-
新・mac
-
Finder総合
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
OS X の Finder からは、すべてのファイルとフォルダにアクセスできます。
Mac ハンドブック:Finder
http://support.apple...470?viewlocale=ja_JP
Macを使いこなそう:Finderの基本
http://www.apple.com...ow/mac/#finderbasics
MavericksのFinderではタブ、タグが追加されたのでその話題もここでどうぞ。 - コメントを投稿する
-
タグは使い方は簡単だけど、運用が難しそう。
どういう使い方するといいのかね? -
元々はペパーレス化を支援、推奨してるTips系webだけど
整理方法や自動タグ付け等参考になる いくらでも応用できる
例
ダウンロードフォルダに落としたpdfから入手先のメタデータでファイルを判別
リネームしてタグを付けて指定フォルダに移動
http://www.documents...lying-openmeta-tags/
例
レシートをスキャンしてOCRにかけて
キーワードを読み取り移動
http://www.documents...in-paperless-heaven/
幾つかの条件に合うとEvernoteにアップロード等やりたい放題
http://www.documentsnap.com/tag/hazel/ -
タグがどのようにファイルに保存されているかなど(英語)
OS X 10.9 Mavericks: The Ars Technica Review
Tags
http://arstechnica.c...10/os-x-10-9/8/#tags -
Macユーザーは動画や音楽ファイルはiTunesで、画像はiPhotoで、電子書籍やPDFは
iBooksで管理するので、あんまり使う機会が無さそう>タグ
むしろ何でもかんでもファイルで管理するWindows/Androidユーザーの方が
有難いんじゃw
とりあえずZIPファイルの管理でもしようかと思ったけど、フリーソフトのZIPくらいしか
持ってないことに気付いた……。Windows使ってたころには山のように持っていたのに -
TAB移動Safariと一緒だね
-
The Macintosh Desktop Experience
10.9でもこれ残ってる? -
>とりあえずZIPファイルの管理でもしようかと思ったけど、フリーソフトのZIPくらいしか
持ってないことに気付いた……。
意味がわからない
フォルダに纏めて整理するってなら完全に間違ってるよ
考えが旧式Win的 Winでこれやっちゃうと複雑なソートが面倒 専用のファイルブラウザでやってもOSや多のアプリから完全に孤立
iTunesと一緒でファイル名(曲名)がなんであれファイルがどこに保存されていようが(ファイルパス)
関係ない 目的の物を瞬間的に取り出すのに意味がある ここがイライラしないポイント
もっというとZipで固めると中身が確認しづらい 画像とかpdfとか
エロ小説pdfだろうがエロ画像/動画だろうが同じキーワードのタグで横断検索
-
タブが付いたのはいいけど、デュアル表示してほしい。
TotalFinder, XtraFinder, Path Finder, Forkliftみたいに。 -
新しいタグの追加の仕方がわからへん
-
使ってるアプリの別名保存とかで、新規フォルダを作って保存しようとする場合
既存のフォルダ名と同じ名前を新規フォルダに名付けようとすると同じ名前がありますって出て来た -
iPhotoはとつぜん起動しなくなったりするので、リスク大きすぎて使えんわ
-
マベにしたらフォルダダブルクリックで新しいウィンドウが開かないんだけど
システム環境設定からも項目消されてるし -
TotalFinderみたいに一発でタブ開けたらよかったのに。
サイドバーも色付きがいいんだよなぁ。 -
>>6
とりあえずそのタブ閉じてみようか -
ラベル付きタグの順番と名前表示に出てくるラベルアイコンの順番が反転してて面倒
これはおかしいだろ どういう意図があるんだよ
リスト表示
ファイル名 レッド○ グレイ○/グレイタグA,レッドタグB
タグの順番を入れ替えると
ファイル名 グレイ○ レッド○/レッドタグB ,グレイタグA
ラベル付きタグは、頻繁に使わずルートになるような物だけに付けるべきなのか?
ファイル名のラベルカラーの順番は無視しろって事なのか?
あとOpenMetaみたいにタグを付けた日時で絞り込みできない
”1ヶ月以内に付けられたタグ”ってのは検索属性がないから無理じゃない? -
「タグ付けした日時」じゃなくて単に「変更した日時」とだけ記録してるから無理なのか
タグ付け日時は記録して欲しいね -
Leapの最新版起動するとOpenMetaタグが全部OSXのタグに変換される
今まで付いていたラベルはBlueって英文字でラベルカラーなしでタグとしてついてる
本家の人の念願がかなったからOpenMeta開発終了って事だな
近いうちに他社のopenMeta関係も移行していくと思う
HazelはOpMetaとOSのTagは混合で使えてる
OpenMetaはFinderでソートできないが検索では釣れる隠しタグとして使えるんだよなー
Finderサイドバー "すべてのタグ…"だとタグ名ソートのみだからLeapはまだタグから入るファイルブラウザとして十分に使える感じ
タグ増えても検索から拾えるからどんどん付けていいと思う -
変換じゃなくOpenMetaタグは残ってる 2重についてるってことね
Lion,MLからでも検索可能 -
MarvericksにX-Finder入れても大丈夫?
-
もしかして二つのウィンドウを結合して一つのウィンドウ(タブ2つ)に
する方法ってない?
Safariならできるんだが -
>>22
ウインドウメニュー>すべてのウインドウを結合 -
Xtrafinderが落ちるようなってしまった。10.9にしてからしばらくは普通に使えてたのだけど。。なんだかFinderの挙動がおかしいのだけど(一瞬消えたりする)これが原因?
-
MavericksのFinderが無限ループで落ちまくる問題は、Google Driveのデスクトップアプリを切断して終了したら落ち着いた
これを今試してる。おkだったらまた報告します。 -
googledrive切手からfinderの挙動がおかしいのは無くなったように思います。
googleの対応待ち。 -
使ってないけど昨日出たバージョンもだめなのか?
-
リスト表示にして、色を付けた時に
行全体に色がつかなくなってしまって残念
いいほうほうないすか -
>>28
重要(紫)みたいなタグを別でつけて目立たせるかとかになるかと -
早くAutomatorでタグの操作ができるようにならないかなあ
Automatorではいまだにラベルを操作することになってるから、複数のタグをつけたりタグを外すことができない -
今回Automator手抜きだったよな
-
Finderの環境設定にタグの一覧出てくるけど、消せないのかな?
ファイルに付けたタグ消しても残ってるし
ディスクイメージをマウントしたときだけ見えるように
エロ関係のタグをOpenMetaで付けてたんだけど、どうしたものかな?
Leapアプデしたいんだけどな -
タグつける ファイル名変える タグで検索すると前のファイル名と今のファイル名が表示される等
OpenMetaに比べまだ甘いところがあるっぽい
具体的にはSpotlightと再構築で治るよ
俺は全部移行した -
Mavericks の Finder でタブを使う
文: Adam C. Engst: ace@tidbits.com, @adamengst
訳: Mark Nagata <nagata@kurims.kyoto-u.ac.jp>
http://jp.tidbits.co...TS-jp-1198.html#lnk5 -
タブのセッション保存できないものか
-
閉じないからいらなくね?
-
学習機能付き予測タギングアプリあると便利よくね?
いまだと最近使ったタグが目立つ場所に出るようなのはあるけど
それとは違うやつ
ファイル名にこの文字列が入ってると 漫画 タグだろうと予測して手元に候補がでる
入手先がピクシブだから このタグだろうみたいな感じ
pdfに説明書の文があるから マニュアル タグが候補に出てきたり
複数つけるような人は神がかるはず
まー俺はHazelで全自動化してるからいいけど -
>>38
どんなふうにルール作ってる? -
XtraFinderは本当に神アプリですわ
タブ機能とカットアンドペーストの合わせ技で
作業のストレスと時間が、3分の1以下になった感じ。 -
455 名前:名称未設定 [sage] :2013/12/05(木) 15:50:37.21 ID:Z6yLjLwqi
タグでiCloud上に保存したファイルの管理が多少楽にはなった
iTunesとiPhotoと連動すれば便利になりそう
ああそうか、ローカルとiCloudにまたがって
タグ付けられるのか -
>>40
option+command+Vあればカットいらなくない? -
ネットワーク越しの他のMacに大量のファイルをコピーした時、更新日の
タイムスタンプが、今まさにコピってる時間に更新されてしまうファイルが
1割くらい発生するんだけど、なにか理由分かりますかね。
10.4.11から10.7.5の共有フォルダへのコピー。
ほぼこれと同じ症状です。
https://discussionsj.../100570191#100570191 -
読み書き許可のゲスト、ユーザ、どちらでも発生するンゴ
-
10.9+0.18以降のXtraFinderにてホイールクリックでフォルダを開こうとするとFinderが落ちる
おかげで0.17.4からバージョンを上げられない… -
フォルダにタグ付けても検出しないことが多い。
テンポラリで使うフォルダに水色タグ付けてるんだが、
左にある水色タグ押しても出てこない。
普通にタグ付けるだけじゃダメなのかね。 -
大量につけてるけど出てくるよ 若干最初に間があるのはディスクスリープの関係かな?
ネットワーク越しでも出てくる
勿論SpotlightがOFFになってるライブラリとかは出ない
でなくていいからオンにしてない -
タグ不安定じゃね?
付けたつもりでついてないことがちょこちょこある
同じことしてちゃんとタグ付けられてる時もある -
10.9.x Finderのリスト表示だけど
ポインタを滑らせての複数選択の仕様が微妙に違うんだな -
前に外付けHDDに置いてあるフォルダのアイコンを替えたんだけど、久しぶりに違うのに替えようとしたら駄目だった。デフォルトに戻したり、新規作成したフォルダのアイコンは替えれるんだが...
-
(´ι _` )アッソ
-
YosemiteのFinderのアイコン最悪だ
ああいう個人が趣味で作ったテーマみたい、変な色付けのあるファンシーな人相はやめて欲しい
デフォルトテーマはどの方向にも傾かないミニマムな感じでいいんだよ
やっぱりアイブではダメだ… -
>>52
なんかキーノート版と公式サイトのが違うらしいけどそっちでもだめ?
http://www.blogcdn.c...2014/06/wwdc1788.jpg
http://images.apple....apps_finder_icon.png -
finderはなぜか2種類が出回っているよね
どっちが採用されてるのかな? -
DP1のFinderはマジ不細工だよ より目っぽく見えてマヌケ
-
>>53
おお、公式の方ならいいね -
一つ聞きたいんだけど
同じApple IDもしくはicloudで二台以上のMacを使ってると
タグの情報が共有されてない?
片方のMacに設定したタグがもう片方のMacにも追加されてる
これって無効にできないのかな? -
画像をクイックルックしつつカーソルキーで次々と閲覧している時に
直前に見た画像に戻るとホワイトアウトして画像が表示されないのってどうにからない?高確率で発生する
10.8 10.9しか使ったことがないけど昔からこうなのかな
話題にも上がっていないし皆大した不具合だとは思ってないのだろうけど -
カーソウル分リンギングでこれ類復活祭か
-
>>59
10.8の頃はならなかったから10.9から -
>>59
なるね。10.5ではならなかった。movとflvの動画も再生されなくなったな。 -
Dockに登録した(もしくはその中の)フォルダ開いたときに新規タブで開いてくれよ
-
切り取り ⌘ + X をデフォルトにしてくれ
-
OSは10.9.4です。
Finderで、あるファイルを右クリックしたら出てくるメニューに
「このアプリケーションで開く」ってのがあって、
その一覧に並んでるアプリ名の右隣に(7.0)とかってバージョン情報があるものとないものがあります。
どうしてでしょう。
AppStore経由、WEB経由は関係ないようなんですが。 -
>>68 レスありがとうございます。
私の環境では、
たとえば.pdfファイルの場合、デフォルトが「プレビュー」で、
「iBooks.app (1.0.1)」と表示されます。
「iBooks.app (1.0.0)」というふうに別バージョンは表示されないし、また持ってないのにどうしてなんでしょう。 -
ある時期に二つ入っていて
そのうち一つが消された場合など
バージョン番号が残ることが有りますが
実害はないので気にしなくてもいいです -
>>67
あーあるねぇ。OSの方でバージョン違いも残しておくって方針なんだろうね
自分もそういうアプリの重複があったり、仮想環境扱ってるとゲスト環境側のアプリ(ソフト)が山のように表示されてうざかったんで
ぐぐったら、そういう重複をリセットできるコマンド見つけた
定期的に使ってるよ。ターミナルで以下コピペ(個人ブログからの拾い物)
/System/Library/Frameworks/CoreServices.framework/Versions/A/Frameworks/LaunchServices.framework/Versions/A/Support/lsregister -kill -r -domain local -domain user
報告者さんはべつに重複の改善を望んでるわけではなさそうなので参考までに。 -
>>72さん
そのコマンドの引数を変えて登録済みアプリの情報を出力したところ、
/Applications/foo.app 内の info.plistとは一致しないものが多数発見できました。
先ほど、試しにiDrawをAppStoreから初めて購入し、右クリックでの候補を見てみたんですが、
重複(旧バージョン)がないのは明白なのにもかかわらず「iDraw.app (2.4)」と出ました。
この現象はバグですね。
とても助かりました! -
カラム表示全然使ってなかったわ
505 名前:名称未設定 [sage] :2014/07/27(日) 14:42:08.91 ID:ERXLZ7P50
Finderが使い肉と言う人のじつに90%がアイコンもしくはリストで使用していると回答しています(某人調べ)
509 名前:名称未設定 :2014/07/27(日) 14:48:16.85 ID:iKx9TJ/20
>>505
Finderはカラムで使ってこそですな
もちろん他のモードで使いやすいならそれでいいけど
カラムとラベルはエクスプローラにはない利点だった -
10.9のリスト表示のラベルは
全部着色とは言わないまでも
色ポチを左端に持ってきて欲しかったな
右端はぱっと見わかりづらい
しかもアイコン表示だと左だしさ -
>>75
TotalFinder -
osx10.9.4で最新のXtraFinder使ってるけど、よく落ちる or バグるんだよなー。
タブを開くと一瞬固まって落ちたり(デスクトップアイコンがまっさらに)、新規ウィンドウは開けてもタブが開けなくなったり、
デスクトップ1でタブを開いたのに、すでにウィンドウのあるデスクトップ2の既存タブの隣に新規タブが開いちゃったり。
一番嫌なのは大容量データを外付けHDD等にCut&Pasteしてる最中に落ちること。
このとき移動先のデータは大方破損してるからもう一度Cut&Pasteをやり直しになるんだけど、移動元データまでバグってやしないかと毎回ハラハラする(いままで2,3回あったorz)
もう最近は移動中に滅多にFinderを触らないよう心がけてる。
しかし不意にspotlightで検索→finderで表示してしまったりするから困る(;・∀・)キヲツケナイト -
怖いね。
TotalFinderのほうが安定してると思うけど、それでも稀に落ちる。
コマンドでやった方がいいのかもね。 -
自分も同じ環境だけどそんなに頻繁に落ちないけどな(落ちないとは言ってない)
-
大容量のコピーは鬼門みたいね
俺も1.5TBから3TBに移すときに何回かあった
ターミナルでcp -aが安全 -
俺は cp より rsync の方が好き
-
rsync、日本語ファイル名が混ざってると
抜けがある…| -
rsyncはブリュで入れたやつ使ってる。
-
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
| /
| /| |
// | |
U .U -
フォルダのクイックルック時に、余白にSpotlightコメントなんかも表示してくれたらいいなあと最近思う
-
うわー
AutomatorでSpotlightコメントを編集してエライコッチャ
前スレで散々議論されてたことなのに知らなかったよorz
とりあえず600項目くらいを手動でコメント削除、無事元に戻った。疲れたあ -
ほしゅ
-
保守
-
ほ
-
も
-
さ
-
ぴ
-
え
-
ほしゅ
-
ツールバーもサイドバーも隠して、未だにOS 9のFinderのように1フォルダ=1ウィンドウで使ってるわ
-
カラム表示がないと死ぬ
-
カラムこそFinderの神髄
-
ファイルネームが長いと扱いづらい>カラム
配置で覚えるアイコン表示が好き。 -
そんときゃ幅を広くすればいいさ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑