-
道路・高速道路
-
鹿児島の道路事情 Part4
- コメントを投稿する
-
過去スレ
Part2 https://hayabusa6.5c....cgi/way/1303645037/
Part1 https://society6.5ch...cgi/traf/1205782125/
関連スレ
【九州長崎大分】九州の高速道路3【宮崎東西南九州】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1494053512/
東九州自動車道建設推進委員会25【北九州〜鹿児島】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1553101713/
【北九州】国道3号 Part2【鹿児島】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1460694703/
九州の酷道
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1228020969/ -
前スレの最後で西光寺拡幅の話題出てたけど、あれ拡幅という名のバイパスで結構大掛かりな工事してるけどなんの意味があるんだろうか。今のままで問題があるとは思えない。
-
あと国道504号溝辺道路は西光寺拡幅から空港インターまでの区間のことかもしれない
-
>>6
この図だと西光寺交差点まで拡幅するのかな?4車線化? -
伊集院蒲生溝辺線で残ってるのどこ?
-
>>7
多分、登板車線区間の延伸という意味での「拡幅」だと思うので、完成3車線かも? -
>>5
http://www.senmonshi...2/02F35IqF2H2U2A.asp
溝辺道路は北薩横断道のことやで。
北薩横断道路の残りの区間は一般道として整備するらしいけどね。阿久根高尾野道路も一般道で計画されてるし -
鹿児島東西道路は九州一予算がついたな。
10号線拡幅はやる気無し
志布志が今年度1番恩恵あるな -
>事業概要 一般国道504号西光寺拡幅は、線形不良・急勾配箇所の改善を図り、大隅地域から鹿児島
>空港や九州縦貫自動車道の溝辺鹿児島空港ICへのアクセス向上を目的とし延長4.8kmを整備するも
>のである。
大隅からの通過交通を道路の貧弱な霧島市街地に入れるのもうやめて
国分PAの北側と溝辺空港ICを直接つないでほしい -
>>9
蒲生工区すなわち県道42号合流地から橋挟んでトンネルを経て桑ノ丸までと日置市麦生田工区と聞いているけど。 -
写真が3カ所先月すこ少しだけ更新してるよ
http://www.qsr.mlit....shinchoku/index.html -
阿久根川内道路の阿久根インター付近の工事の下準備が始まってるね
-
溝辺道路はやっぱり北薩横断道路の野坂〜空港らしいぞ
竹子ICと有川ICって書いてるから高速道路規格での建設じゃなかろうか
http://www.qsr.mlit....u%20douro%282%29.pdf -
他の資料見たけど空港入口交差点につなぐっぽいよ
まあそこなら便利は良さそうだし、料金所作らなくて済む分コストは下げられそう -
溝辺PAに接続かな?ぐらいに考えとったわ
-
竹子IC以南は贅沢だな笑
羨ましいわ -
大隅都城方面も空港に最短距離で高速繋いでくれ
-
谷山〜川辺ダム間は、もう自分は今のままでいいかな
現状福岡往復で+1時間かかるけど、3号線と270号と南九州自動車道経由でいいや
休日加算だと往復で5千円強ですむからね
芦北出水道路はよ出来ないかな -
エコーラインはよ!
-
140名無しさん@恐縮です2020/05/24(日) 05:48:31.30ID:XLht2iS10
木村花さん「テラハ」“コスチューム事件”以降アンチ急増、誹謗中傷1日100件…母にも矛先
https://headlines.ya...0000107-spnannex-ent
【社会】テラハ出演レスラー・木村花さん、自殺か…ネットで誹謗中傷受け、SNSに「愛されたかった人生でしhttps://asahi.5ch.ne...newsplus/1590280964/
1砂漠のマスカレード ★2020/05/24(日) 09:42:44.13ID:Cj/ENX529 -
すでに決定済みのルート案があるのかは知らんが
川辺ダムから県道19号鹿児島川辺線(坂之上経由のほう)沿いに指宿スカイラインまで行ければあとは下る一方なので何とかなるような気がする
県道20号錫山バイパス経由だとさらに登りがあるのが高速走行としてはキツイ -
>>26
せっかくなら竹子ICあたり九州道のハーフインター造ってほしい。北薩から栗野方面に行けるように。 -
溝辺パーキングにスマートインターがあれば
-
新永田橋の交差点いつの間にかできてたんだ
祝開通おめでとう -
免許更新に行ったんだけど、産業道路から左折して交通安全センターの前の車線とか道路表示が全部消えてるんだけどあり得ないよね?
それで交通法守れとかおかしくない?
警察仕事しろよって感じ
すごい分かりにくかった -
交通安全センターに入る右折車線はあるのに、対向車線のエヌシティー方面への右折車線が無いのはおかしい
-
新永田橋は押しボタン式の歩車分離信号になったね
通学路だから事故防止なのか改良前は歩行者信号や矢印信号が変なサイクルだったけど分かりやすくなっていいと思う
西谷山→笹貫方面の左折信号も残ってて良かった -
新永田橋
南北青→歩行者青→東西青では南北右折信号時の西の左折可を歩行者青のために一旦止めることになる
南北青→東西青→歩行者青なら左折可から止めずに青信号にできる -
南九州自動車道も高速自動車国道にすればいいのにな
九州縦貫自動車道水俣線的な -
30年前に島原天草長島三県架橋はあと30年と言われてたのですがもうそろそろできまつか?
-
http://www.senmonshi...2/02F7KJ0ARPK7OL.asp
北薩道路関連。
特筆は未着手となっている広瀬道路から泊野道路間のうち、さつま町柏原外の10kmで道路概略設計を委託かと。 -
>>49
右左折で渋滞多いから要望で設置したのかもね -
交通安全センター前はスカイラインや谷山港からも車が多いし産業道路自体がカーブしてて右折時の見通しが悪い
いっそのこと産業道路側を高架橋で立体交差にした方がいい気がする -
mbcで甑大橋の完成形を見たけど、思ってたより立派でクソ映える橋でびっくりした
-
>>53
https://www.mbc.co.j...ocd=2020081800044163
これまたすごいなあ・・・この開通で県内最長の大橋になるのね
そういえば南九州道も出水に長い橋が出来る予定なんだっけ -
甲東中前〜高見馬場
市立病院跡に入る左折車線ももはや必要と思えないし
無駄に広い歩道削って3車線化すればいいのに -
ちなみに出水にあるナフコは出水IC前に丸ごと移動するね
-
私のおっぱいも揉んでほしい
-
鴨池の橋が楽しみ
-
>>61
パンフのほうに詳細出てるね
http://www.qsr.mlit....pdf/ashikita1910.pdf
芦北出水道路は県境まで11橋。そのうち長大橋になる予定なのが六月田橋(1124.5m) -
やっと国道事務所更新されたか
-
https://www.kc-news....itop/20200902-2.html
阿久根高尾野道路いよいよ。 -
どうせ高尾野〜阿久根まで繋がるのは20年ぐらいかかる
-
>>64-65
>内訳は、国道3号側の平地部(約0.6km)では交差を有する市道を利用。
>高尾野IC側の山地部(約8.4km)は主要道路の交差がオレンジロード(広域農道)と県道荒崎田代線の2カ所。
>当初、平面交差で計画していたが、地域住民等の要望により安全性を考慮し立体交差とした。
ってことは南九州道の阿久根ICには直接繋ぐのではなくて少し離れたとこに入り口を作るのか
主な構造物は、橋梁11橋(483m)。1号本線橋(166m)や2号本線橋(30m)、3号本線橋(23m)、
4号本線橋(30m)、Aランプ橋(32m)、Dランプ橋(32m)、1号跨道橋(56m)、2号跨道橋(20m)、
3号跨道橋(29m)等の詳細設計に着手。 -
志布志有明ICフルインター化ニュースリリース(2020/10/23)
http://www.qsr.mlit....8/pdf/20201023-2.pdf -
西光寺のそば茶屋の上の工事現場見てたら工事車両落ちそうでこええーーー
-
川内港も整備するみたいだし、今整備してる南九州道も川内港インターとか新設すればええのに。
-
西光寺の工事はぶっちゃげいらないべ。
その予算あるなら10号線の工事してくれ -
西光寺は空港と霧島市街地のアクセス強化かもしれんが
大隅とのアクセスは溝辺インターと東九州道を直接つなぐようなのを作っておくれ -
西光寺と古江バイパスと宮崎バイパスが全然終わらないのは、必要性が少なくて予算配分もあまり無いからだろうし。
-
北バイパスと東西道路に全振りして欲しいのはわかる。
-
たぶん西光寺はアクセス性というより事故の多さから手が付けられてるんだと思う。
だから勾配とカーブを慣らすためにあんなルートになってる。 -
白浜拡幅
国道10号鹿児島北バイパス
鹿児島臨港道路
鹿児島東西幹線道路
整備促進!
鹿児島南北幹線道路
エコーライン
新規事業化! -
↑エコーライン見て思い出したが
県道小山田谷山線の謎の拡幅はあれってエコーラインなのか? -
>>78
ほんと見れば見るほどなんで都城と霧島市を直接つながないのか不思議でならない図 -
鹿児島と宮崎を繋ぐことを目的としてないからだろ
-
ちょうど昨日、都城〜末吉財部のバイパス協議会ができたみたいよ。
https://www.kc-news....itop/20201105-1.html -
http://www.qsr.mlit....u/hodo/r2/201111.pdf
薩摩川内水引〜湯田西方の着工。ようやくだがいいかなと。 -
http://www.qsr.mlit....u/hodo/r2/201111.pdf
薩摩川内水引〜湯田西方の着工。ようやくだがいいかなと。 -
失礼。二重投稿。
-
>>83
やっとこちらも着工か
既に雑木林になってたとこどんどん伐採されてたからそろそろかとは思ったけど
阿久根側のほうは確か西目ICのとこまでやり始めてんだっけ?
この前工事進捗見たら構造物出来上がってたね
後、阿久根ICも改良工事始まってた -
>>86
あとは西目〜湯田西方がいつかによるなぁ -
道路事情じゃないが鹿児島県民運転下手な人ほど交通ルールが分かってない。
-
交通ルールが分かっていないから下手なのでは
-
西目〜湯田西方は、運が良ければ気持ちよく走れるから待ち遠しい
水俣まで早く繋がれば良いけど -
あおり運転に巻き込まれないように安全運転を心掛けようと思います
-
>>91
これが煽り運転ってやつ? -
https://www.kc-news....itop/20201117-2.html
追記。有明志布志道路も2月27日開通。あとは志布志道路のみ。 -
https://www.kc-news....itop/20201117-2.html
追記。有明志布志道路も2月27日開通。あとは志布志道路のみ。 -
またすまない。二重投稿。
-
>>82
A'路線かB路線やろうから実質高速 -
>>71
それ。いつも冠水してる10号の広瀬〜新川橋のあたりとか
県道60号の中央1丁目のセブンの前の交差点の排水工事をして欲しいね。
広瀬のとこなんかは特に海岸側は道路から2メートルくらい低くなってんのに
なんで高いとこにある道路が冠水してんのか意味がわからん。 -
曽於弥五郎ICと有明北ICをつなげて
末吉財部ICと五十町ICをつなげて
国分北ICをつくらなければ報われないルート選定
都城志布志道路と東九州自動車道をあんな近距離で平行させてんのマジもったいねー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑