 -
パワーは長期契約したばっかりだぞ
あと3年くらいはペンスケだとおもう -
ちょっとお兄さん流れが読めてなくありませんか凸(#`o´)凸
-
運営相手にやってるからなパワーさんは
-
相手の真正面で出さないとな
-
2025年のスケジュール、テキサスがないけどもうクビになったの?
オーバルって言っても、ほとんどショートオーバルで実質インディとナッシュビルだけなのな
しかもナッシュビルも暫定的でしょ? -
>>273
テキサスオーバルはNASCAR増粘剤のせいでつまらなくなった
その代わりに↓ オーバルでは客が入らない(インディ500は別)、危険だからストリートにしていくのかも
>2026年3月にテキサスでストリートレースを開催 -
アメリカ人ってオーバルそんな好きじゃないのな
-
チャドウィックやシモーナがFEのテストに参加
racer.com/2024/10/29/chadwick-and-de-silvestro-among-drivers-as-formula-e-female-test-lineup-finalized/ -
2011年の時点でNASCARによってインディカーでも使ってたオーバルがことごとくハイバンク改修されてしまったのが痛すぎた
そういうところで下手に開催しようとしたらラスベガスの惨事再びも有り得るからな
ニューハンプシャーは今もローバンクだけど使えないんか? -
>>277
観客の目が肥えてオーバルの中でも好き嫌いが激しくなってるというのが妥当な表現なのかな、欠陥設計のテキサスは勿論NASCARが大事に扱ってるフェニックスも人気低いからな
アメリカ人の理想って結局トレイン組んで常に抜き合うドラフティングトラックか死ぬ程マシンに負荷かけて壊れなかった奴が勝ちのショートオーバルなんだけど
ドラフティングトラックがインディカーにおいては数々の事故の末インディ500以外禁忌になってしまったのが問題 -
>>281
ドラフティングトラックってスリップの列の状態でいいんかな?
インディの場合それはよくて、2ワイド3ワイドのパックレースがアカンのでは?
ってそのオーバル特有の走りが良くないってのはよく言われるけど、本当はそれが理由じゃないよね
オーバルは危険だからというより客が入んなくて、ストリートだと客が入るからが一番の理由なんじゃないかと思ってる -
テキサスはNASCARじゃなくてSMIが運営。
そのSMIがインディカーから提示された日程案を突き返したところ、シリーズスポンサーのNTTデータの本拠地であるダラスでやりたいインディカー側と、F1で成功を収めているマイアミにコンプレックス丸出しのジェリー・ジョーンズの思惑が合致してAT&Tスタジアムで開催という流れ。 -
>>282
ドラフティングトレイン組むは必然パックレースにも繋がるもののはずだからまあおおよそ同じかなって
客入りはなあ…もうインディ500以外しょっぱいオーバルでしかやってないから今のオーバルの客入りはどう足掻いても悪いデータしか出せないよな
ポコノやフォンタナやってた頃も客入り良かったかというとそこまでだったが -
NASCARもデイル・アーンハートSrが亡くなってJrが引退してからスタンドに空席が目立つ
-
ストリートが増えたきっかけって、チャンプカーの吸収になるんかな?
-
NASCARってジータスが撤退してたのわからんかった
-
フェニックスのオーバルレースは95年は6万人だが05年は6000人、フォンタナは97年は5万人だが15年は5000人
CARTとの分裂でオーバルにこだわったIRLだけど、集客に苦しんだため郊外のオーバルより当然人がたくさんいるストリートに活路を見出だす
それがうまくいって経営が安定していったら、よりストリートに力を入れる
って感じよね
仕方ないのかな -
LMP2ですでに300周走行。「琢磨さんのように」IMSAテスト参加発表の太田格之進、アメリカへの強い憧れ
https://www.as-web.j.../supergt/1146349?all
格さんが佐藤校長の跡継ぎそうか? -
IMSAとインディカーはまた違うしな…
期待はするけどさ -
IMSA→インディの線もあるから…成功例思い当たらないけど
-
SFでそこそこ速いしINDYカー乗っても問題無かろ?
本人アメリカ志向ならいずれ乗せる気なんじゃないの?HRC -
SFからならライツが同ランクだからライツからだろ
-
なんで?プルシェールでもいきなり乗ってたじゃん?
-
https://x.com/HondaJ.../1852589218733912313
https://pbs.twimg.co.../GbW4Ev3bQAAhFd9.jpg
HRC渡辺康治社長とHRC USデイビッド・ソルターズ社長がAstemo REAL RACINGのピットを訪問 -
>>294
プルシェールはF1のリザーブだろ? -
マクラーレン エンツォ・フィッティバルティをテスト
racer.com/2024/11/01/arrow-mclaren-to-test-enzo-fittipaldi-at-thermal/ -
astemoニューガーデンのスポンサーじゃん
-
もうINDY行かせる流れでしょ
HRCに佐藤校長全面バックアップで -
SFとGTのチャンピオンになったドライバーがF2であれだからねぇ
きっちり下積みした方がいい -
F2はピレリが特殊過ぎるんでしょ
-
IMSA乗るにしてもMSRのHRC関与が大きい方の車両だし、インディにその手のチーム無いから無いんでは
-
F2はもうF1の参考にならないとバレちゃってるしなあ、どっちかというとF1が特殊なマシンになってるという気がするが
この先F2で活躍したけどF1上がれなさそうなドライバーがインディに寄越される流れは加速しそう -
https://x.com/kakuno.../1852646078610395604
佐藤校長のF1時代は御姉様が応援にいらしたんだっけか -
今日アップされたTGRの動画で中嶋副会長がF2練習走行時間の少なさに同情してたな
あれは初年度不利すぎる
F1で結果出してる育成はシムで練習しまくってるからやれるんだろう
てか日本人ドライバー出て無いとガオラがつまらないw -
ホンダエンジン16回エンジン交換ペナルティ出してるから
やる気無いだろ -
blog.spora.jp/gaoraindy/2024/11/01/ ップガナッシレーシングがドライバーラインナ/
チップガナッシレーシング(CGR)は、インディカーシリーズ2025年シーズンのドライバーラインナップを発表しました。
スコット・ディクソン、アレックス・パロウ、キフィン・シンプソンの3人がチームに残留します。
チップガナッシレーシングは2025シーズンからはメイヤーシャンクレーシングと技術提携することになっています。 -
えっ、シンプソンも残るのか?w
-
リーヌス・ルンドクヴィストは他チームへ移籍のはず(TVでそんな話されていた)
アームストロングは、あの成績では残れないのでは、チームメイトにぶつけていたしw -
フェリペ·ナッセ ペンスキーからテストを受ける
racer.com/2024/11/04/nasr-set-for-penske-indycar-test-at-thermal/ -
プレマ シュワルツマンを起用
www.the-race.com/indycar/robert-shwartzman-prema-indycar-f1-prospect-ferrari-audi/ -
じゃあwecは今年までか
-
元F2コンビか
ロードコースに力入れる感じ? -
ガナッシが育成プログラムを立ち上げ
racer.com/2024/11/07/ganassi-creates-driver-development-program/ -
稲嶺野田大絶賛してそう
-
ほーら絶賛してるわ
-
今は完走率でウキウキな模様・・・
-
ペンスキーエンタメがロングビーチ運営を買収
www.indycar.com/news/2024/11/11-14-longbeach-acquisition -
たっくん、息子のマカオGPに行ってるのね
-
日本でのバイオ燃料普及イベントとしてインディジャパン復活せんかな
-
>>324
日本酒やら焼酎とかのお酒は活用できるのかな? -
モテギのオーバル修復からな。
-
>>326
基礎レベルでやられてるらしいからなぁ、だから一から作った方が安いレベルって聞いた -
>>328
これ簡単に言う人多いけどコースの向きとオーバルとの位置関係と地形の関係上難しいのよね -
ストリートが良いけど騒音騒音言う奴居るしなぁ…
-
blog.spora.jp/gaoraindy/2024/11/22/ ディクソンが角田裕毅選手にインディカーの運転/
ホンダ・レーシング・コーポレーション-USA(HRC-US)は、今週末ラスベガスで開催されるF1を前に、
11月19日火曜日にラスベガス・モータースピードウェイのロードコースにおいて、
ホンダエンジン搭載車で参戦中のF1ドライバーに対して、HRC-USがアメリカで活動している様々なレース車両を体験ドライブする機会を設けました。
HRC-USが用意したレース車両の1台はインディカー・シリーズでシリーズ・チャンピオンを獲得したチップガナッシレーシングのアレックス・パロウのレースカーで、
そして6回シリーズチャンピオンになっているスコット ディクソンが、Visa Cash App RBの角田裕毅選手に、そのインディカーのドライブ方法をレクチャーしました。
インディカーを始めてドライブした角田選手は30分×2回のセッションを走行。
電子制御が少ないインディカーのダイレクトなドライブフィリングを楽しみ、
「今後、年を重ねたらインディ500に出たくなるかもしれない。その時はぜひミルクを飲みたい」とコメントしています。 -
https://blog.spora.j...aoraindy/2024/11/25/ hrc-usaが角田祐毅選手がインディカーをドライブした/
先日開催されたF1世界選手権ラスベガス・グランプリを前に角田祐毅選手がインディカーを初ドライブした時の動画ダイジェストがホンダ・レーシング・コーポレーションーUSA(HRC-US)のSNSにアップされました。
ディクソン「(インディカーの)印象は?」
角田「最高でした。感触がすごくダイレクトでした」
角田「特にスロットルがすごいです」
角田「パワーステアリングがついてないんですね??」
ディクソン「無い!(一言)」 -
トルコンハーターF1行けるみたいね
-
トルクコンバーターがF1だとっ!?
-
クルトンバターだっちゅうの
-
Herta currently has 32 points across the past three seasons: 30 for finishing second in this year's IndyCar Series and one point for each of his 10th-place finishes in the two years prior.
That means he needs to finish at least fourth next season to gain the necessary points, or fifth if paired with an F1 practice session. -
Sting Ray Robb will drive for Juncos Hollinger Racing (JHR) in the 2025 NTT INDYCAR SERIES season, team officials announced Nov. 20.
-
ハータをSF無限にどうか。ライセンスポイント上がるし。インディ500も出れるのでは。
-
いつの間にかハイスピードオーバルがインディ500以外絶滅してて草
ショートオーバルとかいう名ばかりのロードコースで体裁保ってるの悲しすぎるわ -
ハイスピードオーバルが危険だからと開催封印されるか人気無いからとNASCAR専用に改造されるかの2択なのがね…
もう在りし日のIRLは帰ってこないよ -
安全対策を積み重ねてきたけど、超ハイスピード フォーミュラーは難しいのでは
-
While speaking at the ePartrade Race Industry Week virtual conference, IndyCar President Jay Frye revealed that any increases in power will not be introduced before the 2026 season.
“This year, we ran [the hybrid system] for basically half of the season,” said Frye. “Next year will be the first time we run it for a full season. Probably the first time we see any increase in it will be in 2026. -
空中浮遊リスクに関してはデイトナ24時間もかなり危ないと思うけど、危険性を問題にする人は少ない。
専門的な対策をしているナスカーよりも耐久レースのマシンは危ないと思うけど、そういう認識の人は居ないかも。 -
オープンホイールのリスクと、耐久マシンの表面積の空気力学的問題は、異なる物理現象だけど、オープンホイールの方が危険視されてしまうね。
-
DeFoor Airborne Crash Flips Onboard @ 2015 Daytona 24H Testing
ps://youtu.be/J4p_I9qVKNQ
インディアナポリスのインディーカーでもよく見た光景だね。
ナスカーの方が安全性の追求の意欲は高いかも知れないけど、走行台数多くて隊列が密だから事故が起きると連鎖反応するよね。 -
ただ、オープンなフォミュラーカーと箱車のNASCARでは安全性がかなり違うと思うが
それに、オーバルでは速度もだいぶ違う -
ナスカー 最低重量 1560 kg
インディーカー 最低重量 766kg(オーバル)
最高速度
ナスカー 320km/hぐらい
インディーカー 380km/h ぐらい
ナスカーのV8エンジンは、パワー的にはF1レベルの850馬力超で、危ないからリストリクターでかなり絞る。
運動物理として命に対する危険性を考えると、ナスカーの方が危険性は高いだろうね。 -
Q: 1500kgの車両が時速320kmで壁面に衝突した際の運動エネルギーは?
A: この車両の運動エネルギーは約 5.93 メガジュール (MJ) です。
Q: 760kgの車両が時速380kmで壁面に衝突した場合だとどうなる?
A: この車両の運動エネルギーは約**4.23メガジュール (MJ)**となります。
比較
先ほどの1500kgの車両(5.93MJ)と比べると、車両質量が軽いため、運動エネルギーは約3割減少していますが、高速での衝突は依然として非常に危険であり、大きな損傷が予想されます。 -
Q: 10kgの鉄を溶かすのに必要なエネルギーはどれぐらい?
A: 10kgの鉄を室温から溶かすために必要なエネルギーは、約 9544 kJ(約9.54 MJ)です。これは、温度や周囲の条件によって若干変動する可能性があります。
自動車レースよりも自動車の生産、鋼板の生産の仕事で扱うエネルギーの方が遥かに危険だと分りました。 -
Q: 9mmパラベラム弾のエネルギーはどれぐらい?
弾丸の質量(一般的には約8~10グラム、0.008~0.01 kg として扱うことが多い)
弾丸の初速(350~380 m/s)
たとえば、初速が350 m/s の場合:
計算すると、おおよそ 612 ジュール (J) になります。
これが、初速が380 m/s の場合は、約756 ジュール (J) となります。 -
銃くらいなら撃たれても安全ってことだな
-
流石、ゴックだ何ともない。
-
実力でAASに乗ってた男デブリンなんとかかんとか
30のるんか今年 -
太田格之進アメリカへ……将来的な目標はインディ500やル・マン参戦「”コイツ速いな”と思われるようになれるかが鍵」
https://jp.motorspor...s-anbition/10681581/ -
blog.spora.jp/gaoraindy/2024/12/12/ 佐藤琢磨が2025年もインディカー・シリーズに参戦/
ホンダレーシング(HRC)は12月11日に「2025 Honda Racing 四輪レース体制発表会」を行い、2025年シーズンの四輪モータースポーツ活動計画を発表しました。
佐藤琢磨選手は2025年もインディカー・シリーズでの16年目のシーズンを迎えますが、参戦チームや参戦体制などの詳細はTBA(未定)とされています。
IMSAスポーツカー選手権での太田格之進選手が参戦レースは、シリーズ全11戦中5レースあるエンデュランスカップがかかるレースの内の以下の3戦となっています。
1月23~26日 デイトナ24時間
6月26~29日 ワトキンス・グレン6時間
9月19~21日 インディアナポリス6時間 -
たっくんハゲないな
しゅごい -
来年もシボレーにパワー負けするんだろうか
てかHV搭載でどうなるやら500 -
アメリカで挑戦の格さんの話とか出るかな
-
格さんINDYはよ
-
アンドレッティからインディ500に参戦した時のアロンソみたいにオーバルの習熟にチームメイトから手厚いサポートが受けられるなら良いけどそうじゃないならNXTからかな…
-
オーバルは暫く佐藤校長にお任せでしょ
ロード専なら行けないか -
NXTレース数多いし国内との掛け持ちは無理そう
まあまずはIMSAでどれだけ実績を残せるかだな -
たっくんは来年も500出そう
息子の話をされてそこはいいですよってなってたのはワロタ -
AJフォイト フェルッチ、マルーカス
アンドレッティ ハータ、カークウッド、エリクソン
マクラーレン オワード、シーゲル、ルンガー
ガナッシ シンプソン、ディクソン、パロウ
ECR ロッシ、ラスムッセン
フンコス デイリー、ロブ
メイヤーシャンク ローゼンクビスト、アームストロング
プレマ シュワルツマン、アイロット
レイホール レイホール、デフランチェスコ、フォスター
ペンスキー ニューガーデン、マクロクリン、パワー
フル参戦のドライバーは大体出揃ったね
後はデイルコインが参戦するかどうかだけ -
琢磨のインディ500参戦マダー
-
>>366
プレマってあのリバリーで出るんだろうか。 -
ステアリング投げ捨てネキはインディ500だけでも出てくれないかな。
-
死人が出るわ
-
ルーキーオリエンテーション通らんかもよ
真面目な話 -
ホンダ日産連合となるとインフィニティバッヂ付けてどうだ
-
IMSAでの関係強化の一貫の流れで
500にはメイヤーシャンクが琢磨用に3台目を用意すると予想 -
琢磨にはデイルコインじゃなくてメイヤーシャンクに乗ってほしかったな
ファキンジャパニーズの人にシートを取られてしまった -
jujutoindy500
-
ホンダと日産経営統合でインディカーに何か影響は出るのだろうか
-
日産系で海外出たいの居るか?
FEなんて乗りたくないだろ -
昔みたいにIMSAやインディならな。
-
MSRならエリオだろ
-
インディに挑戦しようと思わない理由って何だろうね
金ツンデ欧州行って成功してるなんてほんの一握りじゃん -
スポンサー収入
-
日本じゃ、アメリカンモータースポーツに対する情報少ないしな。
-
各メーカー、チームの育成も欧州基準(F1志向)だからな。
-
>>383
そうかな?F1よりエンタメ重視してるように思える -
マクラーレンが完全買収か
https://news.yahoo.c...a3b40bf15c75db360126
サム・シュミットとリック・ピーターソンは完全に離れるか
インディカーを盛り上げてくれたし、本当にお疲れさまだな -
まあもうシュミット60だしな、終活の時期って事だろう
-
プレマ・レーシングは1月10日、アメリカのノース・カロライナ州シャーロットにて、インディカー活動のローンチイベントを開催し、インディカーでの活動を正式にスタートさせた。
同イベントには83号車のステアリングを握るロバート・シュワルツマン、90号車に乗るカラム・アイロットというふたりのレギュラードライバーも出席。
さらには、ロマン・グロージャンが同チームのリザーブドライバーとして加わることが明らかにされた。
www.as-web.jp/overseas/1170513?all -
エリオもしかしてインディ500もトラックハウスから出るのか?
実質はどっかとのジョイントなんだろうけど -
エリオは開幕戦だけ
可夢偉みたいなもんだ
客引きパンダで出場 -
琢磨のインディ500参戦マダー!
-
juju早くこっちで引き取ってくれよ
-
オートサロンのトークショーでたっくんが言ってだけど
アンドレッティとの契約はなかなかシビれる内容だったんだね
INDY500勝てたからなんとかなったとか恐ろしいわ -
>>392
jujuは父ちゃんがSFチームこさえて参戦かよ。 -
GAORAの今年の放送についてのアナウンスないよね?
-
Dale Coyne Racing has announced that Jacob Abel will drive one of the team’s two cars for the 2025 NTT IndyCar Series season.
-
GAORAブログが更新されてる間は放映権のことは心配しなくていいと思う
ブログを閉鎖する時がGAORA放送の終わりだろうね -
GAORAが終わってもJスポに移行するだけだろ
-
放送決まったみたいだけど日本人がレギュラー参戦しない事には過酷な時間に視聴しないよなぁw
格さんもどうするのか
グッドウッドまた懐かしいモノをw
https://www.instagram.com/p/DFYOkKCo8Dj/ -
琢磨全盛期はライバル達も濃かったからなぁ
キャラ付けした村田アナの上手さもあったのだろうけど -
新しいシミュレーターを駆使するHRC-US
blog.spora.jp/gaoraindy/2025/01/29/新しいシミュレーターを駆使するhrcus/
インディカー・シリーズにエンジンを供給しているホンダとシボレーは、これまでの10年間に各チームのテストを支援するツールとしてレーシングシミュレーターを使用してきました。
HRC-USがインディアナにDIPを設置したことにより、スコット・ディクソンは「これまで3,4レースごとにイギリスに飛んでたのに、今後はその必要がなくなる」とコメントしていました。
そして、HRC-USAは2024年5月に次世代型のDILレーシングシミュレーター(写真一番上)を導入しました。 -
The 2025 IndyCar Series grid is complete. Dale Coyne Racing, which held the last of 27 seats to fill, has done as expected and signed five-year veteran Rinus VeeKay to drive the No. 18 Honda and lead new teammate Jacob Abel, who will pilot the No. 51 Honda during his rookie season
-
今年も27台がフル参戦か
一時期20台切ってたシーズンもあったのに台数ほんと増えたね -
デフランチェスコまたフル参戦するのかよ、本当どっから金が湧いて出てんだあいつ
-
シンプソンも同じくだな
成績が上だったランクイストがシートを失い全然ダメだったシンプソンが残留 -
>>406
ランクイストがシートを失ってシンプソンがシートを維持してるのがおかしいのはご尤もだけど、シンプソンはLMP2はデフランチェスコより圧倒的に良いぞ
というかNXTで好成績出せてるのがアンドレッティやアベルばっかでガナッシの育成チームであるHMDがさっぱりなんでシンプソンを突き上げれるドライバーが存在しない状態にある… -
来週はもう開幕戦なんだね
-
配信はどこで見れる?
-
琢磨無し?
-
現段階で発表ないなら500もシートなさそう
-
500出るとは断言してるけどこの分だとまた今年も泥舟のRLLRに乗せられそう
-
現実ガナシかアンドレッティがホンダのトップチームだけど
アンドレッティは琢磨が難色示してるっぽいからガナシ行けないとそうなりそう -
琢磨がチームオーナー兼ドライバーで!!
日本企業さんスポンサーよろしく! -
琢磨さんならやろうと思えば現地企業でスポンサー集めてどっかとジョイントして自前チームで参戦できるぐらいの存在だと思うけど
今はレーシングスクールの方に集中してるからただスポット参戦するだけなのかね -
本人は現役レーサーのが優先だろ。
-
blog.spora.jp/gaoraindy/2025/02/26/ インディカー・シリーズ開幕戦セントピーターズ/
2025年シーズン開幕戦のセントピーターズバーグ・グランプリは3月2日日曜日深夜2時より、GAORA SPORTSで生中継します。
www.gaora.co.jp/motor/4082420 -
インディ500勝った後のチーム内での待遇悪化とかな、アンドレッティのアメリカ人優遇…
-
18年はシボレーにするかもって噂流したのはあれ絶対追い出すためだよね
-
そのマイケルはF1村から追い出されてるのがなんともw
-
エディ・ジョーンズ帰っちゃったしなぁ
-
開幕予選も終わったけどスレに盛り上がりが全然ないな
10年前は開幕ブラジルがキャンセルになって3月末が開幕になってしまってショボンとしてたものだがな(´・ω・`) -
日本ではプラティクス~予選の放送が無いから、こんなものでは
-
マクロクリンFP1でマシン壊してたけどPP獲ったか
あとカラーがピンクから青になったメイヤーシャンクが2台ともFAST6に残るのは以外だった -
シーゲルがマクラーレン入って速そうだな、このままシート固定できるか?
-
チームも決まってないのに参戦発表するHRCって何なの
-
パロウおめ!
ホンダ今年は良さげかな -
パロウも凄いがディクソンも相変わらず強いな
ストラテジー勝負だとやはりガナッシがストラテジーもそれを実現するテクニックも頭1つ抜けてる -
振り向くとパロウ
最近の一番つまらない流れ -
エンディングの曲が放送当初から使ってたABC中継のテーマからFOX中継で流れる曲に変わってたね 正直ABCの曲好きだったからちょっと寂しい
開幕戦にありがちなつまらないレースだったけどガナッシのストラテジーは相変わらず有能だね -
開幕戦はつまらないコース
マクロクリンがポールだったから、ここはペンスキー勢が強いかなと思ったらパワーの追突コーションに邪魔されたw
パロウはあいかわらず安定して速い、後はオーバル
去年の終盤はハータが調子良かったから、今シーズンくるかなと思っていたら、いきなりチームミスw -
眠かったけど村田さんの鈴炎(ヴェルファイア)一気に目が覚めた
-
ディクソンは今年もディクソンだな
-
ニューガーデンはアンダーカットに行ったのが仇になったか
まあペンスケも速そうなので期待は持てる -
ニューガーデンはタイヤが厳しかったように思える、だから早めのピットストップ
そのせいか、最終ラップで失速してディクソンに抜かれてるし -
>>438
スクリプト荒らしがこの板で暴れてたからこの設定になってるスレは多い -
主だったスレでレベル設定してるのはこの板でも絶滅したけどな
ここはもともと過疎だから、まあ -
マクラーレンは大丈夫かなぁ
オワードはザック・ブラウンのお気に入りだから居座りそうだけど(F1のノリスも)
また残りの2枠がコロコロ変わりそう -
パロウはF1で見たかったな
近年のマクラーレンにはピッタリだと思うんだが・・・ -
パロウにはF1に進むための支援者がいなかった
そのための回り道して、たどり着けず
マクラのシートが空いていれば…タラレバw -
ふと、思い出したのが
ヤベードラさんはいま何をしてるのだろうか -
【速報】佐藤琢磨、知事選に立候補
https://news.yahoo.c...648fff3eded0b40136a5 -
秋田県知事って殿は引退するんだな
-
クマー
-
太田格之進今日SFで勝ったけどもしチャンピオンになったらインディ目指してくれるのかなぁ
-
チャンピオン獲れなくてもアメリカでの活動がメインになるのかもね
-
今年のハイスピードオーバルって、ついにインディ500とナッシュビルだけかい
なんならナッシュビルも違うだろ
昔みたいな全部とは言わんから、せめて1/3くらいはハイスピードオーバルやってくれんかい -
40代に入ってから、ようやくオーバルレース観戦の見方分かったから、オーバルレース減るのが本当に辛い。
-
ハイスピードオーバルは、安全対策が大変だし
テキサスオーバルはよかったのにNASCAR増粘剤で台無しにされてるし
ショートオーバルはもう少し工夫して、同一周回が数台とかならないようにして欲しいな
例えばインディグランプリのように中にロードコースを作るとか
>>452
そう、BS1で放送していたCARTを観るまで、単にグルグル回るだけじゃないかとw -
おにぎり復活だけはしてほしい
-
せめてカンザス復活しねえかなあ
-
ポコノはドライバーからは評判悪かったような。7ワイドも観てる側は喜んでたけど、ドライバーたちは二度としたくないとか言ってたし
-
ゲームではおもしろいんだけどね
アクセルブレーキのタイミングがリズミカルで
実際では燃費レースになっちゃうからつまんなくなっちゃう… -
ミシガン、ケンタッキー、カンザス、シカゴランド
ここら辺みんなムリなんかな -
NASCAR用にハイバンク改修されちゃったところが多いのがな
その中でラスベガスで強行した結果がアレだし -
たまにGAORAでもNASCAR放送していて、少々激突しようがドライバーには影響しないように思える
安全対策でフォーミュラカーと箱車では構造の差が大きいかな -
INDY500で2度の優勝を誇る佐藤琢磨選手が 第109回INDY500にレイホールチームから出場
https://honda.racing...0-with-ray-hall-team -
GAORA契約決定やで
-
まあ予選落ちしなきゃいいけど
-
まあ察してたがまたRLLRか、そうなると結果には期待できないな…
-
でもそのチームで優勝したんやで!
-
今年のオーバル用ホンダエンジンはどうかね
またパワー負けは止めてね -
レイホールで優勝した時は息子も3位
あのチーム琢磨のセッティング能力を思い知ったはず
いなくなってから予選落ちとか迷走してる -
レイホールチームでもいい走りするけど、チームミスが・・・
-
エアロスクリーン搭載車でのインディ500初ウィナーはたっくんだからな
インディ500初ハイブリッドカーレースでの優勝もたっくんで決まりだな -
そういえばDW12初のインディ500でも優勝しかけたな
-
去年よりカラーリングはいいと思うので、今年はなんかありそうだな
-
史上唯一の8月のインディ500優勝者という珍記録持ちでもある琢磨
-
やったぜ琢磨さん頑張ってーヽ(*^ω^*)ノ
-
インディ500のエントリーは琢磨が入って34台だな
-
AMADAのロゴがやたら目立つカラーリングなのな。なんかクリスマスみたい
-
琢磨にとっては、年に一回のクリスマスみたいなもん!
-
琢磨のせいでレイホール予選落ちの危機になったりして
去年誰だっけ落ちたの -
落ちたのは茂ちゃんだがな
今年は去年以上に誰が予選落ちするかわからん
去年みたいにプラクティスのクラッシュから取り戻せないまま落ちるのが最有力か -
今年はハイブリッドという未知の要素があるんだし500のプラクティスちょっと増えたりしないかな…
-
クラッシュ前は普通に予選通過できそうなタイムいけそうだったよなシーゲル
マクラーレンの財布枠 -
結果的にクラッシュしちゃったけどあの攻めた走りがTKに評価されてマクラーレン入りできたわけだしシーゲルは持ってると思うよ
-
バッテリーなんかインディ500でクラッシュしたら怖くね?
-
ハイブリッドレースカーの高速クラッシュなんてもう世界中でもアメリカ国内でも何例も起きてるから大丈夫だろう
それよりまたタイヤが千切れて吹っ飛ばないよう更に対策する必要がある -
ウェバーが入院するようなクラッシュした時もポルシェ919のバッテリー燃えてなさそうだし
そう簡単には壊れないでしょ -
来年アーリントンGPとかいう新しいレースが始まるんだね
という事は今年でどっか消えるのか -
アーリントンGPはテキサス・モーター・スピードウェイはクソ!!!の一心で生まれたGPだぞ
レース数的にはどうなるんだろうな…日程的にはセンピー→アーリントン→ロングビーチなんだろうしサーマルクラブが今年限りでオサラバか? -
正直インディカーシリーズってアメリカで全然人気ないのに市街地レースをポンポンやれるって、向こうは街でやるイベントにかなり寛大なんやな
たぶんレースを呼びたくてやってるって感じでもなくて、街の魅力アップの一部って扱いやろ -
人気無いんじゃなくて無くなった形でしょ
NASCARのせいでオーバル戦減ったりそのせいか直下カテより外部ピラミッド出身が増えたことで
インディカー独自の魅力が薄れたから…
でも何だかんだストリートレースだと客入ってそうな印象有るんだが -
インディ500があるから大丈夫
久しぶりにNASCARデイトナ500を観たら、残り数10周からハチャメチャだw -
アメリカンオープンホイールの人気が下がった理由は盛り上がってるCARTに対してIRL作って水ぶっかけた馬鹿のせいだから…
あれから頑張って立て直そうとしてるけどオーバルを粗方NASCAR専用にされて全盛期が戻ってくることは無いと宣告されてるのが今 -
見えないデブリでおなじみのトニー・ジョージ様なw
-
>>493
そういやそれでしばらくインディ500にCARTのトップドラが出られない状態が続いたんだっけか -
>>495
33グリッドの内25台分をIRLフルタイムドライバーが確定で出場できるルールにした
そしてIRLのマシンレギュはCARTのマシンレギュと全く違ったのでCARTチームが500に出たかったらわざわざIRL側のマシンを買わないといけなかった -
インディ→街でやって注目度が上がる、人が呼べる
街→街でイベントが開催できる、人が集まる
Win-Win
って感じなんだろうね
インディの魅力が特別だからやってるって感じでもなさそう -
パーマネントサーキット(常設コース)でも人が集まってる
大抵は、アメリカの田舎だから、お祭りのようなものかもw
オーバル(インディ500は除く)はガラガラ、TVで観てるのかな -
でもアメフトやテニス、野球に比べたらインディやNASCARの注目度はそれほどじゃないんでしょ?
それでも人口が日本の2倍だから集客力はあるのか -
だから何?&何を今更?って話をされてもな。ていうかRLLRじゃなくてレイホールチーム呼びとかもしかしてこのスレ一見さんばかりになってないか?
-
NASCARは大人気だったけど最近はF1に人気奪われてる感じでインディカーは分裂騒ぎ以降マイナースポーツに成り下がった。
-
レギュラーで琢磨やエリオ、ダリオにカナーンが居てハンターレイが居てトーマス・シェクターが居て
ジャスティン・ウィルソンも生きててダン・ウェルドンも生きてて
そこにニューガーデンなんかも出てきて、そんな濃い時代を知ってると今のインディカーのメンツが物足りないのは仕方ない -
>>503
いやまぁダン・ウェルドンとニューガーデンは入れ替わりなんだけども -
>>502
NASCARもネトフリ密着ドキュメンタリー始まったから復活してきたのかな?
インディカーもネトフリ密着してくれたら500以外も盛り上がるかもしれん。
事実を捻じ曲げるのは良いとは思わないがね。 -
あくまでもここ最近のアメリカでのF1の印象 金持ちらの大騒ぎで、はしゃいでようにしかみえない
-
そもそもインディ500だけはアメリカですごい人気と信じてる人が多いけど、実際の注目度はデイトナ500の半数程度で、MLBワールドシリーズやNBAファイナルと比較すると1/4まで落ち込む
-
>>507
でも結局全部スーパーボウルには勝てない -
何だろ、リベラルメディアが報道を完全に牛耳るようになったせいでメモリアルデー連動のインディ500は
地位が下げられ加減だったりとかするんだろうか -
全米ナンバーワンと比べてるバカ(笑)
-
>>507
それでもデイトナ500に次ぐ2位ではあるから…デイトナどんだけ化け物イベントなんだよ -
デイトナ500もチケット売り切れだってからあれ以上は無理だからな
-
NASCARはアーンハートの事故は未だに信じられない。
あれで大スターが呆気なく死んでしまうとは… -
実況スレでインディ500は地方イベントくらいって書いたら無知にめちゃくちゃ叩かれたからな
インディ500だけは全米で大変な人気だと -
HANSつけると首がほとんど動かせなくなるだろうから首傾けまくって走るジャンアレジ先生とか大嫌いそう
インディ500は頭ほぼ固定だからあのときはあのときでどうにかしたんだろうけど -
世界三大レースとは、
モナコグランプリ、インディ500、ル・マン24時間レースという3つの自動車レースに対する伝統的な呼称である。 -
ロサンゼルスに短期留学した時に現地に住む人に聞いたことあるけど、インディ500が日本だとどれくらいの知名度かと言うと、祇園祭やさっぽろ雪まつりが丁度いいらしい
日本人みんな知ってるけど、大半の人はニュースでやってるのを見るくらい
ちなみに現地の学生にNASCARの人気はどうかと聞いたら、あれはバカが見るスポーツって言ってた
たぶんロスだから南部の人間とは温度差があると思われ -
佐藤琢磨選手がインディ500参戦体制記者会見に出席
blog.spora.jp/gaoraindy/2025/03/18/ 佐藤琢磨選手が参戦体制記者会見に出席/
3月13日(木)にすでに第109回インディ500への参戦を発表している佐藤琢磨選手が、17日(月)に東京のホンダ青山本社ビルで行なわれた記者会見に出席し、改めて参戦体制と抱負を語り、質疑応答に答えました。
以下、佐藤琢磨選手のコメントです。
【16回目の挑戦に向けて】
【今年のチーム体制強化について】 -
今年は新車で参戦で去年のマシンは文句言ってた息子が乗るとな
たっくんがインディアナポリスでマシンをめちゃくちゃに壊したのは
たしか12年のあの時以来ないはずだから新車も無事にすごせるだろうか -
>>519
そらカリフォルニアじゃインディアナポリスは遠いしねぇ -
>>522
カリフォルニアのレースコースといえばソノマだけどカリフォルニア自体が縦に長いこともあってロサンゼルスから結構離れてるし
他のスポーツが充実してるロサンゼルスだとそもそもモータースポーツに対する関心自体が低そう -
>>523
LAってロングビーチは近いけどそこのところはどうなんだろ -
まぁ祇園祭も当日は20万人くらい来るんだよね
アメリカとの人口で考えたら、インディ500と丁度いい -
あとインディ500ってメモリアルデー連動のイベントだからリベラル圧倒的優勢のカリフォルニアでは嫌ってる人も多かったりするのかな
-
>>527
別にカリフォルニアがインディ嫌ってるわけではないやろ、ロングビーチはいろんなレースやってるんだし
そもそもそんな論争なるような人気がまずない
NASCARが田舎もんやブルーカラー中心の人気スポーツだから、そこら辺はリベラルや高学歴からあんま人気ないのはある -
レースが無いと駄目だね。何度も繰り返された昔話と一つ覚えみたいに人気が無いを連呼するだけの奴でスレが終わってる。インディ太郎の方がよっぽどマシに思える
-
>インディ太郎の方がよっぽどマシに思える
>>529、あなた憑かれてるのよ -
トニー・ジョージに対する恨み節なんていくら吐いても足りんよ
-
インディカー・シリーズ 第2戦 サーマルクラブGP 事前情報
blog.spora.jp/gaoraindy/2025/03/21/ インディカー・シリーズ-第2戦-サーマルクラブgp%e3%80%80/
■サーマルクラブでのロングランは初めて
昨年の賞金レースは10周の予選レースと、10周後のハーフタイムを挟んだ20周の決勝レースの開催で、11周以上の連続走行は無し。 今回は新スペックのタイヤで20周以上のロングランが必要に
決勝レースは3月23日(日)深夜4時(月曜早朝)から生中継。 -
今年は65Lapsのレースか
どうなるかね -
去年のミリオンチャレンジはつまらなかったが普通のフルディスタンスレースになってどうなるかね
-
マクラーレンがワンツーでフロントロウ獲得した一方ペンスキーは3台ともグループ1で敗退
シボレー勢で明暗くっきり -
マクラーレンの課題は戦略、特にオワード よくわからない戦略で村田さんや解説陣もなんでだろうとw
-
まだレース中、FOX最悪だ
全米で中継が落ちてると -
ヘリ中継が戻り、その次に音、そしてやっと戻ったw
-
そして誰も見なくなる
-
パロウおめ!
でもサーマルクラブ面白くなかったし、気付けばノーコーションだし…
パロウが逆転してなかったら本当に詰まらんレースだった -
琢磨鈴鹿に来るのかな
角田レッドブル移籍も噂されていて色々盛り上がりそうや(´・ω・`) -
ニューレッドを最後までとっておいた、チップガナッシ パロウ
ニューレッドを最初に使ってしまった、マクラーレン オワード
戦略の差がでたかな、それだけでは無いだろうけど
村田さんが坊主頭に、何があった? -
なんだろうねあれ
プロレスで狩られた? -
コースによってレッドが機能するしないの違いがあるからな
サーマルみたいな曲がりくねったコースだと最後の新品レッドがめちゃくちゃ効くんだな -
現地中継がトラブったうえにレースもつまらないという虚しさ
パロウは毎回マシンに不正でもしてるんかと思うぐらい速いな このままだとまたパロウ独走で終わっちゃうから他のドライバーも頑張ってくれよー -
サーマルクラブがやりたくて呼んだのか、インディがやりたくてお願いしたのか
どっちなんだろう -
サーマルクラブだったらセブリングやって欲しいわ
-
サーマルクラブはF1の昔のハンガロリンクのよう、あそこも中低速で抜けないサーキットで有名w
-
でも意外と追い抜きあったよね
パロウもだし -
インディカー・シリーズ、サーマルクラブGPはパロウが2連勝
blog.spora.jp/gaoraindy/2025/03/24/ ンディカー・シリーズ、サーマルクラブはパロ/
【パロウが9秒差からの逆転で開幕2連勝】
【5年ぶりのノーコーションレース】
【運命を変えたタイヤ選択は新品ソフトタイヤ】
当初は劣化が早いとみられていたソフトタイヤは路面コンディションが良くなって行くレース終盤ほど威力を発揮。
最終的には優勝したパロウを含めて最後に新品ソフトタイヤを選んだドライバーがポジションを上げることに。
【51周をリードもオワードは勝てず】
【レース中継が15分ほど中断】
現地中継車の電源トラブルですべてのレース映像と公式のIMSラジオ放送が約15分にわたって中断。
当該部分のレース映像も収録できず。 -
マクロクリンとデフランチェスコがレース後口論
https://youtu.be/cxx...?si=nD0TUS0i8LCVTBYj
どう見てもデフランチェスコが悪いと思うが、なんで奴が先にキレてるのか意味がわからない -
デフランチェスコにレーシングドライバーの資格はないな
ヤベードラレベルを遥かに超越した存在だわ -
デフランチェスコ何年目だっけ。成長しねえな
しかし外人は謝ったら4ぬのかね -
オワードが終盤にペースダウンしたのはタイヤだけが原因ではなく、ハイブリッドシステムのオーバーヒートがあったと
他のシボレー勢にもこの問題が出てたみたいだな -
NBC初年度開幕戦のセンピーも放送事故あったよね。その時も解説は武藤
-
これはマクロクリンが全面的に悪い
ペンスキー乗っててこんなやつのそばでスタートする予選結果だからな -
>>554
ハイブリッドシステムは全車共通だから、もしかしたらホンダとシボレーで冷却のやり方かな -
おい稲嶺さっさと引き取れよ
糖質みたいになってんぞ -
安心しろ、出演者すら拒否られてるから大丈夫だ
-
ヒンチ日本に来てるのね
-
ヒンチは角田推しだっけ
-
【遅報】TK植毛wwwww
-
交通事故らしいね
-
服部さんトラックレースに携わってたのか…
-
服部さんまだ死ぬには早過ぎるよ…御冥福をお祈りします
-
【訃報】インディカー、NASCARなどアメリカのレースシーンで長く活躍。服部茂章氏が交通事故で急逝
https://jp.motorspor...-accident-/10710925/
そう言えば新型クラウン売ってたな -
いきなりショッキングなニュースで言葉を失った…
御冥福をお祈り致します -
誰?
-
https://x.com/gaora_.../1910595447087129076
服部茂章さんのご冥福を
心よりお祈り申し上げます
インディカードライバーとしてもご活躍され、GAORAの番組にもご出演いただきました
服部さんを悼み
4/14(月)早朝5:30放送の「インディカー・シリーズ 2025」内で
服部さんがキャリア最上位の結果を残された2002年テキサスのレースを紹介いたします -
ドリキンとベスモで競演してたのに…
-
その仙人は今頃岡山だろ
-
カークウッドPP 2年前初優勝した時もPPだったし得意なんだな
-
アンドレッティ自体がロングビーチ得意な感じ
ただディクソンもパロウも決勝でマジックしてくるからなあ -
またノーコーションなうえ、ポールトゥウィンじゃ面白くもなんともないな
見る必要なかった、マジ詰まらん -
大きいレースで今一番つまらんよな
オーバル以外はみなくていいかも -
ロングビーチでノーコーションで順位動かんとなるとどうにもならんな
ドライバーが上手くなり過ぎたわもう運営側で工夫できる事無いだろ -
例えレースが面白くてもミルカフォイト孫がいてトニージョージバーンハートの贔屓判定がまかり通ってた時代に戻る位ならドライバーのレベルが上がってつまらない方が自分はまだマシかな。運営に何とかして欲しいのは同意だけど
-
なんかめっちゃつまらん
Foxの映像は凄い力入れてるのは伝わってくる -
燃費だけ見たら2ストップ行けそうだったけどあの緑タイヤでは無理だわ
-
誰も言わない緑のタイヤ
普通にレッドタイヤと定着してるソフト -
F2からF1チームの育成崩れが流れてくるようになり、ドライバーのレベルがかなり上がってミサイルかます奴とかクラッシュする奴が減ったからな
ガチャガチャしたレースでレースを壊されるより断然こっちの方がいい。
ただ、今回つまらなかった原因はタイヤでしょ。 -
ティクタムとかマゼピンとかミックとかドゥーハン連れてこよう(提案)
-
ロングビーチは市街地レースでは広い方、もっと狭い市街地レースではゴチャゴチャになるよ
-
マクラーレンは今のところオワードよりルンガーのが速い気がするな
課題のオーバルを克服すれば今年はランキング上位もあるなルンガーは -
ロングビーチはここ何年も塩レースだもんな
アンドレッティのここ得意なエンジニアが作った車が独走して終わり -
かなり順位変動があったけど見たいのはクラッシュなのか
-
かなり順位変動があったけど見たいのはクラッシュなのか
-
順位変動自体はあったけど肝心の先頭が全然変動しないからな
ノーコーションならレースペースもストラテジーも完璧な陣営が圧勝するのは当然ではあるが -
稲嶺さん2回も書かなくてもわかりますよ
-
ディクソン凄いな
>【ディクソンが300回目のTOP10フィニッシュ】
>予選14位から8位フィニッシュしたスコット・ディクソンはキャリア300回目のTOP10フィニッシュ。今回で通算出走405レース目。 -
約3/4のレースでtop10かとんでもねえな
-
カークウッドが勝ったもののトップ3の入れ替わりはかなり多かったな
-
FOXも放送初年度から3戦連続でつまらないレース見せられたら堪ったもんじゃないよな
運営もノーコーションレースでも面白くなるように何か考えてほしいとは思う -
FOXは煽るぶつける殴るレースリアリティショーなNASCARをメインに放映していて、
別カテゴリのスポーツとして保険的にIndyCarもあるぐらいだから問題無いだろ。
ああいうエンターテイメント性を期待するなら、
中指立ててFワードを連呼するウィル・パワーとその鬼嫁をフィーチャーするだろうしw
>>586
ドゥーハン息子は鈴鹿でミスったぐらいで、ドライビングはF2時代から堅実。
F1新人の中ではベアマンが一番荒く強引。
そういやピアストリ(日本語授業も選択していたので発音が結構上手い)もあまり豪州人っぽくないな -
>>597
何かってコースレイアウトを変えるとかタイヤバリアを分厚くするとか? -
>>587
インディカーの市街地は基本どこもちゃんと広さがある印象、狭いイメージがあるのはトロントのターン3以降だな -
だからオーバルのほうがおもしろいだろと思ったけど、市街地コースと金積んでそうな会員制サーキットか…
そらオーバルじゃビジネスで勝てないわ -
そもそも今のインディってオーバルもそんな面白くならないという問題がね…
一番の癌であるテキサス・モーター・スピードウェイはカレンダーから消したけど -
テキサスオーバルは、NASCARの増粘剤のせいでつまらなくなった、増粘剤が無い頃は面白かったのに残念
-
滑走路のあるところでレースしたときの道路幅はすごかった(´・ω・`)
-
>>605
CARTのは見たことがる、ただあまりにもフラットすぎるし壁もない(滑走路だから当たり前かw)、アップダウンがあった方が面白い -
エドモントンは空港自体がもう無い、クリーブランドはまた使われてるから無理なんだっけ
セントピートは -
ニコニコの半額みたいだけど
980円以外に基本料金みたいなやつはないの? -
もう500か
-
今年の500は23時から放送開始なのけ
グリーンフラッグはいつも通り日本時間1時半っぽいけど -
おつ
実況へ移動の方が良いな
しかしヒンチはF1の方が良く見かける気がするのがw -
4輪レースなんでも実況 Lap1
https://mao.5ch.net/...cgi/dome/1734838526/ -
インディ500オープンテストはディクソンがリード、佐藤琢磨が3番手
blog.spora.jp/gaoraindy/2025/04/24/ インディ500オープンテストはディクソンがリード/
【佐藤琢磨選手のコメント】
「1年ぶりに1日中走ってつかれましたね(笑)。最初はリフレッシャーテストからの走行でしたが、非常に合理的なシステムですね。
いきなり規定スピード以上でも走れますが、徐々に体を慣らすことができる上に、タイヤも2セット余計に供給されるので落ち着いた状況の中で新車のシェイクダウンもできて、トラブルもなく、セッションの予定よりも20分早くプログラムが終了したので、メカニックたちにも時間の余裕を作れることができました。
ハイブリッドはなかなか面白いですね。充電してパワーを使うというシステムが面白いですし、オーバーテイクには大いに役立つと思います。
でも重量が60kgほど増えているので影響がすごく大きいですね。 -
どこで充電するんだ?
-
去年の予選を見ると4周ずっとアクセル全開なのでハイブリッドパワーは満充電でスタートして
使いたいところで放出して充電はされることなく予選はそれで終了では。
予選は予選ブーストで約90馬力アップとハイブリッドパワー約60馬力合わせたら最大700馬力ほどで走れるのかな?
決勝はアクセル戻すから充電できる
仮に1周250kJの使用許可だったら去年のガオラブログ読んだ感じではそれで約7.14秒使えるっぽい -
これテストだから225mphだと思ってたけど、ハイブリッドで重くなってるから
実際の予選は230mphぐらいでポールなのかなぁ? -
琢磨クラッシュしてるじゃねえか
もう引退しろよ -
いくらインディ500は前置きが長いとはいえ年に1回のポン乗りで結果が出せるわけ無いしな
趣味で乗ってるだけだから実質引退は無いだろう
まあヨージロー・テラダみたいなもんだ -
新車壊したから今年は予選通過目標だね
-
琢磨氏のクラッシュは松田さん開発全面協力のSEFARバリアーがなかったら
大怪我で今年のインディ500が終わってたかもね -
五体満足のうちにやめといたほうが良いんじゃね。年1でやるってパンチドランカーかよ。他の人も怖いやろ
-
車直るの?
-
まあ本番プラクティスより前だからまだ影響は少ないだろう
プラクティス入ってからのクラッシュだと一気に厳しくなるが -
大クラッシュは数回あったけどここまで壊れるのは珍しいな
-
まあそんなクラッシュでも乗ってるドライバーは怪我が無いんだからマシンの安全設計の進化とSAFERバリアが凄いということだ
-
新車1台って今おいくら万円くらいなんだろ
5000万円くらいかな
それとも物価高円安で50万ドル7500万円くらいしちゃうのかな -
ポン乗りで優勝したエリオさん…
-
インディGPに出たりわりと融通きいたし元々の実績が違うからな
-
稲D情報で琢磨氏のクラッシュは重量配分の設定ミスの可能性があるみたいだけどチームがそれを認めるかどうか
-
ラーソンも琢磨もHV搭載マシンのマシンバランスに慣れてないだけじゃないか
インディ500用のマシンってちょっとバランス崩れたら回るくらいギリギリの仕上げにするしインディ500より前にHV搭載マシンを走らせたこと無いのは結構デメリット大きそう -
重さの配分全然違うんだろうしな
-
たっくんが全開で攻めないわけがない
いずれこうなることはほぼ確実だったから、早めに消化して良かったと思いたい -
最速出してた時のセッションで、どのターンか忘れたがケツ少し流れてたしな
-
ギアボックス直らないとかいってたけど交換できないの?
壊れたままのギアボックスで走るの? -
ハイスピードオーバル仕様では、今回が初のHV搭載かな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑