-
モータースポーツ
-
角田裕毅 part213
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※スレ立て時にはワッチョイ導入の為、本文1行目に次の文字を加えてください↓
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
>>970が次スレを立ててください
それ以降次スレが立つまで雑談はお控えください
公式サイト
https://www.yukitsunoda.com/
前スレ
角田裕毅 part212
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1743919514/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ツノシンもツノアンもどちらにも解釈できる結果でスレ盛り上がる。
なお、ハジャーはどうやら将来のワールドチャンピオンの才能があるので
今、昇格させるとフェルスタッペンの噛ませ犬になるので、
今年はないのでは?
ツノダ?十分噛ませ犬です。
ツノダを交替させるほどのロートルもいないから、
今年は大丈夫でしょう。 -
予選でいいとこにいないと前押さえられてだめだな、鈴鹿は抜きにくい部類だから特に。
-
鈴鹿は全周コース幅を拡張出来ないけど5箇所位オーパーテイクゾーンを作れば…
-
予選、タイヤ温め失敗したんだろうけど
Q1でタッペンユーズド、角田ニューでコンマ1差で負け
Q2でその逆で角田ユーズド、タッペンニューで僅差に迫れなかった時点で、駄目なんだと思ったけどそう単純ではないの?
セッティングは置いといて、温め失敗しなくても結構な差あったんじゃないかと思うけど -
>>5
FP1~2のこと? -
>>5
ウイングの設定を変えた -
前スレ完走
さあ次戦に向けて展望をどうぞ -
鈴鹿の拡幅はうまくやらないとS字で真ん中をまっすぐ通られてしまう
-
火事頻発でFPでろくに走れなかったからどうしょうもないわ。
-
角田の「僕には契約がある」早く聞きたいです
-
>>9
拡幅の前に芝生どうすんだよ! -
バーレーンはせめてフェラーリと戦えるくらいの位置で走らないと厳しいような
ハジャーより前でって言うのは大前提で -
てst
-
ここ1発でミスる奴は2流
次もやらかしたらクビでええよ -
角田スポンサー増えるか?
-
今週もハジャーに負けたらヤバそう
-
てst2
-
リカルド棒とかローソン棒とかは、棒って感じがするけど
タッペン棒はなんか棒とかいうチャチな感じではないな
棒として持てるような形状じゃない気がする -
あんなん壁だよ
卵壁に投げつけて割るみたいな行為 -
次もその次も今回と同じような成績だと思うなぁ~
良くて8位を新人2名とアルボンと争う感じ
TOP4ドラ(アント除く)と争えるようなドライバーではない
夏休み明けに解雇 -
今年は超大接戦だからマックスのコンマ3落ちはかなりマズい
RB21はそのレベルのマシン
マックスに勝てるくらいのタイムを出せないと厳しい -
>>19
昔の漫画であった「俺は戦いじゃなく勝つのが好きなんだよお!!」って奴ですね。最初から認める気が無いので幾らでもハードルを上げて厚顔無恥でも何とも思わない -
「時間の少なさを考えれば満足」日本GP角田裕毅のレッドブル“デビュー”は12位もホーナー代表は合格点…
降格ローソンを抜き海外メディアも「信じられないほど大きな仕事をした」 -
マックスに勝てるぐらいのタイム出せたらメルセデスやフェラーリのシートまで見えてくるやん…
-
レッドブルでQ2落ちは普通にヤバいって
-
Q1落ちどころか最下位になったローソンのわるぐちはそこまでだあ!
-
レッドブルのマシンなんだから中団スタートでウェットセットでも8位内でポイント獲れってって言うのが世界中のF1ファンの共通判断だよね
-
今回イラついたのは、ツノダの走りよりも鈴鹿サーキット。
これなら、クラッシュ上等の市街地コースのほうがマシ。 -
レッドブル叩いてた人らが途端に角田叩きに転向してるの笑える
ホーナー、マルコと同じやん。もし次で結果出せば手のひら返して絶賛するんだろうな -
同じことネチネチ言ってツノアンはホントくそだな
次だよ次 -
>>10
火事の影響を受けたのは角田だけではない -
日本GPだけ見て叩いてるアンチは頭おかしいけど
中東2連戦もP8より下に沈んだらかなりヤバいとは思う
天気やタウリ品質を言い訳にできないから尚更 -
クビ
-
鈴鹿サーキットが角田アンチだったのは間違いないw
-
ローソンもQ1で新品ソフトタイヤ2本投入してたのかなー
-
>>32
影響の大きさは皆に同じわけではない -
>>29
まず火事で次はオーバーテイク出来ないコース -
>>29
コースに対して車体が大きい事と、天候が安定し、かつ路面温度も低めになったのにピレリが硬めのタイヤを
用意した事でタイヤ戦略の幅が狭まり、ほぼパレードラップになった
鈴鹿サーキットが悪いのではなく、モナコ同様に今の諸事情がコースに合っていないだけ
ハイライトは予選 -
デビューしてからズッート来年の契約無いのでそんな言葉吐きようもない
それで今まできたのよ -
>>32
このレスひとつ見てもアンチの頭の悪さが良く解る。 -
当たり前だけど、信者の考えもアンチの考えも極端すぎるw
-
アンチの相手をするバカたちによってこのスレは成立しています
-
>>44
アンタモバカネー -
信者アンチって言葉は、バカが意見の合わない相手に対して付けるレッテルでしかないからな。
-
>>37
角田狂信者は言い訳したり人のせいにするクソみたいな体質直したほうがいいと思う -
信者って言葉使い出来ればやめて欲しい
オウム真理教を思い出して怒りが込み上げてくるので -
次やで、次
-
>>48
知り合いに被害者がいるのもありおおいに賛成やな -
>>47
とりあえず君は、他人様を「狂信者」とか「クソみたい」とか言う体質を見直した方が良いな -
角田が火事でFPが走れなかった影響は大きい
マシンどころかチームが変わったのにFPが走れないのは相当なマイナス
例えばマシンのアップデートの投入でも、スプリントレースがある週は投入を控えたりする
FPが少ないため、アップデートの評価やセッティングが難しいと判断し、通常フォーマットのレースにまで投入を待つことも多い -
角田がレッドブルでもやれるとわかったので週末が楽しみで仕方ない😙
-
>>54
言い訳というと語弊があるが、角田もFPが足りないからセッティングを妥協するしかなかったと語ってるよ
時間が足りなくて、本来はローダウンフォースを試したかったが、雨を想定したハイダウンフォース仕様のまま予選を迎える判断をしたとのこと -
>>58
そりゃ、上手いタイミングでピットアウトさせてもらえるかにかかってるな -
いまさらだけど2コーナーミスったところでアボートしてチャージラップにして
次の周リトライって不可能だった? -
>>51
FANTAに何を言っても無駄だぞ -
>>60
燃料足りないんでねーか? -
>>62
そうかそこまでギリでいくのかー。 -
フェルスタッペン親子が恐れる速さを持つ角田様が次戦は本気でいくからな()
-
ツノダにとってはプレシーズン走行を鈴鹿のFPでやる必要があったからね。
その意味ではローソンも同じだが。
どっちも次が楽しみ。 -
新しいレースエンジニアのウッディは、不安定すぎん?
もっとベテランの人つけてくれないの? -
3連続の残り2戦でノーポイントなら流石に降格どころか解雇でしょ
10位辺りでも怪しいけど -
まーまー次の予餞を楽しみにしようや
短気は良くないぜ -
鈴鹿でテスト出来たと思えば次のコースからはまあまあ余裕でてくるでしょ
後は市街地サーキットは違うと思うからそこぐらいかな -
角田はまぁそこそこ走れるし、マックスより
遅くてもそれは普通なわけで。
ローソンはキツいよ。
相手がハジャーだもんね。
なんか工作して1回クラッシュさせれば、遅くなるけど
そこまで意地が悪い人じゃないだろうし。 -
>>69
意味がわからん -
>>1
おつ! -
>>61
なんだよファンタって逆に粘着みたい(というか粘着やろ)キモいからやめれ -
>>75
ずーっと前から居る主みたいな生物 -
鈴鹿終わりまたひっそりなモブ日常に戻ったね
-
Q2のしくじりが全て
マシンを壊すことなく無事終わったからヨシとしよう。
なんかもう今年のF1が終わった気分だけど、気持ちを切り替えて角田の活躍に期待。 -
75もFANTAか。チョンだのグロだの角田にずっと粘着してるアイツに好意的になる訳がないからな
-
>>63
万が一足りなかったら予選抹消で最後尾だからな -
角田バーレーンは得意だろ?次は大丈夫
-
>>77
RBならともかくレッドブルなら優秀な人材豊富やろ -
マックスと角田の予選コクピ目線比較あったけどマックスのほうがブレーキ掛けてる時間が少ないアクセルオフだけで姿勢変化させてる感じ その為の寝かしたwingかもしれん Q3まで手の内見せなかった訳で次回は角田も真似できる可能性はあるが真似できない特殊な技術かもしれん 真似できなかったらそれまでのドライバーだろ
-
ローソンは二戦でクビになったけど角田くんは何戦でクビかな?
-
22戦
-
>>41
これは本当にそうよな -
>>41
な -
HONDAで走れる最後の鈴鹿がこうもあっさり終わるとは
-
>>92
まあまた機会もあるかもだし -
>>90
踏めてないのではないよマックスより早くアクセル開けてるしアクセル開けてる時間長い 角田はアクセル開けながらブレーキ掛けて姿勢コントロールしてる マックスはアクセルはアクセル、ブレーキはブレーキ って感じ
大袈裟に言うとブレーキングドリフトとタックインの違い -
>>94
踏めないっていうのは言葉の表現であって、そういうことを言ってるんじゃないよw -
>>96
他になにを踏むの? 地団駄? -
>>97
自信が無いというか、慣れてない車の場合はしっかり減速して曲がってから加速という風になるのは当然ってこと
車の限界や限界域での挙動が掴めてない以上、しっかり減速して曲がってからじゃないとリスクがある
曲げる際も、タウリ~VCARBはアンダーステアのマシンなので、タックインを併用しないと曲がらない
レッドブルのマシンの特性は違うとはいえ、突然ぶっつけ本番で今までと違うことをするのもリスクがある
まずはクラッシュせずに完走するのが大前提なので、マージンを持って走るのは当たり前
マックスはずっと慣れてるからマージンを削れる
全て当たり前 -
自分が運転してるわけでもないのにやいのやいの言う人ばっかりだな
-
レッドブル結局サスガチガチにして姿勢変化減らしてコーナーをハイスピードで曲がるという
古のウイングカーみたいな乗り方が正解なのかあれ -
ホーナーやマルコも合格点出してるし、リップサービスを含んでるとしても本心だと思う
プレシーズンテストからずっと乗ってるドライバーと比べたら不利なのは当たり前
そこできちんとペース出せてるんだから非凡なのは明らか -
つのっちがハジャを祝福しに行った時のハジャの態度がそっけなくて悲しかった ちらっと振り向いてすぐ背中向けちゃってさ
-
ドライバーの中では凡ドラじゃね?
そら一般人からすれば非凡だけど -
>>99
だから減速のためのブレーキじゃなくて姿勢変化用だよ0.1秒とかその単位でアクセル開けながら踏んでる イン側に着くためのブレーキング 恐る恐る怖くてじゃなくて積極的に鼻先入れるために踏んでるんだよ
マックの現場 って人の動画みればわかるよ -
まあ内密にハジャに用意しとけと連絡行ってんじゃね
-
>>107
自宅→時代 -
>>105
極端な例でいうと、ラリーでは先の状況がわからないので最初から減速してオーバーステアでドリフトして進入する
つまり、どうなるかわからない状況では先に減速して車の向きを変えてから進入し、出口で調整していくのが安全
何故角田とマックスの運転の仕方が違うのか?
それはそのマシンに慣れてるかどうかが大きいということ -
アジャはキンタマが痛かったんだろ
-
>>61
よく何を言っても無駄と言うけど、攻撃してみると結構効いてるよ?w -
>>113
そう
マックスと比較すると安全マージンを多くとったということ
そのセッティングもFPが火災で走れなかったので、ローダウンフォースのセッティングは試さなかったと角田本人がコメントしてる
逆にいえば、もし火災がなければマックスと同じようにローダウンフォースのセッティングを試していたということ
つまり慣れてないマシンで時間が足りずに、セッティングやドライビングも含めて、総合的に攻めきれなかったということ -
角田は不安定なマシンで全く走りもせずにウィングを
寝かして雨のレースに対峙するのを恐れた。
それもこれも火事のせいだ。 -
勘違いしないで欲しいのは、別に俺は角田が踏めなかったのは角田が臆病だからだとか、角田の能力が足りずにマックスと違うスタイルになったとか言いたい訳ではない
単純に慣れない癖のあるマシンで時間が足りずにレースに挑むしかない状況でベストを尽くしたということ
タラレバだけど、もし角田が開幕前からレッドブルにいて、マックスと一緒にマシンをセットアップしていれば、一番速く走れる正解にたどり着いた可能性は普通にあると思う -
>>115
意見はわかった いつか安全マージン取らなくなれは速くなるって事な 速くならなけらは安全マージン取り続けてると。どうなるか見てみよう。 -
レッドブルが火消しをしてたが
予選Q1からハイパワーモードでタイヤ2セット
ノーマルモードでタイヤ1セットの超人レベルの相方との比較はかわいそう
あと2レースぐらいは猶予をあげないと -
>>102
優勝とホンダから角田シート代もらったからご機嫌なんだよ -
>>119
何年経験してもフェルスタッペンと同じレベルに達しない。チームメイトに明らかに差が有るとつまらない -
エンジンモード同じでこんな僅差なわけがない!っていう
馬鹿にされてるよなぁ -
ドライバー評価
角田裕毅 5点
ホットシートへようこそ、ユキさん。
リアム・ローソンに代わって投入された角田は、ニュージーランド人ドライバーが苦労したのと同じ多くの問題、主に予選でマシンをうまく機能させることに苦労した。
フェルスタッペンがポールポジションを獲得した一方、角田は15位に沈んだ。少なくとも順位は上がったが、ポイント圏内に入るには至らなかった。 -
さすがアロンソやで
「僕らは繰り返し同じことを言っていると思う。金曜日にみんなは『いかに鈴鹿が素晴らしいか』『モナコがいかに素晴らしいか』『豪華ですごい週末になっている』と話す」「そして日曜日になってみると『ああ、モナコは退屈だ』『このサーキットは改善の余地がある』『鈴鹿はつまらない』と言う」「これがF1なんだ。そもそも鈴鹿は素晴らしい。土曜日は信じられないほどアドレナリンが出る。これで良いんだ」 -
角田ってドジャースの佐々木と同じくらい負のオーラあるよな
はやくハジャーと交代してほしいわ -
2025年日本グランプリF1ドライバーランキング
評価14位
結果からすると、角田にとってレッドブルでの初週末は成功とは言えないが、Q3に進出し、予選でトップ6に入るだけのペースがあったことは間違いない。
Q2での最後の走行では、ラップを開始するためにシケインを抜ける瞬間にチャンスを逃し、第2ターンでさらに大きなクラッシュを起こしたため、他のドライバー同様、グリッド下位に沈み、前進することができなかった。
基礎的なスピードは前任者のリアム・ローソンや、2024年後半のセルジオ・ペレスが生み出したものよりも強力に見えるため、彼の週末は一定の成功を収めたと言えるだろう。
角田にとってはテストなしでマシンに乗る初めての週末であり、彼のパフォーマンスは彼がこの週末も成功するだろうことを示唆していたが、重要な場面で彼が結果を出せなかったという事実は彼の評価に響いた。
評決:結果は芳しくなかったものの、有望な兆候が見られる。 -
失望もあり期待も持てる
信者とアンチの水掛け論が一番白熱する奴だったな -
>>102
乗り換え一戦で結果求めてる方がどう考えてもおかしいからね、普通に考えたら分かる事 -
テストで走り込めるのっていつになるの?
-
テストなんてないです。
-
昨日53周走ったでしょ
一昨日22分走ったでしょ -
鈴鹿はテクニカルコースでドライバーから人気(愛されてる)を得てるって聞いてたけど単に走るならって事ね。レースになったら抜けない退屈なコースか…
-
2年落ちの車でテストは出来るよ
年間20日まででレギュラードライバーは1000kmまでだけど
レッドブルが角田のためにそこまでやるとは思えないけどね
期待の新人リンドブラッドはすでにテストやってるよ -
いつもそうだけど速い人はぽんと乗っても速い
初見のコースでも速い -
>>71
欧米が寝てる時間にジャップの大量動員の組織票と忖度 -
ひねくれすぎてキモい
-
FP1のデータをF1Tempoで見てみたけど、エンジンモードって感じの差はない気がする。
加速もお互いスロットルの開放具合に沿ってるし。
一応そう錯覚しそうなところはあるけど単純にコーナーの捌き方が違うだけだったりするし。 -
ホンダというスポンサーがな連れてきた大事なお客さん
1レースで2,000万ユーロのスポンサーマネーが入るの?
それとも残りのシーズンで2,000万ユーロ? -
何年も同じコースでばかりレースする国内のが向いてるのかもね
来年はSF? -
>>143
はやく具体例教えてよ -
>>132
シーズン後の共同テストかな -
角田っていつまで角田君なの?
君付けで読んでほしいって公にしてたりするの? -
別になんて呼んでもいいだろ?
俺はたけしひろしって呼ぶぞ -
初戦だから仕方ないは普通だったらもっともだけど
それをいったらローソンは2戦で更迭されてるからな
初戦から結果が求められていたということ
まあバーレーンに期待だけどバーレーンでまた失敗したらかなり厳しいし
プレッシャーに弱いドライバー認定される
ユーキは言葉ではプレッシャーは感じないとか普段通りだとか安心できるんだけど
実際はプレッシャーがかかる場面で常にミスしてきて強がりなんだよなあ -
レッドブルは来年いない角田使うより早くハジャ使った方がいいのにな
まぁホンダから金上乗せされてるからしゃーないんだろうが -
ローソン2レースでクビ → よっしゃああああああ
角田初戦は走りなれた鈴鹿 → 1発目から表彰台あるかも(ワクワク
ツノ信がポジってたのが全て自分に帰ってきて草なんだ -
角田信者の何がヤバいって角田をディスってたらダメだけど他者をディスるのは問題ないと思ってることだよね
角田があと数戦で降ろされたら→まだ慣れてないのにホーナー、マルコあほかよとディスる
マシンがマックス専用だからとディスる
同じ状態だったローソンには笑って馬鹿にしてたのに角田が同じ立場になるとキレ散らかす
それが角田信者 -
ハムニダ
-
>>153
ツッコミありがとう!w -
>>151
それなりに真っ当に大人になったらさ普通に他人の事とか馬鹿にしなくなるよ
同じ日本人の角田を自然と応援したり贔屓するのが許せないって変な正義感を押し付ける方がなんかお子ちゃまで我儘よ
応援してる人が貶されてる、当然反応する、特に応援してない人が貶されてる、まぁアホが居るけどまぁ良いか、全然普通なんですが? -
角田の事はまだ信用してないけどね
マックスのようなセッティングで走ってないから
必要以上にリアのダウンフォース付けてパフォーマンスを落として走ってる状態
レッドブルを乗りこなしてるとはまだ言えないよ -
>>157
おうよっ! -
>>151
それ ツノアンはもっとひどいよ。外見だけでディスるし、一部のデータだけ切り取ってディスるし、追い詰められると投稿者を意味不明にディスる -
壊れても良いようなゴーカート手に入れて、RB21に似せた癖にして
相棒の走り方を習熟できんのかね?暇な休日にでもこれなら試せると思うが -
とりあえずFPをまともに走れる時間がないとな
欠陥レイアウトのせいで赤旗とかたまったもんじゃない -
世界一退屈な日本GP(鈴鹿)とか言われない様に(いやもう言われてる)もう少し路面温度高くなり易い時期且つ台風は極力避けられる時期、そう観客には悪いけど雨ならカッパ来てもらって梅雨の時期だな、振らなきゃ結構熱い
また雨の鈴鹿だ!また荒れるぞ!そんな鈴鹿で良いと思う
それが嫌ならコース拡幅、DRSポイントあと3個、それも駄目ならゼロから新コースだ
無理だろ、季節変えるしか無いよ、せっかく愛されてる鈴鹿、もっと熱い環境作ってくれ(燃えるのはアカンぞ) -
早期日本入りする位なら出来るだけシミュレーター漬けの方が良かったな。今からでもギリギリまで受けて欲しい
-
シミュレーターってせいぜいiRacingくらいのものな気がする
F1だからすごいものだろうと思ってるけど結局ゲームなんだよな
意味ないよ
コースを覚えるのに良いのはわかるが -
>>165
そのシミュレーターが全然アテにならなかったことが今回分かったのよ -
レッドブルはシムと実戦との相関関係があってないみたいだね
風洞が古いのが影響してたりして -
いや鈴鹿は5月中旬から下旬がベストだな、デグラデーションも充分捗る
-
しかしつのぴょんが結局並のF1ドライバーだったと一発でバレてしまったのが痛い
つのしん以外だれも幻想を持てなくなってしまった -
ナイフとかの印象が角田にあったと
実況スレで出たようにスキーの感覚に近いかもね -
>>167
ソースある? -
結構前から言われてね?
風洞もそうだけど -
>>170
それでお前等が静かになればそういう事で -
F1チームのシミュは億単位の値段だろ
HILSとDILSを組み合わせたガチな奴 -
今さら知ったけどローソン17位だったんか… 考えようによってはローソンて角田にとって本当に護り神みたいな存在だよな
思いっ切りハードル低くした上で角田にレッドブルのシートを用意、と同時にかなり強力な新人ハジャとのチームメイト比較も角田の代わりに請け負ってくれて、更には角田昇格デビュー戦では唯一オーバーテイクさせてくれて……
まだガキだから余計な事言うけどなんか嫌いになれないわ、結果的にめっちゃ良い奴やん -
>>161
事実言われてるだけだと思うよ -
一応フォローしておくとローソンはタウリのクソ戦略の餌食になっただけ
あと一応VCARB02初乗り -
F2最終戦の2レース観てた人なら角田がプレッシャーに弱いドライバーだなんて誰もが思わないはずだけど?
-
https://f1journal.ne...c%e3%81%97%e3%81%b0/
フェルパイセン、ツノダ、マル爺がシミュレータとの相関と持ち込みセットアップの外れ具合に言及してる -
レッドブルが使用している風洞ってハゲ先生の本に出てくるあれなのかな?
なんであんな古いものをいまだに使っているのだろう
コストキャップ前に投資すればよかったのになー -
とりあえずローソンよりマシなのは間違いないみたい
レッドブルも安堵 -
>>179
実質レッドブルのシートを決める選考レースだったアメリカ、メキシコでのミス
母国GPで念願のレッドブルからの参戦も予選でミスしてノーポイント
とまぁ人生を左右するミスが許されない重要なレースで
結局ミスしてるからやっぱりプレッシャーに弱いよ -
>>187
アメリカメキシコのミスをプレッシャーに負けたせいと見るのは間違ってないと思うけど、鈴鹿の予選は技術的な話であってメンタルとは関係ないと思うぞ -
メキシコのミスを事さらに言ってるのはローソン採用ありきの為のガスライティングだって海外でも言われてる
チームの半分以上のポイントをしっかり叩き出して圧倒してんのに安定性云々で非難するため -
去年のアメリカとメキシコのやらかしで終わったと思ったよ
けっこうインパクトあった
その時が初めて真面目に昇格を審査された時だったから
その後持ち直して来たんで見逃してくれるかと思ったけど
最終的にローソンが選ばれちゃった
たぶんメキシコのやらかしがなかったら最初から角田が選ばれてたと思う
まあ今選ばれてるんでもう過去の事だけどね -
ローソンよりマシか知らんが、ハジャーの方がアピールしとるがな
これじゃ夏前にトレードされるわ -
ドライバーがどんな行動を取るべきかを具体的に教えてくれる存在が身近に
あまりいなかったのは確かか(トストくらい)
マネージャーもF1のスタンダードからかなり外れてたし
習うより慣れろと見て盗めと尋常じゃない試練で育ったけど
ホンダとトヨタはこの事例をしっかり研究して次につなげろよ
チャンスを与えるだけでサポートが終わりってわけじゃない -
ローソン以下だろ
ペイ育成のペイ昇格で5年目だからな -
ハジャー昇格させても角田の二の舞だ
今年は角田で良いだろ
どうなるかは知らんが -
スローソンにオーバーカットされて火病を起こしてスピンしたのは良くないし、次のレースが運悪く苦手のメキシコで案の定やらかしまくったんじゃ厳しく見られても仕方ない
-
>>188
温度管理のミスはプレッシャーと見られてもおかしくない -
今日も今日とて朝から一生懸命ID変えて角田叩き、嗚呼…寂しい、寂し過ぎる人生
-
ハジャーと交代だよ
-
レッドブルデビュー戦をみた上で俺の直感だと
予選角田の上限だとフェルスタッペンの0.3秒以内に届くと思う届いてほしい
おそらく普段はこんな感じだと思う
ただ極稀に今回の鈴鹿のようにフェルスタッペンが上限突破して
ポケットから0.2秒タイム捻り出す場合は0.5秒差が限界付近になりそう
そんな気がする
当たるかは知らん -
ハジャアジャ言ってるやつらも大概だよなー
レーシングブルズは8番目のマシンでザウバーとテールエンド争い
結果、ツノダはスズカで終了とかまことしやかに言っていたのをの忘れたらしい
わたしだったら穴とか楽器ケースに入ってしばらく出てこれねーし -
>>204
最近はアンチが言うたことの逆行くのでフラグ立てありがとうと思ってNGしてる -
ハジャアジャいう事はマシンを開発改善し彼をサポートアジャストし成長曲線に乗せたツノダを
褒め讃えるいうことになってるという事に気づけないらしい
低能達は微笑ましいよなー
恥ずかしさの余り死にたくなるいう事もねーみたいだし -
ハジャーはまだわからない
初戦は1周で泣き
2戦はレースではまだ弱く
3戦はローソンマグネッセン作戦でポイントゲット
いい流れに乗っているとは思うけどな。 -
なるほど、自分の言動に一切責任持たずにどころか鶏並に忘れて他人の言動の揚げ足ばかり取る人生送ってるとアンチになっちゃうって事か… 怖いな、絶対そんな人間に成りたくないから気をつけよう
-
今後実際に角田が争うのは
ラッセル アントネッリ ルクレール ハミルトンの4台だろ?
ラッセルやルクレールに敵うのかなあ -
>>207
ハジャは普通に早いでしょ、予選の一発は特に、今回の退屈耐久MAX鈴鹿みたいに予選が本戦なGPならこの調子で行けるしローソンに勝ち目はない、角田は上位マシン乗れて本当にラッキー、抜ける本戦での差がこれから出てくる -
>>210
予選で速く決勝でズルズル後退ってのはRBの伝統芸なのかい? -
>>207
角田と一緒で速さはあるから経験していけば自ずと良くなっていくと思う -
MAX今年で居なくなりそう…
ホンダ 「来季もマックス・フェルスタッペンにF1エンジンを供給したい」 【 F1-Gate .com 】
https://search.app/FTFeAMkAnW7LiJLx8 -
WebSportiva 角田裕毅F1第3戦・日本GPレビュー
(前編)
https://sportiva.shu...rts/2025/04/08/f115/
(後編)
https://sportiva.shu...rts/2025/04/08/f1_7/
ヨネヤは日本GP開幕前にやたらネガティブな事を書いていてアンチが引用などをしていたけれど
ずいぶんな手のひら返しだよなー
保身のためだと思われるがそういうところが信用できない -
来季レッドブルへのホンダPUカスタマー供給が今から実現出来るのかな?
そうなるとRBPTはブルズのみか、無理だろうな笑 -
>>211
そうですね、今年はかなり速くなったので期待はしてますが角田とハジャが速くてそう見えてた部分も
結局ベースが1年落ちの車&チームが戦略下手(イタリーチームに有りがちなw)なのでRBはガッカリする事が今までも本当に多かった -
これはいいね
今後に期待が持てるな
>「レッドブルに来た裕毅を見て驚いたのは、チームやエンジニアに対してかなりサジェスチョン(提案)をしていて、チーム側もそれに耳を傾けているということです。クルマの挙動に対するコメントがより詳細になっていて、クルマで何が起こっていて、それに対してどうしてほしいのか、すごくわかりやすく説明できています。
セッティングに関しても、自分から意見を言ってエンジニアと会話しながら進めていて、チームも裕毅のコメントをすごく聞いて作業を進めていました。チームのなかでけっこうイニシアチブを持ってやっているなと感じました。
マックス側のエンジニアや上級エンジニアも、裕毅のコメントに耳を傾けて参考にしていたくらいで、裕毅のフィードバックはチーム側にいい印象を与えていたように感じられました。ほかのエンジニアも『今までこういうことはなかったと思う』と話してしました」 -
ヨネヤの記事を読むとツノダガレージは若手エンジニア多めで文字通りの2軍だなー
タウリで4年やってよかったんじゃね? -
【F1】角田裕毅は予選15位の結果に呆然とした ポールを獲得したフェルスタッペンとの差は何だったのか?(webスポルティーバ) https://news.yahoo.c...b02b1d51f98138b990f2
火災が原因でハイダウンフォースで予選に挑んだという角田のコメント -
若手と組ませてブルズで成功してきたことをやらせて、行き詰まってるところに新しい風を入れてる感じなのかな
しかしフェルスタッペンは独特のやり方があるとしてペレスとか理路整然と説明して車仕上げてなかったのか? -
VERに対して角田は「セッテングを聞いても正直に言わないでしょうし」って言ってて、VERも「角田は自力で見つけるべき」と言ってる
これはVERの思いやりで「エイリアン設定過ぎで教えたところで乗れない」ウインドウを広げた独自セットアップでは凡庸な性能になってしまうから
なんとか「自分向きのを発見しろ」と言ってるんだと思う -
バーレーンは表彰台
-
>>218
これフェルスタッペンの復調に影響してそうだよね
角田提案のセッティングに不満で変更したそうだけど
そりゃ変更無しでいきなりハマる訳も無いし
「その発想は無かったわ」セッティングをベースに仕上げられたんだろうからさ -
>>207
一周というかスタート出来てないのよね -
>>226
あの超僅差のポールには絶対に影響あったよ -
>>225
こうゆうのもアンチだよね、乗って2戦目でもう少し見守れないのかと -
最終戦まで見守ろうとか言ってそう
-
>>219
3本か。走りにくそうだな。 -
>>226
フェルスタッペン万年ゴミペイドラに足引っ張られて可哀想 -
鈴鹿は予選が全て。その予選を失敗したところで終わり。いまいちだった。
-
思ったほど悪くは無かったが、良くも無かった。微妙な結果。
-
まあ、ローソンよりましなのは明らかになったから、そこは良し。
-
>>218
来年開発担当シムドライバーとしてどこかが拾ってくれるかも -
>>233
足引っ張られた結果ポールトゥウィンとかどんな異星人だよ -
>>229
あれはどう見てもマックスがもつ天才的能力のお陰だろう -
角田はバーレーンは得意なほう
スピードに関してはタッペンにも負けてない
バーレーンで角田の評価は一変するよ -
今回は運営側の火事等ヘマ満載だったから次戦に期待だな。ベストからほど遠い…
-
タッペソさすがチャンピオンやな
次元が違う -
バーレーンではもう1回目からしっかりタイム出していかないとな
鈴鹿はQ2の1回目で中古ソフトでやったのがまずかった
今度はとにかくQ3に行くのを重視で -
FPで周回出来なかったのと本戦は雨セッティングだったって話だし鈴鹿の結果は本人もチームも想定内って事なのかもね
3連戦で走り込む時間は限られてるし少しずつ改善して行くしかない
それでも期待してしまうけど -
「チャンスを台無しにした」角田裕毅に“敗れた”ローソンを母国紙は酷評! 日本GPでのレースは「期待外れに終わった」(CoCoKARAnext) - Yahoo!ニュース
https://search.app/FwMessfuu1eV82Mb9 -
>>『今までこういうことはなかったと思う』と話してしました」
他のドライバー何やってんだよ… -
FPやQ3のコンマ1秒差でポジってたけど
Q3まで進んでたら
タッペン鬼モードのppタイムとどれだけの差になってたんだろうな -
>>249
おれはコンマ3秒以内はいけたと思ってる -
なんか勘違いしてる人いるよね
雨用でダウンフォース付けたらドライでもS字とか高速コーナーが速くなるとか… -
Q1で新品2本使ってるようじゃね
トップチームにいるなら1本で行ってもらわないと
最初のアタックでタイム出せないと2本目を使う事になる
マックスだと2回目のアタックは中古で余裕で通過出来る
まずは角田はそこからだよ
トップチームの予選のやり方が出来るぐらいにならないと -
>>253
4番目のマシンなんで無理 -
新品と中古品そんなにタイム変わるもんなん?
-
コンマ3ぐらい違ってくるよ
場合によってはもっと違う場合もある
Q1の最初のアタックから戦いは始まってるからね
ペレスみたいにQ1で新品2本使ってるようだと後々苦しくなるよ -
Q1落ちやクラッシュよりもいいでないか。
今回はマシンを壊さず鈴鹿を完走するのが最低条件。
前任者と同じ結果なら、スタッフの信頼を一気に失うからね。 -
>>253
なんか話が通じないの?
全部それらは先々週のVCARBでの角田は普通にできてたことでしょ
今回はマシンどころかチームまで変わって初めてのレースであり、しかも貴重なFPも火災で台無しにされてのことだってこと
数戦たってもそういう体たらくなら言われても仕方ないけどさ -
>>253
角「前戦までミナルディにいたからわかんねぇよ」 -
角田好きは角田を評価するのは当たり前だけど過剰すぎるんよな
角田はマックスになれないし、ハミルトンにもなれない
イチ速いドライバーの1人だ
冷静に分析して普通の応援しよう
そうしたら荒れない -
>>253
ペレスだってQ1で新品2本使ってる事もあったのにそれはいいの? -
バーレーンって雨降る事あんの?まさか雨でまた煮詰めれなかったららして 赤旗祭りのFPかもしれん
-
トップ4チームはマシンの優位性で予選ワンセット節約するのがセオリーなんだよ
-
>>261
良い悪いじゃなくて、理想はQ3に新品2本残したいんだから、その時のペレスは2本使わないとQ1すら落ちる可能性があると判断されたんじゃない?
逆に言えば角田なら行けると判断されたんだろう
他のトップチームは2本残せるのに角田だけ1本やったらQ3行ってもずっと不利やで
-
>>240
勿論その通り、それが80%あると言っても良いくらい、でもあの1/1000秒を競う中に角田セットの要素も入ってるって事だよ -
>>213
こんなゴミサイトをソースにするのやめなよ -
>>265
チームメイトとして関わるわけだからゼロとは言えないけどあえて言っちゃうのは人として恥ずかしいわ -
RBでやれるやつを連れてきてRBRで同じことやらせられなかったらお前らの責任な?ってオーナー、ミンツラフから言われてるようなもんだから意見も聞かざるを得ないよね
こんな状態でトップチームで走れるセカンドなんかかつていなかったろうから活かして結果出してくれよ -
角田今シーズン表彰台無理だろうなぁ
3つのうち2つはマクラーレンでほぼ決まりだし
残り1つをマックス、メルセデス、フェラーリと争わなくちゃいけないとか
まじ無理ゲーすぎる -
>>267
ドライバーによっちゃ細かいセッティングの提案なんてどう伝えれば?ってのも居るんだろ伝えてもエンジニアとしてはそれだけじゃ分からんとか、それに引き換え角田はケツの振りすぎはここをこうしたら良いんじゃないか?まだまだスナップが酷いからRBの時はこうしたら改善したよとかエンジニアも納得のフィードバックが出来るって事だろ、ってここまで説明さすなっw -
>>260
角田はマックスに匹敵するとか行ってるのはファンモドキのアンチだからなw
F1知ってるまともなファンならマックスが異次元な事くらい分かってる
後で攻撃するための仕込み、そんな事にしか頭回らないのよ -
マックスはちょっとイカれてるからな
鈴鹿でのチームが出した仮にすべてノーミスで完璧に走れたらという想定タイムを上回って走る男だし -
マルコもホーナーも日本GPでの角田パフォーマンスに大絶賛しとるやん
アンチざぁあああああ -
>>271
始まる前から分かってる事なのに本人も意気込みとして言ってるのに表彰台表彰台ってな、その上でRBよりは可能性が出てくるよね -
今回は前がアロンソだから入賞は無理だったかな
あんな老練なやつが前にいたら鈴鹿じゃ抜けん、マックスがいたら青旗振られていたかもしれないけど -
>>214
記者がネガティブなこと書いたらアカンのか?
米屋って信者でもなくアンチでもないニュートラルな立ち位置キープしてる奴だから一番信頼出来るだろ
でもあれが信者から見ると角田下げやる嫌な奴に見えるんだろうな
ほんと、どの分野でも信者思考は痛すぎる -
先週はなんだかしらんがやたらハードル上げてるのが多かったなあ。
自分はとりあえずQ2進出で合格ライン、Q3行ければ上々だと何度か書いたけどその通りだった。
まあ15位は最低ラインだけど色々難しい状況が重なった結果だししゃーない。
決勝があそこまで抜きにくくかつアクシデント皆無というのは予想外だったけど。
決勝ペースはイマイチわからないけど少なくともアロンソより速いことは確実。
アブダビではQ3進出とポイント、できれば8位以内を期待。 -
>>218
ペレスのときは自分のチームを独立してセッティングしていた
らしいので、ローソンときが異常だった。
というか、テストのときから自分で方向性を出せなかったんで
マックスのセッティングを流用しただけと思うけど。 -
>>277
誰が前というよりトップドライバー達も誰もオーバーテイク出来なかったからね -
>>279
鈴鹿始まる前まではそれで良かったけど
FPとQ1の内容見ればQ3進出はしなきゃ駄目だったろ
これのせいで内容見ないで結果だけ見てる海外のアンチとかにもローソンと大して変わらないじゃんていう批判をさせる口実を自ら作っちまった -
ジョニー・ハーバート、レッドブルの角田昇格を支持。
ハーバート「この時を待っていた。」 -
いろいろなデータから角田が速いことはわかっている
後は結果をだしてアンチを黙らせるしかない -
イギリスのメディアもドライバー交代は正解だったって報道してるもんな
専門家からしたらはっきりと分かるのだろね -
マックスのコンマ3落ちだとQ1もQ2も落ちる可能性高い
せめてコンマ2でないとキツイ -
データは嘘つかないからな
決勝ではガスリーやアロおじのうしろでずっも乱気流の中走ってたしな
フリー走行や予選のデータからすればQ2でミスがなければ余裕でQ3は行けてたし決勝もハジャーより前でゴールできてたろうよ -
分かってない奴が居るみたいだけど
アロンソやガスリーと常に1秒以内に着けてたのは
そいつらと同等以上のペースが無ければ不可能な事だからな
蓋されてなければもっとペース上げられたはず
後ろのローソンがどんどん引き離されてるの見たら
昇格前はあちら側だったんだな、と少しゾッた -
1秒前後だった
-
鈴鹿は抜きやすくするためにシケインをまた無くす、とか検討してみたら良いのにな
-
>>294
現状のRB21の速さ自体が微妙だからしょうがない -
俺は無傷で完走してホッとしてるんだけどな
FP、予選、決勝のどこかでクラッシュしてもおかしくないと思ってたから -
2人の走行比較動画を見てきたが今は便利で面白いな
速く走るにはアクセルを長く開ける>立ち上がりを早くする>レイトブレーキで鋭角に曲げて素早く向きを変える、が一般的な走り方だがRB21とタッペンは違って、
エンブレで荷重移動しながら大きく弧を描くようにターンスピードを維持しつつ曲がるのが速い
そんなの外部からは分からんわ
タッペンと同じ走り方しないとコンマ3秒を詰められないなら、タッペン走法を練習あるのみかな -
>>283
Q1 2回目ユーズド使うドライバーいる?
最大の疑問はQ21回目なんでユーズドで出たか?気温がどんどん下がってきて観客の我々も体感で感じててそこに赤旗で更に温度低下したので先に合わせるのは難しかったと思う -
予選に新品ソフトタイヤ4本持ち込みでQ1に新品2本使って、Q2にも新品2本使ってたら
Q3進出した時に中古タイヤしか残ってないしQ2最初に中古タイヤは妥当だろね -
>>296
貴方は真の角田ファンだよ -
>>288
リザルト見て言ってる? ただ単に独自の感想?
フェルスタッペンより0.2秒遅いと今回の鈴鹿だと
Q1 P7
Q2 P5
Q3 P4
0.3秒遅いと
Q1 P7
Q2 P8
Q3 P4
で、Q1落ちとか言ってるの? -
>>297
これが鈴鹿スペシャルの話なのか、よそのサーキットでもそうなのかによるとは思う。 -
>>297
それを真似るにはマシンに対しての自信が必要になる
普通にブレーキで減速してから曲がる方が安全だからね
マシンにかなり慣れて、これ以上責めると破綻するという確信が持てないと出来ない
途中から参加した角田がすぐに真似るのは無理難題 -
マックスは
Q1 新品 中古
Q2 新品 中古
Q3 新品 新品
では?
走らないのがあったかも -
>>300
せめてQ3タイヤの存在くらい知ってるレベルになってからどうこういえよ -
走行比較も何も車のセットアップがまるで違う
リアだけ見ても明らか -
>>5
冷えたタイヤと温まったタイヤは天地の差がある -
バーレーンで全てわかると思ってるわ
もうマシンに慣れないとか言い訳できない
結果出ると思うわ -
荷重移動が少ない方がグランドエフェクトを機能させられる
分かりやすくいうと、ブレーキを踏むとつんのめるから、フロアの前が塞がれてフロアに空気が入らないし、後ろが持ち上がり空気が抜ける
つまりその分だけ地面に引っ付く効果が失われる
通常のダウンフォースも速度に比例して強くなるので、減速した分だけダウンフォースも失われる
昔トップギアのハモンドがF1マシンに乗るという企画があったけど、速度にビビって遅くなればなるほどマシンが曲がらなくなるという現象が起きてた
フォーミュラーカーは、ある程度の速度をキープしてダウンフォースが出せてないと逆に曲がらなくなる -
バーレーンはマシンの性能がそのまま出るから
マックスと並ぶと思うよ。 -
24のバーレーンは
マックス P1→P1
ペレス P5→P2
ハードル高いな -
バーレーンで結果がでなければ角田はそれまでのドライバーでいいと思う。
だから、俺は角田に期待する。
とにかく鈴鹿の火事は、角田でなく、
全F1ファンをがっかりさせた。 -
今のF1はグラウンド・エフェクト・カーになってて、ダウンフォースを獲得するにはある程度スピードを出す必要がある
なので、ブレーキングから鋭角に曲がるより、ボトムスピードを上げた方が速く走れる事が多い -
つか別のチームのマシンに乗り換えることの大変さをわかってない奴多すぎない?
たかだかアップデートのパーツの投入ですらFPの少ないスプリントの週は避けて見送るのによ -
>>320
スポーツで他責はマジでダサいからその思考をやめろ -
>>317
角田が走れなかったからガッカリしたんでなくて、
赤旗で全ドライバーが走れなかったから、
全世界の全ドライバーのファンがガッカリしたのは当たり前だろう。
ドライバークラッシュでなくて、施設側の不手際で赤旗なんだから、
そりゃ鈴鹿サーキットの運営は猛反省すべき。 -
>>326
理由があって結果が振るわなかったのは解るけどその理由があるので結果が出ませんで済むスポーツは無いんだよな
結局結果が全てなんだから。それくらい解るよね?
それともF1は小学生レベルのお遊戯で理由があれば結果はなんでも良いの?角田選手のこと馬鹿にしてない?アンチか? -
ツノダがいいわけしないからアンチじじいが昭和スタンダードをファンに押し付けてるだけ
-
ホーナーガーRBガー戦略ガーマシンガーって散々言っといていざ昇格すると結局また他のせいにして言い訳ばっかりする他責姿勢のことでは?
角田が黙ってるのも「実力で見返さないで言い訳するのはダサい」ってちゃんと分かってるからでしょ -
相次ぐ芝生火災やアントネッリの陰湿な妨害がなければQ3で27秒3は堅く決勝も5位前後でフィニッシュしたはずだ
-
>>327
元々器用とされるローソンが182020になるくらい癖のあるマシンに乗り換えたのに、FPが火災でまともに走れず、雨を想定したセットアップからドライのマックスと同じセットアップに変えるだけの時間がとれなかった
これのどこが言い訳なん?
勿論、それで結果も伴えば最高だけど、それで予選を失敗したのは仕方無いといえるだけの十分な理由でしょう
だからマルコもホーナーも予選の失敗は残念だったけど心配してないよってなってる -
>>327
皆今回上手くいかなかった理由を考えてるだけで、何でもかんでも他責にしようとしてる人は居ないと思うんだが…
そもそも日本GPに関しては関係者のコメントを見るに許されてると思うし、明らかなミスは予選でのウォームアップぐらいであとは及第点だったとマルコもコメントしてる -
>>330
18の少年に邪魔される24歳w -
鈴鹿は白レッドブルだったから次から本番ってことで
-
角田は原因を探るコメントを出して一部の卑屈なファンは言い訳を考え続ける
この構図そろそろ終われよな -
シーズンで移籍したドライバーたちはプレシーズンテストから乗ってるからまだマシだけど、角田は正真正銘ぶっつけ本番だからな
中国GPが終わるまで何の準備もしていないで、突然移籍だからね
リザーブドライバーの方がいつ何時でも乗れるように準備してるレベル -
そもそも本人に言うならともかく選手のスレでファンに向かって言い訳するな!は中々ナンセンスだな
Xとか仲間内とかまだしもこんな掲示板で説教垂れてるのなんて誰も求めてない -
>>335
ローソンが即降格になったのによくそんな悠長なこと言えるな -
>>340
いやだからローソン以外の全員は鈴鹿で移籍なんてしてないだろ?
マジでいってるんか
日本のプロ野球の投手に、突然明日の登板はメジャーだからな
って言われてもまともに投げれるか?
ボールもマウンドの土も全部違うんだぞ -
角田がFPを十分に走れなかった云々の話をするなら、
プレシーズンテストで新パーツを試させてもらえず、スプリントフォーマットで練習走行が満足にできず、トリッキーな気候の中走らせられたローソンのことあまり強く言えないよな -
サインツ、オコンはPU変わって特性の差とかあるから厳しいんじゃね?
ツノダはPU一緒だからまだいい方
アブダビでレッドブルマシン(RB20)を初めて走らせた時もすぐ慣れたいってたし(若干営業トーク含み) -
アンチの言うことが正しいなら角田はレッドブルには乗ってないわけでな😌
-
捻くれてるねえ
-
・歓談の腰を折る
・必ず否定から入る
掲示板で老害ムーブやったら嫌われるだけなのにすげー一貫性だよなー -
>>349
別に角田がこのままでも大丈夫って言ってるわけでもないのにな
この言い訳も今戦限りでもう通用しないのなんて分かってることだし、少なくともチームの方は角田の適応力に関心してるみたいだから俺らは期待して待つだけよ -
排他角田主義の人が集まるのはここですか?
-
スピンターンとかせずに普通に曲がる場合の最小回転半径って何メートルなんだろうな
-
>>355
イギリス英語な時点で安心する -
>>337
ただ過去ぶっつけ本番でいきなり優勝したタッペン
メルセデスがミスしなければ優勝できたラッセル
そういうドライバーと比較すると明らかに見劣りする
角田はそっちの世界のドライバーじゃないんだなと
嫌でも見せつけられた感あったわ -
次回から角田は言い訳出来ないよね
実戦はテストの何日分もの価値があるから
Q3進出して中団チームより前でフィニッシュしてポイント取らないとダメでしょ -
>>357
そのぶっつけのマックスも優勝したけど予選はリカルドに普通に負けてるからね
優勝も実力というよりは周りが自滅して運で勝てただけだし
その運も含めてタレント性みたいな意味合いならその通りだと思うけどね
あくまで速く走る能力という意味で角田が劣っているとは思わない -
>>314
日本語が読めないバカはレスしなくて良い -
レーシングブルズでもポイント取れそうだったから
言い訳出来ないのはチームの方だろう -
>>361
去年の鈴鹿で角田入賞してるやん -
言い訳出来ない厨キモすぎ
何様なんだろうねNG -
リカルドと同じ位置を走れるマシン、ニキータ・マゼピンでもサクッとタイムを出せる無双時代のメルセデスと比べたらあかんやろ
まーでもQ2突破できなかったのはツノダらしいよなー
応援している方からだとネガティブ要素満載だとしてもそこはタイム出してうるせー周囲を黙らせろよと激しく思ってしまう・・・ -
しかもマックスが昇格した当時のレッドブルのマシンはリカルドたちが普通に乗れてる普通のマシンだからね
その後マックス仕様に先鋭化していき、ガスリーやアルボンが乗りこなせなかった
その反省を踏まえ、ペレスでも乗れるようにマイルド化していくも、ニューウェイの離脱と共にまた先鋭化していきペレスが脱落
そして器用さを買われたローソンでさえ182020というクセツヨクソマシンになっている
それで練習すら満足にできずQ1まで同等のタイム出せてるんだから普通に凄い
これ以上を求めるのは無理難題 -
一切の原因を考慮せず短絡的に「角田が悪い」としか考えられないなんて
悩みの無い生活できてそうで羨ましいわ -
まあ何も考えずに結果だけみて判断する脳筋が一定数おるから仕方無いね
-
>>354
散々言われてるけど今のマシンてデカすぎなんだよな
全長5m全幅2mってアメ車のsuvサイズだもん コーナを曲がるって意味じゃ凄まじく進化してるはずだけど一般車の感覚で曲がるって意味じゃ相当取り回しが悪いんじゃないか -
マックスの動画を見てイメトレ、そして実車とシミュの違いを想定した上でシミュ三昧
自分がやることがはっきりしてるうえに周囲も仕事をきちんとやってくれる
理想に近い環境だ -
マクラーレンのアッパーアームが低い位置についたフロントサスは真似したほうがいいと思う
-
【F1】角田裕毅のレッドブルデビュー戦をBBCが高評価「ローソンと比べると明らかに上だった」
-
よく結果が全てって言ってる人いるけど、その結果レッドブルは今シーズンよほど崩れなきゃ角田で行くと決めたらしいから角田の起用は正解だったという
-
まあ結果というなら
角田がトップチーム入り
ということこそ結果だもんなw -
>>341
ローソンは迷走しすぎた -
まだ21戦楽しめるドン
-
>>364
スローソンや前所属チームの悪口で盛り上がった挙句昇格直後も「ローソンと違ってポイントは取れる」って上から目線で言ってたのに鈴鹿終わった途端にまた他責に逃げるんだもん
自分の人生でも言い訳ばっかりしてそう -
言いわけしまくりでギブアップのコンビニなんて昭和脳からするとガチで許せん腑抜けなのに
ツノダ憎しで見て見ぬふり三昧だからなー -
レッドブル大丈夫なんかな
日本人がチームに入るのがビッグチーム凋落の証のサッカー界みたいにならなきゃいいけど -
生暖かく見守るみんな、凄い。
-
>>381
中田がいたときしかスクデットを取れないスター集団のローマもいるんですよ -
日本GPの決勝はレッドブルのチームはハードタイヤを勧めてたけど、
角田はミディアムタイヤを希望してミディアムタイヤで決まったらしいね
トップチームの初乗りで角田の希望通るものなんだな -
>>384
タイトルには書いてあるけど、文章には碌に書いてないのな -
>>330
こうゆう書き込みはアンチの自演 -
>>337
しかもさ、マシンに慣れるだけじゃ無いんだぜ、長年意思疎通を図ってたエンジニアや代表と別れて辛辣とも言われてるブリカスチームに行って人間関係的にも適応しなきゃいけない、もしコミュ障がアンチしてるならとりあえず組織で円滑な人間関係だけでも作ってから言え -
>>361
ガバガバやな -
>>387
こうゆう -
>>381
リバプールとアーセナルはまだまだ全盛期だろ、マンUはまぁそうだけど -
>>354
モナコのローズヘアピンがギリギリ曲がれるように設計されてるはず -
F1LIFEの角田評価がやけに高いけどまえからなの?
-
>>392
モナコは曲がり切れるよう、ステアリングのラック(ギア)比変えてるでしょ -
レース中もローソンならスピン&コースアウトしてておかしくないスナップがちょいちょいあったみたいだな、動画ではあれをコントロール出来るのは凄いとか言われてたけどまだアジャストするのは少しで先になりそうだな、とも思ったわ
-
>>395
マックスといい力技でしか何とかならないマシンw -
基本的によねやんは角田の味方だよね
故に都合の悪いことは伝えない事もある
昇格した事でより一層角田推しになるんじゃないかな -
>>393
そりゃスポサーだから -
ホーナーとかに角田のフィールドバックを称賛されてるのはいいね
ローソンの言うことなんてレッドブルのチームは全く耳を傾けなかっただろうしな -
>>361
しれっと嘘ついてますね -
チンホナと老害の発言は信じないし疑ってるわ
クズはいつだってクズだよ -
>>401
ホーナーの言ってることマジっぽいけどね
https://x.com/Hawk92...14kDL83jsN2sRSw&s=19
角田のフィードバックはとても良くマックスのエンジニアもそれを参考にした。
角田のフィードバックはチームに良い印象を与えた。
今までのチームメイトではこんな事は無かった。 -
アレコレ言ったところで根拠が無けりゃ駄目
根拠があったからこそ参考にしたんだろうな -
次のレースでフェルスタッペンの0.03以上離れたらクビ?
-
タッペンは何でも乗りこなすからエンジニアもタッペンのコメントには苦労してたんだろう
ペレスのコメントも片山右京みたいな感じで何を言いたいのかわからなかったんだろう -
アロンソみたいで参考にならん奴か
-
マックスの言う事ばかり聞きまくった結果が去年のペレス
コンスト取りたいならそれじゃダメなんだろう
そうすると開発の幅も狭くなる -
>>393
ダメな時は「~だったから角田くんはダメだった」
いい時は「~だったから角田くんはよかった」
つってるだけなのに、まさか理解できないの?
1年目イモラでのミーティングバックレも暴露したのは米家だよ
ダメなところも良いこところもただ発信してるだけ -
すべては次戦で決まる
クビかハジャとの再交代もありうる
やらかさなきゃいいが -
権威に弱く自分の基準を持たないタイプなので
取材等でふいんきを感じるとすぐ意見が変わる
マニア川井が自分ありきなのとは正反対 -
まぁツノシンにとっては角田は権威だろうね
教祖の悪い部分を伝えるやつは全員敵 -
>>409
決まらんよ -
Q1のマックスとの0.024秒差が実力なのか、マグレなのか今週分かる
-
角田は知る限り最も成長し続けるドライバー
はじめはF1どころかプロ意識もなくアスリートとしてすら落第だった
よくここまで来たもんだ -
F1バーレーンGP 2024 予選
1 マックス
2 ルクレール
3 ラッセル
4 サインツ
5 ペレス
11角田
14リカルド -
角アン
角田のこんなところがだめだった
角信
もし角田のこんなところが良ければ
結局意見が一致しているw -
角田のフィードバックが評価されてるみたいで安心した
チームからのさらなる信頼を勝ち取るためにはかつてのチームメイトを倣いto do listの作成が急務である -
デフリースでフィードバックの精細さを学んだ後にリカルドでそれをどうチームに伝えるかを学ぶってまるで角田の成長のためにあつらえたかのような状況だよな
-
>>420
誰が組んだプログラムなんだろうか -
勝負は水ものだけどレースウィークに毎回こんなにワクワクさせてくれるんだから世界の分厚い壁に挑戦し続ける角田くんには感謝しかない
-
>>420
デフリのお笑いTODOリストから学んだんやろな -
>>417
そうなのかチームが代わりセカンドドラ見つけたらシュミレータードライバーに転属できるね -
角田は結果も出していないのに、チーム内で
ポジションを確保したよ。
よほどの酷い結果が続かない限り、シートを
追われることはない。それも能力の1つ。 -
>>404
0.3じゃなくて0.03!?ハードすぎだろ笑 -
元ホンダのアサギさんが
「ツノダがタウリで浮いてしまって元気がないらしいホンダスタッフで元気づけてやろう」
とぞろぞろガレージに行ったら和気あいあいと談笑していたので心配して損したとか言っていたなー
ほんと心配して損したよ -
浅木さん、ブラックでスコ
-
浅木さんはダゾンでサッシャが話振っても「いやーそんな事ないんじゃないっすか」みたいな感じだしハッキリ言うタイプっぽいね
聞く人によっては素っ気なく聞こえたりしそうだけどさらっと現場時代の話が出てきたりして面白い -
角田はバーレーンでマックスにコンマ1内で走れそう
-
へー、ホーナーの「いままでこんなことはなかった」って角田のフィードバックへのコメントは
ローソンだけじゃなくいままでのフェルスタッペンの相方みんなに対してのものなのか。
フェルスタッペンが変態で相方のフィードバックがイマイチなのによく最強マシン(元)が作れたな。
やっぱり禿先生はその上を行く変態ってことか。(褒めてる) -
2023年ペレスはバーレーンでセカンドロー
マックスと0.2秒差しかないんだよ
去年も0.3秒差ちょっと
ここは予選で結果出さないと -
>>435
芝火事に関しては浅木さんマジで怒ってたなあ。 -
>>420
刺客ではなく育成養分だったと -
子会社の失態だもんな
-
去年の前半はまだ運転しやすかったからペレスも成績良かったよね
-
>>439
ただの不細工なペイドラのゴリ押しチョンで草 -
>>408
もともとF1LIFE自体ほとんど見た事がなくて、たまたま今回マックスコンマ1までは行けるそこから詰めて行くのには時間がかかるだろうけどて動画みて随分評価高いんだなと思い、以前から角田に対する評価がずっと高い傾向なのかなと質問したので過去のダメな時のことを私は知らないのですが
まさかそこまで言わないと理解できないの? -
気付けばもう明日からバーレーンGP開幕かよ
楽しみが続いて堪らんね -
>>442
レスもらってその態度はいかん -
ここで結果を残せるか!勝負だ!
-
むしろ角田がQ3に行けないとかかなり珍しい
今回は稀なケース -
このまま今年は表彰台登れんかったら、辛いの
-
>>413
そのタイム差はガチじゃねーよw -
>>404
タイトル争い出来ますやん -
鈴鹿は雨セッティングでタイム伸びずってんなら
なんで決勝で晴れセッティングに変えないんだよ -
>>454
うーんと、釣り? -
年明けから酷い結果の連続でポイントもバジャー以下。ローソンのことを考えると2戦で終わり、サウジからはバジャーだろ。
-
>>456
バジャーって誰だよwwアナグマか? -
アンチなんて特定の人間や国籍が気に入らないだけで、F1自体にそこまで興味ないのよ
バジャーは笑われてもらったからいいけど -
こちらバジャー01。応答願います
-
>>454
へ? -
角田「バーレーンは僕らがよく知るサーキットですし、日本とは全く異なるコンディションになると思います。早くスピードを上げて、今回は予選が上手くいくようにしたいと思います」と角田は言う。
「タイヤのウォーミングアップについてより良い理解ができれば、決勝に向けてマシンをいい状態に持っていくことができると思います。自分たちの実力を発揮してポイントを獲得できれば良いなと思っています」
もう言い訳は出来ないよね
せめて新人のアントネッリには勝たないと -
バーレーンでは0.3秒以内は大丈夫だと思うが、
出来ればもっと詰めて隣のグリッドに着きたい。
奇跡のアタックはないと思うんで、
4位と5位とかそのあたりで。 -
タッペンのために作り続けてドライバーズのタイトル取り続けてもコンストラクターを落とし今年は多分ドライバーズもって考えると、バランス取れるセカンドって重要なんだな。ニューウェイ要素も大きいんだろうけど
去年の早い段階で、マシン成熟のために無いけど角田かベテランのヒュルケンベルグアロンソボッタスみたいなセカンドを添えられたら良かったのかもね -
レッドブルだって意図して
フェルスタッペン専用マシンを作りたかったわけじゃないんだよ
結果クソマシンになって
フェルスタッペンしか操れない状況になってる -
アロンソとガスリーという速いドライバーの間でフィニッシュだから決勝は上出来。
セッティングが良ければもう少し上に行けただろうし。
15位のドゥーハン以下の順位にならなくて良かった。 -
世界的大不況に陥りそうだからF1も開催規模縮小とかあるかもしれんよ
-
予選は手堅く0.5以内
決勝はオーバテイク祭りで9位完走でよい
まずはポイント ドライセッティングを学べば良い 焦りは禁物 2戦クビとかないから -
最低でもポイント奪取って言ってたのに、いざ下位に沈むと言い訳ばっかり始めるのは本当にカッコ悪いな
-
90レース以上経験して、予選でタイヤ温めることができない奴は確かに新人の比較対象では無い
-
>>468
だかもっと詰めろと書いたわけで -
ぶっちゃけもっと差がつくかと思ってたけど想像以上に差がなかった
火事がなきゃもう少しマシだったと思う -
>>473
レッドブルの車はタイヤの適正温度が無茶苦茶狭いそこに赤旗と急な温度低下そんな簡単にマシン理解出来るとでも思ってんのかな? -
当然レースエンジニアも交代してるからコンビ初のレースなのにね
ほんとモンスタークレーマーやね -
まあその点ローソンもマシンの癖の強さ以外は角田と同じ条件だから合格点だろうな
元ローソン担当だったレースエンジニアもハジャー担当のはずだし -
バーレーンでポイント獲得できなかったらハジャと交代
-
まぁバーレーンは鈴鹿みたいに予選でミスっても抜きやすいところだから大丈夫
鈴鹿みたいに蓋をされることはない -
なんだかんだ今回もq2落ちだと思う
お前らの言い訳が楽しみだ -
バーレーン楽しみだな
もし上手く走ってしまった時にはアンチ達は何棒を振り回すのかというのも含めて -
フェルスタッペン棒という最強の棒があるからアンチは無敵だぞ
-
2025開幕 ローソン>ハジャー>角田
現在 角田=ハジャー>ローソン -
差がないって最終的にマックスから1分遅れだけど
-
1分も遅れてその態度何よ?
-
5年目の角田と新人のハジャーが同じってヤバない
危機感持った方がいいよ -
ローソン比較からタッペン比較に変わった
角田くんの格は確実に上がったね -
レッドブルのホーナー代表、角田裕毅の鈴鹿での堅実なパフォーマンスを高く評価「次は良いペースもついてくるだろう」
-
新人は評価するにはもっと長く見ないと
あのデフリースだってウィリアムズでめちゃくちゃ速かったんだぞ -
角田担当のレースエンジニアがなんか素人臭いの大丈夫かな?
予選のアウトラップ中の状況とかきちんと把握できてなさそう
もっとベテランの人いないのかね? -
あの人元々マックスのレースエンジニアじゃないの。
無線聞いてたら声に聞き覚えあると思ったんだが。 -
いや、角田担当のウッディは元ペレスのレースエンジニアだよ
こいつが担当してたからペレスは予選だめだったんじゃないかと
無線もなんか余裕が感じられないし
ただでさえ角田ギリギリ状態なんだからもっとしっかりした人つけてほしい -
カムバーーック、バーディ
-
今度はレースエンジニアのせいにしだしたよw
-
レッドブルも余裕なくてマックスに全力注入で
角田は形だけお世話して実質ほったらかし状態なのではないだろうか、
ロータス時代の中嶋悟みたいに。 -
なんというか持ってないんだよな…運も実力のうちというけども
-
>>493
全くあわなかったんだろうね、クルマが -
またレースエンジニアのせいにしだしたのね
ペレスが予選で遅いのは単純に予選が苦手だからだよ
タイヤマネージメント上手くてレースで強さを発揮するタイプ
レッドブルではそれが通用しなくなってたけどね
ペレスは予選Q1で新品2本使って後手後手に回るパターン多かった
鈴鹿の角田もそれだよ
レースエンジニアのせいではありません -
>>504
でっかい釣り針やなーww -
来年以降タッペンいなくなることのリスクヘッジはしなきゃだし、チーム事情的に角田も大事にするよ。次のドライバーのためにも
-
バーレーンも予選にソフト4本残しで行くのかね?FP節約して5本残しで行くかな?
-
ペレスはマシンに合わないのもあったけど信号見落としだっけ?本人は否定してたけどレースそのものに集中できてない感じすらあったし今年も乗ってたら更に悲惨なことになってそう
-
バーレーン予選Q3の予想
1 ノリス
2 ピアストリ
3 フェルスタッペン
4 角田 -
岩佐レッドブルでFP1出走きたーわ
-
激アツじゃん角田VS岩佐
-
角田のセットアップとかが評価されてるけど
デフリースがtodoリストで評価された初期の頃とダブるよね -
岩佐は角田より速かったらサウジで交代あるかもな
-
イワッサが普通にタイム出せたらローソン死んじゃう
-
>>489
誰が? -
アンチのいうことは、無料で見れるコンテンツの切り取りしかしないから
全く信ぴょう性がないんだよな -
角田裕毅のレッドブルへの昇格は日本でほぼ順調なスタートを切ったが、改善の余地は大きく、チームリーダーがシーズン終了まで残留すると言っているにもかかわらず、時間は刻々と過ぎている。
バーレーン・インターナショナル・サーキットは、理論上はRB21が活躍できるようなコースではないということだ。フェルスタッペンでさえ、テストでは荒れた様子だった。
低速コーナーが多ければ多いほど、アンダーステアからオーバーステアへと大きく変化するマシンでは、荒れたラップになりやすい。
RB21での経験不足が露呈する可能性が高いため、角田にとってはさらに大きなチャレンジとなるだろう。
彼に今必要なのは一貫性だが、彼はそれを得られそうにない。
motorsport.com -
>>518
FANTAは無料で見れるニュースサイトすら見ていない -
RB21がストップ&ゴーに弱いのはあちこちで指摘されてるね
姿勢変化を抑え込んだガチガチのサスじゃそらそうやろ -
バーレーンならデータのあるローソンとの比較ができるからな😙
-
>>514
チョンが岩佐やハジャより遅いのは信者以外は皆理解している -
でも岩佐は安全運転させられるよね
マックスのマシンだし -
岩佐はウマイけど速いイメージはないなー
成績からしても -
岩佐はゲイ受けしそうな感じがする
-
>>527
ルーキーに2戦目で負けた5年目のチョンwwww -
「フェルスタッペンはブルってるニダ」
激遅ポンコツ凡ドラなのが完全にバレて悔しい -
本人がたくさんプレッシャーかけてくださいって言ってんだから
信者の皆さんも甘やかさずにもっとプレッシャーかけてあげたらいいのに -
バーレーンでもポイント取れなかった一気に窮地だな角田
-
ペレス以上のいい成績残さないと来期ないんだから甘やかしても意味ないよ
トップドライバー基準で角田を見ないとね -
>>527
F2の成績はローソンより全然良いけどね -
やべぇ
今週優勝しちゃうかも
今年は全レースリアルタイム視聴しなくては -
楽しみ過ぎて手が震えてるわ
ついでに脚も震えてる -
アンチも楽しみが増えていいじゃんでも推しのドライバーチームを応援した方が楽しいし
応援する人の反応で楽しむって虚しさだけだろ?
本当はもっと応援したり現地観戦して色々な仲間と一緒に応援したいだろ?
言わんでも分かってるからな
頑張れ! -
次のバーレーンは1つの試練だな
またトップ10逃すようなら緊急会議が開かれるのかもな -
>>477 赤旗と急な温度低下は、皆に発生したことだと思うけど。
-
岩佐がRBRにFP1で乗るってよ
-
今年のクルマでバーレーンは厳しいのか
-
>>538
トラブルなく普通に走って予選最下位ポイント圏外とかだったらそうなるかもね -
基本的にはストップ&ゴーサーキットは厳しい
メカグリ勝負の低速コーナーは今のガチガチサスのRB21には試練 -
フロアダウンフォースを極限まで追求してエアロを突き詰めた結果サスペンションをしっかり使うとダウンフォースが不安定なマシンになってしまったのがRB21
-
>>544
尚、鈴鹿では低速ターン最速がRB21だったとさw -
温度にセンシティブwww
-
>>548
ターンインじゃなくてコーナー出口の加速は? -
タイトルつけ忘れたわ
角田裕毅のレッドブル・デビュー戦、各国専門メディアの採点は?「将来的な成功を予感」「辛うじて面目を保った」
https://news.yahoo.c...75fe570c7f97a437ca2f -
やっぱ評価として欧州の方が過程より結果を強く押し出して来るな、勝負の世界だから当たり前なんだけど
-
>>454
はいピットレーンスタート -
>>523
実際そうだろうな -
岩佐は速いけどレースがイマイチ。
バトルが勝負弱いというか、ローソンの方が目があると思う。 -
さすがにローソンよりはマシだろうけど華がなさ過ぎる。
岩佐のレースはなんか見ていてイライラするパターンが多いんだよな。 -
岩佐は凡人だよな
角田みたいにちょっとネジはずれてないと渡り合えない -
マックさんには酷な要望だけどフェルスタッペン とノリスの予選比較動画とか見てみたいかな
正しくはマックスとノリスと角田の比較動画
マックスのドライビングが変態なのか角田だけがウィングカーに対応できていないのかRB 21だけが変態マシンなのかわかりそうな気がする -
さすがチョンスレやね
ルーキーより遅いゴミには無条件でホルホルw -
>>560
フェルスタッペンとノリスが予選ワンツーの時にフジNEXTがよく作ってるよ>比較動画 -
いやフジが作ったは間違いだな
F1公式が作った比較動画をフジNEXTが放送してる -
>>554 当たり前なんだが、このスレだけは妄想と願望がひたすら優先されてる。
-
>>565
というか日本人だから今までの過程を知ってたりやや差別的じゃないか?って待遇があったりを見てきたから情が移るのが普通だと思うけどね
アンチはそうゆうとこに掛けてるのか成功者への嫉妬とか、勝手に期待して俺がこんなに期待したのに全然応えないとかそっちの方がよーわからんのよ -
いや乗り難しいマシンにポン乗りであの過程なら誰でも及第点だろ
メディアの採点よりチームのコメントが全てに決まってる -
角田ってここぞという時に周囲含めてイマイチなことが多くて意外なタイミングで活躍するイメージ
今年も肝心の決勝は全レース結果が出てないけど、一番相性が悪そうなスプリントで何故か結果出してる -
マルコが山本さんに
「角田に関しては『もう本当にすごく成長したよ』と僕に言ってくれていて、『レッドブルに来たからには、これからさらに成長させて十分やっていける』という風に言ってくれていた
これが全てだな -
今の雰囲気見たら、もし来季シートを失っても
レッドブルでテスト&リザーブドライバーとしてやっていけそう -
岩佐FP1はスケール役で、ここはひとつRB21でクルックルスピンして欲しいな
角田の株が上がる -
何だかんだで日本人最多出場なんだよなぁ
-
F1初乗りはハイブリの操作でワタワタして余裕無いやろ
-
>>573
岩佐、去年のアブダビテストと日本GP FP1でVCARB 01に乗ってるぞ -
ところで岩佐はF1の有名人たちの大部分を知ってるのか?
角田がいい反面教師になってるとは思うが -
>>568
スプリントは「おれたち」関係ないので -
レッドブルジュニアでSライセンス持ってるフリードライバーが岩佐しかいねえのか…
レッドブルジュニアってもしかしてオワコンじゃね? -
>>577
誰もトップに上がれない地獄→トップチームでなくなる地獄 -
>>576
基本的にタイヤ交換しないからやらかしが少ないだけで関与はしてるだろ -
リンドブラッドがいるよ
誕生日待ちなだけ -
FP2タッペン「なんやこの糞セッティング!」
-
>>580
凡ドラやな -
バーレーンでフロントロー取って優勝したら
土下座して謝れよな糞アンチ -
バーレーンGPでは、マックス・フェルスタッペンに代わって岩佐歩夢がFP1でドライブ
レッドブルのシーズン初のルーキードライバーの要件を満たす! -
角田裕毅は鈴鹿でのレッドブルデビューで、現時点ではRB21を運転するには「十分に上手くない」ことを証明した。
これは、レッドブルの2台目のマシンがF1 2025でポイントなしのフィニッシュを続ける中、オランダ人レーサーから解説者に転身したトム・コロネルが出したかなり率直な評決だ。
角田推しだった人からダメ出しくらってるね
https://www.planetf1...-enough-for-red-bull -
まあでもRB21を運転するのに十分上手いドライバーってタッペン以外に誰よ?
アロンソハミルトンくらい? -
>>586
Planet F1は基本的に角田嫌いじゃね? -
https://youtube.com/...?si=8yYXKMFOBFqqaEFD
このチームへの溶け込みの早さよww -
>>589
こういう空気吸っとくのは大事よね -
>>565
妄想願望が実現していたら角田は鈴鹿でVCARB02に乗って有終のドーナツ ターンを披露していた筈なんだよなぁ -
3連戦の残り2戦で頑張らないとな
-
>>586
トム・コロネルって誰?知らん人に言われても… -
>>593
まだ乗ったローソンの評論の方が説得力あるよな -
>>593
「経験と速さを考えればユウキ一択だ」——オランダからも、角田裕毅の2025年レッドブル昇格を推す声。元Fポン王者コロネルが語る
この人だよ
ローソンが選ばれた時に角田の昇格を押してた人
息子がレッドブルの期待の星でレッドブル育成 -
>>584
そうゆう -
もし、次10位以下だったらなにか起こるとおもう?
-
中子に特攻した本山に特攻してチャンピオンになったトム・コロネル
-
>>570
来年以降のレッドブルって居れて嬉しい所なんか?しかもリザーブとかなめんなよと -
>>600
とりあえずこの三連戦は車に慣れろ期間だから、仮にその後も低迷したら少し考えると思うけどバッシングもあるし今年いっぱい使うって言っちゃったからね
ただ恐らく角田はしっかり乗れる様になるよ、間違いなく今後ファンは喜ぶ事になる -
ホンダPUエンジニアの話だとマックスのペダルレスポンスの感度が異常にピーキーらしんだよね。
今迄のセカンドだと到底扱えない位パーシャルが無く一瞬の出力が爆発的らしい
だからわずかなブレーキとスロットルワークだけで車の向きを変えられるけれど
レスポンスを少し下げて他のドライバーが扱える設定にするとRBシャシーは最適な速度でノーズが入らない。
アルボンが言うマウス感度100%と言うのはこういう部分だ、しばしば超人的な反射神経の持ち主と言われる由縁。
角田がそこに対応出来るかがカギ。出来ないと誤魔化し誤魔化しでソコソコ迫れても勝つ事は出来ない。 -
>>604
そこまで詳細見てるとこは少ないと思うけど単純にフリーとか特に予選でペレス末期もQ3落ちとかローソンも本当に酷かったのが、金曜初乗りで火災とかに妨害されてもとりあえずその壁は越えてたからね、実際ミスが無きゃ5.6位くらいだったでしょ -
鈴鹿予選の赤旗中断は角田のリザルトをぶち壊したけど、今後の事を考えたら角田にとって僥倖だったと考える
あれのおかげでRB21の熱入れのやり方がVCARB02とまるで違う事を学べた
もしまた似たような事が起こったとしても次はもう少し上手くやれるだろうし、そもそもタイヤの熱入れ方法を学習できた事は決勝レースをはじめあらゆる場面で役に立つ筈 -
兎に角RBシャシーは高いボトムスピードで一瞬で車の向きを変え無ければ本来のマシンポテンシャルが発揮されない。
この特徴を無くすと多分乗り易くは成るが今迄の様には勝てない、この先どうするかだね。 -
最初はフェルスタッペンのセッティングを試してみて欲しいなあ🙃
-
中団チームで快進撃続けてた可夢偉時代の方が盛り上がってたよな
-
スロットルの開け方が緩いとリヤが勝ってアンダーが出る
大きく開けるとオーバーになる
それを高速でコントロールして自在の回頭性に変えられればタッペンと同じ土俵に立てる -
足が短いぶん、リンケージが長くなってフェルスタッペンのようなきめ細かなアクセルコントロールが難しい
どうしても遊びが増えてしまう -
今は電子制御なんだが
-
マックスは可成り丁寧なスロットルワークに見えるけど
実際のスロットルレスポンスが異常にピーキーで普通のF1ドライバーだと扱えない…らしい
アクセルワークを多用するのも一瞬の大出力を本当に繊細な感覚と超人的な反射神経でコントロールしてる、この辺はオンボードではわかりずらい。 -
トストは、「私はずっとそう言ってきたが、ユーキの生粋のスピードは信じられないほどで、F1ドライバーの中でも間違いなくトップクラスだ」と大絶賛。「感情的になりすぎる傾向はあるが、それをコントロールし、天性のスピードをレースでの一貫性に繋げられれば、今季は彼にとってもレッドブルにとっても、非常に素晴らしいシーズンになるだろう」と予想した。
角田の今季が素晴らしいものになると見ているのはトストだけではない。
鈴鹿でのFP1を経て、トストの後任であるレーシング・ブルズのチーム代表ローラン・メキーズは、2025年に向けて角田は「非常にシリアスなレベル」に達したとして、シニアチームでの活躍にエールを送った
https://formula1-dat...or-supports-rbr-move -
>>586
PlanetF1は角田に対してかなりネガティブやで -
リンケージが長くなると遊びが大きくなるって変な理屈
-
まーよほど注目して見ている層以外は記者含めてQ3によく入ってくるが
レース結果はP12-15が多く予選だけのドライバーという認識だからなー
どれだけ上書きできるか楽しみだけれど不安もある -
マクラーレンのマシンはよう出来てるいうこと?
-
>>620
今期P1-P9, P1-P2, P2-P3だぞ? -
レッドブルがマクラーレンのウイングがーってまた言ってるな
-
角田は鈴鹿で一周事に新たな発見があったように言ってたけど
前走者を抜きあぐねている間に少しづつドライビングを変えつつ色々試してたって事かね?
だとすると恐ろしく経験値上がってるかもね
レベル低い段階でメタルスライム倒した感じで -
それ言い続けて、もう5年目やからな
-
クラスチェンジしたらレベル1から再スタートだからな
-
明日様子を見てみよう
-
>>623
一貫性の無さ=感情のコントロールが出来ない、つまりはこうゆう評価だったんだけどRBでいよいよそこを克服出来てきたから昇格になった、一貫性が出てきた所で難しいマシンに乗ったからまだムラがある様に見えるかもしれないけどそうじゃないあとは結果で分かると思うよ -
角田はやる前から負け確してるよね
パフォーマンス犠牲にして角田のレベルに合わせて車を扱いやすくするという話だから -
お前の中ではな定期
-
>>630
終わってるのはどちらですか?って話だよなww -
「こんなの泣いちゃう…」F1角田裕毅、元同僚にみせた“美しき振る舞い”に世界が涙!「なんて紳士なの」「ユウキを尊敬する」
https://news.yahoo.c...c0f3654228ed83ba7450
コソコソ単発IDアンチも少しは見習えよ、な -
バーレーンでは角田はやるよ
-
>>628
感情云々はローソン採用の為の角田へのガスライティング
そんな根深い性質が2ヶ月やそこらで驚異的に反転するものか
最初からそんなものはないしリカルド煽りもメキシコのクラッシュもレーサーとしての許容範囲 -
いつまでも尊敬されると思ってるの?
遅い先輩は見放されるよ
ユーキを尊敬していたとする発言もソンなこと言ってないよって否定されるわ -
>>638
お前みたいな人望もない人間ならな -
>>638
あなたは過酷な環境で生きてきたんですね😢 -
後輩に見放されて掌返された>>638に哀悼の意を
-
>>638実体験か
悲しいねえ😭 -
>>638
実体験ですね -
結果論でドヤっていっつも恥をかいてるアンチは天性のどうしようもない欠点持ちだよなー
-
実験体?
-
ヒオウギガイやオオアサリ(ウチムラサキ)などその地方でしかあまり食べない食材もあるしね
ヒオウギガイの貝柱はホタテの貝柱より美味い -
>>605
RBとRBRのエンジン音を車載カメラの動画で聴き比べるとRBRの方が高く、レスポンスが鋭く感じるんですよね。 -
>>648
わかりづらくてスマン、元レスに向けての書き込みだす -
音の高低に関わるのは回転数でギア比とかそっちの話。
ピックアップとかレスポンスとは関係ない。
表現の問題かもしれんけど。 -
「角田信者ってたまに角田だけでレースしてると思ってるよね」
とか言って、
角田のヘルメットや、バイザー、サインで金稼ぎしてるよね。
角田裕毅を全力で応援する。とか言っていた小石田純一みたいなイケおじ。 -
>>652
頭おかしくなった?何言いたいのかさっぱり分からん -
後半戦にはハジャーが乗ってるだろうなw
-
ついにアジャ棒になったか
きっも -
角田がセッティングしたらマシンの挙動が改善した
だから角田スペシャルとしてバーレーンに投入する
予定調和なのにタッペン仕様じゃなければ駄目だデチューンだと?馬鹿なのか?
ピーキーじゃなければ早くないじゃないぞ?
そのくらいわかるだろ -
【F1】角田裕毅に苦言「まだ車にふさわしい実力はない」「ポイントは取らないと…」元日本王者
コロネル氏は1999年にフォーミュラ・ニッポンで年間チャンピオンになった実力者。同メディアによると、角田について「まだ、この車にふさわしい実力を持っていない。そうでなければ、彼はもっと積極的になっていたはずだ。
まずはそれを優先しよう」とした上で「とにかくポイントは取らなきゃダメだよ。ファーストドライバー(マックス・フェルスタッペン=オランダ)が1位なら少なくてもポイントを取らないと…」
角スポWeb -
>>656
他人が誰かを全力で応援するとかがイライラして仕方ないんだって、どちらに問題あるか明白ですよねぇ -
>>657
角田自身が「確かにリアは滑るけどこれがこの車で速く走るセット」だと言っているんたけど、君が言ってる事とは矛盾してないのかな? -
>>661
俺の頭が悪いせいか何言ってるか全然わかんないんだけど、もうちょっと噛み砕いて説明してもらっていいですか? -
>>663
いや俺じゃないww -
角田仕様はマックス仕様ほど速くないマイルドなマシンって・・・
そんな簡単に特性が変えられるのかと。主要パーツ変更なしなら
ただ遅くなるだけとしか思えんが。角田はマックス仕様を試してないんだろ?
まさかRBのアンダーステア仕様にでもする気か? -
>>662
全く矛盾してない
鈴鹿でロングラン してさらにこの車に適したセットアップを見つけるのも角田の役目
もちろん車が安定すればそれだけ良く走れるようになる
ヨーロッパラウンドからはたわむリアウイング とかなくなるんだからなおさら 安定した走りが求められる -
矛盾してて草
-
車を安定させるためにダウンフォースレベル上げるだけだよ
角田がレッドブル上手く扱えないからしょうがないよね -
ユウキヨ、この車は5%すべらせるんじゃ!
-
>>665
とりあえず落ち着け、間違いなく貴方や私の1000倍は詳しい人達がセッティングするんだよ、しばらく様子を見ようじゃまいか -
ツノピンもタッペンのセッティングで予選走らせれば良かったのに日和るなよ
レッドブルらしくない -
>>671
不安定なセットアップのマシンをポン乗りドライバーに当てがう馬鹿いるわけねーだろ -
後輩に飯奢って、インスタ上げてマウント取るのは、ちょっと恥ずかしい。
-
ジャガー横田夫妻はTVではジャガーが夫を尻に敷いてる様に見せてるけど、実際はかなりの亭主蛋白で、「おい!ジャガー飯はまだか!?」「おい!ジャガー風呂は沸いてるか?」という感じでイメージとは真逆なのよな。
-
コレで岩佐が角田より速いタイムだしたら完全に終わるよ
-
シムとの違いを体感させるだけじゃないかな
-
>>664
余計にわからないんですが... -
セッティング違うんだしフリーのタイムなんてみてもしゃーないやろ
よっぽど下位に沈むんなら別やけど鈴鹿で上の方来れるならバーレーンも余裕やろ -
>>671
アクセルブレーキの踏み込みやステアリングの切り方それぞれサチュレーションとリニアリティデッドゾーン
セッティングではサスペンションロールバーブレーキバランス空気圧
ゲームでさえこれ以上あるだぞ
それに個人の特性や反応等どれくらい調整するか
お前らウィング弄るぐらいと思ってのか? -
コレで岩佐がマシン壊したら完全に終わるよ
-
>>674
家でもジャガーかよwwww -
職場にもいるんだけどさ、何人かで雑談していると全くもって的を得なくて空気読まない人いるよね?
-
一般に、会話が成立するのはIQ上下20以内の幅に限られるとか。
-
思考のビット数というのを考えることはある
1ビットだとあるかないか、いいか悪いか
2ビットでやっとAかつBくらいの論理が発生……
ビット数が違いすぎるときつい
とはいえ頭の良さはメモリやCPUの速度も関係するので -
誰がとかは言わないけど、やっぱいるよねそういうヤツw
かまってちゃんなのかわからんけどさ -
未だに日本人ドライバー貶すやつっているよな。さんまが殊更にマンUが勝てば日本は興味ないって言ってたみたいに。
イギリスは日本に似たマスゴミだらけだし平気でアジア人とか落としてくるから、それに乗っかる奴って阿呆だと思う。
今回シュミレーターだけで(それも問題あり)、ぶっつけで鈴鹿で乗って、それも中断だらけで殆どいじる時間も無かったのに悪口必死な連中って角田に親でも殺されたのか?素直に頑張れっていったらだめなの? -
>>692
本当にその通りだわ -
レッドブル2台を日本人がドライブするなんて単純にワクワクするやん
-
ありがとう。今回の急な昇格から12位完走は偉業と言ってもいいと思うね。
乗りにくくて評判の、前任者を2戦で降ろしてしまったRB21、しかもマックスに特化してるはずなのに本人さえ乗りにくい暴れ馬にあの短時間で最高6位を叩き出したんだからね。決勝53周で順位も上げて無事故で車を持って帰ったのにそこまで悪く言うことでは全然無いよ。 -
>>697
角田を応援するのに自分が日本人で角田も日本人ていう以外の理由があんの?
角田を自分と同一化してるから角田が批判されると腹立つんだよ
心理学でそれは同一化と呼ばれている
同一化してなきゃ角田が批判されようがそんなムキにならない -
>>698
進次郎構文を認定します -
アンチが言うとおりにしてたら恥かきまくりで今頃ファンも穴か楽器ケースに入らなあかんかったしなー
ポジティブに応援しててええんやで -
>>692
ここはチョンスレだけどなw -
ツニダみたいなグロイ朝鮮人はイラネーから日本人乗せろよ
-
なんかアンチ焦ってんの?
ま、予想がことごとく反対になるもんな -
凡ドラ用のセッティングで走る事になった哀れなチョン猿がいるらしいwwww
-
>>698
応援しているのはもちろん日本だからがスタート大谷や久保や松山英樹とか皆そうでしょ?
プロスポーツだから選手を批判してもいい
角田を応援してる人を煽るから皆腹立ってんの
若い彼が世界と戦ってんだから応援しなくていいけど応援の邪魔はすんなよ -
マックスに逃げられた場合に備え角田の開発力に期待ってことだな
-
>>705
マックスセッティングが玄人と思ってる情弱発見 -
ホンダにいい顔をしないとまずいと誰かが判断したかも
-
ある範囲で線を引いてその内側を仲間・内輪と認識し、それ以外を排除しようとするのは進化学的に見れば当然なんだよね。
つまり角田なり他の日本人選手なりを同じ日本人だからと言うことで応援するのはごく自然なことなの。
日本人だからというだけで応援するのはおかしいって言ってる人は
日本人だからと言うだけでは応援しない、というところに線を引いているだけでやってることは同じ。
線を引く場所が違うってだけのことなんだよ。と言っても多分理解できないだろうけど。
俺はそれを理解して自覚しているかどうかってところに線を引きたいw -
チョンとかニダとか差別用語使わないとアンチ活動できないのかね
ガキの口喧嘩じゃあるまいし -
>>698
お前はルクレールを応援するモナコ国民やハミルトンを応援するイギリス国民も否定する訳ね -
>>709
だろうねw -
ローソンスレのツノアンが酷い
ローソンはまずRBでハジャーを圧倒しないといかんのに -
角田裕毅?スペシャル仕様?を次戦投入へ ホーナー代表明言「より自信を与えてくれる車だ」
-
これはちょっと違うんだよなぁ
散っていった奴らとイコールコンディションと言えなくなる
そんな角の取れた車に乗れたって意味がない -
>>715
ローソンスレが角田を目の敵にするってのは、ちょっとお門違いというか、角田自身がRBRに乗りたいからローソンと変えてくれって言ったならわかるけど、ローソンが成績振わなくてチームに変えられたってのに、矛先が違うんだよな -
スペシャル仕様なんてあり得るのか?
-
姿勢が変化した時のカバー力マシマシのFWとRWならありえんくはない
マックスは姿勢変化させないスタイルなのでこれらは不要 -
補助輪つけて乗ったってしょうがない
RBRとしてのスピードがオチてない事が大前提 -
>>720
大体変えてくれっつって変わるなら誰も苦労せんわなw -
RBRのマシンは挙動を予測して走るタイプにはかなりきつそうではある
その場で対応する能力を高めるしかないような -
それで早くなっちゃうかもしれないしわかんないよ
まだ手探りなんだろう -
角田スペシャル
ウィング埋め尽くす「THU」の太文字
「このペイントが挙動を安定させる」とか -
RB21はセナを葬ったFW16のイメージがどうにも被るんだよなあ
-
>>731
ローソンがRBで角田並みの順位出せば証明できると思うのですが -
クビ候補のローソンに勝つのは当たり前
問題はタッペンにどれだけ近づけるか -
FP1二人の日本人ドライバーがレッドブルで走るって奇跡だよな
二度とないから目に焼き付けとけよ -
普通に考えれば今シーズンあと1回はあるな
-
>>719
ツニダは朝鮮人やろwwwww -
セッティング一つ取ってもアンチは凄いね。
フェルスタッペン自身がマシンに不満で出て行くって噂も絶えないんだから、まだ今年の車の戦闘力を確定できないチームとすれば、開発モニターにも期待できそうな角田に彼自身のセッティングで解を求めるのは極めて当たり前の事だよ。その上で親和性のある部分からマックスに寄せていくか、そもそも角田仕様じゃ駄目でやり直すか、新しいことを投入するか。
実際にマックスが移籍してじゃじゃ馬マシンだけ残されたら、角田セッティングだけが残されるんだからね。
>>698
みんなも言う通りで、お前は角田盲信者と表裏一体だよ。
俺は以前ほどF1熱心に見てるわけじゃ無いし、角田フリークでもないって書いただろ?
純粋に今回の日本人初のトップチーム昇格を喜び、危惧し、そしてやってのけたことに純粋に賞賛を送ってるだけ。
お前だって、同じ日本人だからって亀田やみくるを応援するわけじゃないだろ?井上のやってることが純粋に凄いからで。
大谷の移籍までは多分アメリカで一番有名だったアスカを応援してたのも、日本のプロレス界にケンか売ったカナ時代、WWEの日本人冷遇の体質と戦って上り詰めたドラマだよ。
誰とは言わんが、何でもかんでもマスゴミが作り上げた虚像に一喜一憂するわけじゃない。 -
グロチョン工作員必死すぎて草
-
お前の方が必死だろw
わざわざ差別的な言葉使ってまで無内容な煽りってただのアホやんw -
>>742
よくそのレスを見てその結論に至ったなwww もはや芸術の域 -
来季の角田はアストンでもいいかもしれんな
【F1】ストロールに退団可能性 ?アストンマーティン・ホンダ?発足に合わせ角田裕毅も候補に=オランダ報道 -
>>232
誰か突っ込んでやれよ -
>>745
HRC代表のインタビューで契約上来季はなさそうな事言ってたけど角田の値段釣り上げてくれてるのかな 笑
とりあえず来季はGP2エンジンアロンソとの完全和解の年になるか新規格で歴史は繰り返されるのかと、坊っちゃんがいつレースゲームに飽きてくれるか -
ストロールのF1参戦は息子の為にやってるのにホンダの圧で変えられるはずがない
-
参戦のモチベーションだからね
息子降ろすなら売却するだろ -
パパは投資家でF1に特別な思いがあるわけでなく
25%の株を入手してオーナーになった。もし
呼び込んだF1関係者の経営陣を中心に、株を買うと
いうのなら息子ともども離脱はあり得るだろうけどね。 -
レッドブルで角田は結果出したらアストン移籍もワンチャンありそうだけどなあ
ホンダは角田のことめっちゃ気に入ってそうだしさ -
でももし、中国の自動車関連持株会社が買増したら
主オーナーになるけど、HONDA的にはokなのか? -
いいなぁ
ストロールパパからしたら
俺らが息子にカートで走らせる感覚以下なんだろうな -
本人はやめたがってるって言われてるけどなw
-
>>742
物凄い読解力 -
>>746
いやそれがツッコミなんだが…。 -
アラムコ売却って噂もあるから何とやら
-
活躍してる日本人を朝鮮人認定するってのは、朝鮮人の日常w
-
>>753
中国に工場増設してるのにNGなわけないだろ -
角田もローソンもまだ早計
クソ鈴鹿FPにクソ戦略に雨セットアップぶち込まれた両者
バーレーンが初戦みたいなもんだ -
3連戦で両者ノーポイントのときに誰にプレッシャーがかかるか
-
ハジャーがこのまま好成績残せば昇格考えない訳にはいかなくなる。
スーパーモンキーズが移籍しない事には雪の来年はレギュラーシート無くなる。
得意のバーレーンで予選、決勝でスーパーモンキーズを上回ればそれも杞憂で終わる話だけどな。 -
日本語でお願いします
-
アジャ宍戸がこのまま好成績残せば昇格考えない訳にはいかなくなる。
MAXが移籍しない事には角田の来年はレギュラーシート無くなる。
得意のバーレーンで予選、決勝でMAXを上回ればそれも杞憂で終わる話だけどな。 -
>>752
レッドブルは2026年も角田を起用。
そのコネでレッドブルは2027年以降、再度ホンダPU。
それによりホンダはレッドブルでの主導権半分を獲得。
ドライバ起用にも発言権あり。
以上により2027年以降も角田はレッドブル。
ホンダとしては、レッドブルでの立場が改善でき、
レッドブル系以外のチーム(アストン)にもPU供給でき、
角田を支援することもできて、狙い通り。 -
正直信者もアジャ宍戸がここまで速いとは想定外だっただろ。
元サンチェーンとは違ってワールドチャンピオンの器なのは間違い無い -
ツニダはブロブフィッシュに似てる
-
>>769
えんがちょくん元気? -
>>769
アジャ宍戸誰も笑ってねぇからやめろ -
ハジャーがどんなに好成績でも、今のクルマに
載せることはしないよ。さすがに過去の山ほどの
失敗を叩かれ、貴重な才能を潰したくはないはずだ。
角田がセカンドドライバーのクルマのあり方を確立
したら来期に載せることはあるだろう。
しかし、来期体制がどうなるかはマックス含め全く不透明。 -
アジャ宍戸がマージン削ってこの速さならまだ救いはある。
ホンモノなら雪は運が悪いとしか言いようが無いな。
フェルディナンドの衰えも隠せなくなってきてるから退け(のけ)(脇坂風の言い方で)と強引に席を確保するくらいの成績は残しておきたいもの。 -
>>772
お前が笑ってくれるだけで本望だよ -
レッドブルの車はバーレーンのコースに合ってるみたいね
このコースはドライバーの差も出にくいらしいしワンチャン角田優勝したりしてなw -
>>774
フェルディナンドってお前欧米か? -
エギントン「アジャにミナルディの恐怖を味合わせなければ…」
-
VCARBはテストの段階ではバーレーンはあまり良くなかった
メキースも角田も厳しいとコメントしてた
これが何を意味するのか -
レッドブルも酷かった
早いのはウィリアムズ
アルボンのポールがあるのかw -
ストロールに代わって角田とかヤフコメとかでも見たが、レーシングブルズのとき含め今シーズンストロールよりポイント下なんやで
まずストロール超えてから言おうやw -
>>781
さすがに通年で考えればタイレノールのポイントは当然上回るだろ。 -
1戦2戦、作戦ミスとマシントラブルがなければ
角田は大量ポイントゲットしていたわけで。
まぁタラレバは意味ないが。 -
イサック・ハッジャールは将来のレッドブル昇格を熱望しているが、それは単にマックス・フェルスタッペンのパートナーになることだけではない。
「正直、マックスの隣にいるのは本当に大変だと思う」とハッジャールはRacingNews365を含む一部のメディアに語った。
「でも、レッドブルにもっと行きたくなるんです。なぜなのか、何が起こっているのかを知りたいから。それが今でも一番の目標です。」 -
>>751
なるほど、離脱したらスクーデリアみたく― MUGEN HONDA ―がいよいよ独立か!インフィニティだと海外では日産ぽくなっちゃうからな 笑 -
>>746
めっちゃ愛のあるとっても遅いツッコミに電車な内でニヤニヤしてしまいましたw -
>>789
チョン首やね -
逆神がそう言うなら安泰かな
-
ハジャもチョンおっせーと思ってんだよな
-
今回バーレーンは角田は予選何位ぐらいになりそうなの?
さすがに10位以内はいけそうよねえ?
今度は角田はQ2で新品ソフトタイヤ2本使うのだろなあ
マックスは前回Q2で新品ソフトタイヤ1本だけで突破してたけど・・・ -
チョンは遅ドラ用の初心者セッティング
-
ハジャなら普通にレッドブルに乗れるだろうね
-
チョンて誰?
-
次も角田はハジャに負けたらヤバいな
-
>>800
角田に予選負け越してるのに? -
角田のセットアップとはなんだったの?
シミュレータードライバーとして、バン・ビューレンは、ソフトウェア開発とレースウィークエンド中のセットアップ作業の両方に関わっている。
フェルスタッペンは、バン・ビューレンを次のように称賛した。
「ルディは非常に優れた感覚を持っており、ほんの小さな調整から、クレイジーな調整まで、彼が実際にすべてを試してくれる」
「僕がシミュレーターでセッションを行うときでも、ルディが準備作業をしてくれていて、すべてをセットアップしておいてくれるんだ。そのおかげで僕は細かい部分に集中することができる」
今回、バン・ビューレンがレッドブルの週末の陰のヒーローであることが分かった。サーキットでは、チームはマシンのセットアップを微調整する時間しかないため、レースの勝敗は準備期間に左右されるということの証明と言えるだろう。 -
>>799
初心者セッティングって時点でセッティングについて何も分かってないって言ってるもんだけどそれでいいね? -
>>800
なら裕毅デビューイヤーのバーレーンでレッドブルに乗れるって事になるが? -
ハジャーって開幕戦、中国スプリントで角田にボロ負けじゃなかったか?ww
-
残念だがホーナーが「スペシャル仕様」という言葉で角田の外堀を埋めたな。
-
スペシャルと聞こえはいいけど
能力のないドライバーでも扱えるようにしたお子ちゃま用って事でしょ
最速ではなくなると明言もされてるし
角田始まる前から終わってるじゃん -
ストロールついに退団か
-
なんか悔しそう
-
アストン角田か
ホンダがいる限り安泰だな -
>>810
だからとりあえず俺や貴方よりは車の事知ってる人達が少しでも角田が上に行くよう色々試しながらセッティングするからさ、落ち着こう -
ツノシンか日本人だから情がうつるってのはいつもこんな妄想してるからなのか?
ホーナー:なぜ我々の渾身のマシンでQ2でタイムが出せない?
角田:最適な温度幅が狭いからニダ。
ホーナー:同じ条件の同僚はPPだ。ペレスの補填目的で作ったグッズが全く売れてない。全部定価でお前が買取るならバーレーンは最適な温度幅が0.3℃ 広くて直線番長のスペシャルマシンで挑ませてやる。
ハジャと話があるからわかったらさっさと出ていけ!
ハジャ、こないだ日本で畳を買ってきた。これからピット裏で柔道の稽古をしないか? -
アンチの妄想キモすぎw
-
レッドブルは角田を乗せない!
角田は鈴鹿でクビ!
妄想が激しいのはアンチの方では🤔 -
やっぱ日本リバリーのがいいな
-
>>820
https://i.imgur.com/KERUllK.jpeg
ねっ、HONDAとの最終年だから思い切ってこのまま行きまーすって言っちゃえば良いのに、マックスにとっても縁起いい車になったし -
>>776
RB21はバーレーン向いてないよ -
マクラーレンも向いてないな
-
まぁ多分バーレーンがF1ラストランだろうな。
-
バーレーンの合格ラインはアントネッリに勝つ事かなあ
トップ4の中の4番目のフェラーリにも勝ちたいけど
バーレーンで角田の真の実力がわかるよね -
角田をテストする者もまた
角田にテストされているのだ -
3レースで30ポイントある新人アントネッリに過去90レースして最高年間ポイントが32しかない奴が勝てるわけが無い。
-
>>828 FP1で岩佐に負けたら、鈴鹿がラストランになるだろう。
スペシャルなマシンでタイム出ないなんて体調不良以外考えられ無いからな。 -
鈴鹿で現地で見て浮かれてたからか、普通カラー、メチャクチャ古い車に見えるな。
ベッテルの時代に戻ったような感じ。 -
フリープラクティスで勝負するレース観戦巧者のFANTAとヨタヲタ
-
去年のペレスが150ポイントぐらい
今年もそれぐらいは求められる
それ以下なら当然クビだろうね
ペレスと変えた意味なくなるから -
後半戦のペレスのポイント以上だな
前半戦はペレスでもP2とか普通にあった -
>>830
いつの鈴鹿がラストランになるの?w -
>>833
まぁペレス以上を求めるという考え方は間違ってないと思うよ
ポイントで言うならペレスはフェルスタッペンの35%しか稼げなかったから、その辺りがボーダーラインだろうね
仮に今季のフェルスタッペンが400pt稼いだとしたらその35%、更にその22/24で129ptってところか -
YouTubeの配信動画で、次戦えらい自信ある解説してんだけど
マジ記事だったら角田はエンジニアよか優秀なんじゃね?飛ばしやろか・・ -
それ中国の人とかじゃないの
どんな動画かわからないけど
個人的な見解だと日本より苦しむと思ってるよ
タイヤに厳しいし日本よりダウンフォースレベルも低くなるからより車は不安定になるから
おそらく角田は低速コーナーで苦しむと思う -
F1バーレーンGP 2024 予選
1 マックス
2 ルクレール
3 ラッセル
4 サインツ
5 ペレス
11角田
14リカルド -
ポイントなんてライバルチームとの相対的なものであるから不確実
そんなもので評価するのはアホの極み
実際はフェルスタッペンの何秒落ちかが評価基準になるんじゃねえの
0.3落ちくらいキープできてりゃ合格だろ -
>>844
だからさ
去年のペレスが150ptだから角田も…って考え方は俺も否定してるよ
フェルスタッペン比で何%という考え方ならポイントも指標になるかもしれない
それはタイム差でコンマ幾つかというのと同じ考え方 -
鈴鹿予選はQ2失敗したからQ3に進めんかった
Q1はマックソとほぼ同タイムやったしって思っとるやろ?
でも、ツノダのQ1ベストよりマックスのQ3は更に1sも速いのに、これどうにかなるんか
1年あったら、この差が埋まるんかいってなもんやな -
角田に遅くて乗りやすい車用意するって言ってたけどもしかして中身レーシングブルズちゃうか
-
>>819
上のクソデカ看板ってサーキットが用意してるのかこれ -
レッドブルを乗りやすくセッティングするとQ3には残れない
今までのセカンドがずっと試してきたことをツノピンが繰り返してどうする
タッペンのセッティングをベースに何とか乗りこなすしかないのだ -
>>785
おなじ『車』とか言っちゃう時点で、お察しw -
>>830
FPの意味わかってる? -
>>846
トラックエボリューション -
>>850
ランスとポイントで比較する時点でお察しww -
毎日イライラしてんな
仕事してんの? -
レースペースの方が俺は心配なんだが、前開けてる状態でも鈴鹿ではレースペースが上がってこなかった要因は何だろうか。
-
>>855
鈴鹿で前が開けてることなんてなかったぞ -
150ポイントというのは平均7位ぐらいだからね
トップチームなら全然難しくないよ
普段角田の事を速いと言ってる割にはそれすらも難しいと思ってるのかな
どのみちペレスより速いと思われなければ角田の来期のシートはないよ -
ハードル上げるのに必死なのは伝わるけど、ポイントなんて相対的なものだから絶対的な指標にはならないってわからんのかね
去年も一昨年も同じくチャンピオンだったフェルスタッペンのポイントすら138ptもの差があるってのに
それとも去年のフェルスタッペンは一昨年のフェルスタッペンよりも138pt分遅いとでも言うつもりなのかね -
ラッセルかピアストリあたりをRB21に乗せてみたら分かるんじゃない?(ハナホジ)
-
>>860
君はもう少し知識つけてから語ろうな -
>>846
Q1はタイムが近いと言えど角田のタイヤは新品でフェルスタッペンは中古だから本当はもっと差があると思うよ -
「正直に言って、SNSで皆さんが何を言っているのかということについては、あまり気にしていません。だって皆さんは、何が起きているのかを正確に知っているわけではないですから」
-
当たり前なんだろうが、角田信者ってどんなことに対しても角田は1ミリも悪くないって考えのやつばかりだねw
-
>>867
普通のファンからすると盲信信者もアンチも同類 -
>>867
例えば鈴鹿はポイント取らないと駄目なのはその通りしかしこれで終わりだな次戦からハジャとか馬鹿なこと書くから否定されるだけ -
>>867
そんな事ないよ
ダメな時はダメ、ファンならちゃんという
鈴鹿のQ2なんてダメだろ、あんなの?
タイヤに熱入れられなかったって、そんなミスあんの?って思う。
攻めてコースオフしちゃうならわかるけと、タイムアタックすら出来てないからね -
>>858
追いついてますやん -
>>855
鈴鹿は雨セッティングだから と言っていたな -
追いつけても抜けない とか
あとダーティーエアが今年は酷いとか
そういえばフェルスタッペン も今年はオーバーテイクできていないよなあ -
>>833
あん時マクラーレンメルセデスは今みたく速くなかったよねぇ、雑魚臭さえしてた -
>>877
メルセデスに関しては、を入れ忘れ -
結局グランドエフェクトになって追い抜けるかと思ったけど、結局ダーティーエアーの影響は受けるし、DRSの効果も以前ほどではないから抜けないね。
予選と戦略が本当に重要になるな -
鈴鹿以降の海外記事みてるけど
軒並み高評価じゃん
ツノアンて世間的評価からの外れ値だよな
たぶんゴミみたいな人生送ってるんだろうな -
>>879
ほーんと予選が決勝で本戦はおまけ -
ただしタッペンを除く
-
>>880
どこ行ってもアンチなんて、そんなもんよ
重箱の隅をつつくように、ちょっとでも批判めいた記事見つけるとそれをソースにギャーギャー騒いでくる。
俺も鈴鹿以降の海外記事読んでるけど、高評価8、低評価2くらいの割合かと思う -
まぁマトモな思考の持ち主なら自分より頑張ってて世界トップ20の中で戦ってる同じ日本人の若者を貶せないわね
めちゃくちゃ態度悪いとか日本の評価を著しく落としてるとか大金を出資してるとかなら別だけど
恐らく社会で自分に厳しく生きて職場でも実績でも常にトップ3に入り家族や周囲の期待に応え続け成功してる方々なのだと思いますよ、アンチすごい! -
ぶっつけ本番の車でFPも赤旗連発で満足に走れない中車を壊さず予選順位より上で帰って来る
その時点で一定評価が得られる上にきっちりフィードバックもしてる
悪い評価を出せる理由がない -
アンチは対象の熱烈ファン!
-
マックスが抜けないのはトップチーム相手だからで中団チームなら問題なく抜くよ
日本グランプリで角田にはそれが出来なかった
トップ4の中で唯一ポイント圏外
抜きにくいコースの言い訳は出来ないよ
ハミルトンはハジャーを仕留めてる -
>>888
アンチは、名誉棄損とかいろんな違法行為に該当する気がするんだが、心配じゃないのかな -
>>728
TSUじゃなくて? -
安全性その他の理由で車体がデカくなり続けるのは仕方ないとして、それを走らせるサーキットが変わらないんだから空力どうこうの小手先だけじゃ中々ね、最低道幅の規定とか最低DRS区間3とか設定しなきゃ根本解決にはならんのでは
-
>>888
歪んだ感情を子供の様にぶつけてるだけでそれをファンとは言わん -
>>891
たまーに捕まって見事なチー牛っぷりを晒してるじゃん、アンチ角田からも一人ぐらい出ればいいね -
>>899
ランドをね -
一生抜けないとかモナコのセナとマンセル思い出すな
-
チョンは言い訳ばっかだな
フェルスタッペンはブルってるニダから随分ハードル下がったなw -
>>885
大谷叩くやつもいるくらいだからまだ角田叩かれるのは普通でしょw -
>>903
多分ないと思うんだけどそこがこのカテゴリの存在意義だと思うのでそこを変えると他のカテゴリでええやんてなっちゃうかと -
そもそもゴリ押し朝鮮人だからな
糞遅くて何の実績もなく叩かれるのは普通の事 -
ペイ朝鮮人が蓋するせいで日本人の才能が殺されている
-
>>906
いや叩くが普通の時点で人としてもはや少し歪みが生じてると思わないと -
何でもチョンチョン言えば良いと思ってるのは脳みそ腐ってるからなのか?
-
>>897
ID変えながら1スレに50、100って毛無しレス書くやつが居るからな、本当捕まえて良いよね、まぁ結局必ず自分返ってくるだろうけど -
そもそもごちゃんが普通じゃないのになにをほざいてんだか
書き込んでる時点で普通じゃないやろw -
度を過ぎた罵詈雑言アンチはリアルでも惨めな存在なんだろうな ネットでもリアルでも忌み嫌われる社会のゴミ 消えて欲しい
-
>>913
読んだよ、角田だからまだ許されるだろとかまったく意味わからん -
ごちゃんの世界のことを言ってるんだぞ?
-
>>918
普通を許されるとか勝手に捏造すんなやゴミ -
アホな叩きをやる奴は消えない
だって馬鹿につける薬は無いんだもん -
別に信者やアンチが現実でどんなキチガイだろうが何の意味もないしクソどうでもいいわ。
-
手を変え品を変えホンダPUを叩きまくってたホンダアンチを最近見ないな
あっ、角田アンチに転生したのかw
寂しい人生やな( ・ω・) -
とりあえず予選やなー
トラフィックパラダイス回避してほしい -
優勝できる車に日本人が乗るのは初めてではないか(ロータスでセナは優勝したっけ)
とにかくお立ち台に立たなければ -
火病朝鮮人が乗ってるのは初心者向けのゴミセッティングだぞwwwwww
-
バーレーンだからトラエボもスゴイし出すところも重要やね
-
「なんでテレビ見ながらSNS開いて、嫌いな所とか容姿に対してを投稿するの?」
「ストレス発散?誰に向けて?本人に届くように?暇つぶし?どうして?」
「自分が不幸だから相手にもいじめたり愚痴を言ったりするのよ」
「普通の日常生活に何かしら不満があって、それを自分でコントロールしたり、発散したりする方法を未だに自分で見つけられてない人たちなんだと思う」
「大抵、自分に自信の無い人が人をいじって優越感に浸るんですよ。子供の頃から成長しない人達のする事です」
「普段が充実してる人ならそんなことしないと思うのでストレス発散なんでしょうね」 -
ローソンをしつこく叩いてる糞遅チョン猿が言える事ではないね
-
予選で大体順位がきまってしまうのに
肝心な予選がガチャ状態なのって競技としてどうなんだろうな -
レッドブルとブルズとでウォームアップラップアプローチが違うって角田が言ってるね。どちらが良いとかではなく単純にやり方が違うと。
-
>>928
昔ティレルに前年優勝したエンジンのホンダが載るってなって中嶋でも勝てるのかもって小学生ながら思ってたわ。それと今の角田レッドブルって似たようなもんなのかな -
不細工ペイ朝鮮人代表ツニダ
-
琢磨のBARと可夢偉のザウバーもワンチャン優勝できるポテンシャルのあるマシンだったよ
-
>>937
調べてないから適当だけど今のチーム格差(タイム差)を当時に当てはめたらトップチームとロータスの間に全チーム入ったりして -
角田の昇格を恐れてたマックスは日本グランプリで恐怖のあまりポールトゥウィン
マックスに速さでプレッシャーを与えた角田はドヤ顔で予選15位で決勝12位フィニッシュ -
>>928
ちょっと今の状況と意味合いが違うと思うよ
中嶋さんは当時ルーキーだったし、ロータスの99Tもお世辞にも速いとは言えず、セナだから勝てたとこはあるよね。
今はマックスだから勝ててるとこが当時と当てはまるけど、角田もRB21に慣れてきて、もしかしたら勝てるのでは?と言う願望だと思うよ -
とりあえずFANTAは逮捕されて欲しいわ
-
>>912
そうだよっ! -
ゴミとかチョンとか書く時点で民度最低辺の脳味噌アレって分かる様にしてくれてるんだから(本人はそれでもマトモな人だと思ってる(唖然))速攻でNGすれば良いだけ
-
このネックレスは何だ?と思ったら角田ブランドの商品の1つなのか。
そりゃしゃーないな -
>>943
たまーに極たまにたまにだよ、いい事言うんだよね -
レドブゥは予選で早目早目に出すがどのコースでもトラック西川貴教が大きいんだから考えてもらいたいわ。
レーシングブゥは意外にも絶妙なタイミングで出してくれたんだよな -
アンチ化は角田への愛と期待の裏返しだからね
そんなのいちいち相手しても意味はないぞ -
チョンとかニダとか朝鮮、これら全部NGにしておいた方がいいよ
で、相手しちゃダメ -
逆に有名人本人(もしくはその代理人)が警察に出向けば、警察は調査に着手せざるを得ない
-
>>950
えんがちょくん元気なさそうだね -
このまま角田がマックスと同じアプローチでセットアップできるようになったら
マックスと真の相棒になれるのは角田だけってことになりそうやな -
超狭いウィンドウに対応できないコンビニを助けるためピットスタートにしてセット変えたら
あっという間にタイヤ溶かしちゃったーよりよほどましだったって気づけ
常にネガティブな何かを探し回っているアンチには無理かもだけど -
角田はバーレーン前にVERのフルセットアップを試した。
「確かに扱いにくさを感じたが、マシンでの感触としてはまだ大丈夫」「快適に運転できているか、そうでないか、言うにはまだ早すぎる」「でもこれまでのところ、ほとんどのドライバーが苦労しているマシンのバランスには対応できていると思う」「実際には自分のセットアップというより、マックスのほうに寄せていったんです。それが良いと思って。意外と、かなりうまく運転できているので、今のところは満足している」「シミュレーターで試した方向性は中国と少し違ってリアの落ち着きを重視したものだった。そして最終的にたどり着いたセットアップは良いと感じた」「マックスはシミュレーターでかなりポジティブなフィーリングを感じていたので最終的には鈴鹿でその方向でスタートした。 私はその方向性をさらに極端な方向に持っていこうとした。が上手くいかなかった」「マックスが中国で使っていたセットアップとは違う。中国はフロントエンドの限界がより高かったのでより特殊なものだった。しかしマックスのセットアップはリアを助けてくれますし、おそらくシミュレーターではそのセットアップがトリッキーだと感じたでしょう。彼がそのようなセットアップに対処できるのは驚異的です」 -
>>393初心者セットはマックスですらマックス走りできないモナコとかで有効だと思うがなあ。
-
ゆくゆくはケケとアランの関係になって欲しい
-
アラン・ジョーンズ
-
セナとベルガーがいい
速いクズ+お調子者 -
感覚と運動神経の鋭さの問題なのかな。
-
まーたアンチがSFとかテンプレ改変して立ててる
-
レッドブルはアップデートしたみたいね
マックスなら3位以内は狙えるのだろなー
このコースはドライバーの差ではタイムそこまで変わらんみたいやし
角田もマックスのすぐ後ろぐらいにピッタリとつけて欲しいわ -
>>966
なんであの成績で自信があったのかが謎 -
>>971
おっつ -
>>971
あら、イケメン -
角田裕毅、マシンのセットアップは”フェルスタッペン寄り”が好みも「彼の対応力は信じられない」
https://search.app/W8qpmXfm2jECEiEV6 -
そもそもタッペンはペダル感度スロットルのレスポンスが異常だからな
先ずそのピーキー過ぎる感度を機械的にコントロールできるF1ドライバーが多分
タッペンしか居ない ※TCSやブローイングのチートなしなので感度100%です -
レッドブルはバーレーンのFP1にオール日本人のラインナップで参戦し、RB21では角田裕毅とともに岩佐歩夢が参戦します🇯🇵
ついに感動のこの日がやって来た -
日本で雨用セッティングじゃなかったら怒涛の追い上げを見せられたの?
角田だけ雨用セッティングだったらレーシングブルズにいた時と同じでまたまたギャンブルにかけた訳?
だとしたら凄いアホよねw -
ドライでも怒涛の追い上げは流石になかったと思うぞ
-
>>982
そう思ってないやつが一定数いそうなんだよなw -
>>981
晴れ用のセッティングだったら猛追できたか?なんてわかるわけないよね?
仮に雨用のセッティングだったとしても、それは角田が決める事ではないし、チームとしては晴れか雨か微妙だったら、どちらかのマシンを晴れ用と雨用に分けるのが最善なんじゃないかな?
これだとしら作戦で、ギャンブルではないでしょ? -
>>980
Free practiceだから練習であっ、参戦じゃなく参加 -
>>981
それが1つの要因って誰しもが思ってて思ってないのはお前だけ
舗装と気温の低下でタイヤの持ちが読みにくかったため誰も積極的にオーバーテイクしなかった
それに加えタイムも想定より落ちなくまた雨セッティングもありオーバーテイクが難しかったって事
そうじゃなきゃマクラーレン2台マックスオーバーテイクしてるって
はい残念でした -
前日の天気予報もコロコロ変わってどうなるか分からん状況でリア用セットアップしたのをギャンブルと取るかね?
雨降る可能性も結構あったからな -
今年の鈴鹿でコース上で複数台抜いたのは、ミディアムソフトを選択したサインツだけじゃね?
ローソンと同じストラテジで17位から3台抜いて14位 -
鈴鹿の答えは今日からの3日で出るだろ
少しは待てよ -
フェルスタッペンとのタイム差だよな
0.3落ち…合格
0.5落ち…う~ん微妙
0.7落ち…グッバイ角田
こんな感じか?
とにかく今夜のFP1だな -
>>979 マックスが異常過ぎるんだよ。こんな挙動乱してもウォールに激突せず平然とコントロールしてんだから
普通のドライバーじゃない。
https://files.catbox.moe/4iajjv.mp4
そもそも比較する事自体が間違ってるんだ。角田はそれなりに速い。がそれだけじゃああのマシンはダメなんだ。
遅いんじゃない。マックスが化け物過ぎる。だから2ndはことごとく潰されてきた。
RB20やRB21なんて尖り過ぎてて誰も到達出来ない領域のマシンよ。角田はポン乗りなのに、まだ頑張ってる方だと思うぞ。
でもトップチームに昇格してしまった以上、どんな言い訳も通用できないのがF1の世界だ。
与えられたマシンでマックスと匹敵するような結果を残さないと今シーズンでさようならだ。 -
>>977
いいね、これはとてもポジティブな記事 -
要するにマックスのセッティングをぶっつけで使ったらそこそこ走れちゃったと
https://www.motorspo...car-set-up/10711649/ -
あっちで動画がリンクしておいたから見とけ >>995
-
>>995
RBでホコリ被ってた角田の本来の速さというか感覚が再び湧き上がってくる事を願うわ -
素人の意見なんか役に立たんし見る気も無い
-
バーレーンで角田F1初表彰台ありそう?
-
あるとおもいます
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 44分 13秒 -
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑