-
Linux
-
オススメLinuxディストリビューションは? Part100
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
記念すべきPart100とWindows10の遺物化を祝して!
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part99
https://mao.5ch.net/...gi/linux/1739433727/
過去スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part98
https://mao.5ch.net/...gi/linux/1736046244/
オススメLinuxディストリビューションは? Part97
https://mao.5ch.net/...gi/linux/1732161228/ - コメントを投稿する
-
ターボリナックス
-
コンダラリナックス
-
期待の新星、tekalinuxについて語ろう
-
100スレおめ
記念パピコ -
Linux mint xfce
-
vine linux
-
支那門Linux
-
arch linux
-
kona linux
-
像麟皇慧笥
-
はやくarm64 linuxノートPCの時代になれや
-
teka-aarm64
-
Windows 11をメインから外した。
2か月連続でWindows Updateトラブルは経験が無い。9x程度の不安定さに、さすがに懲りた。これからはWindows 8.1 Update仮想マシンの生活だな
Cajaなら、秒でツリービューに出来るから低機能になったエクスプローラもサヨウナラ
そしてgnome-text-editorがメモ帳代わり -
WindowsはほぼPCゲーム専用
Linuxに対応してない片手コントローラーとかゲーミングマウスとか
ちょっと古いものがいろいろつながってるんで
次買い換えるときにはそういうところ確認はするけど
ゲームする時間が多いと稼働時間は増えるので5ちゃんなどもWin -
lubuntuいったく
-
ノートPCにMX-Linux-KDEを入れてるけどahsリポジトリに最初からなってるね
Kernelは6.8.12-1なんだけどUbuntuと同じくらいかな -
いつかはサポートが終了する、古い世代切りをしたWindowsについていこうとすると振り回される
だからもうWin10時代に発売したPCで11のシステム要件を満たしていようと、それらはもう
いずれサポ終了に備えてLinuxにしてネット接続用で使い続けるのがよろし -
Kubuntu使いやすいよ
脱Windowsにちょうどいい
使いにくくて高いMac買うぐらいなら、一度は試してみる価値あり -
KDEなんてWindowsより不安定じゃん
-
どうしてもWindows用のドライバを使う周辺機器やソフトが必要なら
ネット接続しないでも10や11は使えるし、サポ終了だからって
すぐに最新のに乗り換える必要もない。それはそれでメーカーが利益にならないから
適当に新しいのを買う方が良いんだけどね、人それぞれだからその辺は適当に調整やね -
KDEは要らないソフトまでてんこ盛りなうえに要るソフトと同等に並べられてるから、
Linuxのソフトについてよく知らない人はどれがなんなのか手探りになって疲れる
そういう意味でパソコン初心者にはお勧めできない
Windowsは「一般人はこんなんそんな使わねーよな」というソフトは目に留まりにくくなってる
でよく使われてるソフト(と使わせたいソフト)をグイグイ推してくる -
今時そもそも「一般人」がパソコン使うことなんてないけどね
-
最近はExcelやパワポとのCopilotの連携で推してるな、確かに業務では便利そうだが
とは言っても24H2のあれでホンマ萎えたからなぁ
昔からアプデで多少やらかすことはあったが24H2はレベルが違ったわ、普段使いで色々やられたの痛すぎた -
ターボリナックス
-
>>24
いやいや昔から家計のやりくりPCでしてる人はスマホでのやり方に移行しないから
レシート撮って家計簿に反映させるアプリとか使ったら?って言っても、
今までどおりスキャナーで保存しつつ内容はExcelに手打ち
どれだけ見返すもんか知らんけど、なんでもかんでもTIFFで保存してるのはどうなんかね
仕事柄TIFFが好きなんだそうだけど俺ならwebpでええわ -
肉体労働系なら使わないのかもしれない
割合的には低そうだが -
俺は肉体労働系だが、バリバリ使っている。
割合的には低いかもしれないが。 -
古いtoughbookにlinux入れてみようかな
-
入れてヨシ!👈😺
-
デフォでノートPCの充電上限%を設定できるというだけでkubuntuおれ
他鳥でなんだかんだやってみてうまくいかなかった糞ど素人おれにお似合い -
スマホの普及でインターネットユーザは増えたけど、パソコンが使える人の絶対数は
そんなに増えていないんだろうね。両方使う身としては、スマホのあんな小さな画面で操作なんて
やってられないし、大画面に出力できたところでバッテリーの消耗まで考えると本体価格が高過ぎるって感じる -
前スレ942だがbodhilinux
問題なくインストール完了しyoutube1080p30fps再生まずまずまで確認
初回アプデ完了再起動後スプラッシュの後画面真っ黒から復旧できん
起動時360196とメモリ消費少ないのになんかカッコよくて驚いた
このディストリを古いハードで使い続けられてる者おる? -
ネット回覧ってなんだ…?
-
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ _ | i < 戦わなきゃ 現実と!
|( ̄`' )/ / ,.. \_________
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/ :ヽ:::i -
>>38
アプデでそうなるんじゃ、戦うのやめて(別なディストリに)逃げた方が良いんじゃないのか -
>>39
隣の人に回す網 -
やっぱりManjaroが良いじゃろ? (´・ω・`)
-
LinuxfxってPrimeOSのイメージを読み込んでAndroidを動かすんだね
ということはヴァージョンは8あたりなのかな
なんにせよMSアカウント入れろってうるさいからインストールしないけどね
入ってるOfficeがOnlyOfficeなのが良いセンスしてるとは思ったよ -
脱Android、Huaweiが独自OS「HarmonyOS NEXT」を発表
https://gihyo.jp/art...weekly-topics-240201
新たに発表されたHarmonyOS NEXTは、Huawei自ら「本物のOSであり、スキンチェンジしたAndroidではない」、「フルスタックの自社開発テクノロジーで、Linuxのコアには依存していない」と語っています。
こう語るようにHarmonyOS NEXTのカーネルは、LinuxやBSDの派生ではなく、Huawei独自の「Harmony Kernel」が使われており、Linuxカーネルよりも3倍メモリ効率が良いと主張しています。また、セキュリティは、CC EAL 6+とASIL-D、IEC 61508の規格に適合しており、最高のセキュリティレベルを備えています。 -
>>38
黒い画面は仮想環境でよく出るエラーだな -
自殺に追込む集団スト─カー御存知ですね?
未だ知らない方は下記の論文に目通しておいてください
https://www.shudo-u..../doors/furukawa.html
コレを見て見ぬ振りする人は反社会性パーソナリティ障害の傾向ともAIでは出たので頭入れておいて下さいな -
ubuntuってWindows10より重くね?
-
重いよ
ここ10年くらいで一気に重くなったと思う -
OSの重さに敏感になる方法
時代遅れの古いCPUを使う
プラッターの多いHDDを使う
メモリーを極力ケチる
グラボは使わないでMBから出力
OSの重さに鈍感になる方法
最新世代のCPUを使う
起動はM.2 SSDのNVMeからデータ保存もSSDで
メモリーはDDR5を贅沢に使う
最新のハイスペックグラボを使う -
もはやubuntuはおすすめ出来るOSじゃないよね
今、一番おすすめ出来るディストリビューションはLinux mint -
MintやMXって人気らしいけど第2世代のi5ノートでも使える?
メモリ8GBのWin7のPCがゴミとしてどっかしまってあるんだが -
ノートの場合デバイスが正常動作するかどうか、動かしてみないと分からない面もあるだろうけどスペック的には大丈夫だと思う
うちの第0世代(というのか?)のAthlon 64 X2 + Mem 6GB + HDDでもDebianで使える
他の速いPCと比較しなければ慣れて大丈夫だと思う
メモリさえ4GB以上あれば -
>>51
10年を一気にとは言わないだろ・・ -
i5-2540MのdynabookでMX動かしてる
-
ずっとUbutu使ってるけど重いとか感じたことないな。
-
ハードに合わせて使いたくないソフトを使いたくはない
のでi3-3220でDebian LXDEが使えなくなったらHDD抜いてジャンクとして近くのドフに買い取ってもらう
HDD抜けのCore2Duo機を8,000円とかで売ってるんだから引き取るくらいはするやろw -
PCに詳しい人が、まだHDDとか使ってるんだな
Linuxユーザーって、ハードには余りこだわらない人も多いよね
それよりジャンクみたいなPC使ってる人もけっこういそう -
まぁまだ使える500GBもの容量をただ廃棄するのも勿体ないし
SSDは今使ってる方にUSBに変換して外付けにしてるし
たまに起動して用済んだらまた数カ月後ね~って端末にはHDDで十分 -
それ逆にしろやw
-
>>65
HDDのスピードを毎日体感するのとたまに体感するのとどっちがいい? -
どっちもSSDにすればいい
その2択に拘る必要がない
はい論破w -
>>54
第4世代のセレロンでMX(xfce)使ってるけどまあまあ使えてる。YouTube読み込む時ちょっと重くなるけどストレスにはならない -
tar.gzしてる時になんかおせえなと思うけど
-
アーカイブしたいときはtar.gzでなくtarにしてるわ。
解凍も速いしね -
>>67
HDDが勿体ないだるおおぉぉぉ!?!? -
価値観は人それぞれって事で
-
メモリやSSDはどうにでもなるけど、CPUがボトルネックになるのはどうしようもないんだよな
-
動くは動くけど動画とか見るなら負荷は普通にかかるから使いもんにならんやろ
動画見るだけでcpu100度くらいいきそう -
Linuxは第六世代、windowsは第八世代のi7だが、
ゲーム以外は特段ストレスないな。
会社貸与のクソ遅いノートには辟易してるけど -
AMDユーザーは少ないのかね?
Intelはシャットダウン時のバグあるのをはじめ、LinuxはAMDのほうが安定しているように思う -
現在のコンピュータでプロセッサがボトルネックにはなり得ない
大抵はメモリが遅すぎてボトルネック
だからキャッシュ大容量化多段化なんだけど -
ボトルネックと言うけどさ、そもそも用途はなんや
Zen3以上だとそもそもボトルネック自体を感じない、というかスペック使い切ってないわアプデとネット、文書作成くらいでは -
動画は画質落とせばいいだけっしょ
-
画質落としたくないやん
-
ぶっちゃけ昔のADSL以前の回線スピードと比較すればPCの遅さなんてssdさえ積んでれば全然我慢できるレベルだよ
ブラウザを使う分にはネット環境のほうが大事 -
動画はGPUで再生支援できるように設定しないとだめだね
-
WindowsXP〜7時代のPCにLinuxを入れてSteamが動かないのは そもそもそのPCの現役時代にSteamがなかったからだ
動画だって その当時とはクオリティやコンテンツ自体が違う
そう考えれば立派に代替の役割は果たしているんだよ -
>>85
Steamが動くのとSteamのゲームが動くのは違う -
>>86
ああ それでいいよ ゲームのほうね
まあ当時ハードディスクガリガリいわせて遅い回線でノンビリやってたPCが今のPCに比べて使えないのは仕方がない
用途が変わっていってるんだからね
でも家計簿つけて印刷くらいはできるんだろう?ウチはCore2DuoでIPTV普通に見れるけどな -
>>63
宇宙線(あるいは高高度核爆発)によってSSDの内容化けてファイル壊れる可能性があるから、ファイルサーバはHDDにもバックアップ取ってる
まあ、HDDのファームウェアは大丈夫なのかよって話はあるが… -
信頼性だけ見たら未だにHDDにRAIDが現実的な手段の中では一番でしょ?
クラウドストレージってのもあるけど、検閲の規約が変わるとかサービスが終わるとかがあるから好みだと思うけど
それに映像をバックアップしまくってる人だとクラウドは高くつきそう -
ってここLinux酉スレかすまそ
最近やっとext4扱えるようになったWindowsよりは前からNTFSもexFATも扱えるLinuxの方がサーバーとしても好きかな
あとWindowsのsmbはおま環だけど通信が安定しないし -
>>88
ファラデーケージもないのに? -
>>79
俺らはweb見れれば十分だから、低スぺPCで問題ないからな
でも、多くのLinuxユーザーは開発に使っているから、そんなユーザーのPCは
Win11ユーザーのPCと同等以上の性能・重いと言われるUbuntuでも快適になる性能だろうが -
うぶんちゅてインストールメディア作る段階でまんじゃろの2倍容量食ってるけど何入ってるのあれ
-
主用途、WinでOfficeの俺の会社のPCですらi5-10500+16GB,512GB SSDだからな
Linuxで開発している奴なら、俺の会社PCより良いのを使っているだろ
一方、俺のLinuxPCはi5-3470+8GB 240GB SSD... -
開発用に使うなら言語がパッケージに入ってるarch系のほうが向いてるとおもた
うぶんちゅは外部パッケージをごにょごにょしないといけんし -
>>94
Windowsは代替シェルを認めるか公式軽量GUIシェルを用意しないと必要メモリが倍々で増えてくんだが部品メーカーと結託してるのかな? -
お前ら金がないわけじゃないんだろ?
ハードに興味がないだけなんだよな? -
まぁ、微細な進化やただのリネームなのに価格だけはどんどん上がるのに嫌気は刺してるけど
-
>>97
金はメインのWinパソコンに使いたいんだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑