-
Linux
-
Linuxは凄い! 無料でWindowsに近いことができる!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
一般人「ならWindowsでいいじゃん?」 - コメントを投稿する
-
2
-
ブルースクリーンにすらなれないくせに偉そうなこと言ってんじゃねぇ殺すぞ・・・
-
一般人がWindows?
浮遊層はLinuxか… -
マカー「金持ちはMacだよw」
-
一切CUIなしでドライバのインストール、ハードの詳細な設定、ネットワーク
関連の設定、無線LANとプリンタの設定ができるようになってからスレたてろ
クライアント用OSとしてはまったく使い物にならん -
>>1
重複
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71
http://engawa.2ch.ne...gi/linux/1343431811/
日本でLinuxが普及する訳がないと思った時67
http://engawa.2ch.ne...gi/linux/1336128672/
君は面白いことを思いついたと思ったのかもしれないが、この7万個のレス未満の価値しかない -
ネットワーク関連の設定:普通にGUIでできる、DHCPなら勝手に
無線LANの設定:繋ぎたいネットワーク名(SSID)選んでパスワード入れるだけ
プリンター:CUPSの設定のWebUIがある
ドライバー:普通Linuxは差すだけ認識だからドライバーのインストールはいらない
Ubuntuのハード認識力は強力
Windows用の無線LANドライバーを利用できるツールはTUIがあるし
Linuxでドライバーのインストールはコンパイル作業しなあかんけどそんな機会ほとんどない
差したら使える
昔のLinuxやGentooと今のデスクトップLinuxを一緒にしないでください -
ネットワーク関連の設定:
普通にGUIでできる → 出来るのが当たり前
DHCPなら勝手に → 出来るのが当たり前
無線LANの設定:繋ぎたいネットワーク名(SSID)選んでパスワード入れるだけ
→ 出来るのが当たり前
ドライバー:普通Linuxは差すだけ認識だからドライバーのインストールはいらない
→ それができるのは標準でOSについてくるドライバのみ
Ubuntuのハード認識力は強力
→ 当たり前
Windows用の無線LANドライバーを利用できるツールはTUIがあるし
→ そんなのが必要な時点でだめ
Linuxでドライバーのインストールはコンパイル作業しなあかんけどそんな機会ほとんどない
→ そんな機会は一切ない。たとえOSについてこなくても。このレベルにならないとダメ
-
>>9
ほら当たり前のことが当たり前にできるじゃん
あと指すだけ認識はOSについてるドライバーだけだけどそれでほとんどのものは網羅してる
Windowsは内蔵NICは認識してもUSB接続のNICは要ドライバーだし
Ubuntuの認識力は強力なのはLinuxの世界では当たり前でも窓の世界では当たり前じゃないし -
>>10
当たり前のことはリストに上げるなってことだよ。
残りはこれ
Windows用の無線LANドライバーを利用できるツールはTUIがあるし
→ そんなのが必要な時点でだめ
Linuxでドライバーのインストールはコンパイル作業しなあかんけどそんな機会ほとんどない
→ そんな機会は一切ない。たとえOSについてこなくても。このレベルにならないとダメ -
そりゃメーカーがドライバを提供してるかどうかの話であってLinux関係ないだろ
Windowsでもドライバが提供されなくて周辺機器が使えなくなるとかよくあるし
OS側にそこまで求められても困る -
ドライバーがソースでしか提供されてなければコンパイルが必要(Windowsも同じ)だが
バイナリーのときはパッケージのインストールと同じでGUIでできる。
-
Linuxのカーネルにはかなりの数のドライバーがカーネルに組み込まれているか
多数のドライバーがカーネルモジュールとして提供されている。
通常ではドライバーがないということはない。 -
LinuxはWindowsの互換OSではない。
WindowsにできることがLinuxですべてできる必要はない。
どんな時でもGUIがCUIより優れているわけでもない。 -
なんだかんだ言って最後はハードの性能
ハードが良ければ窓でもペンギンでも -
ハードとソフトがユーザーに対して不一致なら快適なんてどこにもない
-
moonlightがまともに動いてくれないからLinuxは駄目だ
-
DTM:ASIOやVSTがネイティブ対応でない、バグの塊、MIDI関連の設定にはCUI必須
DTV:バグの塊、機能が貧弱、特許でコーデックが面倒、OpenCLに対応したものがない
DTP:Scribusはほぼ日本語未対応+TexはCUI必須
(設定が煩雑でCTDの嵐で中身がおそろしくしょぼくてもいいなら)
Linuxは凄い!無料でWindowsに近いことができる!
は正しいといえば正しいな -
TeXってCUI必須だったんだ。ハジメテきいたw
-
TeXったらKDEのkileが便利だな。
-
無料でWindows以上の事が出来るから流行っているわけで。
もちろん、Windowsよりも出来ないこともあるけどね。
部分部分で優っているから、おじいちゃん、おばあちゃんとか一般の人が使っている
デスクトップ分野「以外」の所で、使われまくってる。
とはいえ、よく出来たものなので、お膳立てさえしてあげれば
おじいちゃん、おばあちゃんも使い出すよ。
一般人がスマホを普通に使っているように。 -
スマホはLinuxじゃないよ。
だって俺Linuxバリバリ使えますって
スマホ出したら、笑われたものw -
>>24はそう言ってスマホを出す前から笑われていたと思われ。
まぁ何事も経験だよw -
スレチ
-
BSDばりばり使えますって言ってiPhone出しても笑われるでしょ
-
gooメールの新規登録は10月1日まで。
gooメール新規登録→Gメール・ヤホーメール等の無料メアドで
来年の春までは変換作業ラッシュだな〜
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
1 : ◆9NKSEXw3nU @関電φ ★:2013/09/05(木) 19:20:59.57 P
NTTレゾナントは9月5日、Webメールサービス「gooメール」の無料版を来年3月10日に終了し、有料版に一本化すると発表した。
「市場動向やニーズの変化をふまえ、gooサービスのセキュリティレベル・品質を高めるとともに、より便利なサービス開発・提供に経営資源を集中するため」としている。
無料版は10月1日に新規登録受け付けを停止。無料版のユーザーは、来年3月10日までに有料版移行の手続きを行えば、メールアドレスやデータを引き継げる。
有料版移行を希望しないユーザーには、ローカルにデータを保存するよう呼びかけている。
有料版は、5Gバイトのメールボックスを備える「gooメールアドバンス」(月額200円)と、gooブログの特典とセットになった「gooアドバンスパッケージ」(同290円)の2種類がある。
ソース:So-net
http://news.so-net.n...ticle/detail/868580/
【ネット】gooメールの無料版が終了へ 継続するには課金が必要
http://anago.2ch.net...nplus/1378376459/l50 -
Ubuntu→南アフリカ→英国
-
Ubuntuで国家安全保証(棒)
-
ウィンドウズのフォントもタカオ・ゴシックにしたよ。
-
Wineなどを駆使してX.orgを排除して、
Lindowsを作ろう -
LinuxのTCPに脆弱性、トラフィックを乗っ取られる恐れ
http://www.itmedia.c...1608/12/news047.html -
アグレックスって その13
なんで飲み行かないの?
なんで女の子誘って飲みに行かないの?
声掛けないと飲みいけないのに。
話しないと恋は始まらないよ。
声掛けないとSEXもさせてくれないのに。
声掛けないから、
ヤンキーみたいなオジサンが誘いだして大きなこと言って、不倫してるよ。
女の子誘って飲みにきなよ。
女の子に声掛けないと、恋も出来ないよ。
SEXしたかったら、声掛けて飲みに行きなよ。
残業してる間に、持っていかれちゃってるよ。
後ろから見たら、がに股になってる女の子見たことない?
SEXしたかったら、なんでもいいから声掛けて飲みに行きなよ。
残業しても恋はできないよ。SEXできないよ。
恋をしなけりゃ、SEXはさせてもらえない。
恋をするには、話して気に入ってもらうしかない。
気に入ってもらうには、飲み行くのが近道だろ。
別に会議で、大きな事言ってもいいけど。
どうせSEX出来るまで何度も繰り返すんだろうから、
そのうち年配の方々にめんどくさがられて、遠くに飛ばされるよ。
そんなだったら、飲みに行くのが一番だろ。
別にがに股のさせこちゃんを探して、お願いしてみてもいいけど。
ばれたとき、周りの目が厳しいぞ。
お前が呼ばないから、ほらみろ可愛い子はみんなやられて。
残っているのはブスばかりになってるじゃないか。
ブスはキツイぞ。
誘えないなら、韓国人でも買えよ。みんなそうしてるぞ。 -
セキュリティ構築が無料で容易にできる。
-
セキュリティに強いとは言われるけど実際に攻撃受けると意外とあっさり陥落するから困る
-
Windows 10 Anniversary Updateで搭載した「Bash」を使ってみた!
http://pc.watch.impr...shikawa/1017333.html -
独ミュンヘン市、Linuxから「Windows」に回帰へ
https://japan.zdnet....om/article/35096820/ -
Desktop Operating System Market Share
March, 2017
Operating System Total Market Share
Windows 91.59%
Mac 6.27%
Linux 2.14% -
OSマーケットシェア
http://i.imgur.com/eCAabD8.png -
Linuxってなに? WindowsやMacとの違いや使い方までお答えします
https://www.lifehack...perating-system.html -
独ミュンヘン市、職員のPC環境をLinuxからWindowsに回帰へ。移行費用は約65億円
http://japanese.enga...pc-linux-windows-65/ -
>>44
OS Xは看做しLinuxだろ -
>>46
利権+職権による顕れだな -
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
6XHOPNRF4L
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑