-
道路・高速道路
-
京都市内の道路事情・道路整備について Part18 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
碁盤の目につくられ、都市計画に基づいた街造りが早くからおこなわれた京都。
でも現代の道路事情はかえってそれが仇に・・・・。
また、観光シーズンは渋滞に悩まされ、「パークアンドライド」などの導入も
考えていくべきかもしれません。
そんな京都市内の道路事情・道路整備について語りましょう。
京都市内の道路事情・道路整備について Part17
http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1433002332/
四条通拡幅の是非は? - コメントを投稿する
-
過去スレ一覧
Part16 http://hayabusa6.2ch....cgi/way/1406127907/
Part15 http://maguro.2ch.ne....cgi/way/1362461192/
Part14 http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1339214126/
Part13 http://engawa.2ch.ne....cgi/way/1314537971/
Part12 http://yuzuru.2ch.ne....cgi/way/1294588182/
Part11 http://yuzuru.2ch.ne....cgi/way/1250825405/
Part10 http://society6.2ch....cgi/traf/1215432798/
Part9 http://society6.2ch....cgi/traf/1199938230/
Part8 http://society6.2ch....cgi/traf/1155214462/
Part7 http://society3.2ch....cgi/traf/1118419431/
Part6 http://society3.2ch....cgi/traf/1095952228/
Part5 http://society3.2ch....cgi/traf/1077941533/
Part4 http://society.2ch.n...cgi/traf/1065616035/
Part3 http://society.2ch.n...cgi/traf/1045974188/
Part2 http://society.2ch.n...cgi/traf/1028724779/
Part1 http://choco.2ch.net...cgi/traf/1006519692/ -
桂川街道とR9号の交差点ってなんか工事してる?
-
信号撤去したら事故減った 京都の中心部、安全意識向上も
http://www.kyoto-np....ticle/20160628000096
自転車のマナーが問題として浮上してきた。
目指している「歩行者優先のまちづくり」は道半ばだ。
永遠の課題か・・・ -
自動車を排除
自転車も排除
鉄道は不便
バスも不便
流石歩くまち京都ですなあ -
京都から河原町まで電車で行けたらいいのにね
-
路面電車の復活しかないような。
-
>>6
牛車は除外か? -
>>9
うんこ掃除係を完備していればおk -
>>7
地下鉄と阪急で行けるやん -
>>11
使った経験は? -
京都市、国道1号に新たなバイパストンネル整備を要望
http://www.ken-san.com/article/view/3570 -
>>13
むしろ欄外の第二京阪道路と京都高速の一体化を先にやってくれ。 -
京都高速と名神高速の接続って京都南ジャンクションのこと?
阪神高速から離脱してネクスコでってこと? -
>>16
京都市が出した要望書のオリジナル
http://www.city.kyot...01/201334/youbou.pdf
京都高速をネクスコ移管って書いてあるな。まあついでに未着工の西大路や久世橋線
も出来れば建設してくれないかなあって気持ちもあるだろうけど。あと堀川線は露骨に
直轄国道でやってねって書いてある。
京都市はもう今後関与する気は無いだろうなあこれ。 -
京都高速は、阪神道路公団の管轄辞めてネクスコにすれば
料金が距離制になって安くなるんだがな。
無駄過ぎ -
いくらになるの?
-
nexcoにして第二京阪も含めて距離制にすべき。
区間制なら名神に比べて大阪まで割高。なのは解消されない。 -
地元の事は地元で主導した方がいいとおもう。
かつて京都知事(兼京都市長)第3代・北垣国道という人がいた。
人口が3分の1に激減した京都に琵琶湖疏水事業を推進して立て直した立役者である。
琵琶湖疏水は平清盛や豊臣秀吉も計画したが強固な岩盤の前に断念した700年越しの難工事。
技術面以外にも琵琶湖の水利権を主張する滋賀県と
洪水リスク増加を主張する大阪府は猛反対。
疏水や殖産興業を管轄としていた農商務省は薩摩閥であることから派閥抗争のとばっちりで
養父の出身ながら長州藩士であった北垣知事には厳しくあたった。
だが北垣知事は土木を管轄する内務省土木局に話を持ち込んでみた。
当時の内務省は長州閥であった為、人脈を利用して内務省所轄での事業化に成功。
内務省の田邉朔郎がインクラインで水運の課題を克服し、
琵琶湖疏水に合わせて蹴上発電所を設立しその電力を用いた田中源太郎が
京都電燈や京都電気鉄道を整備したことで街は見事復興した。 -
蛇足になるが琵琶湖疏水最大の難関は
滋賀でも大阪でも農商務省でも岩盤でもなく京都市民たちだった。
事業化の代償として土建利権が付随してしまい工事予算は倍増した。
(施工を請負った藤田伝三郎は長州藩士で
この稼ぎで大阪紡績(東洋紡)を立ち上げ急成長し政商・財閥へ成り上がった)
当時の京都市予算の十数倍といわれる建設費は国や府の助成では賄えず
京都市は住民へ目的税を増税して重い負担を強いたため京都市民たちが猛反対した。
最初は東高瀬川へ接続する予定だったが工費倹約のために鴨川運河を開削する案が出た。
すると今度は東高瀬川が失業を懸念する曳船人足が反対し、
さらに高瀬川が埋められるというデマが流れ騒動になり工事が遅れてしまう。
(結局工費の安い鴨川運河案が採用されたのはインクラインを見れば周知の通りで
実際に危惧通り伏見港の発展と引き換えに高瀬川舟運は衰退した)
昔から工事は地元民が一枚岩となって取り組まなければ意見が集約できず
遅々として進まない。都市高速もまた然りと結論づけたところで長文終わり。 -
次の方どうぞー
-
祇園祭の後祭は話題になりまへんな〜どすえ。
-
【京都】「洗濯機うるさい」マンション住人に頭突き。韓国籍を逮捕
http://potato.2ch.ne.../dqnplus/1467296311/ -
>>23
分かりやすい解説乙でした。 -
https://goo.gl/maps/wKewuBcvzX52
↑
こういう道を、近道、早く行けると思い込んで入っていくやつ多いな。
アホかと思った。
素直に交差点を左折した方が事故のリスクも少ないのに。
ショートカットだと横断歩道で一旦停止して左右確認して
歩行者は信号がないから平気で渡るから
近道だと思い込んで一旦停止も左右確認もしないで
左折するバカ運転手の事故に遭う。 -
東行き一通にすればいいのにな
-
交差点で事故が起きる確率と、一方通行区間を通って事故が起きる確率で大差があるとは思わん
交差点も直進の自転車と当たる危険性がある -
>>31
近道して早く走る事を目的にしているから
一旦停止と左右確認が疎かになっているドライバーが多い。
故、歩車分離にもなっていない、信号で制御されていない
脇道から出る方の横断歩道の方が事故のリスクは高い。 -
目の前の信号が赤だったら、生活道路を近道にして、抜け道を通っていくドライバーは結構多いね。
しかも飛んでもない速度で抜けていくから性質が悪いわ。 -
飛んでもない
-
ここのスレ住人は、他人のレスの揚げ足をとる事を生きがいにしているのか。
-
仕事中に抜け道通るのは当たり前
-
仕事だからと何でも許される考えは、頭がおかしい。
-
あげあしとられないようにじぶんのれすはみなおしてからかきこむもうにしたらいいとおもいます。
あたまおかしいとかきめつけるのはようないとおもいますよ。
ぶーめらんぶーめらん ぶーめらんぶーめらん。 -
阪神高速京都線市が買い取らないかな
高すぎるからかガラガラだぞ? -
300円ぐらいなら皆も使うんじゃない?
-
通勤時間以外は460円
ケチだから通勤時間しか乗れない -
>>39
ガキの無駄レス -
>>38
仕事だから、路上駐車で仮眠していてもいい
仕事だから、バス停で客待ちしていても
仕事だから、急いでいるから信号無視や一旦停止無視して
歩行者がいようが、自転車が来ていようが、仕事の車が優先なんじゃ
って主張するやついるんだよな。
そういう奴に限って、土日の運転も荒くてひどい。 -
「イトーヨーカドー六地蔵店」閉店へ 京都
http://www.kyoto-np....ticle/20160808000134
1998年2月に開店
多様化した消費者ニーズに対応できず売り上げが低迷していた上、
建物の老朽化も理由という。 -
>>46
駐車場が便利だったのに -
伏見ー山科が土日310円で渋滞知らずなのは重宝している
他の区間はまー使わん -
御前通りのトンネルって拡幅しないの?
-
二条城駐車場、30年違反状態 京都市公社、交差点に出入り口
http://www.kyoto-np....ticle/20160813000037 -
御前のトンネル拡張してほしいよな
千本か御前は充実させるべきやわ -
お盆時期は他地方ドライバーが市内流入してくるのは仕方がないが
こいつら、右側車線しか走らんのな。
と思ったら中には空いている車線を行ったり来たりあわただしいのがいたり。
同じ車線キープしても変わらんのにな。
道を知らんドライバーは大人しく左車線キープしておけ -
京都は路駐し放題なんで、左を走りたくないね
-
加えて右折レーンがない
だから数台前の車両の挙動を見て左車線に移らなければならない。
右折車をやり過ごすと右車線に戻る。
もちろんちゃんとウインカーを出すよ。
右折車の後ろで糞詰まっている車の横を通り過ぎ時に見ると、このドライバーは何も考えずに漫然と運転しているんだろうなと思う。 -
右折レーンがない交差点近くにでも平気で路駐している。
この時は困るね。右折車と路駐車の間をぬってスラロームしなければならない。
同じ路駐するのでも、もう少し周りの迷惑を考えろよと思うね。 -
周りの迷惑考える人は路駐しません
-
世の中の犯罪者は周りの迷惑なんて考えません
-
>>56
バス停の周辺は必ず止まってるよな。バス停周辺数m以内は止めていないけど
その周辺でも、バスがちゃんとバス停に停める事が出来ない事が多いし。
四条堀川→四条大宮の路駐は毎日でも取り締まれと思う。 -
みんな元気?
-
ヨドバシカメラ北側、七条警察署跡地
運転免許更新、駅前で 京都・下京 9月1日から運用開始
http://www.kyoto-np....ticle/20160826000061
優良運転者と70歳以上の人を対象に運転免許証の更新を受け付ける。
府警は年間約9万人の利用を見込んでいる。
注意 ゴールド免許と高齢運転者70歳以上の老人のみ
それ以外は羽束師へ -
どれぐらい来るかわからないからとりあえず様子見だろうな
-
老人に免許与えんな
-
対象にならない奴なんか免許取り消せばいいのにな
-
とりあえず、若いやつでも、運転不向きなDQNは免許没収すればいいんだ。
-
老人より質が悪い滋賀作を京都に入れない方法を検討するほうが先決だ
-
>>65
高齢者のドライバーから免許取ろうとすれば「車が無ければ生活できない。殺す気か!?」と反応されるから難しいねえ。
認知症が歩道に乗り上げて歩行者を轢き殺した事故があったのを思うと、不適格者からは無理やりにでも剥奪してもらいたいが。 -
適性検査に来てる老人は酷い
-
>>68
高齢者なんて言ってないぞ62の対象にならない不良ドラバーやで -
お前らは優良ドライバーだからあれこれ言ってるんだよね?
-
初日は長蛇の列 京都駅前、免許更新センター運営開始
http://www.kyoto-np....ticle/20160901000093
写真は免許証の更新手続きを待つ長蛇の列
(京都市下京区・京都駅前運転免許更新センター)
これは建物の中やな、まさかポルタ地下道のヨドバシ入口まで
並ぶ事は無いかw -
免許センターは入り口が1階になってたから地下に並ぶことはなさそうよ
-
こっちにも一度行ってみたい気もするが、免許センターでいいかな
-
久世橋通旧千本の久世橋通り側信号機にの横になんか機械着いてるけど
あれって何? -
>>75
多分、事故時に映されるカメラだと思う。
あの交差点は、結構魔の交差点で事故が多い。
かつて旧千本通から右折しようとした車が、単独で南西角にある建物に
突っ込んだりしたのが数軒あって、なおかつ
東西に行きかう車同士の右直事故で南西角の建物にぶつかる事故が数軒。
そこでここ2年くらい前で設置されたようだ。
南西角の建物の前の歩道角にコンクリートの塊が打ち付けられているのは
それが原因でもあるし、事故が多いのもそれ。
最近では市バスが右折の時に、横断歩道を渡る人身事故もあったりしてし
国道1号線から不審車両が暴走し、そこの交差点でも接触事故を起こしていて
その交差点間近の駐車場で乗り捨てられていた事もあった。 -
京都市新庁舎整備、さらに19億円増 市の見積もり甘さ指摘も
http://www.kyoto-np....ticle/20160905000141
新庁舎整備の実施設計を公表し、本体工事費が320億円と、
前段の基本設計から19億円増える見込みを明らかにした。
基本設計段階で増加していた54億円を含めると、
当初計画から計73億円の増額となる。
市側は320億円に膨らんだ本体工事費に加え、
中京区の地下街・ゼスト御池と直結する地下通路整備(長さ約40メートル)
にも別途13億円を要するという見通しも報告した。
市議からは「公費負担を増やす以上、メリットを市民に示さないと理解を得られない」
「地下通路は13億円をかけて必要なものか」と疑問視する意見が出た。 -
地下通路は要るだろ
13億でできるのかのほうが不安だが -
いらんだろw
-
公務員様が濡れずに通勤するためにいるんやぞ
-
40m掘るのに何年かかるんだろ
-
市役所は、九条車庫に移転したらどうでしょうか。
あそこなら、地下鉄の駅も近いし、バスの車庫がある。
現在の河原町御池の土地を売却すれば新庁舎建設費用が捻り出せるかも。
いずれにしても、オリンピックが済んでからのほうがいいと思います。
京都市は、地下鉄烏丸線は石油ショック、東西線はバブル、とにかく物価が高騰した時に
造ってますね。あまり賢いと思えません。 -
六地蔵のヨーカドーでええやん。あそこギリ京都市やよね
-
窓口さえあればいい
-
ゼスト御池の片隅にでも移転したらええねん
-
>>84
イトーヨーカドーは宇治市ですわ。 -
京都市役所見るとケルヒャーで洗い流したくなるよな
-
>>88
近ちゃんオススメのケルヒャー -
他府県ナンバーは大津、南インターからパーク&ライドしろよ
-
長岡京も使えそう。
高速に、京都へのパーク&ライドの表示。
京都市街に通じる幹線道には、ゲートを設け、
許可証無しの、他府県ナンバーから、料金徴収。
そのお金で、パーク&ライドの施設を充実させる。
バリアフリー対応の、観光周遊バスもあるといいかも。
お年寄り連れのマイカー利用も多いみたいだから… -
イオン桂川が駅前大駐車場
今のところ梅小路に行くなら無料で停められます -
>>92
ロードプライジングするなら周辺の道路を充実させんとな
迂回する道路が貧弱だから京都市街に本来無用の車両が流入するのであって、外環2車線化+北回りも整備をしなければならない
京都に入る車両は観光だけとは限らんよ。東京もかつてはそうだったけど、都心部に用が無いのに通る車両って実は多い。 -
>>93
桂川駅からJRの運賃やバスの運賃払って何が無料だよ。
大宮木津川橋通の北行き車線からの右折禁止にならんかな。
マイカーでやって来る他府県車の右折待ちが鬱陶しい。
ただでさえあの交差点は左側にバス停や、路駐が多くて1車線まともに使えないのに -
将軍塚の駐車場
今のところ梅小路に行くなら無料で停められます -
>>95
パーク&ライドの話してるんじゃなかったのか -
全て無料以外は無意味 無理出来ないは甘え
-
乗降専用区域なのに、駐車で混雑 京都駅前、本来の目的で使えず
http://www.kyoto-np....ticle/20160914000092
京都市が京都駅八条口(南区)駅前広場の再整備に伴い3月に設けた送迎スペースが、駐車車両で混雑している。
本来は短時間しか利用できないが、新幹線の利用者らを出迎えるために待つ車が後を絶たない。
駅前にあった駐車場が再整備で廃止され、車を止められなくなったことが要因の一つとみられる。
着物ハゲ市長はアカン -
がんがん取り締まったらええねん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑