-
Linux
-
【Ubuntu/Windwos10】スパイ機能の情報収集を語る [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
UbuntuやWindows10に実装済みの
カノニカルやマイクロソフトによる情報収集機能
商用目的のビッグデータ収集
FBIなどの捜査機関による情報収集
といった話題を語るスレです - コメントを投稿する
-
329 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/13(水) 15:35:18.90 ID:K/I3cEqA
個人情報収集に関してはWindowsもUbuntuもすでにシームレスですw
330 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/13(水) 15:53:14.58 ID:IYJ/oXDN
Windowsはともかく、Ubuntuの個人情報収集ってどゆこと?
331 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/13(水) 16:53:49.71 ID:UF1qlkb0
>>330
Ubuntuはユーザーが使用の時にどんな状況でコケタかを送信していると言う事。
つまりユーザーよりもPC構成に詳しく、どんなアプリでどのverがインストか掌握していると言う事。
リチャード・ストールマン氏はUbuntuはスパイウェアだと言ったとの事。
332 名前:login:Penguin[] 投稿日:2016/04/13(水) 17:52:15.22 ID:JbdYNeEO
>>331
UbuntuMATEが、いとも簡単にマルウェアに感染して、コケタよ。
333 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/13(水) 18:15:42.33 ID:wbDQmWDI [1/2]
>>331
個人情報って言うから、個人の情報を収集しているのかと思えば
収集してるのはマシンの情報だけかよw
それを個人情報って言ってるのなら、Windowsでも
個人の情報は収集してないんだろうな。
本気で個人情報っていいたいのであれば、
具体的にどんな個人の情報なのかを
具体的なソース付きで説明してね -
337 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/13(水) 23:16:23.99 ID:wbDQmWDI [2/2]
>>334
それいったら、どのOSでもIMEは
入力した文字列を覚えているよね?
更に拡張して言えば、どのOSでも
OSが管理するファイルにはいろんなデータが
記録されているよね?
338 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/14(木) 07:22:04.30 ID:rl48aGbZ
それを送るかどうか
339 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/14(木) 07:30:42.90 ID:2wJNQ5xI
そしてWindowsは?
340 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/14(木) 08:59:09.84 ID:I7RIg7hA
送っていません。
341 名前:login:Penguin[hage] 投稿日:2016/04/14(木) 20:17:45.59 ID:Rdl3+lw6
>>339
収集はするけど決してdebug以外に使うことはありませんとの事
342 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/14(木) 21:40:26.11 ID:N2oU1nom
>>341
でもそれってすべてのスパイウエアに言えることだよね。
使いませんと宣言すればそれでいいのかよ、みたいな。 -
351 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/15(金) 19:10:42.37 ID:Jxyt0AM7
>>342
宣言もなにも個人情報保護法の第四章第十六条によって法的な制限を受けるのだけど、
メリケンな法人だから基本的に個人情報保護は義務付けられていて違反出来無い事になってるらしい
故に海賊版が判明しても手を出せるのはアクティベーションの時の通信内容しか証拠にならないらしい
自分も専門家じゃないので詳しくは知らないがアメリカと日本ではユーザの意思不在で好き勝手に情報を流用出来ないがLINEなんかは韓国企業なので見せるのも売るのも自由に出来る
352 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/15(金) 21:06:06.61 ID:WsRyPMog
>>351
捜査機関が個人情報ごっそり持って行くのは憲法違反だと
マイクロソフトが訴えたじゃないか。抜け穴はいくらでもあるんだよ。
353 名前:login:Penguin[hage] 投稿日:2016/04/16(土) 02:16:36.30 ID:EKo2iUDc
>>352
言ってる意味がわからない詳しく
354 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/16(土) 03:12:19.19 ID:L4+LRXSV
>>353
善良なるマイクロソフトは、国家権力の
横暴に立ち向かっているという話。
355 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/16(土) 21:29:53.51 ID:aYbtsXbz
FBI お前が収集してる情報渡せ
MS 私が集めるのはいいけど、あなたは憲法違反です
356 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 00:46:42.37 ID:42H+x1mK
>>355
当たり前だろ?
Windowsが嫌なら使わなければいい。
FBIは何を使っても勝手に情報を要求してくる。
MSはWindowsだけじゃなくて、世界全てを守ろうとしている。 -
興味はあるけどUbuntuは検索キーワードの収集があっただけでしょ。
しかもUbuntu16.04からはそれも無くなるでしょ。
Win10のローカルデータぶっこ抜きと同列に語れるの? -
そもLinux板の話題か?これ
もとスレが脱線したのは、Window板から
変な子が出張してきたのが原因だと思ってたが -
>>7
妙ちくりんな言いがかりで、同列に語るチャレンジだよ
無理ゲーだけど、レッテル張りだけすれば満足なんだろう
Windowsのスパイ機能はガチもんで、開発元も公言してて
ローカルストレージの中身を総ざらいで収集してて
外部へ情報を送信し続けてる
こんなもんと同列に語れるものなら、ソースが公開されてるんだからソースで語ってもらいたい -
> Windowsのスパイ機能はガチもんで、開発元も公言してて
> ローカルストレージの中身を総ざらいで収集してて
> 外部へ情報を送信し続けてる
100%ウソです。 -
>>10-11
見えてる部分でこれだけ酷いスパイっぷり、想像以上だぜ、と思ったでしょ?
現実のMicrosoftはもっと酷い、こんな甘いもんじゃない
Windowsはハード制御系も奪って、マイクとカメラでの盗聴までしてる
スパイ機能の強化をアップデート強制として行える10は、それ以上酷くなる可能性すらある -
まあそのためのコルタナだしなwww
-
Androidのスパイ機能は?
-
これはいいスレだね
-
100%とか、大嘘吐きじゃん
詐欺師の片棒担ぎかなにか?
どういう得だか徳があるん? -
どうみても怪しい通信とスパイが可能な機能があるだけで、
それが動いているわけじゃない、頭悪い奴はだまされる。
そもそもスパイ機能はアメリカ政府が実装しろと脅している現実がある。 -
穴ブラザーはあなたを見ている(ヤマジュン略
-
クラウド型の音声認識アシスタントを盗聴って言ってしまうとAndroidもiPhoneも盗聴してることになる
-
ドロガー、イポンガー
-
鉄十字キラー!
-
Unity & Amzone lens
Synapticmanger で、Amazone 関係のファイルと検索すると、 Ubuntu 8.x から
Amazone 関係のファイルが見つかる。つまり、入力情報が key sense する際に
全ての情報が、 Amazone server に蓄積されている。でなければ、 Amzone が
Canonicle に資金援助する意味が無くなる訳。 -
>>26
てか16.04って標準でむこうになったよね? -
Windowsにスパイウェアが入ってたのは業務利用にも個人利用にも幅広く使われているから。
Limux普及したらもっと強力なスパイウェアを入れられる可能性だってある。
いくらオープンソースでもISOの中に何があるのかわからないから。
つまりこのスレはあんま関係ないけど普及活動するなってこと。 -
Ubuntuフォーラムから200万人の情報流出、放置の脆弱性が悪用される
http://www.itmedia.c...1607/19/news057.html -
Ubuntu辞めた方がいいってこと?
-
mintの次はubuntuが狙われたか
-
スタジオだけどmicrosoftなんちゃらってのを更新で入れまった
なんんあ? -
Ubuntuとか信用できんでしょ
サポート体制がやけに充実してるのも怪しい
どこからそんなお金が出てるんですかね -
そりゃボランティアだろw
2chのニュース板のスレ立て人と一緒 -
ボランティアでできる範疇なんてたかが知れてるわ
-
>>1
Androidの情報収集機能は? -
>>37
Google様の情報収集は、OS関係なく発生するからセーフ! -
リナックスだとミントとウブンツがアウトなら他にまだマシなのは何かな?
-
RH系列はどうなん?
-
ゲントーなんかいいんじゃないかな
やたらヤヤコイけど -
debianでいいやん
-
debianだな
-
ITmedia エンタープライズ:「UNIX開発者のバックドアを思い出せ」――Linuxの軍事利用に警鐘
http://www.itmedia.c...e/0404/14/epi04.html
(Linuxに大きな影響を与えた)UNIXを最初に開発したトンプソン氏が、
この主張が真実でないことを証明しているとオダウド氏は語った。
トンプソン氏はUNIXのバイナリコードに、すべてのUNIXシステムに
自動的に同氏のユーザー名とパスワードを付加するバックドアを埋め込んだ。
トンプソン氏は14年後にその秘密を明かしたときに、こう宣言したという。
「これから得られる教訓は明白だ。自分で作ったものでないコードは信用できないということだ。
ソースレベルの検証や監視をどれだけ行っても、信用できないコードから身を守ることはできない」 -
出口対策きちんとやってりゃいいんでねの?
どうやりゃいいのか知らんけどw -
ある程度の事は協力するがそれも限度がある
-
結論
ネット接続したパソコン使うなってこった -
前にUTMかませばいいんでねの?
IPfireかなんかでさ -
情報漏れはsudoさんで制御出来ないの?
-
sudoはルートを守るもの
個人情報を守るものじゃないよ。 -
しかも殆どの場合そのrootさえ守れてないっていうゴミ
-
なるほどsudoさんは面倒なだけなのかw
-
Win10は始めて使うときに「あなたの使ってるアプリの情報収集します。ついでに
アプリが動いてるときのメモリダンプも吸い上げます。その際個人データも
一緒に取っちゃうかもしれません。いいですね?」なんつー凶悪な利用許諾を結ばせるから
ぶっちゃけこっそりやる必要すらない
堂々と個人データ取りまくれる -
Windowsは論外にしてもLinuxでも安心できないのがな
WebブラウザもにしてもどれもGoogleが手を伸ばしてるし -
「Chromeユーザーの皆様、」のポップアップ表示は“アンケート詐欺”、繰り返される手口にトレンドマイクロが注意呼び掛け
http://internet.watc...cs/news/1017176.html -
米国で販売されていたAndroid端末のファームウェアをセキュリティ企業が調べた結果、SMSの本文や連絡先、通話履歴などの情報が中国のサーバに送信されていたことが分かった。
http://www.itmedia.c...1611/16/news059.html -
私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。 -
ChromeやSafariの自動入力でクレジットカードなどの個人情報が盗まれる危険性
http://pc.watch.impr...yajiuma/1038460.html -
「Google Play」で公開されていた4種のAndroidアプリにスパイウェアが混入されていたことが判明した。このスパイウェアはどのような仕組みなのか。なぜGoogle Playの審査を通過できたのか。
http://techtarget.it.../1702/20/news01.html -
端末初期化でも消せないAndroid向けマルウェア「Chrysaor」
http://pc.watch.impr...cs/news/1053336.html -
OSがなんであれ、firefox使ってて、safe browsing機能をonにしてたら結構な情報がgoogleに流れてんじゃないの? マルウエア対策に必要だからという名目で。あ、chromiumもかな
-
フランス当局、Facebookに制裁金15万ユーロ--広告目的のデータ収集を問題視
https://japan.cnet.com/article/35101287/ -
(いつか来るその日のために)Googleから卒業する方法
http://www.gizmodo.j...-dumping-google.html -
無料版Gmailで表示される広告は現在、メール内容のスキャン結果に基いてパーソナライズされているが、このスキャンを年内にやめるとGoogle Cloud担当上級副社長のダイアン・グリーン氏が発表した。
http://www.itmedia.c...1706/24/news017.html -
米国で販売されているBLU製Androidスマートフォンの一部モデルで、ユーザーの個人情報が許可なく中国のサーバに送信されていると、セキュリティ研究者が報告した。
http://www.itmedia.c...1708/02/news044.html -
Androidはあなたの行動データを第三者に提供しているかもしれない
https://www.lifehack...l-activity-with.html -
一部PCのBIOSを破壊するバグでUbuntu 17.10が一時取り下げ
https://pc.watch.imp...cs/news/1098412.html -
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
KLT1XER7HW
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑