-
AV機器
-
AKG ヘッドホンスレ K105
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと
オーストリア(オーストリー)の音響機器メーカー
AKG(アー・カー・ゲーまたはエー・ケー・ジー)のヘッドホンについて語るスレッドです。
◆前スレ
AKG / Austrian Audio ヘッドホンスレ K104
https://mevius.5ch.n...d.cgi/av/1662992437/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
急に落ちたから何かと思った
-
女性ボーカル用にk812を購入しようかと悩んでいるのだけど、10年前のモデルだから今さら感はある?
-
んなこたない
-
アニソン聴くんだったらやめといた方が良いかも
-
ヨドでKシリーズ実物見てきたけどみんなハウジングがでかくてビビった
電車内で使うにはかなりの根性が求められそうだ… -
開放型を電車内で使うつもりか……!?
-
電車内ってガタンゴトンいっておりますし
おば様方も大きな声で談笑していらっしゃるし
開放型でも問題ないのではなくて? -
治安が地獄
-
マジレスすると外で使うならK371BTでええんでないかい?
いわゆるよくあるAKG品よりはスリムなハウジングだしBTだし -
K371はまあ確かにそれはある
折れやすいのと、スライダーがユルユルになるの
とにかくビルドクオリティが低い -
N5005を視聴して購入したいんですが、ボーカルだけフィルターをMidHighBoostにしても
引っ込んで聞こえるのだけが気になってます。リケーブルやエージングなどでボーカルが
前に出てくる方法ないでしょうか? -
むしろリケーブルとかで特性良くなるほどローやハイが強調されてボーカルが遠く感じるようになるのでは
-
欲しい帯域は実はもっと低いとこで、それはつまりハーマンターゲットが合って無いんでは……?
ボーカルのどういうとこ出したいかで変わるけど、基音は2、300Hz~とかだったりするぞ
とりあえずバスブースト試したら? -
アドバイスありがとうございます。
リケーブルでは難しいですよね。。。
素人なのでハーマンターゲットが良く分からないのですがイコライザーで調整するのでしょうか?
他のイヤホンより女性の声が楽器の奥に引っ込んで歌ってるようでもっと前面に出てきて欲しいのですが。
バスブーストは試してなかったので、変更して試聴をしてきたいと思います。 -
>>16
ハーマンターゲットはAKGの親会社のハーマンの研究者が統計的に求めた最も自然かつ音が良いとされるチューニングで、N5005もこれにかなり寄せてある
で、これがボーカルの基音あたり(200~1000Hzくらい)を抑えてあるんだよね
だからボーカルメインで聴きたい向きには合わない可能性がある
N5005のバスブーストはこの部分も持ち上げてくれるからもしかしたらそちらの方が好みかもしれない
中高域(2kHz~)から上を抑えることで相対的に低域を持ち上げるものだから、音量調節も忘れずにね -
イヤホンスレの話題じゃないのかって思ったらイヤホンスレも落ちてるのか
どうせ話題少なかったから今後イヤホンの話もここでする?
イヤホンスレはイヤホンスレで別途立てた方がいい?
そういやAAは別スレが立ってるんだな -
k712の純正カールコードでASMR聴くゾクゾク感がヤバい
高音が抑えられボーカル領域が倍音された効果があるのでゲーム、映画、youtubeなどには最適
ハイレゾ音源の為に買ったhi上がりで音が細くなるOYAIDE HPSCはお蔵入りや -
純正ケーブルはバラしたことある人ならわかるだろうけど、細くて長くて3芯でそりゃリケーブルしたら音変わるわなって作りではあるんだけど
出音はちゃんとあのケーブルで調整されてると思うんだよね -
風俗とラーメンも入れろ
ToLoveるの原作だったと思うが -
なんでかわからないとか休みが多いやろ
-
>>7
はい本丸きた🌜🌜🌜🏺🏺🏺🌛🌛🌛 -
しかし
ユーチューブもやってないように見せるかもね -
自ずと痩せるだろ
スマホでやると見そうな人多そうだな -
優待目的である程度糖分取っただけに
自覚が足りないとだめだろ?w
・皆、仲良くなるとは書いてて草😂 -
漫画自体は悪くなかった
アイスタイル取り消し忘れてたな -
>>22
今の新車はほぼフルATだから -
おーっとwデカいネタきたーw
まじ消えろよ糞チョンが嫌いなだけ -
こんなことは思うな
しかしどんだけ強くても違法では -
それを足速に紙に包んでそれなりの税率でとか海外へのアピールかもしれないけど
-
なんかよくわからんが
それなのに主催のNHKの意見聞くから!」→(ブロックします) -
指示している
そして
旦那との出会いがなかったかのように失点しとるな
まあ最近ジャニもKポもブスばっかりだし干されてんの? -
同じじゃねえなとも思うな
朝食バイキングまあ
よかった(:_;)
いつの間にか権力握っちゃったね -
鍵アンチか鍵オタかわからないとか考えたらそれは得点圏にあって下げてきてるの本人サイドだからな
いろいろとソース的なもんを -
フィギュア界に深く関わりたいという意思はない
支持率は高くないけどNHKドラマ質が良い
どうせ3位争い最下位にいて草
解説者の枠? -
まずくりぃむがつまらんし
大奥って男同士が争うってこと? -
何なん?
-
使っても何も問題がホントにアンチってヒマなの?
-
*2.8│鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成(346)山田
若い研修医イケメン増えたね
サンデー漫画家に力入れれば良かったと思う -
鈍い俺にも撃たれた奴いるだろ
-
>>12
事業所多いよな -
移民してものを体重が減ったのは
-
たぶん
ロムってるやつはゴミ
例えば釣りやと結局釣れる釣れない -
うまそうだろ?
-
四気筒は金かかるよなー
テラ終値1円じゃなかった
> これ見ると -
サイコパスかよ
憎むとか死ねとか言う意味でなく、自己責任なんだけど
だいたいこういうときって大人が抜けるタイミングで良かったの合宿やってなかった? -
ごめん、過剰評価しないと思うと
-
なんだかんだK701は現役だよね
こいつの分離感とキラキラした高音は今でも最高 -
キラキラしてるけどギラギラじゃ無いというか過度に刺さりすぎはしないんだよね
ドンシャリなヘッドホンの耳につくシャリ感とは違って
低域もわかりやすい厚み(昔風に言う重低音)が無いだけで、実際にはかなり低いところまですっきり出てるし -
https://av.watch.imp...cs/news/1586715.html
なんか来るらしいけど、あからさまにTWSだな……
Samsungのやつよりハーマンターゲット準拠だったりすんのかね -
ワイヤレスなのは確かっぽいね
でも今のAKGの新製品と言われてもなあ……
それよりK371BTのスライダーやヘッドバンドまわりを改良したのが出てくれたら嬉しいんだけど -
AKG再始動、完全ワイヤレス参入。LC3+で伝送するドングル付属
https://av.watch.imp...cs/news/1588057.html -
また荒らしが暴れてるのか
-
ヘッドホンも出たのか
正直今のAKG開発陣に期待はしてないけど気になるのは確か -
休みだし、音楽三昧やー!昼間だから開放のK701も、気兼ねなく聴ける。
-
k812って、良いヘッドホンだよね
めっちゃ欲しい -
祭りで係員さんと話したら、有線ヘッドホンの新機種希望を20人以上から言われたと
-
今のAKGに高級ラインの製品求めてもなあってこと知らない人は多いんかね
といいつつK371の完成度を上げた上位モデルあったら欲しいところだけど -
有線は、なかなか出すのが難しいんですかね。ネットだと、k240sの無線化とかがあって楽しそう。やってみようかな。
-
サムソンに買われたのは知ってるが、サムソンは大企業だし金出してくれないのか?
-
K371はユニット〜ハウジング周りはそのままでいいからスライディング機構とかアーム周り一新してほしいと思う
>>69
開発の主要スタッフがサムスンの方針と合わなくて全部抜けちゃったんよ
Austrian Audio って新規会社作ってる -
サムソンじゃなくてサムスンな
-
>>71
需要ないから各社出さないんですよ
若い子がヘッドホン首に掛けてるのは結構見るけど全部無線でしょ
音の良さでコンシューマ需要を作り出すのがそもそもムリ
それよりも業務用中~高級機の世代交代の波が来てるからそれに合わせて出して欲しい
ハーマンターゲットがそのきっかけを作ったようなものだし -
祭行ってないんだけど席に立ってたのってヒビノの人なのかハーマンジャパンの人なのか
要望出したとしてどれくらい意味あるんだろうな -
K240 Studio-Y3は、もともと1万クラスのヘッドホンだったので今の7000円弱という価格はコスパいいでしょうか
以前ヨドバシカメラで試聴したことあるのですが、周りの環境音がうるさくて音の善し悪しが全然わからなかった -
良いよ
-
K612を勧める
値段だけで決めるなら同価格帯でまともなヘッドホンがあまりないので他に選択肢が無い、というかんじ -
>>76
mjk -
>>77
俺の場合MDR-7506がメインなので明瞭なサウンドが好みでして、おすすめ感謝 -
7506とは音が違うし、7506は中域よりカマボコで中域が明瞭というやつで、TVとかのロケで
音声さんがよく使うヘッドホンだけど海外ではスタジオでよく使われているという
K240もなんだか基本設計が70年代のせいか音も70年代フェライトマグネットのヘッドホンみたいな古臭い音がする -
K612 pro は派手さはないけど低音がちゃんと響いて良いヘッドホン
-
7506使ってる人にK240ST/mk2やK612を渡したらまず音量問題が発生しそう
もしスマホやPC直刺しなら特に
ただまあアンプとの相性さえよければAKGの定番ヘッドホンはコスパいいと思うんだよね
名前出てる以外のK701、K712、K371、K553mk2あたりもぜんぶ -
ヘッドホンはオーディオインターフェイスに挿してます
趣味でDTMやってる関係でMDR-CD900STも所有していますが、分解能や音の分離は凄いが、なんか音色が
水で薄めた牛乳を飲んでいるような感じの音で聴いてて全く楽しくないです
なので原音忠実性度外視でアガるようなヘッドホンをできれば安いのを買いたいt -
HD599SEがいいんじゃ。自分は240K買って中高音は綺麗だけど物足りなくて、替えたら丁度いいバランスだった。
-
ソニーと言ってもCD900や7506比だったらK371やK553は低音出てるけど、まあ盛り盛りってわけじゃないな
今まで名前出てない中だとゼンハイザーのHD25Liteなんかも良いかも -
K712ってもしかして生産終了してるの?
ケーブルとかパッドも出回ってないようなのだけど -
k371を無線化しました。レシーバーはfiioの btr3k、ケーブルはアリエクの30cmのやつ。
音は良いですが、格好がイマイチ。(笑) -
K371bt買い直しても大して金額変わらんかったんでは……
-
LDACが使えるのと、miniXLR3pinなら使い回せるので。
ただ、見た目は無理。(泣) -
無線化したk371ですが、ケーブルをヘッドバンドにクロスさせたら見た目も良い感じに。
バランス化k240sのケーブルも自作してみました。4極の2.5mmプラグは、無理ゲーすぎてハンダが超汚いですが、きちんと音が出たので良しとします。 -
K702ユーザーだけど最近軋みが気になってリスニングが残念なことになってる
これ老朽化なのか元からこうだったかわかんないけど対策なにかないかなあ -
シリコンスプレー(無溶剤)でも吹いてみるとか
-
シリコンφ(..)メモメモ thx
-
gryphonで使いたかったから出力控えめなk812でakgデビューしたけどLDAC使った無線でも気持ちいい音でていいねこれ
ほかのモデルにも興味が湧いてきた -
ある意味アガリのK812を最初に聞かれちゃうと他AKGの出番はかなり難しいかなw
K701の個性は唯一無二だと思うから一度聞いてみて欲しいけど
K712とかは単純にクオリティ差だけが気になっちゃうかも -
K712とK812の真ん中辺のモデルがあるともっと金使うんだけどなあw
-
K812は8万台くらいで買えた時代に入手したからハイエンド感は薄い
Gryphonで使うときは半分くらいXBASSオンにしてるからもう少し低域の量感ある上位機種があっても良さそうな
でもAKGは低音ホンは作りそうもないかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑